X



◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド186◆◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (アウアウエー Sa3f-VZ14)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:38:14.16ID:gcxawZFza
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。

前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド185◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1607080290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無し三平 (オッペケ Sr35-2xi5)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:15:38.90ID:3+Cajlrur
はじめまして超初心者です
サビキ釣りを始めようと思ってます
買う予定の物
2000円位のリール付き竿
仕掛け
浮き
クーラーボックス
イス

他に買うべきものありますか?
0010名無し三平 (ワッチョイ 0b0b-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:30:44.19ID:CC3qpTBs0
>>5
魚って臭いよね
あれってアルカリ性なのでクエン酸とか酸性のスプレーを常備しておくことをおすすめする
魚臭さがかなり消える
0011名無し三平 (ワッチョイ 5702-sPIi)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:30:50.68ID:E0B91ivH0
>>9
冬のサビキは夏に比べてほぼ何も釣れなくてしんどいよ
マズメ時とか時合狙ってかないと釣果0でお散歩で終わる
0012名無し三平 (ワッチョイ 0b0b-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:32:45.92ID:CC3qpTBs0
>>11
そうそう情報大事だよね
0014名無し三平 (ワッチョイ 0b0b-crlN)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:42:33.21ID:CC3qpTBs0
>>13
ちがうちがう
餌を買う釣具屋さんとかでサビキ釣りで釣れている場所とかを聞くのが一番大事
冬は水温も下がって魚の活性もなくなってきているから魚がいない場所で竿を垂らしても何も釣れない事も多々あるよ
0016名無し三平 (ササクッテロラ Spef-H7XM)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:06:07.05ID:Knd6w5ddp
餌っぽいから折り畳みバケツ
小アジ入れといたり手洗ったり堤防なら帰る時水撒いて掃除したり色々使う
0021名無し三平 (ワッチョイ 2194-GVD+)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:00:46.95ID:W7JLbCLj0
初心者スレだし、最初に用意するものリストみたいなものがテンプレにあってもいいかなと思うんだけど、そういうwikiとかのページってあるんかな?
0022名無し三平 (ワッチョイ c35d-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:10:17.01ID:Y87IN23P0
ペンチ(毒魚とか歯が鋭い魚から針を外す、服などへ針が刺さり抜けない時に返しを潰したり針先を折るのに使える)、魚掴む用のトング、水汲みバケツ(魚入れたり手洗ったり地面に落ちたコマセ流すのに使う)
この辺りは必須で、網とかプラカゴにコマセ詰めるスプーンとかあると便利かな。釣具屋とかでポイント聞くときにどれ位の錘が必要かも聞いておいた方がいいよ
0024名無し三平 (ワッチョイ 5702-sPIi)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:33:31.38ID:Mojg8rJr0
サルカンとウェットティッシュとコンビニとかで貰うレジ袋を持てるだけまとめる
レジ袋は絶対使うぞ
あとサビキやるならサビキカゴにオキアミ入れるスプーンとかいるんじゃない
あと使い捨てのゴム手袋セットを入れておくとたまに役に立つ
0030名無し三平 (スフッ Sd57-vRsd)
垢版 |
2020/12/26(土) 09:47:01.25ID:hyCZtpK3d
釣り方毎にスレがあるのにわざわざテンプレ作る必要性を全く感じない
スレ立て人の負担が増えるだけだよ
反対
0031名無し三平 (ワッチョイ 23ff-VTby)
垢版 |
2020/12/26(土) 11:08:46.17ID:Xg8WR6xZ0
初っぱなウキ要らんってあるけどそれだって場所によるからな
9割ぐらいの人がウキつけてやってる場所でウキ持ってきてなかったらつまらんだろ
0033名無し三平 (ワッチョイ 1310-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:41:09.96ID:2cB7ZeUR0
釣りの初心者でウキ釣りをやってるんですが、水中ウキについて調べたことがあってるのか確認させてください。
潮やら風やらでウキがあっちこっちに動いちゃう場合は、水中ウキを使うと安定してくれるということなんでしょうか?
0034名無し三平 (ワッチョイ 23ff-VTby)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:15:27.89ID:Xg8WR6xZ0
>>33
ここで言ってる安定って言うのは仕掛けが棚の流れに乗っている状態
逆に不安定とはウキが仕掛けを引っ張って浮いたり棚の流れと違う場所に流れる状態
水上でウキが抵抗を受けているなら水中にも抵抗を付けて水上の抵抗を打ち消す
0035名無し三平 (ワッチョイ 394c-mVpg)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:26:22.31ID:qGlLKrTI0
スズキ狙いのぶっこみで中通し錘使って
ハリスに中通し浮き使う場合のハリスの長さって
水深2〜3mで1,5mだと長い?
0037名無し三平 (ワッチョイ b54c-goOF)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:41:40.44ID:uY559Kt/0
水中ウキって絶対必要じゃないからね
釣り場見てたらわかると思うけど使わない人も居る
俺も昔使ってたけど今全く使ってない
必要な人には要るけど無くても困らない装備
0038名無し三平 (スフッ Sd57-GVD+)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:50:48.98ID:msKW8Zedd
水中ウキってフカセ(グレ)以外でも使う?
0039名無し三平 (ワッチョイ 23ff-VTby)
垢版 |
2020/12/26(土) 18:29:22.38ID:Xg8WR6xZ0
>>36
ここってのは33に書いてる「安定」
0041名無し三平 (ワッチョイ 23ff-VTby)
垢版 |
2020/12/26(土) 18:37:27.92ID:Xg8WR6xZ0
33が何を安定と言ってるか不明瞭だったから34の意味と仮定するならその解釈であってるよって意味
違う意味、例えば水上に浮いているウキが風や波に流されずその場に留まっている状況を安定と言ってたのであれば少し違ってくる
0042名無し三平 (ワッチョイ 1310-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:15:05.03ID:2cB7ZeUR0
>>41でようやく分かりました。

