X



【イワナ】渓流釣り総合スレ26魚籠目【ヤマメ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平 (ワッチョイ 5310-H7K1 [106.176.162.193])
垢版 |
2020/06/28(日) 02:33:26.78ID:YbJd1PYf0
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ25魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1590062279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無し三平 (ワッチョイ 3d10-tABK [106.174.119.195])
垢版 |
2020/06/28(日) 18:07:34.20ID:vDOyuH2G0
渓流釣りでタモってなんで必要なの?
何回か釣りしてるけど必要性を感じたことがない
0009名無し三平 (アウアウカー Sa81-Q+cm [182.251.247.18])
垢版 |
2020/06/28(日) 19:03:55.11ID:+Q1MS88aa
>>6
毎回でかいの釣れるわけじゃないんだから、リリースサイズ釣った時ように魚にダメージ最小にする為にもタモあったほうがいいんでない?
0011名無し三平 (ワッチョイ e33c-5BCg [115.65.235.10])
垢版 |
2020/06/28(日) 19:37:00.74ID:9JBB6Kup0
川虫とるだろ
0012名無し三平 (スッップ Sd43-Yf2l [49.98.145.241])
垢版 |
2020/06/28(日) 21:07:36.55ID:Tu1CxhY6d
まぁ趣味の世界だからなぁ
どんなサイズでもネットに入れる事が楽しみなら「必要」なんじゃないか?
極論すりゃ「釣る必要有るのか?」って話になっちゃうからね
0013名無し三平 (ワッチョイ 5d63-Tt8P [218.216.169.60])
垢版 |
2020/06/28(日) 21:20:03.42ID:Gs7vMaMK0
>>6
ルアーだとたまにしっかりかかってなくてランディングの直前に外れることがある。ネットがあれば強引に引き上げる必要がないから釣り上げられる確率が高くなる。
0015名無し三平 (ササクッテロレ Sp11-UxzD [126.245.19.221])
垢版 |
2020/06/28(日) 21:29:16.50ID:SokbFlmOp
>>6
写真を撮らないのであれば必要ない。俺も昔は写真に興味なくてネットも持ってなかったけど、そのせいで釣果を疑われた事があったから今は逐一写真撮ってる。

あと稀にだけど大きなニジマスやサクラマスが運良く掛かった時は持ってて良かったと思った。
0016名無し三平 (ワッチョイ ad03-htoQ [114.174.124.20])
垢版 |
2020/06/28(日) 22:12:20.60ID:m3JMu+Rt0
タモが必要ない釣り方をすればタモはいらない
釣りの手順として釣った魚をタモで受ける 効率よく多数を捌ける
あるいは、細い糸、長い仕掛けで大型釣れたとき、タモですくう
0022名無し三平 (ワッチョイ 3d10-tABK [106.174.119.195])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:23:35.15ID:L25Uoglg0
今日はもう帰る
ところで魚なにかわかる?釣りはよくするけどトラウトの見分けつかないんだよなぁ
調べた感じヤマトイワナ?

https://i.imgur.com/t9mr1CQ.jpg
0025名無し三平 (ワッチョイ 3d10-tABK [106.174.119.195])
垢版 |
2020/06/29(月) 12:24:46.60ID:L25Uoglg0
>>22
帰ってきたの間違いだ
0031名無し三平 (ワッチョイ 3d10-tABK [106.174.119.195])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:56:08.86ID:L25Uoglg0
今日釣りに行った時に入渓ポイントまでの道路で人がいないからってトランペット練習してるおじさんいた。
山奥ともなると変なものよく見るよな
0033名無し三平 (ワッチョイ ad15-3+hg [114.190.155.252])
垢版 |
2020/06/29(月) 17:48:08.68ID:qgwuieJm0
アブのレボMGLに合うスピニングロッド探しているんですけど、
何かおすすめのロッドはないでしょうか?
川の規模は小、中渓流
リールのサイズは2000sです
5フィート未満で1〜9グラムくらいのミノー、スプーン、スピナーを扱えるもの
メインで使うルアーはヘビシンミノーです
スピナーは2割、スプーンは1割も使いません
予算は2万5千円以下
レボMGLにデザインが合うものがあったら最高です
0041名無し三平 (ワッチョイ ad15-3+hg [114.190.155.252])
垢版 |
2020/06/29(月) 22:04:18.04ID:qgwuieJm0
アドバイスありがとうございます!
知らない竿もありました
参考に竿選びさせていただきます!
0047名無し三平 (アウアウカー Sa81-tABK [182.251.76.237])
垢版 |
2020/06/30(火) 09:24:48.72ID:Xo5MHrwAa
>>46
餌釣りしかしないけどボウズは経験したことない
0048名無し三平 (スプッッ Sd03-Yf2l [1.75.233.169])
垢版 |
2020/06/30(火) 10:01:40.10ID:BlwpRIIOd
>>47
「比較して」って言ってんだから、餌釣りしかしないヤツは黙ってたら?
>>46
比較ったって状況次第なんだよなぁ
生餌には見向きもしないのにルアーは追って来たりするし
だから同条件で比較が出来ない
状況次第で使い分けた上での成績て言えば
餌4、ルアー2、フライ4 かなぁ
ただ、フライ有利なエリアに多く行ってるって事を付け加えとく
0050名無し三平 (アウアウカー Sa81-Q+cm [182.251.247.19])
垢版 |
2020/06/30(火) 12:42:09.51ID:J4capE6Sa
おい!林道に停めておいた俺の折りたたみ自転車にイタズラした奴誰だよ!
車から入渓ポイントまでが遠いから楽をしたくて折りたたみ自転車出したのに、釣り終わった後にパンクさせられたチャリみて呆然と立ち尽くしたわ。車まで押して歩いて逆に疲れたじゃねーか。
0063名無し三平 (ワッチョイ 3d10-tABK [106.174.119.195])
垢版 |
2020/06/30(火) 17:16:48.91ID:lzI1W4h+0
>>48
ごめん
少しでも参考になればと思ったけど
あたり強くて悲しい気持ちになったわ
0064名無し三平 (ワッチョイ e361-NJGG [115.38.57.244])
垢版 |
2020/06/30(火) 17:27:42.17ID:YKfItRpz0
かつて林道として使われてた道も普通に林道と呼ばないか
現役の林道でも自分とこのあたりはゲートで閉鎖されてるとこばっか
ダイヤル式の鍵だと地元の人間はナンバー知ってて普通に入ること多いけど
0069名無し三平 (スプッッ Sd03-Yf2l [1.75.209.159])
垢版 |
2020/06/30(火) 18:48:13.82ID:ghDb0FxTd
>>66
>>67
キミら優しいなぁ
比較してって言ってるのに、餌釣りしかしないとか
やっぱ「何言ってんの?」って思うわ
餌でボウズ無しって言ったって
状況が判らなきゃ情報として成立してないから
0071名無し三平 (アウアウウー Sab9-UINh [106.133.120.84])
垢版 |
2020/06/30(火) 18:59:17.10ID:MUuq0kHoa
頭かってぇーなジジイか
0074名無し三平 (スッップ Sd43-eqXt [49.98.151.221])
垢版 |
2020/06/30(火) 19:29:14.06ID:+nBPvzhBd
>>48
ネットの掲示板だと思って気がでかくなって偉そうな態度とっちゃっただけでちゅよねドンマイ

リアルでもこんな態度とってるなら救いようがない気の毒な人でちゅね
0076名無し三平 (アウアウカー Sa81-Q+cm [182.251.247.15])
垢版 |
2020/06/30(火) 19:54:42.78ID:RZFcToFOa
ゴメン、林道と獣道の区別ついてなかった。
車は通れないところなんだけど、山の斜面に辛うじて二輪なら通れるくらいの砂利のような土のような道があるところ、って感じ。

>>53そこを走ったからパンクしたわけじゃないよ、停めるとこまでは何事もなく走ったから。
空気を抜かれたみたい。タイヤ自体にはイタズラされてなかったから。キャップが無くなってて、ナット?みたいなのが緩めてあった。
0083名無し三平 (アウアウウー Sab9-UINh [106.133.120.84])
垢版 |
2020/06/30(火) 21:34:49.65ID:MUuq0kHoa
>>81
自己紹介ですか?さすがです!
0087名無し三平 (ワッチョイ bd6d-jzci [42.147.98.166])
垢版 |
2020/06/30(火) 22:32:26.37ID:87puhaGs0
俺の経験だと餌を1とした場合 ルアー(0.5) テンカラ(0.35)くらいの印象
多分テクニック的な物も影響してるから、俺がルアーとテンカラが下手なんだと思う
0093名無し三平 (スプッッ Sde9-Z+Id [110.163.216.43])
垢版 |
2020/07/01(水) 07:41:26.30ID:ENQ0BZRbd
そんなことに目くじら立てなくてもいいじゃない。
立ち入り禁止じゃないんだしさ。
0094名無し三平 (スッップ Sdb2-2vUA [49.98.147.20])
垢版 |
2020/07/01(水) 07:41:33.61ID:OK2R5Mp4d
>>83
>>85
わかったわかった
どうあっても話題が逸れるのを正当化したいんだなw
じゃ餌釣りしかしない人間が
餌、ルアー、フライの釣果を比較できると思ってるのかだけ聞かせてくれよ
0095名無し三平 (アウアウウー Sa4d-y3xa [106.133.120.84])
垢版 |
2020/07/01(水) 07:50:32.85ID:v3Sy9cWha
>>94
レス沢山ついてる意味全然わかってないガイジでしたねすみません。白い目で見られないように自分も気を付けます。
0096名無し三平 (ワッチョイ f6a6-StVj [119.47.157.69])
垢版 |
2020/07/01(水) 07:58:44.73ID:JFm4v3SE0
>>94
あなたが言っていることは正しい。
でも、場の空気や流れに対して適切な対応ではないし、対人において正しい物言いでは無かったということですよ。
ここが匿名掲示板なんだからそんな畏まった書き方はと言うなら相手が多少ブレててもスルーしましょうね。
因みにルアーが一番釣れないと思う。
0097名無し三平 (ササクッテロレ Spf9-a0Eo [126.245.19.221])
垢版 |
2020/07/01(水) 08:27:00.92ID:6LaQybjFp
ルアーは魚の生息密度が薄い大場所でのランガンで強い。エサは活性が低めで淵とかに溜まってる時は最強、毛針は羽虫にライズしてる時が強いってイメージかなぁ

