X



【AC3】エースコンバット3を再評価するスレ4
0426名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 21:14:53.29ID:kqpiYxdi0
いったいいつから自作自演してるんだw
1か月か?それ以上か?

3のファン増やしたいならここでやってても意味ないだろ
相手にする人間がいないし
本スレにでも行ってきな
0427名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/13(日) 23:48:00.73ID:IsTcBjNR0
>>426
自分に都合の悪いやり取りは何でも自演扱いかよw
子供じゃないんだから、自分とは違う意見もある事を認めろよ
0428名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/14(月) 23:40:25.95ID:LS2Ma8cQ0
7も04の焼き直しから脱却出来てないみたいだな。
プロジェクトACESはまず04と決別した新作を作る努力をするべき。
0430名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/17(木) 21:21:04.85ID:cTaewpq60
04って3ファンからは嫌われてるんだな。
3ファンが期待していたのとは違う方向にシリーズを展開させるきっかけとなったタイトルらしいから嫌われてるのだろう。
0431名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/18(金) 20:32:51.90ID:txYA7lPb0
エースコンバット7にHDリマスターをしたエースコンバット3を同梱すべきだった。
アナログスティックでピッチングとローリングが同時に出来ないバグを修正し、
追加ディスクを買わないと使えなかったナイトレーベンも同梱した状態だと尚良い。
0434名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/21(月) 23:56:03.70ID:VnzXtk2Z0
>>431
今の開発チームに3を完璧にリメイクできる人材は果たして居るのかな?
3DSで2のリメイクが出たけど、オリジナルの2とは悪い意味で別物で駄作だった。
あんな風にリメイクされるぐらいならリメイクされない方がマシ。

>>432
どっちかと言えば5との繋がりの方が大きいね。
0435名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 05:31:15.18ID:Jtr4R8sK0
ナンバリングで唯一3だけ触らなかったけどウィキ読んだら
今ならうけそうな話だね 早すぎたんだな
0437名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 16:11:21.05ID:hZg2ZF7Z0
データスワローとかエレクトロスフィアとか巨大企業が世界牛耳る世界観大好きだは
0441名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 22:25:30.90ID:Jtr4R8sK0
>>440 攻殻機動隊っぽい要素やらソードアートオンラインだっけ? みたいな
ゲーム的空間にダイブするやらサウンドノベルのマルチエンドからの真エンドやら
0442名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 22:37:15.80ID:0zhlQ+U30
>>441
多分だけど、3は
「早すぎたんだ腐って(略」
ってこともなくて
一部の人には昔もうけたと思うんだ
シューティングゲームをやる人が
その層には少なかったのが敗因じゃないかな
0443名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/22(火) 23:11:09.24ID:Jtr4R8sK0
>>442 でしょうね よりリアルになると思ったら急に近未来、テイストの違うシナリオ、アニメ調と
あさってに方向転換した様にしか見えないから
0445名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/24(木) 20:12:07.05ID:BpP/Dd9G0
7やってるとこれから3の世界に繋げていく思惑を感じるが
たまに間に挟む程度ならまあ仕方ないが、ずっとこの方向性でいったらアカンわ
超軌道の無人機ばかりが相手だとゲーム部分もストーリーも本当つまらん
0446名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 07:59:59.18ID:tthR58kB0
3の世界はラグの問題なのか有人機メインだね
何か設定あったかなゲーム内にもWikipediaみたいなのがあって色々書いてたけど
0447名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/25(金) 15:22:13.44ID:jiiE04RY0
国家が解体される戦争があるはずだから、そこで技術マンセーな大虐殺でもあったのかもね

>>443
当時のハードを考えると、リアル調の進化は限界あったからなあ
3の方向性で世界観を広げたのは正解だったと思うよ
0448名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/26(土) 23:35:40.99ID:uBDNWb0R0
エースコンバット3のジオフロントこそマルチプレイやVRに向いていると思うんだがな
ジオフロントやフィートンネルでチームデスマッチをしてみたい
0449名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 09:54:59.76ID:0oWrwJb50
「エースコンバット」ほぼ全作を通して劇中の戦史&技術史を振り返る。エルジアの無人機はベルカの技術……ってどういうこと?
https://www.4gamer.net/games/326/G032682/20190111100/

