X



アジングロッドスレ 15投目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0187名無し三平 (ワッチョイ 23a7-1WRr [124.25.162.65])
垢版 |
2021/04/12(月) 08:50:30.13ID:VlclunoK0
>>170
ワンランク上げたいならソアレci4+アジングだけど、今年ほぼほぼモデルチェンジだから、
今買うならソアレTTか奮発してエクスチューン。
ソアレSSも古いからおすすめしない。

>>178
宵姫2本、コルト1本、ソアレ3本つかってきて、ソアレリミテッドS68が最高
0190名無し三平 (スッップ Sdba-zlkb [49.98.151.142])
垢版 |
2021/04/12(月) 13:24:05.94ID:K9jLXwG9d
アジストssd使ってる人いる?
ソアレbb610lからのステップアップで、釣具屋で触ってみてしなやかな感じが気に入ったんだけども、63か510使ってる人の意見聞きたくて。
0193名無し三平 (スッップ Sdba-H6g2 [49.98.138.77])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:54:20.67ID:FH8Db3y7d
>>189
うっかりティップを持ったらパキッと、、、
中古だったし、毎週のように使ってたし、アジ以外にもメバルやらトラウトやらに使ってたから多分疲労だと思う
軽くて安くて使い回しのいい、良い竿だったなー
0195名無し三平 (スププ Sdba-kSCa [49.96.6.186])
垢版 |
2021/04/13(火) 12:56:48.34ID:L6igAjvod
チューブラー、7〜8ft、Lクラスで良いロッドない?
デイで1〜7gぐらいのメタルジグを使いたい。
ソリッドはジグ単からフロート用までそれなりにあるから除外で。
0197名無し三平 (ドコグロ MM86-NndZ [125.196.12.42])
垢版 |
2021/04/13(火) 17:26:14.89ID:OTtaqjWDM
ブルカレV711
0201名無し三平 (ワッチョイ 5aa6-6gpD [203.114.214.22])
垢版 |
2021/04/14(水) 01:49:18.82ID:fu3m6+iK0
>>195
ブルカレV711 74どっちか
0202名無し三平 (ワッチョイ 9a36-0jo0 [61.201.126.25])
垢版 |
2021/04/14(水) 07:36:15.65ID:cOuAJZTy0
ジグ単用に18コルトのGCRTS-572UL-HS。フロート用にトリプルクロスのTCX-T682AJIを使ってます。
茨城で全然アジが釣れないので1gの重みを感じるイメージが湧かないのですが、
コルトはパッツン系になるのでしょうか?
テーパーがレギュラーファーストなのでエキストラファーストの調子の竿に変えると
もう少し感じ取れるようになりますでしょうか。
0205名無し三平 (ワッチョイ b35e-ylmF [118.13.46.197])
垢版 |
2021/04/14(水) 09:58:58.82ID:vO9p1paQ0
年に数回、アジメバでライトゲームする位だったから10年位前のメバルロッドを使ってきて
たまたま入荷してたコルトUXに買い替えてみたら、別次元でマジびびった。
飛距離、感度において全く違う。タックルの世界は日進月歩なのね、もっと早く替えてれば釣果も変わってたかもしれない。
チタンガイドのものが気になってる…
0207名無し三平 (アウアウウー Sa47-X8qq [106.128.124.188])
垢版 |
2021/04/14(水) 21:48:40.05ID:h0zKge6pa
>>203
612チューブラーなら持ってる
ナイロン3lb巻いてる
0208名無し三平 (ワッチョイ db46-5DWw [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/14(水) 23:04:33.74ID:lRSmpIXm0
チューブラといえどもナイロン0.8号ですか!?
エステルと違ってナイロンは程々の硬さと強い巻グセでバネみたいになるから
かなり手感度が落ちるよ