ルアーが釣れないという人の多くは通ってる場所がルアーに向いてない場所なんじゃないかなと思うよ。
0099名無し三平 (ササクッテロレ Spf9-a0Eo [126.245.19.221])
垢版 |
2020/07/01(水) 08:44:26.02ID:6LaQybjFp
例えばだけど川幅5m未満で平均水深はくるぶしレベル、途中何か所かある深みに魚が集中してるなんてポイントならルアーはエサ釣りにダブルスコアで負ける。

逆に川幅30m水深は膝ぐらいの平瀬で一抱えぐらいの石がそこら中に沈んでて狙い目が絞りづらいなんて場所はルアーやフライが強いよね。
0101名無し三平 (スッップ Sdb2-hJjb [49.98.151.221])
垢版 |
2020/07/01(水) 10:24:52.96ID:LYEfl1xId
>>96
半分同意
スルーしろというより、同じことを伝えるにしても言い方ってもんがあるだろって思うわ
5ちゃんだからって偉そうに威張る奴ははたからみててもなんか腹が立つ
0102名無し三平 (ワッチョイ e510-C4WJ [106.174.119.195])
垢版 |
2020/07/01(水) 10:25:40.73ID:9ov3nTPO0
>>98
それでも、焼き魚定食は美味しいんだなってのはわかるんじゃないかと思って少しでも情報になればと思ったんだ
悪かったね…
0103名無し三平 (スッップ Sdb2-hJjb [49.98.151.221])
垢版 |
2020/07/01(水) 10:27:30.56ID:LYEfl1xId
んで、俺の意見は、
それぞれ得意な状況が違うから比べられない
0108名無し三平 (ワッチョイ 2d15-u+G/ [114.190.155.252])
垢版 |
2020/07/01(水) 16:33:37.68ID:A0P7zVBi0
>>102
ズレた回答だったかもしれないが、だからと言って人が傷つくようなコメントするのはどうかと思うわ
偉そうに何様だ?って思ったよ

まぁ、同じこと言うにしても頭のいい人ならあんないい方しないよな
0116名無し三平 (ワッチョイ 5e74-y3xa [153.185.180.56])
垢版 |
2020/07/01(水) 18:13:15.95ID:LH7i8A7V0
痛い痛いの人は乞食なので無視してどーぞ
0122名無し三平 (アウアウカー Sa31-OqFv [182.251.247.18])
垢版 |
2020/07/01(水) 21:30:22.19ID:G5d+39W4a
>>92
車両通行止めとは言ってないよ。
車が通れない、っていうのは車両通行止めとかじゃなく、幅が狭くてってことだったんだ。
説明下手でスマン。
0124名無し三平 (スプッッ Sdb2-2vUA [49.98.16.168])
垢版 |
2020/07/02(木) 07:26:51.37ID:zdSWxOgCd
あれはまだ陸っぱりルアー小僧だった頃の話
腰からランディングネットぶら下げてる人を見る度に
「あれってズボンべちゃべちゃにならないのかなぁ?」
って心配してた
今にして思えば、ウエイダー履いてたような気がする
0125名無し三平 (アウアウカー Sa31-OqFv [182.251.247.14])
垢版 |
2020/07/02(木) 12:10:04.06ID:FrvK4xBIa
最近渓流釣りでいいことないな。朝イチ、入渓ポイントの駐車場所ゲットできて入渓したのに、30分もしないうちに同じ場所から入渓してきた阿保にかちあったり。
サーバルキャットにでも遭遇しそうな勢いだ。
0127名無し三平 (アウアウカー Sa31-OqFv [182.251.247.12])
垢版 |
2020/07/02(木) 13:06:23.87ID:yrPpj09fa
>>126
確かに年配だった(笑)
0130名無し三平 (ワッチョイ 7505-7XRI [122.130.229.128])
垢版 |
2020/07/02(木) 15:27:48.97ID:chiffHiB0
>>112
根流しすっぺ
昔のヤンキーはバッテリーで電気漁してたらしい
祭りとかで集まると工業系の爺どもが鉱山のダイナマイト盗んできて漁した話も聞いた
もう半分テロリストみたいなもんだな
爺ども頭ぶっ飛んでるわ
0136名無し三平 (アウアウウー Sa4d-y3xa [106.133.135.144])
垢版 |
2020/07/02(木) 20:47:15.71ID:DeL7MFU5a
>>132
ゴリに見えるけどなー
0141名無し三平 (アウアウカー Sa31-OqFv [182.251.247.19])
垢版 |
2020/07/02(木) 22:41:03.27ID:BxR3aC3qa
>>131
えらいなぁ、そのおおらかな気持ちをもってやれるように俺もなりたい。
0144名無し三平 (スプッッ Sd12-2vUA [1.79.88.202])
垢版 |
2020/07/03(金) 08:29:10.21ID:7WS3ZWtLd
トロ場の静かな水面にライズが頻発
フライなら爆釣なんだろうけど
あいにく今日はルアータックル
皆さんならどう攻める?
ライズ直撃しても散らしそうだし
流しても果たして興味を示してくれるか不安なんだよね
0147名無し三平 (ササクッテロレ Spf9-a0Eo [126.245.19.221])
垢版 |
2020/07/03(金) 11:25:59.58ID:fjh1oRJ1p
陸生昆虫狙ってるライズなら虫ルアーでいいけど羽虫の場合はちょっと難しいな。羽虫の時はかなり小さいスプーンかスピナーで表層巻くと釣れた。その時の虫の種類にもよるんだろうけど羽虫の時は白系が良かった

羽虫の時はとにかく小さいルアーで表層って感じ
0148名無し三平 (アウアウカー Sa31-xsP6 [182.251.244.36])
垢版 |
2020/07/03(金) 15:30:40.00ID:F6qZt0Gpa
>>144
フライなら何を投げて爆釣するのですか?
0152名無し三平 (アウアウカー Sa31-xsP6 [182.251.244.40])
垢版 |
2020/07/03(金) 16:42:44.74ID:hwBbZhGoa
>>159
じゃあ、何を根拠にフライが爆釣すると言ってるの?
0161名無し三平 (ワッチョイ 9ea8-ERT+ [121.95.250.28])
垢版 |
2020/07/03(金) 23:13:14.90ID:iGaMTGMs0
その効果は爆発どころではなく、テポドン的とも原爆的とも云われています。
フィッシングショーのときに、渓流ライン某社のテスターをやっているベテラン渓流師からや〜っと聞き出しました。
最後の最後に彼が惜しそうに教えてくれた**は結構スゴそうです。とくにトロ場に有効で、最初に**を撒き餌しておいて、
その流れをトレースしながら、付け餌にした**を先行させながらイトを送るそうです。
底で知らんカオしていた大物までが狂ったように浮いてきて、まるで池のコイ状態になるらしいです。
こっそり教えていただいた秘密兵器なので、残念ながら公開できません。
0162名無し三平 (ワッチョイ e510-c9XW [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/03(金) 23:25:55.22ID:ju2nXo+90
>>161
なんかの個人サイトでこれと全く同じ文章読みましたね
個人的に一番かわいい餌はブドウ虫だと思うのであまり興味はありませんが
このサイトではバイオって言い回しされてましたかね?
0167名無し三平 (アウアウカー Sa31-xsP6 [182.251.244.35])
垢版 |
2020/07/04(土) 05:30:21.59ID:WUc8Dd5Ka
>>153
じゃあ、何を根拠に「フライが爆釣なんだろう」と言ってるの?
0169名無し三平 (スッップ Sdb2-2vUA [49.98.166.238])
垢版 |
2020/07/04(土) 05:57:40.57ID:bwzk+hoMd
>>167
頻発するライズを根拠に、フライなら爆釣と予測してるんだろ?
ライズが有るからって、必ずしも釣れるとは限らない
とかって指摘なら解らんでもないが
何を根拠に〜 とは読解力が無さ過ぎるぞ
0171名無し三平 (アウアウカー Sa31-xsP6 [182.251.244.39])
垢版 |
2020/07/04(土) 07:41:09.42ID:AAK47XS+a
>>168>>169
「トロ場の静かな水面にライズが頻発フライなら爆釣なんだろう」
という根拠は?
0173名無し三平 (ササクッテロレ Spf9-a0Eo [126.245.19.221])
垢版 |
2020/07/04(土) 08:14:39.74ID:PJAW7edep
ジジイの頭跳ねだけど、本来ってお爺さん世代の方が渓流釣りマナーってうるさかったんじゃないのかね?

それとも実は50年ぐらい前ってマナーもクソもない無法地帯だったのかな?
0175名無し三平 (スッップ Sdb2-2vUA [49.98.166.238])
垢版 |
2020/07/04(土) 08:52:35.20ID:bwzk+hoMd
>>173
マナーにうるさかった爺さんは引退
その爺さんを疎ましく思ってた世代(釣りを漁だと思ってる)が
もっと若い連中(釣りはレジャーだと弁えてる)の頭跳ねてんじゃね?
だから交わる事も理解しあえる事も無い
0176名無し三平 (ワッチョイ f6a6-StVj [119.47.157.69])
垢版 |
2020/07/04(土) 09:02:49.92ID:2Mhrn8Yk0
>>173
挨拶して話すと「わしはここしか釣らんから先どうぞ」って返されたよ
目があったとき挨拶もせず目をそらしたところを見ると、ルールは知ってるけどアクセス良くてたまってるポイントだけ餌で釣って見つからないうちに移動するっぽい印象を受けたな
0177名無し三平 (ワッチョイ 926d-OqFv [27.142.192.171])
垢版 |
2020/07/04(土) 09:44:04.98ID:tkm3g80M0
>>176
あの時の青年はアンタじゃったのか。
ワシは釣り上がる体力も筋力もないもんで、入渓直下のポイントだけは同居勘弁してくれな。
0179名無し三平 (ワッチョイ e510-c9XW [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/04(土) 10:58:56.08ID:fgOxn8z60
なんか雨上がって行けそうだから釣りに行くかな・・・・
ブドウ虫用意してないからルアーかな・・・
連日の雨でドロ濁りの増水になってなければいいけど・・・
0181名無し三平 (ワッチョイ e510-C4WJ [106.174.119.195])
垢版 |
2020/07/04(土) 13:39:11.42ID:D6+vKbbr0
そらそうでしょうよ…
0182名無し三平 (ササクッテロラ Spf9-DbYN [126.182.228.14])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:05:41.00ID:5p4wyH+rp
今えらいことになってる球磨川で今年は渓流釣りやってみようと思ってたけどもう絶望的かな
0183名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/04(土) 15:46:18.67ID:w1ehtLaC0
これこそがイワナ釣りだね
https://youtu.be/b2OJCh5UcwY
0184名無し三平 (ワッチョイ a220-9k/Z [133.202.82.176])
垢版 |
2020/07/04(土) 16:02:49.96ID:7AmQfXHO0
これ中国人?
0191名無し三平 (ワッチョイ e510-c9XW [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/04(土) 20:29:24.06ID:fgOxn8z60
なんとか濁りがない川見つけて釣ってきたけど
ヤマメとイワナの小さいの1匹ずつで終了でした。
てかこんな天気なのに釣り人多すぎ・・・
しかもメタルルアー入ったワレット忘れてお気に入りのハスルアータイプのスプーン使えず
川虫獲ってもみても羽化寸前の大型オニチョロしかとれない
やはりブドウ虫の加護がないと私はだめなんだなと思いました
0194名無し三平 (ワッチョイ 35a8-ERT+ [58.0.79.91])
垢版 |
2020/07/04(土) 21:27:26.39ID:+mP7FPIH0
マニアックな質問ですが、
ブドウ虫は釣具店の種類によって一匹の単価が違いますが、なぜですか?
釣果実績ですか?単に大きさでしょうか?まさか製造者のネームバリュー?
0199名無し三平 (ササクッテロレ Spf9-a0Eo [126.245.19.221])
垢版 |
2020/07/05(日) 07:42:35.88ID:wkUnq2sLp
昔鮎の人にルアーマンがいると鮎が興奮して追いが良くなる事がある。真昼間で鮎がダレてるときは特にみたいな事言われたんだけどどう思う?確かに鮎は意外なほどルアーに反応するけど
0200名無し三平 (ササクッテロレ Spf9-a0Eo [126.245.19.221])
垢版 |
2020/07/05(日) 09:17:40.91ID:wkUnq2sLp
>>194
エサや育成環境によっても多少違うんじゃないかな?

