X



【Lockheed Martin】 Prepar3D vol.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん (ワッチョイ aad0-XA/a)
垢版 |
2019/04/20(土) 14:51:16.96ID:Yjz8RooT0
「Prepar3D」はLockheed MartinがMicrosoftのFSXソースコードを引き継いで開発しているWindows用フライトシミュレータです

【公式サイト】
ttp://www.prepar3d.com/

【参考サイト】
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Prepar3D

【前スレ】
【Lockheed Martin】 Prepar3D vol.5
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1497178633/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0751大空の名無しさん (ワッチョイ 4296-ifKp)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:43:46.37ID:fvQjIowQ0
>>750
SOHだよ。
0752大空の名無しさん (ワッチョイ 5d2a-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:50:10.22ID:6jMDxa5c0
>>749
自分もFSXを最近入れなおしたが、Win10で問題ないよ。Steam Editionを使っている
けど、その直前にFSXの日本語版も試しにいれてみたけど、そちらも問題なし。事実上、
TacPack専用とするため、FLIRが使えるDX9で動かしている。
0753大空の名無しさん (ワッチョイ 5d2a-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:00:16.89ID:6jMDxa5c0
>>750
>>751

自分は>>749ではないが、MSFSにすぐに飛びついたけど、MSFSで軍用機・空母・
TacPackが使えるのは、まだまだ先だってことに気づいて、TacPack付きのP3D4・
FSXで、空母着艦ごっこに戻ったよ。SOHには、新しい艦船モデルが増えていることに
気づいて、環境再構築中。ジオラマづくりみたいで、面白いぞ。

太平洋のど真ん中で空母着艦ごっこするには、MSFSのビジュアル面での強みは、
あまり意味がないよ。リアルタイムウェザーの風もダメだしね。
0755大空の名無しさん (ワッチョイ 4296-ifKp)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:06:41.98ID:fvQjIowQ0
>>752
なんかしらんけどDX9だとFSXがおちるんだよね。
何回か試行していたらWin10がクラッシュしてしもた。
で、DX10でためしたら正常に動いたという経緯であります。
ま、SSD容量の関係でFSXを削除となったしだい。
なんだろうね。
0758大空の名無しさん (ワッチョイ ae4c-4p/z)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:38:41.98ID:HdqfdElc0
>>746
大型エアライナーだと翼がしなるし乗客に負荷が掛かるから
ポイントロールとかそんな機動は出来ない(そもそも不要)けど、
アクロ機や軍用練習機・戦闘機はきっちりロール止まるよ。
シミュレーターはより正確なフライトダイナミクスの方が良いに決まってるじゃない。

それにしてもフライトシム=エアラインシムと思い込んでる人多すぎない?
0760大空の名無しさん (ワッチョイ 026d-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 20:34:38.36ID:Fzg7u+K40
>>759
確信のうえの自演と見えなくもないですね〜
と、警部・杉下右京はにらんでいる
0761大空の名無しさん (ワッチョイ 4296-ifKp)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:13:45.36ID:fCCGnGLY0
>>757
さんくす。
そういうことか。納得。
先代Win7マシンへFSXをインストすることとして、
現主力Win10マシンはV5と2020でいきます。
でも、SSDカツカツなんだよな。どなんしよう。
SSD交換くりーんいんすと作業はめんどいのでやりたくはないです。
0762大空の名無しさん (スプッッ Sd82-n8AH)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:22:06.15ID:EaGtYXQXd
>>761
パーティションごと複写できるソフトがあるから、それで複写して、パーティションの容量増加をすればいい。

環境構築の時間が省ける。
0763大空の名無しさん (スプッッ Sd82-n8AH)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:23:48.54ID:EaGtYXQXd
>>761
新規SSDに環境構築が失敗しても、元のディスクはバックアップと思えばいい。