やっぱり手感度となるとエステルかPEかなと
0209202 (ワッチョイ 9a36-0jo0 [61.201.126.25])
垢版 |
2021/04/14(水) 23:34:09.10ID:cOuAJZTy0
すいません。いなくなってました。
コメント見る限り精進が足りなそうですね。もっと軽いのでも感じている方いらっしゃるので。
ラインはアーマードプロ0、1かアジの糸0、3号です。
タックルベリーでソアレTT604?を触ったら先端柔らかくて買い足そうかと考えてました。もう少し修行してみます。
0210名無し三平 (ワッチョイ f608-naIR [223.133.207.37])
垢版 |
2021/04/15(木) 04:45:21.91ID:399QGzFQ0
>>209
鯵の糸0.2と0.3使ってるよ問題ない
ロッドはなるべく軽く握って
ジグヘッドやワームは慣れるまで引き抵抗の大きいものを選ぶといいよ
水受けのあるアジスタとかリブの深いワームとか
トゥイッチも竿を大きく動かすと見失うので竿先5センチ位で
同じく巻きスピードも控えめにすると判りやすい
0212名無し三平 (ワッチョイ db46-5DWw [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/15(木) 06:37:06.54ID:n2QMG32/0
>>209
低弾性ソリッドの感度って24tクラスのカーボンだけど
簡単に言えばグラスソリッドに毛が生えたもの
糸電話のようにビンビンに張ってるようなパッツンソリッドでなければ1g以下は【手感度】で分かりにくい
穂先てチタン>チューブラ>ハードソリッド>ソリッド>グラスソリッド
この5タイプしかない
ソアレなどの表記見て何感じるのか知らないけど
キャストウェイトが0.3gから6gのソリッド

これはジグヘッドを感知できるかではない投げれるかの表記
感知できるか知りたいならより狭い【0.2gから1.5g】この辺がメチャクチャ感度バッキバキのよく聞こえる張った糸電話状態
6gなんて竿先がグワンともたれさせるもの
何を思うかは委ねる
0213名無し三平 (スフッ Sdba-1WRr [49.106.216.182])
垢版 |
2021/04/15(木) 10:44:08.80ID:oSg2rPhYd
>>209
ちょっとの風や潮流で1gでもわかんなくなるから
そのへんも込みで考えたほうが良いよ
初心者あるあるで、風が強いのに軽いの投げてわからん→自分の腕が足りないと勘違いする
0215202 (オッペケ Sr3b-0jo0 [126.133.196.39])
垢版 |
2021/04/15(木) 20:23:47.11ID:/u2Tq6Jfr
皆様ありがとうございました。
ロッドスレでスレすれ違いになるのでもう控えますが道具には問題ありませんね。
がまかつのコブラ1、5g買って練習してみます。
実際にいただいたアドバイスで疑問を感じたらまた質問します。
ありがとうございました
0218名無し三平 (アウアウウー Sad5-fHBB [106.128.120.65])
垢版 |
2021/04/17(土) 18:14:01.73ID:tIV1RgNIa
前スレで、ソアレエクスチューン610について質問させて頂き何人かの方の推奨もあり購入に至りました。
まだ実釣はしていませんが、振ってみた感じしなやかでありながらも張りがあり、アドバイスを頂いた通り、乗せと掛けの両方の釣りができるような感じで、実際に使ってみるのが楽しみです。
このグレードのロッドを買うのは初めてで、皆様にご質問とアドバイスを頂き、これからの基軸となるロッドを購入できたと思います。
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
0220名無し三平 (アウアウクー MM5d-aJtH [36.11.228.167])
垢版 |
2021/04/19(月) 12:54:54.91ID:mvsqmurjM
前の竿折れたからソアレci4アジング買ってみたんだけどかてえなぁー

0.4gクラスのジグヘッド使えるかな…
0221名無し三平 (ワッチョイ d1a7-ubdj [124.25.162.65])
垢版 |
2021/04/19(月) 13:48:24.80ID:zoXL4qrK0
>>220
0.4gはレングスによっては対象になっているから可能だが、そもそも0.4gなんて超軽量ジグヘッド
を扱’うには先径に制限があるソアレじゃ厳しいよ。
折れるロッドを折れないようにして使うしかない。
0222名無し三平 (アウアウクー MM5d-aJtH [36.11.228.167])
垢版 |
2021/04/19(月) 14:44:49.21ID:mvsqmurjM
>>221
だよなぁ

