X



PC-FXは何故失敗したのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 01:05:33.31ID:E6EL1cFU
今のスマホの気軽さではなかった。
0852せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 01:17:30.66ID:5hqkOI9d
ファミコンでオンライン株取引もあったしな
0853せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 08:48:30.65ID:zMiUi4og
バーチャルボーイと同じCPUであるV850は、一時期サターン開発陣にもメインCPU候補として名が挙がっていたらしい。FX内でどんな働きをしていたのかは、いまいち見えてこないけど、本当はすごいCPUなのかも知れない。

FXが32ビット機を名乗れる理由でもあるしな。
0854せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 08:49:46.89ID:roVdobqQ
>>849
95年ごろのインターネットの状況、80年代のパソコン通信、 ファミコンやメガドライブ、SFCでのゲーム配信サービス… どれもこれも大多数の一般人が発売前のゲームや発売直後のゲームの出来や評判を聞いたりして
買うゲームの情報を仕入れるのは無理だなw
0855せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 10:56:00.49ID:vKE74bk9
>>837
スタークルーザーは正にポリゴンゲームとは何ぞやを体現したゲームだった。
3D空間が立体的に描画されて自由に移動できる代わりに
操作が難解で慣れないと移動すらままならなかった。
結局3Dだとこういうゲームになるから一般ウケはしないという判断で
サターンは2D路線を取ったわけだが、プレステが
「2Dのゲームでもビジュアルが3Dのほうがいいじゅないか」
作戦を取って何でもかんでもポリゴンにしたら「2Dは時代遅れ」となってしまい
サターンも相手の土俵に乗っかるしかなくなった。
そしてそもそも土俵に乗れないPC-FXは自滅した。
0856せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 12:43:37.30ID:HjIHYZZA
何言ってんだお前らほんと
PC-FXの話だけしてろよ
0857せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 16:04:18.49ID:QJcSN9Jj
>>853
上のほうで1度書いたけどV810自体は素晴らしいCPUと言っていい
電池運用を前提としたバーチャルボーイで採用されるほどの低消費電力

ただ売りは低コストと低消費電力で処理能力が重要な据え置きゲーム機向けとしてみれば当時ですら一流とは言えないと思う
サターンは同じようにさまざまな組み込みCPUに使われることになるSH系列のSH-2 28.64MHzで動作速度自体速いし
そもそも二つ搭載してる プレステはR3000が33MHzで動いてた  当然V810を21MHzで動かしてたPCFXは一段下の性能
一番の問題は当然PCエンジンSGのほぼまんまのグラフィック周りだけど比較的マシなCPU周りもPSとSSに比べたら格下
0858せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 17:16:59.55ID:OdW4L9xf
NECって独自のVプロセッサも作っていたけど
MIPSのセカンドソースも持っていて
UNIXマシンのUX/4800はMIPSのRISCベースで動いていた
R3000を積んだ210は名機だったなぁ
0859せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 19:32:23.25ID:leLdxu7r
@解像度が低いこと
Aスプライト機能がPCエンジンSG
BAのくせにPCエンジンの1機種ではなく新機種として互換性なくした事

失敗した理由としてはこういうこと?
0860せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 21:01:41.86ID:hXi1zZ1a
(1) サードパーティが付かない
(2) ソフトが出ない
(3) ハードが売れない

の無限ループ
0861せがた七四郎
垢版 |
2020/11/22(日) 21:53:04.79ID:5Gvcdlke
NECはX68000の時もPC-88VAっていう謎な対抗機種をリリースした
スプライトが表示できるが最大32枚というPCエンジンの半分だったという
(サイズは最大256×256まで指定できた)
結局CPUがPC-9801と同じV30でハード仕様も似ているので
PC-9801用のソフトにパッチを当てて動かす
それなら最初からPC-9801買っとけという本末転倒な使われ方をしていた
0862aaa
垢版 |
2020/11/23(月) 03:04:33.06ID:ID3W1KN0
PC-FXのGPUのスプライト部をPCE(SG)系統のものではなく、
新規開発して性能upさせて発売していた場合、問題点は何か?

