X



【DCS World】DCS 総合 Part.47【初心者歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大空の名無しさん (ワッチョイ afc9-+pJM)
垢版 |
2018/07/01(日) 04:43:45.38ID:3JpiH9pp0
ロシアのEagle Dynamics社が開発する"Digital Combat Simulator"について語るスレです。
"DCS World"を基幹として、各種モジュール(後述)の購入により様々な機体を導入出来ます。

■公式サイト
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/

【DCS World】 ※無償配布※ 対地攻撃機Su-25Tおよび練習機TF-51D(非武装)を無期限無料でプレーできます。
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/downloads/world/

■日本語解説
DCS:Black Shark wiki ttp://wikiwiki.jp/dcska50/ (Ka-50)
DCS: A-10C Warthog wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/ (A-10C)
DCS:Combined Arms wiki ttp://wikiwiki.jp/dcsca/ (CA)
std_sk's notebooks ttp://sky.geocities.jp/std_sk/ (FC3、ミッションエディタ等)
BigBird JPN ttps://sites.google.com/site/bigbirdsqn/ (A-10C、AJS-37、F-86F、Mi-8MTV2等々)
P-51D 操縦訓練マニュアル ttps://sites.google.com/site/kumacbox/ (P-51D 実機マニュアル和訳版)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506141314/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_A-10C_Warthog (A-10C)
PeCaTactical HQ ttp://web.archive.org/web/20160506142004/http://owari-ch.net/index.php?title=DCS:_MiG-21bis (MiG-21bis)

■前スレ
【DCS World】DCS 総合 Part.46【初心者歓迎】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1526900318/

※ このスレでは初心者質問もOKです。初心者・新参叩き等の荒らし行為は禁止。※
※ どんな質問でも答えたい人がいたら答える、答えたくなければ華麗にスルー。 ※
※ 逆に、質問に答えてもらえなかった場合でも文句をいわないこと。         ※
※ 他人の英語力をあげつらって優越感を誇示し、煽ったり叩いたりする事も禁止。※
※ スレの主旨を無視した荒らしレスには反応しない・レスを返さない鉄則も厳守。 ※
※ フライトシムの数少ないプレイヤー同士、仲良くやりましょう。            ※

・新スレを立てる時は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0742大空の名無しさん (ワッチョイ c590-KH8q)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:56:00.80ID:jrJ7ysn40
>>738
あはは、ナノメートルてw
それじゃ10億分の1メートルだ。
ノーティカルマイル(海里)な。

ミッションエディタではタンカーのTASKをRefuelingに設定して、無線の周波数も合わせてだな、燃料も積んである?
0744大空の名無しさん (ベーイモ MMeb-tHxj)
垢版 |
2018/08/31(金) 21:10:03.11ID:vz/WUOkNM
無線の周波数そんなのもあるのか
ぱぱっと作って手軽にはできないのか
0746大空の名無しさん (ワッチョイ c590-KH8q)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:15:17.52ID:jrJ7ysn40
現実はフライングブーム方式の方がタンカー側のオペレーターがブームを突っ込みに来てくれるから給油を受ける側は楽なはずだが、
DCSだとAIオペレーターがおバカで、プローブアンドドローグ方式の方が接続しやすくなっちゃってるな。
0747大空の名無しさん (ワッチョイ 9da6-G4bj)
垢版 |
2018/08/31(金) 22:23:24.65ID:Riy8t8ze0
なんの機体か分からないけど、FC3のF-15とSu-33以外は当たり前だけどタンカーやAWACS側の無線周波数に合わせないと使えないよ。
>>745が言っているお手軽設定にすればどの機体でも自動で合わせてくれるけど。
0748大空の名無しさん (ワッチョイ 3dc1-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:19:15.94ID:ynTwYTKK0
>>746
そうかなぁ
F-15とかA-10CのほうがF-18C,Su-33より給油しやすいイメージ
0749大空の名無しさん (ワッチョイ 15c9-Nr3p)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:31:50.62ID:PakEzJpz0
空中給油苦手で満タンまでコネクト継続できたこともないので
プローブ式はまだ試してもいないなあ