前使ってたゼスタのTZ-tunedってのがすーげぇよかったから折ったのくやむわ…まあそもそも0.4投げられなきゃダメとかそんなシビアな釣りしてないんだけどさ
気持ち的にね
0223名無し三平 (ワッチョイ d1a7-ubdj [124.25.162.65])
垢版 |
2021/04/19(月) 15:58:07.87ID:zoXL4qrK0
>>222
そもそもの話になるが、アジはある程度の水深で釣るのがセオリーで、0.4gなんてJHは表層を止めて釣りたいとき、
超どシャローでやりたいときくらいでシャローフリークぷちやロッドさばきでどうにでもなるから必要性を感じない。
しかもちょっとの風や流れでアンダー1gは使えなくなるしさ。さらにロッドが折れやすくなる。
0224名無し三平 (アウアウクー MM5d-aJtH [36.11.228.167])
垢版 |
2021/04/19(月) 17:54:23.56ID:mvsqmurjM
>>223
そりゃそうなんだが、そのセオリー外の好ポイントがあるんだから仕方ない。

あと0.4投げられるよって竿で0.8使ってる時の安心感が忘れらないのもある。
0226名無し三平 (ワッチョイ 1915-wYoi [114.181.247.216])
垢版 |
2021/04/19(月) 20:23:49.67ID:Ec+AmO7E0
どんな折れ方したのか知らんけど、
90度以上ティップが入らんように竿の向き変えて
バットから折られたのなら竿の強度のせいだけど
やたら竿立ててぐにぐに曲げてたら使い方が悪いやろ
0227名無し三平 (アウアウウー Sad5-6zN5 [106.128.131.238 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/19(月) 20:58:36.21ID:BhfqW0fCa
そこでチタンティップの月下美人ですよ!
0228名無し三平 (ワンミングク MM53-zfgl [153.155.220.231])
垢版 |
2021/04/19(月) 21:04:37.89ID:Gr03fmNRM
キャストウェイト内でも極端にたらし無くして先端だけで投げれば折れるし
取込での竿立ててるときには魚は真下に走るから突っ込まれれば折れる
折れる状況なんていっぱいあるから折れるときは経験不足かものの扱いが普段から悪いかのどちらか
0232名無し三平 (ワッチョイ e146-zfgl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/20(火) 16:50:24.03ID:llLalTR70
>>229
釣り歴25年以上だけど竿折ったことないから分からん
竿の各部位がどれだけ曲がるのか分かるからなのもあるだろうけど
大雑把にいって殆どの竿の限界が半円か特殊なUの字まで曲がるように出来てる
竿の強度って穂先じゃないからね、ぶっちゃけど感度と操作性と耐キャスト性のみで良い
穂先付近って大物掛けたら魚に向かって一直線に曲がるから折れるのはベリーの繋ぎ目かバットくらいしかない
ベリーはちゃんと溜めを効かせてたらバットに力が逃げていくので特に
穂先折るってのはあまり言いたくないけど初、、、
0237名無し三平 (スププ Sd33-lThL [49.98.88.172])
垢版 |
2021/04/20(火) 17:33:45.51ID:Sv9N4ffQd
>>233
この辺のモデルで細ければ物理的に弱いんだから他と同じように使えるわけないし確率的には高くてもおかしくない

かといってすぐ折れるわけでもないが、いつでも都合いい角度と負荷で釣りができるわけでもない
0238名無し三平 (ラクッペペ MM8b-ZP9E [133.106.84.106])
垢版 |
2021/04/20(火) 17:36:28.78ID:en7Be7lyM
それはね、時々パタパタ倒してきたからだよw
クーラーにロッドホルダーとか付けてるのに
おっくうして倒したり、突風で倒したり
みんな身に覚えがあるだろ
0242名無し三平 (ワッチョイ e146-zfgl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/20(火) 19:53:27.05ID:llLalTR70
>>233
その人がなんて説明したかは知らないけど
原因は摑めてると思う
表面的に恥ずかしいから疲労だって言ってしまってると思う
竿そのものは繰り返し曲がることには疲労は蓄積しにくい、曲げる事を想定した道具、素材
飛行機にもあんなにしなるのを繰り返される部位に使われる
使われるレジン、エポキシなど普通に安定して20年は持つ