複写元、先を間違えるなよ。
0764大空の名無しさん (ワッチョイ 4296-ifKp)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:16:14.54ID:HHRjkgoI0
暑い暑いといいながらもなんか涼しさが感じられますな。
秋季V5フル稼働準備のため、
愛機J7W1の外装、コクピット、パネルtextureの再リペイント、
waveファイルの再構築とうとうメンテ作業実施。
ORBX NZ関連のシナリー導入完了。
今期はNZを飛び回る予定です。
0765大空の名無しさん (ワッチョイ 72f3-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:03:16.50ID:gHOVBmpg0
>>764まったく何が楽しいかわからん。。がそもそもシムなんて競争もなければ自分が満足すればそれで良し。血気盛んな若者は新しいものに飛びついていった。今こそしっぽりと楽しむ時。わしはTU144で空港場周、同じところを周り上手くできたらそっと微笑んで満足する。それで良いのだ。
0767大空の名無しさん (ワッチョイ 4296-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:05:20.35ID:2lTIcfVU0
P3Dって業務用飛行訓練ソフトなんだから航空機の飛行特性は
それなりに実機に近いものだろうけどどうなんだろうね。しかし、
MSFS!
おまえはそこんとこ滅茶苦茶!!!
0769大空の名無しさん (ワッチョイ 4296-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:13:20.28ID:2lTIcfVU0
>>768
同意!
0770大空の名無しさん (ワッチョイ 7924-xiBb)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:49:20.02ID:okBiBNCC0
業務用訓練ソフトって言ってもp3dの挙動自体はスクリプトベースのfsxから変わってなくないか
PMDGなんかの挙動は実機経験者のフィードバックと長年の開発でスクリプトベースに特化したチューニングの成果だろうし
時間をかけて開発されたアドオンが出てこればある程度シミュレーションベースで演算してるFS2020の方がポテンシャルありそうだけどな
0772大空の名無しさん (ワッチョイ 4296-ifKp)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:40:01.45ID:2lTIcfVU0
>>770
今、現在の話やぞ。

今、この時、販売されているMSFSがいまだ開発途上のベータ版じゃねーのという話や。
FixがすすんでP3Dを超えるものが出てきたなら喜ばしいことじゃんか。

時間がかかりすぎると、また、MSが途中で投げるかもしれんし、
それをLMが買ってP3D 20XXがでてくるかもしれん。
0773大空の名無しさん (ワッチョイ 5f96-yOpk)
垢版 |
2020/09/02(水) 20:10:41.81ID:YSZZYDCQ0
さあーッ、ご同輩
3000シリーズが発表されました。
自分は200W越えでも眉を細めるのに300W越えとはねーっ。
3070ねらいかな。2080Tiの比較によるけど。今回はパスもありか。
800W以上の電源は装備したいとは思わん。
0775大空の名無しさん (ワッチョイ dff3-3NJ+)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:02:18.66ID:Prfqsohl0
アドオン入れすぎてるからだろ。RTX2070super使っているけど、FS2020は画質ウルトラ
でもぬるぬる動いているのに、P3D最高設定ではかくかくするところあるし、V4はさら
に最悪。古いソフトは本当にパワーが必要だからな。
0776大空の名無しさん (ワッチョイ 5f96-yOpk)
垢版 |
2020/09/04(金) 12:33:57.42ID:B+GemPsW0
IndiaFoxtEcho Visual Simulations のLong-EZ P3D向けが
なかなかでないので、Virtavia Long-EZ FSX版を購入して
V5へ素のまま導入しました。問題なく飛べます。
よかった、よかった。万歳!