ブームとプローブのどっちが簡単かってのは操縦のクセとか使ってるジョイにもよるのかね
0750大空の名無しさん (ワッチョイ 9da6-G4bj)
垢版 |
2018/09/01(土) 06:03:28.01ID:qx3sMKNi0
スロットル管理を早めにすると良いかも。あと、エンジンのラグがあるから必要量より若干多く動かして戻す感じで。 
1(速度じゃなくてイメージ上の単位)加速が必要なら素直にスロットルを1増やすんじゃなくて、1.5分スロットル開いてから直ぐ0.6戻して、戻し具合で調整するような感じ。
真っ直ぐ飛ばした給油機の真横や真後ろに編隊組めればすぐ出来るようになるよ。
分かりづらくてスマン。
0751大空の名無しさん (オイコラミネオ MMeb-tHxj)
垢版 |
2018/09/01(土) 06:55:46.76ID:NGHzepu3M
成る程 つまり空中給油機にウェイポイント設定して、無線の設定を変えればいいんだな ただsu33ってfc3?のモジュールだから無線の周波数とかはないと思うんだけど
0754大空の名無しさん (ワッチョイ 3dc1-Pmur)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:51:35.70ID:ynTwYTKK0
>>752
マルチでもAI相手でもできるよ

ただ初めてフラシムとかやるんなら慣れるまで時間かかるだろうし
かっこよく編隊飛行するには練習する必要はある
0755大空の名無しさん (ワッチョイ 058a-lgHW)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:30:56.49ID:bg0l2v6T0
>>752
編隊飛行ならこっち
0756大空の名無しさん (ワッチョイ 15c9-Nr3p)
垢版 |
2018/09/01(土) 13:35:59.75ID:PakEzJpz0
Memory of the Hero Campaign by Stone Sky
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/shop/campaigns/memory_of_the_hero/

World2以降になってから初のKa-50(&Mi-8)キャンペーンかな、楽しそうだわ
しかしKa-50のコクピットモデルが古くてボタンや照明が光らない問題はもう修正されたのだろうか


>>750
d
また練習してみるかなあ…一時期は空中給油マスターしようとA-10CやF-15Cで挑戦してたが
ひたすら神経使うばかりの苦行でハゲそうだったからあきらめてたw
0757大空の名無しさん (ワッチョイ c590-KH8q)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:05:50.63ID:LEx3ejMW0
>>751
su-33なら無線の周波数設定は関係ないね。
だけどタンカーのウェイポイント十分長い距離適切な高度速度で設定して、TASKをrefuelingにしたり、ウェイポイントでのアクションをtankerに設定したり、1から空中給油ミッション作るの初心者だと結構面倒だよ。
本家のユーザーファイルに上がってるやつダウンロードした方がいいんじゃない?
これとか
ttps://www.digitalcombatsimulator.com/en/files/1844666/
0758大空の名無しさん (ワッチョイ 9da6-G4bj)
垢版 |
2018/09/01(土) 14:22:26.74ID:qx3sMKNi0
>>756
A-10C(Aも出来たっけ?)はなんか判定がシビアだから空軍方式でやるならF-15のほうが楽かも。
人によるだろうけど、給油口見えて一度刺せばいいプローブ方式のほうが楽かも。前後方向のゆとりもデカイ。
コンタクトしたら若干タンカーに接近し続けてるイメージで位置取りしていればいいだけだし(ぶつからない程度に)。
0759大空の名無しさん (ワッチョイ 3dc1-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:55:06.87ID:ynTwYTKK0
>>756
Ka-50はいまだにオートパイロットチャンネルのボタンが光ってるのかどうかわかりにくい

