X



ダライアスシリーズ総合スレッド /x79/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 19:31:13.22ID:dXmgd6As0
ダライアスシリーズの総合スレッドです。
老若男女、古参新参、信者嫌魚みんな仲良く
ダライアスの話題で盛り上がりましょう!

〓前スレ〓
ダライアスシリーズ総合スレッド /x77/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1601136924/

〓関連スレ〓
【PS4/Vita/PC】ダライアスバーストCS 29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1533890864/

〓まとめサイト〓
ダライアスWiki
http://www24.atwiki.jp/darius/

過去スレやその他関連スレなど、テンプレは>>2-10辺り。

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamestg/1603503377/
0041名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 13:44:14.01ID:joQ0IAYI0
>>37
その通りだ
59.94fpsと間違えてた
switchは60fpsで元が59.94fpsのゲームが引っかかるなら
PS4は59.94fpsだから元が60fpsのゲームは引っかかるはず
ただ、ブラウン管で遊ぶゲームは59.94fpsが基本だから
理論的にはswitchでは全てのゲームがひっかかるはず
と言うことが言いたかったんだ
0044名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 14:42:49.40ID:tamgBALP0
ダライアス2、パワーアップアイテム少な過ぎじゃね?
余るくらい出て欲しいな
0045名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 14:52:37.43ID:dG+hGMPi0
>タイトー中央研究所によれば、終盤できちんとフルパワー状態になるA(イージー)ランクが、本来のノーマル設定であるとのこと。
ですってよ
0047名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 15:41:58.09ID:J65sTnEt0
ダラ2はそもそも編隊全滅させないといけないのがつらい
特に最終面のすっぴん状態じゃ絶望的
そんな状態でも全滅させて出ないとか厳しすぎ

ラスボスで死んでも無敵状態で張り付いてゴリ押せば倒せるんで
クリアはできるんだが達成感はいまいち
0048名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 15:48:05.07ID:YCWkolg/0
プレイヤーの100円玉毟りとってナンボの時代のゲームだからノーマル設定はだいたいきつい
0049名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 15:55:49.29ID:uCRLRR2X0
ダラ2実機で1コインクリアしたことあるけど、コズミックコレクションのおかげでその台がEASY設定だった事を知ったよ。。
0051名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 16:08:22.93ID:J65sTnEt0
>>41
PS4は59.94, 60両方いけるんだろ
switchは60onlyとしても、移植時に全体プレイ時間と滑らかさどちらを優先するか
割り切っているだろうから、移植物モノが必ず引っかかって見えるわけでもない
コズコレではテスト時に神プレイヤーとやらがプレイ時間を計って
検証していたみたいなのでそうしたらしい

1/1000程度だと並べて動かさないと体感では違いは感じないのではないかな
0052名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 17:30:52.61ID:joQ0IAYI0
その神プレイヤーらが全力で検証した結果
暴動が起きてないんだから神移植ということだろう
問題あるならアストロシティミニみたいにクソ荒れる
0053名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 18:55:59.39ID:+7hrSmEV0
>>51
Uと外伝に違和感無いのはプレイ時間のズレより滑らかさを採ったって事だろうか
やっぱ引っ掛かりあるならスクロール速い方が気付きやすいよな普通
0056名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 22:46:55.54ID:Jh8eyeMu0
>>51
厳密な値は忘れたけど、F3は58.9fps位のフレームレートでPS4でもフレーム調整入っているので正直どちらでも良い
0059名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 02:56:37.97ID:VH6JSjM60
59.94HzはNTSC由来で昔のブラウンテレビの標準仕様というのはよく分かるんだが、
R-TYPEの55.01Hzというのはどこから来てるの?
たしか解像度が高かった気がしたが。
業務用モニタがNTSCに準じる必要は無いと思うけど。
0060名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 06:43:43.10ID:OFDme2NT0
縦の走査線が多い分、1フレームの表示時間が長い
そんなの画面からはみ出るんでね?というとその通りで、クロスハッチ表示させてモニタの方で調整する
ゼクセクス基板も同じ感じ
0061名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 10:34:20.92ID:ulPXuirR0
そういやゼクセクスって縦が256あるんだよな。
昔、基板買ってCRTのテレビで21PのアナログRGBの入力で映したとき、画面下の16ドット分が横に折れ曲がったように歪んで表示されてて、
標準的な15kHzの規格から外れた信号形式なんだなって思ってた。
0063名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 12:09:23.43ID:HepSfKv30
仕事柄車載用などのLCDを扱うんだが、
大体は任意のフレームレートで表示はできる
まあ、メーカーの動作保証はないけどな