ペットのエサに使うミルワームなんかは自宅環境で小松菜とか栄養価の高いエサを与えて太らせてから与えると食いつきが違うから結構差が出る可能性はある。

青物なんかもカロリーが少ないベイトと多いベイトが混在してると一方だけ偏食したりするし、選り好みはあると思う。
0201名無し三平 (ワッチョイ 451f-2vUA [202.169.188.208])
垢版 |
2020/07/05(日) 09:32:38.47ID:MztsR9eP0
>>199
何かそんな話だけは聞いた事有るわ
とにかく縄張りのなかに居る奴は排除したいのかな?
それが同族であろうがなかろうが
だから、むしろ積極的にルアー投げて欲しいみたいな話だった気がする
0202名無し三平 (スッップ Sdb2-8D+3 [49.98.170.138])
垢版 |
2020/07/05(日) 10:35:46.18ID:6311lqAcd
>>194
当たり前じゃん。
価格は店側の利益率設定次第やろ。
メーカーつーか培養業者側で価格設定を強要したらそれこそ独禁法で逮捕モノやんw
釣りに関係なくほぼ例外を除き小売の常識。
0209名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/06(月) 00:24:10.89ID:SzWgvTKE0
遡上鱒狙いで17時-19時までやってきた。
タックルは源流清瀬5.3mに0.8通しで錘は2B×2にマス針7号、餌はミミズ。
仕掛けは長手尻40センチの5.7m。

ニゴイを避けるために前回までのミミズ2匹刺しからミミズ1匹チョンガケに変更、
針もワンサイズ落としたのが効をそうしたのか、
滝の落ちこみから続く最も流れの強い流芯の延長線上の中層を重点的に流す事、数投目、
手元まで伝わる強烈なアタリに即アワせる。
トラウト特有のスピーディな引きに期待が高まる!
引きの強さから判断して大したデカい魚ではないが尺は確実にありそうだなと
いい感じにしなる竿の曲がりを見ながら竿をタメる。
濁流の中を必死に走り回る魚影が時折見せる鈍い銀色に遡上鱒と確信。

散々60センチ級の糞重いニゴイの相手をしてきたので
直ぐにバテる鱒類の引きはさほどビックリする程でもなく、あっさり浮いてきたのは40センチは軽くありそうな遡上ヤマメのメス、銀毛してたから湖沼型サクラマスって奴かな?

浅場に誘導してタモで掬う。思ってたりアタマがデカく、胴が長っ(笑)
針は上顎の脇の皮に辛うじて刺さっていたから危機一髪だったな。

メジャーをあてると
47センチ!胴回りは22センチ、重量は870gしかないから
ダムからの遡上鱒の中ではスリムなサイズなのだろう。

私自身のヤマメの記録更新ではあるが
狙ってた50オーバーで重量も1.8-2Kgくらいあるセッパリで鼻曲がりの雄ヤマメでは無いので正直あまり感動はない(笑)
画像みたいならうpしますよ。
ヤマメは焼いて食ったが美味かった(°▽°)
0212名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/06(月) 02:39:44.89ID:SzWgvTKE0
今日釣った47センチ遡上ヤマメ♀
http://imepic.jp/20200706/092000
0213名無し三平 (ワッチョイ 5e74-y3xa [153.185.180.56])
垢版 |
2020/07/06(月) 03:41:32.78ID:wZuL+TvS0
ガリガリやな
0216名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/06(月) 07:50:04.34ID:SzWgvTKE0
天然湖沼型の遡上鱒はこの尾っぽが格好いいな
http://imepic.jp/20200706/268390

今季は大物に狙い定めて釣り歩く予定
小継ぎ渓流竿(源流竿)のショートレングス5.3m-6.0mの可能性も探っていく。
本流竿じゃないと獲れないと言われる超大物も小継ぎ源流竿で仕留めていくのでこう御期待!
まあ私の知恵と卓越した技術なら可能だろう。
今回獲った47センチの遡上ヤマメ程度では私は満足していない、
50オーバーの超ウルトラ大ヤマメを源流竿で仕留めて歴史に名を刻みますよ(笑)
0217名無し三平 (アウアウカー Sa31-xsP6 [182.251.244.35])
垢版 |
2020/07/06(月) 11:02:46.59ID:7LlaYKR1a
>>144
「トロ場の静かな水面にライズが頻発フライなら爆釣なんだろう」
という根拠は?
0221名無し三平 (アウアウカー Sa31-CmLz [182.251.54.91])
垢版 |
2020/07/06(月) 13:19:05.76ID:ULv+kcifa
>>217
そもそも「なんだろう」と言う予測であってそこに明確な根拠なんてないのでは?一般論として水生昆虫のハッチなんかに対してライズしてるならドライフライは強いわけだし
しかも話の本筋は水面意識してる個体に対してのルアーでのアプローチに関する質問だからそこの根拠なんて正直どうでもいいことでしょ?
なんでそこまでこだわるのやら?
0226名無し三平 (ワッチョイ 75e0-VQSO [112.136.84.47])
垢版 |
2020/07/06(月) 17:53:54.77ID:jfF7hsT40
パタパタ飛んでるよ
夏の終わりには赤とんぼを捕まえて
渓流延べ竿にラインと糸だけで渕に落とすと良いぞ
暗くなっても渓魚は出てくる。
トンボは生きてること
0231名無し三平 (ワッチョイ e510-C4WJ [106.174.119.195])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:13:22.46ID:xuPJouP90
>>229
誰かやって
0234名無し三平 (ワッチョイ e510-C4WJ [106.174.119.195])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:21:55.16ID:xuPJouP90
>>232
大阪から関東に来て山の廃道(川)を登ってるやつらもいるし仲間だろうな
0237名無し三平 (ワッチョイ 8924-xsP6 [220.111.103.210])
垢版 |
2020/07/07(火) 06:42:42.75ID:SYiJtFwj0
>>220
私は永瀬雅人くんじゃないよ。

>>221
だから水性昆虫のハッチだという根拠は何?
0239名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/07(火) 13:16:23.27ID:9LG5D5yP0
http://imepic.jp/20200707/008280
馬鹿が嫉妬してる様だが
尾鰭を見れば天然湖沼型の遡上鱒なのは一目瞭然。
養殖魚ならこんな発達した尾鰭にはならんよw
黒い鰭の色を見ればダム湖回遊してデカなったのはすぐに理解できるはずなんだが(笑)
陸にあげて撮影したから角度的に胸鰭が寝てるだけで肉厚鰭ピンでも鰭の色が黒い遡上鱒はみんな死後直後はこんなもんです。
まあ里川あたりで20センチしかないショボい養殖魚しか釣った事がないザコカスさんにはわからんでしょうがね(笑)
0240名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/07(火) 13:30:14.05ID:9LG5D5yP0
因みにこちらが養殖池育ちのサクラマス
https://youtu.be/c42D3Bu0N0I

豊富な餌を人間に与えられたのでパンパンのメタボ体型に
イビツで擦れ切れた小さな尾鰭(笑)
天然湖沼型のサクラマスは私が釣った個体のようにもっとスリムなんですよw
0242名無し三平 (アウアウカー Sa31-CmLz [182.251.58.49])
垢版 |
2020/07/07(火) 13:43:14.85ID:ut3fmy9ua
>>237
別に根拠なんてないしライズが頻発してドライフライが強い状況の一例として挙げただけだが?時期的にはテレストリアルパータンなのかもしれないし
本質的に意味のないところをネチネチつついてなにが楽しいのやら?