ただもしかすると自分の求めてるものとは違うかもしれません
自分の意図としては、表面の潮が左から右(逆のことも)に流れがきつく、すぐに隣の人のところまで行ってしまうので、もっとゆっくり流れてほしいorウキはその場でハリスだけ流れて行ってほしいといった感じです
コマセを見る限り下の方はそれほど流れが急ではないと思うのですが・・・
さらに足元から海面までの距離が5mほどある所なので、道糸張ると足元近辺にウキが流れ着くので困るという状況です

状況説明が下手ですみませんが、何かアイディアあればうれしいです
0043名無し三平 (ワッチョイ 23ff-VTby)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:40:41.48ID:Xg8WR6xZ0
>>42
そう、合ってる!そういう場面
でも最近は潮受けの形状になってるゴムストッパーやオモリを使ったりウキを沈めて対処する人が多い
0044名無し三平 (ワッチョイ 1310-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 21:01:33.62ID:2cB7ZeUR0
>>43
合ってたんですね、良かった
水中ウキと潮受けゴム両方買ってみて、どちらの方が自分の環境に合ってるか試してみます
ありがとうございます
0045名無し三平 (ワッチョイ 2395-+VqV)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:03:48.84ID:rJo8KUPM0
リールを買おうと思うのですが、
セドナ〜ナスキーの廉価モノと、アルテグラ〜エクセンスレベルだと価格差が納得できるほどの差はありますか?
0046名無し三平 (ワッチョイ 394c-mVpg)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:08:12.45ID:Zl+1Sf3/0
エクスセンスCI4と17アルテ持ってて
抵抗なしで巻いてる分はエクスセンスがいいとおもったけど
実釣は巻きで抵抗がかかると重くなる傾向が強くて
感度はいいからダイレクトに魚の引きを感じ取れて面白い
アルテは剛性があるから一番出番多い
ライトジギングから泳がせつりまで
空で巻いても良さが分らんな
0047名無し三平 (ラクペッ MM25-jgst)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:25:31.77ID:cLmUyoeCM
魚くささが消えるステンレスの石鹸みたいなものって
ホントに匂い消えますか?
0048名無し三平 (オイコラミネオ MM89-E847)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:54:24.91ID:jaOAJNTBM
>>45
その2つの価格帯なら正直快適性が少しあがって、自己満足が大きく満たされるだけと思ってる
重さとか耐久度とかもあるのかもしれないけど

