うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 67本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 00:15:53.82ID:IOIMlThf
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
とことん!ウナギ釣り
https://unagitsuri.info/
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 66本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1599451403/
0002名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 00:42:09.54ID:IOIMlThf
新スレ立てました
ヤフーブログはなくなったので代わりに最近見てた個人のブログで更新されているのを入れました
0003名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 01:01:34.16ID:NNcfaMuC
>>1乙。
でも俺は先に立てちゃったんだよね・・・
投稿するまで釣り板一覧を直前まで確認していたけど
未だ誰も立ててなかったしさ・・・

せっかく参考サイトを改訂してくれたんだから
コッチを使って、自分が立てたのはボツにした方がイイと思うけどな。
0004名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 03:54:33.93ID:3dyeRuBC
以前から気になっているんですが太さ5mm以上、長さ10cm前後のミミズをドバだと思って採ってきましたが、よく見ると赤みがあってシマシマの柄が入ってます
確実にドバと思える個体にはシマシマはなくベージュに近い色をしてますがシマミミズですかね?
ドバと思えるものと同じように落ち葉の下にいました
0005名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 11:00:18.26ID:cYPJpEYm
落ち葉下ならドバ系だと思うけど、シマは堆肥やヘドロ的(ドブ)な環境が主住処で「森林など自然環境下にはほとんど生息しない」ってWikipediaにも載ってるしね。
0006名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 12:30:37.18ID:NNcfaMuC
「ドバミミズ」ってのは、いかにもっていう、そのネーミングの通りの大まかな俗称みたいなもんで
実際はいろいろ種類が有るって事じゃね?
あと、同じ種類と思われるドバでも、その時々の置かれている環境によって
体色に違いがみられるよね。
ある程度の深さでかつ水分が割合多いような土の中だと体色は白っぽく、
地表を徘徊している時は赤黒い色の個体がほとんどを占める、とか。
あおt、水の溜まった側溝の中を水棲生物のように生きているようなのも白っぽい体色だね。
0007名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 17:07:06.31ID:0MZhBm1C
ナット値上がりしとった(´・ω・`)
0008名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 19:57:24.87ID:+THc2kun
梅雨の後半にもなると草がジャングル化して誰も寄り付けない一級ポイントがあって、(例年のことだけど)最近すっかり草刈りされてまた水辺に近寄れるようになったから様子見に行ってみたんだけど(夜)、足元のテトラにテナガエビが大量にいた。11月にうなぎ釣りやったことないから知らなかったけどテナガってこんな晩秋に見えるような浅瀬に大量にいるものなの?
0009名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:12:42.42ID:GzVQpETR
うちの方は寒い時期の方がエビも大型化してて目につく
水もキレイだし
0010名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 20:32:05.09ID:mDziDzJ+
そうなんだね。
ちょっと今度釣ってみようかな、夏の間ずっと手つかずの場所だけに数が半端なくいるし警戒心も薄そうだったから。
あと、前スレで荒れた話題で書きにくいんだけど、エビだけじゃなくてメダカみたいな小魚(ハヤ?)も群れてるわけじゃないけど相当な数がいて素早く泳いでたし11月でもやっぱり浅瀬の生命感はあるが正解だと思った。
0011名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 21:57:04.75ID:NNcfaMuC
また「まだまだ水の中は生命感に満ちてます」とやらの話ですか・・・
それならウナギもハイシーズンと大して変わらないレベルで
例年通して11月という時期になっても
何らそれなりに釣れていても何らおかしく無いと思うけどね?
それともその「生命感」とやらは、「あくまでウナギ以外だけど」という
ウルトラニッチな限定バナシですか?

さすがに梅雨時分のように
流水の攪拌作用で酸素が水中に大量に取り込まれる事は無いけれど
これだけ現在水に透明度が有るって事は、高水温時期のようなプランクトンを始めとする
途方も無いバクテリアレベルの微生物に酸素を取られる事も少ないので
溶存酸素量も一般的にさほど問題無いまでのレベルを保持していると思われるけど
実際のこの現実世界のいったいドコの誰が
この時期になって涼しいカオして意気揚々とウナギ釣りをエンジョイし、
また、その様子が「何らフツーの事」と、現実世界で認知されている状況だっての?
ネタ話での話題作りが注目を浴び易いからといって、それを普通の事であるように曲解させようとするのはいかがなものかと。
テナガなどの現在いくら図体が大きくても、大抵は殻の下の肉はもう痩せが入って
すっかり軽くなってるじゃん。
0012名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 22:29:44.30ID:8hKJvgdt
まぁ秋でも凄腕の人は釣るし、そうでない大多数の人にはさっぱり釣れない。ただそれだけのこと。
0013名無し三平
垢版 |
2020/11/11(水) 22:49:40.14ID:iX3C4dxI
久しぶりに今日行ってきたら小チヌ、ハゼ、45cmのうなぎ1匹づつ釣れた。小魚の餌とりもあんまり無かった。少しだけとれた太ミミズ と青イソメを使ったけど釣れたのは青イソメばかりだった。自分は秋はうなぎ釣れないっていうより小魚の餌とりに邪魔されるってイメージだな。
0014名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 00:10:29.27ID:FjP+IyNx
>>11
予告実釣で完璧な結果残されて記録的大敗を喫したのにいつまでそれ言い続けるつもりや?いい加減にしろ
0015名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 05:48:21.24ID:niQdSVE0
長文連投の人、有能な人と糖質な人と2人いるみたいだけど>>11の人はどっちの人なんだろうか。
0016名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 07:50:25.25ID:niQdSVE0
アレなほうの人ですね。寝起きでまともに読めなかった。有能なかたすいません。
0017名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 09:08:27.08ID:plyrg+w5
>>7
ナットオモリニキのせいで値段が高騰しとるんや
0018名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 11:08:36.99ID:y4xoPLCR
>>17
10号相当重量のナットが5個100円から115円に…
死ねというんか
0019名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 12:57:02.57ID:E/zn54YP
>>12
> まぁ秋でも凄腕の人は釣るし、そうでない大多数の人にはさっぱり釣れない。ただそれだけのこと。

「凄腕」ねえ?
ま。
前から不審な画像うp厨のヤカラってのは、そういうゴタクを持ち出しては
「これを見ろ!自分の意見は証明された!」と、
うp画像とともに必死に自身を正当化しようと躍起になるけど
実際は、画像なんか持ち出して言い張らざるを得ないという「その状況」こそが
既に現実から相当にズレている事に気が付くべきだと思うけどね。

「それだけのこと」のワリには、画像まで持ち出してオロオロと右往左往。
明らかになんらフツーの事などでは無いじゃんか。
それとも。
わざわざズレた時期におよそ現実ズレした釣果なぞ持ち出して
「いいや!ウナギはまだまだ釣れるんだぞ!」とこれまた現実ズレまくりの主張をするのは
自分が「凄腕」と皆に思わせる為にやってんのかあ?
0020名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 13:34:29.47ID:9vXj32kE
>>19
いや俺は残念ながら大多数のそうでない側の人だけど画像貼った凄腕の本人は二度とおまえの相手なんかしない、っていうかもうここにも来ないだろ。
0021名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:03:16.27ID:E/zn54YP
  ↑
注)
ずっと以前から「不審な画像うp厨のヤカラ」ってのは、
このような吉本新喜劇ばりのベタでミエミエかつ不審な小芝居で
単発IDの連発をやおら繰り返しては「多勢」を騙り、当人をひたすら賞賛しまくり、
「こんなに大勢のみんながオマエの敵だなんだゾ!」とばかりにイキるを繰り返してます。
0022名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:04:43.18ID:E/zn54YP
>っていうか
>もうここにも来ないだろ。


( ´,_ゝ`)  プッ.w
0023名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:08:47.86ID:E/zn54YP
861 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/07(土) 21:01:29.11 ID:2kM/upwi
ていうかあなた何者です?いやいい意味でだよ相当な手練っしょ。
昨日も短時間で7匹釣って今日も1時間でこれ、しかも違う場所ときた。
俺からしたら今この時期に確実なドバポイント持ってるだけで只者じゃねえよ。

864 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/07(土) 21:11:56.70 ID:2kM/upwi
俺の経験則からすればこれだけの魚を1時間で釣って数回の撮影とアップロードと
ここへの書き込みって並じゃねえよ。

(
´,_ゝ`)  プッ.w
0026名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:18:39.26ID:E/zn54YP
ある意味、もう拍手モンのIDコロコロっぷりに草
( ´,_ゝ`)  プッ.w

  ↓
835 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 13:58:53.67 ID:XSTdz7bX
昨日釣果画像貼った者です、長文の人がいろいろ疑ってるようなので
今晩も釣行して確実に日付が判るものと一緒に撮影しますか…。

842 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 15:36:25.52 ID:yB6zxBWE
>>838
なるほど日付だけじゃなく飼育個体を小細工した疑いもあると…
じゃあ口に針がついた(もしくは口からラインが出ている)状態で撮影しますかね

849 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 17:51:49.66 ID:rWDrCtoS
http://imgur.com/a/0DNcnAu
とりあえず開始15分で3匹。小さいよ。Yahooのトップページ入れて撮影。
雨が本降りになってきたから止めるかも。

887 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 23:35:45.48 ID:cF23Byt6
>>884
釣果画像の張本人です、お騒がせしています。
たしかに不審がるのも無理はないですね、自身の素性を明かすことはできませんが、
ご指摘のとおり釣りは趣味ですが完全なる素人じゃないです。
0027名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:26:32.60ID:J5U/XpDt
>>23
この2つは俺だけど本人じゃねえぞ。おまえホント終わってんな
0028名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:41:11.72ID:E/zn54YP
また必死に「ソース俺」なんぞを言い張りゃ
理屈が通ると思ってのな、このアホは。
何にも実証できる証拠の出せねえ分際でよ。

「終わってる」とやらの人間と
なんら立場が同じってどういう気分よ?え。
十二分にオメー自身も終わってるヤカラのハズだろが。
0029名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:42:26.68ID:E/zn54YP
つか、こんなグンバツのタイミングで御登場てw
0030名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:49:37.26ID:E/zn54YP
「こんなの普通ありえない」って主張しているに他ならないワケなんだが・・・・w
アホが必死にヨイショするほど、比例して「普通は有りえない出来事」になっちゃうオチw
マジでハライテーw

861 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/07(土) 21:01:29.11 ID:2kM/upwi
ていうかあなた何者です?いやいい意味でだよ相当な手練っしょ。
昨日も短時間で7匹釣って今日も1時間でこれ、しかも違う場所ときた。
俺からしたら今この時期に確実なドバポイント持ってるだけで只者じゃねえよ。

864 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/07(土) 21:11:56.70 ID:2kM/upwi
俺の経験則からすればこれだけの魚を1時間で釣って数回の撮影とアップロードと
ここへの書き込みって並じゃねえよ。
0031名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 14:55:22.42ID:niQdSVE0
アホ丸出しやな
0032名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 15:21:32.52ID:E/zn54YP
おや?
アホ呼ばわりしているような相手に
なんら具体的な反論のカケラひとつもできねえドアホが
ただただ下向いてブツブツとクソミジメにつぶやくようなマネしているね?

このドアホもフツーの時期にフツーに釣りをする事をせず
話題なネタ探してウケ狙い、あるいは
「こんな時期に釣ってる俺様はスゴイぜ!」といった演出を行う事が
実際のウナギ釣りよりも好きで好きで堪らないという癖の持ち主なのでしょうか?
0033名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 15:22:24.70ID:B8a40GAW
自分の擁護が過去1レスもつかない時点で気付きを得るべきだよね
0034名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 15:32:34.63ID:tqgftAgd
>>30
凄腕の人はおまえが前日に貼った画像とレスにいちゃもん付けたから、

翌日わざわざ再度釣行して日時の判るものと口に針がついた個体を撮影のうえリアルタイムで報告して証明してみせたんだろ。

認めざるを得ないものを突き付けられても尚、業者だの捏造だのなんだと難癖つけるだけでな。

「11月にこんな釣果はありえん」「俺は神だー、神の俺が言うことは絶対だー」

って、ほんとに本宮ひろ志の漫画の一コマ状態だな。
0036名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 15:52:03.04ID:niQdSVE0
それは包丁人味平のカレー将軍鼻田香作では?
しかしこんな漫画知ってるって長文さんは50代以上なのかな。俺もだけど。
0038名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 16:25:36.40ID:IzFPESRA
>>34
もうどうにもならんのに「でっち上げだー、捏造だー、俺は嵌められたんだー」ってお隣りの半島人かよw
0039名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 16:50:29.85ID:KKMwHPPu
>>38
まぁそれは自分も感じたことあるが政治的にデリケートな揶揄はやめとこうぜ
0040名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 19:36:50.23ID:JrxFitXG
この長文男はなんでこんなに一生懸命になれるんだろう
キチガイのやることは分からんな
0041名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 19:49:22.19ID:XkSEt235
>>28
実証できる証拠とやらをおまえさんが出したとこ見たことないが?
こねてる屁理屈もすべて妄想やないか。全く見るに堪えん。
0042名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 21:30:22.22ID:rS8R6cDA
こないだ俺も単発IDだなんだと絡まれたがそうそう何度もレスしたくもないもんなこんなキチ相手に。どうせ被せてくるのが目に見えてて面倒くさいからな。
0043名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 21:54:08.37ID:E/zn54YP
>>41
あ?
まるでそういうオメー自身が
何か具体的な主張を出したかのようなクチ振りだな?オイ。
ただの野次馬根性で吠えてるだけのアホの分際でイキるなっっての、クソマヌケが。
どうよ?「妄想」呼ばわりしているような相手と
てめー自身が全く同じ立場ってのは?

文句があんならオメーもh理屈ばっか抜かしてねえで
ウナギ釣ってもなぜか食う事はしない、釣るのはどれも毎回食えないサイズの個体ばかりで、
最後はいつも「全部リリース」という、
摩訶不思議かつ、不審なIDコロコロの画像厨クンのように
今からでもイイからサッサと川に行って

「とりあえず開始15分でウナギ3匹」 「10分アタリが無いと撤収なウナギ釣り」
「小型の活性がまだ高いのですからよ
り体力のある大型はこのくらいの気温(水温)なら全然平気に捕食行動してると推測できますね」
「今この季節一般的にうなぎは釣り辛いと言われてますが、本当にそんなことはないです。
条件が合えばよく釣れます。根気よく釣り場に通って竿を出していれば
きっと見えてくるものがあると思います」

といった“すんばらしい”結果を「ごくフツーに」出してみたらどうなんだ?あ?
俺の「そんなの何らフツーの事じぇねえだろ」という意見に
顔真っ赤にして噛みつくくらいならよ。
0044名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:04:32.12ID:OAvjioQH
誰も養護しない書き込みをPC前でブツブツ言いながら長文連投するほうがよっぽどクソミジメなマネだと思うの
0046名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:39:25.13ID:E/zn54YP
>小型の活性がまだ高いのですから、よ り体力のある大型はこのくらいの気温(水温)なら
>全然平気に捕食行動してると推測できますね

ちなみにコレに関して俺の経験でモノを言うと
ある程度の同じ環境の中の範囲のエリアに生息しているウナギに関しては
「個体の大小」というものが、水温の差で活性によって釣果に違いが出ると感じた事は無いけどね。
例えば、今日はちょっと水温低めだから小型個体が釣れない、とか
逆に、まだ水温低めのシーズン最初の時期は大型個体が偏って釣れる、という状況などはさ。

「個体の大小の体力の差」というものが如実に現れると実感するのは、やっぱ場所だね。
例えば河口においては、大潮がらみの時など川に遡上する海水の流れも結構な勢いが有って、
川の流れとぶつかりながらどんどん満潮へ向けて水深を深めていくワケだけど、
沖の深みなどそのぶつかり合いで、水底など結構な大きさの渦巻状の流れが発生しているんだよな。
でもその渦巻な流れで水底のエビやカニ類がそこらあたりに巻き上げられているのだろうけど、
大抵その満ち上げ時に釣れるウナギは、そのエリアで食いつくし、しかも型がどれもまず間違いなく大きいね。
個体の大小の差による体力の差=遊泳力の差という認識だね。水温の差では無く。
0047名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:50:28.57ID:aOHyFbMu
おまえの経験なんて自然界で起こってることからすればせいぜい宇宙の塵以下のちっぽけなものだと思い知れ。
そんなもんから妄想して思い付いたうんちくをいちいち長文で書き込むんじゃねえ目障りだ。
0048名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:52:17.87ID:d/JhMb/a
俺は神だぞー
俺様の言うことは絶対だー!!
0049名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 22:55:34.25ID:4W+pKEGA
>>46
おまえ本当に釣りしてんのか?ひょっとしてぜんぶ脳内じゃね?って俺は思ったりしてるけど。釣果とか釣り場の様子とかレスしたことあるっけ?
0050名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 23:08:14.75ID:E/zn54YP
「ココでウナギ釣れたら間違いなく大型、時にメーターオーバーも期待できる」という
結構な激アツな場所では有るんだけど
可能性が高いのは、やっぱ雨が毎日ザーザーと降り続き、
河口の湾の大部分が淡水状になっている時期にほぼ限られていて、
例え梅雨の最中でも、2,3日雨が降らないと、ウナギよりハモが高確率で食いつくんだよね。
大物が掛かったとライトが届く距離まで寄せてみると
沖合から長いシルエットの魚影が見えてくるので、こりゃ記録モノだと喜んでいたら
実はハモというね。
0051名無し三平
垢版 |
2020/11/12(木) 23:18:38.88ID:E/zn54YP
ぷw
また不審なID単発野郎のアホが必死に喚いてますわw

おーい、アホ。
どした?
顔真っ赤にして吠えてねえで
今からでもイイからサッサと川にウナギ釣り行って来いよ?
「凄腕」とやらのヤツの意見に鼻水垂れ流しの感涙状態なんだろ?
「センセイ、まさにそのトーリでございまする!」ってさ。
パラダイスはオマエの目の前にあるんだぜ!(爆)
0052名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:04:37.07ID:RqAV6KEE
>>51
ID単発だのとやたら連呼するけど関係なくね?オマエには誰一人味方がおらんやろが!
そんなん相手に多数派を装う理由がないよな
0053名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:05:46.13ID:jD3oVCfr
>>50
うるせぇよ、おまえの妄想をいちいち長文で書き込むな目障りだ!!
0054名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:06:34.92ID:jD3oVCfr
>>50
ていうか頼むで早く消えろキチ○イ
0055名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 00:15:37.09ID:OODFwB1P
さばく時いつもは氷でしめるんだけど、前から気になっていお酒を使う方法を先週試したんですわ。お酒の量を間違えたのか時間を間違えたのか上手く日和らず大苦戦でした。
まだ2匹ストックがあるからもう一度お酒でやってみようと思ってるんだけど氷でしめた方が良いかな?本当にお酒で黙るの?
0056名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 01:11:28.26ID:6SuqcXM0
>>3
1です、確認してからスレ建てまで時間がかかってしましました
申し訳ありませんでした
お気遣い、ありがとうございます
0057名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 12:21:48.76ID:o/OFnNlv
>>55
氷水でガチャガチャかき混ぜて15分おいとく
0058名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:13:11.12ID:6UhhHHFH
>>55
酒で〆る方法なんてどこで仕入れたネタよ?
0059名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 13:20:08.77ID:BVpyD/m4
>>57
改めて考えてみると、氷水に浸ける程度の事で、あんな短時間に
まるでスイッチが入ったかの如く仮死状態みたいなる魚なんて珍しいような気が。
もちろんあれこれと色んな魚を浸けこんできた経験は無いのだけど、
そこまで低温に弱いって、いったいどこの熱帯魚なのかと。
グターッとダラリと伸びちゃって、殆ど死にかけ状態。
例えばナマズも同様にあんな風になるのかしらん?

>>56
いえいえ。
後で向こうのスレにコチラへの誘導案内を書き込んでおきますわ。
スレ立て御苦労様でした。
0060名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 14:23:35.07ID:OODFwB1P
>>58
ネットで検索するとお酒を使うって個人のブログがちらほら見つかるのよ。上手くいかなかったからやり方が悪かったのかなと思って訊いてみたわけです
0061名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:12:31.85ID:+9wzsLoZ
氷水じゃなく料理酒や焼酎漬けにしてぐったりさせて捌きやすくする理屈として、臭みを取るってことがあるらしいけど、うなぎの臭みはそれでは取れないから意味がないと思う。酒の量もそこそこ必要だし、捌き中にしっかり暴れなくするにはかなり時間がかかるはず。
0062名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 17:44:59.92ID:FC4y3m8/
酒は飲むもんだ
うなぎ漬けるとかどんだけ大量に無駄遣いすんだよ
0063名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 19:53:54.26ID:Tk4xYWCX
とある上下水道局からの温排水の周りが冬でも釣れるって聞いたんだけど、さすがに食べるのは躊躇するよね?冬は湯気が立ってるようなとこ。
0064名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 20:14:07.39ID:OODFwB1P
お酒使うのは微妙みたいですね。皆さんありがとうござました!
0065名無し三平
垢版 |
2020/11/13(金) 23:33:50.42ID:4bbp0Mk2
まっ、、人の話を信用するかどうか、知らない事を知ろうとするかどうか、
そして試してみるか、、まぁ、、10月の半ばにも入れば渋るのは間違いない、
ただし、、脂の乗りが良く為るからそれを狙うんだけど、、
これは好みだし、、寒い中の型のいい1匹を、狙ってるんだけどね。。。
そもそも、、見ず知らずの人たちを『おーい、アホ。』『オメー自身』とかの言い方自体を
考え直した方がいいと思うんだが。。。
0067名無し三平
垢版 |
2020/11/14(土) 09:36:13.72ID:+AibXuVZ
>>63
それはひょっとして下水処理場の類の事を指しているのかな?
もしそうなら排水中の有害物質に対して危惧する事は当然だと思う。
例え一見そこそこ透明度が有ったとしても、実際は中々ヤバい物質が含まれているからね。
あと逆に物質のヤバさは無いのかもしれないが、入浴剤等の香料などは分解処理されにくいのか
処理場の排水場所では結構な臭気を漂わせている事が多いが、さすがにあんな状態では
あのエリアで釣った魚の表面は当然で、おそらく身質にも十分影響が有るレベルだと思う。
水質汚染に強い鯉など周囲にウジャウジャ泳いでいるけれど
さすがに試しに食ってみようなど思った事すら無いからハッキリとした事は分からないけどね。

ただ以前、そんな処理場が有る川とは別に、近所のある小さな用水路に生息しているウナギを
サイトの見釣りで釣って食ってみた時、身にじんわりとシャンプーの香料臭がした経験はあるね。
それは途中住宅街の中を抜けている水路で、上流に結構な大きさの池があり、流れる水量も多いんだけど
しかしなんでだか、風呂場の排水を下水管に向かわせないでそのまま流している家が有る。
夕方、犬の散歩がてらに水路で泳いでいるウナギ観察していると、結構なシャンプー臭と共に
これまた結構な泡を水面に浮かべた水が流れてくる事に出くわす事が何度か有った。
おそらくああいった香料自体には害は無いと思うけど、そういう匂いのする魚なんて当然ちょっと食えないよね。

あと、俺のトコでは「温排水」といえば製鉄所だな。
もちろん冷却用に組み上げたものを排水しているのだけれど、排水量が常時ハンパ無いので
河口はおろか、周囲の沿岸の海域の生態系には相当影響を与えているよ。
凍えるような真冬でも、陸っぱりはもちろん、沖にも船からの釣り師の姿が絶えないもんね。
0068名無し三平
垢版 |
2020/11/14(土) 12:20:30.56ID:tRPf0nBN
>>63
上下水道局HPによれば下水処理排水の水質は、噛み砕いて言うと「水道水より少しだけ汚いレベル」まで浄化されてるそうだ。
極端な話そこの川の水より綺麗な可能性もあるよ。
まぁ食べるかどうかかはご気分で。
0069名無し三平
垢版 |
2020/11/14(土) 13:29:17.46ID:JODVDQ0Q
>>68
なるほど参考になります。
そこの流れ込み周辺は人気の場所で季節問わず常に人が入ってて、夜中の2時に投網うってる人を見たことがあります、スッポンかなと思います。
0070名無し三平
垢版 |
2020/11/14(土) 22:15:48.28ID:nF2k6thm
今日行ってきた。
潮止まりから下げだしたと思った途端すごい時合になってうなぎ、ナマズ、ニゴイ入り混じってスーパー入れ食い。
釣り上げてハリスきって針結んで餌つけて投げて鈴付けてを3本ローテーションでひたすら繰り返してた。 
終いにはでかナマズと格闘中に三脚ごと持っていかれて2本水中にドボン、ちょっと足場が高かったから回収に手間取り疲れ果てて納竿。
  
まさかこの季節に暑くて大汗かくとはね。
0072名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 00:25:37.51ID:/ujVb0iC
>>71
うなぎ釣れた釣れた2桁(持ち帰ったのは3本)ナマズも大漁(汗)

たぶん落ち鮎パターンだと思うけどシーバスがあちこちでやたら騒がしかった。
0073名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 06:15:02.59ID:k+2U5lsb
俺は小さいキビレ2匹とハゼ1匹だった。
今年は終了また来年。
0074名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 09:37:26.66ID:6GS+H6aG
ナマズも海寄りで釣れるんやね
0076名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 11:25:41.29ID:DMptAhaI
>>65
>まぁ、、10月の半ばにも入れば渋るのは間違いない、
>ただし、、脂の乗りが良く為るからそれを狙うんだけど、これは好みだし

「好み」ね。
そのような、まるでウナギという魚をブリのような青物かのごとく思い込んでいるヒトは多いけど
生態活動を行う上での適水温がそれぞれ違う魚種だし、そもそも生息環境が違い過ぎるからね。
また「冬の冬眠に備えて秋は荒食いし、脂肪を蓄える」などと
まるでクマの生態となんら変わらぬような理屈を持ち出すヒトも多いが
そりゃ陸上はまだまだこの時期はドングリだの果物だのと“実りの秋”状態だろうが
大概多くのウナギが生息する河川の環境は、夏を過ぎればエサとなる生物など
生息数も、またその対象生物の栄養内容も、総じてジリ貧状態の一途をたどるのが普通。
なので体力の乏しい小型の個体になるほど
秋口には既に身に痩せがみられる個体も多くなるのが現実。

また、あくまで水温に関して限って述べるなら
もし、高水温の環境よりも現在及びこれからの水温の方がウナギにとって適温であるならば
ウナギの生育における生態をを知り尽くしている養鰻業者は
30度近辺の高水温環境などでウナギを育てはしない。
あの、スーパーでかば焼きにとして売られている40センチにも満たないような大きさのウナギが
立派に食材として成り立っている現実を見れば一目瞭然。
そもそもこの時期、およびこれからの時期に「もっとウマくなる」のであれば
養殖及び天然に限らず、それこそ真冬だろうとこの国でもっと普遍的に食されてきているハズさ。
まして商売に関係無い釣り人のような個人レベルでの食利用ならば尚更。
が、実際はそんな事など何ら普遍的では無いのが現実で
勘違いの思い込みが強いと思われるヒトのみが、そんなほとんど都市伝説レベルの理屈を
ワケ知りのトクイ顔で無知な周囲の方々に語っているのが実際だね。
0077名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 11:40:31.98ID:aKO1oJIk
>>76
天然うなぎは、5月頃から獲れ始めて、冬眠に入る12月に漁が終了するので、旬は秋から冬にかけての時期です。 水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります。また、川や湖で数年かけて成長し、産卵のために川を下り出す「下りうなぎ」が美味とされています。
(引用:うなぎ雑学)
0078名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:06.90ID:aKO1oJIk
>>76
天然のうなぎは10月頃から水温が下がり始めるのに合わせて、冬眠を意識しだします。

冬を越えるためにたくさんの栄養をため込んむ時期、10月以降に獲れるうなぎが、天然うなぎの旬とされています。
(うなぎ新発見より抜粋)
0079名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 11:47:22.65ID:aKO1oJIk
>>76
平賀源内が鰻屋に相談された一説にもあるように、夏にうなぎが売れなかったのには理由があり、これは本来のうなぎの旬が晩秋から冬にかけての時期だからなのです。冬眠前までに身に養分を蓄えるうなぎは、ちょうどその頃に一番太って栄養価も高く、夏のうなぎは味が落ちるものです。
(うなぎの生態より)
0080名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 11:51:06.79ID:aKO1oJIk
>>76
天然うなぎの旬は産卵や冬眠のシーズンと重なります。うなぎも他の魚と同じように、産卵シーズンになるとメスもオスも栄養を多く蓄え、産卵に備えるのです。それが冬なのです。
(webうなぎの旬って?)
0081名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 11:53:43.60ID:aKO1oJIk
>>76
例年、5月頃から天然うなぎはとれはじめ、12月には漁が終了するようです。とれはじめの時期の天然うなぎは冬眠明けで身がスカスカ、脂もほとんどのっておらずおいしくありません。
(macaroniより)
0082名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 12:20:30.03ID:aFwL4SYn
梅雨時分が俺みたいな素人でもよく釣れるんだからそれはそれでいいやん。
0084名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 12:56:36.73ID:04tJ1dDV
勘違いの思い込みが強いと思われるヒトのみが、
そんなほとんど都市伝説レベルの理屈を
ワケ知りのトクイ顔で無知な周囲の方々に語っているのが実際だね。

なるほど。自分のことか 笑
0085名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 12:56:43.11ID:DMptAhaI
>(引用:うなぎ雑学)

「マカロニ編集部 フードライター shucyan」てw
「12月までウナギ漁」てw
0086名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:07:47.18ID:DMptAhaI
>水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります

そんな理屈をキャッチコピーとして販売に利用している漁協及び、また
ウナギ料理専門店はおろか、そこらのスーパーの魚コーナーにおいてさせ見当たらない現実w
つか、「ネットに有る」とやらだけの理由でこんなヨタをトクイに貼ってるのなら
そんな「これからがどんどんオイチイ」とやらのウナギを何でこの時期に腕まくり状態で釣りに行かないのお?
これからが「旬」とやらのオイチイウナギが君を待ってんでしょうに。
あれあれ、どしてかなー?
0087名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:10:05.16ID:DMptAhaI
>>84
プw
自分自身で具体的な反論のひとつも出来ないザマで
なにを顔真っ赤にしてイキっているのかとw

つか「フードライター」てw
「12月にウナギ漁」て
0088名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:14:28.63ID:N3Jnhizg
>>86
それは天然ものの話な。

流通うなぎは養殖ものだからさぁ、そりゃそんなキャッチコピー使わないわな。

っていうかおまえの脳内妄想こそ何が根拠だ?バカじゃね
0089名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:15:09.56ID:DMptAhaI
302 名無し三平 sage ▼ 2020/09/25(金) 23:52:12.86 ID:0U4z3q4e
明日今シーズン最後の釣りいってくるかー

308 名無し三平 sage ▼ 2020/09/26(土) 11:51:31.61 ID:CPmAFxJh
ドバを苦労して10匹弱取れた。
25匹くらいは欲しかったが、せっかくなので今年最後の釣行にいってくるかな

338 名無し三平 ▼ 2020/09/27(日) 20:53:46.17 ID:Y19P/Hlp
「現実」w

 ↓
去年、人生初うなぎ釣りで4匹も釣れたから今年は2回行きましたがゼロでした
また来年がんばるよ

406 名無し三平 sage ▼ 2020/10/03(土) 22:56:12.17 ID:Nl/Fel5H
淀川終わった。二回続けての坊主食らった。
ザリガニも餌とりにやられてボロボロになるし、淀川のウナギも終わりかな・・・

439 名無し三平 sage ▼ 2020/10/04(日) 19:43:48.79 ID:uxlTErr8
ウナギ釣りもそろそろ終わりかな!

470 名無し三平 sage ▼ 2020/10/06(火) 21:10:52.19 ID:gJ/+ZVAJ
ダメでした
ドバも何とか取れましたし来年から本格的に頑張ります
0090名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:25:24.26ID:DMptAhaI
>>88
>それは天然ものの話な。

ウナギという魚が持つ元来持っている生態に
養殖も天然も関係あるかよ、クソバカが。
もし養殖で育てているブリが冬場と同様に夏場の高水温時期にも脂が乗るなら
とっくにそんな身質のブリが市場に出回ってるわ、必死野郎。

つか、いくらヨタだろうと、
アマノジャク抜かせば道理が通ると思っているようなバカで必死なオメーは
サッサと「これからがオイチイ」とやらのウナギを釣りに行けよ?
0091名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:33:38.11ID:VtNb42LV
現在、流通する天然うなぎの九割を占める琵琶湖産うなぎの漁期は4月中頃〜12月初旬まで。主に延縄漁である。
10月以降に水揚げされるものは脂乗りがよいとされ古くより特に高値で取引されてきた。
そのほとんどが東京や大阪の高級料亭などで提供されるのみである。
0092名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:39:06.39ID:JCu1dgKv
>>90
水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります

↑これのことだろ?
養殖と天然の別が関係ないわけないだろ?一定温度で育つ養殖が冬に備えるかよ、バカじゃね
0093名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:42:13.47ID:DMptAhaI
>>91
そのような果たしてどこまで現場の実際を理解しているのか怪しいトコばかり
必死で引っ張ってくんなよ?

ブログ
〜川に携わり、共に生きる 四万十川四万十川の川漁師 〜
・9月いっぱいで鰻漁終わりました。
0094名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:44:21.78ID:rn5S0PlM
>>90
養殖ブリ(ハマチ)は年中脂が乗ってるんだが?通年一定品質

もともと知識教養が薄っぺらいからすぐボロが出るな
0095名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:49:02.62ID:YrZ7DR9F
>>93
四万十川で水揚げされる天然うなぎは琵琶湖産の1/100以下、っていうか漁自体ほとんど趣味の世界?

どっちが引用参照として正解?
0096名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:50:35.42ID:DMptAhaI
>>92
>一定温度で育つ養殖が冬に備えるかよ

あ?
バカでIDコロコロの不審なオメーの理屈では
対しての天然モノは冬に「脂ノリノリでオイチイ」とやらになって
漁師サンはクソ寒い中に船を出し、
「この寒空の下、川で脂の乗ったウナギ漁が盛期を迎えて大賑わいです」などと
テレビニュースで報道されてるってのかあ?
バカはバカなりにちったあ現実ってモンを見てモノ言え、クソバカ。
0097名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:53:03.96ID:DMptAhaI
>>95
>琵琶湖産

プw
オメーの頭の中じゃ
「琵琶湖ウナギ」とやらのブツは
これまた随分とブランド化してんのなw
0098名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:56:13.71ID:DMptAhaI
プw
真夏に出荷される養殖ブリとやらが
そんな比較に持ち出すほど市場に流通してるってかw

94 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 13:44:21.78 ID:rn5S0PlM [
養殖ブリ(ハマチ)は年中脂が乗ってるんだが
0099名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:58:40.57ID:li/AX27Y
>>96
江戸期からの定説である

平賀源内が鰻屋に相談された一説にもあるように、夏にうなぎが売れなかったのには理由があり、これは本来の

「うなぎの旬が晩秋から冬にかけての時期だからなのです」

「冬眠前までに身に養分を蓄えるうなぎは、ちょうどその頃に一番太って栄養価も高く」

「夏のうなぎは味が落ちるものです」
0100名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 13:59:29.77ID:DMptAhaI
現実w


ブリ養殖が盛んな九州や瀬戸内海では、どこも同じ時期に養殖が開始され
翌年11 月頃には一斉に出荷サイズに達して市場に出回るようになります。
その後、出荷は4月頃まで続きますが、5月から9月はブリが産卵期を迎えることや
夏場の高水温で餌を食べなくなることなどが原因で脂の乗りが悪くなり
出荷に適さない時期となります 
(西海魚介類生産グル−プ 資源生産部 藤浪 祐一郎)
0101名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:00:28.39ID:RBidq9Vs
>>97
現在流通する天然うなぎの九割以上が琵琶湖産うなぎとなります〜
0102名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:09:30.95ID:DMptAhaI
>>99
>江戸期からの定説である平賀源内が鰻屋に相談された一説にもあるように
>夏にうなぎが売れなかったのには理由があり

それは前半だけが真実であって、後半は無知な輩の思い込みな。
前述のブリとウナギを一緒くたにするような、例えるなら
「フードライター」だのと呼ばれている正体不明の連中のようなさ。
実際は「売れない」のでは無く、
「周りの商売敵の店より、自分の店のウナギを食いに来て貰いたい」
あるいは「今まで以上の売り上げを目指したい」
というのが実際だろうね。

さて、繰り返すが、
「うなぎの旬が晩秋から冬にかけての時期だからなのです」
「冬眠前までに身に養分を蓄えるうなぎは、ちょうどその頃に一番太って栄養価も高く」
「夏のうなぎは味が落ちるものです」
とやらのブツをサッサとオメーは釣りに行って来いよ?あ。

これからが食って感涙モノのオイチイ状態なんだろ?
そんなら早よ行ってこい。
そんでオイチイ、オイチイと連呼してこい、現実無視のオモシロ野郎。
0103名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:10:41.26ID:ZLfzMfrG
>>90
天然と養殖物で大きく変わってるよ。
生態と言うより環境によって体質を変えてるんだろ。

養殖物はハウスや温水で加温して、常に高温下で食いが立ってる状態にしてるだけ。
過剰な給餌で脂をのせてる、いわば肥満状態。天然物の脂がのるとは異なるだろ。
0104名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:10:41.98ID:ZLfzMfrG
>>83
なんか論破したのか?
0105名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:12:17.75ID:DMptAhaI
そんな「これからがオイチイ」とやらに対しての現実w


497 名無し三平 sage ▼ 2020/10/09(金) 00:38:44.40 ID:VDMAfJOM
川の鰻釣りは短パンで寒くなったら終了 また梅雨までオフ

503 名無し三平 sage ▼ 2020/10/09(金) 09:47:39.32 ID:oVmAL0Jg
最近釣果報告ゼロだけど、もう皆今年は撤収済み?

615 名無し三平 ▼ 2020/10/15(木) 13:19:20.99 ID:028HFCgB
大潮で満潮時刻は18時か。久しぶりに今夜行ってこようかな。
いよいよ今シーズン最後だな。

631 名無し三平 sage ▼ 2020/10/17(土) 23:02:48.45 ID:o1nLUy8Q
淀川終わった。キビレ一匹釣れたけどとにかく寒かった{{(>_<;)}}
もう淀川終わってしまったのか?まだ諦め切れない・・・。

717 名無し三平 sage ▼ 2020/10/23(金) 23:54:01.71 ID:sRBauQob
釣れないー、
釣れないんだよな。みんな正直になろうよ。

721 名無し三平 ▼ 2020/10/24(土) 13:28:47.00 ID:9KF8Nwgk
9月の半ばに釣れたっきりなんだけど…
それから何回もいったけど釣れる気がしないんだよね。

733 名無し三平   ▼ 2020/10/27(火) 14:55:41.03 ID:Sqw7U2rs
もう鰻釣ってる人はいないよね?

747 名無し三平 ▼ 2020/10/30(金) 00:02:42.02 ID:6kpD05rX
揖斐川水系、、28日19時頃かな、上がったよ。
流石にこの時期に為ると当り自体が渋いけどまだいけるデショ

748 名無し三平 sage ▼ 2020/10/30(金) 17:33:42.58 ID:7odVxPIo
明日仕事がお休みになったから、今年最後の鰻釣りに淀川に行ってくるぜ。
0106名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:17:57.96ID:Ar6JpdsY
>>100
かつて養殖ぶりは、1年目の4月から稚魚として育てはじめ、出荷サイズになる2年目の10月から12月頃が旬の季節でした。

しかし養殖技術の向上により現在は3年目の夏に旬となるブリが市場に出回っています。天然稚魚から育てる養殖方法ではなく、半年ほど前倒しにして、採卵から出荷まで一貫して育てた完全養殖の若ぶりを使うことで春から夏に質の高い脂ののったぶりを市場に出すことができます。

こうして私達は年中美味しいぶりを口にすることができるようになったわけです。
0107名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:55.19ID:DMptAhaI
>>103
> 天然と養殖物で大きく変わってるよ。
>生態と言うより環境によって体質を変えてるんだろ。

そんなオメーのオモシロなゴタクで養殖事業を行なっている事例を出してみな?
魚本来が持っている特性を無視するだけでなく、真逆状態で「体質をかせさせて」
養殖しているという実際をよ。
「ソース俺」でも必死に言いはってりゃホラでも通るってか?
あんま詐欺師なマネしてんじゃねえっつうの。

> 養殖物はハウスや温水で加温して、常に高温下で食いが立ってる状態にしてるだけ。
あ?
対して「天然モノは低温下で食いが立つ」とでもいうのかと。
まあ、「ソース僕ちゃん」の言い張りは結構だが、
とりあえず、サッサと川に行け。
オメーが普段釣ってるウナギは、さすがに養殖モンなぞじゃねえだろ?
早よ行って「これからサイコーにオイチイウナギとやらを釣ってこい。
0108名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:28:09.93ID:SNHeAMNW
>>102
平賀源内の土用うなぎ話の解釈は、「夏にも蒲焼をもっと多く売りたい≒売り上げを伸ばしたい」が定説で、
「商売敵より多く売りたい」はどこからの引用?妄想?