1.新規GPU開発コストがかかり、ハード価格が上がる
2.VRAM10Mで足りなくなる(参考:(PC-FX)10M→(PC-FXGA)21M)
3.スプライトとBGのつり合いを取るため、BG用GPUも新規開発を迫られる
4.PCE参入したサードのノウハウが使えなくなり、ソフト開発コストも上がり
他ハードに逃げられる可能性がある。

簡単にはいかない。
0863せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 04:25:56.33ID:uLiWba/h
PCEでハード事業撤退して早期にPSとSSの研究でもしてたほうがマシだった
0864せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 09:32:12.96ID:dc93efJ+
3DOに参加してた方がマシだったな。
一応ハードも出せるしな。
0865せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 09:43:32.86ID:xQ0SIVGj
ハドソンの「天外魔境III出します」も反故にされたしな
0866せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 10:35:21.23ID:SwjtH14u
>>862
3は本当に必要か?
2で参考にしてるFXGAでも、そこら辺は変わってないよな?
0867せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 11:45:30.57ID:y7jeOysU
>>861
NEC内で部門が違うからそういう変なん現象がでてたよね。
そのおかげでPCエンジンがNECからでたという結果もあるから一概に悪いわけではないけど、コンピュータ産業を理解できない上層部の悪手が多かったように見える。もっともコンピュータなんて知らない人たちに理解しろというのが難しいが。
0868せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 13:58:34.83ID:nhc9j/TO
他機種に比べれば出せる数も少ないし、テクスチャも貼れない生ポリゴンであっても、
一世代前の性能とはいえスプライトとBGもあるのだから、それぞれを遠景とステータス
表示に割り振りポリゴンはメインに専念させて画面を構成すればそれなりのゲームは
出来たのに、そういうゲームを作ろうとしたなかったのは勿体なかった。
0869せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 15:11:34.13ID:lP+aKo8o
俺。昔アップルII持ってた。
中学の時に一年くらいバイトして金貯めて
あと足りない分を親に出してもらって買った。
0870せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 15:21:26.92ID:UGqrYKlY
ポリゴンやってもスーパー32X以下じゃないのかな
0871せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 15:26:25.77ID:DQzc9YnY
>>869
麻布中学?
0872せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 15:39:27.49ID:V7BHYr2a
SSと32XはSH2でジオメトリ演算するところまでは一緒
SSはそれをスプライトテーブルに入れればフレームバッファで勝手に描画してくれる
32Xは自分でドット絵に変換して描画する手間がかかる
0874せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 18:17:32.20ID:vQuUjRPH
HuC6273はただのGPUだからジオメトリ演算機能はなかったんでは
性能的にはサターンのVDP1と同程度だったと聞く
0875せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 18:55:28.36ID:hpV228dO
32XはポリゴンどころかBGもスプライトも無くて
3万2千色表示できるVRAM(ビットマップ画面)を追加するだけ。
あとはソフトウェアで頑張れという漢の仕様。
言い換えるとサターンからVDP1とVDP2を取っ払うと32Xの性能になる。

サターンが2CPUの片方をジオメトリ演算チップにする、という使い方があったように
32Xも2CPUの片方をVDPにする、という使い方があった。
当然だが性能限界は低くなる。
0876せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 19:26:21.75ID:rd6iemXE
FXを作らずにハドソンとタッグで3DOに参戦するのは悪くなかったかもな
少なくともFXなんか出すよりはまだ未来あった気がする。3DOに欠けてたのは
メジャータイトルだったからPCE勢の参加は心強かっただろうし、発売だって
SS・PSより半年早く出来たし
0877せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 19:31:07.22ID:rd6iemXE
FXは拡張性にまだ希望があったらロマンを語れるのにそれもないのがな・・・
3DOはM2アクセラレータ、SSは4メガ拡張ラムやビーナスとかいうポリゴン処理強化キット
32XだってメガCDを一応は使える強みがあるのに・・・
0878せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 19:42:59.23ID:qe8KkRUX
>>877
拡張性と言うか、pc-fxのスロットにSCSIアダプターを挿して本体をpcのcdromに出来たよ。
0879せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 19:48:40.22ID:OubN48h1
>>876
NECのメリットなくない?
3DO用のチップ自社で自由に製作できたの?
0880せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 20:16:00.80ID:rd6iemXE
>>878
単にFXを外付け倍速ドライブにするってだけの話だからゲーム自体が拡張されるわけじゃないんだよな
0881せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 20:22:49.69ID:rd6iemXE
>>879
拡張チップを勝手に開発出来ないけど3DO社にライセンス料払う事でハード製造と販売は出来た
もし参入してかつ3DOが堅調に売れてたらNECにも利益が還元されてたよ。全く未来のなかった
FXにかけた開発費と製造費考えれば、自由に参入販売出来た3DOに開発費の代わりにライセンス料
払って3DO作って売った方がマシだったんじゃないかって話。ソフト供給も出来るし

