X



カゴ釣り総合 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し三平
垢版 |
2021/05/20(木) 23:51:16.52ID:vIIcW/c4
コマセ絞り出すタイプ使えば手汚れにくい
釣具屋で売ってるやつは中身限定されちゃうから
自分はダイソーのホイップクリーム絞りに
自分で作ったコマセ入れて使ってる
手汚れなくていいし手返しの面では最速だと思ってる
ただ大粒のオキアミは若干厳しい
0102名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 00:04:14.37ID:yeq1sEMB
>>101
ビニール袋に餌入れてビニールの端をちょん切っても便利よ。
まぁ集魚剤で水分無くしちゃう派だけど
0103名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 00:13:45.45ID:8oO4rTIx
>>101
アミ姫とかカゴズバッよりコスパも良さそうね
0104名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 10:16:08.71ID:kC2R5vEx
コスパはいいけど仮に2キロアミエビと集魚剤混ぜて
4個作って一個250円くらいかな
手間かかるし冷凍しないと保存はきかないから
その辺は微妙かも
あと現場での硬さの調整も効かない
自分は自己配合出来るのがいいのとカゴ詰めはブチュで済むからやってるけど
売ってるものだとカゴに残るやつとかあるし
0105名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 10:41:32.84ID:mdpKdXzg
ダイソーのクリーム絞りは最初使ってたが、ビニールが薄くて使いにくかったから、まだジップロックのほうが良かったかな。
今は使ってないけど。
0106名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 18:11:17.36ID:qRApHFHa
水分は抑えないと隣のお姉さんに顔射が飛ぶぞ
0107名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 18:41:20.12ID:WPvcHH0V
まあ、どうやっても多少は汁が飛ぶので、カッパ着てやるのがいいね。
夏場で無理なら着替え用意する。
0108名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 20:13:40.52ID:7pb/n07T
カゴのサイズに合わせて凍らせといて戦車ばりに装填していけよ
0109名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 21:44:23.86ID:yeq1sEMB
夜のカゴ釣りで青イソメ挿餌にするってアリですかね?
アミエビで挿餌がオキアミが成立するんなら、アミエビで挿餌が青イソメでも大丈夫な気がして
0110名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 21:59:52.47ID:AG3n881H
今日リバティクラブ3号-45買ったんだけど間違えて遠投・Kじゃなくて・Kの方買っちゃいました
もうしょうがないからとりあえずこれでカゴ釣りデビューしてみようと思うんだけど大丈夫かな
0111名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 22:00:15.34ID:pHeJSKeU
普通にやるよ<付けエサ別種
地域にはよるんだろうけど

オキアミより青イソメの方がエサ取りにちょっと強い
カゴに付けエサ入れて投げるなら、殻付き貝とかカニ(脚は切る)も使える

Ageて書いてると、アカン人と思われるから メール欄にはsageと入れとく方が良いかもだ
0112名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 22:04:01.27ID:pHeJSKeU
>>110
軽カゴの世界にようこそ
3〜4号仕掛けくらいが適合じゃないかな<遠投じゃない3号竿
そんな軽い遠投カゴは売っていない(多分)
網かごと錘で自分で組む

派手ではないけど、暇はしない釣り方 大物も普通に来る
0113名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 22:11:51.53ID:yeq1sEMB
>>111
なるほど、じゃあチヌ狙いでやってみます。

sageってこういうことですかね
0114名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 22:15:10.95ID:AG3n881H
>>112
適合表には5-10号って書いてあるけど遠投用じゃないし鵜呑みにして無茶しない方がいい感じですかね
いやーちゃんと見て買えばよかったけどいまさら言ってもしゃーないしちょっくらデビューしてみます
ありがとう
0115名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 22:32:13.74ID:pHeJSKeU
>>114
投げるときにはコマセの重さが効いてくるんよ
カゴの大きさにはよるけど3号分くらいはあるぞ 比重がほぼ1だから水中では錘にならんけど