>>46
質問読んでる?
2つの価格帯のリールが値段に見合った違いがあるかって質問なんだから、同価格帯2つ比べても意味ないでしょ
ここの人は本当に質問読まないんだな
0049名無し三平 (ワッチョイ 73c9-TvNG)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:42:01.36ID:3o/LbXa00
>>45
無いですわ
CI4くらいから うわ軽い!!って思えるけどまき心地だってそう変わらないし
自己満の世界でしかないですよ
0050名無し三平 (ワッチョイ ff24-FZuF)
垢版 |
2020/12/27(日) 21:34:19.41ID:v34AOudc0
重いロッドとリールでも、手元に重心があればそこまで問題ないってことでいいんですかね。欲しいやつの合計が410グラムぐらいで気になってます。
0051名無し三平 (ブーイモ MM5b-jgst)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:40:04.58ID:A24kBnbJM
>>50
貴方の体力次第
0052名無し三平 (ササクッテロラ Spa9-H7XM)
垢版 |
2020/12/27(日) 22:52:55.67ID:tZ5BxD38p
>>50
タックル重いと感度が鈍るから魚までの距離がすごく遠く感じる
タックル重量が釣果に影響ある釣りもあれば無い釣りもあるけどゲームフィッシングにおいては物足りなさを感じるかもね
0054名無し三平 (ワッチョイ 5702-sPIi)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:24:45.10ID:9256CzVS0
>>47
魚触ったあとスプーンで水手洗いして試してみれば
石鹸で汚れ落とした後ステンレスだとまあまあなんとなく消える
0057名無し三平 (ラクペッ MM25-jgst)
垢版 |
2020/12/28(月) 10:52:31.47ID:n8u1PdbHM
>>54
どういう原理なんだろ??
ステンレスと一緒に手を洗えばなんでもいいのかあ
ありがとうございます
0059名無し三平 (ワッチョイ 5b07-aFje)
垢版 |
2020/12/28(月) 12:36:09.67ID:xBFtvr3X0
アイゴとか毒持っている魚狙うときは、キッチンバサミ、包丁、メゴチバサミ持参する。
ナイフをえらに入れ絞めてから、毒のあるひれきったり、捌いたりするのに必要。
0062名無し三平 (ワッチョイ 6d24-H7XM)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:47:11.60ID:UDzbx7by0
持ち帰った魚が臭すぎて食えないって人にオススメなのが酢で速攻する
やっぱり体表が臭いの原因なのでさっさと処理する
釣行後に持ち帰る魚が数匹ならビニール袋に魚&酢入れて2〜3分ちょっと振って放置したら金たわで体表擦るとあっさり滑りとウロコが取れる
この時点で臭みは半減してるんで海水で洗って終了
デメリットは酢と金たわ釣り場まで持って行ってボウズだと虚しくなる
0063名無し三平 (アウアウエー Sa93-VZ14)
垢版 |
2020/12/28(月) 13:54:28.67ID:z1osSXcQa
滑りと鱗取って海水で洗うと菌が怖すぎて刺身には出来んな
それに帰りの保存が悪くなければ匂いなんて釣り場で取ろうが家で取ろうが同じ
臭くて食えないのは捌く過程が悪いかドブ川のボラじゃね
0065名無し三平 (ワッチョイ b54c-goOF)
垢版 |
2020/12/28(月) 16:39:48.96ID:yGfqAyYF0
1番臭くなるのは血と内臓だけど
血抜きさえきっちりやってたら家帰ってからの処理でも大丈夫
気になるなら内臓迄やる
寝かせたらわかるけど鱗迄やると傷むの早いよ
けど酢は初耳だね
寝かせる前は下処理して滑りは塩で擦って洗い流して
水気取って塩揉み込んでってやるけど血抜きしっかり出来てたら1週位は余裕だよ
0068名無し三平 (スッップ Sdaf-Oi4H)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:11:39.74ID:V5fk97Med
三が日はどうせ混んでて釣りにならんしキツキツでもの凄いストレスになるから行かない
家で寝っ転がって酒でも飲んでた方がストレス解消になるし
0069名無し三平 (ワッチョイ 8d24-+WZp)
垢版 |
2020/12/28(月) 20:59:06.50ID:ickhtrnY0
ちょい投げタックルで遊べますっていうライトジグサビキ福袋とやらを買ったのだが
ジグが5gと7gって軽すぎじゃないですか?
うちのちょい投げタックルだと4〜8だから全然しならない気がする
0071名無し三平 (ワッチョイ 8d24-+WZp)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:15:15.14ID:ickhtrnY0
ごめんなさい
質問になっていませんでした
ちょい投げタックルでで5gとか7gのジグを投げるのは一般的なのでしょうか?
その店で売ってるちょい投げ用のタックルはオモリ3号からとかだったのですが
0074名無し三平 (ワッチョイ 1992-2HPJ)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:42:39.07ID:XO//kcU90
>>71
店のラインナップは知らんけど、妙に軽いジグがセットのジグサビキは俺も見たことある
俗にいうマイクロジグくらいのがセットされてて投げにくそうと見てて思ったw
ハヤブサやメジャークラフトなんかは10gのとかあるので使いにくければそういうの買ってみるとか適当なジグに付け替えるとか
0077名無し三平 (ワッチョイ 5f24-+WZp)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:38:07.54ID:uJOOr8Qg0
>>72
メジャークラフトとかDUOのジグとジグサビキの仕掛けで物は売れ筋?っぽいです
ですので物には文句は特にないのですが、記載された用途を参考に買ったため
手持ちの道具では使えそうに無くてクレームを入れて良いものかどうか
一般的にちょい投げのオモリは5gとか7gというなら諦めて使い道を考えようかと