7の舞台は2019年
その翌年の2020年でXのレサスVSオーレリアの戦争
3の2040年まで20年の空白期間があるから、あと2〜3本は国家間の戦争でゲームを出せそうだけど
0450名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 18:01:52.83ID:jAxP+dVp0
一応、3の設定では平和な期間が長く続いたから旧世代の戦闘機が現役のままだったって事になってるんだよな
このままの設定で通すなら、国家解体の戦争はもうすぐのはずなんだが
0451名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/28(月) 23:32:38.57ID:lrE/OYsx0
コフィンシステムは衛星を経由したテレ・イグジスタンスによる
遠隔操縦が可能だが通信遮断されるので実戦では使えない
0452名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/01/29(火) 08:15:50.09ID:Shk4Krn20
オーシアが今回の戦争で軍事力・国際的発言力が大きく低下してそうだけど
ユクトバーニアが健在だし、国家体制が脆弱になる大きいな戦争でも起こらないと3に続かないな
それこそ第二次世界大戦レベルで過去に登場した国同士が戦争しないと

メビウス1VSトリガー&ラーズグリーズVSガルーダVSグリフィス1とかしたら燃えるがw
0453名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/04(月) 11:12:42.91ID:q3twS4sO0
ミハイが空戦の王なんて呼ばれてたそうだがメビウス1を差し置いて王を名乗るとか誰も認めないだろ

>>446
ジオペリアは一応無人機だったはず
NEMOが自機を随伴させなくても操れるというゲーム的都合のうまい説明にもなってるな
0454名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/05(火) 01:00:42.90ID:6Q7p4ed90
ものすごく前にどっかで書いた覚えあるけど
NEMOの後ろ二文字が Mobius One の略だった説を提唱してみる
0455名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 20:40:34.74ID:V+c7jxBN0
エースコンバット04からこのシリーズはおかしくなった
エースコンバット3の開発チームが解散せずに、PS2で最初のエースコンバットを3のチームが作ってそれを発売してくれていたらまた違った流れになっていたはず
0456名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/06(水) 20:41:59.49ID:V+c7jxBN0
>>453
エースパイロットどころか一般兵未満の池沼や下手糞が操作した場合でも、エルジア戦争最高のパイロット扱いだからムカつく>メビウス1

上級者が上手いプレイを行った場合しか英雄扱いされないゲームにするべきだった
0459名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/07(木) 23:57:43.13ID:vrp+Y70P0
>>416
その開発者のコメントを読むと、04はエースコンバットのジャンルをフライトシューティングから池沼を英雄扱いするゲームに変える一つのターニングポイントとなったタイトルだと改めて感じる
0460名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 02:49:04.49ID:8ET7p6F00
そもそもジャンルが違うからねぇ

3まではフライトシューティング
04以降はフライトポエム
0461名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 07:54:22.09ID:Lp7QT0ZI0
04とかZEROもあれはあれで楽しめたクチだけど3の容赦なくストールする仕様の方が好き
HARDでオールAは大変だったけど楽しかった
てか今年で発売から20年ってやべえな
0462名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 15:56:57.53ID:64JdFTz30
>>416はどうも胡散臭いな
3は言うほど難しくないしHARD以上の黄色はナイトレーベンより明らかに手ごわいだろうに
04のほうが通常ミサイルの初速や誘導性能に比して敵機がよく避けるから当てにくいしな
3は好きだが変に過剰な持ち上げ方する奴も馬鹿かとは思う
0463名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 15:59:39.88ID:64JdFTz30
ナイトレーベンもオーロラもジオペリアも基本的には全速で距離とってから引き返してヘッドオンで当てるだけの単純作業
正直ゲームとしては面白い敵ではないが黄色はそんなことしてたら後ろから撃ち落とされるからな
ヘッドオン勝負を強いられる設定とはいえ0のADFX-01のほうが色々ギミックあるだけナイトレーベンよりまだ面白い
0464名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:12:57.54ID:8ET7p6F00
3は攻略手順を最適化しないとHARDオールAをとれないから面白い。
あとミッション中にキモイ独り言を言う変な子を駆逐するルートは燃えるw

04はとにかく高性能のミサイル使うだけのぬるま湯。
最初から最高難易度を選べないくせに、選べるようになる頃には慣れきってしまう欠陥バランス。
あとウンコ色中隊?無敵フラグがあって何発ぶち当てても落ちないのはゲーム以前の問題。ちゃんと避けてみろw
結局ポエムしか印象に残らないわ
0465名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 19:35:30.33ID:HAxwdKOf0
3のトンネルは変に曲がってるから最初びっくりするけどかなり広いから
機体縦にしてヨーで調整するだけでスイスイいける
04もまっすぐで短いトンネルだから簡単だけど難易度は似たり寄ったり
ぶっちゃけ7のほうが難しい