3号くらいの竿だと、反転カゴという選択もある
0116名無し三平
垢版 |
2021/05/21(金) 23:58:29.98ID:Ggwrp/1b
多分だけど70gまでは大丈夫。
3号遠投なら110gまでは大丈夫。
コマセ入れて重さ測ってみようね。
0117名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 00:15:58.58ID:undR/i0s
ちょうど今年からライトなかごでチヌを狙おうとして来てみたらいい話題が挙がってんねカニエサ使ってみよ
ベイトシーバスロッドで遠投しない両軸カゴやってみるよ
0118名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 12:14:19.60ID:/s6sEaYP
サビキ◯ンバーって遠投竿でカゴ投げたら一発で折れたwww
遠投モデルで適合錘以下投げたのに。゚(゚´ω`゚)゚。
0119名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 15:15:06.96ID:R7KEX3gY
良く分からない安物はそういうのあるよね
シマノダイワとかだといくら安くてもそういうのは少ない
0120名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 15:47:26.06ID:T/Vat7UU
カゴスペのスピニングタイプ使ってる人いる?
剛弓マダイとどっちにしようか迷ってるんだけどがまかつ使ったことないからわからんけどやっぱいいのかな?
0121名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 17:14:39.23ID:eu4XlS3i
どっちも持ってる
カゴスペが良い
ただし持ってるのはカゴスペ3
0122名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 17:34:17.88ID:6KwDwObk
>>121
ありがとう
やっぱりカゴスぺかぁ
持ち重りとか粘りとか全然違う?
カゴスぺの3.5も良さそうだけど…
0123名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 17:43:33.20ID:eu4XlS3i
カゴスペ3の4号と剛弓マダイ、剛弓ヒラマサ
をそれぞれマダイのカゴ釣りで使っていたが
剛弓はどちらも良く曲がるが胴は強い
カゴスペ3は先調子気味でカゴが投げ安い
魚掛けてのパワーはどれでも問題なしだから
調子の好みで選べばよいのでは?
ただしカゴスペ4が先調子かどうかは知らん
0124名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 18:36:45.93ID:6KwDwObk
>>123
なるほど、すごく参考になった
ありがとう
剛弓ヒラマサは持ってるからやっぱりカゴスぺかなー
0125名無し三平
垢版 |
2021/05/22(土) 22:43:49.11ID:11wSY2u0
>>118
安竿買うときは伸ばしてからブランクをバットから順にに力加えて握ってごらん
新品なのにミシミシ音がする竿は早めに折れるから
逆にミシミシ鳴らない安竿は当たりの部類に入ること多し
通販の場合はロシアンルーレット
0126名無し三平
垢版 |
2021/05/23(日) 23:14:49.32ID:bNN+s8PN
>>125
握って曲げようとしてみるってこと?
それで折れたりしない?
気になるけど試すの怖いな
0127名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 10:31:41.48ID:rk2ABX8s
>>126
力を加えて握るだけ
ちなみにBGMが鳴り響いてる販売店では
分かりにくい

ブランクの内部で剥離してたらミシミシ鳴るよ
0128名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 11:08:03.35ID:k330dZSC
安物を買う機会はあんまりないけど
参考になった
ありがとう
0129名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 13:42:32.64ID:sNUtGaaX
国産アミエビは復活しないのかな
中国産は不純物が多すぎる
0130名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 14:09:12.90ID:rk2ABX8s
>>129
内陸部の田舎にある釣具屋ならまだ若干残ってる店多いよ

釣具屋の看板見つけたらクーラーボックス用意してlet's try
0131名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 17:05:04.62ID:m6cmnGFR
>>129
今季は国産も中国産も厳しいらしいよ
0132名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 18:43:36.69ID:sNUtGaaX
>>131
そうなの?
じゃあおとなしくオキアミ使います
0133名無し三平
垢版 |
2021/05/24(月) 19:08:18.10ID:5xLU1Gkc
砂を混ぜてるやつもいるのに不純物なんて気にするな
0135名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 09:35:13.79ID:+n7RYhAz
不純物だらけのに当たったことないと知らないとおもうけど
カゴから出ない大きさの魚がブロックの1割くらい入ってるときとかあるからね笑
国産ないから仕方なく中国産使ってるけど久々に国産見かけて買ったとき鮮度やらアミの密度やらの違いをものすごい感じたわ汗
0136名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 10:51:09.84ID:o5yS5HWj
中国産は水っぽいから内容量3割減って感じがするな。
あと色もなんか薄い。
ただ夜光ってはいたから食いは問題なさそう。
0137名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 11:58:10.38ID:ZRidXTB9
むしろあの不純物扱いの小魚ツケエにして釣れないかと思うが無理なんだろうねー
0139名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 16:15:23.81ID:m44YUzMi
カゴ釣りでクッションゴムってそんなに効果ある?
0140名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 18:18:08.53ID:QmkkQu/4
無い気がする
重いカゴの時は違和感和らげる効果も
否定出来ないけど
少なくとも魚が掛かった後は竿のしなりで十分
今では全く使わなくなった
0141名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 22:29:51.40ID:KhEQ5UfD
カゴ釣りのクッションゴムは
ハリスの絡みを防止するために
使っている。
0142名無し三平
垢版 |
2021/05/25(火) 23:05:16.94ID:RjejY33h
軽カゴだとクッションいらんしなー