3070Tiの話がちらほら、わくわく。
0778大空の名無しさん (ワッチョイ dff3-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 02:37:13.92ID:CwfO4/090
高いかどうかはその人の経済状況と、それに対しての価値をどれだけ認めるかによって
異なるので一概には難しいと考えられるが、値段以上の価値を認めるならば決して対価
としては高くない。分かりやすくいうとPRICELESSだ。まあ、簡単に言うと風俗3回分だ。
0779大空の名無しさん (ワッチョイ 7fef-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:15:50.23ID:OUndQOwe0
まぁ、V5は2年しかたってないのに買い直しだからなぁ。P3Dは高いよね。
active-sky, fs-global,orbx,cloud関係、最低addonはこのくらい。
3万プラス幾らさって話だよね。でも、自分もsteamFSXから64bit化の話に
飛びついて4.5購入、劇的なパフォーマンス向上に歓喜したけどね。
で、V5、当然FS2020が先ですよね。また再来年V6で3万円?ってさ。
で、FS、自分は172が多いけど、今までの着陸に全く失敗がない。こんな
オモチャでいいのと。しかし自分の田舎とか飛んでみると学校やスーパー
とか再現されてる。国際版でこうだからアフリカの片隅でもここまで再現
されてんだろうな衛星ベースだと、と思うとP3DとかXとか適当だよな、
今までのはナンダとなって、FS2020が中心になった。
やはり、フライトシュミレーターと言う以上、フライトモデル・地球環境、
再現性はどちらも重要なんだなぁと思うよ。高空でも、特に雲の育成とかが
気象サーバーから落ちてくるFSの無限に広がるようなリアル感は、自PCで
ちまちま計算してるP3DやXが表現しようとしても不可能だし地形もそう、
サーバーからドンと降りてくるFSとFs-grobalのデータから稜線だしてディザ
リングして計算量的に半径xキロまでね、のP3Dとかでは自PCの負荷が違いすぎる。
Flightsimの特性からいってもAppliの構造的に、FSの登場で一気に陳腐化して
しまったのが実際の所なんじゃないかな。FSが今後シェイブアップされるだろう
事も考慮すると尚更。

でもそこで、みんなが思い始めてる事がある。
BING MAPってGOODLE EARTHに較べると、かなりショボイ
んじゃね・・・・と。
勿論、朝昼夕夜も気象気流も季節も無いgoogle-earth-flightと直接比較なんて
できないが、町家の高さDATAとかあのリアリティをベースにつくったら、FSを
凌駕できるんじゃね・・・と。
だから、P3DかXには、自分らよりはるかにデカいGoogleに身売りしてもらって、
FS型のFlight SimをGoogle EarthをベースにしてFlight Modelはそのままに
現資産を継続しつつサーバーベース型の新Simを出して欲しいなぁ。
0781大空の名無しさん (ワッチョイ 7fef-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:25:49.51ID:OUndQOwe0
ながいとか言ってくるやつ ウザイな。
スマホじゃないんだよw
PCのスレでPCのGAMEの話なんだよ。
スマホでスクロールしてると意味がわからなくなるような奴は
失せろよwww
反論とかなんか書けよ。
さもなきゃ、ツイ・・・・でもやってろ
0783大空の名無しさん (ワッチョイ dff3-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:46:54.84ID:CwfO4/090
要するに、P3Dは高いよ。FS2020はリアルだからいいけど、もっと良くするには
GOOGLEのデータ使った方が良くなりそうってことだ。 2行でまとめられるじゃん。
0786大空の名無しさん (ワッチョイ 672a-n8ne)
垢版 |
2020/09/06(日) 07:44:24.32ID:FBitk1br0
南大東島、ちょうど今、RWY20の正面から42ノットの風が吹いている。
デフォのコマンダーを飛ばしたが、ヘリのような着陸というか、セスナで空母に
着艦するような感じで、無事着陸。横風でなければ、なかなか面白いな。
0787大空の名無しさん (ワッチョイ 5f02-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 09:42:30.93ID:vh31rrJq0
TBさん那覇の第2滑走路アプデで出してくれないかなあ
乗り遅れて有志の方のシーナリー配布も終わってしまったので完全に手詰まりorz
0788大空の名無しさん (ワッチョイ 5f96-yOpk)
垢版 |
2020/09/06(日) 11:54:40.93ID:Bhzkx0Ad0
>>779
言っていることがよくわからん。