ってか、おまえは職業フードライターをバカにできるだけの何か持ってるのか?
0109名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:31:45.78ID:DMptAhaI
>養殖技術の向上により現在は

プw
「現在」てw
まるでブリという魚がここ数年の間に発見された新種ならわかるが
「かつて」でも分かる通り、そんな「通年」とやらの養殖がおこなわれ始めたのは
極めて最近なんだがw

しかも「現在」でもなんら一般的では無く、市場に出回っているのは
相変わらずの養殖モノというねw
つかそこらのスーパーの品揃えをみりゃ一目瞭然だろw
ヘタすりゃ夏場などブリやハマチなど、切り身も無けりゃ
刺身ですらごくわずかという現実w
0110名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:37:32.22ID:Jsu2tEIY
>>109
もし養殖で育てているブリが冬場と同様に夏場の高水温時期にも脂が乗るならとっくにそんな身質のブリが市場に出回ってるわ、必死野郎。

「養殖技術の向上により」とっくに市場に出回ってる

ブリの話はこれで決着な。スレチはやめとこうぜ
0111名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:42:05.73ID:DMptAhaI
>>108
ぷw
既に江戸時代にあれだけの数の鰻を食わせる専門店が
夏場に暖簾を下げて商売していた現実を前に
「売れてなかった」などとホザくなんて時点が既にアタマの程度が分かるっつうのw
それともナニか?
これらの多くの店の売り上げを支えていた多くの客は
その「美味しくも無い」とやらのウナギを
「源内のステマ」とやらに見事洗脳されて渋々食っていたとでもいうのかよ?あ。

もしそうなら、このスレで
梅雨の時期ともなると、せっせとミミズ掘ってはウナギ釣りしている多くのヤカラは
江戸の頃からの延々と続く源内ステマの被害者ってトコかなw
つか、ゴタクはいいからオメーはサッサと「これからがオイチイ」とやらのウナギを釣りに行けよ、バカチン。
0112名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 14:51:49.60ID:DMptAhaI
>>110
>ブリの話はこれで決着な

そんな現時点で「ごく少量」しか国内市場に出回っていないブツのハナシは置いといて
サッサと当初からの肝心な内容である
「環境によって体質を変える」とやらの実際を述べろや、
IDコロコロの不審なクソバカが。

103 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/15(日) 14:10:41.26 ID:ZLfzMfrG
天然と養殖物で大きく変わってるよ。
生態と言うより環境によって体質を変えてるんだろ
0113名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 15:00:13.89ID:DMptAhaI
まるで最近デビューの通年ブリが
流通量も身質の内容も
寒ブリを超える内容かの如く事実歪曲しやがってよ、クソバカが。

つか早よ、これからオイチイ旬ウナギとやら釣りに行け、IDコロコロの不審者。
0114名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 15:18:06.33ID:bzOfFwds
>>111
いやそれは定説にいちゃもん付けてるんだからおまえが自分の理屈の正当性を証明するのが筋だろ?アホ
0115名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 15:20:39.70ID:YQqUeZnH
>>113
ブリの話は決着済。反論は受け付けない お終い
0116名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 15:32:37.18ID:1PUTdXRq
「寒うなぎ」
現在よくウナギの旬について報道されているのは「下り」が脂がのっている為「秋・晩秋」が旬だと言われていますが、
寒の天然うなぎは、その「下りウナギ」よりも評価の高く、この天然うなぎが普通に流通している頃は、鰻の旬は10月下旬の「下りウナギ」にはじまり、泥の中から掘り起こされる「寒の天然うなぎ」が「寒のどじょう」同様に最高とされていました。
ですから「冬」がもっともウナギが美味しい時期とさえ言われていました。

★★★★★

(うな繁HP「天然うなぎの種類」より)
0117名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 16:02:38.33ID:nqHC3Fa+
>>107
オモシロ要素ないだろ。
自然界では時期に合わせて活性が変わるところを通年で水温上げて高活性にする養殖手法の一般論書いてるだけだが。
高水温高活性の特性を利用して、自然界とは異なる環境を作り出した結果、体質が変わってる、と。

あんたの理屈となんら齟齬はないはずだけどなぁ。
あんたの一連のレスからは、それなりに知識や経験は感じるけど、古い情報や昔の自分の経験しか物差しにできない爺ちゃんみたいでちょっと悲しいわ。
認知も始まってそうなのが尚更残念。
0118名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 16:13:40.81ID:GZUFJBaH
長文キチの特徴
まず第一に他人のなにげないレスに全否定のいちゃもんで入ってくること。己の否を一切認められないこと。血が登ると論点をすり替えて相手への攻撃に全フリしだすこと。自分以外のレスは同一人物(自演)だと思いこむこと。
0119名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 18:38:12.06ID:bZAHi3z7
長文は読まずに飛ばしてる
0120名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 19:44:12.53ID:5CC/07bR
>>119
それがええ
0121名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 20:25:56.03ID:iFZ41Vdd
長文うぜぇーw
明日は朝一番で心の病院行けよ
0122名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:08.51ID:DMptAhaI
>>116
>うな繁HP「天然うなぎの種類」より

思いっきり“料理屋”なんですがw
0123名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 22:01:47.74ID:DMptAhaI
相変わらず本日も不審な単発IDのバカが必死w
そして御存じ、そんなバカのゴタクと何ら噛み合わない「現実」w
「これからが夏場と違って脂が乗ったオイチイうなぎ様の御登場」とやらのカケラも素振りも皆無というw

 ↓
302 名無し三平 sage ▼ 2020/09/25(金) 23:52:12.86 ID:0U4z3q4e
明日今シーズン最後の釣りいってくるかー

308 名無し三平 sage ▼ 2020/09/26(土) 11:51:31.61 ID:CPmAFxJh
ドバを苦労して10匹弱取れた。
25匹くらいは欲しかったが、せっかくなので今年最後の釣行にいってくるかな

338 名無し三平 ▼ 2020/09/27(日) 20:53:46.17 ID:Y19P/Hlp
去年、人生初うなぎ釣りで4匹も釣れたから今年は2回行きましたがゼロでした
また来年がんばるよ

406 名無し三平 sage ▼ 2020/10/03(土) 22:56:12.17 ID:Nl/Fel5H
淀川終わった。二回続けての坊主食らった。
ザリガニも餌とりにやられてボロボロになるし、淀川のウナギも終わりかな・・・

439 名無し三平 sage ▼ 2020/10/04(日) 19:43:48.79 ID:uxlTErr8
ウナギ釣りもそろそろ終わりかな!

470 名無し三平 sage ▼ 2020/10/06(火) 21:10:52.19 ID:gJ/+ZVAJ
ダメでした
ドバも何とか取れましたし来年から本格的に頑張ります
0124名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:24.29ID:DMptAhaI
>>117
> 自然界では時期に合わせて活性が変わるところを
>通年で水温上げて高活性にする養殖手法の一般論書いてるだけだが。

ぷw
「活性が変わる」だとよ
自然界のウナギは夏場のような高水温時期にこそ「活性が上がる」という
俺が当初から述べている。ウナギが本来持っている性質と
その本来持っているウナギの性質を「素直そのまんま」利用して
水温30度辺りで生育させている養鰻場の実際が一目瞭然に噛み合っているからといって
「活性が変わる」なぞという言葉でセコセコと誤魔化してんじゃねえよ、クソバカのIDコロコロ野郎w
「自然界のウナギは高水温の時期に合わせて活性が上がる」まんまのハナシじゃねえかよ、クソボケw

つうか養鰻場が水温を上げるのは
当たり前だが冬場に採取した稚魚のシラスを池入れした後から
出荷時期の夏場までに限った、せいぜい半年チョイ程度の話であって
「通年」なんかじゃねえのは常識の事だろがよ、知ったか野郎w
0125名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 22:23:04.78ID:7jmBaUKL
>>123
早くサビキでタコ釣ってきて画像貼れよ
0126名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 23:02:05.49ID:1/goG6L3
>>124
だからそのまんまの話になんで難癖つけるんだって話だよ。

シラスウナギの採取は冬スタートでもほぼ半年間だぞ。
養殖は成長時期をスライドして通年に変化してるのしらないのか?
情報遅れてるよ。

そもそもあんた、自分の釣果なり採捕なり具体的な話がまったくないよな?
口だけの役立たずじゃないか。
0127名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:25.22ID:DMptAhaI
>>126
> シラスウナギの採取は冬スタートでもほぼ半年間だぞ。

悪いが、さっぱり意味が分からん。
まずはこの文章からな。
シラスウナギ漁は半年間も行なわねえぞ?
ナニをオメーは言いたいの?IDコロコロの不審野郎よ。
0128名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 23:19:37.74ID:DMptAhaI
>養殖は成長時期をスライドして通年に変化してるのしらないのか?

次はコレな。
「成長時期をスライド」って、いったいナニ?
もっとも、
先の「通年で水温上げて」とやらがそもそもオカシイ話で。
出荷でカラになったような池で「水温上げて」とか。

そんなムダに等しい事を養鰻所がする必要も、
またそんな事をするほどの余裕が有るのかと。
ソーラーパワーなんぞで水温30度という高水温に上げてんじぇねえ事くらい
さすがにオメーも理解してんだろ?
0129名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 23:23:00.12ID:WEOrrSt4
>>122
うな繁を知らないとは……
うなぎ食の文化・歴史についての第一人者だろ
0130名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 23:25:03.74ID:NUjJRkYF
救急車だ、救急車を呼べ
0131名無し三平
垢版 |
2020/11/15(日) 23:51:34.46ID:DMptAhaI
>通年で水温上げて高活性にする養殖手法の一般論

養鰻という、一般にせいぜい半年チョイ程度の期間という
極めて「時期限定」の養殖業務に対し、「通年で水温上げて」だの
そのような極めて他に類を見ない「時期限定」の養殖業務に対して「一般論」だのと
このIDコロコロの不審者はなかなか面白い事を言うもんだ。

ボイラーへの燃料代がハンパ無いのは勿論、
そもそもいったいどんな魚をどれだけ長期に渡って
そんな人為的に「カネ掛けて」作り出した高水温環境で育てる必要と目的が有るのかと。
ブラジルのアマゾンに生息するピラニアを卵から孵化した稚魚と成魚を
分け隔てなく同じ水槽で養殖して、それが俺の知らない間に
世間で「一般」化でもしているのかしらん?
0132名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 00:02:06.23ID:JFFFw64+
>>131
シラスウナギの漁期は11月〜4月の約半年に渡ります。

11月〜翌年1月末頃までの比較的早い時期に採れたシラスウナギを池入れし7月の土用の丑に出荷する「単年養殖」の場合、6ヶ月程度で出荷できる大きさに育てます。

2月〜 4 月ごろの比較的遅い時期に採れたシラスウナギを池入れし、1年〜1年半かけて養殖するのが「周年養殖」です。
0133名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 00:04:30.23ID:aURvpIGA

出展
「うなぎと日本人」
一般社団法人 
全日本持続的養鰻機構発行
0134名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 00:14:07.92ID:pYcXzIXR
>>129
>うな繁を知らないとは……
> うなぎ食の文化・歴史についての第一人者だろ

プw
「食文化」の第一人者ねw
さすがに40年以上もウナギの研究に携わり、自ら実際に研究船に乗って現場に向かい
見事、産卵場の特定を行なった「世界のウナギ博士」として知られる
東京大学大気海洋研究所の塚本勝巳教授レベルの人間を出せとは言わないが
さすがに、漁はおろか、養鰻場の「現場に居た経験の無い」
料理屋の店主レベルの意見をマトモに捉えるのはどうかと思うw

つか、その店はなんで
「夏場と違って、これからの時期が脂が載ってオイチイ」とやらの天然鰻を
今の時期や真冬に客にキチンと食わせてんのかとw
そんで食った客が「さすが今の時期のウナギはマイウー!」と鼻水ダラダラの感涙状態で
ブログなんぞに感謝感激の雨あられを降らせてんのかとw
つか、オメーは今からサッサとそんな「これからオイチー」なウナギを釣って来い。
「うなぎ食の文化・歴史についての第一人者」とやらをそこまで崇め奉ってんなら
キチンと防寒着を着て、すっかり吐く息が白くなった夜の川に”GO・TO”して来いよ、IDコロコロの不審者野郎。
0136名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 00:23:48.44ID:7SVZLfYd
>>131
ハァーまた頓珍漢なことを。とんだ赤っ恥だな。

勉強が足らん。
0137名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 00:37:56.75ID:pYcXzIXR
>>132
>シラスウナギの漁期は11月〜4月の約半年に渡ります。

12月からだろ、フツー。
それに採捕の終わりは地域によって違うし
それも「延長」されて4月だしな。
「通年」、一般的に半年も行われる事などでは無いよ。

>11月〜翌年1月末頃までの比較的早い時期に採れたシラスウナギを池入れし
>7月の土用の丑に出荷する「単年養殖」の場合、6ヶ月程度で出荷できる大きさに育てます。
>2月〜 4 月ごろの比較的遅い時期に採れたシラスウナギを池入れし
>1年〜1年半かけて養殖するのが「周年養殖」です。

悪いが、単年だろうと周年だろうと、ボイラーで加温して
ウナギが高活性になる水温30度辺りの高水温域の状態に保つ期間は
どちらも同じ「6ヶ月程度」であり、
「通年で水温上げて高活性」状態などでは無いんだよ。
結局は基本的に「7月出荷」なんだから、来年の7月に回せば良いだけの
「遅取れ」の稚魚を、ワザワザ早期からせっせと燃料炊いて大きくしてどうするのかと。
それとも養鰻の池のボイラーは、製鉄所のような、一回稼働をストップすると
再稼働に甚大なエネルギーを使う為に、それを回避する為の常時稼働が基本なのかと。
0138名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 00:46:01.41ID:pYcXzIXR
>>135
> テンプレにもあるんだけどさぁ。

のワリには「これからが脂のってオイチイよバンザイだよ」とやらのウナギは
このスレでは全くシカトされているんだよね、これが。
いやはや、哀しいもんだねえ。 ( ´,_ゝ`) プッ.
 
 ↓
302 名無し三平 sage ▼ 2020/09/25(金) 23:52:12.86 ID:0U4z3q4e
明日今シーズン最後の釣りいってくるかー

308 名無し三平 sage ▼ 2020/09/26(土) 11:51:31.61 ID:CPmAFxJh
ドバを苦労して10匹弱取れた。
25匹くらいは欲しかったが、せっかくなので今年最後の釣行にいってくるかな

338 名無し三平 ▼ 2020/09/27(日) 20:53:46.17 ID:Y19P/Hlp
去年、人生初うなぎ釣りで4匹も釣れたから今年は2回行きましたがゼロでした
また来年がんばるよ

406 名無し三平 sage ▼ 2020/10/03(土) 22:56:12.17 ID:Nl/Fel5H
淀川終わった。二回続けての坊主食らった。
ザリガニも餌とりにやられてボロボロになるし、淀川のウナギも終わりかな・・・

439 名無し三平 sage ▼ 2020/10/04(日) 19:43:48.79 ID:uxlTErr8
ウナギ釣りもそろそろ終わりかな!
0139名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 00:57:15.71ID:pYcXzIXR
「一般」とやらのワリには
このような「通年に水温上げて」という養殖内容を行われている実際が
なんら普遍的なものに思えないワケだがw
まさかさすがに「熱帯魚の飼育」のハナシをしているワケでは無いと思うがw

117 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 16:02:38.33 ID:nqHC3Fa+
通年で水温上げて高活性にする養殖手法の一般論
0140名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 01:04:29.56ID:pYcXzIXR
>「アオ」と言っても昔の「アオ」と言う表現は主に写真のような草色の事ですが、
>現在は埋め立てで絶滅したと思われる

「絶滅」w
たかだか体色程度の特徴なんぞで
ココまで特定かつ限定の個体に持ち上げて語るのはいかがなものかとw
0141名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 01:31:14.79ID:J5TADiI7
>>134
どうでもいいからおまえはまずマダコをサビキで釣って来い、その後はうなぎ鉤でイワシ泳がせてヒラメ釣るんだぞ。言ったことはちゃんと回収せんとな。
0142名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 10:02:56.48ID:aKh+AMzE
アオは昔は日本の馬の標準名
シルバーはアメリカ
なんで両方とも色なんだろうな
0143名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 12:10:11.66ID:zPkqmhTl
キチを退治してくれる人がいて助かる。天然うなぎは晩秋からが最も美味しいということも知りました。
0144名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 13:21:52.19ID:pYcXzIXR
>旬は秋から冬にかけての時期です。
>水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります。
>(うな繁 〜うなぎ雑学〜)

つべにワザワザ店舗名まで載せて動画投稿している方々は
揃って「半袖姿」、また投稿日時からも読み取れるように
「旬を外した」、脂のノリが悪いウナギを提供する店での飲食の様子を紹介しているって事かな?
ならば、果たしていったいどういう意図でそんな動画をうpしたのだろうか?
まさか「平賀源内ステマに引っ掛かってマズイウナギを食する俺」という自虐ネタ?

  ↓
「三島市の隣町清水町:うな繁「うな重」3本の指に入る老舗 」 (動画投稿日時 9月17日)
https://youtu.be/zUXk30SxPlc

「静岡県 駿東郡清水町|うな繁」 (動画投稿日時 8月6日)
https://youtu.be/hzJwPMa9mRE
0145名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 13:26:17.42ID:pYcXzIXR
プw
ならばこのスレにはクソ暑いさなかに汗をかいて、また、蚊に食われながらせっせとミミズを掘って
ワザワザ「味の落ちる」ウナギを釣りに行くというイミフな輩が多いって事だなw

   ↓         ↓          ↓
79 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 11:47:22.65 ID:aKO1oJIk
>>76
平賀源内が鰻屋に相談された一説にもあるように、夏にうなぎが売れなかったのには理由があり、
これは本来のうなぎの旬が晩秋から冬にかけての時期だからなのです。
冬眠前までに身に養分を蓄えるうなぎは、ちょうどその頃に一番太って栄養価も高く、夏のうなぎは味が落ちるものです。
(うなぎの生態より)
0146名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 14:48:10.53ID:c4JVaKti
>>145
俺も冬にかけて捕れるうなぎが旨いんやって話は昔からちょいちょい聞いてて知っとったけどな。あんたもだと思うが捕る腕がないからしゃあない。筒入れるようなとこにはもうおらんで釣りもするがなかなか上手くはいかんもんや。潟でそこそこ捕ってくる仲間はおるんやけど体力ないと無理だしな。
0147名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 16:31:38.03ID:cYbXjdlC
>>144
鰻屋のうなぎは養殖ものだろ旬もクソもあるか。
天然うなぎの旬が晩秋から冬だってことは江戸時代から言われる揺るぎのない事実なんだからこの話はこれにてお終い。
0148名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 16:52:55.66ID:n9nT7L0A
旬だろうと何だろうと釣れなきゃしょうがない
0149名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 18:36:44.23ID:T/S+ur+S
この時期のうなぎ簡単に釣れないからこそ価値ある1本ということか。
0150名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 18:52:20.93ID:KICoPKCP
>>147
養殖物と天然物の区別が出来ないんないんだからしゃ〜〜〜なぃ。。
『ウナギが高活性になる水温30度辺りの高水温』『水温30度辺りで生育させている養鰻場』
と、天然物を一緒にされたら、川漁師さんがかわいそうだわ
0151名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 19:03:35.84ID:KICoPKCP
ウナギ鎌漁も、知らないんじゃないのかな??
0152名無し三平
垢版 |
2020/11/16(月) 23:57:09.61ID:GmaBcAoG
今日は暖かかったからちょっと期待しながら行ってきた17〜21時までやっていいのが5匹も釣れて大満足(リリース4匹)。
大潮の下げ始めがいい時間と重なってたのも吉だったようだ。
やはり晩秋の荒食いは確実にあると感じた。
0153名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 07:51:22.32ID:5FVLt81n
>>146
>俺も冬にかけて捕れるうなぎが旨いんやって話は昔からちょいちょい聞いてて知っとったけどな。
>あんたもだと思うが捕る腕がないからしゃあない。
>筒入れるようなとこにはもうおらんで釣りもするがなかなか上手くはいかんもんや

プw
また懲りずに
こないだの「開始15分で3匹」とやらの不審なうp厨のような
“限られた凄腕”のみが手に入れられる超レアで超ニッチな存在を持ち出しての
必死なハナシ逸らしかw

まだオメーの腕ならいざ知らず
プロの漁師サンですら当たり前に獲れない有様のブツを
料理屋が“当たり前”に語っちゃうチグハグさに爆笑w
しかも店名名指しで“名店に食いにいったどー!”とトクイに動画上げてるヤツは
どれもフツーに「土用の丑の日はウナギでしょ」の時期に食いに行っているしよw
あんまクソ往生際の悪いマネしてんじゃねえっつうのw
0154名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 07:52:21.09ID:5FVLt81n
>>148
> 旬だろうと何だろうと釣れなきゃしょうがない

プw
0155名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 08:06:03.03ID:5FVLt81n
>>147
>鰻屋のうなぎは養殖ものだろ旬もクソもあるか。

そうだね。
そんな「そこらと店と変わらない」ような鰻屋が
声高らかのトクイ顔で「秋・晩秋が旬」だの
「冬がもっともウナギが美味しい時期」だの主張しているワケだねw

それどころか、そんなそこらの店と変わらない鰻屋を
これまたトクイ顔で「うなぎ食の文化・歴史についての第一人者」とやらと
崇め奉ってドヤるアホが居るらしいわw
0156名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 09:10:22.25ID:gDHeIHYt
>>155
主張じゃなく天然ものが流通の主役だった頃の常識として紹介してるだけだな。
うな繁のHPを見たうえでそんなバカにするんなら相当なクズだぞお前さん。
0157名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 10:00:46.12ID:N+wYxO/w
今日もバカが暴れているのか
0158名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 10:33:25.60ID:36g1YkgQ
やっぱワッチョイいるな。いちいち長文バカのID変わる度にNG入れるの面倒だもん
0159名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 11:08:52.16ID:Ep5MVtcC
>>153
あの凄腕氏に格の違いを見せつけられたのが相当に尾を引きずってるねぇw

悔しいのぅ 
0160名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 11:40:08.95ID:yhhhjT/2
そんなことよりナットの話しようぜ
0161名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 12:38:33.27ID:lXEO6o/P
オッオッオ〜レは天才ナットマ〜ン
0162名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 12:48:36.67ID:Z/AwY9B3
>>155
そろそろ名前入れてくれるか?
単発IDがどうのと他人に宣う前に自ら法を示せよ。
それぐらいできるだろ。
0163名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 15:02:10.40ID:Hex2mydO
最近温かいし釣りに行こうかな
0164名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 16:22:38.97ID:c4Uc4Y/5
今晩とか荒食いピークじゃね?暖かすぎやろ
0165名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 22:32:10.58ID:5FVLt81n
>>159
>あの凄腕氏

プw 
「凄腕」てw
「何ら一般常識で当たり前の事では無い」からこそ
そんな“扱い”になってしまうオモシロ満載の矛盾にいい加減気づこうねw
0167名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 22:46:59.77ID:5FVLt81n
>天然ものが流通の主役だった頃の常識

そんな「常識」とやらが
他ならぬ「天然モノが対象の主役である」このスレで
なんら現実のハナシになっていないのだがw

どしたの?
あの暑い最中「釣った! 食った! オイチイ!」などと抜かしていたのは
まさか実は養殖モノだった、というオチなのかな?
0168名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 23:01:58.63ID:5FVLt81n
「凄腕」w
マジでツボっちゃうw

ま、さすがに
「みんな当たり前に釣ってるゾ! 釣れないのはオマエだけだゾ!」
という展開はムリが有り過ぎるから不可にしちゃうのは分かるが
そんな絵にかいたような“ヒーロー御登場でダマらせようなんて小芝居はいかがなもんかとw
水戸黄門じゃないんだからよw
0169名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 23:16:55.97ID:1Ac9MsjZ
>>168
小芝居?
パーフェクトな一発解答で結果で示したんだからお見事としか言いようがなかったんだが?
悔しいのは解るが認めるべきことは認めような
0170名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 23:19:07.85ID:RDHOo2O9
おまえらケンカするなよ
それよりナットの話しようぜ
0171名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 23:42:59.27ID:hQzK8Fwt
>>63
2年くらい前にNHKダーウィンが来たで都会のうなぎ特集をやってて、下水処理済排水が流れ込む川はうなぎが圧倒的に多いって調査結果だった。
浄化された温排水により水質と水温が安定して餌も豊富で年間の活動期も長くなるから早くより大きくなるらしい。
0172名無し三平
垢版 |
2020/11/17(火) 23:50:43.45ID:StqaiC04
>>167
5chの書き込みと日本のうなぎ食史の通説を同じまな板に乗せて語る愚かさな。
0173名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 00:00:10.77ID:FUcARBON
>>165
凄腕
普通にはできないようなことをやってのける手腕。また、その手腕の持ち主。(weblio)

お前の言うとおり「当たり前じゃないこと」をやってのけたから凄腕と認定されたわけだな。
0174名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 00:07:21.34ID:0QghGguD
>>170
ナットの話始めろよ
0175名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 00:23:13.12ID:ZActuhVu
もう今後ケンカしない?
0176名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 02:01:24.47ID:FnTmNhkk
>>168
凄腕氏
棒バカに前日の釣果報告にケチをつけられたのを受けて(立証のため)翌日予め告知したうえで釣行。

日時証明のある極めて信憑性の高い釣果画像を添付しリアルタイムで3度の報告。

開始15分間での3匹を皮切りに1時間でウナギ7匹(ナマズ2匹)の釣果で納竿。

もののみごとに晩秋のウナギの活性は棒バカがしつこく主張するほど低くはなく、条件しだいで簡単に釣れることを証明してみせた。
0177名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 07:25:31.61ID:4RlGa4ig
プw
11月のウナギの活性がハイシーズンに比べれば明らかに低い
「からこそ」
“凄腕”とやらの存在を持ち出したゴタク成り立つというのに
このアホの頭の悪さにはマジで笑い過ぎてハラがイタいw


169 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/17(火) 23:16:55.97 ID:1Ac9MsjZ
パーフェクトな一発解答で結果で示したんだからお見事としか言いようがなかったんだが?

173 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/18(水) 00:00:10.77 ID:FUcARBON
普通にはできないようなことをやってのける手腕。また、その手腕の持ち主。(weblio)
お前の言うとおり「当たり前じゃないこと」をやってのけたから凄腕と認定されたわけだな。

176 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/18(水) 02:01:24.47 ID:FnTmNhkk
もののみごとに晩秋のウナギの活性は棒バカがしつこく主張するほど低くはなく
条件しだいで簡単に釣れることを証明してみせた。
0178名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 07:37:00.13ID:4RlGa4ig
>開始15分間での3匹を皮切りに1時間でウナギ7匹(ナマズ2匹)の釣果で納竿

言っちゃ悪いが、見事にあんな小型の個体ばかり揃えた釣果なぞ
ハイシーズンの時期ならば
「どっかのイミフでフシンな数釣り自慢のユーチューバーじゃないんだから
そんなのばっか集めての“釣れたぞ!”報告ってどうなのよ?
弱らないうちにサッサと川に戻してあげなよ?」
という声が出ても何らおかしくは無いのだがw
0180名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 09:22:57.23ID:xlRaJG4/
>>178
活性の度合いを測る目的ならサイズ関係なくね?食べない言うとるしな。時速7本はハイシーズンでも難しいやろ。
0181名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 09:42:37.43ID:xlRaJG4/
この時期に確実にうなぎが集まるエリアを何ヶ所も掴んでてある程度ピンポイントに攻めてる思うわ。単純なぶっこみとはちゃうやろ絶対。
じゃなきゃ「釣れることお見せしますわ」なんて余裕かましてほんまに釣るなんて芸当できへん。
しかも爆った前日とはまた違う川ってんだからな、まぁちょっとレベルがちゃうなと思ったわ。
0182名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 11:27:22.94ID:Fz1mKnni
どうせ自説曲げる気がないんだからかまうなって。
荒らしはかまうと喜ぶからな
0183名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 12:52:40.22ID:4RlGa4ig
悪いけど、「自説」なぞでは無く
こういったこれまでの多くの方々の「客観的」意見からみても
俺の主張など何ら当たり前の一般的な意見なんだよねー。

 ↓
302 名無し三平 sage ▼ 2020/09/25(金) 23:52:12.86 ID:0U4z3q4e
明日今シーズン最後の釣りいってくるかー

308 名無し三平 sage ▼ 2020/09/26(土) 11:51:31.61 ID:CPmAFxJh
ドバを苦労して10匹弱取れた。
25匹くらいは欲しかったが、せっかくなので今年最後の釣行にいってくるかな

338 名無し三平 ▼ 2020/09/27(日) 20:53:46.17 ID:Y19P/Hlp
去年、人生初うなぎ釣りで4匹も釣れたから今年は2回行きましたがゼロでした
また来年がんばるよ

406 名無し三平 sage ▼ 2020/10/03(土) 22:56:12.17 ID:Nl/Fel5H
淀川終わった。二回続けての坊主食らった。
ザリガニも餌とりにやられてボロボロになるし、淀川のウナギも終わりかな・・・

439 名無し三平 sage ▼ 2020/10/04(日) 19:43:48.79 ID:uxlTErr8
ウナギ釣りもそろそろ終わりかな!
0184名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:03:45.64ID:4RlGa4ig
別に、
IDコロコロで必死に多勢を騙っては、
「こんなに大勢のみんなVS孤独なオマエ」という、
お笑い小芝居劇場を必死に開催するアホのマネをする積りは毛頭無いが
たった独りの“凄腕氏 ”とやらがあまりに異彩を放ちまくり過ぎてw

その後に「俺も俺も」と続々と出てくるならまだしも
たった独りっきりの「ソース俺」状態ってw
しかも必死に「凄腕」と賞賛している爆笑っぷりw

この時期のあの釣果がいかに「有り得ない」のか
実に良く分かる有様w
0185名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:05:00.44ID:1U9eED6K
この御仁は構わなくとも頻繁に現れて他人のレスに痛烈ないちゃもんをつけ、さらにその反論を貶し尽くすことで快楽を得るタイプ。

この御仁にケチを付けられることが面倒でスレへの書き込みを躊躇する人も多いと思う。
0186名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:05:48.15ID://GfNRUR
>>183
お前に言わせたら、それもIDコロコロの自演じゃないの?

てか、いい加減コテ付けるなり名前付けるなりしてくれよ。
主張に自信があって、バカでないなら簡単だろ?
0187名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:05:57.76ID:JrNRkdXb
ウナギの主食、雨の日に出てくるミミズ…エサの68〜93%
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201118-OYT1T50150/

捕食は降雨後2日以内に集中していた。ミミズは雨の日に這い出る習性があり、雨に流されるなどして川に運ばれたとみられる。
0188名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:15:41.12ID:4RlGa4ig
>>180
>活性の度合いを測る目的ならサイズ関係なくね?

なにせ「以前」も「同様」の事をしているワケでね。
“凄腕氏”とやらは。

 ↓
544 名無し三平 sage ▼ 2020/10/12(月) 10:18:52.12 ID:ANT8P/EC
昨日は竿3本でドバミミズでやって全ての竿で投げるたびに魚信があって、
2時間くらいでウナギ13匹ナマズ4匹、バラシや根に潜られたも複数あり、
ほぼほぼ入れ食いだった。

551 名無し三平 sage ▼ 2020/10/12(月) 15:36:40.50 ID:mzW34awR
https://imgur.com/a/h06etEv
開始1時間経たない頃に撮ったものです
0189名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:28:39.60ID:4RlGa4ig
>時速7本はハイシーズンでも難しいやろ

うん、そうだね。
だから当然不審に思われるワケだね。
なにせ未だ唯一無二の存在であって、何ら普遍な有様では無いんだから当然だね。

オマケに必死に彼の周囲をブンブン飛び回っては
「頭が高い!この方をいったい誰と心得る!」と吠えてる不審者丸出しのアホが居るけど
そんなアホの必死な有様自体が「何ら普通の内容ではない」事を更に盛り上げている結果となって
俺はもうすっかり笑いが止らねえ状態なんだよw
0190名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:42:23.60ID:4RlGa4ig
さあて、「これからがオイチイ」とやらの脂の乗ったウナギとやらも
やっぱこういう「凄腕」系とやらのキャラの御登場で
ムリヤリの言い張りで突っぱねていくのかな?
「ソース凄腕」といった感じで。

さあ!「これから」とやらを前に、俺と同様に
とっくにシーズン終了で納竿していたそこの君!
実は今からこそが旬のオイチイうなぎのシーズン幕開けスタートなんだ!(らしいよ)
汗かいて、蚊に食われながら頑張って釣ったウナギを凌駕する、
ファッキン・グッドでグンバツのウナギを見事に釣りあげて
今こそ平賀源内ステマの呪縛から自らを解き放とう!(遠い目)
0191名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 13:43:42.94ID:Fz1mKnni
スレを立てる人は【!extend::vvvvvv::】をコピペで3行以上に増やす

次回はよろしくな
0192名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 14:12:08.17ID:O7zLu05u
>>190
おまえの場合は納竿じゃなくて納ペットボトルだろー、竿持ってないて言うてたやろ
0193名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 14:23:47.42ID:dM3fRIsB
ペットボトルでも鰻釣れるんやで
0194名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 14:36:05.16ID:lcStTl3T
毎日毎日嬉しそうに長文連投してるけど、ここのスレの人達にかまってもらえるのが本当に楽しいんだろうな。
0195名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 14:36:29.58ID:0iZOEIOR
ペットボトルでやる意味がさっぱり解らんな。少しは投資しろよと言いたい。
0196名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 14:57:04.70ID:dM3fRIsB
竿は出していいとこ3本程度だろうからだろう
0197名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 15:15:11.11ID:lcStTl3T
自分は竿4本ですが来年は竿3本とペットボトル2〜4本でやってみようかな。ペットボトルは近場に投げて竿は遠投でって感じで。
0198名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 15:48:59.91ID:D+aTYcQ7
ペットボトルって場所にもよると思うが根がかりし易く且つ外しにくいよな、回収時に早巻きできないのと角度が付けれないからもろに錘を底に引きずる感じになるから。
0199名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 15:59:26.52ID:4RlGa4ig
自分はブッコミ用としては竿出しは大抵3本かな。
27号オモリ負荷の4・3mのサーフロッドと
8号ライン巻いた6000番のスピニングだね。
まあ、最低これぐらいのロッドじゃないと、大きなカメだのコイだのナマズだのといった、
外道でナニが食いつく分からない夜のブッコミ釣りでは対応がなかなか大変だろうね。

アカエイだって十分寄せれるしさ。てかワザワザ狙って釣ってる時も多いし。
だけどナルトビエイが相手だとさすがにキツイわなー。
つかアイツとマトモに引っ張り合いするなんて道具ウンヌンじゃない気が。
例え大物ジギングロッドだろうと、ドラグ緩めながら騙し騙し寄せるのが基本じゃないのかな?
0200名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 16:14:24.67ID:4RlGa4ig
ま、竿釣り及びペットボトルを用いた、いわゆるウナギのブッコミ釣り方式の釣りは
基本的にナニが食いつくのか読めない状況になり易いけれど
その分、手軽かつ応用性には富んだ釣り方ではあるからメリットは大きいよね。
だけど、ならば工夫して
もし「ウナギしかエサに食い付けない」といった内容を持たせる事が可能であれば
結構な鬼に金棒状態かと。

実際は実現になかなか難しいものがあるけれど
外道としては相当な厄介者である、カメ、エイを防ぐ事は割合に可能だろうと思われる。
つか、やるべきであると思うし、実際に自分はやってるよ。
0201名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 17:43:25.30ID:MnQzEd83
ハゼを餌にする場合は生きたままと切り身のどっちがいいんですかね?
0202名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 17:56:11.81ID:Fz1mKnni
他所で釣った豆アジが大量なんだけど、切り身にしたら餌代わりにならんかな
0203名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 19:14:56.68ID:FJtfVev8
大関1箱買って張り切って行ってきたけど7匹(うち1匹死んで干からびてたわ)が30分くらいで尽きた..トホホや。
よう解らんがあたりもなくミミズがすっかりなくなるのはカニやな。きっとモズクガニが湧いとるなアカンわ。
0204名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 20:12:33.01ID:1VMaED7h
ペットボトル専門でやってるヤツって10個くらいセッティング終えて釣り場離れたまま何時間も帰って来なかったりする。
違う場所にも同じように仕掛けに行ってるんだと思うがほとんど漁だな、100m幅くらい占有するし何げにウザく感じる。オモリも石だし。
0208名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 21:47:32.07ID:06PYmOON
人通りがあんまりない橋からなら根がかりもなしでペットボトル釣りできるんだろうけどね
0209名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 22:04:03.76ID:7cUNpKMe
利根川といえば、いいサイズのアメリカナマズが釣れるとけっこう旨いから持ち帰るんだけど、この間腹からメソが出てきた。アメナマは荒川江戸川多摩川なんかでも爆増してるらしいけどBバスなんか比じゃないくらい在来種食って生態系ぶち壊してると思うよ、ほんとヤバいと思う。東海や関西にはまだいないんだっけ?
0210名無し三平
垢版 |
2020/11/18(水) 22:10:38.55ID:1ifycNbK
ヤツらデカいしな成魚の平均が1m近いだっけか。ウナギもメソくらいまで成長すれば本来天敵は鵜やスッポンくらいなもんなんだろうがアメナマは驚異だな。
0211名無し三平
垢版 |
2020/11/19(木) 12:13:43.84ID:GrZkj1MC
メソって背中にジッパーついてる奴?
0212名無し三平
垢版 |
2020/11/19(木) 18:53:44.33ID:gzQ+ANmW
今日は暖かいのぅ川辺にいても全く寒くないわ魚たちも賑やかだ
0213名無し三平
垢版 |
2020/11/19(木) 19:29:06.10ID:pO0/IkrC
利根川のアメリカナマズって食べて臭くないの?
0214名無し三平
垢版 |
2020/11/19(木) 20:13:02.78ID:1XYL/m4G
>>213
俺は江戸川のアメナマ食うけど臭くないよ、っていうか利根川ってそんな悪い水質の川じゃないと思うよ。
0216名無し三平
垢版 |
2020/11/19(木) 22:41:06.80ID:TWwKiFTz
仕事帰りに寄り道してシーズン中よく行く河口の水門のとこ覗いてみたら、数年前そこで知り合った年中いるシーバス狙いのブラジル人集団がいて、話聞いたら最近はうなぎもやってるって今日の釣果見せてくれた。

そいつら5人で竿20本くらい出してるんだけど(たぶん半分はシーバスぶっこみ)うなぎ20本くらいとシーバスとちぬ(キビレ)合わせて15匹くらい釣ってたわ。
0217名無し三平
垢版 |
2020/11/19(木) 22:50:56.75ID:JsKtL6Gx
揖斐川水系、19時早上がりで1匹、、、サイズがもうチョット大きいとよかったんだけど
温かいから色んなとこで釣れてるんだろうな
0218名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 00:29:04.37ID:bsinFgcL
中川だけど今年は青うなぎ一匹も釣れなかったなあ
毎年一匹は良型を上げてたんだけど、コンディションいい日にスケジュールが明かずナマズとニゴイばかりだった
0219名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 02:22:36.04ID:/OogpGAp
>>216
完全に冬眠前の荒食いだな。誰だよ9月で終わりとか吹聴してるやつは!
0220名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 02:35:55.74ID:YT4nxPK8
せっかく機嫌ようペットボトルの話題に入り込んでんのに寝た子を起こさんでもええやん。
0221名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 02:44:20.02ID:PRyu0CaM
>>202
ハゼで泳がせ釣りするとシーバス釣れて
面白いぞ
0222名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 02:57:17.60ID:+9Ia4YRj
荒川
ギギ1匹だけだった
0223名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 03:05:44.23ID:bsinFgcL
ギギったなんや?
と思ったら、堤防に干からびてるアレか
釣れたこと無いや
餌は何で釣れるの?
0225名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 07:15:43.01ID:r3wp/AbC
やっと雨の日来たか。しかも週末。
0226名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 09:41:13.38ID:lW4Z/jQb
>>215
3時間粘ってうなぎは40あるなしくらいが2匹だけ。いつになくセイゴがあちこちでボイルしてたけどミミズのぶっこみには食いついて来なかったなあ。
0227名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 14:38:14.44ID:x/pM+qV4
>>225
この数日のポカポカ陽気からの温い雨あがりは晩秋のうなぎXデーな気配が漂ってますね、ということで今晩出撃してきます!
0229名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 15:56:28.44ID:MrE1Vw5P
満潮18時20分で雨上がりか。俺も行ってみるよ。青イソメ500円分買って行くか。
0230名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 21:48:14.35ID:MrE1Vw5P
青イソメ買って17時から20時までいってきた。
釣れたのはハゼ2匹と小キビレ2匹だけだった。
今年最後のうなぎ釣りたかったけど残念また来年。
0231名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 22:54:47.90ID:rTCCI2J1
俺は持ち帰りサイズ2匹とメソ3匹でした、17〜19時半。ドバミミズだいぶ余ってるから日曜日にも行くかな。
0232名無し三平
垢版 |
2020/11/20(金) 23:36:25.71ID:28p2azlN
>>231
えっドバまだそんな大量に捕れるの?裏山
0233名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 07:48:09.99ID:SLyCvPyq
うちもスコップで庭掘り返せば5〜10匹くらいなら取れるかな?
年間20〜30匹くらいは庭で調達
シーズン中は庭で探すより買ってきたほうが早いけど
0234名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 07:49:24.33ID:SLyCvPyq
樹木用のデカいプラの植木鉢で育ててるけどなかなか増えないw
0235名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 08:40:03.70ID:tX8rWFjY
わしもドバさえ取れればまだいくんだがのぅ
0236名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 11:10:29.31ID:ERDHaqzf
気まぐれの思い付きでごくたまにウナギ釣りに行く程度ならまだしも
ウナギ釣りに高頻度で毎年行っているにも関わらずドバの入手に悩んでいるようなヒトは
この際キチンと自分用のドバのファームを作っておいた方が良いと思う。
当初は梅雨時分に容易に大量に採取出来るが故に
その時期に集中的に集めまくったドバを保管するだけの場所になるけれど
その後は自然増殖も始まり、ファームの場所が大きければ大きいほど、
また、エサや水分といった普段の管理が行き届くほど、安定かつ持続的な採取が可能になる。

梅雨を過ぎてカン照りが続く時期が到来すれば、それまで容易に採取できた
大概の場所に居た多くのドバは乾燥によって死滅し、
釣りに行く道中に寄り道してドバ採取、なんてお手軽でお気楽なマネなどそうそう通用しなくなる。
ウナギが釣れる釣れない以前に、そもそもエサ自体が手に入らないとか本末転倒も甚だしい。
それを内心で“釣れない事の言い訳”にしているならまだしも、
実際にたかだか釣りエサごときに振り回されている姿というものは
さすがにどう贔屓目に見てもとても褒められたものでは無いと思う。

もし、自宅にも近所にもそんな場所すらも無いというのであれば
河川や用水路沿いの土地で野菜を作っている方々から
隅の一角を使わせて貰うように交渉してみるものイイ。
実際はああいった河川沿いの畑というものは、国交省が立札等で
畑等目的の個人使用を禁じている事からみても分かる通り、紛れもなく不法行為の範疇にあるものだけど
現実は大抵の場合、国が黙認しているままとなっている状況。
普段、畑の使用者から野菜屑や収穫が終わった株等の捨てるゴミ置き場と使って貰えれば
腐葉土等のドバの餌を与える手間も省ける。
もちろん単に地面に穴を掘るだけのものでは無く、モグラ等に食われないよう、ドバに安易に脱走されないようだの
それなりの対策を施す必要があるのは言うまでもないけれど。
0237名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 11:27:45.61ID:fHtAI+Sm
ハゼ釣って切り身にするのはアカンの?
0238名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 11:36:40.98ID:Mto8uhOR
ドバは灼熱雨なしの真夏を日照りの畑では越せない無理。まず何よりそこそこな日陰環境が必須。
0239名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 12:37:25.57ID:ERDHaqzf
>>238
「日照りの畑」てw
ミミズが棲めないようなな乾燥した場所でで野菜が出来るワケないのだがw
そもそも、すぐ横に水が流れている河川や用水路沿いの畑のハナシだしw
0240名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 12:47:33.36ID:ZdKExZaK
いやドバは無理、他のミミズと勘違いじゃね?
0241名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 13:11:48.57ID:ERDHaqzf
ドバのファーム自体については、穴を掘った周囲の土が
ミミズが脱走できないような、あるいはモグラの侵入を防ぐくらい固いものなら良いけれど
そうでない場合は、現場の土とセメントを少し混ぜたもので
底、および周囲の壁を固める必要があるね。
その時には事前に穴の周囲にポリカ波板を立てたものをグルリと囲んで
その波板の壁がグラ付かないよう、内外をセメント混入の土でサンドイッチするよう固定する。
波板はホムセンの激安品では6尺モノが800円程度で売っているけど
片面がザラザラと摺りガラス的なヤツは、ひょっとすると垂直面でもドバは登って脱走できるかもしれないな。

また、セメント混入の土で底と周囲を固めると、当然ながら大雨が降ると池になってドバが溺れ死ぬので
普段は雨除け、また日除けの為の屋根が必要で、出来れば単体で重さも耐久性の有る
店舗等に使っている厚手のビニールの廃品などが良いけれど
手に入らなければそこらで手に入るビニールシートを何枚が重ねたものでも良いかと。
安価だし、まあ3年くらいは持つしね。
もちろん、鉄筋や角材で屋根を支える小屋組を作る手間をかければ
波トタンと言った強度の有る素材を使えるし、ドバを採取する際にいちいちシートをめくって
押さえのレンガやブロックを動かす手間も不要となるね。
0242名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 13:24:18.93ID:ERDHaqzf
>>240
なにも「畑をすれば野菜はもちろんドバも手に入る」
という事などを述べてんじゃないんだけどね。
「ドバのファームを作る」というハナシでさ。
つか別に落葉積もる山裾とかだけでは無く、ドバは畑周りにも居るワケだが
何がどうなって「無理」なんだい?