投げるとき回すんよ
ハリス長いんで普通に投げようとすると、地面に針がついててブチる ことがある
竿立てて前に振る&付けエサ放す→左に回す→アタマの上で竿寝せる→斜めに振る
投げ釣りだとスイング投法?

自分はヘラ釣り出身だから、軽いもん投げるのに特化してるかもしれない
0143名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 00:35:56.98ID:Z2/9zwS2
紀州カゴ師の投げ方やな
0144名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 03:34:28.43ID:dlTYL4ex
むしろクッションゴムあるとハリス絡みやすくないか?
0145名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 10:04:16.53ID:GjWokxjU
釣り雑誌とかにもクッションゴムつけた方が絡みが少なくなるって書いてあるけど、どーゆー理屈で少なくなるのか知りたいですね
0146名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 10:06:50.67ID:C8KqUlGB
重要だよねそういう理屈
自分も使わない派だから答えられないけど
0147名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 10:19:10.86ID:nRCqK/3F
単純にハリスとカゴやウキとの物理的距離を離せるからじゃない?
長い天秤の方が絡まないのと同じで
以前このスレでもあがってた菊間式も同じ理論でしょ
0148名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 12:08:27.64ID:TTxzQTJO
ラインとカゴの直線上から偏心させるためにテンビンで距離取るならわかるんですけど、クッションゴムって柔らかいから偏心方向には距離取れないですよね?なのになんで絡みが減るのかイマイチ理解できないんですよね。
0149名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 12:18:41.92ID:kU++bLVp
超遠投するわけじゃないからあれだけど
自分は方向の変化なく真っ直ぐ降りてくるタイプのマルフジの樹脂の天秤使ってるけど
やっぱり天秤が長い分だけハリスの絡みが少ないよ
そう考えるとクッションの20cmでも距離が取れた分絡みづらいというのは理解できる
0150名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 13:01:00.22ID:0Z/fIx1C
>>148
柔らかくてもフロロよりは弾力あるぶん道糸から離れられるから?
こんなイメージかなぁ
0151名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 14:58:50.00ID:k/fYywTX
長ゴム管にハリスもいける

クッションゴムの前はコレのみだった
0152名無し三平
垢版 |
2021/05/26(水) 21:08:35.93ID:GD9ad2xc
ヘラ釣りでクッションゴム使ったりしてるから、細ハリス使えるというメリットはあるかも
でも、カゴでハリス細くする意味って思いつかん

クッションゴムのみ天秤とかも作ってみたけど、遊動PTFEパイプ天秤に落ち着いた
遠投だと短くして空気抵抗を減らすとか詰めるんだろうけど、自分は根拠無く25cmにしてる
0153名無し三平
垢版 |
2021/05/27(木) 06:55:34.03ID:SkiEG4/u
クッションゴムを付けると、一番絡みやすい
カゴや天秤、スイベルの位置からハリスが離れる
ので絡みにくいのでは?
0154名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 08:40:23.82ID:Ts4FghMW
クッションゴム初めてつけたときに、ウキ止めが動いて根がかりしたんだけど、回収時にハリスで切れるはずが、クッションゴムで力が伝わらず、最終的にカゴの上で切れてかごをロストしたんで、使うのやめてる
0155名無し三平
垢版 |
2021/05/28(金) 09:41:24.56ID:h749lt5e
>>154
構造的にというか物理的にというかクッションゴム関係無い気がする
0156名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 21:51:12.65ID:KGTPH/Fk
今日朝マヅメからカゴ釣りで黒鯛狙いやってたんだけど、小鯖の猛攻で何もできずに終わってしまった。
こんなときはどうすれば良いんだろう・・?
ステンカゴとか編みカゴじゃなくって、指定の棚でガバっと撒き餌出来るタイプのカゴにしたほうが良かったのかな?