ソフトの価格なんて、CPU、GPUとか自作機制作価格とくらべれば屁でもないだろう。
他のソフトでも2年ごとアップデートされていて2万円くらいとられるわ。
0789大空の名無しさん (ワッチョイ 5f96-yOpk)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:50:52.45ID:Bhzkx0Ad0
おーっ!
FSXの機体でMSFS上をフライトしてるやからがおるぞ。

MCXがMSFS対応作業を開始したみたい。
わが愛機J7W1でフライト出来るのか!?
わくわく。
0790大空の名無しさん (ワッチョイ dff3-3NJ+)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:09:42.69ID:i5D/AoEJ0
まじで!? 
0792大空の名無しさん (ワッチョイ 5f96-yOpk)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:02:53.40ID:Bhzkx0Ad0
>>791
製品版の話はあまり見ないね。
本体ソフトがバグバグでゴタゴタしているから様子見じゃね。
でも、シナリーとか機体の作家たちが動き出しているから
フリー物が続々登場の気配がしますね。
0793大空の名無しさん (ワッチョイ c724-lyyM)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:40:06.59ID:Hd7+9z140
>>779
そこでGEViewの導入ですよ
0794大空の名無しさん (ワッチョイ 272c-yOpk)
垢版 |
2020/09/07(月) 03:52:01.00ID:9OQbenTq0
>>787
1年くらい前に新滑走路の対応予定を質問したことがあるよ

質問すればとりあえず返事は来る
0795大空の名無しさん (ワッチョイ 5f96-yOpk)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:09:33.56ID:WJ4dWPZb0
ALABEOV4版の機体をV5へ導入。texture表示がだめでやむなくアンインストール。
CarenadoV4版の機体ではなんら不具合が発生しないのになんで???
AeroHevenV3版の機体をV5へ導入。(パネル内32bit.gauを64bit.DLLへ変更要)
とV5上へ機体資産をインストしてはいるがいまだ本格的な飛行にはいたらず。
早く涼しくならんかな。
エアコンを買って10数年いまだ冷房使用実績なし。
エアコンの冷気がきらいです。
今期の暑さも無事乗り越えそうだし。
0796大空の名無しさん (ワッチョイ 8748-rgMn)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:32:11.15ID:3RfmTBa90
>>67
あ、はい
ぶっちゃけこれでP3Dの天下は終了
XPはフライトモデルもすばらしいしプラグインもいっぱいあるし安く早く遊べるのでOS界のLinux的なポジションである
0798大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:00:09.66ID:Seblu09U0
>>796
MSFSが天下を取るって、笑っちゃいますがな。
棲み分けがすすむだけだろう。

>>797
テストされているのはFSX版の機体が多いみたいですね。
ま、その機体はV5でも稼働しているが。

JustFlightでA2A T6 for FSX & P3Dを購入したんだけど、
付属がアカデミック版なんだよね。アカデミック版の表記がなっかたんだよね。
A2Aの掲示板ではプロ版へのインストールはできるし動くと思う。でもね、
プロ版上でアカデミック版を使用するのはねーっ・・・・・なんだよね。
どなんしよう。
0801大空の名無しさん (ワッチョイ 7d24-Abia)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:20:10.07ID:hJSWG5Rr0
正直グーグルアース利用したフラシムを期待してるんだが
0802大空の名無しさん (ワッチョイ c589-TTbx)
垢版 |
2020/09/09(水) 19:13:39.48ID:+jC2e8H10
GoogleEarthの設定変えれば飛べるでしょ
0803大空の名無しさん (ワッチョイ a548-cnCz)
垢版 |
2020/09/09(水) 20:36:11.38ID:18q84nkk0
>>798
フラシム興味ないやつまでMSFS凄えっていってたくらいだし新規ゲット間違いなしだよ
アドオンメーカーも当然母数が多いプラットフォームを無視するわけもなく開発側も正のスパイラルに入る
P3Dがシムとしての機能に劣るのも時間の問題
プロ用という言葉だけが1人歩きしちゃいだろうな
VFRにあんなの練習で使えないレベルだしw
0807大空の名無しさん (ワッチョイ 9af3-sa+Q)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:04:32.95ID:hihR7UZA0
フラシムなんて目くじら立ててするもんでもないし、誰かと競うもんでもない。
飛びたくなったときにふらっと飛んで楽しむもん。それが長続きの秘訣だと思うが。。
0808大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:18:03.92ID:Z4pDE0pR0
>>803
bug fixが順調に進行すればいいけどね。