〜ドバミミズ〜
ネギの収穫をしていたら畑の中から、ヘビかと見間違う程のそれはそれは
大きなミミズが、出てきました!

〜ぶっこみ釣りで60cm頭にウナギ3尾 エサは「天然ドバミミズ」〜
エサは天然ドバミミズ
今回使用したエサは、畑で採取したドバミミズでる。
0243名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 13:56:40.63ID:mDI708Av
いやだから日照りの河川敷じゃ越夏できない、何十日も日中の地表温度が軽く50℃超えるから。

どうしてもなら薄暗い雑木林内でやるのが現実的。
0244名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 14:51:28.80ID:bZ7iatw5
洗濯ネットじゃあかんの?
0245名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 15:45:39.58ID:8beDCvFr
>>233
いいなぁ
うちにはドバとイトミミズの中間くらいの普通のミミズしかいない
0246名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 17:22:30.85ID:ERDHaqzf
>>243
> いやだから日照りの河川敷じゃ越夏できない、何十日も日中の地表温度が軽く50℃超えるから。

ドバはおろか「軽く50度を超える」とやらの場所でみなさんあのように野菜作っているワケなんだから
そもそも畑をするような場所の土の表面が50度を超えるのかと。
不要な雑草どころか、植えた作物すら全滅じゃん、そんな温度。
いったいドコのコンクリかアスファルトの上のハナシなのかと。
真夏のカン照りのまっ最中に地中で育つサツマイモは
薄暗い雑木林以外に植えると地面の中で“ふかし芋”でもなるのかな?
つか「軽く50度超える」とやらなら、地表の夏野菜であるトマトやキュウリなども
とっくに天然自然調理の“温野菜”状態だろうに。

だいたい雑木林なんか早々手軽に自分だけの場所として使えないだろ。
河川敷の畑と違って持ち主が居るんだし、保安林なら県への許可が必要だ。
ドバのファームの広さは欲を言えば軽自動車一台くらいのスペースが取れれば最高だけど
そもそも雑木林って樹の根だらけで穴掘れないわ、土中が岩混じりだとハナから無理だしな。
やっぱり理想は釣場の河川敷に自分のドバ・ファームを持ってる事だと思うよ。
梅雨以後にドバの入手に苦労しているようなヒトはね。
0247名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 17:52:24.93ID:PKhkF4gx
長文キチに触んなよng入れとけ
0249名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 19:41:49.79ID:H81Yyz5C
>>246
いやいや
灼熱の河川敷でなんて
無理無理
現実を見ろ
0250名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 19:57:25.36ID:49FVQmsp
>>248
先にも貼ってくれてた人がいるけどこれはうな釣りする人にとっても興味深い研究結果だよね。 

(ドバ)ミミズと(アケミ)貝が餌のツートップで、やっぱりテナガエビやザリガニ、ハヤやどじょうなど小魚系は次点だね。
0251名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 20:21:52.90ID:ERDHaqzf
>>249
プw
「灼熱の河川敷」「地表温度が軽く50度を超える」とやらの場所で
あのように全国のみなさんなごやかに「野菜栽培」ですかw
いったいドコのアフガニスタンかサハラ砂漠のハナシかとw
つかドバはそもそも地表に生息するような生物では無いのだけどw
0252名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 20:40:31.80ID:ERDHaqzf
「地表温度が軽く50度を超える灼熱」とやらな場所で
全国のみなさんフツーに野菜を育てている不思議w


  ↓
〜トマト栽培のポイント | (公財)自然農法センター〜
トマトの根の伸長は22℃が最適温度適温
最高限界地温は25℃
22℃に近づくと花芽の発育とのバランスのとれた生育になりやすくなります。

〜キュウリ 栽培温度〜
キュウリは地温に敏感で生育好適地温は 18? 20℃ である

〜サツマイモ栽培マニュアル〜
茎葉の生育適温 30〜35℃.

〜スイカの育て方・栽培方法〜
生育適温25℃前後
0253名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 20:42:23.60ID:p6Z6yW1x
わざわざ灼熱云々言って絡む辺り長文キチの自演なのでは
0254名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 20:43:23.42ID:HTbs64O+
屁理屈はいいからさぁ。じゃあ真夏の河川敷でドバ掘りする人がいない事実を説明せいよ
>>251
0256名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 21:11:13.04ID:ERDHaqzf
>>244
> 洗濯ネットじゃあかんの?

保管&飼育の方法としては実に簡単かつ適したやり方だと思うよ。
採取時のバケツとかに入れっぱだと
いくら日頃から腐葉土等のエサや水分を補給したりとかの
世話をマメに気を付けてやっていても
ドバ自身の排泄物等でだんだん土壌が汚染されていき
ある日を境にほとんどがまとめて一気に死んでしまう事が多いしね。
それよりは周囲全面が通気性の良いメッシュ布の中で飼ってた方がイイ。
もちろん適した保管場所や、腐葉土等のエサやり、そして
定期的に水を通して排泄物を洗い流したりの
ドバの自家中毒死を防ぐ手間は欠かせないけどね。

ただ、いったんファームを作ってしまえば
上手く行けば今後は採取はその中で永続的に行なえる。
梅雨明け後からドバの採取が一気にキビシクなるようなヒト(大概はそうなる)にとって
いくらメッシュ保管がカンタンかつ適しているといっても
さすがにドバが採れない状況を前には、もはや全く意味がなくなってしまう。
それには普段採取している自然環境のように
常にファーム内でドバが世代交代を繰り返して棲息し続ける状況を作った方が良いだろうね。
0257名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:39.43ID:ERDHaqzf
>>255
>真夏の砂浜を裸足で歩けるかい?

植えられたトマトやナスが真夏の河川敷の畑で成り繁るあの光景が
海水浴場の砂浜と同じに見えるというなら
サッサと眼科に予約を入れて診てもらった方が良いよ。
それとも。
真夏の砂浜で同様にトマトやナスが栽培できると思っているなら
休み明けにでも放課後の農業高校の正門から帰宅する生徒サンを適当に捕まえて
その己の無知さ加減が十分に認識出来るまで
彼らの貴重な御意見を拝聴してみるのもテだね。
0258名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 21:39:45.56ID:ERDHaqzf
>>254
>真夏の河川敷でドバ掘りする人がいない事実

プw
自宅の庭等での人工的な飼育場が用意出来ないヒトに向けた
「ファーム作り」ハナシであって
ドコの誰も「ドバを採取するなら河川敷が一番」なんて抜かしてねえよ、ボンクラw

米を作る田んぼを転用してウナギを養殖している状況を前にしてオメーは
「ウナギが棲むのは川であって田んぼでは無い“現実”(キリッ!)」とでも抜かすのかとw
0260名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 21:59:57.95ID:ERDHaqzf
梅雨も終わってカン照り続きの時期なぞ、
例え日陰だろうと薄暗い雑木林だろうと、大抵の場所は
分厚く堆積した落葉も腐葉土もガサガサ、バリバリの乾燥状態なんだけどね。
山間の谷間にある、田畑用の溜池から常時水が流れている環境ならともかく
「日光が少ない」程度の事で、ドバが棲息出来るだけの水分が存在する主張するのは
さすがにムリが有る話だな。
その点、河川や用水路際の畑の有る場所など、すぐヨコに水が有る。
ま、だからこそ皆さん野菜をお手軽に植えて畑として使っているワケだが。
日照り続きで、作ったファームのドバ棲息環境が乾いていると思えば、
ヒシャクで水を組んでバシャッと掛けて、ハイ終わり。
雑木林の中でファーム? 水の確保はどうするのかと。

238 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 11:36:40.98 ID:Mto8uhOR
ドバは灼熱雨なしの真夏を日照りの畑では越せない無理。
まず何よりそこそこな日陰環境が必須。

243 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 13:56:40.63 ID:mDI708Av
いやだから日照りの河川敷じゃ越夏できない、何十日も日中の地表温度が軽く50℃超えるから。
どうしてもなら薄暗い雑木林内でやるのが現実的。
0261名無し三平
垢版 |
2020/11/21(土) 23:46:05.37ID:ffc1dBGx
まぁなんにせよ河川敷を不法占拠するようなことはヤメとけ。
捕まってもうなぎ釣りに使うミミズ養殖目的とか言うんじゃないぞ
0263名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 09:23:15.29ID:H2Jd+SJO
河川敷でミミズ の養殖するような奴おらんやろ。
0264名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 09:28:46.47ID:u1AaQ34c
だが実際に畑作って捕まったとかいう話なぞ聞いた事などないけどねえ?
それともそんな主張を当たり前かの如くするヤツは、地元の河川敷のこないだまで畑だった場所が
打って代わって綺麗に撤去されている様子をこれまで何度も見てきたとでも言うのかしらん?

すくなくとも俺の地元では河川敷から用水路に渡って
そんな有様になっている光景など見た事が無いね。
それこそ何十年もずっと変わらず、あれらの作られた畑は存在し続けているがね。

まぁなんにせよ、これはあくまでそんなドバのファームすら、庭はおろか
自分の采配で手に入らないヒトの向けたハナシでしかないのだけど。
最近ウナギ釣りを始めたばかりの初心者と思われる、
夏場に「ドバが手に入らねえ」という、至極当たり前の現実に苦言を呈している
ドバ・ユーザーに向けた内容ね。
0265名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 09:33:07.73ID:s1FVaIZB
俺もドバが生息するのにはまずは日陰が必須だと思うけど。夏に陽のあたる場所で捕れた試しがないから。
0267名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 09:39:25.33ID:u1AaQ34c
>>263
まぁなんにせよ、
そもそもキチンと自前でドバのファームを持っているヒト自体が
このスレでは見かけないワケだがね?

夏に「ドバが採れねえ」なんて至極当たり前の事をイチイチ言われてもね。
さらには、「だからウナギ釣りに行けねえ」というオチにしているヤツも居る有様だ。
あるいは、「やっとドバが手に入った。これでウナギ釣りに行ける」とかさ。

たかだか釣りエサごときの有無が釣行の不可を握っているだなんて
さすがに本末転倒の様相に陥っていると思わざるを得ない。
0268名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 09:44:32.75ID:u1AaQ34c
>>265
うん。
日陰どころか、ファームのような人工的に飼育する場合は
雨の存在を必ず考慮しないとイケナイね。
なので俺は日除けと雨対策について早々にキチンと「それ」を述べているのだが。

241 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 13:11:48.57 ID:ERDHaqzf
セメント混入の土で底と周囲を固めると、当然ながら大雨が降ると池になってドバが溺れ死ぬので
普段は雨除け、また日除けの為の屋根が必要で、出来れば単体で重さも耐久性の有る
店舗等に使っている厚手のビニールの廃品などが良いけれど
手に入らなければそこらで手に入るビニールシートを何枚が重ねたものでも良いかと。
安価だし、まあ3年くらいは持つしね。
もちろん、鉄筋や角材で屋根を支える小屋組を作る手間をかければ
波トタンと言った強度の有る素材を使えるし、ドバを採取する際にいちいちシートをめくって
押さえのレンガやブロックを動かす手間も不要となるね。
0269名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 09:44:35.23ID:VHx540Lk
>>264
管理者(自治体)から退去勧告を受けたりはあるみたいよ、大都市圏の特に新参者っていうか中国人やホームレスが作った畑の場合は。大々的に報道されてないだけ。 
古いのは在日や部落がらみも多くあるからスルーされてる。
0270名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 09:59:16.58ID:FAcZ8lES
シマでもちょっと大きめなヤツ、太さ3mm長さ5cmくらいあれば十分良い餌になると思うんだけどな。それならマンション住まいのベランダでも簡単に養殖できる。
0271名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 10:40:14.16ID:u1AaQ34c
>>269
なるほど、「注意」ね。
やはり実際は「捕まる」とは程遠い有様だね。
で?
河川敷で野菜を作っているは在日だの部落であるってハナシも含め、
なんでそれらの人間が退去勧告をされない立場であるのかという
ソースはナニよ?

実際は「堤外民地」扱いの土地の所有者である場合もあるし、
県から占用許可を取って畑として使っている場合もある筈だが
どっから在日だの部落だのってハナシになるの?
オマケに何らお咎めなし状態の超法規的措置の扱いというソースはナニよ?
0272名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 10:54:59.16ID:i82Ob3t3
>>271
今ちょいと調べてみただけのやつには理解できん話よ。それともおまえさんがその類で癇に障ったなら悪かったな。
0273名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 11:01:53.68ID:u1AaQ34c
>>270
>それならマンション住まいのベランダでも簡単に養殖できる。

そんな事に取り組んでいるヒトはどうやらこのスレには居ないようだね。
なにせ夏が本格的に始まると
「ドバが採れねえ」のカキコが何ら珍しくない状態だから。
まあ、書き込んでいる大概のヒトは
単に思い付きで気の向くままにウナギ釣りに赴いているって事だろうね。
別にそれなりに計画立ててウナギ釣りに取り組んでいるワケじゃなく
思い立ったら吉日とやらで、
「よっしゃ、まずはドバ探しだ!」というノリからスタートするのが
デフォなんだと思われるよ。
0274名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 11:07:00.14ID:u1AaQ34c
>>272
>今ちょいと調べてみただけのやつには理解できん話よ。

は?オマエに聞いてねえんだからヨコからイチイチクチ出すなよ?
書き込んだID:VHx540Lkに質問しているんだから
当人差し置いてクソ図々しいマネすんな。
それとも当人の考えを代行出来るくらい親しい間柄の関係なのか?オメーは。

269 名無し三平 sage ▼ 2020/11/22(日) 09:44:35.23 ID:VHx540Lk
古いのは在日や部落がらみも多くあるからスルーされてる。
0275名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 11:51:20.72ID:iOHSYGxU
>>273
何時になったらコテなり名前なり入れるんだ?
それすらできない奴が何言ってもダメだわ。
いつもご高説ぶってるけど、結局自説に自信がないんだろ。
0276名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 12:02:04.11ID:hHPguTct
ドバ2匹見つけたけど釣れないわ
もう時期終わったのかね
0277名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 12:12:36.51ID:jzNZRW+9
俺も子供の頃、半世紀も前の話だが河原近くの集落には近づいちゃダメだと教えられたな
0278名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 12:28:57.51ID:H2Jd+SJO
思い付きや気まぐれで始めたっていいじゃない。
それが趣味になってこのスレでたわいもない話書き込んだっていいと思うよ。そういう場でもあると思うけどね。誰かさんみたいに嫌われるような長文連投するのはどうかと思うけど。
0279名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 12:51:44.82ID:4/+++UPp
もう何年か前だけど、「釣れねぇ」って書き込んだら「何も考えずお気楽にぶっ込んでるだけのオメーは釣れなくて当たり前」とか言われてその時はムカついてちょっとやり取りしたけど、持論を長文で連発されて叩きのめされた。
それ以来こいつには直接レスしないが頑張って闘ってる人への応援的なレスはしたりする。IDコロコロとか言ってたりするが俺みたいな敵が多いだけの話。
0280名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:04.99ID:E6cIAoW5
本日のNGID ID:u1AaQ34c
相手してもしなくても長文レスしてくるから専ブラ入れてNGしとけ。平和やぞ
0281名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 12:53:49.92ID:u1AaQ34c
>>278
そんな綺麗事のゴタクを持ち出すなら
ハナからイチイチ頭ごなしに否定するような
絵に書いたような二枚舌じみたマネすんなよ。
それともカッとすると
他ならぬ自分自身の自我の制御が一番にダメになるタチなのかあ?

263 名無し三平 ▼ 2020/11/22(日) 09:23:15.29 ID:H2Jd+SJO
河川敷でミミズ の養殖するような奴おらんやろ。
0282名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 13:10:01.56ID:u1AaQ34c
>>279
>ムカついてちょっとやりちょっとやり取りした

何の話から知らないが
ソースが有るならココへキチンと貼ってみな?
あと「やりとり」だのって本当かあ?
実際はツッコまれた事が事実そのもので何ら具体的な反論のカケラの一つも出せずに
しょっぱなから罵詈雑言のオンパレードで留飲を下げるような
クソ恥ずかしいザマを晒しただけ、ってのが実際なんじゃねえの?

>IDコロコロとか言ってたりするが俺みたいな敵が多いだけの話。

プw
オメーがいくら必死に「だけ」だの持ち出して言い張ったところで
実際はそんな事など何ら把握出来ねえのだから
顔真っ赤にしてまで必死にホザかなくてイイw
現実に“不審”なのは、
短時間に信じられねえ程の「大勢」が
「あ、うん」の呼吸で「他人」のレスをアタマからケツもまで同意し
「さあ、友達からバトンタッチしてきましたよ」といわんばかりのノリで
同じゴタク、あるいは罵詈雑言のレスを次々に繰り返しているザマに他ならないんだよw
0283名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 13:11:49.84ID:u1AaQ34c
「こんなに“大勢”のみんながオマエの敵なんだぞ? どうだ!まいったか!」

プw
0284名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 13:13:10.61ID:u1AaQ34c
「灼熱の河川敷」w
「地表温度が軽く50度を超える」w
0285名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 13:15:35.63ID:u1AaQ34c
ローストビーフを調理するような地表温度で
果たして野菜が育つのかとw
0286名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 13:17:48.31ID:3jXqBUZL
長文ってそんな何年も前からスレにいるのに梅雨時期しか釣れないでいるの? やっぱり素直になれないと上手くなれないんだね
0287名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 14:13:13.40ID:G0arjB9K
スレ主も大変だな
次はIP月でやったれ
0288名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 15:59:04.06ID:hKS5E517
長文は3年くらい前ひどく暴れた時に専用スレ建てられてたもんな、あのスレまだ生きてんのかな。
0289名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 16:22:07.47ID:VfxuTvbI
あったわ

「うなぎ釣りの達人が極意を伝授するスレ」
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/fish/1532620872/

1日に長文で50もレスしたりしてあたり構わず噛み付いてたもんだから、頼むから出て行ってください、ここで思い存分に持論を書き込んでください、ってスレ建てられた。

長文は勝手にそんなスレ建てるなとか言って激怒してたけどw
0290名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 16:29:32.85ID:u1AaQ34c
ウナギ漁を行なう本職サンなどやはり大量の数が必要だから
自前のファームくらい作ってるよね。

〜ウナギのころばし用にミミズ畑作ってみた。〜
https://youtu.be/vtBkTDvtFYk
0291名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 16:38:18.52ID:u1AaQ34c
プw
アホがまたハナシ逸らしに
「ソース俺」の妄想を必死に繰り返すというマヌケっぷりww
知ったか無知のヨタをホザきまくってツッコまれてはI
アタフタとダンマリでトンズラこいてはIDコロコロで別人に成りすまして御登場w
結局どのみち罵詈雑言で吠えるしか出来ねえ
ホラとデマ吹きまくるだけのアホにはお似合いの姿ってモンだわなw

279 名無し三平 sage ▼ 2020/11/22(日) 12:51:44.82 ID:4/+++UPp
もう何年か前だけど、「釣れねぇ」って書き込んだら
「何も考えずお気楽にぶっ込んでるだけのオメーは釣れなくて当たり前」とか言われて
その時はムカついてちょっとやり取りしたけど

289 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/22(日) 16:22:07.47 ID:VfxuTvbI
そんなスレ建てるなとか言って激怒してたけど
0292名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 16:39:25.61ID:u1AaQ34c
「灼熱の河川敷」w
「地表温度が軽く50度を超える」w

大変だよw
畑で温野菜が出来ちゃうよw
0293名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 16:57:31.04ID:HN3YFn7+
また長文キチが暴れてんのか…こう言う輩は無視が一番だぜ…
0294名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 16:59:35.53ID:HN3YFn7+
ところで気温は高いけど地域的に釣果はどうなんだろうね…関東は茨城でなんとか一尾ゲットしたけど
0295名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 17:38:40.47ID:rH1sOWW9
>>289
うなぎ釣りの達人って 笑
  
梅雨しか釣れないのに?達人なのか?

凄腕氏には完敗だけどな 笑笑
0296名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 18:22:14.68ID:oQzdXq+8
>>279
同じく。俺も何回か嫌な思いしたことあるよ。
0297名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 18:51:02.90ID:R7khkX0K
>>294
金曜日に2匹いいサイズが釣れたから味しめて今日も来てる。捕ったドバが余ってたからてのもあるけど。
今のところ40と45くらいの2匹。アタリは多いねハゼが多いみたい。
0298名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 19:28:28.35ID:pCTTZ4sj
河口でもドバ使うんですか?
0299名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 19:48:38.95ID:HN3YFn7+
>>297
やっぱり最近暖かいからかな…例年よりよく釣れるし、ミミズも採れる
0300名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 20:33:45.73ID:1hjTr/3j
>>282
「何ら具体的な反論のカケラの一つも出せずにしょっぱなから罵詈雑言のオンパレードで留飲を下げるようなクソ恥ずかしいザマを晒しただけってのが実際なんじゃね」

この常套句、毎回書くのか?
コピペか?気になるわー
0301名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 22:21:53.08ID:eInN0L9z
長文の自覚もないんだろうな。
自分は何度もコテ入れろ、名前入れろと書いてる奴なんだけど、それには一切絡んでこないしな。
言い掛かりばかりしてるわりには打たれ弱いんだろうな。

何度も同じコメントして申し訳ないとは思うけど、長い目で見て良いと思ってしてるので大勢の住人にはかんべんを。
0302名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 22:49:36.45ID:B1kg2dqI
>>301
同意。昔の平和な頃と全然スレの雰囲気違うもんな。人も確実に減ってる。
0303名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 22:55:29.53ID:E6cIAoW5
罵詈雑言してきてるのはそもそも長文キチだしな。
ボキャブラリーが毎回一定で
「プw」「IDコロコロ」「ヨタ」「罵詈雑言で吠える」「アホ」「うつむいてブツブツ」などなわけだが
罵倒に使う言葉って、人から言われるとダメージ受けるもの無意識に使うという話があるが
普段からリアルで言われてることをここで書き込んで溜飲下げてるんだろうね。
0304名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 23:20:24.33ID:u1AaQ34c
おや?
一定どころか、ボキャブラリーの無さから
俺からこれまでさんざツッコまれている数々の文句を書き連ねて涙目でウサ晴らししている
毎度おなじみのIDコロコロの不審なアホが居ますね?
オマケにおなじみのスレのガードマン気取りで仕切るようなオモシロなマネしちゃってw
ま、単発ID連発させて「多勢」を気取るような小芝居するマヌケは
「オマエにはこんなに大勢の敵がいるんだぞ!」という爆笑オチのみが
唯一のドヤれる手段なんだろうなあw
0305名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 23:22:42.14ID:u1AaQ34c
つか、このソースまだあ?
妄想世界で悦に浸ってイキるなんて
診察すっとばして速攻入院モンの症例だと思うよ?

279 名無し三平 sage ▼ 2020/11/22(日) 12:51:44.82 ID:4/+++UPp
もう何年か前だけど、「釣れねぇ」って書き込んだら
「何も考えずお気楽にぶっ込んでるだけのオメーは釣れなくて当たり前」とか言われて
その時はムカついてちょっとやり取りしたけど

289 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/22(日) 16:22:07.47 ID:VfxuTvbI
そんなスレ建てるなとか言って激怒してたけど
0306301
垢版 |
2020/11/22(日) 23:28:36.75ID:eInN0L9z
>>304
まずはIDコロコロの判断基準を教えてくれよ。
反対意見は全部IDコロコロなのか?

ともかくお前の活動フィールドや今年の釣果とか、ざっくり身ばれしない程度に挙げてから他人の批判をしてくれよ
お前は今シーズン何匹捕ったんだ?
0307名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 23:31:33.01ID:u1AaQ34c
真夏を経た10月の「都会」の河川敷でも
実際はこれだけの多くのドバが棲息していたって事だね♪

〜河川敷冠水後は超簡単ドバミミズ捕り♪〜
台風19号で多摩川河川敷が冠水した。
水が引いた後はミミズだらけ♪(^^;) 捕り放題です!
https://youtu.be/hEsYM1nRAUA
0308名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 23:36:06.37ID:u1AaQ34c
>>306
>IDコロコロの判断基準を教えてくれよ。

そうさな。
まあとりあえず
“凄腕氏”とやらは一目瞭然でコロコロしてるわな。

 ↓
835 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 13:58:53.67 ID:XSTdz7bX
昨日釣果画像貼った者です、長文の人がいろいろ疑ってるようなので
今晩も釣行して確実に日付が判るものと一緒に撮影しますか…。

842 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 15:36:25.52 ID:yB6zxBWE
>>838
なるほど日付だけじゃなく飼育個体を小細工した疑いもあると…
じゃあ口に針がついた(もしくは口からラインが出ている)状態で撮影しますかね

849 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 17:51:49.66 ID:rWDrCtoS
http://imgur.com/a/0DNcnAu
とりあえず開始15分で3匹。小さいよ。Yahooのトップページ入れて撮影。
雨が本降りになってきたから止めるかも。

887 名無し三平 sage ▼ 2020/11/07(土) 23:35:45.48 ID:cF23Byt6
>>884
釣果画像の張本人です、お騒がせしています。
たしかに不審がるのも無理はないですね、自身の素性を明かすことはできませんが、
ご指摘のとおり釣りは趣味ですが完全なる素人じゃないです。
0309名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 23:45:31.48ID:u1AaQ34c
今日のハナシでいえば
この「灼熱」クンなど見事にコロコロしてたわな

 ↓
238 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 11:36:40.98 ID:Mto8uhOR
ドバは灼熱雨なしの真夏を日照りの畑では越せない無理。まず何よりそこそこな日陰環境が必須。

240 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 12:47:33.36 ID:ZdKExZaK
いやドバは無理、他のミミズと勘違いじゃね?

243 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 13:56:40.63 ID:mDI708Av
いやだから日照りの河川敷じゃ越夏できない、何十日も日中の地表温度が軽く50℃超えるから。

249 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 19:41:49.79 ID:H81Yyz5C
いやいや
灼熱の河川敷でなんて無理無理
現実を見ろ
0310名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 23:46:22.22ID:u1AaQ34c
現実


〜河川敷冠水後は超簡単ドバミミズ捕り♪〜
台風19号で多摩川河川敷が冠水した。
水が引いた後はミミズだらけ♪(^^;) 捕り放題です!
https://youtu.be/hEsYM1nRAUA
0311名無し三平
垢版 |
2020/11/22(日) 23:55:09.55ID:rf3dAOqP
このスレ60枚目

0814 名無し三平 2018/07/27 08:36:01
>>811
うなぎ釣りの達人が極意を伝授するスレ
http://medaka.5ch.ne...cgi/fish/1532620872/
自分は経験豊富な上級者気取ってるのに、いざ達人ってスレ建てられたら自分の知識が無いって露呈するのが怖くて書き込めないんですね。ビビってるんですか?この程度だったなんて・・・
ここで知識を語り合いましょうよ
ID:sJ3DVP9h(1/2)


0816 名無し三平 2018/07/27 08:59:56
>>814
悪いが俺は自分を「達人」とやら名乗った覚えは無いから
お前は他の誰かと勘違いしてんだよ
サッサとその人を見つけて、どうか書き込んで貰えるようにと懇願してみな?
もっとも、お前のような不審な事をやってる人間の言う事を
ホイホイ聞いてくれる奴が果たしてこの世に居るとは思えないがねえ

それとも過去に願いが叶った経験でも有るのかい?
不審なお前が立てたようなスレに、赤の他人がホイホイと誘導されていった経験がさ
ID:nMboLg+V(26/47)
0312名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 00:00:55.35ID:G3QgMRD6
>>309
ああそれ、240と249は俺だわ。
つか昼(外出先)と夜(自宅)でID変わるのは当たり前。バカじゃね
0313名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 00:06:48.81ID:G3QgMRD6
>>308
凄腕さんのこれにしたって自宅での書き込みと現場での書き込みだろ。テザリングとかも絡めばIDは変わっちゃうからさぁ。つかこの書き込みに自演の要素カケラもないが?バカじゃね
0314名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 00:27:02.07ID:adYl2y5g
しかし、達人さんはどうしてこのスレに粘着しているんだろうか。誰からも望まれていないのに。
ここは達人さん以外は異様な人いないから居心地がいいんだろうか。
0315名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 00:31:32.45ID:Jfy1NYGg
まあIDコロコロ言い張るのもワッチョイつければ解決だよ
つーか長文キチはいい加減コテハンかふしあなさんでもしてくれよ、ID変わる度にNG入れるのめんどいんだから
0316名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 00:36:31.97ID:kHIzLrWG
0777 名無し三平 2018/07/27 00:50:18
>>775
やめて、そこで勘弁してあげて!
ここの住人相手してもキリがないでしょ?あなたのような経験豊富な人の話が通じるような奴らじゃないんですよ!
こんな人達は見切って別のスレにでも行きましょう!
新たにスレ建てて、そこでありがたいお言葉を残していくってのもアリだと思うんですがどうでしょう?

0779 名無し三平 2018/07/27 01:02:45
>>778
スレ建てておきました!
ここで色んなありがたい話をお聞かせください!

うなぎ釣りの達人が極意を伝授するスレ
http://medaka.5ch.ne...cgi/fish/1532620872/


0786 名無し三平 2018/07/27 01:17:41
>>784
なぜ私の書き込みは無視されるんでしょうか?
スレまで建ててありがたいお言葉をお待ちしているのに・・・
こんな人達相手にしちゃダメですよ!あっちでうなぎ釣りの極意・マニュアルを作っていきましょう!

うなぎ釣りの達人が極意を伝授するスレ
http://medaka.5ch.ne...cgi/fish/1532620872/

0819 名無し三平 2018/07/27 09:54:45
プw
誰も書き込まねえクソスレ立てやがってアホがよw
ザマねえなあw

1ID:nMboLg+V(27/47)
0317名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 00:41:20.89ID:0IznpGaL
IDコロコロも(俺の知る限り)3年前から口癖だしな
0318名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 00:48:29.36ID:0IznpGaL
>>315
このスレって実は長文自身が他人にワッチョイ建てられる前に建ててるんだよ。
0319名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:04:45.01ID:AvOe+cdE
過去のスレ読めばわかるが
長文キチはミミズに関してド素人
酸欠で死ぬと論破されたあと暴れてたからね
0320名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:18:13.82ID:T9WfTvwL
プw

312 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 00:00:55.35 ID:G3QgMRD6
つか昼(外出先)と夜(自宅)でID変わるのは当たり前

313 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 00:06:48.81 ID:G3QgMRD6
凄腕さんのこれにしたって自宅での書き込みと現場での書き込みだろ
0321名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:22:17.96ID:adYl2y5g
達人さんが素人だって?そんなの嘘だよね。だってさんざん偉そうな事言ってるのに…
達人さん早く論破してみんなをギャフンと言わせてよ。早く早く。論破論破。
0322名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:22:37.75ID:T9WfTvwL
顔真っ赤にしたアホの悔しそうな事実歪曲の図

289 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/22(日) 16:22:07.47 ID:VfxuTvbI
そんなスレ建てるなとか言って激怒してたけど


実際は嘲笑されまくりでしたの図

「プw
誰も書き込まねえクソスレ立てやがってアホがよw
ザマねえなあw 」
0323名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:27:14.65ID:T9WfTvwL
あいかわらずソースを何ら1ミリも貼らない手口で
せっせと事実歪曲に励む顔真っ赤にしたアホの悔しそうなマヌケ姿

 ↓
319 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 09:04:45.01 ID:AvOe+cdE
過去のスレ読めばわかるが
長文キチはミミズに関してド素人
酸欠で死ぬと論破されたあと暴れてたからね
0324名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:31:55.70ID:/9AtIh2M
>>322
何言ってんだ? 

「プw
誰も書き込まねえクソスレ立てやがってアホがよw
ザマねえなあw 」
ID:nMboLg+V(27/47)


これお前のレスだろ
朝九時台で27レスとかwしかも長文。やっぱキチ○イだわ
0325名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:36:22.95ID:tUUo5Clh
うなぎ釣ってみたいけど捌くの難しそう
0326名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:37:30.86ID:AvOe+cdE
>>323
これだぞ思い出したか?

------------------------------------------------------------------------------------
383名無し三平2019/05/20(月) 12:51:56.90ID:rcxPXEmy
ウナギもそうだがミミズの生態も学ばんと

ID:GIgIKbEe
長文キチガイ
相変わらず理屈っぽく、しかも間違った答えというくそっプリ

答えは、酸欠が原因

384名無し三平2019/05/20(月) 13:12:56.08ID:GIgIKbEe
      ↑

さすがにミミズを酸欠死に陥らせるようなザマを経験したアホなど
コイツ以外には早々居ねえだろうなあw

クソ恥ずかしいにも程が有るw
------------------------------------------------------------------------------------
0327名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:37:40.53ID:R9RZ5tzG
長文(達人)は夜の川に立ち込んで5m以上離れたところから川底のうなぎを見つけてスピニングタックルで釣るらしいわ。

夜中の川で?無理無理と笑われて発狂してたよな。
0328名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:43:38.89ID:GAE9wWkP
>>319
河川敷ファームだのなんだのと偉そうに語るくせにド素人かよ。ペテン師かよ 笑笑
0329名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:45:45.41ID:T9WfTvwL
>酸欠で死ぬと論破

プw
酸欠でドバを殺してしまうような
オメーのアホさ加減を嘲笑しているだけなんだがw
0330名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:51:59.95ID:T9WfTvwL
>夜中の川で?無理無理と笑われて発狂してたよな。

プw
これまたソース皆無で必死に言い張るアホの常套手口w
いくら当時のマヌケでヨタでデマなオメーのカキコを嘲笑&論破されて
悔しくて悔しくて未だに根に持っているのか知らんが
ツッコまれてから渋々と貼るような姑息感丸出しのザマを晒してねえで
ハナからキチンと揃えてゴタク抜かせよw アホがw
0331名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:58:32.53ID:adYl2y5g
>>325
自分はいろんな動画を見てから捌いたな。1回目は上手く捌けなかった。また動画を見るとどこがいけなかったのかわかる。3匹目から下手なりに捌けるようになったよ。魚捌くの初めてだったけど。来年に向けて安い鯵で三枚おろしの練習しておくといいかもしれませんね。
達人さんは論破の準備で忙しいのですいませんが素人の自分が書き込んでみました。
0332名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 09:59:53.49ID:GAE9wWkP
長文は以前ペットボトル専門と言ってて、10m以上間隔を空けて10個以上は仕掛けてたらしい。

そんな幅取るんじゃねえよとか、見つけたら糸切ってやるとかバカにされてこれまた発狂してたな 笑笑
0333名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:04:03.76ID:T9WfTvwL
>夜中の川で?無理無理と笑われて発狂してたよな。

プw
「夜中の川」だからこそ
ウナギがサイトで狙えるようなオープンエリアまで姿を現しているワケなんだが
この必死なアホは一体ドコまで常識外れのゴタクを持ち出して赤っ恥かけば気が済むのだろうw
そのような一旦カーッとすると、周囲の現実などお構いなしの脳みそ停止状態のマネばっかしているから
次々と嘲笑されるだけで結局はダンマリのシカトで逃走しては
そそくさとID変えて他人ヅラして登場し、罵詈雑言を書き込んでウサ晴らしといった、
クソマヌケでミジメ極まるザマを繰り返すハメになるんだろがw
0334名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:07:31.43ID:T9WfTvwL
>以前ペットボトル専門と言ってて、10m以上間隔を空けて10個以上は仕掛けてたらしい。
>そんな幅取るんじゃねえよとか、見つけたら糸切ってやるとかバカにされてこれまた発狂してたな 

プw
これまたテメエの妄想相手に
顔真っ赤にしてアタマから湯気シューシューの図w
マジでハライテーw
0335名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:10:03.10ID:DJSdZGZb
>>333
サイトってw
オープンエリア関係ない。夜中に5m以上離れたところからは見えんやろ?うなぎは川底にいるんやで?
0336名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:13:19.09ID:bm5sOV1d
>>327
なつい話を持ち出すなよ、久々に思い出してワロタ
0337名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:15:56.70ID:bm5sOV1d
>>325
ウナギやアナゴ、ナマズは慣れると他の普通の魚捌くより簡単なことに気付くよ。
捌くと言うより削ぐって考えればいい
0338名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:27:29.83ID:T9WfTvwL
>>335
>夜中に5m以上離れたところからは見えんやろ?

「見える」からフツーにサイトの釣りが出来るワケでね。
オマエのようなホムセンで安価に売ってる、手元さえ見えりゃそれでイイといった
ルーメン数の少ないヘッドランプを使ってりゃ
そりゃ「見えるものも見えない」わな。
https://youtu.be/x_BRaP4HdYo
0339名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:29:26.12ID:tUUo5Clh
不器用なんだろうな
魚を綺麗に捌くの難しい
アジを背開きでフライとか難しい
シーバスは続けて2本とか3本とか捌けばあとの方は綺麗に捌けてる
が、数週間間が開くとまた初心者になってる
0340名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 10:49:44.77ID:GAE9wWkP
>>338
だから、ウェーダー履いて
「川に立ち込み」
夜に5mも距離取って
「川底のうなぎを見つけて」
スピニングでサイトフィッシングできるのかと?

こんな動画貼りやがって苦し紛れにも程があるやろ 笑笑
0341名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:05:44.55ID:T9WfTvwL
>>340
>夜に5mも距離取って

プw
「5mも」とやらの距離など
なにもこのナマズをサイトで釣ってる動画等で何ら珍しくない距離なワケだがw
それどころか「対岸」の魚影も動画を見れば一目瞭然で「十分確認出来ている」現実w
否定第一で目ん玉血走らせてイチャモン付けの無知なアホは引っ込んでろやw

335 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 10:10:03.10 ID:DJSdZGZb
サイトってw
夜中に5m以上離れたところからは見えんやろ?
0342名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:09:17.90ID:T9WfTvwL
おやおや。
「初めて」の方でも十分に
「夜」の、「5m」の、対象魚どころか川底の様子まで把握出来ていますねえ?

〜初めて夜のナマズ釣り〜
https://youtu.be/FWgBtTqJ_N8
0343名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:13:12.89ID:T9WfTvwL
いろはの動画でも有るように
「夜中の川」ではサイトの釣りどころか、
網でチョクにウナギを獲ってるねえ。
https://youtu.be/15NkRqJe62w
0344名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:22:49.71ID:DJSdZGZb
>>342
どんな動画貼ろうが、おまえの嘘話の条件じゃ無理だから。

水面の数m上の岸からサイトしてる動画貼ってドヤるとかw

必死すぎるわ
0345名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:24:48.00ID:DJSdZGZb
>>343
おまえは5m以上の距離から見つけて近寄らず釣るんだろ?

こんな足元を網ですくう動画貼りやがってw
必死すぎるわ
0346名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:28:55.88ID:T9WfTvwL
>>344
>おまえの嘘話の条件

プw
そういうこめかみプルプル震わせて抜かすようなゴタクなぞ
ハナから元ネタのソースをキチンと貼ってから抜かせや、ゴミw
0347名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:39:33.59ID:T9WfTvwL
>5m以上の距離から見つけて近寄らず釣るんだろ?

プw
現場が近寄れる条件ならば誰でも「近寄る」と思うのだが、フツーw
わざわざ「5mは近寄らない」なんて
イミフなマイルールを掲げる意味が有るのかとw
いったいドコの“ムツゴロウの伝統引っかけ漁法”のハナシなのかとw

必死なアホが顔真っ赤にしながら
なにやら作為ミエミエの誘導作戦をセコセコと行なっているマヌケ姿に爆笑w
0348名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:46:44.22ID:T9WfTvwL
まあ、「ソース俺」でイキりまくる
アホの作為ミエミエの必死な事実歪曲作戦のオモシロっぷりは置いといて
さすがにホムセンでテキトーに買った「手元さえ見えりゃイイ」なヘッドランプなんぞでは
夜間のサイトフィッシングではさすがに役不足だろうねえー。

327 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 09:37:40.53 ID:R9RZ5tzG [1回目]
夜の川に立ち込んで5m以上離れたところから川底のうなぎを見つけてスピニングタックルで釣るらしいわ。

345 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 11:24:48.00 ID:DJSdZGZb
おまえは5m以上の距離から見つけて近寄らず釣るんだろ?
0349名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:47:53.43ID:DJSdZGZb
まぁいいや、おまえがどんなに取り繕おうと妄想話だって結論はその時も圧倒的多数の否定論で決まったことだからこのくらいで勘弁してやる。
ドバファームにしろ自身で実践もしてないことを妄想交じりで書き込むから粗が出るんや。
0350名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:52:32.55ID:T9WfTvwL
現実はキチンとルーメン数の多いランプを使用すれば
水中に立ちこんだ状態からだろうと十分に対象魚の姿を目視出来るワケだけど
そりゃブッコミオンリーのウナギ釣り経験しかないヒトには
ひょっとすると到底信じられない、ビックリ仰天で心臓バクバクの
未知の異次元世界なのかもしれないなあ。

ナイトウェーディング
https://youtu.be/RJptVT0HawI?t=250
0351名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:53:26.79ID:T9WfTvwL
プw

349 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 11:47:53.43 ID:DJSdZGZb
まぁいいや、おまえがどんなに取り繕おうと妄想話だって結論は
その時も圧倒的多数の否定論で決まったことだからこのくらいで勘弁してやる。
0352名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:54:34.17ID:T9WfTvwL
必死なアホが顔真っ赤にしながら
なにやら作為ミエミエの誘導作戦をセコセコと行なっているマヌケ姿に爆笑w
0353名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 11:56:42.34ID:T9WfTvwL
>5m以上の距離から見つけて近寄らず釣るんだろ?

プw
どこのムツゴロウの伝統漁法かとw
0354名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 12:01:50.10ID:T9WfTvwL
つか、ソースマダー?

327 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 09:37:40.53 ID:R9RZ5tzG [1回目]
夜の川に立ち込んで5m以上離れたところから川底のうなぎを見つけてスピニングタックルで釣るらしいわ。

345 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 11:24:48.00 ID:DJSdZGZb
おまえは5m以上の距離から見つけて近寄らず釣るんだろ?
0355名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 12:51:16.97ID:pWZdAnhd
おまえそん時イトコが高ルーメンのヘッドライト使ってて羨ましいとか書いてたよな。
自分はホムセンの安っすいの使ってるとかで 笑笑
0356名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:07:04.79ID:T9WfTvwL
つか、ソースマダー?


327 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 09:37:40.53 ID:R9RZ5tzG
夜の川に立ち込んで5m以上離れたところから川底のうなぎを見つけてスピニングタックルで釣るらしいわ。
夜中の川で?無理無理と笑われて発狂してたよな。

345 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 11:24:48.00 ID:DJSdZGZb
おまえは5m以上の距離から見つけて近寄らず釣るんだろ?

332 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 09:59:53.49 ID:GAE9wWkP [2回目]
長文は以前ペットボトル専門と言ってて、10m以上間隔を空けて10個以上は仕掛けてたらしい。
そんな幅取るんじゃねえよとか、見つけたら糸切ってやるとかバカにされてこれまた発狂してたな 笑笑

355 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 12:51:16.97 ID:pWZdAnhd [1回目]
おまえそん時イトコが高ルーメンのヘッドライト使ってて羨ましいとか書いてたよな。
自分はホムセンの安っすいの使ってるとかで 笑笑
0357名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:10:29.76ID:T9WfTvwL
>イトコが高ルーメンのヘッドライト使ってて羨ましい

プw
ヘッドランプごときで「羨ましい」とかw
いったいこのアホはドコの小学生なのかとw
0358名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:14:24.52ID:T9WfTvwL
つか、直ぐ馬脚を現すのな 笑笑
IDコロコロの不審者のアホは 笑笑

「こんなにも“大勢のみんな”がオマエの敵なんだゾ! 
どうだ! まいったか!」ってか? 笑笑
0359名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:20:53.32ID:bm5sOV1d
長文さん、割と本気でカウンセリング受ける事をお薦めするよ…
渋谷の事件みたいの起こす前に行っとけよ、自分の為だと思ってな
0360名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:23:30.55ID:T9WfTvwL
こめかみプルプルで悔しさ満開のゴタクは置いといて
ソースマダー?