もちろん、それで売れた可能性はほとんどないと思うけどな
0882せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 20:47:17.25ID:Xs4u3BC9
みんなよー知ってるな
当時ハードやソフトの開発に関わってた人も少なくないのかな
0883せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 20:51:54.94ID:lUvONWsm
3DOも大概な低性能だったぞ
PC-FXよりは次世代機ぽかったが
0884せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 21:19:08.27ID:OubN48h1
>>881
松下と同じで3DO作っても自分とこの工場でチップ作らず買ってきて組み立てるから工場の稼働率は下がるわ製造原価はあがるはソフトのロイヤリティはサードメーカーかとれないわでメリットないように見える。
PCエンジンのときよりもロイヤリティ取り分多くしたかっただろうし、結果的にダメハード(俺は好き)だから全てダメになったけどFX開発途中で3DO参入という選択肢はないんじゃない?
ソフトが本業のナムコはPSみて自社開発ハードやめたみたいだけどNEC-HEの本業はソフトじゃないから。
0885せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 21:55:03.29ID:sYsDmQFe
>>883
3DOはサターンプレステFXよりも開発古いから
日本での販売は米国よりも1年後だし理解できる仕様
PCFXの擁護は極めて難しい
0886せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 23:14:23.61ID:rd6iemXE
>>884
真面目にメリット考えたらありえない話だねwただまあFXがあまりに・・・だったんで
一応の可能性としてたらればの話で。そんな自分もダメダメなFXに逆に愛着わいちゃって
好きなハードだったりするんだけどね
0887せがた七四郎
垢版 |
2020/11/23(月) 23:33:31.86ID:OubN48h1
>>886
ダメな子ほど可愛いってやつですね。
自分もそうです。
0888aaa
垢版 |
2020/11/23(月) 23:55:21.29ID:ID3W1KN0
裸の王様 PC-FX
侍従 PCエンジン
大臣 3DO
公爵 64
男爵 SS
下民 PS
0889せがた七四郎
垢版 |
2020/11/26(木) 03:43:55.48ID:hYERLv/k
バトルヒートってプレイしててなんか恥ずかしくない?
俺の弟はユナのためだけにPC-FX買ってたけど
0890せがた七四郎
垢版 |
2020/11/26(木) 03:46:38.61ID:FAhHHbFY
恥ずかしいと言うかこれの何が面白いんだろう?って気になる
0891せがた七四郎
垢版 |
2020/11/26(木) 14:13:48.39ID:a/tDs6pN
アニメはともかく外枠とかカットインがPCエンジン丸出しで悲しい気持ちになる
0892せがた七四郎
垢版 |
2020/11/26(木) 18:18:36.99ID:bYXJyeg0
あとSEも…バトルヒートはアニメの出来良かったけど
0893せがた七四郎
垢版 |
2020/11/26(木) 18:32:32.57ID:Hv4vWruz
内蔵音源はCDROM2に毛が生えた程度なので貧弱だよね
0894せがた七四郎
垢版 |
2020/11/26(木) 22:03:57.38ID:FAhHHbFY
PCエンジンの内蔵音源は案外悪くないけどね
それでも前世代のものだわな
0895せがた七四郎
垢版 |
2020/11/27(金) 10:23:12.36ID:0UEH1FXt
エンジンが出た当時ではな
1990年に出たスーファミがPCM音源積んでるのに
それ以降にでたFXが殆どパワーアップせずに波形メモリ使ってくる時点で
なめてるとしか言いようがない
0896せがた七四郎
垢版 |
2020/11/27(金) 11:47:09.27ID:bkJWN5S9
FXエアプにはわからんだろうが
バトルヒートで豪華なOPアニメが流れた後
タイトル画面で波形メモリがザラザラなってた時の虚無感ったらないぞ
0897せがた七四郎
垢版 |
2020/11/27(金) 16:58:55.34ID:FGBxe2QM
>>896
タイトル画面くらいCD音源流せばいいのになw
0898せがた七四郎
垢版 |
2020/11/27(金) 18:38:39.73ID:TTlZDmam
CD-DAの後に内蔵音源に切り替わってチープさを感じるのは
初代CD-ROM2の時に既にあった
0899せがた七四郎
垢版 |
2020/11/27(金) 18:48:15.66ID:wRStEu+w
>>898
CD-ROM2の時はそれでも良いけど
FXでもほぼ変わらんのはどうかしてる