>>241
いつも密漁クソ野郎と同じ臭いがする気持ち悪さですね
0243名無し三平 (ワッチョイ 8d4e-y3xa [210.155.218.57])
垢版 |
2020/07/07(火) 13:47:36.04ID:Z2s1kULg0
イキる場所がこんな所な時点で察して差し上げろ
0245名無し三平 (ササクッテロレ Spf9-a0Eo [126.245.19.221])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:01:55.82ID:hgm0QTu+p
昔と比べると5chはキチガイが減ったけど基本的にどんな暴言吐いても放置される無政府状態な場所だからキチガイ相手に論争しても決着つかねーんだわ

お陰でコミュニケーションサイトの覇権はTwitterとかYouTubeに移っちゃったんだけどな
0246名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:08:08.39ID:9LG5D5yP0
今季は
ここの連中が一生かかっても釣る事ができない“価値ある魚”をバンバン仕留めてアップしていきますんで、どうぞ嫉妬しまっくてください'`,、('∀`) '`,、

しかしアレだな
普段からなかなか浮いてこない60クラスの丸々太った2.5-3Kgもある巨大ニゴイ(もち天然w)を
小継ぎ渓流竿+0.8号で釣って遊んでると、鱒類は体力ねーから天然遡上鱒でも50未満の“小さな奴”は直ぐに浮いてきて緊張感なく取り込めるから楽っちゃ楽だけどさ(笑)

今季は養殖ヤマメが放たれる川にはまだ入ってないから
クルマから降りて直ぐに竿出せる里川あたりで鰭の擦りきれた汚い養殖もんのヤマメ/イワナでも根こそぎ釣りまくって川の保全活動に取り組むのもオモロイかもしんないw
0247名無し三平 (スプッッ Sd12-Z+Id [1.79.85.52])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:25:41.10ID:sYWQMqbGd
残すべきは大きく育った天然物なのに
なんで殺しちゃうかな。
0248名無し三平 (ワッチョイ 451f-2vUA [202.169.188.208])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:36:38.40ID:Jjs11EDa0
>>247
そこは疑問だなぁ
大きく育ってフィッシュイーターになるなら
そこそこのサイズでバンバン繁殖した方が良い気がする
もろちん殺しても良いとは言わないけど
極少数残っていれば良いと思う
0249名無し三平 (アウアウカー Sa31-KbOe [182.250.246.231])
垢版 |
2020/07/07(火) 16:05:08.86ID:tV15ecIQa
>>242
本質的な質問でしょ。
0251名無し三平 (ワッチョイ 2924-SDoB [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/07(火) 16:26:07.62ID:9LG5D5yP0
申し訳ないが
天然魚と養殖魚の区別も出来ない極めて認知機能の低い人の相手まではしていられないw

私はルアーマンや本流釣り師が口を揃えて言う『天然魚で40オーバーの大ヤマメや遡上鱒釣りは難しい』という説に
一石を投じたいわけでw
誰もが簡単に真似のできるタックルで魚の習性さえ把握できればそんなに難しい釣りではないんですよ。
という事を実証しているわけで(笑)
それを理解して頂きたい。
私は遡上鱒釣りの敷居の高さを下げて大衆化させたいわけだ。

私が100均の釣り糸と2万以下の小継ぎ渓流竿を用いた餌釣りで“簡単に”獲った遡上鱒だが、小規模ダム湖からの遡上鱒という事でここのダム湖では過去に45以上は捕れた事がなかったらしく、地元の釣り具屋やサイトでは大絶賛されまくってるわけだがw
私的には大した魚ではないと思っている...(^_^;)

狙っているのはあくまで雄のセッパリ鼻曲りの50オーバーで体重も2Kgくらいある怪物みたいな遡上鱒だ。
このくらいの奴になると
なかなか人目に触れる機会がないだけに、存在自体が疑問視されてくるわけだが、どこのダム湖にもこれくらいのは確実に居ると思っている。

あらゆる才能に恵まれた私なら少し本気をだせば、そう遠くない将来には必ず仕留めれられると思うw
いや。確実に獲るけどね。

外道でかかるニゴイ軍団が全て極太でどれも60センチ前後ばかりだから
おそらくここではニゴイ軍団の勢力図が相当を占めていると思われて、いずれニゴイ軍団の駆除もしないといけなくなるかもしんない。流れ緩いとこにはチビヤマメも相当見えてるからコイツらがニゴイの餌食にならんといいが。

毎回27センチあるかないくらいの綺麗な小型ヤマメは何匹か釣れるが、写真をとるまでのサイズでは無いので、直ぐに放してる。
何れも鰭ピンの天然ヤマメだからこいつらもダム湖に下りてはよ巨大化してきてほしいもんだ。

静岡の鮎沢川や四国の源流あたりで釣れる黒点がお腹までビッシリある幅広アマゴやヤマメ、尾鰭もどこかしらが必ず擦りきれていて形も綺麗じゃない。あれは典型的な養殖魚(成魚放流魚)の特徴。

鱒化したヤマメの天然物の鰭は色が黒くサリーちゃんのパパの髪型みたいに鋭利な形状になるから覚えておくとよろしい。
http://imepic.jp/20200707/585750
0256名無し三平 (スプッッ Sd12-Z+Id [1.79.85.52])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:19:29.65ID:sYWQMqbGd
>>248
大きく育った魚には病気に負けないで健康に育つ遺伝子があるということと、大きな魚が生む魚の卵の量は小さい魚のとは比較にならないんだよね。
養殖物がありがたいなら別だけど、天然物をを増やそうと思ったら、大きい個体はリリースする方が良いと思うよ。
0260名無し三平 (ワッチョイ 451f-2vUA [202.169.188.208])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:53:10.49ID:Jjs11EDa0
>>256
健康な遺伝子を持ってても、釣られるって事は聡明な遺伝子は持ち合わせていないんだよね
まぁ大きく育つ遺伝子は大切にしたいけど、大きく賢い遺伝子が残れば良いだろ
あと、小さな個体をリリースしなきゃ大きく育たないじゃん
0265名無し三平 (ワッチョイ e589-u+G/ [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:31:50.47ID:oClykM1h0
昔、箱根芦ノ湖の遊覧船乗り場前で釣ってて、65cmの虹鱒を釣った。
魚を期しに転がしたら、後ろから拍手がして、40人位見物客が集まっていた。

その後、観客が俺を無視して、虹鱒と記念撮影していた。

大型魚は歳をとっているのではなく、成長が早い魚体では?
0266名無し三平 (ワッチョイ 761d-5de0 [39.111.105.68])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:02:17.00ID:10Qernkg0
>>239
よほど釣りの経験が少ないか、魚のことを何も分かってないんだな、お前w
お前が釣ったのは養殖もんだよw
養殖もんでも、尾ビレがピンとしてるのがいくらでもいることすら知らないなんてなwww

http://tonegawa.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2016/12/06/59246608_2237303832_57large.jpg
0271名無し三平 (ワッチョイ 926d-OqFv [27.142.192.171])
垢版 |
2020/07/07(火) 22:40:10.01ID:2fklgpc60
>>251
>あらゆる才能に恵まれた私

こういう気持ち悪い奴にリアルで会って可愛がってやりたいわ。そしたら少しは丸く素直な人間に改心させてやる自信はある。
0273名無し三平 (ワッチョイ e92f-/Nfa [124.84.63.246 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/07(火) 23:02:50.65ID:w4Sq6z/C0
251さん
尺ヤマメを中流で、短尺の竿で仕留める方法に興味あります。
どうぞ、ご教示いだきたく。 

おいら、尺ヤマメ釣りたく、悶々としています。
特に、重りの打ち方、これが分かりません。
オナシャス
0274名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/08(水) 01:16:09.73ID:qDeNL5S70
25センチ以下の小さいのしか釣った事がない人や
10センチに満たないチビヤマメやアブラハヤしか釣れない釣り音痴な人が、私が現在体験してる釣りの世界を見たら腰抜かすんじゃないかと思われるw
何しろ釣れる魚のサイズがどれも異常にデカい。
勘違いしないで頂きたいのだが、メタボなだけで全く暴れない管理釣り場の鰭の擦りきれた奇形鱒や鰭の欠けた汚い成魚放流魚では無い。
養殖魚なんぞを釣る時間があるなら天然物の大ヤマメや天然遡上鱒の釣り場の開拓に心血を注いだ方が遥かにいい魚に出会える。

私のホームグラウンドでは
鰭はピンシャンの
天然湖沼型サクラマス及び天然湖沼型大イワナ、本流居付きヤマメ/イワナ、支流の居付きヤマメ/イワナ、巨大ニゴイ、巨大野鯉、中型ブラバス等、バラエティに富んだ魚が竿を絞りこんでくれる。
私が主に狙うのは湖沼型サクラマス、いわゆる遡上鱒だ。それ以外はあまり関心がない。
外道で毎回毎回かかりやがる60センチの丸々太ったニゴイ、こいつが曲者で、トラウト類より遥かに重く、サイズも2回り以上デカいもんで、大して走らんくせにスタミナが半端ない、
ずっと底に潜りたがるからなかなか浮いてこんのよ。
コイツを小継ぎ渓流竿+ナイロン糸0.8〜 1号で陸に刷り上げるのは結構な労力を使うわけで、毎回毎回立て続けにこんなん3本以上も相手しなきゃいけないわけだから、そりゃサイズ感覚が麻痺してくるわけだなw

35センチあるかないか?くらいのヤマメやイワナもライズしてる姿をたまに見るが、実際は40以上あるかもしんない。
27センチくらいのヤマメかと思って即リリースしてたヤマメ達も実は尺ヤマメかもしれない(笑)
いずれにせよ、ターゲットは遡上鱒狙いなので40くらいはないとメジゃーを当てる気にはならない。
そういう異常な感覚麻痺が起きてしまう釣り場が現在の私のホームグラウンドなのだ。
0275名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/08(水) 01:39:08.92ID:qDeNL5S70
しかし
ここまで来る道程は簡単ではなかった。
初めて訪れた18シーズンにかなりいい釣果に恵まれたので翌年の19シーズンも訪れたわけだが
去年は異常気象で渇水、秋鱒狙いで2度程訪れるも釣りが成立するような状況ではなく、竿も出さずに引き返さざるを得なかったのだ。
あの悔しさと激戦区ゆえの難易度は私の心に火をつけた。
この川の核心部で必ずデカいのを仕留めたい!
そのためのプロジェクトは昨年の11月から始まった。
禁漁シーズンもダム湖を度々訪れては大物が付きそうなポイントを徹底的に調べあげ
ダム湖の全容を把握した。相当デカいのがいてダム湖と本流をいったりきたりしているのもわかってきた。
冬季は地元の川で延べ竿でカープフィッシングをして仮想ダム湖産サクラマスとして大物のやり取りでパニくらないための訓練をして釣技を鍛え、
切られない仕掛けのセッティングを日々研究した。
0276名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/08(水) 01:50:26.32ID:qDeNL5S70
私も数年前までは
ヤマメといったら渓流域で25センチ程度、デカくて精々28センチ程度の小型をライトタックルで相手にしてたから、
今の河川に初めて来た時に60センチの巨大ニゴイが掛かった時は唖然としたね(笑)

アワせた直後に感じる異常なまでの重さ、それがゆっくりと動き出すわけよ。
もうね、滝壷の底が動いてんじゃねーのかと錯覚する程で、釣りをしていて初めてかかった魚に対して緊張を感じるっつうのかな?
『あっ、こいつは上げるの無理だな』という感情が一瞬脳裏をよぎる、
しかしそこは生粋の渓流釣り師、上手にテンション保ちながら異常なカーブを描く竿を立ててやり取りしてると、恐怖心は次第に好奇心へと変わっていき
なかなか浮いてこない魚の姿をどーしても拝みたくなる。だから頑張ってなんとか弱らせて浮かすわけよ。
で滝壷のヌシと思って緊張のやりとりをしてた魚が水面に見えてくる

ん?あれっ?えっ?...

