竿先、ティップが折れると、
メーカー設計のバランスが崩れ、
とくに竿先部の調子が変わり、
ジャークなどで出る糸ふけ量が減少し、
今までより食わせの間が減少し、
特に食い渋り時のヒット率が減少し、
ヒットしても手元でのバラシが増え、
釣果が落ちる。
一方、
相対的に硬くなり、
ティップ部でのパワー吸収、ブレは減少するので
飛距離が伸び
今までより重いジグが投げられるようになり、
遠方操作性は向上する。
つまり時合い用、ナブラ打ちには使えるが、
釣りはそれ以外の時間が圧倒的に多い。