>>757
自分でAARの練習ミッション作ったけどポン置きで動いてるけどなぁ...
0760大空の名無しさん (ワッチョイ c590-KH8q)
垢版 |
2018/09/01(土) 19:11:10.30ID:LEx3ejMW0
>>759
久々に新規ミッションで作ってみたが、なるほど、マップにタンカーを置くとタスクはデフォでrefueling にはなるが、最低ウェイポイントを置くかオーバルの動作設定をしてやらなきゃならないよ。
あと置くだけじゃ高度は低いし速度は速いし、ちょっとポン置きでいけるというのは語弊があるのでは?
0764大空の名無しさん (ワッチョイ 3dc1-J7KC)
垢版 |
2018/09/02(日) 14:14:19.68ID:ECGhEjBr0
グラフィックやばいな
写真かと思った

ゲーム内ではもうちょっと圧縮されるだろうけど
0767大空の名無しさん (ワッチョイ b592-ajMe)
垢版 |
2018/09/02(日) 15:37:36.44ID:GAGjyfnP0
>>762
軍用機って汚いよ
いろんな人が同じ機体を何十年と使うわけだし
特に油汚れは避けられんね
0772大空の名無しさん (ワッチョイ 232a-J7KC)
垢版 |
2018/09/03(月) 10:24:19.76ID:0kf6mMuB0
ここ最近マルチの104th鯖が見えなくなってしまったんだけど自分だけかな?
0773大空の名無しさん (ワッチョイ 63be-tpL7)
垢版 |
2018/09/03(月) 11:55:45.40ID:RBqJZDl00
CPUとマザボを変えたらアクティベートが通らなくなって再アクティベートもエラー
変更前にディアクティベートしとくか、変更後にレジストリのキー削除が必要みたい
下ので削除してから再アクティベートできるようになりました
とりあえず同じようにお困りの人が出たときように報告

https://www.digitalcombatsimulator.com/en/support/faq/564/#2124960
0774大空の名無しさん (アウアウウー Sa19-jo4B)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:06:32.58ID:g+uiqYwfa
8/29 2.5.3.21016 OB でネバダとペルシャ湾が読み込みフリーズになる
8/31 2.5.3.21017 OB Hotofix
9/02 2.5.3.21153 OB Hotfix 2 とアップデートが続いたが未だに修正されず
ですね
0776大空の名無しさん (スッップ Sd43-R+EO)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:13:11.65ID:uH4wKu7+d
>>775
メールで復活しなかったか
0782大空の名無しさん (ワッチョイ db9c-NUSQ)
垢版 |
2018/09/03(月) 13:55:54.10ID:YJHp1O1D0
>>771
今su27のtrainingをこないしていて(地形の差異による)不具合のせいでクリア不可能なのがあったから
いったん1.5finalに戻したんですわ
それでトレーニングこなしてからopenbetaに戻したらネバダが全く起動しないことに
フォーラムだと何かマップ自体がインストールされてない?みたいなことだったんで
一旦openalphaにもどしてからまたbetaにしたり
dlcのon/off してインストールが起動するようにしてみたけど直らず