ニゴイかよー・・・(;´Д`)

ここでプレッシャーから解放される(笑)

後日、他の川で釣りをする。
出るのはせいぜい尺未満で魚が小さすぎてオモロない。

超硬の源流竿を胴の部分から曲げてくれるだけの引きを再び味わいたくなる。

暇潰しにニゴイ釣りに再び訪れる
おっ、これはヤマメの引きだな。でもたいしてデカないな。尺くらいか?
一気に浮かせて即ネットイン。ん?思ってたよりサイズあるぞこのヤマメ。
あっ、47センチの遡上鱒だったのね(笑)
なんだよ〜メスかよ(残念)

実際はもっと真面目に遡上鱒狙ってるけどね(^_^;)

こんな体験をできるのも
実際に釣りをしている人だけなのだ。

そうそう
釣れる魚のサイズに対してタモ網ちっさ過ぎて話にならんから
大物用ランディングネットを釣り仲間のテンKARAガールから
自作品を頂いてきた。遡上鱒が映えそうな美しいカラーのグッドルッキングな出来栄えが素晴らしい!
次回はまた遡上鱒でも釣ってコイツに入魂してカメラに収めたいね
0282名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/08(水) 08:20:06.44ID:qDeNL5S70
モノホンの天然遡上鱒(降湖型サクラマスの天然物)を見せつけられて悔しがる気持ちもわからなくはないがw
いつまでも現実を受入れられずに嫉妬に狂うのはあまりにもカッコ悪い(笑)
負け犬の遠吠えってやつだな'`,、('∀`) '`,、

オマエさんが管理釣り場で尾鰭の擦りきれた養殖もんの奇形や放流物の雑巾鱒しか釣った事がないからと、周りも同じだと思ってはいけない。

オマエさん自身の能力が低いだけで周りには遥かに優れた能力がある人がいる事を理解した方がいいぞw
世の中には
私の様に何をやらせても必ず最高の結果を出せる有能な人がいる事を理解しような(笑)

今後もオマイさんが一生かかっても手にできないであろう価値ある魚をガンガン仕留めて自慢しまくってやるから指をくわえて眺めて悔しがるがいいwww
0283名無し三平 (アウアウカー Sa75-0d+G [182.251.247.5])
垢版 |
2020/07/08(水) 09:05:16.45ID:AW1HrcOSa
キモおっさんパワーワード
・TENKARAガール
・グッドルッキング
・モノホン
読んでて恥ずかしくなってきた。

単にそこの釣り場だからその釣果が得られてる事に気付けない釣り人って悲しいよね。
渓流釣りって、一にもニにも場所なわけで、腕・技術・タックルなんてそれなりの経験あるレベルなら二の次三の次でしょ。
0284名無し三平 (ブーイモ MM69-A28W [210.138.177.211])
垢版 |
2020/07/08(水) 09:38:36.78ID:+0xirCPyM
渓流の醍醐味って自然との調和だったり誰にも邪魔されない澄み切った空間って主観的には思うんだけど違うのかな?
八百万の神じゃないけど原始宗教を肌で感じると言うかデカイとか大漁とかはあくまでフレーバーの一つに過ぎないと勝手に思ってるけどね
オフショアで釣るのとは違う釣りとの接し方だよね
0287名無し三平 (スプッッ Sd2a-0ii7 [1.79.95.231])
垢版 |
2020/07/08(水) 13:22:54.56ID:iatr9y8yd
いろんな人がいていいと思うで
俺はオールリリースしてる
フックもバーブレスだわ
でもキープする人も否定しないし気にもしてない
デッドリリースするバカとゴミを釣り場に放置するやつだけは流されてどうぞ
0289名無し三平 (ササクッテロラ Spdd-edot [126.193.75.1])
垢版 |
2020/07/08(水) 14:29:58.22ID:jBwDh1oYp
ようやくゲータースタイルとやらの装備が揃ったこれから楽しみでござる
0293名無し三平 (ササクッテロ Spdd-edot [126.35.130.174])
垢版 |
2020/07/08(水) 18:54:19.81ID:wFkbE+zVp
>>292
履くけどそんなしっかりしたものじゃないよワークマンとかユニクロのタイツ履く予定
この前鮎釣りやってた人もそんな感じだったね本当はしっかりしたそれ用の買うべきなんだろうけど
0294名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/08(水) 20:12:04.03ID:CAiKDow90
雨が止めば遡上止めポイントで、大ヤマメが釣れるんだが
今年は雨が止まないから釣りに行けない。

餌は川虫を使わないと釣れない。
濁りがあればキジでも良いが。

梅雨時に上って産卵場所を確認してから、一旦下る。
秋になるとまた上ってくる。
0300名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:17:37.51ID:H3Sc+EFE0
なぜ100均のミチイトを使うかって?

ナイロンラインで1番安いダイソー釣具で
個体数が極めて少なく釣るのも難儀と言われる遡上鱒を釣ってたら面白いと思ったからだ。

※私の言う遡上鱒とは
自然産卵で孵化して自然の川で稚魚時代を1年半過ごし、
海もしくは湖&ダム湖に降りて2年間、海やダム湖を回遊して巨大化し鱒本来の姿になり、
生れ故郷の川へ遡上してきた降海型及び降湖型のヤマメを指す。

養殖池で人間から餌をもらって育てられメタボな体型に未発達の顎、擦りきれたイビツな形状の小さな尾鰭の汚い成魚放流魚や管理釣り場にいる鰭ボロ顎ボヨーンの奇形養殖魚はヤマメ本来の姿ではない。
あれは雑巾鱒。

椎葉ダムあたりでよく釣れてくる
尾鰭の中央がギザキザの大ヤマメはダムに成魚放流されたヤマメがワカサギ喰って更に成長、鰭が回復途中の個体であり、天然物ではないので遡上鱒と呼ぶよりは成魚放流された養殖ヤマメでしかないのだ。

近年は陸上養殖サクラマスなるものもあるが、
上記の椎葉ダム同様に尾鰭のアーチ中央部分がキザキザで完璧に回復はしないので、見分けるのは容易だ。
これがわからずに尾鰭ギザギザなのを鰭ピンといってしまう人は
認知機能に問題あるか眼科にいくかした方がいいだろう。

養殖魚と天然魚を見分けられない人の大半は無知過ぎる人で、
養殖魚しか見た事がない可哀相な人なのだろう'`,、('∀`) '`,、
0301名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:26:06.84ID:H3Sc+EFE0
そんな無知で可哀相な人にも解りやすく教えてやるが
Youが天然魚のサクラマスと思っているメタボな板マスさん達の尾鰭の中央を見てご覧なさい。
海洋を回遊している天然サクラマスなら尾鰭はもっと鋭利で綺麗なアーチになるんだよ(笑)
尾鰭の真ん中が歯ブラシの山切りカットみたいにギザギザなら海水を利用して養殖されサクラマスの典型個体。
体型も天然物はもっとスリムなんだな

You達は
尾鰭の回復途中の養殖魚を見て
鰭ピンと思ってるだけだったという事実を理解しよう。
尾鰭真ん中がヤマギリギザギザのは鰭ピンとは言いませんから。
勘違いしないように(笑)
もう1度いいますよ。
勘違いしないように(笑)

更に言及していくと
本流ヤマメと遡上鱒を同じと勘違いしてる人もいるようだが、
同じ銀白色ヤマメでも遡上鱒とただの本流ヤマメでは鰭の形と色が違う。
天然鱒本来の鰭はシャミセンのバチの逆アーチ型、サリーちゃんのパパの髪型みたいにサイドの端が角みたいな鋭利な形状になり、中央もイビツではなく綺麗なアーチを描く。

ちなみに
こちらが正真正銘
天然湖沼型の遡上鱒になる。
見よ!この問答無用のピンシャンの鰭とスリムで締まった体型。
典型的な天然湖沼型の証である。
http://imepic.jp/20200708/835770

http://imepic.jp/20200709/000430
0303名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:45:22.07ID:H3Sc+EFE0
陸上養殖サクラマス
https://youtu.be/c42D3Bu0N0I

メッタボーな体型に擦りきれてイビツな形状の小さな尾鰭(笑)
0305名無し三平 (ワッチョイ 3124-gDs8 [114.151.150.223])
垢版 |
2020/07/09(木) 07:49:44.08ID:7riuMpwY0
>>244
永瀬雅人くんだよね。
0306名無し三平 (ブーイモ MM4e-ymtf [163.49.205.208])
垢版 |
2020/07/09(木) 10:22:40.88ID:2soeZlo+M
>>301
放流したての養殖魚しか釣ったことないのかよww
養殖魚も放流後しばらくすればヒレピンになることすら知らないドシロートくんよw
自分で天然魚の親になるべき魚を殺すから、お前は永久に放流魚しか釣れないんだが、それも分からないミジメなヤツだなwww
0309名無し三平 (ワッチョイ ba5c-mXGD [165.100.136.127])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:06:40.33ID:+7oZJdkB0
密漁?
0311名無し三平 (アウアウカー Sa75-zpbv [182.251.50.233])
垢版 |
2020/07/09(木) 13:15:25.66ID:gpAWn5Pga
海桜とかもやってみたいな
Mクラスのシーバスロッドでできそうだしジグミノーやミノーあたりはシーバスとか青物用の使い回せそうだし
流石に渓流のジャンルからは外れるか
0320名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/10(金) 00:25:28.90ID:C4piKVff0
さて
話しを戻そう。
東レの銀鱗®はよく使ってたな。
去年の終盤くらいに初めてダイソーのナイロンラインを使ってみたら特に問題もなかった。
東レの銀鱗®は50mで¥600
、対するダイソーのは60mで¥100、コスパも高く、しかもコンパクトだから収納する際もスペースをとらない。
私は遡上鱒狙いで
主に0.8号を使う。
60センチ以上が出る所なら1号を使う場合もある

ダイソーの100均ナイロンラインでも特に耐久性に問題があると感じた事はない。ダイソー糸1号で60センチの2.5-3Kgの鯉も切られずに安心して獲れた。(とゆーより、仕掛けのセッティング+竿の性能をきっちり引き出せてテンションコントロールできる人ならまず切られない)