カゴ・・ステンカゴ6号・網カゴ6号
ウキ・・遠投グレ6号
天秤・・ストレート
棚・・底から1ヒロ
ハリス・・1.5号 2本針 3ヒロ
針・・遠投チヌ ケン付 1号
撒き餌・・オキアミ&配合エサ
ツケエ・・オキアミ&コーン&青イソメ(オキアミは餌取りに瞬殺、コーンは無視、青イソメはフグの餌食)
0157名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 21:57:11.48ID:MygqzTNr
黒鯛じゃなくても自分が納得出来る
お土産魚getするまで投げ続けることや
0158名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 22:18:49.06ID:0QbNoO0k
底まで鯖が入ってるとどうしようもないね
工夫でなんとななるものではないので、場所替え

表層サバ沸きだけなら、仕掛け投げつつ、表層にヒシャクで巻いてよせる(まわりのフカセの人が勝手にやってくれる)くらいか
0159名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 22:25:20.82ID:KGTPH/Fk
ありがとう、とりあえずあの状況じゃどうにもならんってことは分かったわ。
粘る派だったけど、今度から場所変えする。
0160名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 22:33:03.07ID:qfvPcEfb
雷魚マンなんですが、安い磯竿買えば、カゴ釣り師になれますか?
リールはPE6・8・10号を巻いた両軸(アンバサダー・カルコン)とかあります
0162名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 22:50:27.56ID:qfvPcEfb
ありがとうございます。
0163名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 23:09:28.73ID:H7lt8py5
カゴ釣りで何が釣れたら嬉しいですか
0164名無し三平
垢版 |
2021/05/29(土) 23:24:52.49ID:0QbNoO0k
〇 マダイ ブリ 尺アジ
△ イナダ 尺サバ

なぜかクロダイ釣れない 釣れてもいいと思うんだが
0165名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 00:43:33.47ID:NpkaQ/L7
>>164
黒鯛が居ないだけでは?
0166名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 18:17:50.13ID:U7LbMC8M
尺アジよりは尺サバと稲田が釣れた方が嬉しいけどな
関西だし
0167名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 18:35:54.89ID:3QIBrFNY
アジは尺でいいけど、鯖は40欲しいやろ
0168名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 18:55:28.25ID:U7LbMC8M
ああ、サバは40ほしいかな
刺身で食ったらめちゃ旨いんだよなあサバって
0169名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 19:33:35.06ID:0AYkBMjT
釣ってすぐにワタも処理すれば
ヒスタミン中毒とかアニサキス気にしなくていいのかな?鯖の刺身って
0170名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 21:12:33.70ID:YL7wxfHB
紀州カゴ釣りってアミエビ撒き餌で網カゴでやることが多いやん?
あれって挿餌はサシアミのが良いのかな?いつもオキアミなんだけど。

仕掛けはこのとおり
http://kishukagoturi.web.fc2.com/page8.html
0171名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 21:17:22.72ID:vRqpLt4q
サシアミ売ってないだろ?
0172名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 21:20:17.51ID:YL7wxfHB
>>171
撒き餌用のアミエビ刺せばええやん?
0173名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 22:10:16.40ID:vRqpLt4q
針何号使ってるか知らんが小さすぎて刺せんだろ
0175名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 22:23:59.61ID:vRqpLt4q
3号でも線径はあるからなグレ針は
刺せて着水した時外れなけりゃいいんじゃないか
0176名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 22:37:56.11ID:YL7wxfHB
>>175
線径かぁ
それは考えてなかったなぁ

サシアミなんて名前だから何も疑わなかったわ
0177名無し三平
垢版 |
2021/05/30(日) 22:47:42.34ID:vRqpLt4q
サシアミのサイズは付けエサで売ってるオキアミの小サイズと同じぐらいだからマキエのアミエビよりだいぶ大きい。サシアミは集魚力あるから売ってるならサシアミが一番いいんだが
0178名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 06:57:58.79ID:soQFIogJ
サシアミって美味しそうだよね…
0179名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 09:10:41.99ID:EzbBsTXq
>>177
やっぱりそうなんだなぁ。
ネットでならサシアミ売ってるし、買いだめしようかしら。
0181名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 22:02:22.43ID:XvvB/pQq
アニは魚が生きてる間は身に行かないらしいから、釣ってすぐに血抜きとワタ抜きすれば心配ないかと。
ヒスタミンは常温で放置するとダメらしく、エラにも多く含まれるらしいから
自分が持って帰る時は血抜き後にワタ抜き&エラの処理→魚だけをジップロックに入れて、氷水の中に沈める。
今までそれで当たった事はないけど、それが正しいのか運がいいだけなのか?は正直分からない
0182名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 22:27:15.57ID:EsGnUUMc
ヒスタミンは昔から普通に処理してれば気にすることないね