結局 steam 上から完全にアンインストールしたあと再インストールすると 2.5.2 に戻っており
ベータへの参加メニューはいじらず起動するとネバダも動くようになりました
2.5.3系がダメみたいですね
0784大空の名無しさん (ワッチョイ c590-KH8q)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:17:20.20ID:8QrEEvmn0
俺も最近まさにほぼ同じことやってるよw
K-50のトレーニングとかが2.5.3ではまともに動かないから1.5.8の最終バージョンに戻して 、今はまたオープンベータ(2.5.3)にしてるけど、どのマップも普通にいける
0785大空の名無しさん (ワッチョイ a324-zBrR)
垢版 |
2018/09/04(火) 01:23:12.59ID:V9shLAig0
アプデでゴミが残るとかいう出来の悪さだからたまにクリーンインストールしてやらなきゃ
開発の遅さとバグの多さは伊達じゃない
0787大空の名無しさん (ワッチョイ 550d-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 08:53:36.12ID:g4n1TztF0
スクリプトが反応しなくて詰むのが多いよね。
やっぱりダイナミックキャンペーンがほしい。
0789大空の名無しさん (ワッチョイ 9da6-G4bj)
垢版 |
2018/09/04(火) 11:22:03.86ID:FOGLrRBd0
>>788
タイトル画面上のほうにある設定に行ってspecial欄のハリアーのとこにプルダウンで(saved heading only)的なのがあるからそれを選択。
あとは機体に電源始動してINSのスイッチをGND Alignにして三分くらい待てばMFDのマップにOkの文字が出てくる(ホーネットのINS見たいに)。
その後スイッチをNAVにするだけ。
0790大空の名無しさん (アウアウカー Sa61-KH8q)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:41:01.70ID:+8Q8WVvLa
>>786
日本語化スレで上がってたBS1時代のトレーニング、1.5.8に戻してやってみたけど、指示されるカーソルの位置ずれてたり色々不具合多くてあきらめた。
今は現行のやつに付いてるトレーニングを日本語化進めてる。
0793大空の名無しさん (ワッチョイ 3dc1-J7KC)
垢版 |
2018/09/05(水) 17:42:44.08ID:6rIB/sTa0
9/6からだったような
0796大空の名無しさん (ワッチョイ eb90-O+me)
垢版 |
2018/09/07(金) 02:57:18.73ID:kNucCyJs0
>>795
正方形モニター無くはないが、MFDに使えるような小型のものは無いと思う。
普通は8インチぐらいのSVGA(800*600)ディスプレイに左右に100PIXCEL幅の黒帯つけた
画像出して使う。
0800大空の名無しさん (ブーイモ MM06-r+hX)
垢版 |
2018/09/07(金) 10:50:26.88ID:h1F4QLXYM
オープンベータにF-18のAMRAAMきてる?
使ってる動画あるから来てるんだろうけど、ミッションエディタの兵装選択では出てこないんだよな
0801大空の名無しさん (ワッチョイ ba3e-SRan)
垢版 |
2018/09/07(金) 11:04:13.63ID:L7EszTTJ0
アムラームってAIM -120C?
0803大空の名無しさん (ワッチョイ 3af6-8PFC)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:35:37.25ID:5LZsXlFO0
tac view買おうか検討中ですが、SteamのDCSでも使えるのでしょうか?
また、マルチプレーをした後TAC VIEWで自分の戦いを見直すことはできるのでしょうか?
TAC VIEWはミッションエディタで作ったステージだけ起動、DCS本家のみとかではないですよね?
0805大空の名無しさん (ワッチョイ 161f-Q8ng)
垢版 |
2018/09/07(金) 17:55:05.14ID:NBTMzPiA0
定期的に半額セールでもやるから、そのタイミングでもいいかもね。
0807大空の名無しさん (バットンキン MMaa-pynm)
垢版 |
2018/09/07(金) 18:56:55.33ID:rRkIoFdMM
マルチ鯖で許可されてない場合は、後で一度リプレイを再生し直せばtacviewで見ることが可能になります。
リアルタイムでの状況把握はダメってことね
0809大空の名無しさん (ワッチョイ 3af6-8PFC)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:47:38.09ID:HVLhoiVc0
803です。皆さんありがとうございます。
近いうちに無料版をダウンロードしてみようと思います

Steamでできてよかったです。ちなみにリアルタイムでTAC VIEW見ていたら自分の
操縦している飛行機の操縦無理じゃないんですか? 普通のコクピッ
ト画面、TAC VIEW画面をパソコン2台で分けて見ながらやってるの?