switchは廉価方向のために59.94とかは切っているのではないかと予想
TVモードくらいでは対応してくれればいいのにとは思うが
複数人プレイ時などの同期とか面倒ごとを抑えるには割り切るのも正解なのかも
0067名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 13:08:38.05ID:Hweh+K9w0
家庭用ゲーム機の場合はゲーム機側がモニター(一般家庭にあるテレビ)に合わせる。
ファミコンのCPUは1.79MHzだしPCエンジンやメガドラも1.79MHzの倍数。

業務用基板の場合はモニター側が基板に合わせる。
だから基板で使用しているCPUの周波数などを元にその基板にとって都合のいい周波数を出力している。
昔のゲーム基板で59.94Hzでも60Hzでも無い周波数が多いのはそのため。
これが他のハードへ移植する際に問題になることがある。
0069名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 13:50:07.05ID:kcKuNcdj0
他社だとバーチャファイター2でおなじみのModel2も当時60フレームと言われてたけど
実際は57.5fps
0072名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 14:27:13.61ID:uydPqM4t0
54だと10フレーム毎に1回抜けばいいから違和感少なく動かせるだけ
59.94だと稀なタイミングで1フレームひっかかりが発生するので一定速度でスクロールしてると目立ちやすい
0073名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 18:57:18.08ID:HepSfKv30
あんまりCPUの速度とは関係ないと思う

VGAだと
横800ピクセル×縦525ライン×フレームレート = ビデオクロック25.175MHz
てな感じ。実効表示領域が640x480なのは、CRTで表示される場合に
スキャンラインの帰線タイミングが必要なので800x480めいっぱいにはできない
ってことだ。
この場合だとフレームレートは25175000÷800÷525=59.524やな

VGA規格はこの数値と決まっているのだけど、アーケード基板とか
好き勝手出来る場合は、モニタの許容値で数値を変えれる
結局フレームレートはビデオクロック÷横ピクセル数÷縦ライン数で
決まるので、安い部材の組み合わせで60fpsに近づけるって感じだと思う

逆に1秒間に60フレームギリギリ処理できないので
ライン数をわざと増やしてフレームレートを下げているような
システムもあるかもしれんな
0074名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 01:21:13.93ID:17YV+IuX0
この時代の横の解像度って、
192←MSX、SG1000
224←SFC、ケツイ基盤
240←FC、多くのAC基盤
256←R-type、x68000
384←セガシステム24、モデル1など
400←PC98
448←PS2など
480←ドリキャスなど
がパッと思いついたけど、
各々でフレームレートが変わるものなの?

240、480の場合は帰線タイミングを考慮して525として処理するということだけど、
256の場合は525よりももっとスキャンラインが増えるということ?
(特別なモニターを使わなきゃダメ?)
0076名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:26:24.81ID:35Xrgrfm0
ダライアス コズミックコレクションとゴズミックリベレーションってSteamで出ないかな
0077名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 10:33:09.64ID:M37QbRLZ0
ダライアスバーストCSのSteam版はモニター2画面対応なんだよな
0078名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 10:38:58.20ID:G7ufCcT+0
x68000のモニタを普通のモニタというか特別なモニタというかという問題かな
SHARPの販売店で買えるくらいには普通だが
98とかTOWNSのモニタで映るかは知らん
0079名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:56:35.70ID:+3SecDfc0
フレームレートとか全く意識したこと無かったわ
アーケードだとゲームによって違うってあるんだな
普通に60fpsで動いてるもんだと
昔のゲームって走査線だとかのタイミングで処理して画面の演出したりとかよくわからんがすげえなって思うわ
今はそんな時代じゃないからそういうのは全く無いんだろうけど昔の限られたスペックでの工夫なんだろうな
0080名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:04:33.54ID:EKJ5PBSm0
>この時代の横の解像度って、
>各々でフレームレートが変わるものなの?
縦の間違いだと思うけど設計と設定によるとしか
あと24kHzのまで混ざってたり
0084名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 14:03:53.85ID:M37QbRLZ0
>>83
必要性と言うより筐体売りで利益を大きく取るのが目的
システム24も同じ。あちらはゲイングランドやホットロッド等で広いマップの細かい表現で意味を持たせてあるけど