限界付近の折れるか折れないかの過度な曲げの繰り返しの披露ではなく繊維の切断の繰り返し
0243名無し三平 (ワッチョイ e146-zfgl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/20(火) 20:02:10.80ID:llLalTR70
> 限界付近の折れるか折れないかの過度な曲げの繰り返しの披露ではなく繊維の切断の繰り返し
間違い

○限界付近の折れるか折れないかの過度な曲げの繰り返しで繊維切断
0244名無し三平 (ワッチョイ 0989-RE11 [106.72.35.96])
垢版 |
2021/04/20(火) 20:30:58.37ID:ldmauPVP0
>>234
知らない人だから詳しく聞いてないけどpeだったよ
なんとか寄せてタモ用意して伸ばしてたとこだったな
6万くらいの竿らしい
切ったほうがよかったって嘆いてたよ
0247名無し三平 (JP 0H2b-ZP9E [203.205.114.18])
垢版 |
2021/04/21(水) 00:45:31.55ID:HpnNZRrmH
PEか、穂先巻かれてポキンなら
タダの間抜けやんw
0248名無し三平 (ワッチョイ e1d7-Zgro [180.92.27.95])
垢版 |
2021/04/21(水) 02:16:49.21ID:cF36wOFx0
現時点でジグ単最高ロッドは何かな? それ買うわ
0249名無し三平 (アウアウウー Sad5-fHBB [106.128.123.65])
垢版 |
2021/04/21(水) 03:24:56.83ID:CWELxkvMa
218です。
新しく購入したソアレエクスチューン610の鱗付に行って来ました。釣果は、メバル10匹程とアジが1匹程度でした。ジグヘッドは0.8gと1.0gを使用しましたが、自分的には1.0g以上からの方が操作感が良いように思いました。また、1.0gのジグヘッドの飛距離が驚くほど良く、感度も期待通りでした。アジングとメバリングに兼用できる、良いロッドを購入できたと思います。
0250名無し三平 (ワッチョイ eb89-1UIX [153.231.17.123])
垢版 |
2021/04/21(水) 07:28:25.69ID:y905yL7J0
おめでとう!
単純に1gからの方が操作しやすいのは当たり前だと思うよ
0.8gでも問題なく操作しやすい竿はたくさんあるけど、0.8gのほうが操作しやすいのは個人的にないと思う
0251名無し三平 (ワッチョイ e146-zfgl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/21(水) 08:38:18.49ID:/Yxulmup0
同感
>>249
あとはイメージするスキル次第
割と0.8gは使う側が沈下速度をイメージできると1gと同じで操作出来る
その時0.6gも一瞬でも重みを感じる竿なら0.6gも扱える体になってるはず
風があるとその重みを糸フケで消されるから無理だけどね
イメージが大事
0252名無し三平 (ワッチョイ d1a7-ubdj [124.25.162.65])
垢版 |
2021/04/21(水) 08:46:48.56ID:H7ygi3/z0
>>242
3人が揃いも揃って?考えにくいな。
そもそも大手メーカーが0.6mmなんて細すぎるティップを採用していないことから折れやすいことは明らかだと思うんだけど。
0.8mm先径よりも耐久性や強度が低く折れるリスクが高いことに反論はないよね?
その辺り、割り切って使うことに関しては否定はしていなんだが。