 ↓
327 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 09:37:40.53 ID:R9RZ5tzG
夜の川に立ち込んで5m以上離れたところから川底のうなぎを見つけてスピニングタックルで釣るらしいわ。
夜中の川で?無理無理と笑われて発狂してたよな。

345 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 11:24:48.00 ID:DJSdZGZb
おまえは5m以上の距離から見つけて近寄らず釣るんだろ?

332 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 09:59:53.49 ID:GAE9wWkP [2回目]
長文は以前ペットボトル専門と言ってて、10m以上間隔を空けて10個以上は仕掛けてたらしい。
そんな幅取るんじゃねえよとか、見つけたら糸切ってやるとかバカにされてこれまた発狂してたな 笑笑

355 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 12:51:16.97 ID:pWZdAnhd [1回目]
おまえそん時イトコが高ルーメンのヘッドライト使ってて羨ましいとか書いてたよな。
自分はホムセンの安っすいの使ってるとかで 笑笑
0361名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:39:34.71ID:m2DSi1/U
痛いとこというか、本当のことを突かれれば突かれるほど必死になるから分かりやすい。
0362名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:43:34.94ID:m2DSi1/U
>>360
代わりに探してみたらあった。


0689 名無し三平 2018/07/2615:41:43
そういや、去年海にテナガダコを獲りに行ったときに
知り合いのイトコが1万なんとかルーメン以上のハンディライト持って来てたな
もちろんハンパなく明るかったが、あれなら潮止め堰堤の川底まで照らせる事が出来て
ウナギの姿も見れるかもしれない
なんというメーカーでいくらするのか知らないけどクソ高いんだろうな、ああいうのは
ID:bgF8/gcc(6/28)
0363名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 13:45:36.83ID:m2DSi1/U
(6/28)の書き込み数ですぐ判るな、口調でも判るけどさ 笑笑
0364名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 14:09:35.78ID:m2DSi1/U
0862 名無し三平 2018/07/27 22:15:10
>>858
> お前見釣りしてんのにキャスト

プw
水の綺麗な上流の浅瀬なんだから
そりゃ堰堤5m下のウナギくらい余裕で発見できるだろ

何らやった事のない無知で未経験の初心者が
必死でズレまくりな戯言述べる様が笑えるw
ID:nMboLg+V(39/47)


0864 名無し三平 2018/07/27 22:19:50
>>862
5m先の水の中の物判別出来るんや!
凄いやん川本恒平!ホンマはトンビやないん?www


0866 名無し三平 2018/07/27 22:24:27
夜に5m先の鰻が見える、、、だと?


0867 名無し三平 2018/07/27 22:27:32
>>862
俺もそう思うよ。この爺さんホントはうなぎ釣り未経験じゃないかね?
節々で人と真反対だったり矛盾したこと言い始めるしね
見ながらの探り釣りなんて推奨する鰻師なんて聞いたこともない、
偶々やったら釣れましたって話しか知らんわ、ホントに変人の与太話w


0873 名無し三平 2018/07/27 22:37:54
川に入っての探り釣りでリールは使わんわな、地域差やとしてもあり得んホラやわ


0881 名無し三平 2018/07/27 22:54:42
>>873
> 川に入っての探り釣りでリールは使わんわな、地域差やとしてもあり得んホラやわ

必死の否定ばっかで
肝心のテメエの事はいつまでもダンマリなザマがクソワロだなw

お前のようなズブのアホは、水中に酸素どころかガスが淀んだ場所で
「釣れねえなあ」って溜息が仕事な釣りをやってんのがお似合いなんだから
ムリして未知の世界のウナギ釣りの話に入ってこなくて良いぞw
ID:nMboLg+V(43/47)
0365名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 14:12:27.88ID:m2DSi1/U
5mうんぬんちゃんと言うとるやん。ついた嘘はすぐ忘れるもんだよな。つうか痴呆始まってるか 笑笑
0366名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 14:18:50.74ID:DJSdZGZb
>>357
「従兄弟が使ってる1万ルーメンのライトメーカーも値段も知らんがクソ高いんだろうな」

こんなこと言ってるなら自分はその時点で高性能ライトは知りもしないんだろ?なのに夜中にウェーディングしてキャストしてうなぎのサイトフィッシング?

嘘すぎるわ ゴミ老人
0367名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 14:21:08.92ID:IRBsClsR
長文バカ、完全に追い詰められてきたな。
0368名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 14:24:05.59ID:IRBsClsR
つか川本コウヘイって言うんかこの長文は?昔2ch荒らし行為で逮捕されたやつだろ
0369名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 14:51:35.74ID:T9WfTvwL
>>366
>「従兄弟が使ってる1万ルーメンのライトメーカーも値段も知らんがクソ高いんだろうな」
>こんなこと言ってるなら自分はその時点で高性能ライトは知りもしないんだろ?なのに

プw
それ「1万ルーメン」だぞw
釣りで使うようなブツじゃないのは明白だろがw
つかヘッドランプじゃねえし、それw
そんなブツなどホムセンどころか釣具屋にも売ってねえっつうのw
これまたアホのカーッとして脳ミソ1ミリも動かさないままの
思い付きで非常識なゴタクにワロスw
0370名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 14:59:59.84ID:T9WfTvwL
プw
「条件」も「貼った動画」も
ちゃあんと“元ネタ”に合致している事じゃねえかw アホがw

ボケ野郎特有の思い込みか、
はたまたテメエに都合の良い事実歪曲か知らんが
元ネタと見事に合致している状況を前に必死な言い張りを続けるアホ

344 名無し三平 sage ▼ 2020/11/23(月) 11:22:49.71 ID:DJSdZGZb
どんな動画貼ろうが、おまえの嘘話の条件じゃ無理だから。
水面の数m上の岸からサイトしてる動画貼ってドヤるとかw

元ネタ

「水の綺麗な上流の浅瀬なんだから
そりゃ堰堤5m下のウナギくらい余裕で発見できるだろ」
0371名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:09:38.36ID:T9WfTvwL
>「5m先の水の中の物判別出来るんや! 」
>「夜に5m先の鰻が見える、、、だと? 」

プw
何ら当たり前の現実w

「ナマズ発見! いっぱい居ます!」」
https://youtu.be/x_BRaP4HdYo
0372名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:11:16.79ID:c8tuW3RB
>>369
釣りで何年も前から12000LM普通に使ってるけど?高性能でより明るいものを探して買っただけ。予備の18650も大容量高品質な。

釣り専とか言ってる時点で無知なことは判る
0374名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:15:01.78ID:T9WfTvwL
「1万ルーメンの“ヘッドライト”」てw
つか“ホムセンの安っすい”とやらのクダリはドコ?w
アホが無知晒すだけじゃなく、歯ぎしりの捏造してまでドヤるハッタリ具合には
マジで笑い死ぬw


355 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/23(月) 12:51:16.97 ID:pWZdAnhd
おまえそん時イトコが高ルーメンのヘッドライト使ってて羨ましいとか書いてたよな。
自分はホムセンの安っすいの使ってるとかで 笑笑
0375名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:21:58.79ID:sOZdJvEZ
>>374
もうそんな細いとこにケチつけるしかなくなったか。哀れ
0376名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:22:16.40ID:v6K7Ndpv
三年前も暴れてたのか
今年始めた俺の情報収集の邪魔だからさっさとコテハンつけてくれ
全くためにならん
0377名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:31:05.38ID:T9WfTvwL
>>372
> 釣りで何年も前から12000LM普通に使ってるけど?
>高性能でより明るいものを探して買っただけ。予備の18650も大容量高品質な。

うん、そうか。
それじゃ
果たしてオマエ以外の誰が
「釣りで普通に使ってるけど?」
とやらの状況になっているのかソース出してみな?
0378名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:35:51.51ID:T9WfTvwL
>「従兄弟が使ってる1万ルーメンのライトメーカーも値段も知らんがクソ高いんだろうな」
>こんなこと言ってるなら自分はその時点で高性能ライトは知りもしないんだろ?
>なのに夜中にウェーディングしてキャストしてうなぎのサイトフィッシング

ウナギはおろか、シーバス釣りでウェーディングしている釣り人だろうと
さすがに1万ルーメンのハンディライトなんぞは
使わねえどころか、メーカーも値段も知らねえのがフツーだと思うがw
0379名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 15:50:15.72ID:gDOaUWxK
>>290
わし役場勤めだったんだけどな、こういうんは注意して回ってたんやで。河川敷を我が物顔で使うんは違法やからな。なかなか言うこと聞かへんのやけどな。川漁師と言うがそれはいいとこ祖父までの世代でな、息子や孫たちは自分らで食うだけで漁と呼べるもんなんかしとらへんのやで。みんな態度もナリも図々しい奴らだったな。
0380名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 16:05:37.79ID:T9WfTvwL
今聞いたら
あの時の爆明るいハンディライトは1万じゃなく3万ルーメンらしいわ
とにかく普通のヘッドランプとは桁違いの明るさだったな
0381名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 16:14:08.60ID:T9WfTvwL
>>379
前からのおなじみの手口である
くっさい関西弁で別人気取りの演出の小芝居なんぞしているヒマがあるなら
さっさとあの動画コメントにそのお笑いなゴタクを書き込めよ、ゴミ。
だいたい漁師サンなど大概は河川敷を常時使う許可などハナから得てるだろ。
船や網など川べりを使って保管してんだから。
0382名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 16:54:37.24ID:LngF7eWy
プw
って最初に笑うのがとにかくダサい
0383名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 16:58:48.98ID:3LKHZjM3
>>381
おなじみ手口ってなんや?船も漁具も置けるんは決められた場所だけなんや。河原を我が物顔で使える許可なんか出さへんのやで。
0384名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 17:36:14.57ID:WeytrBHX
>>350
10000LM程度のヘッドライトの存在すら知らないのによく言うわ。
0385名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 20:11:45.21ID:T9WfTvwL
とまあ、
不審なIDコロコロ野郎は典型的な自演厨の手口である関西弁カキコなんぞを交えつつ
あいも変わらず
「こんなに大勢のみんながオマエの敵なんだゾ!」という
爆笑小芝居を延々と繰り返しているのであります。
0386名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 20:21:23.61ID:T9WfTvwL
んで?
「これからがオイチイ旬のウナギ」とやらは釣れたのか?
どうもそんな「旬」とやらを前に腕まくりして
いそいそと釣行に励んでいる雰囲気では無いようだが?
0387名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 20:38:43.42ID:adYl2y5g
達人さん…
本当は達人でもなんでもなくただのおかしなおっさんだったんですね。
残念です…
0388名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 21:47:21.56ID:T9WfTvwL
ほうほう。

77 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 11:40:31.98 ID:aKO1oJIk
天然うなぎは、5月頃から獲れ始めて、冬眠に入る12月に漁が終了するので、
旬は秋から冬にかけての時期です。
水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります。
0389名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 21:52:32.79ID:o9hSiGek
長文キチはいつから何回同じこと繰り返してるだよ

0825 名無し三平 2018/07/27 14:50:08
スレの警備員気取りで「健全化」の啓蒙活動を謳うアホが滑稽すぐるw
指差し確認ヨーシ!ってかw

そんなダンマリのバックレで右往左往するくらいなら
ハナからテメエ自身が何ら把握していない
「旬のオイチイ冬ウナギ」とやらのトンチキなぞブチ上げるんじゃねえっつうのw
0390名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 22:13:30.12ID:T9WfTvwL
>>389
どう持ち出したら、そんなID表示すら無い妙なレスの文章形式で取り出せんだよ?
つうか今日そんな過去レスの貼り付け作業を
クソキモく何回同じこと繰り返してんの?IDコロコロ野郎
0391名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 22:14:20.89ID:wxIMNR2J
次スレ以降テンプレ貼り付け希望

【要注意】長文が嬉嬉としていちゃもん付け出す話題一覧
○天然うなぎの旬
○夜うなぎサイトフィッシング
○ドバミミズの保管と養殖方法
○夏場の溶存酸素
○うなぎの適水温
○うなぎの活性
○うなぎ掴みはワニグリップが最適
○MYペットボトル釣法
○漁業権
○うなぎ釣り餌あれこれ
○養鰻
○川漁師
○いっぱい釣れました報告
○全く釣れないボヤキ
○秋のうなぎ釣り
○下りうなぎとうなぎの遡上の謎
○在日及び部落問題

その他ありましたら随時報告し合いましょう、宜しくお願いします。
0392名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 22:24:49.13ID:T9WfTvwL
>>389
なるほど。
毎年、今の時期は「こんな調子」で「同じこと繰り返している」というのに
全然懲りないで「これからがオイチイ旬」とかホザいているヤカラが居るって事だね。

6名無し三平2018/10/26(金) 16:11:58.11ID:OzaDgB67
昨夜は散々でしたわ
もう関東は水温20℃切りそうだし
また来年って感じですね

7名無し三平2018/10/27(土) 00:19:59.27ID:Vz2Dbu0N
ダム行ってきました、夏はそこそこつれてたんだけど今日はナマズ4匹のみ
あと一回くらい要ったら今年は止めようかな

25名無し三平2018/11/04(日) 07:39:39.33ID:CCRWd/Cs
まだお前らやってるのか?家でヌクヌクしようぜ

26名無し三平2018/11/04(日) 08:01:20.28ID:CK1IOS/1
昨夜埼玉でやってきた
ウナギは案の定ダメだったけど、シーバスは釣れるね

28名無し三平2018/11/04(日) 09:56:59.25ID:/X6laXR6
こっちもだんだん過疎って来てますね、ブログも更新されないので期待してるのはここだけです。
あと最低一回は行って今年の納竿にしようと思ってます。
0393名無し三平
垢版 |
2020/11/23(月) 22:30:58.68ID:T9WfTvwL
プw

77 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 11:40:31.98 ID:aKO1oJIk
天然うなぎは、5月頃から獲れ始めて、冬眠に入る12月に漁が終了するので、
旬は秋から冬にかけての時期です。
水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります。
0394名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 00:05:55.50ID:cI8CFT//
この辺のやり取りワロタ


0622 名無し三平 2018/07/25 13:05:49
>>618
ホラ吹いて得意の有頂天になるのはテメエのお部屋だけにしとけよ、ゴミ野郎
オマエの抜かす独りよがりの創作全開のヨタ話なんざ
現場を知っている人間から見りゃ、全員が下向いて笑いをかみ殺すに必死な有様なんだからよ
ID:0+5fA1Do(11/17)


0644 名無し三平 2018/07/25 17:17:43
>>622
だ か ら、自分が出来ない事は人も出来ないとか
ど う し て、そうゆう見方や判断しか出来ないのですか?
自分では 自 己 中、極まりないと感じませんか?


0645 名無し三平 2018/07/25 17:23:01
あぼーんしなさいよ…この手の人は相手が居ないのが一番効くから。
相手を否定から入る人ってのは一定数居るけどそいつらは皆、敵(相手)を作ることでしか自分の存在意義を見い出せない人なんだから…
ID:2z0kJpYs(6/7)


0646 名無し三平 2018/07/25 17:29:01
なんだよこのスレ…


0647 名無し三平 2018/07/25 17:31:57
反抗期の北チョンみたいが居着いてるんやで


0648 名無し三平 2018/07/25 17:32:42
夏ですねえ〜


0650 名無し三平 2018/07/25 18:42:19
もう4行以上は読まんw


0652 名無し三平 2018/07/25 19:38:29
全力スルーよろしく
0395名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 00:11:32.37ID:cI8CFT//
この辺りも爆笑した 


0671 名無し三平 2018/07/26 12:22:20
次スレからはワッチョイな


0674 名無し三平 2018/07/26 12:39:09
>>671
ワッチョイにした方がイイね
創作ホラまがいのテキトー話おっぱじめておいて
そのあまりの現実離れさをツッコまれたら別IDで人格攻撃に走って
誤魔化しのトンズラ謀る輩も居るだろうからさ
ID:bgF8/gcc(2/28)


0676 名無し三平 2018/07/26 12:52:29
>>674
いやいやいやいや みんなはお前を判別・除外したくて言ってるんだよ


0680 名無し三平 2018/07/26 14:17:28
>>676
俺の判別や除外にワッチョイが要るかってのアホンダラ。
これだけ分かり易いレスが続いているってのに、意味不明の理屈こねるのは
「オイシイ旬の冬ウナギ」と「冷蔵庫で2か月ピンピンドバ」だけにしとけよ。

話題作りで注目浴びたくて現実離れの妄言ホザいて結局トンズラするハメになったあげく
ツッコまれた悔しさから別IDを持ち出しては、コソコソ他人ヅラして
「第三者気取り」で報復するようなアホなお前を除外するにはワッチョイ導入が望ましいって話だよ。
ID:bgF8/gcc(3/28)
0397名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 02:48:53.73ID:pNZUBkyV
>>390
おまえがソース貼れとしつこいからだろー 笑笑
0398名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 08:49:25.25ID:QAmI4cL0
長文はなんでまた突然旬の話を引っ張り上げて来たんだ?やれやれ
0400名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 11:51:41.29ID:VySV8K5j
>>391
いちゃもん要注意といってもコレ全部避けたらスレが成り立たないよな…とはいえ絡まれるのはウザいしな、自分はもうこのスレ離れますわ。長文憎し
0401名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 12:16:24.58ID:+rkr4S1S
.と、現実無視して
「まだまだ川の中は生命に満ち溢れて元気いっぱい」だの
なにやら不審な「ウナギ釣っても食わない」とやらの
“凄腕氏”とやら御登場させては、これまた同様に不審な釣果でドヤってみせるわ、
「これからがウナギの旬なんだ! 夏と違ってオイチイんだ!」とやらのイミフな主張を繰り返すなど
さんざカッとした勢いで絡んで因縁付けては、結局、そのあまりの現実との落差に直ぐに身動きが取れなくなり、
そそくさとトンズラこいては、今度はID切り替えての他人ヅラで再登場し、ひたすら罵詈雑言でうっぷん晴らし。

そんなアホごときが何様気取りが知らんが
イチイチ御大層に離脱宣なぞしてんじゃねえっつうの。
0402301
垢版 |
2020/11/24(火) 12:24:05.11ID:jGOspqfu
>>401
お前こそ離脱宣言してほしいわ

御託はいいから、とっととコテなり名前なりつけろよ
0403名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 12:29:04.26ID:+rkr4S1S
>だ か ら、自分が出来ない事は人も出来ないとか
>ど う し て、そうゆう見方や判断しか出来ないのですか?

プw
ちったあ「現実」みてモノ言えアホがw
カッとして現実無視したアマノジャク抜かすだけのアホなオメーが
必死に「ソース僕ちゃん」で言い張ってるだけじゃねえかw

6名無し三平2018/10/26(金) 16:11:58.11ID:OzaDgB67
昨夜は散々でしたわ
もう関東は水温20℃切りそうだし
また来年って感じですね

7名無し三平2018/10/27(土) 00:19:59.27ID:Vz2Dbu0N
ダム行ってきました、夏はそこそこつれてたんだけど今日はナマズ4匹のみ
あと一回くらい要ったら今年は止めようかな

25名無し三平2018/11/04(日) 07:39:39.33ID:CCRWd/Cs
まだお前らやってるのか?家でヌクヌクしようぜ

26名無し三平2018/11/04(日) 08:01:20.28ID:CK1IOS/1
昨夜埼玉でやってきた
ウナギは案の定ダメだったけど、シーバスは釣れるね

28名無し三平2018/11/04(日) 09:56:59.25ID:/X6laXR6
こっちもだんだん過疎って来てますね、ブログも更新されないので期待してるのはここだけです。
あと最低一回は行って今年の納竿にしようと思ってます。
0404名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 12:34:42.72ID:+rkr4S1S
>>402
あ?
「これからオイチイ旬ウナギ」とやらはどしたよ?ゴミ。
イキってホザいた事が何ら“現実”になってねえようなザマで
何を図々しくヒト様に命令してんだよ?
今からでもイイからさっさと竿出しに行けよ、ホラデマの詐欺師野郎。
0405名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 12:37:01.07ID:7DyaoHgU
俺うなぎ釣りしないけど
やらない人間からすると面白いスレだね
0406名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 12:41:14.34ID:RQP6mO7X
ナットの話も面白いぞ
先日使ってるのを近くのおっさんが気づいて話しかけてきたわw
0407301
垢版 |
2020/11/24(火) 12:44:03.30ID:jGOspqfu
>>404
頑なにコテ付けないのなw
恥ずかしいのか?

とりあえずお前の今年の釣果を教えてくれよ
0408名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 12:47:32.58ID:+rkr4S1S
実際はとっくにこの時期のウナギなぞ諦めている、
が、シーズン中の俺のウナギ釣りの熱意はそこらそんじょのヤツとは違うぜ、
ただ、毎年ドバの確保が悩みのタネ。
それさえ解決出来ればその時こそが俺の時代の到来だ。
そうさ、そうともさ。

と、そんなアナタには
もう屋外でヤブ蚊にたかられる心配も無い今の時期、
ここらでいっちょ、お自慢でゴキゲンなドバ・ファームの建設に取り掛かってみては如何でしょうか?

と、いう話をしたんだっけな、昨日。
0409名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 13:02:50.12ID:+rkr4S1S
例年、毎年の夏到来と同時に数多く書き込まれる、
「ドバ採れねえよ〜。 ウナギ釣り行けないよ〜。 助けてドラえもん〜。」という
悲痛なウナ釣り野郎の叫び。

が、そんな迷える子羊を前に
眩いばかりの光を放つ“勇者”降臨。
「どのくらいドバが欲しいんだ? 好きなだけ分けてやるから、後でメアド寄越しな。」
「お礼? いいって事よ。 そんな事より、ウナギ釣り頑張るんだぜ。」
「また困った事が有ったら連絡しな。 俺の自慢のドバ・ファームに限界は無い。」

なんという圧倒的存在感。
不幸のドン底に居た者へと降り注ぐ、僥倖に次ぐ僥倖。

「そんな」感動のレスのやり取りを俺は見たい。
0410名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 13:02:58.08ID:2WQzU5vB
やっぱり達人だったんですね。
0411名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 13:20:50.17ID:vMwMBKXU
関東だけれど昨日は17時20時でメソ1匹でしたわ
ドバ余ってたし口に1匹突っ込んで逃がしてやった
0412名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 13:20:59.27ID:kqdSzh/e
>>403
おいおい、数年前のレスにいちゃもん付けてどうするよ。

ついに逝ったか 笑笑
0413名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 13:59:17.26ID:9yflIPL4
>>410
長文氏ってドバファームだのって偉そうに妄想カキコするんですけど、実際は梅雨明けるとうな釣りもドバ捕りも諦めちゃう程度の人なんですよ。
だからそれ以降も安定して釣る人は気に入らないし、ましてや晩秋にビシバシ釣るなんてもってのほか。
なにしろ
「自分にできないことは人にもできない」が譲れない信念ですからね。
達人?自称ですよね 笑


0038 名無し三平 2018/11/07 20:45:00
>>37夏場の昼間のクソ暑い中での仕事が終わってから行くのだから基本的に可能な限りはラクしたいんだよ次の日も仕事なんだからさ。週一サタデー釣行のみのヤツは「たまに」な釣りだから関係無いのかもしれないが。
それに楽勝のラクチンでドバが採れるのは梅雨時分までだろが。夏本番となりゃドバの自然採取はどうしたって苦労が増す一方そんな更に一層クソ暑くなった状況で、更に一層「餌ごとき」に時間と体力を奪われるようなザマなど経験上、もう金輪際こりごりなんだよね。
ID:LTjowvc5(1/3)
0414名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 16:04:59.24ID:7aUbyq0F
長文はドバの確保ごときにひいこら言ってるようなヤツだったのか。どおりでいくら要求しても釣果を公表できないわけだ 笑笑
0415名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 16:34:59.81ID:j+wfhMij
キチガイまだ喚いてんの?
0416名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 20:12:26.65ID:ngeHATmG
>>414
長文キチ釣れてない決定的な証拠

------------------------------------------------------------------------------------------------
129 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2019/07/05(金) 19:07:22.85 ID:LhQhZNR3 [3/14]
75cmウナギの切り身と
50pウナギ1匹丸々が同じ重さってw

144名無し三平2019/07/05(金) 21:06:36.57ID:LhQhZNR3
「釣って確認」てw
いったいドコで75ウナギの切り身一枚ごときが
50ウナギ1匹丸々と同じ重さの釣りが出来るのやらw

--------------------------------

971名無し三平2020/05/17(日) 22:11:48.58ID:BDDoreSG
今日は3本 35cm 38cm 42cm 全てリリース

https://i.imgur.com/ElP4F25.jpg
ペットボトルで釣った50cm

ちなみに70cmを越えると中骨、頭、内臓を除いた身だけで50cm丸2本分の重さになる
https://i.imgur.com/XUnwq3c.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------
0417名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 20:48:23.26ID:G1X6hHfW
たいして経験豊富でもないし、何より致命的に釣りのセンスが不足してる頭でっかちな人物像しか想像できないんだよね。せいぜい年間数本しか捕れてないと予想。
釣果はもちろん、どこの地方でどんな環境とか一切明かさないのがそれを物語ってる。
0418名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 21:09:30.76ID:5OCCE9SX
プw

…とか言って、反論してくるぞwww
長文バカは単純にスレの邪魔だし、触るだけ無駄だから俺は今までスルーしてきたけど、まぁ浅はかで幼い精神年齢を感じさせる奴だよね
リアルでも人間関係に揉まれてない人だね
笑いあえる友人なんていないんだろうな
かわいそうじゃん、そう考えるとw
0419名無し三平
垢版 |
2020/11/24(火) 21:18:51.03ID:yCrkzcY+
達人!皆にバカにされて悔しくないの?
早く論破してよっ!早く早くっ!論破論破っ!
0421名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 09:01:33.18ID:hcN4w2MJ
達人!まだ論破できないの?
やっぱり達人じゃなくて長文連投クソ野郎かな?
0422名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 09:57:26.58ID:pR34GZJb
太った旬のうなぎが釣りたくて金曜日曜昨日と3日間釣行してきた。
数はそこそこ釣れて60くらいが3本出たけど銀ぽくはなく丸々太ったというほどでもなかった。
1ヵ月前と水温がほとんど変わってなくてこの時期としては高く安定してるからか、例年になく小型の食いが活発だと感じた。
本格的な寒波が来て急激な水温低下があるまではまだなんとか釣れそうなのであと1回か2回行きたいと思う。
0423名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 13:42:43.46ID:RmvD4Bri
野菜を植えるのにプランターの土を掘り返したらコガネムシの幼虫が大量に出てきたんだけどこれって餌になるんだっけ?
0425名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 15:29:01.28ID:y793tUh+
タモリ倶楽部見てたらうなぎ飼いたくなったよ
ちャンと人を認識するんだな
餌をくれる人をw
0426名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 15:43:07.07ID:Wq0k7Pi7
>>416
大した釣果ないくせに錘を改良してんのウケる
0427名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 18:14:09.20ID:arhdMInP
ドバ探して寒いとこ竿構えてもハゼしかかかんないよ!
ハゼしかかかんないよ!
アルゼンチンペソしかないよ!
0428名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 20:03:28.24ID:nCVnGVPR
近所の緑地公園内ドバポイントの10ヶ所くらいある側溝のうち最後まで生き残ってた溝がついに綺麗さっぱり掃除されてしまった。毎年のこととはいえこれがその年のうなぎ釣り終了ゴングである。
たいした苦労もなく毎年ゆうに2000匹以上を捕らせてくれてる自分のうなぎ釣りの生命線の場所です。残りストックが40匹くらい使い切って今週末が最後だなぁ。
0429名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 20:07:51.50ID:IxaCIt8Z
なんかうなぎよりドバに必死な姿が笑えないw
0430名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 21:20:23.44ID:ueOK+xD1
>>428
そんないいとこがあるのは本当に裏山。釣り場から近い、もしくは家の近所ってのもミソだよね。
0431名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 22:05:06.88ID:mJ0NM5qZ
>>422
>太った旬のうなぎが釣りたくて

頑張っているところ何もけなす積りなど毛頭無いんだが
悪い事は言わないから、そのような「オイチイ旬ウナギ」とやらが
いかに“都市伝説”レベルの存在であるのか
過去のウナギ釣りスレの流れでも明らかじゃないか。

    ↓    ↓      ↓
6名無し三平2018/10/26(金) 16:11:58.11ID:OzaDgB67
昨夜は散々でしたわ
もう関東は水温20℃切りそうだし
また来年って感じですね

7名無し三平2018/10/27(土) 00:19:59.27ID:Vz2Dbu0N
ダム行ってきました、夏はそこそこつれてたんだけど今日はナマズ4匹のみ
あと一回くらい要ったら今年は止めようかな

25名無し三平2018/11/04(日) 07:39:39.33ID:CCRWd/Cs
まだお前らやってるのか?家でヌクヌクしようぜ

26名無し三平2018/11/04(日) 08:01:20.28ID:CK1IOS/1
昨夜埼玉でやってきた
ウナギは案の定ダメだったけど、シーバスは釣れるね

28名無し三平2018/11/04(日) 09:56:59.25ID:/X6laXR6
こっちもだんだん過疎って来てますね、ブログも更新されないので期待してるのはここだけです。
あと最低一回は行って今年の納竿にしようと思ってます。
0432名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 22:09:35.95ID:mJ0NM5qZ
>>427
>ドバ探して寒いとこ竿構えてもハゼしかかかんないよ!
> ハゼしかかかんないよ!
> アルゼンチンペソしかないよ!

それが“日常”ってモンだよね。
0433名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 22:17:39.90ID:4eW1VqLk
こないだ釣った数匹のウナギは捌いた時に腹中にシジミ?イガイ?アケミ?正確には判らないが砕けた殻と貝が沢山入ってた。砂泥に潜って爆食してるんだよな完全に越冬意識した蓄えだなと。
0434名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 22:20:47.40ID:2zpxH/hO
>>433
だから晩秋初冬のうなぎは丸々と太るんだね、これぞまさしく旬。 
それにしてもうなぎは二枚貝が好きだな。
0435名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 22:50:50.80ID:mJ0NM5qZ
>>434
貝類など河川どころか海だろうと年中存在している生物なんだから
「だから」などとムリヤリ結び付けなくてもイイよ。
それとも晩秋ともなるとやおら急に発生するとでもいうのかと。

つうか今の時期のウナギが「爆食」とやらの勢いで現在進行形で捕食活動しているのなら
ナゼ現在が「爆釣れ」状態になっていないのだろうねえ?
0436名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 23:37:08.96ID:q6JHQmNo
あー、オマエらウナギのバチ抜けパターンを知らないんだな
0437名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 23:38:38.00ID:1QRgxgnj
冬を前に脂肪を蓄えるのは本能だろう。野生の生物の本能ほど神秘的なものはないな。
0438名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 23:46:52.29ID:f4OdIWC9
>>435
いやいやシジミやイソシジミがまとまって生息する場所はそこそこ限定されるぞ。

巻貝系じゃないんだ
0440名無し三平
垢版 |
2020/11/25(水) 23:56:14.02ID:/z3fFX7v
砂礫や泥に潜ってる時間がうなぎの一生のうちの95%以上って研究結果だから二枚貝は最も出会う確率の高い餌だろうね。
0441名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 00:01:51.55ID:CaZC2qeV
>>428
うちは裏庭に夏場草取りした草を山積みしたのが腐葉土化して
次の年その腐葉土の層をめくるとドバが何匹か出てくる
0442名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 00:05:51.08ID:CaZC2qeV
>>439
護岸整備されてても雨の日は上流からミミズは流れてこないんだろうか?
わいも護岸からしか釣ってないけどミミズ餌一択だぞ
0445名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 01:29:45.70ID:7GkBweqF
>>442
うなぎのミミズ好きはDNAに刷り込まれてるから大丈夫。
0446名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 08:02:53.97ID:rCKZNqQ6
プw
この時期“神秘的”に脂肪を蓄えて夏なんかより美味しく
しかも食ってるエサまで確定している状況だというのに
ぜんぜん腕まくりして釣りにいきまくり「などでは無い」有様のスレw
0447名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 08:16:23.23ID:rCKZNqQ6
6名無し三平2018/10/26(金) 16:11:58.11ID:OzaDgB67
昨夜は散々でしたわ
もう関東は水温20℃切りそうだし
また来年って感じですね

7名無し三平2018/10/27(土) 00:19:59.27ID:Vz2Dbu0N
ダム行ってきました、夏はそこそこつれてたんだけど今日はナマズ4匹のみ
あと一回くらい要ったら今年は止めようかな

25名無し三平2018/11/04(日) 07:39:39.33ID:CCRWd/Cs
まだお前らやってるのか?家でヌクヌクしようぜ

26名無し三平2018/11/04(日) 08:01:20.28ID:CK1IOS/1
昨夜埼玉でやってきた
ウナギは案の定ダメだったけど、シーバスは釣れるね

28名無し三平2018/11/04(日) 09:56:59.25ID:/X6laXR6
こっちもだんだん過疎って来てますね、ブログも更新されないので期待してるのはここだけです。
あと最低一回は行って今年の納竿にしようと思ってます。
0448名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 10:10:32.53ID:qu+loRKx
>>446
ハイシーズンと同じ狙い方しかできない人にはなかなか釣れないだろうね。魚を探す力というか、そもそもその努力が圧倒的に足らないと思うよ。 

数々の釣れないカキコを貼っては「これが世間の常識」ってのが好きなようだけどそれは君のような人の常識、まぁ確かに多数派ではあるよな。

しょせん趣味なんだし満足ならそれでいいし禁漁地域の人もいるしね。

ただ1つだけ言える確かなことは、毎年彼岸も過ぎると釣れないと決めつけて早々に竿仕舞いしちゃってる君には、そもそもあぁだこうだと何かを語る権利すらないということ。  
0449名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 10:52:17.96ID:9CG8vOvA
釣れてない長文キチの説明は参考にもならん
0450名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 11:24:13.58ID:rCKZNqQ6
>まぁ確かに多数派ではあるよな。

プw
確かもクソも有るかというレベルの
圧倒的「皆無」というザマを前に
いまさら顔真っ赤にしてゴタク抜かしてもらってもなあw
しかも思い切り「趣味だから」なんてゴマカシの言い訳を付け加えちゃう有様というねw

なんだ?ウナギ釣りってのは
マズイ旬外れの魚をワザワザ汗水垂らしてエサの確保から始め、
そのマズイ魚をワザワザ調理して食い、その感想を喜々としてスレに書き込み、
いざ脂が乗った「旬」の時期には打って代わってスルーしまくりという、
ある意味、極限のドM思考を持ったヤカラの奇特極まる趣味ってかあ?
0451名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 11:39:13.57ID:KVz8/Sbb
この時期の夜釣りは体に応えるなあ
しかも釣れないと疲労が倍加…
0452名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 11:49:03.32ID:vbHFxw2w
>>450
まず餌は君が使うサルエビだかバナメイエビだかではダメだ。ドバミミズかアケミ貝を使え。
そして手っ取り早いのは水深のある橋脚を狙え。できれば河口に近いエリアがいい。
できる限りタイト(1m以内)に落とせ。錘は遊動でも固定でもいいが餌が少しづつ流される重さと形(丸型が最適)にするのが肝だ。途中何かに引っかかって止まってしまったらそこで少しだけ待ったあと回収して再投入だ。 
竿3本で角度や位置を変えつつそれぞれ3回繰り返して反応がなければランガンだ。ダメでも最低3ヶ所は回れ。
橋脚なんて目に見えるストラクチャー狙いは基礎中の基礎だがまずはこれをやりきってみろ。認識が少しは変わるだろうよ、固着しってる頭では明確なきっかけがないと次のステップへは進めないからな。

反論はやった後しか受け付けない。
0453名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 12:10:34.47ID:rCKZNqQ6
>>451
「たかだかウナギ釣り」というノリで軽くみて、この時期になっても
普段の出かけ着に毛の生えたような服装をしているヒトも居るかもだけど
そんな身体に堪えるような状況ならば、キチンと磯釣り師が冬磯で着るような
タフな作りの防寒着をがイイよ。
たかだか釣りごときで身体壊しちゃシャレにならないからな。

もっとも、実際は夏場の時期のウナギ釣りの方が体に堪えると思うけれどね。
昼間のあの暑さの中を仕事してヘトヘト。そのまま西日がキツイ中を運転して釣り場に移動。
そして、日中、日に焼けた波止のコンクリ周りは、夜の9時頃になってようやく
その蓄熱の具合が緩む有様。 蚊に食われるのでアチコチに置いた蚊取り線香の煙で
頭痛にも悩まされる事も多いしな。
0454名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 12:13:01.41ID:lsvqKmMZ
プw
って最初に笑うのが絶望的にダサいし古い
頭が固い高齢者世代とみた
0455名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 12:14:23.32ID:rCKZNqQ6
>>452
御教授のところスマンが
この時期になってそんな事を当たり前にやってるウナ釣り師がドコに居るっての?
少しは現実見ようぜ?


6名無し三平2018/10/26(金) 16:11:58.11ID:OzaDgB67
昨夜は散々でしたわ
もう関東は水温20℃切りそうだし
また来年って感じですね

7名無し三平2018/10/27(土) 00:19:59.27ID:Vz2Dbu0N
ダム行ってきました、夏はそこそこつれてたんだけど今日はナマズ4匹のみ
あと一回くらい要ったら今年は止めようかな

25名無し三平2018/11/04(日) 07:39:39.33ID:CCRWd/Cs
まだお前らやってるのか?家でヌクヌクしようぜ

26名無し三平2018/11/04(日) 08:01:20.28ID:CK1IOS/1
昨夜埼玉でやってきた
ウナギは案の定ダメだったけど、シーバスは釣れるね

28名無し三平2018/11/04(日) 09:56:59.25ID:/X6laXR6
こっちもだんだん過疎って来てますね、ブログも更新されないので期待してるのはここだけです。
あと最低一回は行って今年の納竿にしようと思ってます
0456名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 12:16:12.07ID:rCKZNqQ6
>>454
プw
くっさいミエミエのハナシ逸らしはイイから
サッサと今から「オイチイ旬ウナギ」とやら釣りに行けやw ゴミw
0457名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 12:45:06.65ID:wwWlbQ9b
>>455
そうだ。それらは君がよくバカにする「ハイシーズンよろしくなお気楽ぶっ込み」をしてれば釣れないのを如実に表しているということだ。

だからこの時期でも人より釣りたきゃ例えば大減水時には川へ行ってインビジブルなストラクチャーの有無や底の地形変化を確認したりしろ。同じ橋脚でもふだんは見えない基礎部分の捨て石や砂泥ゴミ等の堆積具合を知るんだ。

川には江戸明治など大昔に治水で作った水中堤や岸線の変化で沈んだ木杭や石積み、過去の石倉跡や崩れ漁礁、沈船も数多く残ってるからな。

魚が確実にいる場所に好物の餌を送り込めば真冬でも勝負になるんだよ。
0458名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 12:46:22.18ID:rCKZNqQ6
>サルエビだかバナメイエビだかではダメだ。ドバミミズかアケミ貝を使え。

悪いけどドバ掘ってのウナギ釣りはとっくの昔にヤメてんだよね。
当初はドバはおろか、穴ジャコも事前に採取して「活餌」として使ってたけどね。
マッチザベイトの考えも有ったし、なにより採取自体は楽しい事だったけれど
いかんせん徐々にそのエサ採取が苦痛になってきた。
どうしてもそれなりの時間も手間も取られるからね。
やはり夏場のもっとも体力を取られやすい時期にそれを行なうワケだしさ。
そんな時期にたかだか釣りエサごときにそんな手間を掛けるのは
それ相応の理由が無ければ、可能であるなら省きたい、って思うのはむしろ当然だろ。

とにかく今は正式名称はサルエビってのかな?とにかくコイツ一本だね。
大抵はスーパーの鮮魚コーナーで買ってるよ。
俺が逆におススメするぐらいだね。
ドバが溶ける汽水の河口だろうと問題無いし、もちろん淡水域でも普通に使ってる。
食わせは10センチ近い大型、小型はコマセに回す。
ドバのようなメソに一発でパクりと食われるような事など非常に少ない。
先にエサにあり着いた小型が食いきれなくて苦労している側から、
後からやってきた大型個体が横取りでかっさらうという、理想な状況を生み出せる。
0460名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 13:19:00.80ID:rReAYoMY
長文さんの主張って
・冬(水温が低い状態)になると夏場に比べて釣れなくなる
・鰻の脂が乗った時期は夏
の2つなん?
情報量が無駄に多くて絞り込みづらいんだけど
0461名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 13:32:50.16ID:nwvQ4Nyy
>>460
そうだね、つまり自分がやってる時期以外はまともに釣れるわけないし食っても旨くはないと。その持論からはみ出たこと言う人はバカにされる。
0462名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 13:44:45.99ID:Ma6Fdl7l
>>458
まぁそれならハイシーズンだけのお気楽ぶっこみスタイルでいいと思うわ。
たかがドバ掘る程度の情熱もなくなりゃ無理な話だ。

ただそんなんでよくもさんざん他人を貶してきたもんだな。
  
老兵は……、ただ消え去るのみ。現役世代に迷惑かけんなよ
0463名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 13:52:00.51ID:MzuP/F87
初心者の俺としちゃこの時期にやってるやつの意見は参考になるけど、やってもねえやつの長文は邪魔なだけなんだよな
否定する前にてめぇが釣れない実証してきてくんない?
0464名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 13:56:44.82ID:rCKZNqQ6
>>462
あ?
オメー自身はどんな釣りをやってんのかサッパリ皆無のザマで
何を上目目線でホザいてんだ?クソアホが。
だいたいナニが「情熱」だよ、ボケが。
例年、真夏のカン照りで以前の多くの場所のドバが死滅し、
「ドバ採れねえ」のカキコがココに氾濫しまくる現実を前に
情熱もクソもねえんだよ。ゴミ。
体力が削り取られる状況に比例してドバの入手も難しくなる「現実」に
情熱とやら持ち出してテメエの事はダンマリのまま
セコセコ誤魔化してんじゃねえよ、タコ助。
0465名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:10:28.07ID:MzuP/F87
この前初めてアケミ貝使ったんだけどアミノ酸の奴かけて固くしても回収時にロストするんだけど
夜釣りで確認できんけど回収中に泥にかっさらわれてるのかな?
イソメよりは多めに購入できるから気にせずガンガン新しいの使えるけどこれであってるものなんだろうか
0466名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:11:34.66ID:MzuP/F87
長文は俺の書き込みにレス着けなくていいからな
お前には聴いてない
0467名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:12:03.32ID:rCKZNqQ6
>ハイシーズンだけのお気楽ぶっこみスタイルでいいと思うわ

プw
俺が「そんな状況下での釣りはヤメとけ」というのは
梅雨時期の連日大量の降雨の作用で
多くのエサと酸素を広範囲のエリアに運ぶ時期が終わって
水中の多くの微生物の生命活動等で急激に酸素不足や分解過程のガスの発生の作用で
急激に水質悪化が始まっている「梅雨時分はオイシイ思いをした」エリアで
なんの疑問も抱かずにそのまんまウナギ釣りを行ない続けては
「釣れない」「暑くてウナギヘバっている、ひと雨降ればチャンス」だの
愚痴と言い訳を連発しながらも、一向にそれを続けているヒトに対してのものなんだがw

そりゃ整備された、クルマから近い場所で「以前と変わらず」お気楽にブッコんでいるだけってのは
ウェーダー履いて上流域の川の中を穴釣りだのサイトの釣りで脚使って歩くよりも
はるかにお手軽ラクチンな釣行なのは確かだわなw
0468名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:12:45.57ID:Ma6Fdl7l
>>464
情熱ないお仲間のお声をいくら引っ張り上げたところで所詮は「そういう人達」の括りだからさあ。

上から目線で当たり前なんだよ、俺は真夏はおろか今この時期でもドバはたいした苦労もなく確保できるんだから。ただ、そうなれるまでには苦労はそれなりに重ねたわけ。
0469名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:16:18.88ID:MzuP/F87
つーかあんだけドバファームどうこう書いてた割に今はエビ使ってるとか笑うとこじゃないの
0470名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:20:19.34ID:rCKZNqQ6
>>466
御大層にホザくなよ、“自称”初心者。。
サッサと防寒着着こんで来年のシーズンインの時期まで
これからどんどん寒さが増してやがて周囲が凍るような川辺に
クソ黙って独り孤独に立ち続けてろよ。

ま、
どうせまず間違いなく
今後もこの時期にウナギ釣りなど行きゃしないんだろうがなw
0471名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:40:06.18ID:rCKZNqQ6
>俺は真夏はおろか今この時期でもドバはたいした苦労もなく確保できるんだから

プw
またカッとした勢いで
そんな思い付き&テキトー満載のアマノジャクを悔し紛れにホザいちゃってw
相変わらず懲りてねえなあw

で?
「ソース俺」の前振りはイイからサッサと「実際」を述べてみな?
真夏のカン照りの時期に「皆さん」ドバの採捕に苦労している中、
つか、それが何ら当たり前の状況という現実を前に
オマエはいったいどういうやり方をしているつうのかな?
ちなみに自然採捕に限ると、俺の地元では梅雨時分の場所など
鬱蒼と茂って薄暗いクヌギやアベマキ林の落葉が30センチ以上積み重なる広大な林を始め、
その周囲の道路際の側溝回りも当たり前のようにカラカラさ。
そして代わりにヤブ蚊ブンブン状態ね。
谷筋に作られた農業用の溜池から水が流れている周辺が夏場でもなんとか採れてはいたけど
場所がらマダニは多いし、マムシも居るわで、苦労以前に
到底、「たかだか釣りエサ」なんかとは釣り合う作業じゃないね。
そこも近年はびこるイノシシのお陰で壊滅だしな。
まあ、それはおいといて
「俺は真夏はおろか今この時期でもドバはたいした苦労もなく確保できる」とやらの実際はナニよ?
0472名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 14:50:37.62ID:rCKZNqQ6
真夏に苦労も無くドバを採捕できるってのは
人工的に作り出したドバのファーム以外にそうそう思いつかないけどねえ?
だからみなさん人工的になんとか養殖出来る環境を作り出す為に
いろいろ試行錯誤されているワケで。
もし「真夏はおろか今この時期でもドバはたいした苦労もなく確保できる」とやらが
なんら当たり前の現実なら、こんな試みなどハナから不要だと思うんだけどねえ?