ガン玉もゴム張りじゃない普通の。上習屋で渓流釣りコーナーにある95円くらいだったかな?1番安いガン玉、殆どそれしか使わない。
せいぜい50センチ程度のトラウト類では引きはそんなに強くないし、なかなか浮かない鯉と違って直ぐに浮かせる事ができるからトラウト類の餌釣り小道具は1番低価格なので充分と感じる。
ゴム張りガン玉は心配性な人のため精神衛生保護でしかないと私は思っている(笑)
次に針だが
針は頑丈な物を使う。
軸の細いヤマメ針や渓流針はニゴイの柔らかい口や40程度のヤマメまではよくても、鱒本来の姿へと変貌した遡上鱒の非常に硬い顎を貫通させて確実に獲るには強度があって軸の太い針が必要になる。私はオーナーのマス針7-8号を使う。私のホームリバーで釣れる50クラスの遡上鱒では10号以上にしちゃうとスッポ抜けが多くなると感じる。
7号や8号の小さめの針ならしっかり口の中にフッキングしてくれるし、針は小さめな方がファイト中に仮に1度外されかかっても口の脇や下顎の辛うじて刺さって残っていてくれる場合も多いと感じる。

次回は竿について書く
0322名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/10(金) 04:08:57.64ID:lECOWz5W0
マス針は弱い気がする。

俺はがまかつのニジマス針の8〜10号を使っている。

軸太、平打ち、ひねりがあり、のばされた事はない。
0330名無し三平 (ワッチョイ 2aa8-Bqa1 [61.124.222.20])
垢版 |
2020/07/11(土) 00:30:22.85ID:nCkqPgd10
フライはルアーの5倍くらいはバイトがありますか?合わせがシビアですが。
フライではなく、先端だけ本物の餌を付けたら釣果は良くなりますか?
0333名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 01:19:42.13ID:lkvXJF3x0
今日は
隣県のダム湖の上流に偵察がてら17-18時30分までやってきた。
先行者複数確認。まあ先行者は別に居ようあんま釣価に影響は無いんだが
いかんせん水位高過ぎて激渋だったな。先行者に声かけてみたが、先日の大雨で川底の様相が一変してアタリすら無いらしい。
どうりでアタリが2回しか無かったわけだ。
うち1回はかなり大型の手応えだったが、直ぐに針外れ。残念。
アイツは後日勝負だな。
で釣果は塩焼きにして旨そうな25くらいか?いや9寸くらいか?ちっこいんでアユ釣り師みたいに飛ばしてタモキャッチ。
私のホームリバーなら毎回釣れてくる平均的なヤマメくらいのサイズ1匹だけ。
酒のつまみにしようと家に帰ってきてメジャーあてたら32センチ/300gの尺ヤマメだった(笑)
http://imepic.jp/20200711/036751
0335名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/11(土) 08:31:07.31ID:3e+td5Om0
>>330
昔、箱根芦ノ湖にルアー釣りに行った。
解禁直後の土曜日で、釣り場は満員。

釣り始めてから1時間が経過したが、ルアーではアタリもない。

近くのフライの人が、アタリは有るが、針掛かりしないと言う。

桟橋先端の餌釣りの人は、好調に釣れていた。

芦ノ湖の水位が上がると言われた位に大量放流してあるはずなのだが
プレッシャーが強く、釣れなかった。
0338名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/11(土) 10:21:34.86ID:vXQO2QFN0
天然のサクラはスリムなんだ。北海道の船で釣れる板マス見ても、この人は養殖だと言うのかな。

あと、天塩川水系あたりだと、めっちゃ体高のあるヤマメが釣れるけど、それも養殖なのかなー。

と、元道民が言ってみた。
あまり自己を過信しての上から目線は見ていて恥ずかしいよ。煙たがられているのも気づいているでしょ。

自己陶酔の気持ち悪い書き方しないで、自分の実績をもとにアドバイスのような書き方すれば良いのに。誰かにほめられたい子なのかな。
0339名無し三平 (ワッチョイ 9e1d-ymtf [39.111.105.68])
垢版 |
2020/07/11(土) 10:54:58.62ID:grpZVDGn0
>>338
長文馬鹿は、やせ細った餓鬼ヤマメしか釣ったことないんだろうね。餓鬼なら素人にも釣れるから。
北海道じゃなくても、本流ならパンパンに太った40ヤマメが簡単に釣れることも知らんのだろうなw
0340名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/11(土) 11:28:17.56ID:vXQO2QFN0
>>339
ごめんなさい、40のヤマメなんて釣ったことないから、その辺はよくわからないです。

渓流を離れてしばらくだけど、俺も最初の頃は天然やら養殖やら気にしていたよ。でも、放流してない小河川で養殖モノみたいなヤマメが釣れる。逆に、知り合いの養魚場の人からもらったヤマメでも天然と見紛う精悍なやつもいる。養殖やら天然のレッテル貼りは釣り人のただの自己満足という結論。

別にそこにこだわることなく、釣りを楽しめば良いと思うわ。ましてや、「お前ら、天然と言うのはなぁ」とか語るのはね……。

ここを見ている人の中にも地域柄、放流モノばかりしか釣れないところもあるだろうし、そこであまり「天然は……」とマウントとるのもな。見ていて痛々しい。
0345名無し三平 (ササクッテロレ Spdd-edot [126.247.27.131])
垢版 |
2020/07/11(土) 14:42:07.57ID:u9nZeHI9p
https://i.imgur.com/v3jWkPD.jpg
これってヤマメですよね?
イワナにしては白い斑点がないしヤマメにしてはパーマークが薄い感じでして
0346名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 14:46:42.85ID:lkvXJF3x0
そもそも
自然河川で
遡上鱒や大ヤマメ、更には尺ヤマメすら釣った事がない人が屁理屈こねたとこでお門違い'`,、('∀`) '`,、
説得力まったくナッシングw

悔しかったら自然河川で結果を出せ。
私は必ず結果を出す。それも最高の結果を必ずだす。
だから私の発言には説得力がある。
今後も格の違いを見せつけていく。

嫉妬しか出来ない無能に用はありませんw
0349名無し三平 (ササクッテロレ Spdd-edot [126.247.27.131])
垢版 |
2020/07/11(土) 15:15:32.45ID:u9nZeHI9p
>>347
やっぱりヤマメでしたか
漁協のヤマメイワナ成魚放流をお手伝いした時はパーマークくっきり出てるのばっかだったので一瞬分からなかったです
0350名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 15:16:22.66ID:lkvXJF3x0
カメラのアングルだろうね。
やせ細って見える個体でも
まあこのくらいは普通に有るわけだ(笑)
http://imepic.jp/20200711/545320
0351名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 15:25:55.29ID:lkvXJF3x0
ちなみに
私がダム湖上流の山岳渓流地帯の自然河川で仕留めた天然湖沼型の遡上鱒
(現地で撮影したやつ)
http://imepic.jp/20200711/550820

スリムな個体ではあるが
まあこのくらいは有るわけだ(笑)
http://imepic.jp/20200711/545320

カメラのアングル的に
やせ細って見えちゃうもんですね'`,、('∀`) '`,、
0355名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/11(土) 16:44:02.26ID:3e+td5Om0
以前釣った本流の上りヤマメ

放流物だと思うが・・・

http://imepic.jp/20200711/600810
0356名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/11(土) 16:48:37.46ID:vXQO2QFN0
>>346
意にそぐわないことは全て屁理屈と切り捨てる人か。知らないことを素直に認められないと、誰からも相手にされなくなるよ。

あと、俺は北海道にも東北にも住んでいたので、イトウ以外は一通りのトラウト釣ってるよ。ヤマメ、イワナ、アメ、ニジ、ブラウン、ヒメなど。そりゃ、尺超えも釣ってるし。餌とルアー、フライでやってたわ。

つーか、自信満々過ぎてキモい人だな。
0357名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 16:55:37.56ID:lkvXJF3x0
結局は
異次元の才能を持つ私に対する嫉妬でしかないわけだな'`,、('∀`) '`,、
20センチ以下のチビカや養殖池の雑巾鱒しか釣った事がない釣り音痴な人からしたら、私が釣ったピンシャン鰭の天然湖沼型47センチ巨大ヤマメ(遡上鱒)のような魚を見せられたら、あまりの凄さに衝撃を受ける事だろう。

通常のヤマメに比べ
遡上鱒は圧倒的に個体数が少なく、釣るのも難儀する至高のターゲットになるわけだが
、数は少なくても『技術のある人達』は確実に釣っているわけだ。
現に私は獲った。
それもダム湖上流域の山岳渓流地帯の『自然河川で』
小継ぎ渓流竿と100均のナイロンラインを使用して、道具頼みではなく“腕で獲った”
ここに私の目論みがある。
『竿と仕掛け、釣りに対する拘り』についてはまた後日!
0358名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 16:57:09.05ID:lkvXJF3x0
354
同じ人物や(笑)
単に書体ロゴ変えただけだ。アホか。
0360名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:08:49.36ID:vXQO2QFN0
>>357
多分、言葉遣いがキモいのかな。普通の人が書いたら、みんなも「おー、でかいな」とか言うだろうけど、表現や天狗具合がキモ過ぎて。おそらく、タメになるようなレスもしている人かもしれんが。

しかし、写真もなかなか難しいね。せっかくの良型だけど、ホッチャレ鮭のような痩せ具合に見えてしまうな。リアルだと迫力ありそうだね。
0361名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:13:59.52ID:lkvXJF3x0
353
はい。残念。
私のホームグラウンドのダム湖上流域ではダム湖のブラバスの深刻被害で
15年も前からダム湖及びダム湖に注ぐ上流域の山岳渓流河川に渓流魚の養殖放流は一切していないエリアなんだが(笑)。
私の地元では漁協が養殖もんを放流するのはダム湖から下のエリアまで。

いい加減な事は言わない方がいい。
無能なオマエさんと有能な私では根本的に才能が違います'`,、('∀`) '`,、
技術のある人は確実に天然もんの遡上鱒は釣ってますよ。
0362名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:18:25.25ID:3e+td5Om0
今の時期の本流上りヤマメは、上った直後は口を使わないが
ある時期になると比較的簡単に釣れる。

釣る事より、ポイントに入る方が難しいかも。
激戦区で釣り人は多いし、今は水量が多くてポイントに入れない。

http://imepic.jp/20200711/620730
0363名無し三平 (ワッチョイ 6589-fC8g [14.9.133.0])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:32:01.11ID:hRK9FIg50
>>327
例え北海道でも場所によると思う。
0365名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:35:52.67ID:lkvXJF3x0
362
説得力に欠けるね。
だってオマエさん何も結果出してすらないぢゃん(笑)
私は違う。必ず結果を出す。しかも最高の結果を出す。
だから説得力があるのだな。
そして無能な奴が私の才能に嫉妬する(笑)