なんというか3はゲームデザインが色々失敗してたと思う
高高度ミッションにしても面白い難易度じゃなくて難しくはないけどイライラするだけというか
世界観は秀逸だけど雰囲気ゲーだったよね
0466名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 20:29:17.64ID:36cUtQnv0
2まではアーケードゲーム、3と04は癖あり、5以降は脳死って印象かな操作感に関しては
0467名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 22:49:14.64ID:HAxwdKOf0
3から入ったから2は非常に窮屈でイライラ棒みたいなゲームだとは思った
当時のSTGなんてイライラ棒しかなくて当然だったからそんなものなんだろうけど3は自由さを感じたな

04はもっと更に自由な一方で正確にプレイすれば再現性も高くて3よりずっとスコアタ向きのSTG的ゲームでもあった
3はキースと競うミッションとか安定しない場面がちょっと多すぎてSTGとしてはちょっとどうなのってとこあったし
5は殆どホーミングしない敵ミッソーといい無双系になった一方で再現性は低くてスコアタまるで安定しない
7でようやく04の空気が戻ってきた感じ?
0468名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/08(金) 23:56:49.56ID:rbaZcR8r0
>>463
初代PSのCPUのR3000は僅か33Mhzしか無いんだぞ
グラフィックや内部処理をやった上の余ったリソースで戦闘機を動かしているのだから、
そんなに強力な敵戦闘機は作れない

04の黄色は特殊兵装を使って来ないのでZEROの敵エースと比べたら弱い
0469名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 01:06:56.06ID:Wh0yaIwv0
ZEROはキーキャラっぽかったズボフ隊がちょっとブレーキかけると片っ端からオーバーシュートできるアホだったのと
ゴルトがしつこく纏わりつくばっかでこれまた大して強くないのがイメージ良くない
おまえらもシュネーかっけえ!ズィルバー意外と手強いわくらいだろ

