X



【ヒラメ・マゴチ】サーフショアルアー81【シーバス・青物簡単すぎる】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無し三平 (ワッチョイ 0320-jjVx)
垢版 |
2021/07/09(金) 21:46:33.70ID:EjG7sHkU0
そんなに安いのかと調べてみたけどヤマト通常配送・ヤマト便も佐川もサイズに比例した値段でかわらん
むしろ営業所持ち込みや各種割引サービス利用するかどうかがかなり違ったわ
0654名無し三平 (アウアウウー Sa09-Oa6y)
垢版 |
2021/07/11(日) 18:15:14.87ID:kr8j/nZ4a
ヘビショのグリキンキャディ投げてる人います?
0657名無し三平 (アウアウウー Sa09-Oa6y)
垢版 |
2021/07/12(月) 10:14:38.95ID:t/FBBvsEa
>>656
釣果楽しみっすね
サーフ弓角やってるはいますか?釣れるらしいのでヤマシタのを買おうかと
0660名無し三平 (ワッチョイ bd15-aqnp)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:12:34.99ID:efYX7Dh70
ラテオRってまじダメダメだわ。
釣行2回目で真ん中のブランクから折れたんだが、しかも免責扱いだとさ。
この竿って結構不良品多いん?
0663名無し三平 (ワッチョイ bd15-aqnp)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:26:21.99ID:efYX7Dh70
>>662
ネットショップで買ったから、聞けはしなかった。
ただ明らかに弱い竿だと思う。
110mhを買ったが60gまで投げれるのを45gまでしか投げてないし、この竿を買う前はディアルーナ 106m使ってたが10年折れずに持ったというのに…
0664名無し三平 (オッペケ Sra1-0Ih8)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:26:37.73ID:v9nJjDsor
ジグのリアフックって、管付きのシングルフックをスプリットリングで着けるだけじゃダメかな?

アシストフック自作派なんだけど、できれば楽したい
0665名無し三平 (ワッチョイ 23e5-Yh25)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:29:25.97ID:FAlHyjPK0
ラテオQは4年使って継ぎ目から少し上のあたりでバキって折れた
4年持てば良い方なのか?
今はフェルールワックス使ってるからもっと長持ちしそう
0667名無し三平 (ワッチョイ fd6d-6Mb1)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:48:30.71ID:JT9WWXjk0
バックラッシュなく、飛距離もスピニングと変わらないとしたら、
ベイトタックルのほうが優位なんでしょうか。
よく感度がいい、巻がいい、かけた後のバラしもすくない
といいことよく聞くんですが。
道具の選択肢はすくないしですが。
0668名無し三平 (ワッチョイ bd15-aqnp)
垢版 |
2021/07/12(月) 12:49:35.61ID:efYX7Dh70
>>666
残念ながらその理屈は通らない。
なぜならディアルーナ は同じように使ってて、折れずに10年持っているから。
アフターも最悪だし、もうダイワは買わねってなるわ、こんなん…
0673名無し三平 (テテンテンテン MMcb-Yh25)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:25:14.79ID:4fQQ0NoHM
>>672
ロッドが割れる2ヶ月前くらいから、継ぎ目を嵌めるときに「ギッ」て嫌な音が出てた
継ぎ目のすぐ上で割れてるから、継ぎ目がずれないようきつくはめすぎたんだと思う
フェルールワックス使えばずれにくくなるからギチギチにはめなくて済む
0675名無し三平 (オッペケ Sra1-rmNS)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:42:28.20ID:5wL+vZrMr
>>667
よくベイト使いが条件さえ合えばスピニングよりも飛ぶって言うけど、海岸で変則的に風が回ったりする中でベイトに有利な条件なんて一握り。

だったら普通にスピニングでストレス無く投げた方が楽しめる。
途中でフォールさせるのもベイトよりスピニングが自然に落ちるし。

ベイトはメリットよりデメリットの方が上回る。
0676名無し三平 (ワッチョイ 152b-mQSs)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:53:12.14ID:yb9+8+Bn0
今5000円の安物リールを使ってるのですけど、高いリールに買い替えたら飛距離って変わるものですか?
リールは5000番台でPE1.2号を使ってます。
0678名無し三平 (テテンテンテン MMcb-Yh25)
垢版 |
2021/07/12(月) 14:00:25.10ID:MYPtJNq/M
ロングストロークスプールにすればちょーっとだけ上がる
それよりルアー重くしたりライン細くするとかロッド長くするほうがよほど体感しやすい
0683名無し三平 (ササクッテロラ Spa1-pM4a)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:02:45.18ID:JC/StLWJp
>>675
ベイトフィネスの話題でも何gが何m飛んだとかの飛距離の話題が多いけど、ルアー用のベイトリールってそもそも遠投する目的で作ってないのに何で飛距離ばかり気になるんだろうって思うわ
0685名無し三平 (ワッチョイ d524-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:21:50.67ID:m02bwmyr0
45gは>>684の体感?
0686名無し三平 (オッペケ Sra1-yAUj)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:38:24.63ID:Uej++mbTr
>>663
ダイワは折れるイメージ。
シマノは折れないイメージ。