>>249
おめでとう。そこそこの深さがあるところなら0.8gも1gも釣果的には差が出ないと思うよ。
自分は1.2gから上から使うことが大半。
0253名無し三平 (ワッチョイ eb74-tz4O [153.136.9.52])
垢版 |
2021/04/21(水) 09:17:47.59ID:IL+i8aKi0
>>242
適合ウェイトを大きく超えるルアーや釣り方をしてた竿は、疲労的な折れ方するよ。
ある日適合ウェイトより軽いルアーを投げた時に突然ポッキリ折れたりする。
ソリッドティップなんかも経年劣化でささくれてきたりする。
0254名無し三平 (ワッチョイ 0989-HRjF [106.73.161.67])
垢版 |
2021/04/21(水) 09:38:19.71ID:QftA1wB30
月下美人55UL-S買った!
0255名無し三平 (スプッッ Sd73-fZ4N [1.75.245.15])
垢版 |
2021/04/21(水) 11:45:27.41ID:ku6EDiWGd
>>248
宵姫天52ええで
0257名無し三平 (スフッ Sd33-aJtH [49.104.56.129])
垢版 |
2021/04/21(水) 11:58:55.71ID:FuUtZMZjd
アジングロッドの「折れ易さ」はメーカーの品質とか製造の基準の違いだろうね。
なんだかんだ言ってもダイワとシマノのロッドは丈夫だわさ。
0258名無し三平 (ワッチョイ 9b5a-xj3R [183.180.148.248])
垢版 |
2021/04/21(水) 13:18:53.53ID:9GykyHsx0
>>248
突き抜ける感度 Crystar57+

ガチャピン(虫歯)
0259名無し三平 (ワッチョイ 1b15-DdNk [223.216.38.218])
垢版 |
2021/04/21(水) 14:07:31.37ID:Sjiw6DwR0
>>255
いいよね
他のロッド使えなくなった
0260名無し三平 (ササクッテロラ Spdd-/Mlu [126.166.27.179])
垢版 |
2021/04/21(水) 14:43:49.29ID:CIv8huLOp
>>255
調べたけどいい感じですね
何gのジグ単でメインで使用してますか?
また、今まで使ってたロッドの比較も教えて下さい!
0261名無し三平 (アウアウウー Sad5-fHBB [106.128.120.247])
垢版 |
2021/04/21(水) 15:25:39.90ID:ZCjt7uwba
前出の、ソアレエクスチューン610を購入した者です。
皆様のおっしゃる通り、アンダー1gを扱うのは慣れだと思います。後、今回使ったラインがフロロの2.5lbだったこともあると思うので、次回以降はエステルや極細PEでやってみたいと思います。

エクスチューンクラスのロッドを購入・使用したのは初めてで、キャストのし易さやロッドバランス等に驚きで、やはり良い道具を使うと釣りの楽しみ方が広がるような感じがしました。

折角のバーサタイルロッドなので、色々なリグを使ってみたいと思います。

皆様ありがとうございました。
0262名無し三平 (ワッチョイ e146-tPGl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/21(水) 21:42:13.45ID:/Yxulmup0
>>252-253
自身が折った経験ありますか?
自分の場合折れてもいいやと折るつもりで30年前のプロキャスターて言うダイワのLクラスと
メバルロッドLクラスで何度もエイを引っ掛けて半円以上曲がりこみさせてるのに全然折れてくれない
そりゃ穂先の繊維数の差、弾性率などあるだろうけど
疲労ならとことん負荷を掛けてるのでもう折れてもおかしくないのにね
0264名無し三平 (ワッチョイ 2189-PbvD [14.9.99.0])
垢版 |
2021/04/21(水) 22:45:13.07ID:E6s9jTDg0
>>262
プロキャスターなんてグラス含有量詐称してんだろってくらい粘るからね
でもジグ単投げれる?
俺の一応1g〜ってなってるけど、3gでやっと普通の飛距離なんだが
0265名無し三平 (ワッチョイ e146-tPGl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/22(木) 03:51:24.38ID:vvIM0Bqf0
>>264
投げれるよ、ペンキュラムで穂先だけの瞬間的に折ろうとするテンション掛ければね

>>263
折れにくいにしても疲労は蓄積するってならもう折れてる
本人が折ったことあるのなら冷静に分析出来るはず
穂先なんて言うほど酷使されない、力はベリーにパスされベリーが受けれないならバッドに逃がす
1番疲労があるだろう負荷がかかるのが繋ぎ目かバッド部
穂先なんてヤバそうなの掛かっても見えても真っ直ぐになってるだけ
0269名無し三平 (ワッチョイ eb74-tz4O [153.136.9.52])
垢版 |
2021/04/22(木) 09:08:15.71ID:z+bRajgm0
>>262
折った経験あるよ。
数本は不注意で折ってるし、ソリッドのささくれもある。
明らかな初期不良で使用初日に折れたのもある。
ただいずれも高弾性系の竿なので低弾性のとは単純に比較はできない。