黄色はナイトレーベンとかPixyとか7の無人機勢みたいな無茶機動しないのに糞強いから好きだわ
あいつらあくまで戦闘機らしい動きしてるからな
初回でいくら当てても落とせないの知ってても時間切れまで何発当てたかで悦に入れる
0470名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/09(土) 01:26:10.90ID:Wh0yaIwv0
つかCOMONAはともかく後々の特にファーバンティの黄色は既に弱体化しきった後だからな
初回の黄色の絶望感が他のエース部隊にあったかといったら全然だろ
ナイトレーベンに後ろからレーザー撃たれながらイーオンジェネレータ壊すのだって面倒くせえええで終わりだろw
0471名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/10(日) 17:13:20.03ID:zJ4R6glG0
>>463
ナイトレーベンとか普通にいつもの低速旋回で後ろ取れるぞ
3は他シリーズより重力強いからそれ意識した速度管理しないと
0473名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:11.79ID:bvDx6mvF0
3は多弾頭ミッソーとかOSLとか厨兵器・珍兵器が沢山ある割にそんなのに頼るほどの敵がいない印象
0474名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/11(月) 23:33:54.50ID:roF0pWew0
>>469
ズボフ隊じゃなくてシュヴァルツェ隊な。
ドミニク・ズボフはシュバルツェ隊の隊長の名前。
0475名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 18:59:27.92ID:w7C+Az2R0
当時はズボフと愉快な仲間たちとかズボフ隊とかいってるやつも見かけたけどな
0476名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/12(火) 20:12:34.11ID:hEuX3WpD0
シュバルツェはズボフの印象強すぎてその他大勢イメージしかないもんなー
ズボフダンスのバックダンサーですらない的な
0478名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/15(金) 20:34:51.24ID:/TU6hc7d0
3はハードのCPUの情報処理能力が低いから強力な敵を出せないだけ
地上目標などを頑丈にすればそこそこ手強くなるがシューティングゲームとしての爽快感も損なわれる
0479名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 02:48:50.25ID:W3mIt2BP0
まあ最も印象深い敵がどれかっていったら間違いなく黄色中隊ではある
終盤の見る影もない弱体化もいい演出になってた
0480名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/17(日) 02:58:46.30ID:+jZGvP7c0
水没都市の決戦ステージ?
なぜかMAP外に逃げていって、タイムアップ直前に帰ってきてギリギリクリア。
いったいどういうロジック組んでたんだろ。
0482名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/23(土) 20:34:30.90ID:SpNcMiog0
>>481
>>416が嘘であるとの結論に至った根拠はあるの?
実際の04で3の良かった所が無くなってるから本物っぽいけどな
0483名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/25(月) 20:46:49.91ID:wJXF8oBM0
エースコンバット7で、04、5、ZERO、6と3を繋げるゲームを作りたかったらしいけど、
そういうのに拘らずに自由に作った方が面白いゲームが作れる気がする。
今までのストレンジリアルの世界は放棄して、全く新しいストレンジリアルの舞台を0から作ってそれをゲーム化した方が良いと思う
0484嵐壱
垢版 |
2019/02/26(火) 12:12:55.90ID:hOSpLxzz0
武器が効かない!から始まるゼビウスとか
0485名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/02/26(火) 23:57:46.16ID:cr+SrMwa0
ジオフロントパスが難しいとか言ってる下手糞どもに配慮して以後のシリーズタイトルでトンネルステージを簡単にするのを止めて欲しい
0486嵐壱
垢版 |
2019/02/27(水) 06:21:54.07ID:ZsjZQ9nH0
そういや7で地上のトンネルに入ってみたら本当に戦闘機待機してて笑った
0487名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/01(金) 23:38:48.75ID:qxVr1ghG0
そもそも、なんで>>416のインタビューに回答している04開発者とやらは、
やたらと下手糞や知的障害者が気持ちよくエースコンバットをプレイできる事に拘ってるんだろう
0488名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/02(土) 20:45:04.50ID:CMP5f9ep0
>>487
下手糞でも楽しめるゲームの方が売れるだろうからね
売れないと続編作る資金の確保も難しくなるだろうね
正しい判断だと思うけど
0489名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 19:07:38.98ID:Q6Gcq5ix0
>>416のおかしい所は3が実際シリーズ中でもそう難しいほうではないことだな
敵は弱いし数も少なくギミックもそう多くはない
0490名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/07(木) 23:20:02.36ID:/jp3Lqc00
>>488
下手糞を優先し過ぎて一度シリーズが死に掛けた事があった
結果論だが、7みたいにコアゲーマーを喜ばせる方向に切った方が市場からの評価も上がり新規ユーザーも取り込めるので、
シリーズを存続させる為にはゲーマーに合わせた方が良さそう
0491名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/08(金) 23:51:47.20ID:kfAgc1HC0
『エースコンバット7』VRモード発売後インタビュー!何故メビウス1は再び最前線へ復帰したのか?

インタビュー
 VRモードにおいての操作がエキスパートのみなのはどんな理由からだったんでしょうか?

VRモード開発チーム一同
 エキスパート操作ができない方々にはプレイして欲しくなかったので、
VRモードにおいての機体操作はエキスパート操作のみとなっております。
メビウス1というアイコニックな存在をスタンダード操作しかできない生半可な人たちに汚して欲しくなかったのです。
私たちだけではなく多くのスタッフが思っていました。
「スタンダード操作の方にメビウス1は相応しくない」というスタッフの声を聞いているうちに彼らの思いが分かってきたんですね。

https://www.gamespark.jp/article/2019/02/28/87793_5.html
0492名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 01:18:04.32ID:qKTpdgcD0
>>490
シリーズが死にかけたとはどの時期を指すのか知らんが、その理由が下手糞を優先し過ぎたからという根拠は?
個人的には6が箱独占だったりAHで変なシステム採用したり課金ゲーについて行けなかったのがACから離れてた理由で難易度に不満は無かったのだが
0493名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 19:43:28.84ID:GQSiQ/ya0
>>491
そもそもエキスパート操作というよりそれが普通なシリーズだっただけにそうじゃない操作が不自由そうにしか見えん
0494名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/09(土) 23:59:01.55ID:kvBK4gD60
>>491
開発チームがスタンダード操作を見下しているぐらいだから、そもそも実装しなきゃ良いのにって思う
普通の人はエースコンバットがエキスパート操作オンリーになっても誰も困らない
0495名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/10(日) 23:07:21.73ID:UQo4OJ8z0
>>492
知能が低くて機体をまともに操作できない人たちに配慮してマニューバアシストや半オートフォローシステムを導入して売り上げが落ちた時期があったじゃん
スカイ・クロラ イノセン・テイセス、アサルト・ホライゾン、エースコンバット3D クロスランブル、マッハストームと、ワンボタンマニューバやアシストシステムがあるシリーズタイトルはどれも惨憺たる売り上げだった
0496名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 22:29:41.69ID:eXlmwQDv0
>>495
俺その中でやったのAHだけだからシステムの詳細は知らんけども
スカイクロラと3Dクロスランブルはハードのユーザー層がACのそれとは違うのだから売り上げが落ちるのは当然だし
AHのシステムはマンネリを打破するためで下手糞のために導入したものではないだろう