ライバル機とは比較にならん
0900せがた七四郎
垢版 |
2020/11/27(金) 21:36:56.32ID:3ShXRed2
バトルヒートのBGMとミラークルムとか同級生2.なんかのBGMだと
だいぶ差があるような感じがするけど、どっちも同じ音源なの?
0901せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 06:57:31.14ID:S9+Xi62e
PCエンジンの内蔵音源はCPUに内蔵されているからPC-FXではどうしてるのかと思ったら
CPU部を廃して代わりにADPCMを載せたチップを新造してるのね、🤔
0902せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 08:31:12.05ID:6UshoLkM
わざわざ作りなおしたのなら、なぜPCM部を16chくらいにしておかなかったんや。
ソフト合成で他チャンネル化とか、ストリーム再生で何とかするつもりだったのかも
しれないが、エンジン時代と同じ使い方しかされないなんて…。
0903せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 08:59:49.14ID:Q/6KRmSv
>>901
単なる妄想だけどHuC6280そのまま搭載すれば互換性もてたかな。
HuカードはなくてもいいけどバックアップメモリースロットをHuカードの形状にするとかオプション対応とかでさ
0904せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 17:38:19.51ID:fVfGsm5z
スプライト128個って書かれてるの見ただけでこんなクソハード買わんわw
0905せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 18:35:27.60ID:qWKnwTNw
>>896
ほんこれ。やっぱFXの設計したヤツおかしいね
0906せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 18:37:19.65ID:qWKnwTNw
もしPCエンジンの互換積んでたら、FXは一応倍速ドライブだしDUO-RXより
高速な読み込みが期待出来たんだろうか。もしそうだったら本体だけでも今頃
相当高くなってそう
0907せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 21:02:59.47ID:VJOeXdyK
波形メモリ積んだのはPCE後継機って側面があるから別にいいだろ。
PCM音源に固執するのはSFCやPSに影響された奴ら。
0908せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 21:44:47.30ID:EOEY/KPi
>>907
> 波形メモリ積んだのはPCE後継機って側面があるから別にいいだろ。

はぁ?
0909せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 21:46:46.67ID:zwEV6f0J
もしかしたらPCMはステレオの2ch分あれば
あとは波形合成で何とでもできると考えたのかもしれない
0910せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 21:52:40.10ID:VJOeXdyK
ゲームによるがPC-FXは
BGMはADPCMストリーミングで流してるんだ。
そこにチャンネル数は関係ない。
他の機種はストリーミング標準じゃないから
チャンネル数が多い。それだけ。
0911せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 22:16:07.38ID:vbH4Mkoo
モノラル時代のAMラジオみたいな音で趣があるよな
ゼンキもめちゃくちゃこもった音で
「ヴァジュラオン・アーッ」とか言ってて笑える
0912せがた七四郎
垢版 |
2020/11/28(土) 22:32:12.97ID:VJOeXdyK
裸の王女「ヴァジュラ・オン・アーク」

ZENKI「鬼神ZENKI ここに現臨!」

かっこいい
0913せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 00:02:46.14ID:a3usHSth
>>907
こういうバカが開発者に沢山いたんだろうなw
0914せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 00:48:26.32ID:M1XCdqf1
当時はFXで戦闘シーンが全部アニメのスパロボとか出ないかなあって妄想してたけど
似たようなジャンルのパワードールFXとかりとるキャッツ見てるととてもそんな事できそうな感じじゃないな
0915せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 01:06:10.95ID:5dwQv+Zd
>>914
いや、やろうと思えば余裕で出来るだろ
出来たとしてもどうせスキップされるしあんま意味ないと思うけどなw