MSFSのfree modのあっぷがすごいね。
東京タワーとゴジラを早速ゲットしました。

V5については掲示板を眺めていたらAI SHIPもなかなかよさげでありますな。
早速、Global_AI_Ship_Traffic_V2をげっとしました。
CFS2判大和を相模湾に浮かべて眺めたみたいという妄想がひしひしと!
保管HDDから艦艇zipファイルを発掘してまいりました。
さてどうなることやら。
0809大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 11:26:54.66ID:aFIuWnT10
大和作戦あえなく沈没。
AIcarriers2も動かん。
Nimizも展開にエラーがでるし。
javajavajavaうるさいし。
艦艇の配置の方法を検索するもようわからん。
怒りの削除!

Classic Warbirds Design Teamの初期FS2004版Whirlwind
FSXコンバート版をSOHにて発見。
早速V5上での動作確認実施。特に異常見当たらず。
順調にV5でWarbirdが増殖中、万歳!
0811大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:28:51.36ID:aFIuWnT10
大和作戦続報!

羽田沖のコンテナ船のmodelを大和に変更したら難なく戦艦大和出現。
やたっもんね!
modelファイルはあらかじめV5SDKにてコンバート済みです。
0812大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:20:42.02ID:aFIuWnT10
MSFS用boeing797げっと。
read meを読んだら for FSX/FS2004だって。
FSX版もあるのかと思いそれをげっと。
それぞれのファイルを見比べてみたら、modelファイル以外同じみたい。
FSXのmodelファイルをMSFS版へコンバートさえ出来れば
他のファイルはそのままでMSFS上を飛べるのかな!?
ただtextureについてはnormal mapに対応していないぽっいみたいだけど。
0813大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:54:48.78ID:hD8gYbYX0
保管HDDから発掘してきたCFS2艦船データーだけど
SOHに最新版がアップされてやんの。
早速、日本海軍艦艇全部をダウンロードしました。
Ushioさん!V5で活用させていただきます。

あるHPにてJAL機に描かれているというアマビエ(アマビコ)の
リペイント用のデーターがアップされていました。
早速それをゲットして愛機J7W1のTEXTUREアマビエ(アマビコ)版を制作しました。
その機体で日本上空を飛ぶことにいたしましょう。
コロナ退散!コロナ退散!コロナ退散! キェーーッ!
0814大空の名無しさん (ワッチョイ 5e4a-9YDN)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:28:35.25ID:Tiy2yEmz0
おじいちゃん、薬飲みましょうね?
0815大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:11:10.17ID:cXIotuSf0
>>814
わしはくすりはきらいじゃ。
腹痛は手もみで治す。
キェーーッ!
0816大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:01:15.03ID:FOxDzbkp0
AIcarriers2の続報、P3DV5上導入へ再度挑戦しました。
java32bit版へインストしなおし。AIcarriers2って32bitアプリなのね。
あるHPにあったexe.xmlの記述へ変更。
以上でadd on menu上でAIcarriersが表示されるようになりました。
今日はここまで。頭が疲れた。寝る。
おやすみなさい。
0817大空の名無しさん (ワッチョイ 2a96-psz/)
垢版 |
2020/09/15(火) 12:48:02.05ID:FOxDzbkp0
MSFSはシナリーが盛り上がってますな。しかし、機体がでてきませんな。
LONG-EZも本体パッチ待ちだし。
あんまりシナリーを盛るとSSDに負荷がかかりますよ。
通常でも書き換え量が半端ないらしいし!
でも、鎌倉の大仏をだれか作ってくれんかのう!