ダイワの竿は軽いイメージ。
シマノの竿は重いイメージ。



個人の感想です。
0687名無し三平 (ワッチョイ e3ca-Kcxy)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:10:26.57ID:10Wexk5z0
>>686
同程度の価格帯、ルアー負荷のロッド見てるとシマノの方が重いやつが多いね。
これをダイワの方が軽くて良いと見るか、シマノの方が強度があると見るか、、
0688名無し三平 (ワッチョイ 0524-Eno+)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:14:46.43ID:G5BSckV80
ベイトタックルは趣向で使うだけだよ
楽しいとか気持ちいいとかが優先の人が使うのであってメリットもデメリットも理由じゃない
楽なオートマよりマニュアルギアが楽しいみたいなもんよ
0690名無し三平 (オッペケ Sra1-rmNS)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:02:09.11ID:L/AwQAtpr
>>683
ネイキッドでツーリングしようぜって話してるのに脇からモータードは軽くてコーナー速いんだぜって割り込んでくる陰キャみたいなもんだな。
0695名無し三平 (テテンテンテン MMcb-mXGD)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:33:47.05ID:UPRndBfBM
>>686
自分と完全に逆なのが面白い
感想は値段帯や時代で違うよね
自分の経験だと軽くて使いやすかった入門用のシマノの投げ竿は折れたな(30年以上前の緑色のヤツ)
ダイワのサーフキャスタージェットスポーツは何しても折れなかった重かったけど
グラス時代からダイワは折れないシマノは折れるだった
0698名無し三平 (オイコラミネオ MM51-aqnp)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:23:36.83ID:Iz4MhQOjM
>>686
>>691
ペンデュラムで重いっくそ本気で投げて折れたので、すごく当てはまります。
やはりラテオは軽いし、そもそもが名前的にもライトショアジキに使うもんでもないのかもね。
0699名無し三平 (スップ Sd43-DUhh)
垢版 |
2021/07/12(月) 18:28:08.30ID:YVPBUGXQd
深夜出撃にてエイラッシュで朝マズメまで体力が保たないあるある
0703名無し三平 (ワッチョイ a515-aqnp)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:46:21.13ID:lfIQAAgh0
2マンの竿なんて、所詮そんなもんだ
0705名無し三平 (ワッチョイ cb6d-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:57:28.05ID:sxBkf+pu0
初心者〜初中級ですがジグキャスターMXのMHとコルトスナイパーMHだったらどっちがいいですか?
0707名無し三平 (オイコラミネオ MM51-aqnp)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:16:26.96ID:Iz4MhQOjM
>>705
ダイワ の竿、買ってすぐ折れたからシマノオススメするわ。
0708名無し三平 (ワッチョイ cb6d-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:28:27.03ID:sxBkf+pu0
>>706
どちらを好きになれるか使ってる人の意見を聞かないとわからない
0710名無し三平 (ワッチョイ cb6d-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:43:09.81ID:sxBkf+pu0
>>709
あのぅジグキャスかコルスナかという質問なんですが・・・
0713名無し三平 (ワッチョイ d524-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:00:17.62ID:m02bwmyr0
じゃあジクキャスな!
0718名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:18:28.93ID:tBgehNHVa
>>714
サーフ青物知らないレベルの人しか居ないって事?
0719名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:20:39.63ID:tBgehNHVa
>>712
参考にするよ
場合よっては
0720名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:21:27.74ID:tBgehNHVa
>>713
どういう所がコルスナよりお勧め?
0721名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:23:18.82ID:tBgehNHVa
>>714
10fでサーフと堤防やらのライトショアジギ兼用てそんなおかしい?両方揃えなきゃ釣りする資格ないみたいな?
0722名無し三平 (ワッチョイ cb2c-wlt0)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:23:59.91ID:HpZx1n6g0
>>710
コルスナええよ
リールがシマノだからって理由だけど
迷うかも知れんけど、納得して買いたいっていうのなら使ってみなよ
0723名無し三平 (ワッチョイ 23e5-Yh25)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:26:57.58ID:FAlHyjPK0
>>710
何人かキチガイいるから注意してね
ジグキャスターMXと同価格帯だと比較対象はコルトスナイパーSSになる
96MHで比べた場合、ジグキャスターMXのほうが12g重く、適するジグ重量も10g重い
あまり変わらんね
コルトスナイパーより少し柔らかいジグキャスターのほうが投げやすいかも
俺も使ってたけどコルトスナイパーは最適角度で上手く曲げられればガツンと飛ぶけど、ジグキャスターのほうが安定するんだよね
0725名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:32:50.68ID:tBgehNHVa
>>723
ありがとうございます そういう意見を待ってました!
YouTubeとかブログとか見ても参考になるのなかったので助かります
やはりコルスナssの方がピンとして跳ね返す力がある感じですね?
体力なくて疲れると特にロッドのしなりで投げたい方がなのでジグキャスにしようかな
同じ価格帯で競合商品なのに結構違いがあるみたいですね
0726名無し三平 (ワッチョイ 23e5-Yh25)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:42:25.74ID:FAlHyjPK0
>>725
シマノのXなんたらが巻かれたブランクスとダイワのHVFブランクスの違い
ただ、体力ないのが分かってるならMHじゃなくてMから入ってもいいのかも
竿は何gのジグ投げるかで決めてて、狙う対象によってでは原則決めない(例外はロックショア)
特にサーフは30gでも大型が来たりするから、投げやすいので選ぶといいよ
力がないと太糸で80g投げるより、細糸で40g投げるほうが飛ばしやすくて安定するし
0728名無し三平 (オイコラミネオ MM51-aqnp)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:47:01.03ID:Iz4MhQOjM
コルスナ持ってる身からすると、メインで使うルアーの種類で選んだ方がいいと思う。
ジグメインなら硬めのコルスナのがシャクリやすいし疲れ難い。