そもそもああいうのはアニメそのものつかったらツマラナイんだよ
アニメの演出を無理くりドット絵などで再現するところに面白みや凄みみたいなのを感じるんだから
0916せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 04:40:47.49ID:QTSFrftR
それはいえてる、アニメは結局アニメでしかないからな
親和性が高いようで実はマッチしてない。アニメ部分を増やすほどゲーム要素が
邪魔にしかならなくなるし(LDゲームとかまさにそれ
0917せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 04:43:37.40ID:QTSFrftR
スパロボも今は原作アニメそのまま取り込んだカットイン使ったりしてるけど
それよりドットで再現されたPS2時代までのスパロボの方が断然良く感じる
0918せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 11:28:21.97ID:uKC3BJBq
いや…そういうのはいいんだけど
本当に作ろうと思えば簡単に作れんの?
FX持ってた?どのゲームやったことある?
第四次Sレベルのものすら無理な感じなんだけど
0919せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 11:55:55.47ID:QFSStrg3
>>910
ミラークルムとかゼロイガーとかがADPCMストリーミングになるのかな。
内臓音源が全部それにならなかったのは容量的な問題?
0920せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 12:47:31.50ID:Fz3pqQAv
>>919 素人の推測だけど
バトルヒートみたいな常時動画再生してるゲームでは
ストリーミングは音声SEの再生にあてられて、BGMは波形メモリになる。
メモリに余裕があれば(BGM分をメモリに確保して)
動画再生とPCMによるBGMを並立させることもある(全女)。
0921せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 13:03:31.32ID:Fz3pqQAv
端的に言えば、メモリ容量の制限で
PCM音源になったり、波形メモリ音源になったりする。>>920
0922せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 13:04:05.12ID:CPHTZHtG
>>918
第四次Sレベルならできるんじゃない?スプライトがひくいといってもあの程度ならでぎるだろうし
0923せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 15:57:57.28ID:oyX2QuUM
スプライト128枚ってもしかしてSGみたいに
64枚ずつで別管理なのか?
0925せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 17:37:47.09ID:v2T0hWP7
>>918
むしろどこら辺が無理と思うのか聞きたいところだが
基本の部分はSFCでも余裕でできるし、戦闘のカットインだけアニメにするだけだろ?
それこそFXで出来ないわけがないだろ
0926せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 17:48:21.71ID:J6fVVLGk
スペックだけ見たらそう思うでしょ?
それが出来ないんじゃないかって思わせるくらい酷いゲームばかりなのがFXなのよ
アンジェリークもデモアニメが流れて声が出る以外はSFC版のベタ移植で見た目に綺麗になってるところが無い(PSとSS版はそれなりに綺麗)
その後出た2も落書きみたいなグラフィックで光栄が頑張って作ってもこの程度が限界なんだってのをひしひしと感じる
0927せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 17:58:46.25ID:J6fVVLGk
逆にFXの可能性を感じるソフトってあります?
ゼンキとかプレイしてもできてこの程度っていう限界しか感じない
0928せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 19:48:05.00ID:a3usHSth
無いな
ゼロイガーでもスプライト欠けしてるしあの時代のハードでスプライト欠けてるハードなんて
一台もねーわ
可能性よりむしろ絶望しかないだろw
0929せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 20:34:33.19ID:/L+ExDsp
>>927
バトルヒートがそれだったろ
あの方向性を突き詰めていけば、流れるような映像再生できるようになってたかもしれない
0930せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 20:47:24.40ID:lbPcjEff
なんにせよゲーム部分がSG+CDROM2程度のスペックだったから開発会社もやりようがなかったんだろう
得意の映像流すにしても外注予算がかかるし
先のレーザーアクティブで大いに失敗した部分
0931せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 21:15:36.65ID:CPHTZHtG
SGを異様に褒め称えてる人が読んだら怒りそうだけど、SGはHuC6270を2つ搭載したことが仇となって制約がおおすぎてSG専用ソフトの開発は難しかったらしい。で、その難しい仕様を引き継いで開発が難しいFX。SGの失敗を学んでない。
0932せがた七四郎
垢版 |
2020/11/29(日) 22:52:53.93ID:QFSStrg3
チームイノセントは、もう少し操作キャラのドットを細かくしたりとか
動きを滑らかにしたりとかできんかったんだろうか。
0933せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 00:05:45.09ID:ZTqZnnmW
せめて2Dがスーパー32Xぐらいの性能があればな・・・
スパグラ+BG8枚+波形メモリじゃ表示されるグラはチンカスやで
0934せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 07:21:35.74ID:KzdLH4Db
>>933
2Dは32Xより上じゃないの? 少なくともスプライトの表示機能は上だろう
0935せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 09:27:15.61ID:JebTGbPF
>>934
32xにはスプライト機能はないが、2つあるSH2CPUの一個をVDP代わりにすることでアフターバーナーIIの拡縮スプライトをほぼ再現することができる
更にメガドライブと合体させて使う前提なのでBG2面とスプライト80個は別で処理できる(フルで表示させてるゲームはないかと思うがやればできるはず)
0936せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 10:21:17.48ID:8Hrtbb66
32Xは32Xを繋げた状態でメガドラ側の映像出力を取ると
メガドラ側だけの表示が見れるんだが、
確かにメガドラ側のBGとスプライトは殆ど使われていなかったな。