さてV5においては、FSX版艦艇データーをやみくもにダウンロードしております。
日頃、洋上飛行しないから船に興味なかったのだがモデルリングが精緻なものが
多いのでそれをMCXでながめるのもよし。相模湾に浮かべるのもよしということで。
V5の新規の機体のアップ頻度が落ちましたな。MilvizよV5版まだーぁ。
0818大空の名無しさん (ワッチョイ 9af3-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 21:40:36.52ID:2NnhSOhA0
>>817 確かに船舶で出来の良いフリーが落ちてますな。
戦艦ミズーリをorbixのハワイシーナリーの記念ミズーリと並べて見比べて見て感心したりしてました。
3連砲塔なんで大きさ的には大和を彷彿とさせる。(大和のフリーは出来栄えがイマイチ)
でも、歴史を改めて見直すとねぇ。B29と言いあまり使いたくないが、でも出来栄えはすごいな。
0819大空の名無しさん (ワッチョイ 9f96-8NzO)
垢版 |
2020/09/17(木) 19:12:37.28ID:F6oJeOD60
Find IndiaFoxtEchoさんのHPをのぞいていたら、フリーの空母があるではないですか!
早速げっと。

Find IndiaFoxtEchoさんによるとMSFSのマーケットプレイスでは
aircraft with weaponsの販売が出来ないそうな。
この意味することとはなんだろうね?
0820大空の名無しさん (ワッチョイ 9f96-8NzO)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:55:56.20ID:pL24EUHA0
ORBXってphoto sceneryと相性が悪いよね。
Switzerland Professional (P3D V4)をV5へ導入してみたけど、
滑走路の表示がおかしくなってしまう。
Flylogicにあった対処法を試したけど改善しませんでした。
openLCeuropaを導入するもコレジャナイ感がはんぱない。
美しいマッターホルン見たいがために検索していたらそのphoto sceneryを発見。
それを導入して見事解決って、なんか不満が残るなぁーっ。
美しいSwitzerland上空を飛びたい。FSX、V3、V4かを導入してまっさらな状態に
Switzerland Professionalを導入して飛びますかな!?
0821大空の名無しさん (ワッチョイ ff4c-CF3v)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:31:40.95ID:VWoYxPsM0
滑走路の表示だけならv5でLMが大量の空港データを一斉に修正したのが原因かも。
その後v4も同様に更新されたはずなのでそれが原因ならv4最新版でも同様の問題が出るはず。
しかしこれを確かめるには相当労力掛かるので違ってたら申し訳ない。
Orbxの空港(LSGK,LSGT,LSTS,LSTZ,LSPN,LSZO,LSZS?)のみ干渉するなら
Switzerland Proの該当空港をOFFにするだけで済むかも
0822大空の名無しさん (ワッチョイ ff4c-CF3v)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:25:52.51ID:VWoYxPsM0
P3Dの不満点
1.入るといきなり一面距離関係なく全てが真っ白になり抜けると突然晴れ渡る霧
これはv5で解消された。やったね

2.ロール停止のダルさ
MSFSのFD悪くないじゃんと思ったけど勘違いだったよ。
Icon A5はアクロ機みたいなロール率あるしキングエアはふにゃふにゃだし他に色々変…
FDはAerofly FSが一番かな

3.やたら白いカラープロファイル
代表的なのがマイアミのビーチ。
Drzewiecki Design,LatinVFR,Orbxいずれもまるで雪みたい。
まともな砂色にしようとしたら空色がまるで煤煙の中みたいになるし…
ENVSHADEあたりで改善できますか?
0823大空の名無しさん (ワッチョイ 9f96-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 10:56:26.08ID:Jc63XKji0
>>821
助言サンクスです。
滑走路の見た目が変化したのはそのせいなのか。
いろいろ試してたけど上手くいきません。意気消沈ぎみです。

あるHPでヨーロッパとイタリアのフォトシナリーがアップされていました。
それぞれ1000GB、400GBもの容量があります。
管理に悩む量ですな。
ゲットする人があるんでしょうか?いやはや。
0824大空の名無しさん (ワッチョイ 9f96-8NzO)
垢版 |
2020/09/21(月) 21:57:50.61ID:Jc63XKji0
MSFS関連掲示板のスクリーンショットを眺めていたら
FSXでよくみる機体がわんさか。
検索するとコンバーターソフトがもうすでにあるんですね。