大体、シリーズで一番売れたのは下手糞でも楽しめる04だぞ
グラフィックが劇的に向上したのも大きいが
0497名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 22:37:54.93ID:eXlmwQDv0
余談だが、携帯機のACはXしかやってない
Xはそれなりに面白かったが、しばらくフライトゲーでヨーを使わない癖がついてしまった
以降携帯機向けのACをスルーしたのはそれが理由
0498名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/11(月) 23:35:16.88ID:4hBf94i80
>>497
携帯機のエースコンバットはXが最高傑作だから他は無理に遊ばなくても良いよ
Xiも面白いんだけど何年も前に配信停止となった
0499名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/29(金) 20:32:33.59ID:x8Rx2AxL0
3の世界って出ジョンを始末するシミュレーションの世界じゃなく
ディジョンを始末した後サイモンが主人公を用済みで消して物語は終わるのか
0500名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/30(土) 07:32:08.08ID:O1a+swWz0
>>499
サイモン
「AI作ったけど、コイツちゃんと
ディジョン殺してくれるんだろうな?
不安になってきた
シミュレーションでテストしとくか」
   ↓
エースコンバット3本編
5ルート全部クリア
   ↓
サイモン
「よっしゃ!ディジョン殺せる事が分かった!
テスト終了!おつかれ!
あ、今までの全部シミュレーションです」
   ↓
データ削除
ディジョンを殺すために
晴れて現実世界に投下される
0501名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 21:07:41.51ID:UVaRaoT20
エースコンバット3にはきちんとしたキーコンフィグが付いていたんだよな
04以降キーコンフィグが大幅に簡略化されてほとんど操作ボタンを変えられなくなったのは何故か
0502名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 23:34:47.34ID:W8w1Kjpw0
04専用スティックでローとハイの信号を半田ゴテで線を入れ替えた
ゲーセンのアフターバーナーのプレイイメージが強く残っているので
0504名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/03/31(日) 23:55:57.09ID:W8w1Kjpw0
エアフォースデルダBWKにはキーコンフィグが合ったようなきがする
発売前にスレに付けてくれと書いたから開発側が付けてくれたのかもしれない
0505嵐壱
垢版 |
2019/04/02(火) 19:26:09.35ID:ZfG0snmk0
BWKみたいなハチャメチャフライトシューまたやりたいな
0506名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 19:29:12.63ID:LFwT8Z6v0
NEMOが現実世界に出たら、AIであることを隠すために人間の代役が必要なはず

NEMOになることを強制されたパイロットの視点から3をリメイク
0507名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/02(火) 19:38:53.57ID:FfbAJQsG0
>>506
必要無いんじゃないの?
サイモンが殺す事を願ってる現実のディジョンが、
本人が既に死んだ「電脳化したコピー」なんでしょ

つまりNEMOより先にディジョンは
あの小っちゃい機械のまま生活してるんだよ
それでバレてないんだから、
NEMOがやってもバレない

「何故バレないのか」疑問になるが、
ディジョンがそれでうまくやってるから
それでいいのだ
0509名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/03(水) 21:58:46.82ID:VakgSOXb0
相棒のキースですら確か10年だかオフラインで会ってない世界だから
生活のすべてがエレクトロスフィア内で完結できてしまう
0510名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/04/15(月) 20:50:01.47ID:cmVhuhIq0
仮想空間内ならいくらでも華麗に飛ばせてあげるよって
制作からプレイヤーへのこれほどの皮肉はないな
深読みし過ぎか
0517名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 23:51:04.89ID:G/C81lGu0
リメイクするならゆとり仕様に改悪するんじゃなくて、
もっと難しくするとか戦略性を高めるなどして欲しい
0524名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/07/04(木) 15:05:47.95ID:99wI5XN60
長男が十数年間、ひきこもり生活を続けている松江みやこさん(仮名)=4月、京都府(小川恵理子撮影)
https://www.sankei.com/images/news/190513/wst1905130030-p1.jpg