ミミズの超カンタン養殖(?)方法
https://youtu.be/Iryk52SmL_E

自宅でミミズ養殖【釣り用ミミズを殖やす方法】ミミズの飼育
https://youtu.be/Uf5osSXZ8x4

ドバミミズ養殖場を自宅の庭に作ります!
https://youtu.be/F085nwxOIbk
0473名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 15:09:42.52ID:MzuP/F87
ほらみろ何一つためにもならん。レスすんなつってんのにつけんなカス
今夏から始めたばっかりだわ。愛知の情報ちょいちょい出てて参考にしてたのにほんと邪魔
0474名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 15:11:55.39ID:/I86QzPm
>>471
そうだ夏でもカラカラにならない場所が探せば必ずある。そういうところをいくつも持ってるだけ。

そりゃ藪蚊は大量にいるさ最低限の虫除け対策してできるだけ短時間で捕る、ただそれだけのこと。
0475名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 15:27:24.01ID:MzuP/F87
他人様の動画引っ張ってくるんじゃなくて自前のドバファームなるものを出せよ
釣果もあげねえコテハンもつけねえ言いがかりばっかりで誰がお前の説なんか信用するんだよ
自説展開したきゃブログかユーチューバーデビューでもして説得力持たせろや
人に自称自称言う前にお前のほうが信頼性がないわ
0476名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 15:29:54.57ID:aGxwe1XX
>>472
他人のドバファームじゃなくて達人の自宅のドバファームの写真をUPしてくれないとみんな納得しないよ。
早よ早よ!写真UP UP!
0477名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 15:50:43.39ID:nwvQ4Nyy
https://imgur.com/a/qHvRxVQ
これ今撮ったものだが一昨日50匹くらい捕って1回釣りして残った分。小ぶり交じりなら今でも50捕るのに15分かからんな。
0478名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 16:01:16.78ID:clqCvR/h
禁漁
0479名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 16:32:27.50ID:tU6ohHIY
0868 名無し三平 2020/11/07 21:28:54
>俺からしたら今この時期に確実なドバポイント持ってるだけで只者じゃねえよ。

プw
もし仮に、毎度毎度たかだか「釣りの餌ごとき」でそんな苦労しているのならオメーのウナギ釣りの立ち回りの内容がそもそも問題有るって事に気づけよw
それとも「ドバが無いから釣れない」という、お笑いな寝言を言い訳にでもしてのかあ?
そんな採取自体がアテにならないようなザマならキチンとマジメに養殖場所をテメエで事前に作っとけよ、ボンクラ。
ID:vncmtmzX(24/32)

とうの昔にドバ捕り諦めてる長文キチよ、これどう回収するんだ?
0480名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 16:33:52.69ID:tU6ohHIY

おーい、これまだついこないだのレスだぞー
0482名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 16:44:07.40ID:2izKAnuU
>>465
アミノ酸のやつは塩のやつ?液体のやつ?いずれにしても餌持ちは悪いよ、基本は1回の投入で付け替えかな。
釣り場で殻割って生のまま餌にする人も多いけど、あまりに持ちが悪いから事前にむき身にしておいて数時間経て水分飛んだものを使うだけでもかなり違うけどね。
0483名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 17:01:05.55ID:OrT06+gV
>>471
だ・か・ら、なんで「自分にできないことは誰にもできない」って思考になるわけ?

俺はおまえと違って都会に住んでるからドバ掘る場所にダニもイノシシもマムシもいねえんだよ。横浜な
0485名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 18:04:48.40ID:rCKZNqQ6
>>474
>そうだ夏でもカラカラにならない場所が探せば必ずある。そういうところをいくつも持ってるだけ。
> そりゃ藪蚊は大量にいるさ最低限の虫除け対策してできるだけ短時間で捕る、ただそれだけのこと。

プw
予想通り「ソース俺」程度のオチかw
その「だけのこと」とやらが何ら一般的でも普遍的でも無えから
例年、梅雨が明けるとこのスレでは
「ドバが獲れねえ」の書き込みなど何ら珍しくねえ有様になるし
つべでも自前のドバ・ファームの制作に乗り出す方々が大勢居るんだろがw

何が「だけのこと」だよ、涙目野郎。
現実の実際から遊離しまくったテメエゴタクのみで言い張ってるだけじゃねえか。
0486名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 18:13:45.84ID:rCKZNqQ6
>>479
>とうの昔にドバ捕り諦めてる

プw
「諦めて」だとよw
先の「梅雨の時期しかウナギを釣る事が出来ない腕の持ち主」だの
相変わらずコメカミをピクピク、クチビルをプルプルと震わせながら
他人サマの意見をセコセコ、コソコソと事実歪曲しては顔真っ赤にしてドヤってみせる、
爆笑に次ぐ爆笑のマッチポンプ小芝居には毎度毎度ニヤニヤが止らねえなあ、オイw
0487名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 18:46:19.07ID:VZfHEJJ/
>>485
一般的か普遍的かなんてのは俺には関係ない。俺は捕れる、おまえは捕れない。

捕れるのに理由はあるし捕れないのにも原因がある。ただそれだけのこと。
0488名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 18:50:35.00ID:rCKZNqQ6
>>483
>俺はおまえと違って都会に住んでるからドバ掘る場所にダニもイノシシもマムシもいねえんだよ。横浜な

ナニをクソイキってんのか知らんが、つまり横浜って土地は
「真夏はおろか今この時期でもドバはたいした苦労もなく確保できる」
とやらって事か?
わりいが、さすがにウナギ釣りにおいて「都会」とやらの横浜という場所など
ドバどころかウナギもそうそうエバれた成果は基本的に見込めねえハズだろが。
そんな場所のオメーがナニを御大層な一般論を語ってみせようとしてんのよ?
ウナギ釣りにおいて、自然が豊富な地方の俺が出来ないことが
都会とやらのオメーが俺にエバれる内容が有るってか?
ダニもイノシシもマムシどころか、ドバもウナギも基本的に居ねえに等しいハナシじゃね?
0489名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 18:52:37.22ID:hzrh2WDf
ムキになって続けるような話なんだろうか
0490名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 18:53:14.98ID:rCKZNqQ6
>>487
プw
オメーはそんなお笑い満載の
「ソース俺」の言い張りなんぞを必死にやってりゃイイw

つかサッサと「オイチイ旬のウナギ」とやらを釣りに行けよw
俺なんかに構っているヒマが有るならなw
0491名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 18:54:13.95ID:rCKZNqQ6
IDコロコロの不審者の分際で
ナニを抜かしてんだかなw
0492465
垢版 |
2020/11/26(木) 19:03:27.85ID:LscFbtA7
>>482
出先でID変わってるけど
液体のを釣り場について使うまで2時間くらい殻つき浸けおいてた。
浸けないときよりは固かったんだけど、自分のやり方が悪すぎたのかと思って。
流石に11月で釣るのはおしまいだけど春先また試してみるよ。ありがとう
0493名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 19:04:07.66ID:+SsZRK67
>>488
横からだが。年間1000本捕るという原田隊長も横浜のお隣市なんだが?彼は1月でもドバ掘ってるよな。俺も都内だが釣れるし。そもそもシラスの接岸や遡上に田舎か都会かなんて関係ないな。おたくは何県よ?
0494名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 19:08:08.80ID:rCKZNqQ6
どこぞの「ソース俺」と違って
夏場のドバ確保には皆さん苦労してますな。
まあ、しごく当たり前の現象なんですが
こういう第三者の客観的意見をシカトしてまで必死に言い張るのはどうかと思うね。

〜unabozuのブログ〜
そろそろ”う”の本格シーズンですね。
シーズン通して考えると釣ることよりも、ドバ確保の方が苦労します。
特に梅雨明け以降の8月、9月が大変なのです。
当然、地元だけでは足りず、道中や釣り場近くのポイントに頼らざるを得ません。

〜ドバミミズが採れない!!〜 8/5
本日、久方ぶりにうなぎ釣りにでも行こうと思って、どばを採りに行ったのですが・・・・
去年は5分で軽く一日分確保できたのに、採れません。
側溝の掃除をしてしまったのか、落ち葉もあまりなく、30分くらい蚊とのバトルを繰りひろげて
十数匹。orz
0495名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 19:08:43.54ID:rCKZNqQ6
>年間1000本捕るという原田隊長

プw
0496名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 19:17:19.39ID:+SsZRK67
例えば学校の定期テスト。400人いれば1番も400番も必ずいるわけさ。
400番のやつに1番のことは絶対に理解できないが、逆に1番のやつには400番のやつのことは「想像はできる」んだよな少なくとも頭の出来もやり方もダメなんだってことはさ。

それと同じ。できないやつにはできるやつのことは理解できない。
0497465
垢版 |
2020/11/26(木) 19:20:03.35ID:LscFbtA7
ソース俺言うたらお前こそ信憑性のあるソース俺すら出さないしなあ
はよYouTuberデビューしたら?説得力あるよ
0498名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 19:54:49.80ID:cP4rezui
>>489
俺はわかったよ。この人は達人じゃないって。
ただ単にここのスレの人にかまって欲しいだけなんだよ。そうだろパチモンの達人。
ってそんな事はみんな百も承知だわな。
0499名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 20:19:48.35ID:YDbS4NJe
>>488
「俺に出来ないことがオメー出来るわけねえ」 

結局これだろおまえの理屈の根源にあるのは。

何の実績も示せてないのに一体どっから湧くんだよそんなゴミ思想w
0500名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 20:19:58.09ID:rReAYoMY
実釣で勝ち負けを決めようにも釣りは場所が違えば釣果は変わる、おそらく同じ川でも向かいに移動するだけでも
論理的に決めようにも、お互いの出す根拠のエビデンスレベルが一定以上であると決められなければ平行線

ここで凄腕さんと達人さんで仲良く同じ川に行って場所をローテーションしながら釣ってみる
どちらが釣れるかは分からないが最後は釣った鰻を食べ、お互い笑顔で別れる
これでいいじゃない
0501名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 20:24:23.11ID:YDbS4NJe
>>495
とにかくまずは今日教えてもらった橋脚狙いをしてこいよ、言われた通り1m以内にタイトに落とせよタイトにな。ドバも買ってでも用意していくんだぞ。
話を聞くのはその後だ。
0502名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 20:55:21.59ID:VzziurLc
おっと、なんか面白そうな流れになってんじゃん。
長文あいかわらずハチャメチャな理屈こねて頑張ってんな 笑笑
0503名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 22:56:31.46ID:rCKZNqQ6
>年間1000本捕るという原田隊長も横浜のお隣市なんだが

「都会」だのイキった早々に「お隣」とやらを持ち出すオチに草
0504名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 23:23:03.80ID:rCKZNqQ6
「お隣」とやらになると
さっそく「イノシシ、マムシ、マダニ」3コンボの完成でワロタw

   ↓     ↓       ↓

〜イノシシにご注意ください | 平塚市〜

〜神奈川・平塚市でイノシシ被害増、畑など荒らされる 〜

〜イノシシ被害に、平塚市も檻を購入〜

〜平塚市高麗山 マムシ〜

〜靴下に貼りついて吸血を試みるタカサゴキララマダニ 平塚市・高麗山公園産か〜
0505名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 23:25:20.95ID:lAY7rrwe
>>503
おまえ何県?なんて川でやってんのよ
0506名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 23:32:28.01ID:cP4rezui
ますます訳わからん話になってきたな。
0507名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 23:42:19.33ID:Zn8YJkUo
長文がそうゆうほうへ誘導してるんやな苦し紛れ
0508名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 23:44:05.68ID:rCKZNqQ6
ひたすら現実を遊離した「ソース僕ちゃん」の言い張りを涙目で続けるだけで
なんら具体的な工夫も実践も見られないザマにはある意味、同情心すら芽生えそうだ。
こんなゴタクなどは現実に何ら一般に通じない状況だからこそ
このスレではドバ確保の苦労と嘆きが絶え間なく書き込まれているというのに
ヨタだろうとホラだろうと、言い張りゃ通るとばかリに
「この僕ちゃんが言ってんだから」のゴリ押しとはね。
アホはちったあ現実の実際くらい見ろっての。

468 名無し三平 sage ▼ 2020/11/26(木) 14:12:45.57 ID:Ma6Fdl7l
上から目線で当たり前なんだよ、俺は真夏はおろか今この時期でもドバはたいした苦労もなく確保できるんだから。
ただ、そうなれるまでには苦労はそれなりに重ねたわけ。

474 名無し三平 sage ▼ 2020/11/26(木) 15:11:55.39 ID:/I86QzPm
そうだ夏でもカラカラにならない場所が探せば必ずある。そういうところをいくつも持ってるだけ。
そりゃ藪蚊は大量にいるさ最低限の虫除け対策してできるだけ短時間で捕る、ただそれだけのこと

487 名無し三平 sage ▼ 2020/11/26(木) 18:46:19.07 ID:VZfHEJJ/
一般的か普遍的かなんてのは俺には関係ない。俺は捕れる、おまえは捕れない。
捕れるのに理由はあるし捕れないのにも原因がある。ただそれだけのこと。
0509301
垢版 |
2020/11/26(木) 23:53:58.01ID:TWCslBID
>>508
まだコテハンすら付けないのか?

これだけ続けても今シーズンの自分の釣果やフィールド、あんた自身の「俺ソース」が全く出てこないな。
憎まれ口がどんどん上滑りするだけで。

ひょっとして、あんた今は病床で寝たきり。外出もままならず、なんてのじゃないよな。
0511名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 23:57:57.58ID:GApvgGzI
プw

「同情心すら芽生えそう」だってw
同情されてんのはお前だバーカ
恥ずかし気もなく、また湧いて出てきてるンか?
リアルにはツレがいないから、ここで構ってもらおうとしてる哀れな精神年齢14才www
0512名無し三平
垢版 |
2020/11/26(木) 23:58:05.49ID:rCKZNqQ6
>俺はおまえと違って都会に住んでるからドバ掘る場所にダニもイノシシもマムシもいねえんだよ。横浜な

いくら「都会」だの吠えたところで
さすがにマダニが「居ない」というのはムリがあるだろ。
つかオマエほんとに横浜在住かあ?

・5月中旬に横浜市の住宅地で家の庭を掃除中に
親指の付け根あたりをマダニに咬まれたという例がありました。

・私は横浜在住で先程犬の散歩から帰って来てお風呂で体を洗っている時に
右お腹の所から2センチくらい血の塊が付いていたので
急に出来たイボが体を洗っていた際に出血でもしたのかと思い、慌てて
そのイボと思っていた物を手で引っこ抜いてしまいました。
そしたらマダニが付いていて私のお腹の血を吸っていたのです。

・お勧めの皮膚科教えてください!エリアは横浜線の中山駅・十日市場駅周辺です。
マダニにやられてしまいました。
0513名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:01:20.21ID:Jy7OYMj/
こんだけキチガイじみた悪態ついてりゃこんな過疎スレでですら身バレが怖いわな。現実は池乃めだかを小汚くしたような風貌の陰キャじじいなんだろうなと想像。
0514名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:04:09.17ID:Paeic1RQ
>>513
あぁなるほど、納得。頑なに地域を言わないわけだ特定怖いわな
0516名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:07:07.49ID:9XItK2Fl
ヨタと妄想吐いてツッコまれて赤っ恥のアホが
カーッとした勢いで、いくら現実と真逆だろうと
ひたすら否定と「ソース僕ちゃん」の言い張りのゴリ押し続けたところで
この例年繰り返されてきたカキコの数々の現実の通り
「さあ!“オイチイ旬ウナギのシーズン到来だぜ!」などという状況では
「全然なっていない」有様が哀しいばかり。


6名無し三平2018/10/26(金) 16:11:58.11ID:OzaDgB67
昨夜は散々でしたわ
もう関東は水温20℃切りそうだし
また来年って感じですね

7名無し三平2018/10/27(土) 00:19:59.27ID:Vz2Dbu0N
ダム行ってきました、夏はそこそこつれてたんだけど今日はナマズ4匹のみ
あと一回くらい要ったら今年は止めようかな

25名無し三平2018/11/04(日) 07:39:39.33ID:CCRWd/Cs
まだお前らやってるのか?家でヌクヌクしようぜ

26名無し三平2018/11/04(日) 08:01:20.28ID:CK1IOS/1
昨夜埼玉でやってきた
ウナギは案の定ダメだったけど、シーバスは釣れるね

28名無し三平2018/11/04(日) 09:56:59.25ID:/X6laXR6
こっちもだんだん過疎って来てますね、ブログも更新されないので期待してるのはここだけです。
あと最低一回は行って今年の納竿にしようと思ってます
0517名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:07:12.05ID:FJ71y1Sk
>>512
話を反らすのも長文w全力投球だな    

笑笑
0518名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:08:33.92ID:9XItK2Fl
>こんな過疎スレでですら

プw
IDを見る限り
実に「大勢」で大変賑わっているようですがw
0519名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:08:40.44ID:FJ71y1Sk
>>516
さあ寝る前にいつものコピペと。 笑笑
0521名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:12:00.16ID:FJ71y1Sk
よしまずは過去スレくまなくと他スレ検索や。高確度AIにやらせるわ 
0524名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:17:05.92ID:9XItK2Fl
>ダニもイノシシもマムシもいねえんだよ。横浜な

マムシもいるじゃねえかよ?“自称”横浜野郎。
繰り返すが、オマエ本当に横浜在住かあ?

・横浜周辺の山で遊ぶときに、気をつけてほしい生きものについて紹介しましょう。
@ヘビ
この辺りには8種類のヘビがいますが、毒ヘビはマムシ、ヤマカガシの2種類です。

・〜小菅ケ谷北公園は自然もいっぱい、危険もいっぱい!?〜
園内にも多くのヘビが見受けられます。園路を外れて水辺の草むらや、ヤブなどに潜んでいる場合があります。
アオダイショウなどが一番多く見られますが、時折マムシなども出てきますので、十分ご注意ください。
0525名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:21:15.40ID:U9DYrfJW
>>518
プw
IDを見る限り、かよw
単純にお前は嫌われてるから皆に叩かれてンだよwww
リアルでも皆に嫌われてるんだから分かるだろwww
ツラいことから目を背けてばかりいるお前の有様が哀しいばかり、だってのwww
マジ笑かすわ〜コイツ
良い味出てるよ〜w
0526名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:32:14.53ID:U9DYrfJW
>>524
バロす〜www
横浜には蛇がいるから都会じゃありましぇ〜んってかwww
どんだけ「都会」に夢見てんの、ねぇ?
ねぇねぇ、教えて無能くん?www
0527名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:36:22.01ID:j1LVWkTI
都内でも奥多摩行けばマムシどころか猪鹿猿熊いるしな、多摩川にはアザラシもいたんや玉ちゃん懐かしぃ
0528名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 00:59:14.92ID:U9DYrfJW
あれ〜?
キチガイキッチーは寝ちゃったのかな?
明日もイジってやるから絶対に来いよ
命令な
0529名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 09:29:25.94ID:FkM1auU3
ドバミミズなんて都心部でもいるもんな。大阪城公園で通年捕れるけどダニは知らんが猪や蝮は絶対にないわ。生駒山あたりまで行くとおるらしいけどな。淀川にヌートリアはおるな。
0530名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 09:48:44.71ID:9XItK2Fl
ウナギ釣りにおいて「都会の横浜」を持ち出す事に一体何のエバれる要素が有るのか知らんが
とりあえずイノシシ以外は棲息している事実から見ても、この“自称”都会モンは
自分の住む地域ですらキチン環境の把握が出来ているのか疑問が残る。

483 名無し三平 sage ▼ 2020/11/26(木) 17:01:05.55 ID:OrT06+gV
>>471
だ・か・ら、なんで「自分にできないことは誰にもできない」って思考になるわけ?
俺はおまえと違って都会に住んでるからドバ掘る場所にダニもイノシシもマムシもいねえんだよ。横浜な
0531名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 10:06:09.37ID:9XItK2Fl
>大阪城公園で通年捕れるけど

あんな観光スポットでドバ採取かよ?
なんかいろいろ大変そうだな、都会。
0532名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 10:16:41.03ID:cItxc2kY
>>530
ただ都会というワードを使っただけで自慢したつもりはないが?執拗に食い付いて典型的な田舎もんすぎるだろ。 

おまえが引っ張り上げてくるのは郊外の情報ばかりだが俺はミミズ捕りも釣りももうちょい中心部で完結してるからな、マムシやダニに悩まされるような場所には行かねぇんだよ。鶴見区在住
0533名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 10:18:07.88ID:av/qSj5u
今年はまだそこらでドバ採れる…今夜も行ってみるかな
0534名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 10:25:55.36ID:cItxc2kY
>>531
俺からしたら自然豊かなおまえの自慢の地元で梅雨時期しかまともに捕れないってのがサプライズかつ不思議なんだよな、よほど頭も足も使えねぇやつとしか思えんのだけど。

あくまで俺からしたらな。一般的普遍的とかの捕れないお仲間な書き込み持ち込むなよ。
0535名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 10:57:31.98ID:+6GGSlue
最近はUVカットパーカーがあるから夏場はそれ着て長ズボン履いてマスクしてれば簡単にフルアーマーなれるぞ
0536名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 11:07:35.64ID:9XItK2Fl
>>532
>ただ都会というワードを使っただけで自慢したつもりはないが?
>執拗に食い付いて典型的な田舎もんすぎるだろ。 

「自慢」じゃねえよ、「エバる」だろうが、“自称”「都会の横浜在住」クンよ。
そんなに目が悪いザマでホントにマダニの姿が目視出来てんのかあ?え。

人様を“田舎もん”呼ばわりして相変わらず「エバる」のは結構だが
「都会」とやらの横浜でドバの採取とウナギ釣り、ってのは、さすがにドコの地方の田舎もんが見ても
エバった態度のワリには「自慢」となる内容とは到底思えないんだが、その辺りの実際はどうよ?
つかすっとぼけてねえで
「都会」というキーワードを持ち出した意味をサッサと述べな。
0537名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 11:09:33.86ID:9XItK2Fl
>>534
>自然豊かなおまえの自慢の地元で梅雨時期しかまともに捕れないってのが

は?
そんなハナシがどっから出た?
ソース出せ。
0538名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 11:41:35.71ID:f6ki+c5O
>>537

とりあえず、あんたのフィールド教えてくれよ
大雑把な地域があるだけで説得力が違うんだわ
ソース、ソース言ってるけど、地域でだいぶ異なるだろ。

俺は山陰の日本海側だから、九州、瀬戸内、太平洋側とか羨ましい面がある
0539名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 11:49:39.94ID:9XItK2Fl
>>535
> 最近はUVカットパーカーがあるから夏場はそれ着て長ズボン履いてマスクしてれば簡単にフルアーマーなれるぞ

ドバ採取時のカッコかな?
とりあえずウザいのはブンブンたかってくる蚊なので
以前の俺は作業服屋やホムセンで売ってる500円程度安物ヤッケの上着だけ着て
ドバの居る落葉の積もった雑木林に入っていたね。
ヤッケのフード被って首元のジッパーを目いっぱい上げれば目の周辺だけが露出するのみで
首元や目以外の顔回りが全部カバーできる。当然、採取している間はクソ暑い事この上無いが。

やっかいなのはマダニだね。
大抵は足元から登ってくるパターンだから長靴必須だけど、
そりゃ背丈くらいの雑木の葉裏から乗り移ってくる事も多いし
前述の安物ヤッケの上下を着こんで、あのツルツルのナイロン生地でしがみ付かれないように防いでも
ほつれた生地の細い繊維からヨイショヨイショとよじ登ってくる。
食いつかれて血を吸われているのにちっとも痒みも無いしさ。
前は大して気にもしなかったけど、深刻な病気を媒介する事も有るって知ってから
マダニが居る場所は出来るだけ避けるようになったね。
幸い地元はマダニが居る場所と居ない場所が現在のところは結構クッキリと分かれている。
居る場所だと、何も山の中だけじゃなく
近くの公園の長椅子の周囲のクローバーにもウジャウジャと発生している事もあるよ。
0540名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 12:04:35.70ID:9XItK2Fl
>>538
やだね。
梅雨が明けて本格的な夏到来のカン照りで、鬱蒼と暗く茂った雑木林の中だろうと、
掃除もされないまま落葉が積もったままの公園の側溝だろうと、そのような
「以前」は絶好調のお気楽&お手軽のドバ採取ポイントなど
大抵の場所はカラカラに干からびてドバが姿を消してしまうのは
なんら「どく一般の光景」に他ならないってのに
具体的な理由は皆無のまま、都会だのなんだのと全くイミフな前フリを持ち出しては
結局のところ、毎度毎度、「この俺様が言ってんだから」の
“ソース俺”の言い張りオチのゴリ押しでドロン、だ。

このスレはおろか、ネットを見渡しても
「夏の乾燥時期はドバが取れない」など何ら当たり前に出てくる中、
いくら現実と遊離しようが、ひたすらアマノジャクをホザいて
コイツを丸め込んでやろう作戦を涙目で繰り返しているだけの必死な姿が哀しいばかり。
0541名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 12:10:39.96ID:9XItK2Fl
>俺はミミズ捕りも釣りももうちょい中心部で完結してるからな
>マムシやダニに悩まされるような場所には行かねぇんだよ。鶴見区在住

ハッタリの前フリはそんくらいにしてサッサと「実際」を語ってみな?
“自称”都会の横浜の鶴見区在住クンよ。
ワザワザ地元を持ち出していったいナニが言いたいのか知らんが
地元の鶴見川ってのは、地方の田舎もんに語るほど
そんなドバとウナギのメッカといえるスポットなのかあ?
0542名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 12:21:02.90ID:L89uWxo1
キチガイの燻りだしね、中深度の全検索に切り替えてやらせてるけど九州のあの辺かなってことは出てきてるよ、みんなもうちょい待ってね  笑笑
0543名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 12:28:11.77ID:mhNyFGKy
キチガイもまだこの頃までは大人しい書き込みも目立つよー この後ジワジワ豹変していくんだよねー  笑笑

20�シ無し三平2013/06/11(火) 22:55:14.54
もうドバの採取と管理がけっこうメンドイので、なにか他のイージーな餌を、と考えるお年頃。
クソ暑い中、仕事帰りでヘバッとんのやから少しでも楽したいんや・・

出来ればスーパーの食材関係がエエ。現地で食う弁当と一緒に買えれば。
0544名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 12:34:42.85ID:BGC6tUyo
次スレ以降テンプレ追加(案)

【要注意】長文が嬉嬉としていちゃもん付け出す話題一覧

○天然うなぎの旬
○夜うなぎサイトフィッシング
○ドバミミズの保管と養殖方法
○夏場の溶存酸素
○うなぎの適水温
○うなぎの活性
○うなぎ掴みはワニグリップが最適
○MYペットボトル釣法
○漁業権
○うなぎ釣り餌あれこれ
○養鰻
○川漁師
○いっぱい釣れました報告
○全く釣れないボヤキ
○秋のうなぎ釣り
○下りうなぎとうなぎの遡上の謎
○在日及び部落問題
○田舎と都会について←new!

その他ありましたら随時報告し合いましょう、宜しくお願いします。
0547名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 12:49:25.51ID:9XItK2Fl
プw
出た出たw
相も変わらずカーッとして現実無視かつテキトーな思い付きでしかない
「チキショー! アイツとは真逆の事を言い張ってやる!」という
大マヌケ作戦が頓挫すると同時に勃発する
罵詈雑言の遠吠え自慰行為の御登場だーw
0548名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 12:54:03.25ID:9XItK2Fl
まだまだ川の中が生命感でいっぱいの
これからがオイチイ「旬」のウナギとやらの水揚げマダー?

ねえねえ?
なんか顔真っ赤にして俺を相手にしているばかりの手がお留守状態で
なんで「旬」ウナギ釣りにドンドン繰り出している気配がサッパリなのはどうちてなのー?
0549名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 13:07:46.99ID:f6ki+c5O
>>540
可哀想だなぁ

今更あんたが何言っても、誰も溜飲下げる人はいないんじゃないかな
自分でもわかってるだろう
メンタル的に引くに引けない病気なんだろうけど

アップできる今年の釣果すらないのかね
0551名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 13:15:00.64ID:9XItK2Fl
>九州のあの辺かなってことは出てきてるよ

プw
という事は、
ウナギに限らず、大抵の釣りで大変恵まれた環境である自然豊かな九州を相手に
さっぱりイミフに「都会」とやら持ち出して、これまたイミフに
ドバの採取だの、ウナギ釣りの実際だのをエバるヤカラが居るらしいなw
ま、当人が他県の、しかも横浜とは比べ物にならないほど自然豊かな田舎より
なにか優れた要素が有ると思ってんなら、それはそれでイイんじゃないスか?
それにしたところで、横浜という土地は他県と何ら変わらず、
真夏でも苦労無くドバが取れる状況であるとは到底思えないけどねー?
0552名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 13:39:57.73ID:I8guX4aB
>>543
ジワジワ豹変

爆笑
しっかし2013年から2019年の間 >>416とは
センスの無さが窺い知れる
0553名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 13:58:24.55ID:9XItK2Fl
>>552
プw
またコソコソと事実歪曲して
それをサカナにオナニーでウサ晴らしかよw
クソミジメな野郎だあなw
0554名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 14:00:29.12ID:9XItK2Fl
385名無し三平2019/08/11(日) 15:14:01.28ID:Ou2YBuE7
朝からミミズ捕りに行ったんだけど、全然いなかった。
他の餌を使うしかないのかな。
オナニー野郎がいくら必死にハナシ逸らししたところで
これまで繰り返されてきた、ごく日常の現実は変わらないんだけどね。

390名無し三平2019/08/16(金) 12:33:30.75ID:QOpPaEav
仕事明けで今ミミズ採ってきた。雨上がりでも沢山いる訳ではないのね。
なんとか大小20匹程採れたので今晩行ってみます。

407名無し三平2019/08/20(火) 23:29:04.70ID:cnbqJnsW
ミミズ少ししか採れなかったので、青イソメ300円分買っていった。

408名無し三平2019/08/20(火) 23:33:15.22ID:fpOAp1xR
金がある人はイソメ、カメジャコ、アケミガイいろいろ試せるね

409名無し三平2019/08/20(火) 23:45:39.88ID:cnbqJnsW
暑い中、ミミズを探してあちこちまわったんだけど少ししか採れなかった

417名無し三平2019/09/04(水) 00:09:47.82ID:EqyW6MOu
ミミズが取れなくて朱美でやったらまあまあの型一匹釣れたわ
でも餌代で500円はやだなー

447名無し三平2019/09/19(木) 15:13:17.03ID:TiPTdI9I
ミミズ少ししかとれなかったので鯖の切り身持っていった
0555名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 14:02:13.23ID:9XItK2Fl
あ、失敗。
訂正ね。

オナニー野郎がいくら必死にハナシ逸らししたところで
これまで繰り返されてきた、ごく日常の現実は変わらないんだけどね。

 ↓         ↓         ↓
385名無し三平2019/08/11(日) 15:14:01.28ID:Ou2YBuE7
朝からミミズ捕りに行ったんだけど、全然いなかった。
他の餌を使うしかないのかな。
オナニー野郎がいくら必死にハナシ逸らししたところで
これまで繰り返されてきた、ごく日常の現実は変わらないんだけどね。

390名無し三平2019/08/16(金) 12:33:30.75ID:QOpPaEav
仕事明けで今ミミズ採ってきた。雨上がりでも沢山いる訳ではないのね。
なんとか大小20匹程採れたので今晩行ってみます。

407名無し三平2019/08/20(火) 23:29:04.70ID:cnbqJnsW
ミミズ少ししか採れなかったので、青イソメ300円分買っていった。

408名無し三平2019/08/20(火) 23:33:15.22ID:fpOAp1xR
金がある人はイソメ、カメジャコ、アケミガイいろいろ試せるね

409名無し三平2019/08/20(火) 23:45:39.88ID:cnbqJnsW
暑い中、ミミズを探してあちこちまわったんだけど少ししか採れなかった

417名無し三平2019/09/04(水) 00:09:47.82ID:EqyW6MOu
ミミズが取れなくて朱美でやったらまあまあの型一匹釣れたわ
でも餌代で500円はやだなー

447名無し三平2019/09/19(木) 15:13:17.03ID:TiPTdI9I
ミミズ少ししかとれなかったので鯖の切り身持っていった
0556名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 14:23:23.15ID:nuMV7PVW
2つほど俺が書いたレスがあるんでワラタ
0557名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 14:36:28.41ID:ooZ+9L92
青イソメ300円分は俺が書き込んだレスだ。
少し誇らしい気持ちになった。
0558名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 14:48:14.85ID:9XItK2Fl
>>556
>>557

ドバ掘る程度の情熱もなくなりゃ無理な話だ。
情熱ないお仲間のお声をいくら引っ張り上げたところで
所詮は「そういう人達」の括りだからさあ。
上から目線で当たり前なんだよ、
俺は真夏はおろか今この時期でもドバはたいした苦労もなく確保できるんだから。
ただ、そうなれるまでには苦労はそれなりに重ねたわけ。

夏でもカラカラにならない場所が探せば必ずある。
そういうところをいくつも持ってるだけ。
そりゃ藪蚊は大量にいるさ
最低限の虫除け対策してできるだけ短時間で捕る、ただそれだけのこと
0559名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 14:57:49.33ID:9XItK2Fl
ま、俺は前述の通り、とっくにドバの使用はヤメて
この時のいろはの動画の時のように
エビ餌をメインにしてウナギを釣ってるけどね。

〜有明海で特大の高級食材が釣れた!〜
https://youtu.be/Whj9Bu2-3AM

〜実家の庭で「天然特大うなぎ」を焼いて食う!〜
https://youtu.be/Ec3nX34d7Rw
0560名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 15:00:36.18ID:MbtH0ZeP
おいキチガイ!俺のレスに妙なアンカー付けんなよ
0561名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 15:03:47.77ID:ooZ+9L92
他人の動画を見せてドヤ顔されてもね…
0562名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 15:28:11.86ID:NHcpq1dq
おい長文野郎!
俺は名古屋天白区に住んどるんだけどな、先週末も市内の公園でドバ掘ってきたし夏でも取れんかったことないんだわ。小牧あたりの山までクルマ走らせりゃ30分で100匹取る自信あるぞ。名古屋は田舎ではないよな?おまえはなんだ?自然に囲まれた田舎自慢のくせにドバごときちょいちょいと取れんのか?情けないやつだな。
河口でエビなんかでやっとたらエイ地獄だろ?俺みたいにミミズでやれよ、ふやけたら交換すりゃいいだろタダで取るエサなんやから惜しくもないだろ。
0564名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 15:36:19.50ID:A20VALPX
>>495
おっと、原田隊長の悪口はそこまでにしといてもらおうか
0565名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 15:39:52.62ID:9XItK2Fl
>>561
は?
自身の主張をバックアップする
客観的な第三者の情報を前に
「ソース僕ちゃん」とやらの言い張りを続けるだけのアホがナニホザいてんのお?
0566名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 15:43:17.01ID:9XItK2Fl
>>562
> 河口でエビなんかでやっとたらエイ地獄だろ?

まあ現実ってモンをみなよ、アホンダラ。
つうかエイなんぞにエサを食われねえような工夫を
キチンと事前に工夫しとけ、マヌケが。

〜有明海で特大の高級食材が釣れた!〜
https://youtu.be/Whj9Bu2-3AM

〜実家の庭で「天然特大うなぎ」を焼いて食う!〜
https://youtu.be/Ec3nX34d7Rw
0567名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 15:53:30.73ID:9XItK2Fl
>>562
>先週末も市内の公園でドバ掘ってきたし夏でも取れんかったことないんだわ。
>小牧あたりの山までクルマ走らせりゃ30分で100匹取る自信あるぞ。

プw
「地元市内の公園で間に合う」とエバって後に
間髪入れずに
「市外の山までクルマ走らせりゃ」とかw

なかなか面白い事を言うもんだw
0568名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 16:01:43.11ID:9XItK2Fl
>先週末も市内の公園でドバ掘ってきたし夏でも取れんかったことないんだわ

だけどナゼだか名古屋市天白区からクルマ走らせて
ワザワザ小牧市の山へ北上w
そっから今度はエイが外道で釣れるという河口に南下てw

いろいろ大変やの〜w
“自称”名古屋市天白区在住野郎w
0569名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 16:11:59.91ID:f6ki+c5O
>>565
つべ動画がソース僕ちゃんそのものだろうに

あんたは動画撮ってないの?
最近は釣りにも行けてないか
0570名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 16:26:22.37ID:Br/mV2Vc
>>559
他のいろはのうなぎ釣り動画はミミズばっかりやんけボケが

多数派を持ち出すくせに都合良くこんな単発動画出すなハゲ
0571名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 16:33:55.72ID:9XItK2Fl
>>569
> >>565
> つべ動画がソース僕ちゃんそのものだろうに

はあ?
俺とは何の関わりもない“赤の他人”様が撮ったものだろが。
俺の主張している事を“赤の他人”もやっている、
そういう客観的な現実を見せられて、今更往生際の悪い因縁付けてんじゃないよ。

バカの一つ覚え丸出しで顔真っ赤にして
「いいや!ボクちゃん個人はこう思ってんだゾ!」の言い張りオンリーの分際で。
いったいドコの幼稚園児だよ、オマエ。
0572名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 16:49:56.59ID:HBI/F2TJ
>>568
実際小牧まで取りに行ってるとは言ってないだろ?調査目的で取りに行ったことはあるけどな小牧瀬戸長久手あたりの山とか雑木林がある地域にな、大漁だったわ。
だから名古屋住みでも市内でも楽勝、さらにちょっと郊外へ遠征すれば大漁なのに、自然に囲まれた環境のお前がしょぼくしか捕れないと言うのが情けなく思ったわけさ。
ヒィヒィ言っとらんともっと足と頭使えよ。あとエイを避けれるというオリジナルな対策聞かせてくれよ!
0573名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 16:51:41.54ID:9XItK2Fl
>他のいろはのうなぎ釣り動画はミミズばっかりやん

プw
そんな「ばっかり」の動画の中で
「一匹1マン」「船長の“エサ選び”があったからこそ」「過去最高にデカい」という状況に
オマエが悔しさマックスで唇プルプル震わせている姿が浮かんできそうだなw
0574名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 16:53:42.27ID:9XItK2Fl
>>572
> 実際小牧まで取りに行ってるとは言ってないだろ?調査目的で取りに行ったことはあるけどな

プw
そういうミエミエの必死な後出しジャンケンなぞ
クソどうでもイイぞw
0575名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 17:13:29.17ID:BDg6NcV5
横浜鶴見なら三ツ池公園でドバいっぱい捕れるな、俺はズーラシアのあたりで捕ってる四季の森とか。鶴見川どころか大岡川〜みなとみらい、本牧あたりでもうなぎは釣れるぞ。
0576名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 17:16:57.10ID:HBI/F2TJ
>>574
後出しジャンケンじゃなくておまえの読み間違いだろが。文盲野郎
0578名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 17:31:19.95ID:9XItK2Fl
>>576
プw
出た出たw
毎度おなじみ、思い付きのテキトーをホザいてはツッコまれ
誤魔化しの逆ギレ罵詈雑言攻撃w

「先週末も市内の公園でドバ掘ってきたし夏でも取れんかったことない」
「市内でも楽勝」」
というドヤ顔の前フリの割には
“調査”だの“遠征”とかw

コイツ、マジで面白過ぎるわw
0579名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 17:36:35.19ID:cwciJL0E
もはや鰻釣りすら趣味じゃなくなってそう
悲しきモンスター
0580名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 17:36:59.08ID:9XItK2Fl
>調査目的で取りに行ったことはあるけどな
>小牧瀬戸長久手あたりの山とか雑木林がある地域にな、
>大漁だったわ。

プw
「大漁」てw
どうみてもフツーに「採取」なんですが、それw
0581名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 17:47:31.47ID:9XItK2Fl
>>575
>横浜鶴見なら三ツ池公園でドバいっぱい捕れるな
>俺はズーラシアのあたりで捕ってる四季の森とか

三ツ池公園は駐車料金510円〜830円、
四季の森は平日は無料だが、土日祝日は同等のカネが必要との事だが
いつもカネ払ってドバ掘りに行ってんのか?
0582名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 18:08:15.04ID:f6ki+c5O
>>571
w
そのあんたがあげた動画に俺の動画があるんだがw
0583名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 18:13:38.97ID:OK3yYHlg
>>581
都会だからな、ド田舎とは違うのよド田舎とは 笑笑
0584名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 18:33:42.97ID:ooZ+9L92
>>578
プッw
そら、おまえやw
0585名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 18:49:21.29ID:Oet/1Qje
>>578
遠征するかしないかは別として調査は常にバックアップというか採取ポイントを増やすためにしてるんだけど?それ笑うとこか?