嫉妬もここまで来ると見苦しいな'`,、('∀`) '`,、
まさに負け犬の遠吠えってやつwww

申し訳ないが
天然魚と養殖魚の区別も出来ない極めて認知機能の低い人の相手まではしていられないね。

そもそも
遡上鱒や大ヤマメ、更には尺ヤマメすら釣った事がない人が屁理屈こねたとこでお門違い'`,、('∀`) '`,、
説得力まったくナッシングw

悔しかったら私のように
問答無用のピンシャン鰭の天然遡上鱒でも釣ってみるんだね。
まっ、無能なオマエさんぢゃ、一生掛かっても無理だろーうけどさ'`,、('∀`) '`,、
0368名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 17:56:30.72ID:lkvXJF3x0
オマエさんのダメな部分は
実力も無い、結果も出してない、渓流釣りすらまともにした事もない、何より才能がない底辺シロート以下の身分でありながら、有能な人が現れると嫉妬心から屁理屈をこねる部分だな。

有能な人を見たら素直に認められる様にならないとね。
それが大人ってもんです'`,、('∀`) '`,、

そうなっなら相手してやるよw
自分で釣った魚の画像貼れないなら無理して貼らんくていい(笑)
野池でメダカでも掬ってな(笑)
0369名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/11(土) 18:01:21.33ID:3e+td5Om0
>>362
本流からの遡上止めポイントで、梅雨の時期に
遡上するヤマメを狙う。

群れで入ってるから、口を使えば結構簡単に釣れる。
不思議なことに、遡上直後は、まったく釣れない。

餌は基本的に川虫を使う。川虫が生きていないと食わない。

秋に遡上するやつは、ぶどう虫でもイクラでも釣れる。
0372名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 19:44:18.51ID:lkvXJF3x0
平面的な画像だけで魚のサイズを判断しがちになるのは〜♪

実際に大物を手にした事がない奴〜♪

立体的な画像を見せられ〜♪

予想外のゴツさに黙りこむ〜♪

認知機能劣りすぎ〜♪

魚は立体的な生き物である事をお忘れなく〜♪

なんでこの人ばかり
こんなとてもない魚が釣れるんだよ〜と悔しがる〜♪♪


ザマァ〜♪ザマァ〜♪ザマァ〜♪
0374名無し三平 (ワッチョイ 31a6-A28W [114.142.102.95])
垢版 |
2020/07/11(土) 20:17:50.47ID:j8Fi1oum0
わざわざ文句いわれに来てる人の気持ちを考察してみよう。@マゾA他者の真意が見えない方B寂しいC盛り上げようとして間違った方向に行った人D他人をおちょくった気分になって気分良くなってる幸せな人E文字が読めない
どれだろう?
0376名無し三平 (ワッチョイ 2674-JAw4 [153.185.180.56])
垢版 |
2020/07/11(土) 21:00:18.00ID:CukpKp9c0
あぼーんだらけ
0377名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/11(土) 21:09:14.70ID:lkvXJF3x0
そもそもが
経験値以上の話をするには無理がある事に気付こうか?
いいかぁ?ノータリンのお嬢ちゃん、
遡上鱒や大ヤマメ、更には尺ヤマメすら釣った事がない魚音痴な人が屁理屈こねたとこでお門違い'`,、('∀`) '`,、

養殖池の奇形や放流もんの雑巾鱒しか知らん様なザコカスが
間近で見た事も触れた事すらない(今後も触れる事ができないであろうw)天然渓魚の話しをした所で無理がある。説得力まったくナッシング(爆)

童貞や処女がSEXをイメージだけでだらだら語ってる様なレベルでしかない

悔しかったら
養殖魚の放流が一切無いエリアの自然河川で、私のようにピンシャン鰭の天然遡上鱒でも釣ってみるんだね。まっ、無理だろーうけどさ'`,、('∀`) '`,、

源流居酒屋なんちゃらサンを見習うんだなw
0380名無し三平 (ササクッテロレ Spdd-zpbv [126.245.225.250])
垢版 |
2020/07/11(土) 22:52:46.85ID:DZzX6N1fp
>>362
これって全部塩焼きにしたりしてるの?
調理方法が知りたい
0382名無し三平 (ササクッテロレ Spdd-zpbv [126.245.225.250])
垢版 |
2020/07/12(日) 00:31:49.61ID:/VION/H8p
>>381
焚き火で塩焼き美味そう!!
刺身もいいなぁ
きっと水が綺麗な渓なんですね
0383名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/12(日) 00:56:41.07ID:z+VIAqev0
>>381
この写真なんか良いな。
0384名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/12(日) 09:14:23.39ID:DZNaNfxj0
>>382
地元の人はみんな知ってるから、写真公開するけど

限定1名様なので、魚を釣るよりも、ポイントに入る方が難しい。

例年今の時期に釣れるんだが、今年は水量多くて入れない。

http://imepic.jp/20200712/329660
0385名無し三平 (ワッチョイ a91f-0ii7 [202.169.188.208])
垢版 |
2020/07/12(日) 09:36:28.14ID:ErSLohYb0
>>382
今更な話だけど
刺身(寄生虫)の危険性って、水質はあんまり関係無い
むしろ餌(虫等)から感染するから
餌の管理が出来る養殖物は安全性高いんだ

ま、水質が良ければ魚自体の味が良くなる事には違いないけど
0392名無し三平 (アウアウウー Sac1-CWTy [106.180.35.24])
垢版 |
2020/07/12(日) 14:18:57.00ID:Weu9Xh3Ja
寄生虫と魚の関係なんて太古の時代からあるわけで
だから俺は怖いから絶対生食はしない
384の写真みて只の小規模河川だと分かった
こんなショボい川なら1号もあれば余裕だな
てっきり教科書に出てるような大河川でやる本流釣り師なのかと思ってた
子供でもやれるじゃん(笑)
0394名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/12(日) 14:41:30.52ID:DZNaNfxj0
昔から刺身で食べてるけど、まったく問題ないよ。

竿は8.5m使っているけど、川幅の半分までしか届かない。
ハリスは40UPが取れるギリギリの0.5号。

激戦区なので、太糸では食わない。

http://imepic.jp/20200712/524840
0395名無し三平 (アウアウウー Sac1-CWTy [106.180.35.24])
垢版 |
2020/07/12(日) 14:43:08.85ID:Weu9Xh3Ja
それに塩焼きの写真も見たけど、
焼きも焚火も二流じゃんww
源流居酒屋のオバチャンにすら追い付いてないし
せっかくのヤマメがもったいない
0400名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/12(日) 16:05:09.17ID:z+VIAqev0
>>394
おいしそう。
0402名無し三平 (アウアウウー Sac1-CWTy [106.180.35.24])
垢版 |
2020/07/12(日) 17:56:23.49ID:Weu9Xh3Ja
遡上系の魚を生食とか上級者にあるまじき行為
塩焼きも串打ちが悪いから竹串の二本刺しw
手っ取り早く焼いて喰いたいから半生みたいな細木を一気に燃やすんで火加減悪く尻尾ばかり焼けちゃって真っ黒
鰭塩しっかりやるとか熾火で焼くとかまだまだやれること沢山あるよ
それにあんな火で焼いたら塩焼きというよりホットスモークだねwww
釣りも突っ込み所満載なのに上級者気取り
もっと上を目指す気もない思考停止老人にありがちな俺が頂点みたいな井の中の蛙
マジ恥ずかしい
0406名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:16:14.53ID:z+VIAqev0
>>404
なんか面倒な人だからスルーしましょう。それか、その人を連れて別スレに移動で。
0409名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:34:20.19ID:DZNaNfxj0
>>402
40cmのヤマメの塩焼き発挑戦で、結構苦戦しました。
いつもはもう少し小さいサイズなので、竹串1本で問題ないけど
重いから、串1本では支え切れないので2本串。
長いから、頭としっぽは同じように焼けない。
太いから、芯まで焼けないで表面は焦げる。
結局最初の炭火が燃え尽きてしまい、2回目の炭火を作っているところ。
結構苦労したけど、1匹食べたら、腹いっぱいになってしまった。
0410名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:35:31.78ID:TBpM9XkF0
大物釣りには場所も大切だが、それ以前に
魚の習性をしっかり把握した読みと釣りの技術+仕掛けの性能を100パー引き出すセッティング能力がないと大ヤマメや遡上鱒はまず釣れない。
大物実績の高い河川にいけば誰もが簡単に釣れると思っているのは、実際に魚釣りをした事がないノータリンの妄想でしかない。
特に遡上鱒は通常のヤマメと違い、圧倒的に個体数が少ない。
大物実績河川に行ったとしても、日々変わる遡上鱒が確実にいるポイントを明確に絞りこめないとまず話しにならない。
0411名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:38:14.21ID:TBpM9XkF0
私のホームグラウンドを例えに解説していくが
ダムで完全に下界から隔離され、山深い渓谷の上流域に位置にする私のホームグラウンドは落差があって多彩な流れを形成し、水量抱負な瀑布と白泡渦巻く広大な釜を持つ滝壷はダム湖を回遊して巨大化した鱒達の絶好の隠れ家になる。
県内屈指の大物河川だけに連日釣り人が押し寄せ狙う大場所だが、なんせ巨大な滝から流れ落ちる水渋きと瀑風が凄く、初めてここを訪れた釣り人では何度竿を振り込んでも仕掛けは足元近くに戻されてまともに仕掛けを振り込む事が出来ずに、この巨大滝壷の前に屈する事になる。