 インターネット通販で購入した商品の空き箱に、夜中にごみ置き場から拾ってきた古本や廃棄物の山。40年以上、家族と暮らしたわが家にはもう、足の踏み場もない。

 「お前のせいでこうなった」。京都府の松江みやこさん(73)=仮名=は、十数年のひきこもり生活でごみの山を築いた長男(42)から、幾度もなじられてきた。

 「息子はもう私の言うことを聞かない」。こう嘆く半面、「病弱だからと甘やかしてきた私も悪いんです」と自分を責める。

 夫と長女、長男との4人暮らしだった。約20年前に亡くなった夫は、子供たちに厳しく、特に長男との間には深い溝があった。

 そうした家族関係もあってか、長男は幼い頃からおとなしく、小学校ではからかわれることも。中学では周囲と関係が築けず休みがちになり、志望高校の受験に失敗。入学した高校は進級できず、中退した。

 その後自宅にひきこもりがちになった。一時、ひきこもり支援に取り組む市民団体の協力で、精神障害者の就労支援所で事務員として働きはじめたが、職場近くでトラブルを起こし退職。30代になると、ほとんど家から出なくなった。

■平成を象徴する問題

 全国の40〜64歳のうち、推計61万3千人がひきこもり状態であることが内閣府の平成30年度の調査で分かった。内閣府が27年度に実施した調査では、15〜39歳の若年のひきこもりは54万1千人と推計された。

 ひきこもりが社会的な問題になったのは平成の始めごろ。当時は、10〜20代の若者の間で指摘されていたが、平成の約30年間でひきこもり期間は年々長期化。今回の調査結果で、ひきこもりの当事者は中高年の方が深刻であることが判明した。

 子供が年を取れば、親も高齢化する。80代の親と同居し、ひきこもる50代の子の家庭が増加し、周囲から孤立するケースがあり、「8050(はちまるごーまる)問題」と名付けられている。

 名付け親で、大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんは「高度経済成長期に働いて年金がある親を、バブル崩壊のあおりを受けた無職の子が頼ってひきこもる。この30年間で生まれた、平成の時代を象徴するかのような問題だ」と指摘する。

■「母親に依存」

 十数年前に松江さんの長男は病院で鬱病と診断された。月1回のカウンセリングでは、心にたまっていることを言うよう促されると、幼い頃の記憶を思い返しては鬱憤を晴らすかのように、
同席する松江さんを責め立てた。その後、統合失調症の診断も受けた。

 子育てへの後悔や諦めの気持ちから、長男に従ってきた松江さんだったが、今年3月に一つの決断をした。相談していた支援団体の代表に「母親に依存している」と指摘され、一時的に関わりを絶つため、家を出た。

 自身の障害年金と松江さんの年金を頼りに生活する長男から時折、金を無心したり、不満をまくしたてたりする電話がかかってくるが、最近は出ないようにしている。

 まだ先は見えないが、長男から離れることで何らかの光明が見つからないかと願っている。松江さんは「母親としてはふがいないが、限界だった」と胸の内を明かし、「私が死んだ後、
あの子はどうなるのか。せめて人には迷惑をかけないよう生きてほしい」と憂う。   =(中)に続く

                 ◇

 これまで社会に埋もれていた中高年のひきこもり問題。現状と課題、解決策を探る。

【用語解説】8050問題

 中高年のひきこもりが注目を集め、80歳代の親と50歳代のひきこもる子供の家庭になぞらえた言葉。高齢の親の年金などの収入で暮らすケースが多い。
自室でほとんどの時間を過ごし、家族以外との交流を持たず社会参加しない状態を示すひきこもりについて、厚生労働省は原則的に、その状態が6カ月以上続くという基準を設けている。
他人と関わらずに趣味や近所への買い物などで外出していても含まれる。

産経WEST 2019.5.13 17:37
https://www.sankei.com/west/news/190513/wst1905130030-n1.html

自殺するのは勝手だが迷惑かけるなよ鈴木ドイツ(58)
0525名無しさん@弾いっぱい
垢版 |
2019/07/05(金) 21:38:53.05ID:MzbKhqsg0
ノービス操作や難易度EASYを選ぶと、登場キャラから池沼扱いされるようになったのが3からだった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況