ついでに、マルチプレーのリプレイってどうやるのか教えてください。
0810大空の名無しさん (ワッチョイ eb90-xyBK)
垢版 |
2018/09/08(土) 04:45:23.50ID:4Yh05h530
リアルタイムでtacviewも見るって人はまずいないと思うが…

マルチのリプレイ見るには、普通にマルチ抜けたらトップ画面からリプレイ入ってマルチプレイのホルダーの中に自動的にセーブされてるからそれを再生すればいい。
ただ、マルチ中にやった動作が正確に再現されることはまずないと思った方がいいw
0811大空の名無しさん (ワッチョイ 57a6-pRSc)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:08:11.52ID:VxdV4CP+0
最近10分ぶんをワザと遅らせてる設定の鯖(リアルタイム機能使って周囲状況認識するチート的なの対策)の場合、最後の10分がTacviewに録画されないことがあるから注意。
例えば、着陸してすぐ鯖を抜けたデータを再生してもアプローチの途中までしか録画されてないような感じになる。
0813大空の名無しさん (ワッチョイ ae22-dZxQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:13:02.45ID:pXfPdbxw0
>>812
メインモニターをタッチパネルモニターにするならそのままでできるけど、パネルだけをタッチモニターに出力して使うなら、HELIOSを使わないといけない。
ttp://www.gadrocsworkshop.com/helios
0814大空の名無しさん (ワッチョイ 3af6-8PFC)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:54:11.07ID:HVLhoiVc0
>>810 >>811
親切にありがとうございます!いろいろ問題もあるのですね。
とりあえずやってみます。
0815大空の名無しさん (ワッチョイ b30d-O+me)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:14:54.99ID:Q/SBr7M00
>>813
たしかWIN10はレジストリで何かをいじらないと
インストールできなかった気がする。

ググれば出てくるはず。
0816大空の名無しさん (ワッチョイ ae22-dZxQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:52:15.18ID:pXfPdbxw0
最近ホーネットで空中給油の訓練を始めたのだけど、皆こんなのお手の物なのだろうか。
どうやってもバタついて時間がかかってしまい、ドローグを巻き上げられてしまう。スティックやスロットルの入力カーブを調整して何とかドローグに近づけるようにはできるようなったけど、コンタクトしてもすぐに外れてしまったりと、もう折れそう。
まぁ練習するしかないのだろうけど、どんなものなのかなと。
0818大空の名無しさん (アウアウカー Sa33-Wta3)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:19:53.78ID:0qbc2tNka
>>794
悩んだけどka-50持ってるし
MI-8MTV2
Gazelle
は動画とか見てても操作覚えるのに億劫で後々やるとは思えない
とすると欲しいのはHueyのみになるので今回セールはパスかなぁ

不要キーを売却できればいいんだがそうもいかないしなぁ・・・G2Aとか禁止されてるとこで売るのも不味いし・・

このバンドルってあまり需要ない気がする
0819大空の名無しさん (ワッチョイ c74c-cIKk)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:40:33.69ID:c9jxQRo+0
3機以上じゃないとお得感無いんだよね
ヘリやったことない人向けみたいだけど、そんな人がいきなり4機も買うなんてあんまり無いだろしうね
2機より取りでセールでした方がよっぽど売れたように思う。
0820大空の名無しさん (ワッチョイ ae22-dZxQ)
垢版 |
2018/09/08(土) 18:47:29.48ID:pXfPdbxw0
>>817
やはりね。それが一番手っ取り早いよなぁww
小刻みに動かすのはできるようになった。特に何をどうしたというのではないけど、ガタツキの範囲内でスロットルをガタガタさせてやれば、2ノットの範囲内ぐらいで調整できる。
問題はスティック側。特にピッチの調整が難しい。遠近感がないのもしんどいのか。VRだと変わるのかなぁ。
0822大空の名無しさん (スプッッ Sd3b-Q8ng)
垢版 |
2018/09/08(土) 19:09:00.51ID:mgtZLYPGd
>>820
FPSは確保できてる?
0824大空の名無しさん (ワッチョイ 57a6-pRSc)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:42:40.27ID:VxdV4CP+0
>>820
ささったところを維持するんじゃなくて、刺さったらちょっと押し込んだ位置をキープするとやり安いよ。
真後ろついたらスティックもごく微量動かすくらいにしてる。
0826大空の名無しさん (ワッチョイ 9e2a-O+me)
垢版 |
2018/09/09(日) 00:46:37.72ID:Dw0SvBoQ0
ドローグもプローブも給油は楽々できるけど、
VRとモニタでのしやすさの違いもそんなには感じないかな。
とにかくいかに給油機と編隊飛行するか、風景を変えないように飛ぶかだね。
スティックは上側を軽く持つと調整しやすいよ。
0827大空の名無しさん (アウアウカー Sa33-xyBK)
垢版 |
2018/09/09(日) 01:21:05.49ID:ZGxvghMua
プローブアンドドローグで一つの方式なんだがw
もう一方はフライングブーム方式な