サイバリオンはトラックボールの品質が良くなくて稼働直後に上とかに動かなくなってたりしてた
0085名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 21:48:21.60ID:68nYa52F0
PS4のコレクションCEを買ったんだけど
MD版IIの裏ワザって使用可能なんでしょうか?
ボタン配置が変わっちゃっててコマンドが判っていても上手く出来なくて困ってます
0088名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:47:48.80ID:tuFonNNY0
外人ってダリウスって言ってる?
0091名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 00:11:54.95ID:qIap8l6M0
>>86
ありがとうございます
ただどれがMDのどのボタンなのかが判らないんです
一応□がMDのCボタンだというのは判明してるんですがどれがAボタンBボタンなのか判らなくて
0092名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 00:29:25.31ID:NehQ3GA40
コズコレ買ったけど、ボスが水棲生物だからキッズに受けが良かったな。外伝ならクリアだけならクレジット投入でどうとでもなる
ミス時の弱体化無しのオプションとかあればゲーム素人でももっと楽しめるのかな・・・と常時白玉プレイを眺めて思った

外伝以外は自分もそんな感じのプレイだけど
0097名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 04:47:28.81ID:2k8wcI930
>>94
いえ、かって存在したPCエンジン系にゲーム出してたメーカー
恐らくそれ故にレイヤーセクションを名乗る羽目に
0100名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:36:52.41ID:xt7QxRMO0
リベレーションにはスーパーダライアスとスーパーダライアスIIが収録されると思ってたわ
Wiiに移植したA-waveに頼めば収録も容易と思っているんだが
需要が無いから実現しないのか?
0102名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 18:43:22.82ID:yTWdzlTS0
スパダラ1はPCEミニに収録されてるんだけど連射装置ないのが辛い
0103名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 19:42:55.03ID:MWcXp66K0
PCEミニのもどうせならVC仕様(ちらつき改善版)が良かったな
連射パッドは8bitdoのがまあ満足
レシーバは同社のメガドラパッドにも対応してる(ボタンが逆になるが)
0104名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 20:37:46.44ID:ZHy6A6OD0
スパダラIIはプレミア価格になってるんだよな
amazonで見たら中古でも8600円ぐらい
駿河屋も同じぐらいだ
アルファほどではないが収録して欲しいわ