問題は増え続けてるアニ
0183名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 22:31:30.14ID:EsGnUUMc
初心者だとクーラーボックス持参しないとか
氷買ってないとかいるからな

そんな奴らが当たるんだよ
0184名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 22:37:00.19ID:sZjk3h2m
>>181
何かで読んだけど太平洋側と日本海側などとはアニサキスの種類が違うとか太平洋側のは魚が死ぬと身に移動する率が高いみたいだね
0185名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 22:58:18.52ID:qKUk1VUK
以前シイラを釣って48時間後位に
刺身で食べたら、全身が猛烈にかゆくなった。
クーラーBOXと冷蔵庫に入れていたんだが。
0186名無し三平
垢版 |
2021/05/31(月) 23:31:10.67ID:EsGnUUMc
魚に比べてクーラーボックスが小さ過ぎなんじゃね?
それと冷蔵庫のパワーなさ過ぎとか

そもそもシイラなんて大きくても持ち帰らないよ
0187名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 00:01:49.98ID:tq2iRhrd
>>185
それこそヒスタミン中毒やね。
48時間はちょっと時間が経ちすぎやねー。
0188名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 08:21:50.16ID:1CZlAKbx
釣り場で35時間釣っていて、帰ってから
疲れて寝て、次の日、起きてから食ったからかな。

ほんとに頭の先から足の先まで、猛烈にかゆくなった。
水風呂に入って、たわしで全身をこすりまくってた。
0190名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 11:46:06.77ID:Ee5SmMTq
>>188
コマセ何キロ使うんやそれは
0191名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 13:36:47.30ID:1CZlAKbx
>>189
昼のカゴ釣りと夜の太刀魚のリレー釣り。
深夜に到着し、次の日の昼まで釣ると35時間になる。
結構楽しくてハマっている。
>>190
俺はアジ釣り師なので、カゴ釣りのテンポは遅くて
イラつくが、コマセ6Kgで大概は余る。
太刀魚は昼に釣った魚の切り身を使う。
http://imepic.jp/20210601/482850
0192名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 15:29:46.30ID:GYaBF481
>>191
まじかぁ・・
子供がちっちゃくて寝てる間の夜釣りしか出来ないから羨ましい。
0193名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 15:51:52.04ID:soZ4ixmf
ヒスタミンの痒みは内側から湧き上がるような痒みだから困る
魚の鮮度は大切だよホント
0194名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 16:47:41.22ID:k0OTmeKL
>>192
自分もそうだけどそれで十分だろ
金曜22時くらいから釣り始めて夜明け前に撤収
朝10時くらいから子供を遊びに連れてく
朝マズメまでやらないで帰りに仮眠するのがポイント笑
0195名無し三平
垢版 |
2021/06/01(火) 18:35:24.13ID:1CZlAKbx
忙しくて(貧乏で)中々釣りに行けない。
年間で5回位。
なので釣りに行った時は、思いっきり釣る。
http://imepic.jp/20210601/667070
0196名無し三平
垢版 |
2021/06/02(水) 10:51:55.19ID:LWIMj85a
>>194
全く同じ行動してて草
やっぱりパパ釣り師はそうなるかぁ
0197名無し三平
垢版 |
2021/06/02(水) 11:52:13.93ID:hFaSAiE4
>>196
家族との関係や考え方によるんじゃないかな
仲間と泊まり込みで離島に良く行ってるパパもいるし
自分は子供に遊べって言われたら責任を果たせと
言われてる気がしてそうやってるだけ笑
まあ子供は好きだけど
0198名無し三平
垢版 |
2021/06/02(水) 12:38:54.61ID:XGiF92WD
ちなみにサバなんかのヒスタミンは一度増殖してしまうと刺身はおろか火を通そうがヒスタミン自体なくならないから注意だよ。
0199名無し三平
垢版 |
2021/06/02(水) 13:11:10.19ID:nFCIR+HH
>>198
ちなみに、じゃなくてヒスタミンは熱で消滅しないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況