バーチャファイターは体力ゲージの表示にメガドラのBGを使っていた。
0937せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 12:42:18.27ID:GRdHUmCu
>>935
PC-FX以上に開発が難しくないか、それだと32Xって?
0938せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 12:53:31.90ID:IhFFkaAz
バトルヒートの戦闘中のBGM、今YouTubeで見たら音メチャクチャしょぼいな
PS世代のゲーム機とは思えない
0939せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 13:28:39.28ID:X909wtNH
FF14の吉田Pが天外3は7割ほど完成していたって言ってたけど開発中の画面だけでも見てみたいなあ
0940せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 14:37:32.87ID:8Hrtbb66
>>937
32X+メガドラの性能をフルに出そうとすると面倒くさいが
(CPUだけでSH2×2+68000+Z80)
32Xはそうなる前に消滅した
32X+メガドラ+メガCDだと、もっと面倒くさいことになる
0941せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 17:49:07.98ID:KzdLH4Db
>>935
ああ、そうか
ポリゴン表示機能があるのである意味PSと同じようなアーキテクチャでスプライト表示できるのか 32Xは

となると圧倒的に上だなw PC-FXじゃ逆立ちしても勝てない…(´;ω;`)ウッ…
0942せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 18:22:42.18ID:GomuONSC
>>940
フルに生かせてたわけではないけどアメリカやブラジルでスーパー32X+セガCD対応ゲーム出てたね 
0943せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 18:39:57.56ID:GomuONSC
メガCDでもレーザーアクティブでも3DOでもそうなんだけど
動画が流れて選択肢選んでまた動画見て選択肢みたいなゲーム
このころわりとはやっててサターンなんかでも移植されてる 
有名なのはナイトトラップとかサンダーホークとか
PCFXに向くゲームだと思うんだけど全く移植されなかったのが不思議
やはり変な仕様に合わせて移植するのが大変だったのだろうか
0944aaa
垢版 |
2020/11/30(月) 21:25:57.50ID:xFMsHQYx
PC-FXの目指すべき道は「鶏口牛後」。
動画が主軸のゲーム機で一番になること。
対抗機種がプレイディアとLD-ROMくらいしかないからそれは簡単だ。
プレイディアは名前が通ってるのはドラゴンボールくらいしかないし
LD-ROMは3DOやPSに移植されてるタイトルが多いから、あまり目立ってない。

PC-FXが他機種と比べて差別化できる、動画が主軸のゲームは
バトルヒートやチームイノセントになるかな。他にもあると思うけど。
個人的にはジャンルがTBLの「赤ずきんチャチャ」や「パチ夫くん」が
目立てばいいなと思う。
0945せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 21:26:18.90ID:X909wtNH
ブルーシカゴブルースがあるじゃないか
ムービーは他機種よりだいぶ綺麗だぞ
でもFXらしく全体的な画面の印象は荒くて小汚いんだけどね
0946せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 21:41:32.93ID:WU+OZQuz
プレイディアの動画も結構きれいだよな
8bitCPUらしいが謎のマシンだ
0947せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 21:41:33.59ID:xFMsHQYx
ブルーシカゴブルースはLD-ROMのが一番いいし
動画サイズが大きくてムービー数が多い。
移植は確かPS,SS,FXで3機種共通仕様になってるから
特定の機種を差別化できない。
0948せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 22:37:06.88ID:TWGIZfL2
>>944
はぁ? 「動画が主軸のゲーム機」ならちゃんとPC-FXは一番になったぞ
このジャンルでいえばライバル機はプレイディア、レーザーアクティブくらいなんだから

ただ「動画が主軸のゲーム機」は「普通の高性能ゲーム機(PSとSS)」に圧倒的に負けただけ
0949せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 23:02:14.77ID:0+VeiG5a
>>946
旭化成 AK8000のおかげできれいに動画再生ができるし、みちゃ王に改造されて業務用にもなっている。ゲーム機としてはダメハードだけど安いし当時レベルできれいな動画だからなかなかのいバランスだったと思う。SDガンダム大図鑑のために本体買ったガンオタだがバンダイのFX参入を夢みてたよ
0950せがた七四郎
垢版 |
2020/11/30(月) 23:46:26.42ID:VrfYRBOx
天外3が7割完成していたってマジ?プレイ動画だけでもいいから見たいわ
ほとんど開発着手せずに凍結したと思ってた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況