>>74
4号以上のオモリ負荷なので買うなら20グラムくらいでしょうか?
ジグサビキの仕掛けは最大10g想定のようで幹糸が1.5号です
切れたりしないでしょうか?
0078名無し三平 (ワッチョイ 6d24-H7XM)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:54:04.07ID:sIVltKD40
>>71
ちょい投げの定義が曖昧だけどロックフィッシュやアジあたり狙うならそのサイズで釣れるから詐欺ではないかな
そもそもジグって重ければいいってものでもない
0079名無し三平 (ワッチョイ 8f6d-3HrH)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:04:40.80ID:I6TtLFOn0
>>77
普段どの位の重さの仕掛けを投げているかわからないですが、ルアーを使う場合ただ投げるだけではなくその後、引いたりアクションしたりという負荷がかかるので、投げ釣りでの錘表記よりもルアーでの重さ表記は軽い物になります。
投げ竿でルアーも使えるタイプの万能竿でルアーの重さが書いてあるものでも投げようの重さに対してルアーの表記は軽くなっています。
普段8号とか使ってるならその位のジグで適正かもしれません。
ただちょい投げ用の竿と言っても幅が広いのでスペックがわからないと答えは出ないのではないかと。
0080名無し三平 (ワッチョイ 7b46-1O/X)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:01:00.64ID:jjE/fXjQ0
ちょい投げで遊べますって福袋に100gのジグ入ってた訳じゃないやしいいやろ
実際にキャストするには問題ないし気に入らないなら希望のジグつければいいし
クレーム入れるとか異常やぞ
0082名無し三平 (ワッチョイ c35d-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:27:04.49ID:aU4U+QUI0
ルアーと餌でちょい投げの範囲が変わってくるし、ルアーでのライトゲーム用と考えればそんなもんじゃないかなぁとは思う
0083名無し三平 (ワントンキン MM57-YIlj)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:47:54.29ID:hU8a9hRRM
ちょい投げ用でシーバスロッドを使ってるけど15gくらいはないと厳しいな
ちょい投げって7号とか10号のオモリでキスとか釣るものだと思っていたが地域差があるのかな?
アジングロッドのウルトラライトクラスがちょうど良いくらい?
0084名無し三平 (ワッチョイ 8f6d-3HrH)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:00:59.92ID:I6TtLFOn0
ちょい投げの定義って難しいと思う。
8号以下の錘を指すこともあるし力糸を使わない15号位までを指すこともあるし。1〜2号位の磯竿で堤防から軽く投げるのだってちょい投げになるし、範囲がとても広いと思うので、その人のちょい投げがどういうものを指すかわからないとどうしようもないやつ。
0085名無し三平 (ワッチョイ fd9f-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:01:01.11ID:fho72pj60
一応釣り具屋てプロだからさ
安い福袋買ってクレームとかキチガイだから辞めときな