>>102
そういえば収録されてたな
連射は別売りのターボパッド買えばいい
0106名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 23:35:53.49ID:lQXzqbMl0
今スイッチ版で試してみたが
タイトル画面でYBYABAABAYBYで無敵モードできたぜ
PSなら□×□〇×〇〇×〇□×□になるのかな
0107名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 10:37:52.34ID:lpzvV1lc0
スパダラはPCEミニとサイバーガジェットのアケステを買えば
連射機能も付いて操作性もパッドよりずっと良いのでオススメ
0108名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:46:46.98ID:b/EJbK9i0
家庭用移植は昔からなぜかスティックでやる気が起きなかった
サターンあたりからそうでもなくなってきたが
0109名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:43:02.08ID:Nlag6cKY0
>>107
回し者じゃないが、サイガジェのスティックはメガドラミニにも使えるので、ホントおすすめ
俺はコズコレ、メガドラミニ、PCエンジンミニでダライアスを楽しんでるよ
0111名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 15:19:00.68ID:lpzvV1lc0
そこにも書いてあるけど最近アストロシティにも対応したし便利だよ
ただメカニカルな連射装置は無いのでPCEミニ以外は元々の連射機能に頼る形だけどね
0112名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:54:02.11ID:ZA/zH1Ng0
それなら連射機能があるアケコンとmagic nsの組み合わせが良い
ついでにセイミツ等に容易に交換できるアケコンがいいな
0114名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 17:00:14.78ID:KvQBjeoD0
それボタンを三和にして、ガイドを8方向ガイドに取り替えて使ってるけど結構いいいよ
パネルを手軽に変えれるのが最高だしね
0115名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 20:02:40.80ID:ZA/zH1Ng0
最初から三和製使ってるf500 eliteなんてのもあるぞ
サイガジェスティックと同じ股関節だし
連射機能ついてて鉄板も入ってるのにたった13199円!
0116名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 20:12:34.08ID:Nlag6cKY0
サイガジェのいいところは色んな機種に使えるとこなんじゃね?
ガチ勢には不満かもしれんが、使用感は俺的に全く問題ない。
ガイドだけは八角に換装したけど。
0117名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 00:17:50.76ID:idGWJ26l0
>>106
あのあと自分でしらべてみたら□がMDのA、×がB、○がCで
仰る通りの順番でした
おかしいな?と思ってボタン配置をデフォルトにしてやってみたら裏ワザ全部出来ました!
みなさんお騒がせしました
0118名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 16:38:18.79ID:UMLS0EdA0
【アップデート情報】
PlayStation®4用ソフト『ダライアス コズミックコレクションAE』につきまして、PlayStation®5でのプレイに対応したアップデートを行いました。
次回ネットワーク接続時より、本アップデートが適用されます。

だってさ
0120名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 19:19:10.87ID:O372p2cX0
Switch版は後継機に持っていけるんかな
フルモデルチェンジ前にnew相当のマイチェン強化型は出そうだが
0121名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 21:16:53.79ID:K6YYnhuf0
new相当なら互換あるだろうから大丈夫だろ
後継機はそもそもそんなものはまだ無い訳だから考えるだけ無駄
0123名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 00:06:47.85ID:VTgqNM0r0
コズコレインターナショナル特装版のPS4のは最新アップデート適用だから完全版として買ったのに
さらに最新アップデートが出たから中途半端な感じになったな
0126名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:44:05.27ID:BGbQaBt20
ハードが動かなくなるのが先か、配信終了するのが先か
どうせ新しいハード買ったらそっちメインになるんで、個人的には利便性取って全部DL版で構わんよ
0127名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 14:57:11.74ID:lV8NimtW0
昨日PS4版にアプデ来てて初代ダライアスがまれに起動しない不具合を修正ってあったけど
これがPS4向け修正なのかPS5向け修正なのかわからない
0129名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 15:32:53.26ID:wDMRqJhU0
5.1ch対応とかHD振動対応とか、switchにそのまま持っていけない機能が多すぎて
移植作業工数が多すぎるのもあったかもね
0131名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:24:22.62ID:zt8IW6BJ0
ハーフミラーのズレって当時としては物理的な問題で極力無くしたかったであろうものなのに
そういうのが起こり得ないエミュレーターでわざわざそれを再現するって意味不明で面白いよな
まあそれほど当時のプレイヤーにとってハーフミラーの3画面ってのは印象深かったって事なんだろうけど
0134名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:08:14.90ID:tvYeqdjQ0
コズコレで初代や2を多画面ズレモードと走査線モードでやる方が不思議と気持ちが落ち着く
0135名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:11:01.98ID:aWYc9nD20
アケアカ版はズレの大きさと色味まで画面別に調整出来るからな
あれこそこだわり設定
0136名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 19:18:29.14ID:LxQsRUZ30
>>128
ダラはコズコレ買ったからもういいけど
サンダードラゴンがスイッチにない理由の方が知りたい
0137名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 21:28:22.09ID:B4a2bQ2J0
>>128
毎週配信ノルマのために温存してるのかもね
需要に対してはコズコレもあるし急ぐ必要もない
0139名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 03:50:15.94ID:DXSaiOoQ0
外伝クジラゾーン最後の赤勲章避けが苦手なんだけど上手いやり過ごし方ないかな?
いつも炎の噴射と被って忙しくなるからボム撃ってるんだけど道中はなるべくボムらずスマートにクリアできるようになりたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況