プラグメインで考えるなら、柔らかさのあるジグキャスターのが操作しやすい。
ただ、トップウォーターを使う場合は、張りある方がいいからコルスナのがよい
0729名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:08:18.84ID:tBgehNHVa
>>726
ありがとうございます 今まで60gまでのロッドを使ってたんですがサーフでジグサビキで40cm前後のイナダ2匹掛かった時にもうちょい硬いの欲しいと思って買う決意に至りました
次の波に持ってかれる前にずり上げようとしたんですが手がずって軽くパニックになりそうでした
0730名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:09:17.49ID:tBgehNHVa
>>727
コルスナがピンピンしてるのは間違いないんですね
参考になります
0731名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:12:24.09ID:tBgehNHVa
>>728
うーん 今までは40gまでのジグかプラグといってもピンテールチューンばかりでした
けど以前に堤防で隣の人がポッパーでメジロを釣ってて自分もポッパーやシンペンで釣ってみたい!という欲も強く出てきました
確かにピンとしてた方が良いルアーあるんでしょうね
迷う・・・
0732名無し三平 (ワッチョイ 9b10-o2qQ)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:36:38.31ID:lsnbkWlk0
サーフでショアジギロッド使うやつって実は結構いるの?
重量やルアー操作の面で選択肢にすら出てこなかったわ
0734名無し三平 (ワッチョイ 0524-Eno+)
垢版 |
2021/07/12(月) 22:55:57.37ID:G5BSckV80
兼用で考えてショアジギロッド買うけど結局軽くて操作性が良いのを買い直す
という流れで一時的に使ってる人はいると思う
0736名無し三平 (ワッチョイ d524-GwQR)
垢版 |
2021/07/12(月) 23:15:00.72ID:m02bwmyr0
シーバスロッドしか持ってなくてすまん
0738名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 23:30:05.35ID:tBgehNHVa
>>732
自分とこはブラクラスも釣れるんでHを使ってる人も普通にいるんだけどフラットやシーバスメインのサーフはそうでもないのかな?
0741名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 23:35:26.75ID:tBgehNHVa
サーフといっても波が穏やかな内海か荒い外海かでもかなり違うんだろうね
自分のよく行く所は引き波もパワーある日が多いんでシーバスMクラスはかなり辛い
というかずり上げ苦しい
0742名無し三平 (アウアウキー Sa91-4x/S)
垢版 |
2021/07/12(月) 23:37:28.70ID:tBgehNHVa
MじゃなくてよくあるML
0743名無し三平 (ワッチョイ 9b10-o2qQ)
垢版 |
2021/07/12(月) 23:50:16.41ID:lsnbkWlk0
>>733
シーバスロッドはめっちゃ多いけど、ショアジギングロッドはあんまり見ない

>>738
俺のところもブリクラスやメーター超えのオオニベがでるよ

別にショアジギングロッド使うのを否定してるわけではないけど、ショアジギングロッドとサーフ&シーバスロッドは性質がかなり違うから実用面でどうなのか気になった
0744名無し三平 (ササクッテロラ Spa1-pM4a)
垢版 |
2021/07/13(火) 07:35:38.79ID:4V5awOHUp
青物釣ったことがないから分からないんだけど、一発捕食するからバイト弾かないとかあるの?
だったらショアジギロッドでも出来そうだけど、フラットだとバイト弾いて乗せにくそうだよね
0746名無し三平 (ワッチョイ 8555-C2iY)
垢版 |
2021/07/13(火) 08:08:03.47ID:ArTFLz9F0
ショアジギロッドでもプラッギング兼用とかは柔らかめだし、特に不具合はないな
重たいってのはあるけど、それも慣れるしなぁ
0748名無し三平 (オイコラミネオ MM51-aqnp)
垢版 |
2021/07/13(火) 08:19:15.93ID:GwRkL0rRM
そいやさ、ショアジキロッドって、四国や静岡辺りのどん深サーフなら向いてるが、関東の遠浅は向かないよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況