おまえが捕れない原因はだいたい判ったよ無理だわそんなんじゃ。
0586名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 19:12:22.05ID:Br/mV2Vc
>>573
じゃあなんでいつもエビを使わんのや?なんでミミズ使うんや?

俺が悔しさマックス?お前バカなのか?
0587名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 19:26:09.54ID:Br/mV2Vc
このタコおやじの「オイチイ」とか「どうちてなのー?」とか幼稚過ぎてクソキモいな

自信満々でうp準備までしてタコボウズくらうような口だけタコおやじに説得力なんて有る分けないわな

なんせソースは他人、自分はボウズ
0588名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 20:46:01.71ID:9XItK2Fl
プw
エイが居る河口と真反対の方向どころか、
天白区から隣の小牧市の山まで一気にスッとばすような有様の「調査」w
隣の「区」じゃなく、隣の「市」てw
釣りエサごときに大変だあな、“自称”名古屋市天白区在住野郎w


562 名無し三平 sage ▼ 2020/11/27(金) 15:28:11.86 ID:NHcpq1dq
俺は名古屋天白区に住んどるんだけどな、
先週末も市内の公園でドバ掘ってきたし夏でも取れんかったことないんだわ

572 名無し三平 sage ▼ 2020/11/27(金) 16:49:56.59 ID:HBI/F2TJ
実際小牧まで取りに行ってるとは言ってないだろ?
調査目的で取りに行ったことはあるけどな
小牧瀬戸長久手あたりの山とか雑木林がある地域にな、大漁だったわ

585 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/27(金) 18:49:21.29 ID:Oet/1Qje
調査は常にバックアップというか採取ポイントを増やすためにしてるんだけど?
0589名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 20:52:23.92ID:I/3JeEsb
おーいみんなちょっと聞いてくれ、今釣りに来てるんだけど、釣れた順に、
うなぎ 
コイ
モクズガニ
マハゼ
キギ
ニゴイ
謎魚
各一匹づつ。
7種制覇だよ
珍しいよねー

ところでこいつなんて魚だろうか?ちょいちょい釣れるんだよね25cmくらい。
https://imgur.com/a/yAJci8f
0590名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:03:36.87ID:AixAZ3Eh
>>588
河口でエビなんか使っとったらエイ地獄だろがw そういえばペットボトラーのホームレスにデカいアカエイをくれてやったら焼いて食ってたわwおまえか?
0591名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:06:17.85ID:9XItK2Fl
>>586
>じゃあなんでいつもエビを使わんのや?なんでミミズ使うんや?

あ?
「一匹1マン」
「船長の“エサ選び”があったからこそ」
「過去最高にデカい」
という以前の有様のハナシがなんだって?
0592名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:10:20.66ID:9XItK2Fl
>>590
>河口でエビなんか使っとったらエイ地獄

プw
さすがに初心者ならいざ知らず
デカいクチを叩いている分際で
エイにノコノコと餌を食われるようなザマを晒すのは
どうかと思うぜ?w
0594名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:20:52.68ID:kDq096x2
愛知来たことないんか?天白から小牧どころか場所にもよるが岐阜三重までの移動なんて日常茶飯事やぞ
0595名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:22:41.49ID:9XItK2Fl
もっとも以前に述べたが
俺はエイじゃなくカメをなんとか避けたいからこそ
すんなり食われないようにあれこれ工夫してきたワケだが。

もともと重てえわ、寄せてる最中に水中の枯枝や石に引っ掛かれば
重てえどころかビクともしねえわ、針付いたまま糸切ってドボンとかやりたくねえからと
おもむろに針を外しにかかっても、やたら奥まで首引っ込めてるから手間がかかるわで、
やっかいこの上ない。
そこで、まあ自分なりに工夫した仕掛けを作ったと。
カメはもちろん、エイにも食われないような仕掛けをね。
そりゃ「ウナギしか食えねえ」というのが理想だけど
それはさすがに難しいだろうなあ。
0596名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:27:14.74ID:9XItK2Fl
>>594
>天白から小牧どころか場所にもよるが岐阜三重までの移動なんて日常茶飯事やぞ

なるほど、なるほど。
うんうん、そうか。
たかだが釣りエサ、いやもとい
ドバミミズ様のの為にいろいろと大変なんだねえ〜、
IDコロコロの不審者クンよ。
0597名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:29:41.35ID:01rk3T+5
>>589
カワアナゴだね。
いい川だね、何県?うなぎは大きい?
0598名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 21:51:25.87ID:kDq096x2
俺はこの前の初心者だよ。NHcpq1dqとは違うわタコ
つーか車社会のこの世の中、隣の市ぐらい日常で移動するやろwwww
免許も取れない老眼メクラジジィかぁ?
0599名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:30:41.53ID:x9NAT9fT
>>593
>>597
只今帰宅。
カワアナゴだね、ありがとう。
うなぎは最後に1匹追加して計2匹で60くらいと40くらいだったよ、コイが70cmくらいの丸々したやつでちょっと手こずって場荒れしちゃったのが失敗だったなと。愛知庄内川。
0600名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:32:02.41ID:9XItK2Fl
>>598
>つーか車社会のこの世の中、隣の市ぐらい日常で移動する

なるほど、なるほど。
うんうん、そうか。
たかだが釣りエサ、いやもとい
ドバミミズ様のの為にいろいろと大変なんだねえ〜、
IDコロコロの不審者クンよ。
0601名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:36:31.01ID:kDq096x2
>>599
お疲れ様です。庄内川の方はまだ行ったことがないけど、このスレ見てると中川同様いくつかポイントありそうですね
始めたてで知人に教えてもらった中川以外はまだ下調べもできてないので情報助かります。
0602名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:38:58.87ID:zXIdaJpF
>>599
すごい活性の高い川だねー羨ましいよ、餌はやっぱりドバミミズ?
0603名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:41:21.32ID:kDq096x2
たかがというならたかがうなぎ釣りに長文を書き込む惨めな独居老人がなんかいってらぁ
年金の無駄だから全部返上して大好きな河原にダンボールハウスでもおったててこいや
0604名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:41:55.19ID:x9NAT9fT
>>601
中川って名古屋市内の中川運河のこと?
0605名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:46:59.94ID:x9NAT9fT
>>602
ドバミミズですね自分は恵まれた環境なのかな?まだ近くの公園でいっぱい取れますー、釣り場も今日はもうすぐ12月とは思えないくらい風もなくて暖かかったですね。
0606名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:47:03.41ID:kDq096x2
>>604
地名の方で覚えてました。マップ見たら新川ですね
最初に教えてもらったところと、ポイント少しずらしつつトライして今年は終わりそうです
来年からは木曽三川や他のところも足を伸ばそうと思っています
0607名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 22:56:04.40ID:9XItK2Fl
まず最初に海から2km程度上流の川でウナギを釣る。
基本、干潮時。
海面が低いせいで川の流れも良く、
エサの匂いも遠方まで届き易いので釣果が出易い。

次第に満ち上げが進み、川の流れが滞り気味になると
河口、および完全海水域に釣り場を移動して
キビレ、ハモ、アカエイ等を狙って釣る。

アカエイ以外はウナギの時と同様にエビ餌、フック及びハリスも変わらず。
ロッド、リールも同様にウナギの時と変わらず。
アカエイで変えるのはフックとハリスと餌。
餌はエビと同様にスーパーで買える安価な小アジ。

この4種を一晩に、しかも短時間に、フルセットで揃えれる事が出来ると
実に気分がイイ。
0608名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:02:44.60ID:1kliIADD
急に煽るのを辞めるな
耳キーんなる
0609名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:08:34.31ID:9XItK2Fl
>>603
余計なお世話だが
たかだか釣りエサごときで隣市にクルマ走らせる事なぞが
何ら当たり前のルーティンワークにするくらいなら
ウェーダー履いて川に入ってウナギの寝床を直撃する、
究極のピンポイント狙いの穴釣りとか
俺が真夏以後に夜間に時々やってるサイトフィッシングに切り替えた方が
外道ほぼ皆無状態の高確率でウナギの顔を拝めるんじゃねえのか?
“自称”初心者かつ不審者のゴミ野郎。
0610名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:19:40.22ID:kDq096x2
そりゃID:NHcpq1dqであって俺じゃねえよやっぱメクラじゃねえか
俺は上でも書いてるけどアケミやらイソメやらまだあれこれやってるとこだっての
あれか?ここのスレは一人の自演IDコロコロやろうとお前しかいないとでもいうんか?
税金の無駄だからはよホームレスしてこい老害
0611名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:20:35.16ID:ooZ+9L92
>>609
ゴミ野郎ってw
そら、おまえやろ。
0612名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:37:06.97ID:6uORQPxt
>>609
夜間のサイトフィッシングw
まだ言ってやがる
立ち込んでやるんだろ?無理つうのあのナマズ動画みたく用水路の上からやってますとかすり替えんなよ。
0613名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:38:38.85ID:9XItK2Fl
プw
「他人」であるハズの両名が
偶然にも「1分も空けず」に御登場だよw
0614名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:38:44.87ID:r5Q/fXq/
>>609
釣果報告の欠片もないくせに偉そうだなおい、妄想もたいがいにせいよゴミ野郎
0615名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:41:59.92ID:zazNsTvk
>>607
達人ぶってんじゃねえぞ!ドバも掘れんヨボヨボ老人がよ!日付入りの釣果画像貼っつけろや
0616名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:44:49.80ID:THevm1Ny
>>596
スーパーサルエビ野郎 笑笑 
大分だろー
0617名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:51:42.79ID:9XItK2Fl
>>612
立ち込んでやるんだろ?無理つうのあのナマズ動画みたく用水路の上からやってますとかすり替えんなよ。

プw
「立ち込んでやるんだろ」てw
クルマで川に着けば
まずは川面に降りる前に足元の護岸真下のウナギの姿を探し
下に降りたら降りたで途中の高低差の有る堰堤下も当然探すワケなんだがw

穴釣りと同様に、足を使って移動を続けるウナギのサイトフィッシングと
シーバスルアーゲームの立ち込みとを勘違いするアホさ加減に草
0618名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:52:11.43ID:Weej4NCr
どうしてやろうかこのキチガイ、そろそろウザいな
0619名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:52:14.17ID:Uvetar8c
>>609
田舎もんは隣町が遠いよな、都会はそうでもないんや。
不自由なく近場で取っとる言ってるのを捻じ曲げやがっていいかげんしろよ
0620名無し三平
垢版 |
2020/11/27(金) 23:54:41.84ID:xwGQFNq1
>>617
妄想豊かだなおい嘘つきは地獄行きだぞ、もうすぐだろー
0622名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:01:12.33ID:SSUhLtgd
>>595
エイとカメを排除する工夫した仕掛け?メーカーにそのアイデア持ってけよ相手にされねえからw
0623名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:01:30.70ID:g/nDSQFF
>>591
お前マジもんのバカか?以前の有様言うなら出すやハゲ

いろはで釣れるうなぎは大概小さいからあのサイズでも過去最高なんやろな

一匹1マン?だからなに?エビを使ったら1マンのうなぎが釣れるんだぜ!ってか?

それなら常時使えハゲ
0624名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:01:49.06ID:MDOgOFY7
>>614
>釣果報告の欠片もないくせに偉そうだな

プw
オメーはこの世に鏡ってモンが発明された事は知ってるか?w
サッサとそのマヌケなゴミ顔をじっくり見てこいや、ゴミ野郎w
0625名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:04:01.18ID:4yGdYtuj
>>617
おおおwww
キチガイキッチー、エラいぞ!
言いつけ守って今日も来てたかw
んで38回のカキコかよwww
お前ホンっトにこのスレ大好きなんだなw
0626名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:05:12.57ID:MDOgOFY7
>>619
> 田舎もんは隣町が遠いよな、都会はそうでもないんや。

プw
顔真っ赤にしたゴタクはイイから
とりあえず名古屋市天白区から小牧市の山辺りが
いったい何q有るのか答えてくれや、ゴミw
0627名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:06:20.28ID:4yGdYtuj
>>624
プw
ゴミ野郎って
キッチー、ゴミ野郎はお前だろwww
まずは皆さんにスレ汚してすみませんて謝れや
0628名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:09:36.48ID:MDOgOFY7
>>623
> いろはで釣れるうなぎは大概小さいからあのサイズでも過去最高なんやろな
>一匹1マン?だからなに?エビを使ったら1マンのうなぎが釣れるんだぜ!ってか?
> それなら常時使えハゲ

プw
そんならこんな匿名掲示板で必死にイキってねえで
ちゃあんと“当人の動画”へのコメントに書き込んでみなw クソゴミ野郎w
 ↓      ↓       ↓
【1匹1万円】有明海で特大の高級食材が釣れた?
https://youtu.be/Whj9Bu2-3AM
0629名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:10:38.21ID:g/nDSQFF
>>613
お前の言う電源切っての自演なら1分以内無理やぞハゲ

ハゲ過ぎててスマホ使った事無いのか?
0630名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:12:47.77ID:MDOgOFY7
プw
ドコの小学生だよw このアホはw

620 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/27(金) 23:54:41.84 ID:xwGQFNq1
妄想豊かだなおい嘘つきは地獄行きだぞ、もうすぐだろー
0631名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:14:17.31ID:g/nDSQFF
>>587
これにもレスしろやクソハゲ
0632名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:14:54.35ID:MDOgOFY7
プw
パソコン&スマホの使い分けという
自演厨の基本的手口も知らんらしいわ、このアホウはw

629 名無し三平 ▼ New! 2020/11/28(土) 00:10:38.21 ID:g/nDSQFF
お前の言う電源切っての自演なら1分以内無理やぞハゲ
0633名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:17:54.08ID:MDOgOFY7
名古屋市天白区から小牧市の山辺りとやらの区間距離マダー?
0634名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:19:38.64ID:MDOgOFY7
プw
今年の「現実」w 

54名無し三平2020/08/16(日) 10:11:19.55ID:dz2eBHZJ
しかし、暑すぎてミミズ いないなぁ。
土がカラカラだもんね。
どこか土の湿った所探さないといけないなぁ。

56名無し三平2020/08/16(日) 10:52:02.31ID:jbaHxsc5
探すのめんどいよな
あまり効率よくないポイントしかないわ
効率よいポイント(長さ1〜2mの側溝ガサで200匹)見つけたいわ

59名無し三平2020/08/16(日) 11:05:04.73ID:srd2NlTi
>>56
側溝は行き場をなくしたドバが固まってるわけだから効率はいいよ。
ただ盛夏になると日陰でも乾燥して(溶けて)消滅してしまうポイントでもある、逃げ場がないからな。

130名無し三平2020/08/18(火) 22:40:56.75ID:iifCW4h1>>137
ドバ取れなくてテナガ捕まえにいったらカニがとれた。
一応明日うなぎ釣り行くけどもう満足。

217名無し三平2020/08/21(金) 13:36:54.15ID:9UgXEoo4
ミミズ 採り効率悪いので青イソメ500円分買って行くか。

434名無し三平2020/08/26(水) 21:35:45.69ID:9732/opw
どこもかしこも乾燥しきっててドバが獲れん
0635名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:23:32.70ID:g/nDSQFF
>>628
自分の手柄の様にいろはの動画出してきて、ツッコまれたからって責任転嫁すんなハゲ

俺はお前に言ってる。分かるかハゲ?

お前がエビで過去最大のうなぎ釣ってソースとして出せやハゲ
0636名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:23:40.81ID:ILvndPdF
天白小牧間くらいも移動できないとか抜かす軟弱ジジィのタワゴトには説得力がねえんだよなあ
0637名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:26:07.34ID:g/nDSQFF
>>632
なんや、経験者は語るか?ハゲ
0638名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:31:17.84ID:MDOgOFY7
例年、この時期には何ら当たり前の光景である
“ドバ採れねえ”という「現実」の書き込みが行なわれている中で
何故だか今の時期になって、やおらそんな現実をブチ壊す覇者が降臨!
当時、異論と唱える事も無く、ダンマリのままスルーしていたのはナゼなのか!?
そして、その「詳細」を何ら具体的に明かす事無く
「この俺が言っているんだから信じろ!」とばかりの強気なゴリ押しの根拠は何か!?
次週、この番組では特集を組んで実態の解明に乗り出す予定で有ります!!!


562 :名無し三平[sage]:2020/11/27(金) 15:28:11.86 ID:NHcpq1dq
俺は名古屋天白区に住んどるんだけどな
先週末も市内の公園でドバ掘ってきたし夏でも取れんかったことないんだわ
小牧あたりの山までクルマ走らせりゃ30分で100匹取る自信あるぞ
0639名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:31:54.59ID:g/nDSQFF
>>634
こんだけの人数の書き込みで全てを決めつけれるってのは流石ハゲ
0640名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:35:20.34ID:MDOgOFY7
>>635
いろはへのコメント書き込みマダー?
イキってねえでサッサとしろよ、ゴミ

623 名無し三平 ▼ New! 2020/11/28(土) 00:01:30.70 ID:g/nDSQFF
いろはで釣れるうなぎは大概小さいからあのサイズでも過去最高なんやろな
一匹1マン?だからなに?エビを使ったら1マンのうなぎが釣れるんだぜ!ってか?
それなら常時使えハゲ
0641名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:35:26.10ID:g/nDSQFF
>>638
おもろいと思ってドヤってんのか?しょうもな
0642名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:37:48.69ID:MDOgOFY7
>>639
>こんだけの人数の書き込みで全てを

プw
ゴミなオメーの五択をバックアップする
第三者の客観的意見は皆無ってかw
0643名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:38:14.26ID:g/nDSQFF
>>640
字読めてるか?お前に対して言ってんの
0644名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:38:52.65ID:MDOgOFY7
ああ、スマンスマンw

“五択” じゃなくて “ゴタク” なw
0645名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:42:07.11ID:g/nDSQFF
>>642
特大ブーメランか?マジでハゲてんのか?
0646名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:43:36.74ID:MDOgOFY7
俺は「常時」使っているワケだし
このゴミは「“いろは”に対してホザいているのは明白なワケでw

623 名無し三平 ▼ New! 2020/11/28(土) 00:01:30.70 ID:g/nDSQFF
いろはで釣れるうなぎは大概小さいからあのサイズでも過去最高なんやろな
一匹1マン?だからなに?エビを使ったら1マンのうなぎが釣れるんだぜ!ってか?
それなら常時使えハゲ
0647名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:44:01.17ID:g/nDSQFF
>>644
御託やろハゲ
0648名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:46:20.15ID:g/nDSQFF
>>646
常時使ってるならソース出せやハゲ
0649名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:47:52.36ID:g/nDSQFF
ソースまだー?
0650名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:48:50.67ID:MDOgOFY7
プw
俺だけディスってりゃイイものを
このアホゴミは毎度毎度、カーッとしては見境なくホザく低能っぷりがデフォw
坊主憎けりゃナントカってか?w

623 名無し三平 ▼ New! 2020/11/28(土) 00:01:30.70 ID:g/nDSQFF
いろはで釣れるうなぎは大概小さいからあのサイズでも過去最高なんやろな
一匹1マン?だからなに?エビを使ったら1マンのうなぎが釣れるんだぜ!ってか?
それなら常時使えハゲ
0651名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:50:10.84ID:g/nDSQFF
だからお前に言ってんのよハゲ
0652名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:55:18.14ID:MDOgOFY7
>>647
> 御託やろ

いや、それが過去になんと“五択”と言い切ったアホが居てね。
まてよ、アホ・・・・?
うーん、まあ言うなれば「エクストリーム・アホ」と呼ぶべきかな?
とにかく究極にブッとんだゴミ野郎さ。

  ↓    ↓   ↓
267名無し三平2019/07/15(月) 02:00:13.86ID:rZoM/JK1
お前の五択が多いんだよバーカw
『五択』の漢字さえ知らないんだね、バカはwwww
0653名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:56:13.99ID:g/nDSQFF
以前の有様にコメントしろとか

何言ってんのこのハゲ
0654名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 00:58:07.41ID:g/nDSQFF
>>652
それ今いんの?
0655名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 01:01:17.65ID:MDOgOFY7
プw
未だ何べん読み返してもアホ過ぎて草


267名無し三平2019/07/15(月) 02:00:13.86ID:rZoM/JK1
お前の五択が多いんだよバーカw
『五択』の漢字さえ知らないんだね、バカはwwww
0656名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 01:01:45.96ID:g/nDSQFF
俺とハゲだけになってしもうとるがな
0657名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 01:08:14.37ID:MDOgOFY7
623 名無し三平 ▼ New! 2020/11/28(土) 00:01:30.70 ID:g/nDSQFF
いろはで釣れるうなぎは大概小さいからあのサイズでも過去最高なんやろな
0658名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 01:09:10.80ID:MDOgOFY7
623 名無し三平 ▼ New! 2020/11/28(土) 00:01:30.70 ID:g/nDSQFF
一匹1マン?だからなに?エビを使ったら1マンのうなぎが釣れるんだぜ!ってか?
それなら常時使えハゲ
0659名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 01:09:38.91ID:MDOgOFY7
267名無し三平2019/07/15(月) 02:00:13.86ID:rZoM/JK1
お前の五択が多いんだよバーカw
『五択』の漢字さえ知らないんだね、バカはwwww
0660名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 01:14:10.39ID:MDOgOFY7
ああ、スマンスマンw
“五択”野郎のカキコをついつい並べてしまったw

やはりどうしても
“レジェンド”クラスの書き込みともなると
そうそう簡単に無視出来る存在じゃないから
つい、ねw
0661名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 01:23:25.24ID:A+IOEEm9
>>660
おーい今日釣り行ったらうなぎ6匹も釣れたぞ銀ウナも獲ったわ。足元にはテナガエビやハゼ系もわんさかいたし小さいカワムツもぴちぴち泳いでたなぁ見るからに元気いっぱいだったわ。
誰だよもう「この時期はー」とかほざいてたバカは。
0662名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 04:31:27.50ID:1PaqT8nm
五択事件で赤っ恥をかいた五択はトンズラこいてこのスレに平和が訪れた。
しかし、ほとぼりが冷めたと思った五択は何事も無かったかのようにまた暴れだしたのだった。
0663名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 05:01:52.47ID:S4dqPJjc
瀬戸内海の汽水、エンピツx1 筒でメソx1天ぷらサイズのハゼx5
小さいのは捕れるね…餌はミミズ
筒はもう水の中浸かるのキツイ!
実はアナゴ釣りに切り替えれる様に鯖切り身も持ち込んだけど
湾内が結構荒れていて川のウナギ釣りに切り替えた
シーバスも狙ってミノーやメタルジグも投げてたけどこちらは来なかった
0664名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 07:56:50.35ID:fK2HRKfx
5択野郎とやらのwの使い方に見覚えがある
このスレでよく見る
単芝とかここで久しぶりに見たくらい
0665名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 08:47:34.34ID:MDOgOFY7
〜ウナギの餌に一工夫、雌になった〜
9割以上が雄となる養殖で新技術

愛知県水産試験場は26日、9割以上が雄となる養殖ウナギを雌に育てられる技術を開発したと発表した。
餌に女性ホルモンに似た成分を混ぜ、与え方も工夫したという。
雌は雄と違い、大きくなっても身が柔らかく、従来の2倍程度の400〜500グラムでもおいしく食べられるといい、
試験場は資源の有効利用につながると期待している。
https://this.kiji.is/704632385250755681
0666名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 08:53:27.63ID:G2B0GqQ3
>>628
こんなゴミ動画貼付けるんじゃねえ。クソ方言じじいで視聴数稼ぐ魂胆丸出しで反吐が出るんや。
0667名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 09:10:11.12ID:zueRw85Y
>>634
自分の書き込み貼付けられてるから言うけど、その後釣り場への道中などいろいろ探して数ヶ所見つけてる。そのうちの1つ2つは今どころか冬でも捕れるポテンシャルだ。

捕れない、効率悪くて面倒だ、なんて書くけど結局は努力が足らない、頭も回らないんだ。探せばある。
0668名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 09:11:52.91ID:MDOgOFY7
>クソ方言じじいで視聴数稼ぐ魂胆

プw
どう考えてもオメーのそのゴタクとやらで
「視聴率が稼げる」とは思えないんだがw

それとも朝から既にイッパイやって
もうすっかりデキ上がってんのかあ?
0669名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 09:17:34.03ID:MDOgOFY7
>>667
プw
そんなミエミエの作為丸出しな後出しジャンケンとか必死だなw

つか、たった数か月前までテメエ自身が「そんな」ザマだった分際で
努力が足らねえだの、頭が回ってねえだの
よくもまあしゃあしゃあとホザけるもんだw
0670名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 09:29:17.29ID:MDOgOFY7
>雌は雄と違い、大きくなっても身が柔らかく

「大きくなっても骨の存在が気にならず、
調理人が部分的に隠し包丁的に骨切りをする手間が省けた」というならいざ知らず、
「大きいので身が固い」あるいは「小さいので柔らかい」というような事など
一般的にウナギの調理および食の世界で取り沙汰される事では無いと思うんだがなあ?
0671名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 09:29:21.20ID:5F1LA6IJ
>>544

>>416
釣れてないのに錘にはこだわる
ジェット天秤(改)

0672名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 09:47:18.73ID:XHJROCm4
>>606
中川区あたりの新川ということでしたか。
新川はうなぎの生息密度で言えば県内1番(2番は庄内川)だと個人的に思ってます。というのも木曽三川もずいぶん通い込んでますけど新川みたいに一晩20匹以上釣れたりしたことはないからですね。エリアが広大なぶん密度は薄いのでしょう。
庄内川もよく釣れますがまず駐車に難儀しますし川辺へ近寄れる場所が少ないですね。
この2川の魚影の濃さはやはり藤前干潟と関係あるんじゃないかと感じてます。
0673名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 10:00:34.21ID:O99Yto3F
>>669
いつまで経ってもロクに捕れないままのくせにこれぞまさしく「おまいう」だ。
勝手に他人の書き込み拾い上げて「ほれみろみんな俺と一緒」「一般的」とかもういいかげん飽きたから。
0674名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 10:06:04.35ID:Y0q0N8xe
>>668
いろは昔はよく観てたけど近頃はたしかに滅法あざとさが目立つというか鼻につくようになって観ないな、登録も解除した。親父さんをすっとぼけた感じに仕立て上げてる感じがねぇなんというかひしひしと…
0675名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 10:48:04.31ID:MDOgOFY7
>>673
プw
第三者の客観的な事例を突きつけられるわ、
対してオメー自身はテメエのゴタクをバックアップするだけの事例など
相変わらずスンナリ世間の現実の中には見当たらねえわで
頭から湯気シューシュー状態が止らねえってかw

ま、これからも顔真っ赤にしてクチビル震わせながら
唯一無二の“オリジナリティあふれた”その悔し紛れのゴタクを
「この僕ちゃんが言ってんだゾ!」と吠え続けてりゃイイw
0676名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 10:52:13.53ID:j6Davhk5
俺はいろはより原田隊長の動画をよく見てたよ。
赤ちゃん誕生おめでとう。
0677名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 10:53:02.11ID:MDOgOFY7
>>674
プw
オメーの目にはあのオトーサンが
そんなキレキレで役者な人間に見えるのかとw
0678名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 11:50:32.66ID:R8C37vv1
>>675
お前の持ち出す「第三者の客観的な事例」ってのは「残念な人たちの事例」にすぎない。俺もその一人になりかけてたわけだが頭浸かって努力してそこから抜け出したわけだ。
おまえはもういつあの世からお迎えが来てもおかしくないような歳になっても結局抜け出せなかったわけだ。まぁせいぜい限られた残り時間スーパーで安っすいエビ買ってエイと戯れてろよ。
0679名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 12:04:46.51ID:MDOgOFY7
と、
「この僕ちゃんが言ってんだゾ!」
「なんら世間一般の現実とかけ離れていようが黙って信用しろ!」
などと涙目でのたまうだけのアホが
悔しさマックスで吠えてますw
0681名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 12:37:13.38ID:HtQQUGTH
>>679
悔しいのぅ

歳くうんは嫌じゃのぅ体が思うように動かんもんなぁ

シャキッとドバほて旨いうなぎ釣りたいのぅ
0682名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 12:53:13.88ID:MDOgOFY7
プw
「まだまだ釣れる」だの
「マズイ夏と違って今からが脂がのった美味しい旬のウナギ」だの
さんざ現実無視をドヤっておきながら
実際は釣りにも行かずココで俺を相手に
オツムから湯気シューシューという爆笑オチw
どころか、
そもそも“美味しくない”とやらのウナギを釣る為の
わざわざクソ暑いさなかのドバ掘りについて熱弁振るう意味不明さw

テメエ自身がいかにトンチンカンな理屈ばっかホザいているのか
ここらでいい加減理解しとけってのw
0683名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 12:57:24.85ID:aRfoiDVZ
>>682
おーい昨夜釣り行ったらうなぎ6匹も釣れたぞ銀ウナも獲ったわ。足元にはテナガエビやハゼ系もわんさかいたし小さいカワムツもぴちぴち泳いでたなぁ見るからに元気いっぱいだったわ。
誰だよもう「この時期はー」とかほざいてたバカは。


https://imgur.com/a/qHvRxVQ
これ今撮ったものだが一昨日50匹くらい捕って1回釣りして残った分。小ぶり交じりなら今でも50捕るのに15分かからんな。
0684名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 12:59:38.18ID:B2MqeDJC
>>683
今年は暖かいからねー
関東でも釣れてるよ!
0685名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 13:29:26.56ID:MDOgOFY7
>>683
>見るからに元気いっぱいだったわ。
>誰だよもう「この時期はー」とかほざいてたバカは。

プw
なんだよ、その
「今まで自分も知らなかったヨ!」
未体験ゾーンに出会えてウレチイヨ!」丸出しの
“童貞卒業バンザイ”感に溢れた書き込みはよw

例年、この時期にはとっくに竿仕舞いしていたのがバレバレじゃねえかw
0686名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 13:36:43.96ID:MDOgOFY7
>誰だよもう「この時期はー」とかほざいてたバカは。

「この時期はー」という以前に、たった一年前のこのスレでは
10月の終わりから12月まで
何ら書き込みが無いようなサムい有様なんだけどねw

 ↓      ↓        ↓

494名無し三平2019/10/31(木) 21:32:17.01ID:Lgvqa4pG
久々うなぎ釣りいったんだけど2時間で7匹釣れたんだけど全部鉛筆サイズだったわ
逆にすごいなっておもったわ

495名無し三平2019/12/08(日) 16:24:13.36ID:zvbOGoKX>>504>>505
川底すっかり見えるような水が澄み切って冷え冷えとした雰囲気の中で
時折ハヤが数匹泳いだりする以外は何ら生命活動が見えない状況を見ると
やっぱ無性に寂しい気持ちになるよね
0687名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 14:26:49.62ID:JoWdn7kY
誰だって釣る人のアドバイスが欲しいわけで釣れない人の文句なんて興味ないのよ
0689名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 14:59:31.84ID:MDOgOFY7
「エイの猛攻」とやらの言葉を用いたカキコを時々見かけるが
そのようなあまりにエイが多く群れているような場所、
特に身を隠す障害物が付近に少ない砂地や泥地のオープンエリアでは
さすがにウナギも危険を感知し、のんびりと捕食活動など行なっていないと思われる。
仮にいくらメータークラスといえども、あの大きな巨体で押さえつけられたら
さすがに生命が危険な状態に追い込まれる可能性は高いだろうからね。
なのでそういう状況になっているエリアは、基本的にハナからパスした方が良いだろうな。

群れでウヨウヨ徘徊するアカエイ
https://youtu.be/Z9k1I8HRncs?t=188

ボディプレスの力技で押さえつけて捕食
https://youtu.be/WjDLaOTl__I
0690名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 15:05:56.25ID:MDOgOFY7
>>688
そら、真夏のカン照りカラカラ乾燥の時期と比べれば
ドバの採取出来る数も、また採取する人間の体力的にも
それぐらいの数を揃えるくらいの事ならは
現在では間違いなく「楽勝」といえるだろうなあ。
0691名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 15:12:21.39ID:MDOgOFY7
54名無し三平2020/08/16(日) 10:11:19.55ID:dz2eBHZJ
しかし、暑すぎてミミズ いないなぁ。
つか、なんでこの「肝心の時期」にダンマリのスルーで
なんら話題にもしなけりゃ、反論の一つも出さねえままこの時期までアッサリ来て
やおら今頃になって 「できる漢は楽勝で捕る」 だのエバってんのかと。
IDコロコロの不審っぷりといい、まったくもってイミフ過ぎるわ、オマエ。

54名無し三平2020/08/16(日) 10:11:19.55ID:dz2eBHZJ
土がカラカラだもんね。
どこか土の湿った所探さないといけないなぁ。

56名無し三平2020/08/16(日) 10:52:02.31ID:jbaHxsc5
探すのめんどいよな
あまり効率よくないポイントしかないわ
効率よいポイント(長さ1〜2mの側溝ガサで200匹)見つけたいわ

59名無し三平2020/08/16(日) 11:05:04.73ID:srd2NlTi
>>56
側溝は行き場をなくしたドバが固まってるわけだから効率はいいよ。
ただ盛夏になると日陰でも乾燥して(溶けて)消滅してしまうポイントでもある、逃げ場がないからな。

130名無し三平2020/08/18(火) 22:40:56.75ID:iifCW4h1>>137
ドバ取れなくてテナガ捕まえにいったらカニがとれた。
一応明日うなぎ釣り行くけどもう満足。

217名無し三平2020/08/21(金) 13:36:54.15ID:9UgXEoo4
ミミズ 採り効率悪いので青イソメ500円分買って行くか。

434名無し三平2020/08/26(水) 21:35:45.69ID:9732/opw
どこもかしこも乾燥しきっててドバが獲れん
0692名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 15:14:03.93ID:MDOgOFY7
改訂

つか、なんでこの「肝心の時期」にダンマリのスルーで
なんら話題にもしなけりゃ、反論の一つも出さねえままこの時期までアッサリ来て
やおら今頃になって 「できる漢は楽勝で捕る」 だのエバってんのかと。
IDコロコロの不審っぷりといい、まったくもってイミフ過ぎるわ、オマエ。

54名無し三平2020/08/16(日) 10:11:19.55ID:dz2eBHZJ
しかし、暑すぎてミミズ いないなぁ。
土がカラカラだもんね。
どこか土の湿った所探さないといけないなぁ。

56名無し三平2020/08/16(日) 10:52:02.31ID:jbaHxsc5
探すのめんどいよな
あまり効率よくないポイントしかないわ
効率よいポイント(長さ1〜2mの側溝ガサで200匹)見つけたいわ

59名無し三平2020/08/16(日) 11:05:04.73ID:srd2NlTi
>>56
側溝は行き場をなくしたドバが固まってるわけだから効率はいいよ。
ただ盛夏になると日陰でも乾燥して(溶けて)消滅してしまうポイントでもある、逃げ場がないからな。

130名無し三平2020/08/18(火) 22:40:56.75ID:iifCW4h1>>137
ドバ取れなくてテナガ捕まえにいったらカニがとれた。
一応明日うなぎ釣り行くけどもう満足。

217名無し三平2020/08/21(金) 13:36:54.15ID:9UgXEoo4
ミミズ 採り効率悪いので青イソメ500円分買って行くか。

434名無し三平2020/08/26(水) 21:35:45.69ID:9732/opw
どこもかしこも乾燥しきっててドバが獲れん
0695名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 15:37:31.08ID:sA/04DRT
>>689
いや俺はアカエイカモンだぜ

ハンディ斤持っててるからなぶった切ってヒレだけ持ち帰るぜ
0696名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 15:47:18.71ID:jjuxXenM
>>686
すごいじゃん2時間で7匹!エンピツが元気ならでかいやつはもっと元気だからな。釣れたのが小さいので揃ったのはたまたまだろー。できる漢なら12 月もまだまだ余裕だな。ゴミ老人には無理だけどーw
0697名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 16:05:14.49ID:4XpXxfod
>>691
IDが1日中変わらないおまえが逆にすげえよ、WiFiなし格安低速でよくやるわ
0698名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 16:12:25.92ID:Fn9yXL2k
しっかし、こんだけ嫌われてるのに書き込み辞めないって相当おかしいんだろうな。
ただ単になんでもいいから誰かにかまって欲しいってのもあるんだろうけどな。
0699名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 16:19:59.56ID:NpyA4Rf6
>>677
やらされてるか自発的か知らんが演技入ってるのはミエミエやんか。それぐらい気づけんような人生歩んだから今寂しい老後なんやぞおまえ。まぁ今更手遅れか
0700名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 20:04:32.59ID:g/nDSQFF
>>660
お前ソース求められたらすぐ話し反らして逃げよんな
0701名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 21:08:55.23ID:MDOgOFY7
>>693
https://imgur.com/a/qHvRxVQ
>ダメな老人には捕れないw

プw
今の時期にドバを嬉しそうに御披露しているのは
「オメーだけ」という姿が哀しいのぉw
0702名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 21:12:10.66ID:MDOgOFY7
プw
つかそれもさる事ながら
週末だというのに
誰も「さあ!ウナギ釣ってくるぜ!」という気配が皆無なのが
それをスッとばす勢いで哀しいw
0705名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 21:42:04.10ID:MDOgOFY7
>>695
>いや俺はアカエイカモンだぜ
> ハンディ斤持っててるからなぶった切ってヒレだけ持ち帰るぜ

俺もウナギの外道じゃなく、フツーにアカエイ自体を狙って持ち帰りするから
ウナギ掬うタモだけじゃなくギャフも常時持って行ってるよ。
後は現場で解体の時に釣り場の地面のコンクリで刃物を痛めないように
下に敷く段ボールを途中でスーパーに寄って貰ってくる。
御存じ、解体が終わったばかりの現場は結構な血まみれ状態で
ある意味、凄惨な事件現場そのものだよな。

もちろんいつもちゃんと何度も水汲んで流して綺麗にしてから帰るんだけど、
前に知り合いは、釣った数枚のアカエイのそんな血まみれな解体を
週末の夜の観光客の多い海水浴場の灯りが点いたトイレの側でおっぱじめたもんだから
相当な人数から、相当に訝しげな視線を数えきれないほど浴びたらしい。
ヘタすりゃマッハの勢いで通報されても仕方ないのによくやるわと思ったな。
0706名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 21:42:58.73ID:MDOgOFY7
>>703
>できる漢いるじゃん

「オメーだけ」という姿が哀しいのぉw
0707名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 21:44:52.85ID:MDOgOFY7
>>704
>自分で要求しといて

とりあえず相変わらず
IDコロコロでブンブン飛び回る姿がキモいよ、ゴミバエ。
0708名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 22:10:54.63ID:MDOgOFY7
〜ウナギ稚魚10年で最多 浜名湖で試験採捕、好漁期待〜
養殖用の「シラスウナギ」漁の解禁を前に、静岡県は11月、浜名湖で試験採捕を実施した。
11〜25日の3回、湖内2カ所で網を仕掛け、豊漁だった前年の4・2倍に当たる計55匹を捕獲した。
試験採捕としては過去10年で最も多いという。

シラスウナギは絶滅が危惧されるニホンウナギの稚魚。
2017年から2年連続で試験採捕数はゼロだったが、19年は計13匹を捕まえた。
12月1日解禁の今期漁を前に、関係者の間では「前年に続く好漁が期待できる」との声も出ている。
ただ、ウナギの生態は不明な点が多く、県は他の魚種と違って漁の予測を出していない。
0709名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 22:39:24.07ID:4kG+vLQG
今年とらなかったドバ場行ってみたらまだいるにはいるんだね
数は少なかったけど最盛期くらいの大きさのが数匹いた
溶けたり、深いところへ逃げ込むかと思ったけどこれからなのかな
愛知上流の方だけどもう釣るのは難しいだろうな〜
0710名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 23:31:18.12ID:aqEbGIpY
また自演動画投稿者の宣伝かよ
専スレ立てて勝手にやれよ
0711名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 23:36:32.42ID:g/nDSQFF
>>701
ソース厨の癖にハゲた事ぬかすなハゲ
0712名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 23:38:13.26ID:g/nDSQFF
>>708
だから何?
0713名無し三平
垢版 |
2020/11/28(土) 23:40:41.77ID:g/nDSQFF
>>705
いつからエイスレになったんよハゲ
0715名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 00:27:06.42ID:/pGUEdeW
禁漁期
0716名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 01:11:45.70ID:0l7wxJlz
>>709
うなぎもドバ同様まだ意外?と釣れるけど週明けから本格的に冷え込み出すみたいなんでいよいよもって終了だろうね。自分はいつになく暖かかった11月のおかげでいい釣りができた。
0718名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 12:36:39.32ID:s9tgz1Wt
いろいろ書きたいことあるけどまたヤツがすっ飛んできそうで様子見
0719名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 12:47:01.10ID:hsCbUDS4
しょうもないことで連日大騒ぎするのは冬の閑散期の過疎スレの間だけにして欲しい。
来年のうなぎ釣りシーズンになってもおかしな人達が居着いていたら嫌だな。
0720名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 12:57:42.47ID:37xjke58
>>719
長文キチは毎年来るよ、で、飽きると他のスレで暴れてる。
ビミョーに書き方変えてるけど同じ奴。
なぜかワッチョイスレには現れないヘタレ君
0721名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 13:50:44.59ID:sY0fyxgW
ドバをシーズン通して安定捕獲してる人や10月過ぎても釣る人、晩秋からの天然ウナギが脂が乗って美味しいという話。特にこれらが気に入らないようだから要注意だね。
0722名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 14:34:41.55ID:xb5KndEo
>>408 シーズン中の俺のウナギ釣りの熱意はそこらそんじょのヤツとは違うぜ、

釣れてないのに口だけは達者wwww
長文キチは毎日夢に魘されてるだろう
なぜかって、プライドだけは異常に高いからなwwww
0723名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 14:44:42.07ID:bZokl6e5
>>452
これ気になって昨晩行ってきた。
餌はアケミ、5号ナツメオモリで橋脚付近にポチャンと投げて、大潮下げということもあってかなりの速さで流されていくんだけどそれが止まったらアタリだった。面白くてハマりそう。
0724名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 15:47:42.66ID:t7sntUJI
>>721
自分にできないことをやっちゃう人が気にくわなくて頑なに捏造でっち上げだと吹聴し続けるのウザいね
0725名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 19:26:15.73ID:MoOx/6vy
>>719
おかしなのは一人だけで人達と勘違いしてるようではこのスレは居心地悪いよ
0727名無し三平
垢版 |
2020/11/29(日) 23:29:14.79ID:7RJbcE6l
今週いっぱいはかなり寒いみたいだから休むかな…
0728名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 12:34:47.96ID:BGqZyKT1
プw
週末だというのに悔しそうな罵詈雑言ばかりで
依然としてすっかり手がお留守状態という
サムい有様の流れは変わらずかよw

結局はこの時期のウナギ釣りなど
梅雨時分から夏いっぱいにかけてという、「ごく当たり前の一般的な時期」に比べ
やはりなんら現実的では無い事というのは
このスレのサムい数の、サムい内容のレスをみれば明らかなんだがw

「まだまだ川の中は生命に満ち溢れて元気いっぱい!」だの
「マズイ夏と違ってこれからが脂が乗ってオイシイ「旬」ウナギ!」だの
場当たりの思い付きで吠えていた姿が哀しい限りw
0729名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 12:43:00.88ID:BGqZyKT1
>>719
>しょうもないことで連日大騒ぎするのは冬の閑散期の過疎スレの間だけにして欲しい。

去年は10月の終わりの早々から12月の中まで
閑散どころか全くレスが皆無状態なんだけど?