参考:
ttps://www.youtube.com/watch?v=eADv-pgc7P8

試しに愛機J7W1をコンバートしてみました。
ゲージが表示しません。また、textureも調整要です。
panel構成はFSXのままではだめみたい。
コックピットのスイッチをさわるとMSFSが落ちます。
外部から機体を眺めつつ飛ぶだけならOKか?!
0825大空の名無しさん (ワッチョイ ff4c-CF3v)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:34:40.96ID:ytZQXupL0
>>820
久々にスイスを飛んでみましたけど、確かに滑走路のマーキングが二重になってる空港が…
ADEファイルがおかしいです。
不具合が出る空港のスクショ撮ってFlylogicサポートに報告しましょう。Facebookの方が対応速いかも。
お急ぎならAirport Design Editorで余分なマーキングを消しちゃいましょう。
0826大空の名無しさん (ワッチョイ 62f3-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 02:24:03.55ID:OBgHQh1P0
>>624 コンバートはむずかしいようですね。2020はPMDGが出るまで封印します。
信頼できる機体が出るまでは楽しめないもんね。昔のLEVEL-D 767を引っ張りだして飛ばしたけど、約15年前の機体の方が出来が良いように思う。ちょっと心配なのは、P3Dの次回アップデートが待ち遠しけど、EZDOKとかがすぐに対応してくれるかどうか。P3D最近全然動きないし。
0827大空の名無しさん (ワッチョイ d296-jW6F)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:52:21.21ID:IzIs5HYL0
>>826
機体本体はちゃんと2020上で飛行出来ています。
ただ、xml仕様のゲージが全く認識されないのがちょっと。
調べてもパネル関連の仕様が不明。
2020もたたかれてますね。機能的にFSX以下との声が。

P3Dの新規機体のリリースがぱったととまりましたね。
私嗜好の機体はFSXからコンバート出来たから何ら不満はないが、やはり、
ネイティブなものがほしいものですね。
0828大空の名無しさん (ワッチョイ 1757-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 12:31:43.90ID:Eg+uhwno0
あえてP3Dを選ぶメリットってどこにあるんですか?
基本はFSXと同じだし。
なにかメリットがあるならP3Dv5を買おうと思ってるんだけど。
0829大空の名無しさん (スッップ Sd32-0VPM)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:29:41.71ID:hVDMkm69d
>>828
開発が熟成してきており、優秀アドインがあること。

飛行状態が安定している。

MSFS2020に比較すればエアバス、ボーイングも実機に近い操作ができる。

AIRACを更新できるnavigraphのようなメーカーもあり、最新の飛行場の周波数を使える。

景色はMSFS2020のほうが良い
0831大空の名無しさん (ワッチョイ deed-hMC/)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:45:01.03ID:ER9L6qyV0
無理せず楽しんで欲しい、感謝

http://fsx.o.oo7.jp/

とりあえず現行の変換済みFS2020版シーナリーは公式が出た後で改変、新しく何かを作る際も含めて詳細化から漏れた建物の単品ラインナップにしようかなと考えてます。
0833大空の名無しさん (スッップ Sd32-0VPM)
垢版 |
2020/09/26(土) 15:55:21.17ID:KejnPAAXd
>>830
まあ、今は出たばっかりで操作も計器も駄目な感じはする。デフォルト機747も320もきつい。