それはともかく、超ひさしぶりにA-10Cで夜間空中給油したが、結構コツとか忘れてないもんだなw
1.5の頃から比べて外がだいぶ暗くなっちゃったんで、暗視ゴーグル必須になっちゃってるが
0830大空の名無しさん (ワッチョイ ae22-dZxQ)
垢版 |
2018/09/09(日) 02:59:49.93ID:hVRYeK7+0
給油のアドバイスいろいろとありがとう。練習しかないということで、地道にやります。
何とかコンタクトはできるようになったものの、そこからの維持がまだ上手くできない。なんだか接続すると速度が上がっていく。で減速すると外れるの繰り返し。
ここまで来るのに3日で3時間ほど。集中力が続かないからこのペースが限界なので、上手くできるようになるにはあとどれくらいかかることやら。
楽しみながらやります。
0831大空の名無しさん (ワッチョイ 8b8a-zmX4)
垢版 |
2018/09/09(日) 05:36:39.55ID:8AA0J+si0
>>816
ホーネットの空中給油はかなり簡単な方だよ。

設定が悪いのもあるかもしれないけど、それ以前に技量が追いついていない人が圧倒的に多い。
設定をコロコロ変えるのは上達を阻害するからやめた方が良いよ。
0832大空の名無しさん (ワッチョイ 8b8a-zmX4)
垢版 |
2018/09/09(日) 05:41:49.17ID:8AA0J+si0
>>820
できる人がいるという事実を直視して、自分が下手くそなだけなんだと自覚しないといつまで経ってもできないよ。
機材とか設定のせいにして、自分の技量が低いのを棚にあげる人は一生空中給油はできない。
0833大空の名無しさん (ワッチョイ 57a6-pRSc)
垢版 |
2018/09/09(日) 06:00:08.78ID:L//wmawW0
自分はあえてトリムを必ず若干ピッチダウンになるようにしてるわ。人間の腕の構造的にスティック押し続けるより、引き続けるほうが圧倒的に楽なんで。スティックの引き具合とスロットルの開閉で高度と速度保ってる。

速くなった→スロットル閉める→ピッチが下がるからスティックを引く→遅くなりすぎた→スティックを引いたまま高度速度変わらないようにスロットル開く、みたいな。
0834大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-HcYj)
垢版 |
2018/09/09(日) 07:39:51.11ID:UD5ieTAM0
教えてください。
昨日、ヘリモジュール4つのセールを買って、モジュールをダウンロードしたんですが、
DCS本体を立ち上げようとすると、
Sorry, only one instance per Write dir is allowed.
と言うメッセージが出て立ち上がりません。
本家版、バージョンは2.5の最新です。
有料モジュールは初めて導入しました。
一度削除して再インストールしたのですが、モジュールを導入すると
同じ現象が起きています。

解決方法がわかる方がいらっしゃったら教えてください。
0836大空の名無しさん (ワッチョイ 5724-HcYj)
垢版 |
2018/09/09(日) 08:45:32.26ID:UD5ieTAM0
>>835 ありがとうございます!!
こんな機能があったんですね。

本体ごと再インストールし、4モジュール同時に追加するのではなく、UH-1Hのみインストールで、
動作を確認できたのですが、二つ目にガゼルを入れると同様の不具合が再発。
Repair DCS Worldを実行してもNGでした。

モジュールを2つ以上入れたときに発生するようです。
モジュールインストール時にはインストール先の設定変更等していないのですが、
何か規制があるのでしょうか?

本体のインストール先は、
D:\game\Eagle Dynamics\DCS World
としています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況