 ↓
494名無し三平2019/10/31(木) 21:32:17.01ID:Lgvqa4pG
久々うなぎ釣りいったんだけど2時間で7匹釣れたんだけど全部鉛筆サイズだったわ
逆にすごいなっておもったわ

495名無し三平2019/12/08(日) 16:24:13.36ID:zvbOGoKX>>504>>505
川底すっかり見えるような水が澄み切って冷え冷えとした雰囲気の中で
時折ハヤが数匹泳いだりする以外は何ら生命活動が見えない状況を見ると
やっぱ無性に寂しい気持ちになるよね
0730名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 13:47:02.47ID:eYaZQO9Q
今年は11月中も9月並みの気温の日があったからな
0732名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 14:25:06.40ID:EQj90q3S
>>728
おかしな人はこの人だけでいいのかな?
0734名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 14:45:21.56ID:lC6+O+Hl
>>728
釣果が乏しい長キチには理解できないか

今年釣った100匹近い天然ウナギの中でも最高の超極太72cmがゲットできた。
ソース https://tsurinews.jp/87617/

論破してみろよ
0735名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 14:55:19.39ID:EQj90q3S
>>733
了解しました。
0736名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 15:19:00.86ID:31osqlUn
>>735
長文キチは名物みたいなもんだから…
最近はスルーせずに皆で煽って無知晒させて小馬鹿にしてるのよ。
そのうち一時的に居なくなるからそれまでは笑ってあげて…
0737名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 16:21:51.69ID:z8un1h5S
>>736
オモチャにしてるだけなんですね。
納得です。
0738名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 16:31:24.38ID:IG3oERUS
>>728
今年は6月下旬に1回だけ坊主くらった、というのもその時だけスーパーで買ったエビを使ったから。
後から来て隣でやってた老人は10本くらい釣ってて餌はドバミミズ。帰り際「そんな餌じゃ釣れんよ」とぼそりと言われた。

「悔しかったです!」
0739名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 21:42:45.16ID:YPJLR0Mz
そうだよな、エビとドバ2本づつ並べてやったことあるけど釣れるはドバばっかやもんな。河口でもドバ手に入るなら他のエサ使う意味全くないと思うわ。
0740名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 21:45:19.77ID:BGqZyKT1
予想通り、キーキー吠えるだけで
今宵もやはり「行ってくるぜ!」の声がサッパリという有様でしたw

こんなに「大勢」がレスしているにも関わらず
サムいったらありゃしないw
0741名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 22:06:13.90ID:915hgrK5
出たな。名物オヤジ!
0742名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 22:18:25.08ID:BGqZyKT1
>>734
>論破してみろよ

プw
俺に絡むだけで「釣りに行かねえ」オメーの言い訳のゴマカシが
他人サマの「コレ」ってか?w
「まだまだこれから」だの「旬ウナギ」だのホザいたワリには
結局はどうにもクソサムい有様じゃねえかw

つか、ドバじゃなくエビを餌に釣ってんのな、この雑誌のライターは。
 ↓
週刊釣りニュース 永井博文
「大きめのエビを尾掛けにしていたので、次は10号のセイゴバリに合う小型のエビを付けてドボン。」
https://www.excite.co.jp/news/article/Tsurinews_tsurinews124353/>>734
0743名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 22:21:27.81ID:W/kxnRMk
今年の秋は特に暖かかっただけによく釣れました。やはり11月までは完全に納竿しちゃうのは勿体ないシーズンだと再確認。運がよければこの時期限定の旬(脂が乗った)な個体も捕れるからね。自分はこれにて納竿。うなぎ釣りは例年通り来年GW頃までお休みです。
0744名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 22:29:52.23ID:79O1FAFK
>>742
あぁ永井氏ね、愛知のうなぎ釣り界隈じゃみんな知ってる人。いつもテナガエビを現地採取して餌にしてるー、いわゆるマッチザベイトな。

スーパーで買うどこ産か判らないようなサルエビとは違うんだよ。サルエビとはな。
0745名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 22:39:55.34ID:BGqZyKT1
>>744
> あぁ永井氏ね、愛知のうなぎ釣り界隈じゃみんな知ってる人。
>いつもテナガエビを現地採取して餌にしてる

プw
テナガじゃなくてモエビだろがw
知ったかのトクイヅラで間違えてんじゃねえよw
    ↓
〜出勤前に『天然ウナギ』釣り〜 TSURINEWS編集部 週刊釣りニュース 永井博文
「エサのモエビを採取」
0746名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 22:40:23.15ID:ivWD/hvy
>>742
他人様のつべ動画貼りまくってるおまえが言うなー
0747名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 23:04:43.86ID:BGqZyKT1
>>746
あ?
オメーのその週刊釣りニュースの記事ってのは
さんざ俺が貼ってきた
「自分のの主張をバックアップする第三者による客観的な現実」
と同じ理由で持ち出したモンだろが。
つか「僕ちゃんの言い張り」なんざじゃなく、ちったあそういう客観的なネタを出せ」と
さんざ俺から指摘されてから
アワ食って必死にオロオロと血眼になって探し出したようなザマの分際で
今更トクイにイキってんじゃねえよ、アホンダラ。

で?
結局、このクソ広い世間で「たった一つ」しか見つけられねえってオチか?
俺と違って「貼りまくる」ほど世間にソースが落ちてねえってか?
つか、肝心のオメー自身はナニやってんだよ?え。
さんざ「まだまだこれから」だの
「今からが旬のオイシイうなぎ」だの抜かしまくっていた分際で
ぜんぜん釣りに行っている気配がねえってのはどういうワケだよ?おいコラ。
今からでもイイからサッサと川に行って来い、ホラ吹き野郎。
0748名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 23:06:47.14ID:BGqZyKT1
プw

744 名無し三平 sage ▼ 2020/11/30(月) 22:29:52.23 ID:79O1FAFK
あぁ永井氏ね、愛知のうなぎ釣り界隈じゃみんな知ってる人。
いつもテナガエビを現地採取して餌にしてるー、いわゆるマッチザベイトな。
0749名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 23:29:10.75ID:ps8YR6xV
>>745 
永井氏の過去記事くまなく追ってみろよ。この人が筏川で掬ってモエビと呼んでるのは小型のテナガエビもしくはスジエビな。
0750名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 23:35:56.98ID:o14ILMS3
>>747
俺も>>743の人と同じ。
この週末までうなぎ釣り満喫したよ、今年の11月は例年になくよく釣れたなぁ。梅雨しかやらんお前には味わえない喜びってやつだな。

こっからは毎年ボートで青物とヒラメ狙うからうなぎはお終い。

じゃあな
0751名無し三平
垢版 |
2020/11/30(月) 23:38:07.27ID:S6QVSm96
>>748
スーパーで安っすく買えるような原産地不明サルエビとは違うんだよ、サルエビとはな。
0752名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 00:02:35.23ID:7VU0vVnP
>>745
業界的に釣り餌の「モエビ」つうのはスジエビやテナガエビ(区別なし、別名シラサエビ。ヌマエビも含む)のことだからさぁ。

得意げに揚げ足取ったつもりかも知らんが恥ずかしいやつやのぅ。
0753名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 00:08:55.35ID:+NeDklSa
さすが名物やな。
0755名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 01:18:09.63ID:T4bP5a+9
俺の地元は自然豊かな田舎だとエバッたくせに梅雨明けとともにドバ捕りごときにヒィヒィ言わされるようなショボいゴミ野郎にはサルエビでアカエイに遊んでもらうのがお似合いたぜ。ついでに毒トゲにも刺されとけよ。
0756名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 01:28:52.76ID:ahD03l49
やべぇモエビ指摘して勝ったつもりで返り討ちにあってるのクッソ笑えるんだがwww
0757名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 02:57:01.30ID:/WNUm0iN
>>745
フルボッコだねぇ?
ねぇ今どんな気持ち?
ねぇねぇ、無能くん?
0758名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 06:29:51.94ID:AvwG+TqD
>>745
よー知ったか君!
ゴメンナサイを言えるようなちゃんとした子にそろそろ成長しなさいよw
0759名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 07:56:07.27ID:j9A7TcIT
長文キチ釣れてない決定的な証拠

------------------------------------------------------------------------------------------------
129 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2019/07/05(金) 19:07:22.85 ID:LhQhZNR3 [3/14]
75cmウナギの切り身と
50pウナギ1匹丸々が同じ重さってw

144名無し三平2019/07/05(金) 21:06:36.57ID:LhQhZNR3
「釣って確認」てw
いったいドコで75ウナギの切り身一枚ごときが
50ウナギ1匹丸々と同じ重さの釣りが出来るのやらw

--------------------------------

971名無し三平2020/05/17(日) 22:11:48.58ID:BDDoreSG
今日は3本 35cm 38cm 42cm 全てリリース

https://i.imgur.com/ElP4F25.jpg
ペットボトルで釣った50cm

ちなみに70cmを越えると中骨、頭、内臓を除いた身だけで50cm丸2本分の重さになる
https://i.imgur.com/XUnwq3c.jpg

------------------------------------------------------------------------------------------------
0760名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 08:08:46.70ID:g0PX0azO
>>745
ようっ!名物オヤジ。
得意の言い訳はどうした?
またまた十八番(オハコ)のトンズラこいたのか?
0761名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:05:10.34ID:izctPKjR
プw
ドバ連呼のドヤ顔の最中に
なんとテメエ自身が「エビ」餌ソース持ち出すマヌケっぷりw
そしてそれをツッコまれ
アタフタとくっさい言い訳で必死に誤魔化す爆笑っぷりw
どっちにしろ「ドバ」じゃねえんだよ、クソアホがw



749 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/30(月) 23:29:10.75 ID:ps8YR6xV
  永井氏の過去記事くまなく追ってみろよ。
この人が筏川で掬ってモエビと呼んでるのは小型のテナガエビもしくはスジエビな。
0762名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:13:03.58ID:/Sc8aJa6
取り敢えず、エビの種類誤解して攻撃したことについてはちゃんとごめんなさいしましょうね
出来るよね、大人だもんね
0763名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:15:13.10ID:izctPKjR
>永井氏の過去記事くまなく追ってみろよ。
>この人が筏川で掬ってモエビと呼んでるのは小型のテナガエビもしくはスジエビな。

プw
「くまなく」追ってみると
モエビとテナガエビはキチンと「区別されている」ワケなのだがw

 ↓      ↓       ↓
〜エビ撒き釣りで76cmスズキをキャッチ 入念な準備が奏功【大野漁港】〜
11月23日、仕事から帰宅後、釣り具を愛車に乗せて、スズキ狙いのエビ撒き釣りへ出発。
地元の筏川でまきエサに使うモエビやテナガエビを採取
(週刊つりニュース中部版 APC・永井博文)
0764名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:16:33.01ID:/Sc8aJa6
エビの種類勘違いしてたよ、申し訳ない
でもこの人はドバじゃなくてエビで釣ってるわけだから、ある程度の優位性はあると思います

はい、これ例文ね
0765名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:17:55.20ID:izctPKjR
>>762
プw
単なる思い付きのホラで必死に誤魔化そうとした
テメエのクソマヌケなあざとさをサッサとゴメンナサイしろよw
つかマジでハライテーw
0766名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:25:19.42ID:/Sc8aJa6
このスレにはあなたとあなたの敵の2~3人しかいない想定なのね
実際はあなたとあなたを嫌う多数なんですよ
0767名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:29:30.54ID:izctPKjR
>>764
ドバをこれ見よがしにトクイに持ち上げて
イキりにイキリまくってドヤ顔していただけではなく、
汗まみれで息切れしながらなんとか見つけた「11月にウナギを釣っている記事」を
なんとか奇跡的に見つけて、これまたトクイ満面の最高潮にドヤってみせたは良いが
ところがその記事は「ドバでは無くエビ」という、大失態のマヌケな有様で
案の定ツッコまれ、嘲笑され、バックレ寸前になったがなんとか往生際悪く、
最後のあがきとばかりに放ったホラも、やはりそうそうに見破られ、
現在、顔面紅潮および動悸や目まいはおろか、手足どころか
顔面のアチコチがピクついての痙攣が止りません。
この度は誠にクソミジメなザマを晒してしまい、誠にも申し訳ございませんでした。

    ↑
はい、これ謝罪文の雛形な。
0768名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:30:29.17ID:izctPKjR
プw

749 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/30(月) 23:29:10.75 ID:ps8YR6xV
永井氏の過去記事くまなく追ってみろよ。
この人が筏川で掬ってモエビと呼んでるのは小型のテナガエビもしくはスジエビな。
0769名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:30:49.39ID:btTbUBHb
>>761
足元をちょいと網でガサれば簡単に採れてしまうような現地もののエビならそりゃドバに勝るとも劣らぬ特餌だろうよ。
おまえが常用するスーパーで売ってる異国産サルエビとはわけが違うんだよ、サルエビとは。
0770名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:31:32.84ID:izctPKjR
「現実」w

 ↓
〜エビ撒き釣りで76cmスズキをキャッチ 入念な準備が奏功【大野漁港】〜
11月23日、仕事から帰宅後、釣り具を愛車に乗せて、スズキ狙いのエビ撒き釣りへ出発。
地元の筏川でまきエサに使うモエビやテナガエビを採取
(週刊つりニュース中部版 APC・永井博文)
0771名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:34:55.24ID:/Sc8aJa6
根拠(エビデンスレベルはともかくとして)は挙げられるのにそれと主張を上手く繋げて要点整理して書き込めないから馬鹿にされるんじゃないの?

ちなみにエビデンスレベルってのは証拠としての強さのことで餌のエビのレベルじゃないからね、念の為
0772名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:35:15.58ID:izctPKjR
プw

752 名無し三平 sage ▼ New! 2020/12/01(火) 00:02:35.23 ID:7VU0vVnP
業界的に釣り餌の「モエビ」つうのは
スジエビやテナガエビ(区別なし、別名シラサエビ。 ヌマエビも含む)のことだからさぁ。


現実

〜エビ撒き釣りで76cmスズキをキャッチ 入念な準備が奏功【大野漁港】〜
11月23日、仕事から帰宅後、釣り具を愛車に乗せて、スズキ狙いのエビ撒き釣りへ出発。
地元の筏川でまきエサに使うモエビやテナガエビを採取
(週刊つりニュース中部版 APC・永井博文)
0773名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 13:45:33.86ID:izctPKjR
プw
マジでハラが痛いw

749 名無し三平 sage ▼ New! 2020/11/30(月) 23:29:10.75 ID:ps8YR6xV
永井氏の過去記事くまなく追ってみろよ。
この人が筏川で掬ってモエビと呼んでるのは小型のテナガエビもしくはスジエビな。
0774名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 14:21:02.68ID:w+1MPqoK
苦し紛れのあら探しが的中したつもりでドヤってるようだが残念な。

まずそもそもおまえの言う「モエビ」って分類上何科のエビのことよ?まさかクルマエビ科の「モエビ」じゃないよな?

永井氏の場合はテナガエビなのかスジエビかヌマエビなのか、パッと見で判断できない(小型個体)をひっくるめて「モエビ」と呼んでるだけのこと。Wikipediaにも載ってるだろ小型エビの総称だと。

彼がエビ掬ってる場所は汽水でもなくほぼほぼ淡水域だからさぁ、ちょっと考えりゃ解るだろ。

ついでに教えといてやるけど永井氏は俺知ってる人や。これ以上の反論は無意味な。
0776名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 15:12:16.99ID:2jH3ptOq
たしかに釣具屋でモエビ買うとテナガが混じってるよな。
つうかチビのテナガとスジエビの判別なんてできねえわ。
0777名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 17:06:06.37ID:OA+Np8QU
>>767
早くこれもゴメンナサイしろよ
↓↓↓

プw 
たかがドバ採取がアテにならないようなザマならキチンとマジメに養殖場所をテメエで事前に作っとけよ、ボンクラ。
 

自分は体力キツくてドバ捕り諦めちゃったくせにさファームも結局妄想だったし、よう言ったもんだな。
楽勝でドバ捕れるような場所くらい常に確保しとけよ、ボンクラw
0778名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 17:24:49.77ID:ahD03l49
顔真っ赤にして連投してるところがダメージ入りまくってんだなぁって微笑ましく見てる
0779名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 18:33:00.46ID:2/ZUmmcg
∈(゚◎゚)∋
ヽ(´・ω・)ノ
  |  /
  UU
0780名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 18:54:15.60ID:g0PX0azO
得意の言い訳も論破されたらもう十八番(オハコ)のトンズラこくしかないな…
0781名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 18:59:11.48ID:y1p7H7zh
そういえば長文バカは梅雨時期に足元に大量に群れてて簡単に掬えるはずのボラっ子もただ独りだけ無理だと言い張ってたな。

元々どんくさいのか老いで鈍りきってるのか知らんがそうはなりたくないな。
0782名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 19:04:54.85ID:H7+MBibT
ここまで独りの老人がみんなになぶられる流れになると哀れみで軽く擁護レスの1つ2つも入るものだが全くないのが草。
0783名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 21:26:52.70ID:LRGT6rT7
酷く汚い言葉でなじられたことが何度もあるので擁護する気には一切なれません
0784名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 22:37:02.40ID:/Sc8aJa6
今日はもう短時間しか居たくないんだろうな
なんとなく分かるよそういうやついたし、一旦ダメージが入る場から逃げることで、次来たときにはマシになってるだろうって考えてる
でも現実は非情でしっかり覚えられてるしもっというとそれでダメージを与えられたということまで学習されてしまう、文の癖覚えられてるからターゲッティングしやすいし
だからホントは謝って終わった話として次から言及させないようにしなきゃいけないんだ
ワッチョイで特定されないことを最大限に利用しているのは文の癖を覚えられていない我々なんだよ
0785名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 22:49:39.32ID:LtgZNP50
俺はこのハゲの味方してやってもええけどな。弱い者イジメとか嫌いやし
0786名無し三平
垢版 |
2020/12/01(火) 23:31:07.60ID:g0PX0azO
同情されると余計ミジメになるんだよな…
憐れ…
0787名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 08:05:15.53ID:2niJTISQ
プw
ドバでトクイのところにテメエ自ら「エビ餌」持ち出して顔真っ赤の
その後ひたすらオモシロ言い訳でアタフタしまくって
すっかり餌の話題が「エビ一色」なのは結構だが
「この世界でオンリーワン」状態の「俺知ってる永井氏」以外の御登場が
オメーの釣行を含めサッパリ見当たらねえ、このクソサムい状況をなんとかしろやw
「川の中はまだまだ元気」「これからオイチイバンザイの“旬ウナギ”」とやらはドコ行ったよ?w

774 名無し三平 sage ▼ New! 2020/12/01(火) 14:21:02.68 ID:w+1MPqoK
ついでに教えといてやるけど永井氏は俺知ってる人や
これ以上の反論は無意味な。
0788名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 08:13:14.22ID:2niJTISQ
プw

744 名無し三平 sage ▼ 2020/11/30(月) 22:29:52.23 ID:79O1FAFK
あぁ永井氏ね、愛知のうなぎ釣り界隈じゃみんな知ってる人。
いつもテナガエビを現地採取して餌にしてるー、いわゆるマッチザベイトな。
0789名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 08:20:19.07ID:RGgrwNU2
おもちゃで遊んでやるか
長文キチ論破されまくりで屁理屈垂れまくり
0790名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 08:36:41.32ID:2niJTISQ
当人がキチンとモエビとテナガを「区別して認識している」現実を前に
アホが必死に「知り合い」だのホザいて代理人気取って
オロオロと言い訳の言い張りに必死な姿に爆笑w

〜エビ撒き釣りで76cmスズキをキャッチ 入念な準備が奏功【大野漁港】〜
11月23日、仕事から帰宅後、釣り具を愛車に乗せて、スズキ狙いのエビ撒き釣りへ出発。
地元の筏川でまきエサに使うモエビやテナガエビを採取
(週刊つりニュース中部版 APC・永井博文)
0791名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 08:37:13.38ID:8XDcJLq7
つまりマッチザベイトってのは字面から見るに
対象魚のいる環境において最適な捕食対象(餌)を選択することだと思うんだけど
それならテナガエビとはその場所において優位性のある餌であり、全般的に優位であるという証拠にはならない
つまり永井さんがエビを選択しているという事実を根拠にエビが餌において優位であると主張しているが同じ場所で釣りをしないなら有効な指標とは言えない
というのが主張だと思うよ
0792名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 08:39:36.07ID:Fufbo7gr
だからキチガイ(通称)さんが永井さんと同じ愛知で釣りをしているなら一定の意味のある根拠になるけど
愛知で釣ってるの?
0793名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 08:43:01.26ID:2niJTISQ
プw

752 名無し三平 sage ▼ New! 2020/12/01(火) 00:02:35.23 ID:7VU0vVnP
業界的に釣り餌の「モエビ」つうのは
スジエビやテナガエビ(区別なし、別名シラサエビ。 ヌマエビも含む)のことだからさぁ。


“キチンと区別されている”現実w

●かめや釣り具 ショップニュース
モエビぐらいのサイズのテナガに餌を食べさせていると
小さなエビを蹴散らしながら走って餌を取りに来たgoodサイズが

●上州屋ショップニュース
シーズンインの手長エビスタートです。
当店ではすでに手長エビコーナーを開設★ 
気の早いお客様のご来店をお待ちしております。 
なかなか掛からない小さいエビを釣るためのタナゴ針もご用意しています。
手長エビどころか、モエビでも釣れちゃうのでは!? 
0794名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 09:26:37.68ID:2niJTISQ
「マッチザベイト」w
単にこのライターは
カネも労力も必要としないで手に入るから使っているだけだろw
どこぞのドバの為に市をまたいでクルマを走らせるようなマネをするヤカラと違ってさw
つかマッチザベイトなど
顔真っ赤にしてドバを持ち出すテメエの理屈の一体ドコに有るのやらw

791 名無し三平 sage ▼ 2020/12/02(水) 08:37:13.38 ID:8XDcJLq7
つまりマッチザベイトってのは字面から見るに
対象魚のいる環境において最適な捕食対象(餌)を選択することだと思うんだけど
0795名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 09:32:49.64ID:Ro20x3qQ
おはよう。もう顔真っ赤になってこんなに連投するほど痛いところつかれたんだね
0796名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 09:37:43.67ID:iJjRpYbj
>>793
釣具屋スタッフが書いた宣伝文やブログをついに持ち出すとかw
苦しいのぅ
0797名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 09:40:18.23ID:2niJTISQ
ぷw

「ソース俺」で言い張りを続けるだけのアホが
客観的なソース持ち出され、なんら反論も出来ねえザマのまんま
なんかブツブツと抜かしてるわw
0798名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 09:43:52.80ID:2niJTISQ
つーか
「永井氏」とやら以外のソースマダー?

「まだまだこれらから」
「旬のウナギ」
とやらさんざホザいてきた癖に、結果は先の「凄腕氏」とやらのケースと同様に
「世の中でオンリーワン」なザマでございますってかあ?
0799名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 09:55:53.69ID:jPacEC1H
愛知っつーか木曽三川方面のブログ読めばテナガエビ捕まえて餌にするとかすぐわかるはずなのにね
屁理屈こねる前にちったぁ調べろよ
0800名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:01:03.95ID:LgbSthus
>>793
見てすぐテナガエビと判る以外の小さなエビをまとめて「モエビ」と呼んでいる。
その実態はほとんどが手が成長する前の小型テナガエビもしくはテナガエビ属のスジエビだろう。

ただそれだけのこと。
0801名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:10:48.58ID:2niJTISQ
ぷw
後から必死に後出しジャンケンで
言い訳のゴマカシをホザきまくったところで
初っ端の知ったかは消せねえってのw

744 名無し三平 sage ▼ 2020/11/30(月) 22:29:52.23 ID:79O1FAFK
あぁ永井氏ね、愛知のうなぎ釣り界隈じゃみんな知ってる人。
いつもテナガエビを現地採取して餌にしてる
0802名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:16:29.02ID:2niJTISQ
愛知どころか、特定河川の限定バナシでドヤるアホw
つか別にテナガ自体を餌にする事など
木曽三川どころか愛知独自の釣りでは無いハズなのだがw

799 名無し三平 sage ▼ 2020/12/02(水) 09:55:53.69 ID:jPacEC1H
愛知っつーか木曽三川方面のブログ読めばテナガエビ捕まえて餌にするとかすぐわかるはずなのにね
屁理屈こねる前にちったぁ調べろよ
0803名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:21:09.11ID:2niJTISQ
つか「永井氏」とやら以外の
ホットでビッグでヒップなトピックはマダー?

やっとこさ探し出しての
ゼエゼエ、ハアハアの息切れ感がハンパ無いんだけど?
0804名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:21:39.14ID:jPacEC1H
ドヤった結果スレ民に馬鹿にされてるのはお前だっての…ほんと憐れだな
自己愛性人格障害か前頭葉萎縮型の痴呆症だろうから老人ホームに入居することをおすすめするけど入居費なさそうだな
0805名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:23:16.41ID:2niJTISQ
ま、そんなゼエゼエ、ハアハアの息切れ感は
これまでトクイに持ち出したドバ採取でも同様なんだけどさw
0806名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:29:45.91ID:2niJTISQ
>>804
で?
そんな毎度毎度の
「ヘタをツッコまれてトンズラのID切り替えの他人ヅラで御登場で
ひたすら悔しそうに誹謗中傷に励むマヌケっぷり」などクソどうでもイイから
オメー、今晩もサッパリウナギ釣り行かねえまま
そんなミジメでお笑いな日々を過ごすつもりなのかあ?

今からでもイイからサッサと川に向かえよ、ホラ吹き野郎。
0807名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 10:59:20.60ID:n5XBvv4+
>>805
ゼェゼェハァハァはおまえだろー 大分在住キチガイじじい  笑笑
0808名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:06:03.21ID:AEuUwAtp
キチガイ、ドバ掘り諦めるの巻。

夏本番となりゃドバの自然採取はどうしたって苦労が増す一方そんな更に一層クソ暑くなった状況で、更に一層「餌ごとき」に時間と体力を奪われるようなザマなど経験上、もう金輪際こりごりなんだよね。


ゼェゼェハァハァヒィヒィ 笑笑
0809名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:12:34.15ID:AEuUwAtp
大分在住キチガイ、ドバ捕れねぇと嘆く他人を汚く罵るの巻。

プw 
たかがドバ採取がアテにならないようなザマならキチンとマジメに養殖場所をテメエで事前に作っとけよ、ボンクラ。

笑笑
 
0810名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:18:56.16ID:2niJTISQ
54名無し三平2020/08/16(日) 10:11:19.55ID:dz2eBHZJ
しかし、暑すぎてミミズ いないなぁ。
土がカラカラだもんね。
どこか土の湿った所探さないといけないなぁ。

56名無し三平2020/08/16(日) 10:52:02.31ID:jbaHxsc5
探すのめんどいよな
あまり効率よくないポイントしかないわ
効率よいポイント(長さ1〜2mの側溝ガサで200匹)見つけたいわ

プw
今年はおろか、例年毎年繰り返されている「現実」を前に
毎回ダンマリで傍観せざるを得なかったザマのアホが
今更場違いにイキったところでひたすら浮きまくるだけというねw

59名無し三平2020/08/16(日) 11:05:04.73ID:srd2NlTi
側溝は行き場をなくしたドバが固まってるわけだから効率はいいよ。
ただ盛夏になると日陰でも乾燥して(溶けて)消滅してしまうポイントでもある、逃げ場がないからな。

130名無し三平2020/08/18(火) 22:40:56.75ID:iifCW4h1>>137
ドバ取れなくてテナガ捕まえにいったらカニがとれた。
一応明日うなぎ釣り行くけどもう満足。

217名無し三平2020/08/21(金) 13:36:54.15ID:9UgXEoo4
ミミズ 採り効率悪いので青イソメ500円分買って行くか。

434名無し三平2020/08/26(水) 21:35:45.69ID:9732/opw
どこもかしこも乾燥しきっててドバが獲れん
0811名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:19:39.64ID:AEuUwAtp
大分在住キチガイ、そしてドバファームを作れと800字にも及ぶ長文で熱く語るの巻
↓↓
>>236

笑笑
0812名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:21:13.38ID:2niJTISQ
プw
今年はおろか、例年毎年繰り返されている「現実」を前に
毎回ダンマリで傍観せざるを得なかったザマのアホが
今更場違いにイキったところでひたすら浮きまくるだけというねw


54名無し三平2020/08/16(日) 10:11:19.55ID:dz2eBHZJ
しかし、暑すぎてミミズ いないなぁ。
土がカラカラだもんね。
どこか土の湿った所探さないといけないなぁ。

56名無し三平2020/08/16(日) 10:52:02.31ID:jbaHxsc5
探すのめんどいよな
あまり効率よくないポイントしかないわ
効率よいポイント(長さ1〜2mの側溝ガサで200匹)見つけたいわ

59名無し三平2020/08/16(日) 11:05:04.73ID:srd2NlTi
側溝は行き場をなくしたドバが固まってるわけだから効率はいいよ。
ただ盛夏になると日陰でも乾燥して(溶けて)消滅してしまうポイントでもある、逃げ場がないからな。

130名無し三平2020/08/18(火) 22:40:56.75ID:iifCW4h1>>137
ドバ取れなくてテナガ捕まえにいったらカニがとれた。
一応明日うなぎ釣り行くけどもう満足。

217名無し三平2020/08/21(金) 13:36:54.15ID:9UgXEoo4
ミミズ 採り効率悪いので青イソメ500円分買って行くか。

434名無し三平2020/08/26(水) 21:35:45.69ID:9732/opw
どこもかしこも乾燥しきっててドバが獲れん
0813名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:27:18.53ID:FJXEm0VQ
大分在住キチガイ

もちろん自分はファームなど持ってません、半額になった弁当と異国産サルエビをスーパーで買ってチャリンチャリンと自転車こいで釣り場に行くわけです。

笑笑
0814名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:35:18.32ID:2niJTISQ
プw
チョイと検索すりゃ「ミミズの養殖」に乗り出す方々がワンサとw
「ドバが採れねえ」ってのが何ら珍しくない状況だからこそ
こういう風に「自前でなんとかする」というカタチで現実に現れているというのに
アホがいまさら必死に「ドバ採り程度の事で〜」と
ハナシ逸らしの事実歪曲したところで滑稽なだけw

〜探したことのある人なら分かるはず? ドバミミズを捕まえる難しさ〜
うなぎ釣りには欠かせないエサの筆頭は、誰が何と言おうとドバミミズに他なりません
そのためこのエサの確保が、うなぎ釣りを左右するとかしないとか
ドバを制するものはうなぎを制す 名言ですね(笑)
まあ、釣りに行きたい時に直ぐ確保できれば良いのですが、
意外にデリケートなので生息場所が特定できません
そのため毎回確保には苦労していましたので、それでは飼育しちゃえばいいんじゃね??
って事で先ずは親となるドバミミズ探しに行って来ました(`_´)ゞ

ドバミミズ養殖場を自宅の庭に作ります!〜もみ殻堆肥 - YouTube

ウナギの釣りエサ!ここがドバミミズ養殖場だ! - YouTube
0815名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:44:52.85ID:2niJTISQ
>自分はファームなど持ってません

プw
現在はイチイチくそ暑い中のドバ採取どころか
ドバを養育する手間すら不要である状況なんだから
かつてのファームなどとっくに用済みなシロモノなのは当然だろが、クソマヌケのゴミがよw

つか「大分在住」ってナニw
また得意の妄想言い張りの「ソース僕ちゃん、だから信じろ!」ってかw
ゴミアホはそんなマッチポンプの妄想ごっこで
「この僕ちゃんが特定したぞ!」と
アタマから湯気シューシューしてんのかあ?w
0816名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 11:54:52.58ID:1RKGE9pw
ウナギ釣りしてる人ならうまく運用できてるマイドバファームを撤収したりしないと思うの、その代用がサルエビとかあ り え な い。

嘘確ですね。
0817名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:04:38.89ID:2niJTISQ
>>816
は?
ソースは?
「有り得ない」だの
「嘘確」だのホザくヒマが有るならキチンとソース出せ。
トクイの「この僕ちゃんサマが言ってんだから!」じゃないならよ、ゴミ。

つか、相変わらず反論に何ら具体的な理屈を持ち出せないまま
ひたすらの言い張りばっかというマヌケを繰りかえすばかりなのな、オメーはw
0819名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:15:11.92ID:2niJTISQ
まあ、かつて本当に作った経験が有るからこそ
こういった実に具体的かつ詳細な内容が書き込めるワケでね。


241 名無し三平 sage ▼ 2020/11/21(土) 13:11:48.57 ID:ERDHaqzf [3回目]
ドバのファーム自体については、穴を掘った周囲の土が
ミミズが脱走できないような、あるいはモグラの侵入を防ぐくらい固いものなら良いけれど
そうでない場合は、現場の土とセメントを少し混ぜたもので
底、および周囲の壁を固める必要があるね。
その時には事前に穴の周囲にポリカ波板を立てたものをグルリと囲んで
その波板の壁がグラ付かないよう、内外をセメント混入の土でサンドイッチするよう固定する。
波板はホムセンの激安品では6尺モノが800円程度で売っているけど
片面がザラザラと摺りガラス的なヤツは、ひょっとすると垂直面でもドバは登って脱走できるかもしれないな。

また、セメント混入の土で底と周囲を固めると、当然ながら大雨が降ると池になってドバが溺れ死ぬので
普段は雨除け、また日除けの為の屋根が必要で、出来れば単体で重さも耐久性の有る
店舗等に使っている厚手のビニールの廃品などが良いけれど
手に入らなければそこらで手に入るビニールシートを何枚が重ねたものでも良いかと。
安価だし、まあ3年くらいは持つしね。
もちろん、鉄筋や角材で屋根を支える小屋組を作る手間をかければ
波トタンと言った強度の有る素材を使えるし、ドバを採取する際にいちいちシートをめくって
押さえのレンガやブロックを動かす手間も不要となるね。
0820名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:20:09.02ID:tzzWp7Pz
>>814
マジな話してやるけど。年間5〜60釣行する俺には仲間の分と合わせてドバがざっと最低3000匹は必要なんだ。今はザクザク掘れるポイントを数多く持ってるからいいが決して永続的なものとは思ってないから開拓は常にしてるわけよ。

養殖場を設けたこともあるが全然足りなかったんだわ。しかもあれよほど好条件な立地じゃなきゃ夏場に個体数激減するからな。
You Tubeでうpしてる奴らにしろ「作ってみました」的なもんばかりだろ。たぶん釣りもせいぜい週末アングラーだ。

おまえも御託ぬかして貼り付けんなら大規模ファームを数年でも維持した人のものを持ってこいや。
0821名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:24:23.37ID:gyA5qcGq
>>819
ふーん、じゃあ撤収したってことはうまくいかなかったんだ今はサルエビ専門なんだもんねぇw

まぁ脳内妄想ほど現実は甘くないよね、お疲れ
0822名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:28:16.35ID:U14V9HAZ
>>817
おまえが撤収したソースってw

しかたなく買ったサルエビでやってる現状が全てを物語ってるじゃないか。

それ否定するならドバより釣れてる証拠だせ
0823名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:29:40.10ID:iOGIu9Gt
お前ら平日から元気やな
0824名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:34:31.11ID:M29t7HAK
いや長文は自家ファームなんて経験ないと思うよ、これまで数年のドバミミズ関連のレスの流れからしてそれは明白。嘘嘘嘘
0825名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:35:34.97ID:2niJTISQ
>>820
>マジな話してやるけど。
>年間5〜60釣行する俺には仲間の分と合わせてドバがざっと最低3000匹は必要なんだ。

プw
オメーみてえなパシリで釣りエサの確保まで背負わされているような奴のハナシなんぞを
世間一般の常識に照らし合わせて語るのはさすがにどうかと思うぜw

もし異論が有るなら、サッサとオメーのようなパシリ境遇の事例を
ココにドンドン貼ってこいやw
ウナギ釣りの世界ってのが、たかだか餌ごときで
そんな他人におんぶ抱っこの関係で成立しているオモシロだっていう証拠をよw
0826名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 12:38:30.49ID:2niJTISQ
>>821
>うまくいかなかった

>しかたなく買ったサルエビ

話逸らしはイイから
ソースマダー?
それともやっぱトクイの
「この僕ちんが言ってんだよ! だから信じろよ!」ってヤツ?
0827名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:03:47.67ID:JBueCa+V
>>826

だ か ら、
おまえがファームを必要なくなったという理由で撤収したんならさぞかしサルエビでバンバン釣ってるんだろ?って は な し。

釣ってる証明すればいいじゃないの?

おまえの釣果upは長ーい間ここのみんなお待ちかねなのよ

はよはよw
0828名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:13:39.40ID:Lfl4FnMZ
長文キチがまた遊ばれてるのかよw
0829名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:14:45.96ID:2niJTISQ
>養殖場を設けたこともあるが全然足りなかったんだわ

何の具体的な事も書き込めねえ分際で
「設けた」の一言でジ・エンドかよ。
思い付きのデマばっかのホラ吹き野郎ならではのオチだな、オイ。

そりゃ「長文」なんぞ書けねえわな。
ちょっとでも詳細を長く書き込むと、たちまちアラとホラが湧きまくって
たちまちテメエの首を絞めるだけなんだからさ、このアホは。
つうかそもそも
DIYでなにかを作り出せるほど知識と経験が有るのかよ?
0830名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:17:50.68ID:2niJTISQ
>>827
話逸らしはイイからサッサとソース出せ。
妄想世界のマッチポンプで
ドヤ顔やアタマから湯気シューシュー沸かして
キーキー吠えてるようなビョーキ野郎。
0831名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:21:28.63ID:2niJTISQ
>養殖場を設けたこともあるが全然足りなかったんだわ

建築にしろ、調理の世界にしろ
実際に必要となるキャパに何ら合致しない物を作ってしまった、という
極めて無知かつ初心者レベルの失敗をブッこいたようなアホが
なにやら必死にエバっていますw
0832名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:27:38.66ID:2niJTISQ
>おまえがファームを必要なくなったという理由で撤収したんならさぞかし


プw
ドバのファーム自体を作った事のねえヤカラが
「さぞかし」だってよw
オマエ、テメエ自身がそもそも理解も分かりもしねえ存在なんぞを
よくもまあしゃあしゃあと持ち出してホザけるもんだなw
0833名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:38:05.34ID:8ApBjCzQ
こりゃ完全にイッちゃってるやん。
早よ強制入院させた方がええで。
0834名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:39:24.73ID:vrDuR9ax
冬でも釣れることを否定したいのはやりとりからわかるけど
主張をはっきりさせて欲しい部分があるんだけど
うなぎの旬は何月頃だと思ってるの?
0835名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:54:03.08ID:2niJTISQ
>>834
> 冬でも釣れることを否定したいのはやりとりからわかるけど

え?
誰が否定しているのそんな事?
たとえ真冬だろうと住環境の影響から
捕食活動を行なっている個体が居るのは確かだよ。
もちろん言うまでもなく、夏場の高水温を中心とした時期と比較すれば
全体からみてもかなり少ないケースだろうけどね。
0836名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 13:58:03.07ID:Amu4nbNc
>>830
見せてもらおうか中華産サルエビとやらの実力を 笑笑
0837名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 14:08:54.10ID:s+CN9eG8
>>835
そう、だから水温が適応範囲な初冬までは普通に釣れるよ。わかってる人には解ってる話  笑笑
0838名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 14:20:36.66ID:2niJTISQ
>>837
>水温が適応範囲な初冬までは普通に釣れるよ。

プw
実際は「普通」では釣れてねえ有様なのは
IDコロコロの不審でアホのオメーが
俺に唇震わせながら必死にクダまくだけで
なんら釣りに行くそぶりも見せねえお笑いザマしかり
「凄腕氏」と「永井氏」とやらが依然として唯我独尊の
オンリーワンな事例になり下がっている無残な有様からも
分かる人どころか、万人からみても極めて明確なハナシなんだがw
0839名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 14:33:59.15ID:wO/L8TZV
この時期ってミミズ掘ってきても翌日には溶けてたりせん?
夏場は日陰作って地面から離すだけだから簡単だけど冬はどうやって保管すればよいのかわからない。部屋の中に入れといても溶ける
0840名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 14:34:23.59ID:2niJTISQ
ぷw
件の「永井氏」も毎年9月も過ぎれば
そろそろウナギ釣り終了を考える時期となるらしいなw

   ↓
〜ウナギ釣りシーズンラスト間際?の夜釣り敢行〜 
週刊つりニュース 永井博文 

台風18号が去った9月19日、夏の間よどんでいた川の水もこの雨によって入れ替わったと期待して
今までよりサイズアップしたウナギを狙って午前2時ごろ愛知県弥富市の筏川へ出かけた
今年のウナギもラストシーズンになるのではと思い、
基本に戻って筏川橋の南側に陣取り、1本ザオで遠投勝負をする
当日は2時間釣行しても最初で最後のアタリが釣果
やはり冷えてきたので、本当に今年のウナギは終わりなのか
悲しい
0841名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 14:49:15.81ID:kj+I3lpz
>>837
あんた、おかしなしらしから現場じ会うてん話かけんじくりい
0842名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 14:59:34.28ID:tZ5eKM89
>>839
死んだから溶けるんだけど、夜中の気温が原因だろうね。10℃あればすぐには死なないと思うけど。
0843名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:02:04.69ID:vrDuR9ax
>>835
えーとつまり
冬は夏場に比べて釣れにくいっていう趣旨ね
後半については?旬について
0844名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:11:08.21ID:2niJTISQ
>>839
夏場だろうと、バケツの中に現場の土とドバをいれただけの
採りっぱそのまんま状態でも
次の日にさっそく溶けてるなんて事は少ないでしょ。
もちろん、これは相当な数を密で保管した場合を除くし、
またはどれもこれも採取時にスコップでキズを入れて半殺し状態だったならともかく
よっぽど保管容器内の衛生状態が悪かったとしか思えないけどねえ?
実際、この時期のドバは部屋の中に入れるほど外気温の影響で死滅などしないでしょ。
湿気が有る場所で、猪やモグラに食われない環境であれば
さすがに梅雨時分とは比べ物にならないくらいの数だけど棲息しているしさ。
0845名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:18:00.42ID:2niJTISQ
>>839
>冬は夏場に比べて釣れにくいっていう趣旨ね

そんな当たり前の事をイチイチ持ちだして
誤魔化しのハナシ逸らしなぞしなくてイイから
サッサと当初のソース出せ。
いったいドコの誰が否定しているのさ?そんな事を。
それとも白昼夢の類でも見たのか、オメーは。
    ↓
834 名無し三平 sage ▼ 2020/12/02(水) 13:39:24.73 ID:vrDuR9ax
「冬でも釣れることを否定したいのはやりとりからわかる」
0846名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:21:06.93ID:2niJTISQ
プw
てか、相変わらず「ウナギ釣り行ってくるぜ!」の掛け声がサッパリの有様w
0847名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:21:32.33ID:wO/L8TZV
>>842
やっぱり温度ですかね、玄関に近い部屋に置いてたから冷えたのか…
0848名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:29:36.43ID:MyxnWo32
何ここ1人がすごい書いてる怖い…
0849名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:32:01.77ID:vrDuR9ax
>>845
だったらそうかも、ごめんね勘違いして
そしたら何を一番伝えたいの?
あとそろそろうなぎの旬を何月頃だと考えてるか教えて欲しいんだけど
0850名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 15:54:09.14ID:tSF2rtO1
>>846
12月入ればシーズンオフでいいと思うよ、例年11月末までは普通に釣れるよ冬眠前の荒食いもあるし。
3月〜4月よりは釣れるし太い。
0851名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 16:06:01.74ID:2niJTISQ
>>847
>そしたら何を一番伝えたいの?