Prepar3dのPMDG737と比較するのは厳しいんだろう。
0834大空の名無しさん (ワッチョイ 1757-/QqT)
垢版 |
2020/09/26(土) 16:48:49.59ID:Eg+uhwno0
マルチプレイで飛べますか?LAN以外で。
FSXの昔のゲームスパイみたいな形で。
0836大空の名無しさん (ササクッテロラ Sp47-njwO)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:16:27.50ID:PNY/KIyAp
ここほんと平和ですね
0837大空の名無しさん (ワッチョイ d296-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 18:48:56.45ID:rf2syRDR0
MSFSはぐちゃぐちゃだし。
V5は嗜好な機体がリリースされないし、ということで、
FSXを再再度インストしました。
swissとhawaiiのフォトシナリーのセットアップが完了しました。
今回はアドバイス通りにDX9cを導入しているので不具合なく飛行できます。
わたしゃ、当分FSX主力でいくわ!
0838大空の名無しさん (ワッチョイ 62f3-ozis)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:39:19.19ID:pp5nNOcO0
お気に入りの機体が動くプラットホームで遊ぶから、
FSXとP3Dは普段から行ったり来たりしているけどな。
FSXも環境アドオンで調整すればそれなりに遊べる
程度にはなるし。そこはP3Dのが使えるから助かるね。
一番今使えないのは、P3DV5までのバージョンだろうな。
V4はアドオン導入するときのテストで使って問題なければ
V5に入れるテスト場にしているわ。
0840大空の名無しさん (ワッチョイ 62f3-ozis)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:55:39.63ID:pp5nNOcO0
V4とV5に同じアドオンを入れておけば、アドオン同士の相性の確認にはなる。
V4とV5の違いはあるので、必ずしも確実とは言えないけど、致命的なことには
ならない。
0841大空の名無しさん (ワッチョイ cfb8-gW4a)
垢版 |
2020/10/05(月) 00:45:24.94ID:HTrAojfV0
P3DV5でNGXuのHUD映らないんだけど、解決策知っている方います?

<Launch.Addon>
<Name>PMDG Interface</Name>
<Disabled>False</Disabled>
<Path>PMDG\dlls\PMDG_Interface.dll</Path>
<DllStartName>module_init</DllStartName>
<DllStopName>module_deinit</DllStopName>
</Launch.Addon>

これdll.xmlに書き込んでもダメだった
0843大空の名無しさん (ワッチョイ 3ff3-IT45)
垢版 |
2020/10/05(月) 18:32:32.04ID:zOTSXkXP0
>>841 考えられるのは
@DLLの最初の文字が文字化けしてない?
 もししているなら、その箇所を削除する。
 ・ソ<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 (この場合は、最初の「・ソ」を錯書する。)
A<Name>PMDG Interface</Name>が間違ってないかな?
<Name>PMDG_Interface.dll</Name>でない?
0844大空の名無しさん (ワッチョイ 9eb8-YQ4O)
垢版 |
2020/10/10(土) 17:26:07.76ID:YH4k4UPd0
>>843

解決しました!
PMDGのDLLは間違ってなかったですが、他に書いてある</Launch.Addon>が抜けてて認識しなかった?模様です。
0845大空の名無しさん (ワッチョイ 9f96-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:44:17.80ID:yvjy1MMB0
BIOS、audio driver、win10 アップデート完了。
そして、FSXが動かなくなりました。とほほっ。怒りが沸々と。
この怒りをもとに、SSD交換作戦開始。
1TB SSDを外付けに準備していた2TBへ交換実施。
WIN10をクリーンインストール。
何度か失敗を繰り返したが、無事、WIN10 2004構築完了。
この状態でFSXをインストして動作を確認したが症状は変わらず。
FSXはもうだめぽ!泣く泣くアンインスト。ああああああああ!

さて、V5の構築し直しをいたしましょうか。
0846大空の名無しさん (ワッチョイ ab89-637R)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:45:14.48ID:oNw8zxhM0
win2004は障害多いしやめといた方が……
0848大空の名無しさん (ワッチョイ 5b2c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/17(土) 21:01:43.34ID:SM1W4e340
泣くのが嫌ならアプデする前にバックアップを取っておくんですな
0849大空の名無しさん (ワッチョイ 5b2c-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/18(日) 20:09:02.05ID:PQ2a6i3l0
DRZEWIECKIの成田出たね
羽田も出すらしいけど他の空港も出してほしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況