小物狙いでしょ
PEが0.3 くらいなら余裕で3から5gでもちょい投げできるから
0086名無し三平 (ワッチョイ 8f6d-3HrH)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:04:56.36ID:I6TtLFOn0
ジグサビキの場合何を対象にするかにもよりそう。
落とし込みの小アジとかを狙うのだったらそこまで飛ばさないでも回遊してくるわけですし、ただ大サバとか大きめの回遊魚狙うならそれなりの竿でないとそもそも厳しいので、その辺の考えの違いはありそう。
0087名無し三平 (ワッチョイ fd9f-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:07:21.79ID:fho72pj60
アジングメバリングカサゴングという
俗にいうウルトラライトショアジギングと と軽めの天秤イソメ投げを
同時にできるような初心者向けのやつでしょ

前者で狙うのはカサゴ、アジ、サバ、ちっさいハタとかその辺だよ
後者はベラとかスズメダイまで射程に入る

軽いジグが投げられるかどうかは基本リールに巻かれた糸の太さに依存するから
見た目細い糸なら普通に投げられるよ(飛んで30?くらい)
0091名無し三平 (ワッチョイ 5f5f-4Zjw)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:07:43.35ID:C29fnIFu0
緩やかに沈み込むようなアタリで、針に掛かっても暴れたり走ったりすることはないけど、とにかく重くて沈もう沈もうとするような魚って何か見当つきますか?
0092名無し三平 (ワッチョイ ad2a-7kLd)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:11:01.55ID:nhiEyMtu0
堤防のちょい投げやウキ釣り用にアルテグラかレガリスの2500買おうかと思ってるけどどちらがいいかな?
0099名無し三平 (ワッチョイ 4e5f-w/PJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 04:23:58.33ID:Pdlu0kEm0
>>91ですが
ちょんちょんちょん…ぐーっ…ぐーっ…ぐーっ
ていうようなアタリでした
ソゲがこんな感じだった記憶があるので、ヒラメかカレイ、またはエイ辺りかなぁとは思っているのですが
何回か掛かったのに一度もあげられませんでした
ただ、ラインやノットが切れることはなく、針が折られたり胴付きのエダスが切れたりはしても、天秤や胴付きの幹糸とオモリは回収出来たので、根がかりではないと思うのですが…
とりあえず今から準備して確かめに行ってきます
0101名無し三平 (ワッチョイ df15-Ar+L)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:53:21.16ID:9Te540oS0
フロートつけて投げてたら指でひっかけているラインが滑ってしまって困った。
マルシンの指サックをつかってみたもののごわごわ過ぎてラインの感触がわからず
キャスト時の滑り対策でいいものありますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況