うん、そうだね。
とりあえずはまあ、「その後」のクソサムい有様を見ると
その場その場で思いついたテキトー話など
時間が経てば直ぐに化けの皮が剥がれちゃうね、って事かな。

 ↓
740 名無し三平 sage ▼ 2020/10/29(木) 10:30:26.70 ID:EOMkO1VK
これからが海の方で冬を越すウナギが釣れるんだぞ
月や季節に応じて釣り場を変えれば通年釣れる

741 名無し三平 sage ▼ 2020/10/29(木) 10:45:43.67 ID:5YaNHqHI
冬に活動が鈍る魚種はおおむね秋は食いが立つはずで
釣り易い季節なのは間違いないからまだまだチャンスはあるよ。

745 名無し三平 sage ▼ 2020/10/29(木) 12:40:39.43 ID:GyjNu7aq
俺の環境じゃ夜うなぎ釣りしてる時に水際の浅瀬で
小中型のテナガエビや幼魚のハヤやチチブが元気いっぱい大量に確認できるけどなあ。
人間の活性が下がる気温の概念とそのへんの淡水魚(生物)の適応水温を一緒にしちゃあかんよ
水は大気と比べて熱しにくく冷めにくいしね。鈍るのはまだまだ先。

781 名無し三平 sage ▼ 2020/11/05(木) 19:41:24.39 ID:Q3EFQ632
温暖な季節を川で過ごしたうなぎの多くは秋が深まるとともに河口方面を目指して移動するんだよ。
その道中は冬に備えて貪欲に餌を取る

10 名無し三平 sage ▼ 2020/11/11(水) 20:32:05.09 ID:mDziDzJ+
エビだけじゃなくてメダカみたいな小魚(ハヤ?)も群れてるわけじゃないけど
相当な数がいて素早く泳いでたし11月でもやっぱり浅瀬の生命感はあるが正解だと思った。

65 名無し三平 ▼ 2020/11/13(金) 23:33:50.42 ID:4bbp0Mk2
脂の乗りが良く為るからそれを狙うんだけど、、
これは好みだし、、寒い中の型のいい1匹を、狙ってるんだけどね。
0852名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 16:20:30.92ID:2niJTISQ
>>850
>12月入ればシーズンオフでいいと思うよ
>例年11月末までは普通に釣れる

なんだ?
そのえらくカッチリした仕切り具合は?
まるで管釣り場での放流マスのハナシだな?

>冬眠前の荒食い

荒食いとやらは梅雨以前からとっくに始まっている事でしょ。
今の時期と比べ物にならないくらい
水の中はおろか、陸上だろうと多種多用の餌が
比較ならないくらい大量に生息しているのだから当然なんだが。
0853名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 16:27:20.38ID:Lfl4FnMZ
>>848
うなぎスレ名物の長文キチだから気にしないで…からかって遊ぶか、あぼーんしてね
0854名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 17:07:06.73ID:zF8Vb4rQ
>>851
これらがテキトー話だって根拠は?

あっ、一般的には、とかこのスレ内の書き込みうんぬんはナシで答えてね。ゴメンね注文か多くて。
0855名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 18:05:57.98ID:2niJTISQ
>>854
>これらがテキトー話だって根拠は?
>あっ、一般的には、とかこのスレ内の書き込みうんぬんはナシで答えてね

プw
他ならぬオマエの、その必死かつ自分勝手極まりない、
制限アリの限定バナシに持ち込もうとするアタフタっぷりを見れば当然だろがw
つかゴタク並べてねえで
サッサと川に行ってウナギ釣り堪能して来いw
あの、すっかり吐く息も白くなりかけた川っぺり以上に
このスレの釣行具合がハンパなくサムいんだからよw
0856名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 18:07:24.08ID:vrDuR9ax
なんでこの人自分の思ううなぎの旬が何月か答えてくれないの?
安価間違ってるし
0857名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 18:08:37.45ID:2niJTISQ
プw
サムい現実を前に
アホが調子こいて現実無視でイキってりゃ世話ねえわw


77 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 11:40:31.98 ID:aKO1oJIk
>>76
天然うなぎは、5月頃から獲れ始めて、冬眠に入る12月に漁が終了するので、旬は秋から冬にかけての時期です。
水温が下がり始める10月頃からは冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります。
また、川や湖で数年かけて成長し、産卵のために川を下り出す「下りうなぎ」が美味とされています。
(引用:うなぎ雑学)

79 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 11:47:22.65 ID:aKO1oJIk
>>76
平賀源内が鰻屋に相談された一説にもあるように、夏にうなぎが売れなかったのには理由があり、
これは本来のうなぎの旬が晩秋から冬にかけての時期だからなのです。
冬眠前までに身に養分を蓄えるうなぎは、ちょうどその頃に一番太って栄養価も高く
夏のうなぎは味が落ちるものです。
(うなぎの生態より)

80 名無し三平 sage ▼ 2020/11/15(日) 11:51:06.79 ID:aKO1oJIk
>>76
天然うなぎの旬は産卵や冬眠のシーズンと重なります。
うなぎも他の魚と同じように、産卵シーズンになるとメスもオスも栄養を多く蓄え、
産卵に備えるのです。それが冬なのです。
(webうなぎの旬って?)
0858名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 18:15:49.32ID:vrDuR9ax
えっと、今上げた過去のログはどっちの側に立った根拠として上げてるの?
挙げたログが嘘っぱち、それとも挙げたログが正しい
どっち?
0859名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 18:17:32.93ID:wgAXwYCz
ここで長文、連投する暇が有ったら釣りに時間使う方が良くね?
馬鹿だから分からんのかw
0860名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:11:32.49ID:BjqpGAA7
>>852
晩秋〜冬を意識した荒食いがあるって話は常識でしょ。

常識を否定するなら納得させる根拠を示さなきゃ誰も聞く耳持たないよ。
0861名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:13:33.13ID:BjqpGAA7
>>857
天然うなぎの旬は秋〜冬ってのは常識でしょ。

常識を否定するなら納得させる根拠を示さなきゃ誰も聞く耳持たないよ。
0863名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:22:05.72ID:2niJTISQ
>>858
さすがに「嘘」とは言わないが、それらに出てくる大抵のウナギは
単に晩秋や冬の気温下でも捕食活動等出来る
水中環境下に生息している個体が殆どだろうね。
大概の捕獲場所が河口付近、そして大型個体、と
この2つワードがセットになって語られている事が
すっかりパターン化している状況をみてもそれは十分言えるかな。

そもそも「冬眠に備えて栄養を蓄えるので脂が乗ります」というなら
メソでもなんだろうが一律にその定義が当てはまってしかるべしだと思うんだが
実際はそんなもの皆無で、ひたすら前述の「2つワード」が
まるで当然かの如く用いられているケースが殆どだ。
つか、いわゆる「クダリ」と完全に同義にされているケースも非常に多いね。
言っちゃ悪いが、そりゃあまりに単純で乱暴すぎる解釈だと思う。

つうか、ウナギを日常的に客に提供している立場で「それ」を抜かすなら
アンタの店は「そんな」“旬ウナギ”とやらを
「そんな」時期にキチンとお客に提供し、店の評判に用いているのかと。
実際は食べログみても、店名をワザワザ出し
「本日、名店で食べました」と動画を挙げている客の様子も見ても
そんな内容など皆無に等しいワケだがね。
0864名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:24:16.77ID:2niJTISQ
>>862
あ?
いつからこのスレは静岡限定のウナ釣りスレになったんだよ?アホンダラ。
つかサッサと川に行って来いよ?ゴミ野郎。
0865名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:26:33.56ID:2niJTISQ
>>861
>天然うなぎの旬は秋〜冬ってのは常識でしょ。

うんうん。そうかそうか。
なるほど、なるほど。
さあ、ゴタクはイイからサッサとオメーも川に行って来い。
「旬ウナギ」とやらがお待ちかねだゾ!☆
0867名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:34:28.50ID:fLJibFDI
>>863
また天然と養殖ごっちゃにしてるよこのバカは。
「クダリ」生殖活動関係なくうなぎは春〜夏に川を上り、秋には下る習性がるあるとの研究結果が出てるのだがね。それは以前ここでもおまえに教えてやったことあるからな。
0868名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:37:21.08ID:WWXHevmT
>>865
ゴタクじゃなくて世の中の常識な。

旬の話はこれで決着、以降おかしな持論を書き込むのは禁止な。
0869名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:39:18.26ID:xTDjfa1U
長文いくら書き込んでも良いからコテ付けろよ。
0870名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:42:43.45ID:QksBZu3s
>>863
河口付近、大型個体セットでほとんど語られてる?

ソースは?

メソこそ冬越す体力が必要なんやで。細くとも秋必死に脂のせてんだよ。   

よく釣れるやろ。そらはおまえ知らんか
0871名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:43:39.78ID:vrDuR9ax
>>863
分かりやすくどうもありがとう
冬に釣れたメソ(ググった感じ細い個体のことかな?)は脂はのってないの?
0872名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 19:44:49.51ID:DOYrvCyF
>>855
答えになってないぞ、ちゃんと答えろよ。ゴメンね条件付けて。
0873名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:01:09.01ID:Ro20x3qQ
困ったことがあったり痛いところ突かれるとすぐ話を逸らしたりはぐらかすのは悪い癖だぞ長文おじさん
0874名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:05:43.35ID:G0fXeeiv
なんやかんや言うても長文大人気やな。
0875名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:07:49.65ID:2niJTISQ
>>870
>ソースは?

>>857で持ち出された3つ中でさえ
2つは「産卵」がらみという有様だろが。
つか「違う」というソース出せ。

>メソこそ冬越す体力が必要なんやで。細くとも秋必死に脂のせてんだよ。 

ソース出せ。
つかココでゴタク並べるだけで一向に釣りに行かねえオメーごときが
ナニを知ったか抜かしてんだよ、アホンダラ。
0876名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:09:47.35ID:TT60L4VP
病床で寝たきりみたいな感じなんだと思ってる。
具体的な最近の釣果や活動は全く出てこないし。異常なほどの動画あげ、しかも他人のとか。
とにかくかわいそうな境遇なんかなと思って見てるわ。
0878名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:18:44.61ID:2niJTISQ
>>867
>「クダリ」生殖活動関係なくうなぎは春〜夏に川を上り、秋には下る習性がるあるとの研究結果が出てるのだがね。

プw
年魚のアユじゃねえんだからよw
30年どころか50年さえ生きるといわれるウナギを相手に
そんなアユかサケかのような季節で遡上と下降をクッキリハッキリどころか
それを例年同様に繰り返すだのって、マジでお前はアタマおかしいw

なんだ?じゃあ今の時期の上流ってのは
ウナギがカラッポ状態ってかw
平均の一級河川ともなるような川の上流下流が
いったいどんだけ途方もない距離があるのか知らんが
その途方もない距離を毎年欠かさずウナギは上下しているってかw
とりあえず、その「けんきゅうけっか」とやらを見せてくれw
0879名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:26:13.56ID:tufIM9fP
>>875
生物学の常識な。 

小型個体は大型個体に比べて越冬に備えてより多くの脂肪を身に蓄える必要があります。
0880名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:43:12.20ID:2niJTISQ
>>877
>セットで語られてるソースは?

文中でも「産卵」「産卵のために川を下り」ってあるだろ。
そんないわゆる「クダリ」をワザワザ上流で狙うヤツは居ないだろうね。
釣り関連でも「クダリは河口に集結」だのという類のハナシは有り勝ちだしな。
それに
「鰻の旬は10月下旬の「下りウナギ」にはじまり、
泥の中から掘り起こされる「寒の天然うなぎ」が「寒のどじょう」同様に最高とされていました。
ですから「冬」がもっともウナギが美味しい時期とさえ言われていました。 」
とやらのハナシも当時一緒に貼られていたな。
そんな魚体にもれなく傷を付けるような漁で獲ったウナギが
果たしてそんな「名声」を普遍的に勝ち得るほど流通していたのか大いに疑問だがね。
0881名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:43:26.36ID:PuofRv1b
>>878
頭おかしいのは お ま え。
学者の研究結調査果や言うとるのに。

【鰻の遡上と降河】 
河川、湖沼に生息する鰻は成熟するまでの期間、春から8月下旬ごろまで、常に上流に向かってのぼる性質が認められる。そして9月中旬ごろに水温が下りはじめると、多くの個体が下流に向かって、流れにしたがう性質に変わる。
また調査では風雨の時に移動が多い傾向も認められた。これは外敵との遭遇率と関係あるものと考えられる。

 この現象は上流(中流)域が寒冷である場合、下流は上流(中流)域に比較してあたたかいため、冬は下流域の深い場所を求めて移動すると考えられる。

鰻は一生のうちに純淡水域と汽水域(海水域)を季節により何度も移動する生物なのである。これは近年のDNA解析からも裏付けられている。
0882名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:50:44.75ID:2niJTISQ
>>879
> 生物学の常識な。 

プw
ウナギは最近発見されて
未だ生態が何ら解明されていない「生物」じゃねえんだから
そんなハッタリ満載の前フリでそそくさとトンズラしてねえで
サッサと「旬」を感じさせるようなメソ話をしてくれやw
つか、勿論、オメーのトクイの「ボクちゃんが言っているモン!」なぞじゃなく
第三者による客観的な「旬」メソ話なのは言うまでもないがw

つか、オメーはサッサと今からウナギ釣りに行けっての、クソボケw
そんでちったあこのスレのクソサムい釣果報告の現状をどうにかしろw
0883名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:52:17.61ID:DanyWK5k
>>880
おまえの大好きないろは親父も干潟の泥に潜ってるウナギを素手で捕まえてやん、知らん?傷なんかつけとらせんで。
0884名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 20:57:58.40ID:l9W2CPnh
>>882
ニホンウナギはまだまだその生態や行動の多くがわかっていません、はっきり言って謎だらけなのです… 

by塚本勝巳
0885名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:01:18.72ID:kmnGyPQq
ウナギ研究の第一人者、魚類学者の塚本教授が言うことが正しい。
一本あり! 笑笑
0886名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:09:21.17ID:gdtFDVvR
長文ことごとく論破されてるやん、恥ずいヤツw
0887名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:17:12.72ID:xCsg21FB
久々に長文キチフルボッコでワロタw
0888名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:18:14.13ID:2niJTISQ
プw
その「塚本勝巳」と名前連ねるばかりか、前に出ての「須藤竜介」が2011年に
ウナギの耳石中のストロンチウム(Sr)とカルシウム(Ca)濃度の比率から
「上流に向かって遡上」どころか、まったくそれを行なわないで
ひたすら汽水域に留まる個体が存在する事を発表し
翌年にZoological Science Award を受賞しているのだがw

 ↓     ↓    ↓
本研究では、耳石微量元素分析を利用した解析を浜名湖水系で採集されたニホンウナギに適用した。
浜名湖は汽水湖とはいえ塩分は23-33psuと海域のそれに近いため、
浜名湖で生活をするウナギは高いSr/Ca比の耳石を持つと予想される。
一方、浜名湖に流入している河川は淡水域であるため、
河川に生息するウナギは低いSr/Ca比の耳石を持つものと思われる。
本研究では、汽水域である浜名湖と淡水域であるその流入河川
(都田川、今川、花川)においてニホンウナギを採集した。
なお季節性を考慮してサンプリングは5月から11月にかけて実施した。

得られた耳石のSrとCa濃度を電子プローブマイクロアナライザ(JEOL JXA-8900R)で測定したところ、
予想通りに高いSr/Ca比を持つ個体と低いSr/Ca比を持つ個体が出現し、
それぞれ汽水域と淡水域に生息していたものと推定された。
また、成長期における個体別のSr/Ca比の頻度分布を作成したところ、
Sr/Ca比が3.0を境とする二峰型を示した。
この結果から個体の回遊型を
Sr/Ca比が3.0以上の個体は定着生活の大部分を汽水域の浜名湖で過ごした「湖内ウナギ」、
Sr/Ca比が3.0未満の個体は定着生活の大部分を淡水の河川で過ごした「川ウナギ」に分類した。
0889名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:25:38.25ID:2niJTISQ
〜生息域の違いがニホンウナギの銀化年齢と体サイズに及ぼす影響〜
須藤竜介, 福田野歩人, 青山潤, 塚本勝巳(東大・大海研)

降河回遊性の通し回遊魚であるニホンウナギは、
黄ウナギとして成長期を過ごした後、銀化変態し外洋の産卵場へと旅立つ。
通し回遊魚の多くは回遊型の多型を持つことが知られており、
ニホンウナギも河川に遡上せず一生を海で過ごす個体がいることが明らかとなってきた。
耳石微量元素分析により、淡水域の河川にいた「川ウナギ」と、
汽水域の湖内にいた「湖内ウナギ」の存在が確かめられた。
0891名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:30:07.34ID:p766NnjE
>>888
遡上せず沿岸や河口で一生を過ごすって話はもう常識な
0892名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:32:43.39ID:XoWosYx/
>>889
一部そういうのもいるよって、ただそれだけのこと。知ってるし。
0893名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:36:41.00ID:NP/nxwRL
恥ずい恥ずすぎるよ長文さん
0894名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 21:39:06.44ID:2niJTISQ
研究場所は浜名湖な訳だから、もちろん「海」といっても「汽水」なんだけど
コレをやおら「海で過ごす」だの、「海ウナギ」だのと当時報道していたメディアが有ったね。
またこの報道以前に、やおら「海ウナギ」だのという語句は独り歩きして
ワケ知りの知ったか無知野郎が「海ウナギはウマい!」だのと
ほとんどこれまた「冬ウナギ」や「クダリ」に近いノリでホザいているケースも見かけたなあ。

実際はウニやワカメが有る磯のド真ん中なぞじゃなく、
すぐそばにキチンと川が有る状況だってのに
「海ウナギだ!」とキタ。
そんなに普段海でウナギが獲れるなら、従来の川漁師サンどころか
沿岸海域の漁師サンがとっくに昔から獲物にしているハズだろうによ。
0895名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:00:39.17ID:2niJTISQ
プw
俗に言われる「クダリ」と呼ばれる個体に見られる「銀化」が
そんな「川を上らない」「汽水残留」個体の方が、より年齢が早く、小型個体で起きているという研究結果の前に
こんなアホが川の上り下りでトクイになって「塚本勝巳」を連呼しているのだから
このセンセもさぞや決まりが悪い思いをする事だろうw


867 名無し三平 sage ▼ 2020/12/02(水) 19:34:28.50 ID:fLJibFDI
うなぎは春〜夏に川を上り、秋には下る習性がるあるとの研究結果が出てるのだがね。
0896名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:03:40.27ID:ITRLs1Da
は?何時何分何秒?地球が何周回った時?

って言ってる小学生並やぞハゲ
0897名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:11:53.06ID:2niJTISQ
>>883
>干潟の泥に潜ってるウナギを素手で捕まえて

はあ?w
そんな事が「漁法」として世間一般に認知されていると思ってんの?オマエw
泥でウナギとくりゃ「ウナギ掻き」という道具や漁法を指すのが一般的なんだが
オマエはあのオトーサンのやってる事が漁法に思えるくらい御大層なシロモノに思えたってかww

動画 ウナギかき漁(鹿島市)
https://youtu.be/aXtFkvhKmDk
0898名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:13:33.62ID:xKlYUHIC
>>895
汽水に留まり一生を過ごす個体の成長成熟が速いということと、遡上降河の習性になにか関連性はあるのかね?
あいかわらず意味不明にドヤるヤツだな
0899名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:20:09.54ID:wKyDydBS
>>897
そんなん知ってるし鎌漁のほうが主流だったこともな。

水揚期や産地だけでなく漁法、餌によってまでウナギの価値を左右してたんや江戸〜昭和初期までな。 
傷はその証でもあったんや。

1つ物知りになれたな
0900名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:20:46.34ID:2niJTISQ
ところでソースはドコ?

 ↓
881 名無し三平 sage ▼ New! 2020/12/02(水) 20:43:26.36 ID:PuofRv1b ]
学者の研究結調査果や言うとるのに。

【鰻の遡上と降河】 
河川、湖沼に生息する鰻は成熟するまでの期間、春から8月下旬ごろまで、常に上流に向かってのぼる性質が認められる。
そして9月中旬ごろに水温が下りはじめると、多くの個体が下流に向かって、流れにしたがう性質に変わる
0902名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:36:56.17ID:2niJTISQ
>>898
> 汽水に留まり一生を過ごす個体の成長成熟が速いということと、遡上降河の習性になにか関連性はあるのかね?

そら研究結果では銀化を遂げた個体は未満の個体に比べ飼育観察から活動具合が高まった事を確認できたというし、
そもそも
「一般に、温帯種のウナギ属魚類とって、汽水域は淡水域に比べ高成長・低生残であるとされている。」という内容が
研究の前提に定義として存在しているのだから
そんなクダリという存在に最も近い、「汽水に留まり川の上流へへ遡上しない」個体を置き去りにして
ウナギは夏は上流に遡上し〜、とやらで一席ぶつのはあまりに意味不明過ぎるだろ、ボンクラ。
つかそもそも「クダリ」のハナシだってのに、何が上流だよ、クソマヌケ。
0903名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:40:53.49ID:1i075FXr
>>902
だ か ら、汽水に留まるのは一部の個体な。一部の、ってきっちりきっかり記述してあるじゃん、ほんとにそういうの得意技やなゴミハゲ
0904名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:46:18.13ID:2niJTISQ
>>901
おいおい、コレ50年以上前の本じゃねえか・・・?
ウナギの研究が近年でも不明な点が多いというのに
よくもまあこんな時代のハナシをトクイに持ち出せたもんだな?オマエ。

タイトル 魚類学. 上
著者   松原喜代松, 落合明, 岩井保 著
発行日 昭和40年 (1965年) 4月5日初版

881 名無し三平 sage ▼ New! 2020/12/02(水) 20:43:26.36 ID:PuofRv1b
学者の研究結調査果や言うとるのに。
0905名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:48:00.13ID:2niJTISQ
>>903
>きっちりきっかり記述してあるじゃん

ソース出してくれよ?
IDコロコロの不審なゴミ野郎
0906名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:50:03.30ID:ITRLs1Da
ゴミハゲというパワーワード
0907名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:51:29.23ID:+yAnRtVg
http://www.bulldog.co.jp/
http://www.kagome.co.jp/
http://www.otafuku.co.jp/
http://www.ikari-s.co.jp/
http://www.kikkoman.co.jp/
http://www.oliversauce.com/
http://www.sky-net.or.jp/toshi/
http://www.maruki-su.com/
http://www.kozima.co.jp/
http://www.komi.co.jp/
http://www.sankyohikari.co.jp/
http://www.junmaru.co.jp/
http://www.papaya-sauce.co.jp/
http://www.takahashisauce.com/
http://www.choko.co.jp/
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm
0908名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:52:21.97ID:S2IDJvhu
>>904
祝祝祝祝祝祝祝祝祝!
長文キチ1日50レス達成!!
当スレ新記録更新でーす!

みな様のご協力のおかげです、ありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

目標達成しましたのでこの後はスルーで構いません。

追伸 長文氏もお疲れ。
0909名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:55:37.77ID:8md0wTJG
こ夕方からの時を待ってたぜ、お疲れお疲れw。さらに上乗せしてやがるしw
0910名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 22:55:38.38ID:ITRLs1Da
客観視してたらおもろいわ

屁理屈否定クソガキ厨VS理解させようとするまともな大人
0911名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:02:15.28ID:mjC7eiQ6
50レスで運営に申し立てできるな、狙ってたんか!
0912名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:06:14.36ID:2niJTISQ
プw
元ネタを都合よく改ざんしてんのか?w
つか「オメー版」のハナシでは「夏に下流で小型個体は釣れねえ」らしいから
逆に考えりゃ大物狙いには下流が適しているって事でイイのかあ?w


881 名無し三平 sage ▼ 2020/12/02(水) 20:43:26.36 ID:PuofRv1b
河川、湖沼に生息する鰻は成熟するまでの期間、春から8月下旬ごろまで、常に上流に向かってのぼる性質が認められる。
そして9月中旬ごろに水温が下りはじめると、多くの個体が下流に向かって、流れにしたがう性質に変わる。

(元ネタ)
河川、湖沼に生息する鰻は、成熟するまで、春から8月下旬ごろまで、常に上流に向かってのぼる性質が認められるが、
9月中旬ごろに水温が下りはじめると、一部は下流に向かって、流れにしたがう性質に変わる。
しかも、風雨の時に移動が多い傾向がある。
0913名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:08:38.75ID:2niJTISQ
55年前の研究てw


タイトル 魚類学. 上
著者   松原喜代松, 落合明, 岩井保 著
発行日 昭和40年 (1965年) 4月5日初版
0914名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:17:24.34ID:ITRLs1Da
しつこいて
0915名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:18:58.67ID:2niJTISQ
>>871
> 冬に釣れたメソ(ググった感じ細い個体のことかな?)は脂はのってないの?

悪いけど俺は冬なんぞにウナギ釣りをするような
どこぞの「ウナギの数釣り」という、素っ頓狂かつ
実際は「おお、やっぱ予想通りのショボさだわ」という、
何か目新しくて珍しいネタで再生数稼いで商売にしてやるぜ、的な
オモシロユーチューバーじゃないんだよ、ゴメンねえ。
0916名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:19:09.74ID:vuJlBx/6
50レスで運営動いてくれるの?
BANされればいいね
0917名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:31:12.63ID:2niJTISQ
プw
さすがに「55年前」の研究とやらで今時ドヤってみせるのはムリが有るだろw
つか内容を都合良く改ざんしてね?オマエw

881 名無し三平 sage ▼ New! 2020/12/02(水) 20:43:26.36 ID:PuofRv1b
学者の研究結調査果や言うとるのに。
0918名無し三平
垢版 |
2020/12/02(水) 23:34:33.92ID:2niJTISQ
つかソースマダー?


903 名無し三平 sage ▼ 2020/12/02(水) 22:40:53.49 ID:1i075FXr [1回目]
>>902
だ か ら、汽水に留まるのは一部の個体な。一部の、ってきっちりきっかり記述してあるじゃん
0920名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 00:00:52.16ID:eqrdYvNc
>>917
罠にかかったんだよ理解度低いな。IDコロの意味解っただろー 笑笑
0921名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 01:08:18.47ID:BCq6mgBa
ノーヒット
0923名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 08:43:58.55ID:vAa4lmFN
ちょっ、長文はっ!長文はどうなんねんっ!!
0924名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 09:12:55.49ID:J818D7if
プw
「常に」ってのがツボっちゃうw
いったいドコの鮭の遡上バナシかとw

881 名無し三平 sage ▼ 2020/12/02(水) 20:43:26.36 ID:PuofRv1b
河川、湖沼に生息する鰻は成熟するまでの期間、
春から8月下旬ごろまで、常に上流に向かってのぼる性質が認められる。
0925名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 09:29:58.37ID:vAa4lmFN
今日も元気で暴れてるやん。
0926名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 10:29:36.02ID:J818D7if
>>925
あ?
今日も元気にIDコロコロかつ、
関西弁などチラホラ交えつつのカキコで次々と他人ヅラしては
「どうだ!こんなに“大勢のみんな”がオマエの敵なんだゾ!」作戦かあ?

無知のハッタリをツッコまれて旗色悪くなるとそそくさとドロンw
そして間髪入れずID変えて登場しては
ミエミエのお笑い庇護と、エスパーまがいなワケ知りの代弁で
必死に後出しジャンケン丸出しの言い訳と事実歪曲のゴマカシでアタフタw
あとはひたすら罵詈雑言と、こめかみプルプル震わせながらのイミフでオモシロな勝利宣言で
ひたすらヘタうったザマの幕引きを狙うクソミジメさww
毎度毎度笑えるのうw
0927名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 10:41:53.46ID:J818D7if
ま、IDコロコロ自演厨のアホはとりあえず置いといて
>>708に張った「今回も前回と同様にシラスウナギの豊漁が見込める」という記事だが
やはり「日本はとっくの昔の高度成長期を境に、かつての多くのウナギの生息地を
埋め立て等で壊しまくって、いまさらこの現在に成魚となるウナギが増える要素は無いに等しいし、
また中国も今更言うまでも無く、そんなかつての日本を上回る規模と勢いで国土の開発を現在進行形で行なっているのだし、
しかも近年は特にウナギの稚魚&成魚問わずに日本への輸出を第一目的で稚魚を例年大量に採捕しているわで、
やはり同様に中国でも成魚が育つ環境が好転している要素は無いに等しいと思われる。
という事は、やっぱ稚魚のシラスウナギが採れないというのは
「近年の温暖化で海流の変化に拠るもの」という内容が最大の要因なのかもしれないなあ。
0928名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 10:42:06.79ID:vAa4lmFN
IDコロコロってなんのことやねんw
かわいそうに思ってレスしたったのにガッカリや
みんなこんなヤツに哀れみはいらんぞ
0929名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 10:53:40.28ID:J818D7if
プw
ひたすら俺の周りをブンブン飛び回るだけで
なんらウナギに関係のねえゴミレスを繰り返しているだけのゴミバエが
なんかブツブツと抜かしてるわw
0930名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 10:57:43.34ID:J818D7if
つか
「みんな〜」てw
相変わらずIDコロコロの不審者のゴミバエ野郎は
スレのガードマン気取りで音頭とるのがトクイだわなw
0931名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 11:02:02.70ID:VyRfUwgw
おっ!今日も50目指すか!
0932名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 11:08:55.30ID:J818D7if
>>931
おっ! ひょっとして今日もさっそく
IDコロコロの関西弁ストップで他人ヅラかな?w
0933名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 11:08:57.50ID:vAa4lmFN
キモイわ
おまえのオハコのトンズラこくわ
プッw
0935名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 11:14:30.90ID:J818D7if
なにせ前から
こんな関西弁使い分けのキモいアホが居たからねえw


386名無し三平2018/12/25(火) 12:59:02.40ID:Lgi8keoq
「口調」の統一感がバラバラ過ぎて草
   ↓
名前:名無し三平[] 投稿日:2018/12/24(月) 00:26:52.72 ID:1g+iLKXy
それおまえ1人が思ってるだけの事だぞバカ

名前:名無し三平[] 投稿日:2018/12/24(月) 15:55:28.60 ID:1g+iLKXy
あんた、ただ単にしつこくて気持ち悪いねん

名前:名無し三平[] 投稿日:2018/12/24(月) 23:57:34.97 ID:1g+iLKXy
おまえの俺に対するレス、的違いも甚だしいぞ

名前:名無し三平[] 投稿日:2018/12/24(月) 23:51:45.43 ID:1g+iLKXy
おまえほんまキモイねんて
0939名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 21:48:52.59ID:tBuL3x0s
関西弁ならなんでも自演扱い奴
0941名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 22:35:19.10ID:J818D7if
ウナギを釣りに行くどころか、何らウナギの話もしないまま
構ってちゃんのIDコロコロのゴミアホは
今宵もココで俺を相手にブツブツと
ただただ悔しそうにクダを巻くくだけなのでありました。
0942名無し三平
垢版 |
2020/12/03(木) 23:37:18.07ID:jJik5hab
>>941
まだ頑張ればドバも捕れるし釣れるけどな。もう12月だからさぁシーズンオフでいいと思うわ。
0943名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 04:14:15.06ID:pdfNUJzo
凄腕さんやモエビの件はどうなった?論破したのか?
ただただ悔しそうにクダをまいてただけだったけどな。
0944名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 07:52:59.47ID:QiU6VnsA
「まだまだ川の中は元気一杯、これからこれから」だの
「夏場と違って今からが脂がのって美味しい旬ウナギ」だの持ち出してみても
結果はこのような夏場を中心としたシーズンとはまるで比べ物にならない
“例年通り”の誠にクソサムい有様だって事だな。
アホがカーッとした勢いでホラとハッタリばっか吹きまくやがってよ。
0945名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 08:12:12.78ID:QiU6VnsA
>>943
> 凄腕さんやモエビの件はどうなった?論破したのか?
> ただただ悔しそうにクダをまいてただけだったけどな。

プw
ツッコみまくりの論破されまくりで頭から湯気シューシューで
オロオロと成すすべも無くモノマネのオウム返しとは笑わせてくれるわwゴミカス野郎w
結局、相変わらず当時から今まで釣行も釣果もサムい限りの有様で
マジで「凄腕」な内容のカキコのままで終わっちゃったという、
爆笑オチにしちゃったなあw アレw

ま、“ドバでもテナガでも無く、モエビでウナギ釣ってる”件のライターも
9月に入ると早々にウナギ釣りシーズンの終わりを示唆していた事だし
あんま現実離れなゴタクを振り回して
「この僕ちゃんが言ってんだから信じろよ!」なノリの
小学生丸出しの、ひたすら言い張りでダメ出しなマネはいい加減ヤメときなよw
ただただひたすら恥をかくだけだからさあw
0946名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 08:56:11.68ID:QcdyUmRB
久々に来たけどこのスレなんなん?
基地がめちゃくちゃやっとるやんけ
0947名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 10:21:41.24ID:72W8kP/R
おっ!長文焦ってる焦ってる!!
どうやら図星だったかなぁぁぁぁ〜〜〜〜〜(爆)
0948名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 10:50:25.06ID:5mP1kewA
長文キチ 論破されるたび屁理屈言って暴れるだけのオモチャ
0949名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 11:05:12.65ID:52rShhOi
>>945
モエビ≒テナガエビ

サルエビ≠釣り餌
0950名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 11:39:19.87ID:aiqwROok
昨夜だけど。近頃草刈りがあって夏場近寄れなかった場所が開放されたんで様子見に行ってみた。
河川敷公園の駐車場にクルマ停めて、まずは荷物持たずにそこから歩いて3分くらいの釣り場まで行ってあちこちいろいろ状況をチェックしてたら職質(警官2人)に遭った。

なぜか自死疑われたらしく「釣りに来た」言っても釈然とないみたいだったんで

クルマまで一緒に戻ってはハイエースのハッチバック開けて満載の釣具見せたら「失礼しました!」「頑張って釣っちゃってください!」って笑いながら去っていった。

結局白けたのもあって、うなぎも飼ってる日淡水槽に入れる(餌用の)テナガエビとハエ、チチブ、小さなモズクガニなどを網で捕って釣りはしなかった。まぁ大量に捕れたんで満足。
0951465
垢版 |
2020/12/04(金) 11:40:25.06ID:UaRWK2me
そろそろ次スレか。次はワッチョイアリで頼むなー
0952名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 11:42:11.86ID:aiqwROok
訂正
モズクガニ
モクズガニ○
0953名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 11:51:00.04ID:hj7wpRD1
>>950
俺も夏場暑さを避けて夜中に緑地公園へドバ掘りしに行ったら職質されたことある。柄の長い熊手とスコップ持ってたから銃刀法違反的な容疑に仕立てあげられそうな流れになりかけて焦ったわ。
0954名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 13:18:55.79ID:wWyZpRGW
>>950
つり具見て納得して去っていったならそれ職質じゃないと思うよ。本当に心配されてただの声掛けかと。職質って少しの疑義も見つけようもんなら署に連行したい雰囲気丸出しで粗さがししてくるから。クルマに魚〆用の包丁とかあったらまず連れてかれる。
0956名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 15:25:34.64ID:QiU6VnsA
>>951
>次はワッチョイアリで頼むなー

同意。
いかにIDコロコロ自演厨のキモバカが
モバイル端末の利用頻度が高いのかという事が
一目瞭然で良く分かるからな。
0957名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 16:13:57.18ID:/NWQNDYd
出たっ!伝家の宝刀
阿保のひとつ覚え IDコロコロ!
0958名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 16:28:49.06ID:5E4WAJgF
>>853
そうなんですね、ほとんどうなぎは釣れた事ないけどこんな季節でも話題は盛り上がってるんだなーと思ったらすごい量でびっくりしました。
皆さんなんだか楽しそうですねw
0959名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 18:11:24.20ID:Z0HHxoRN
ナットにこだわるともっと楽しいぞ
0960名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 20:13:32.50ID:xRWz9c0x
>>954
俺サビキもやるから常に包丁車に2丁積んでるわ。連れてかれてもやましいことがないんだからすぐに解放されるだろうけど面倒くせえな。
0961名無し三平
垢版 |
2020/12/04(金) 20:17:44.77ID:dyWLCUoT
>>955
釣れた時もそうだけど70cmも超えたら早よマリアナ行けって思うわ。

いつまでも川におるから結局釣られて本望全うできへんのやないか?
0962名無し三平
垢版 |
2020/12/05(土) 01:49:16.84ID:hlAVLogd
>>961
毎年帰省する必要もなくね?
2〜3年ぶりに1回くらいのペースじゃないと、毎年は遠いだけに体力が削れて弱るだけと

あとはオオウナギみたいに別種の可能性もあるか
0963名無し三平
垢版 |
2020/12/05(土) 02:02:13.10ID:JwlEH1W6
>>962
マリアナへ旅立ったらもう戻ってこないから。生殖活動終えたら死ぬんよ。でもそれがニホンウナギにとっての本懐だからね。
0964名無し三平
垢版 |
2020/12/05(土) 12:37:01.24ID:4iIPMQIZ
90センチ超えで1.2キロは細いな
0965名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 10:19:09.35ID:hM/X48ai
>>964
半分の600gでも十分大物だぞ
うな重換算すると、調理の技術次第で2〜3人前は十分作れる
0966名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 10:21:16.08ID:hM/X48ai
>>963
それはまだわかって無いんじゃないか?
マスみたいに淡水に留まるものと海に出るものがいるじゃないか
0967名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 11:24:17.67ID:WsJirsy7
>>966
いやもうそこはハッキリしてる。

ひとたびマリアナ海嶺へ旅立ったらもう戻ってこない(一生を終える)。
 
0968名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 16:13:35.93ID:hNgCWLN+
長文キチのように間違った無駄な知識で釣れないハエもいるんですよ!
0969名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 17:53:17.31ID:KUF9G4ha
ダムに生息するウナギは山登りしてくるのかな?
0970名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 17:53:37.91ID:HOHpFftA
12月にウナギの話題 お前ら暇だな
0971名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 18:36:07.50ID:IrShZJXc
そういやまた長文キチ逃げたなw
またそのうち戻って来たら遊んでやるかw
0972名無し三平
垢版 |
2020/12/06(日) 23:14:20.74ID:hM/X48ai
>>970
今日は庭の畑の天地返しして来年用のドバミミズを50匹くらい捕獲したよ
来年用の餌の準備はもう終わりだな
0973名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 03:57:42.93ID:6oUpgrmh
>>970
実はウナギの旬は脂がのった冬なのだ!と所の番組でやってたよ
まったくもってそう思う
0974名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 13:34:54.51ID:uf3mOYXl
暇だなと書いたのは挨拶です たまに覗くと楽しいので、どんどん書き込みお願いします それではまた来年
0975名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 21:46:41.33ID:FWSZ0y6J
次スレ立てました。

うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 68本目
0976名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 22:37:42.80ID:F8caFK24
次スレはわっちょいか
もうこのスレで終わりだなあ
0977名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 22:47:33.99ID:FWSZ0y6J
まあ、実際に終わってるのは
まだまだウナギは釣れるだの、夏場と違って
これからが脂がノってオイシイ旬うなぎだのとさんざ抜かしていた分際で
当時から現在まで何らうなぎ釣りに出かけようとしないないまま
週末にただただブツブツと話逸らしなカキコするだけだったヤカラの事なんだけどね。
0978名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 23:32:16.81ID:8LWXghuw
>>977
いや終わってんのは水温だの酸素だのと釣れない理由を自分の腕前以外のせいにしてハイシーズンと真ん中しか釣行しないお前だよ。

そりゃ半額シール貼られた鮮度の落ちた異国産サルエビなんかをエサにしてりゃ超ヤル気なやつがたまに気まぐれで食いついてくれるぐらいなもんだからな。

とはいえドバ掘りもしんどくて無理なお年頃だし、ドボーンと適当お気楽にぶっ込んでるだけだから無理なのも致し方ないのか。

笑笑
0979名無し三平
垢版 |
2020/12/07(月) 23:47:19.21ID:61ElcHvY
おっ!
長文また同じような事ばかり書き込んでるな。
ネタに困ってるようだな。
0980名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 10:09:37.49ID:wTfb7fzL
長文がワッチョイスレ建てやがった
0981名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 10:20:06.04ID:6eyQQOxM
長文キチが「IPコロコロ変えやがって!」と謎の難癖付ける方に1000ペリカ賭けるわ
0982名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 11:03:16.32ID:0gzFdv4G
いずれにせよ早いとここっちは終わりにしよう

埋め
0983名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 11:07:19.53ID:0gzFdv4G
>>978
長文て外道でハモが釣れるとか言ってるから
0984名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 11:13:56.90ID:0gzFdv4G
(↑の続き) 
河口近くの海でやってんだろけど、ほとんどうなぎは釣れたらラッキーくらいな五目釣りなんじゃね?

アカエイ歓迎とか言ってるしな。
0985名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 12:23:01.77ID:9v2bqNDj
>>984
そりゃ海でむきエビ使ってりゃ外道ばかりになるわな。ていうかそもそもハモが釣れる場所でうなぎなんて薄いやろ。
0986名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 12:34:04.61ID:8JAa0JzE
>>980
IP有り建てられる前に先手打ったんだろな、そもそも長文がスレ建てすることが気に入らん。
0987名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 12:48:47.74ID:5MZBASwp
長文が建てた新しいスレは長文専用にして欲しいよ。
0988名無し三平
垢版 |
2020/12/08(火) 22:55:57.83ID:Q8Tq6nsT
テスト
0989名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 01:20:50.14ID:NzQFAndk
では誰か、ワッチョイ無しでスレ建てお願いします
俺はワッチョイ無しのスレの方に書くので
0991名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 12:24:36.42ID:KZGYylb3
俺も誰かがダブって建てた67本目の方へお邪魔するよ。
長文の方は長文が楽しい仲間たちにうなぎ釣りの極意を伝授すればいいんじゃないの?
0992名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 14:05:57.11ID:74cJihZ8
プw
やはりワッチョイのスレでは
IDコロコロの自演中はイロイロ都合が悪いらしいw
0993名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 14:29:26.08ID:sjxjlZ10
プッW
ただ単にお前のIDコロコロにウンザリなだけだ。
自分で建てたスレで楽しい仲間たちと語り合っとけ。
0994名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 15:09:23.16ID:74cJihZ8
プw
俺は不審なオメーと違って
IDコロコロ疑惑なんざ持たれた事など無いんだがw
0995名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 15:27:52.28ID:74cJihZ8
プw
このアホのオツムの中では
日本はサルエビなんぞをワザワザ外国から輸入しているらしいw

978 名無し三平 sage ▼ 2020/12/07(月) 23:32:16.81 ID:8LWXghuw
半額シール貼られた鮮度の落ちた異国産サルエビ
0996名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 15:31:38.13ID:74cJihZ8
つうか、産地のハナシに
「異国産」という言葉なぞ使うか?wフツーw
0998名無し三平
垢版 |
2020/12/09(水) 16:16:48.40ID:r29UgW/Y
阿保のひとつ覚えのIDコロコロって単語にウンザリって事なんだけどね。
そろそろサヨナラだからどうでもいいけどね。
せいぜい自分で建てたスレでうなぎ釣りの極意を伝授してやれよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 16時間 1分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。