低弾性とグラス含有率の高いのは俺も折ったことないわ。
0271名無し三平 (ワンミングク MM53-tPGl [153.155.220.231])
垢版 |
2021/04/22(木) 12:05:54.36ID:AvV7raI6M
グラスが多いって言っても15%程度
厳密にはレジンなど含まれない100%計算じゃないから多少違うだろうけど

>>268
カーボンなら塑性変形しながら真っ直ぐになるまでに折れる

>>269
物には限度があるでしょ
繊維の破断寸前の最大応力まで達するような事すれば折れるのは間違いないけど
疲労だかなんだか簡単に言うけどそんなもんは普通にものの扱いがの分かってないだけ

ささくれるような使い方したら折れるのは当然
何も難しい話じゃない、疲労ってのは塑性変形の程度次第じゃ何万回曲げてもいいのは分かるでしょ

ものの扱い方
0272名無し三平 (スフッ Sd33-CoNo [49.104.43.128])
垢版 |
2021/04/22(木) 12:24:56.93ID:NLSWRi5fd
>>271
その限度が先径0.6mmはやりすぎと言ってるんだが
0273名無し三平 (ワッチョイ eb74-tz4O [153.136.9.52])
垢版 |
2021/04/22(木) 13:01:48.18ID:z+bRajgm0
>>271
何でも自分の思った通りに解釈したがるようだけど、
初期不良以外で折ったのは不注意とかいてあるだろ。

ささくれるのは使い方関係なしに明らかに経年使用によってささくれてきている。
あなたの理屈だとささくれもできないはずでしょ。

上にも書いたが、15%もグラス入ってるのは俺も折ったことないから。
一回高弾性のパリパリのロッド使ってから偉そうに語ってくれ。
0277名無し三平 (ワッチョイ e146-tPGl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/22(木) 17:03:55.34ID:vvIM0Bqf0
>>273
高弾性使ってないとされてるけど普通に使ってるのはアジングやってるんだからさぁ、、、
別に不注意なら仕方ないのはそう、熱くならんでも分かってるよ。
ただね、折れるならすでに弾性を失い始めるの分からんの?とは思う
キャストが穂先だけ荷重かけて投げるとかドシロウトのような事しなければね
0279名無し三平 (ワッチョイ e146-tPGl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/22(木) 18:17:53.58ID:vvIM0Bqf0
普通に一切床に置かない、ぶつけ無い
穂先だけで投げない、竿のパワーランク見て無理に抜き上げない

これだけなので上手いとか下手とか関係ないとは思うが平行線にはなるね。どうしても物理現象無視してでも物のせいにしたいだろうし
俺の周りにもいるけど折る人は何度も折る傾向があるけど
不思議と折らない人は結構いてやっぱり折るような扱いしないからそういう事だと思ってる
終了ね
0281名無し三平 (ワッチョイ e146-tPGl [180.199.163.130])
垢版 |
2021/04/22(木) 18:54:51.14ID:vvIM0Bqf0
はぁ?最大応力越えたら折れるだろ
そんなけの話だろ
無視してないだろ、疲労か?んなもん塑性変形越えたらすぐ折れるもんじゃなくそれ事大好きな疲労なら何万回も繰り返しに耐えれる素材
それに疲労こそコシが抜けたり兆候出るでしょ
感度が高い竿使ってるのだから
0282名無し三平 (スププ Sd33-aJtH [49.96.8.235])
垢版 |
2021/04/22(木) 19:53:22.46ID:E28G5dTWd
何か小難しい事言ってるけど、アジングロッドって他のロッドと比べると「脆い」よね
感度とか突き詰めた結果そうなったんだろうけど
0283名無し三平 (ワッチョイ e124-CoNo [180.54.96.79])
垢版 |
2021/04/22(木) 20:30:45.08ID:0VszTdJc0
>>282
サジェストに出てくるくらいだから>>256
折れないと言い張る奴が居るけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況