更に外道も全てが60センチクラス、『底を60センチクラスの潜水艦の様な巨大な影の群れ何匹も動いている』と度々雑誌でマヌケなライターが紹介していたが

なんの事はない。
こいつらの正体はダム湖で他の魚を呑み込んで巨大化した60センチ2.5〜3Kgのニゴイ軍団である。
おそらくここを訪れて渓流延べ竿でこいつらを浮かせる事ができた奴が居なかったから、今のいままで、超弩級巨大潜水艦イワナ等という都市伝説が信じられ続けてきたのだろう。
私も初めは巨大イワナかと思っていたが、小継ぎ渓流竿+0.8号ナイロン糸の仕掛けで、20分にわたるやりとりの末に、陸にズリ上げたら60センチもある極太巨大ニゴイに唖然とした物だ(笑)
こいつらを初っぱなで掛けてしまうと、滝壷にいる数少ない、大イワナや大ヤマメそして遡上鱒が警戒して口を使ってこないのでその日は巨大ニゴイ祭りになるのを覚悟する必要がある。
竿と仕掛けのセッティングを間違えると
竿をへし折られるか糸が切られるかで呆気なく敗北させられる事必至だろう。
ここにいる同サイズの鱒類より遥かに重量が有るので正直トラウト類より浮かせるのは難儀する。
厄介なニゴイ軍団ではあるが延べ竿で大物鱒釣りを志す釣り人の良き練習相手になるので、例え遡上鱒狙いでニゴイがかかってしまっても、毎回確実に陸にズリ上げられるくらいにはなって頂きたい。
巨大ニゴイ軍団との凄絶なバトルに打ち勝ち、己の限界を超えた者だけがその先にある遡上鱒とのやりとりを優位に展開できる様になる。
0412名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:44:28.18ID:TBpM9XkF0
元々小継ぎ渓流竿は40センチまでの渓流魚をターゲットにした調子なので
おそらく小継ぎ渓流竿の限界点はこの60センチ3Kg以下のあたりになるのではないかと感じる。
超硬の源流竿が胴の部分から満月を描く光景は圧巻だ。

竿の性能と仕掛けのセッティングのもっとも理想的なバランスを理解できて
竿の性能を引き出せ、上手なテンションコントロールのできる人じゃないと小継ぎ渓流竿では獲れないサイズなので、本流竿ないし鯉竿を持ち込むのも有りかもしれない。
しかし断崖絶壁にかこまれたこのポイントに入渓するには、ザイル(ロープ)をつかって降りる必要がある。
通常のヤマメ釣り場ではあり得ない渓谷地帯なので
どちらかというと八久和あたりの大源流に雰囲気が近いから
やはり携帯性を考えると、仕舞い寸法が短い竿でないとアクシデントがあった際に怖い。

更にここで大ヤマメや遡上鱒を狙うなら30センチ程度の尺ヤマメを狙ったタックルでは話しにならない。
外道が巨大なだけに最低でも60センチの魚を確実に獲れるだけのタックルで臨む必要がある。
更に落差があって流れが急なポイントだから胴に強い張りのある超硬の竿は必然になる。

私が実際に確認できたのはイワナなら56センチ、ヤマメなら47センチだ。
これがこの河川で私が仕留めてきたトラウト類の最大サイズになる。
超硬の源流竿にミチイトは1号と0.8号の組み合わせだ。
0416名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:49:05.70ID:TBpM9XkF0
本州以南の山岳渓流釣り場では
おそらく全国屈指の大ヤマメ/大イワナ釣り場と言えるかもしれない。
だが勘違いしてはいけない。
超大物は確実にいるが個体数が圧倒的に少ない上に
ここでは養殖物の放流が一切無いので、釣れてくる魚の全てが天然物でヤマメやイワナの数もそんなに多くはないのだ。

天然渓魚だけにターゲットを絞った本格嗜好の渓流マン垂涎のポイントだけに
シーズン中はほぼ毎日
入れ替り立ち替りで誰かしらが竿を出している超大場所であるが
竿を出せば誰もが簡単に大物が釣れる程甘いものではない。

滝壷の瀑風と水渋きで仕掛けが戻される上に
激流で表層の流れが速く、複雑な流れをしているので大ヤマメ(遡上鱒)の定位してるタナまで餌を上手く沈めて流せる技術を持つ人は僅かしかいないので、どんなに沢山の釣り人が来ても大ヤマメ(遡上鱒)にとっては安全に身を隠せる聖域になっているのだ。
0417名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:53:52.30ID:TBpM9XkF0
普段から流れの無い止水域や渇水河川の水たまりみたいな所で低レベルな釣りをしている連中では、ここではチビヤマメ1匹すら手に出来ずに終わる。
最も流れの早い流芯の底波に上手く餌を入れるドリフト技術がないと
超大物はまず口を使ってこないのだ。
関東の本流ヤマメ河川に多くみられる様な水量はあっても単調な流れの中流域しか釣りをしてない本流マンは
錘を重くすれば解決できると思いがちだが、大岩や底石で複雑な流れを形成するこの川では、逆に重い錘では底波の入る前に表層の強い流れに呑まれ浮き上がってきて、大物が定位している筋に餌を届けられずにアタリすら出す事も出来ないだろう。
錘はギリギリ沈むなるべく軽い錘を使って、超大物が定位しているポイントにうまく餌を先行させて流せる技術がないと超大物は口を使ってはくれないのだ。

魚の定位しているポイントに直接仕掛けを入れれば食ってくる何度も食ってくる純粋なイワナとは違い、
ヤマメ釣りでは魚の定位しているポイントより上流に仕掛けを打ち込んで、ヤマメの定位している筋に餌を上手く流す必要があるわけで、
ヤマメが定位してるポイントがわかったら、そこに餌を届けるにはどこに仕掛けを打ち込めばいいかといった流れを読む事が必要になる。
初心者はまずここがわからないからヤマメ釣りは難しいと嘆く。
いやいや、本当に難しいのは個体数の少ない遡上鱒に口を使わせる事で
これが出来る様になれば私の様に尺ヤマメ程度の小物はコンスタントに釣れる様になる。
0418名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:53:58.87ID:z+VIAqev0
>>415
釣果報告スレであまりかまってもらえなかったからだと思うよ。
0419名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:57:25.69ID:TBpM9XkF0
魚も規格外だが
複雑な流れを形成する難攻不落な
巨大滝壷で超絶スレッカラシのヤマメ達や個体数の少ない遡上鱒に口を使ってもらえるだけの、精確なドリフト技術と1発で確実にフッキングさせるテクが必要になる。

滝壷攻略に長尺竿に提灯仕掛け+大錘をつかったピンポイントで誘いを続ける大錘釣法なる物もあるが、
大イワナ釣りで威力を発揮するこの釣法も
ここのスレまくった大ヤマメや遡上鱒釣りには全く通用しない。
何より渓流域や源流域では有り得ないサイズの規格外の外道がかかってしまった場合、提灯仕掛けでは竿が立たずに即ラインが切られるか、太糸提灯仕掛けではあまりに負担が大きく竿が折れてしまう。

水量豊富な瀑布の広大な滝壷を目の当たりにすれば、おそらく恐怖に怖気づいて、魚を釣る前に逃げ出したくなる人もいる事だろう。
しかも熊のテリトリーなのでその辺りは万全の対策で望んで頂きたい。
恐怖に打ち勝ち、己の限界を超えた者だけが
白銀の砲弾を手に出来るのだ
0421名無し三平 (アウアウウー Sac1-JAw4 [106.133.138.180])
垢版 |
2020/07/12(日) 19:17:03.41ID:apvI24Sba
>>409
二本差しで合ってますよ。別に写真とってドヤる訳ではなくたまたま焼いたから撮ったんですよね?可食部が焦げ付いていなければ野外の焼きはそれで十分だと思いますよ。
0422名無し三平 (ワッチョイ fda8-Bqa1 [220.219.74.128])
垢版 |
2020/07/12(日) 19:27:09.05ID:U6kRnWwC0
ブヨに刺されてかゆくてたまらないのですが
・虫よけは何がいいですか?
・刺された後のかゆみ止めはなにがいいですか?ラナケイン塗ってもかゆみがとれないです
ほんとにブヨってムカつきますね。
0424名無し三平 (アウアウウー Sac1-JAw4 [106.133.138.180])
垢版 |
2020/07/12(日) 19:31:36.60ID:apvI24Sba
>>422
大人しく幹部を清潔にして皮膚科いった方がいいですよ。刺激すると痒み振り返すからけっして触らないように!
0425名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/12(日) 19:50:21.12ID:TBpM9XkF0
申し訳ないが
釣りをしていないノータリンのザコの相手までしてられない'`,、('∀`) '`,、

実際に渓流釣りをしていて向上心のある人からの真剣な質問には応じるが、そもそも私は馴れ合いは好まない。
0426名無し三平 (アウアウウー Sac1-JAw4 [106.133.138.180])
垢版 |
2020/07/12(日) 19:55:04.26ID:apvI24Sba
>>423
からのあぼーんで草
0429名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/12(日) 20:47:44.28ID:z+VIAqev0
>>425
馴れ合いは好まないなら、なぜここに?
0430名無し三平 (アウアウウー Sac1-CWTy [106.180.35.24])
垢版 |
2020/07/12(日) 20:58:50.06ID:Weu9Xh3Ja
銀山大鳥田子倉や下流の只見川本流に行けば40台のヤマメ(サクラ)釣って自慢してたら鼻で笑われるよ
犀川だって大物って言ったら70オーバーからだし
60センチのゴミみたいなニゴイなんて根性無しだからすぐに寄ってくる
ただしタックルはサーモンクラスの竿にラインは2号以上
それでも簡単にぶっ千切らられる
俺は今はルアーばっかりだけど、ルアーでやるにもシーバスクラスのタックルだ
利根や魚野、犀川辺りの本流釣り師からすればおっさんの釣りは小物釣りだな
それとニゴイだって生粋の天然魚だ
それを駆除してやるみたいな思い上がった思考する老人に本流釣り師を名乗る資格は無い
0433名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/12(日) 21:30:26.42ID:DZNaNfxj0
俺の場合、天然とか放流とかの拘りは無くて
釣れれば何でもいい。
気が短いのでサクラマス狙いは、ちょっと耐えられないな。

ニゴイを渓流竿で釣ってはいけない。
大切な竿の腰が抜ける。

写真はダム湖の解禁日の釣果。
小さいのは、ほとんどサクラマス。
この他に普通サイズのニジマスが40匹位釣れた。

http://imepic.jp/20200712/768630
0438名無し三平 (ワッチョイ 896d-MjUo [42.147.98.166])
垢版 |
2020/07/13(月) 04:45:17.97ID:UAPiS1js0
餌は合わせ下手だとサイズ小さくても飲まれてリリース出来ない程弱るからな
リリースサイズまでキープしてる人は相手合わせの下手くそだと考えていい
0440名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/13(月) 06:59:44.08ID:28zF6DS90
解禁日の放流魚なので、針は飲まれるし、小さいのは
30cm位のサクラマスなので、うろこが取れてリリースできない。
その前に、解禁日は沢山釣りたいと思わないかい?

このころから爆釣に目覚めてしまって、あちこち行ったのですが
その後、海釣りも始めた。
川では、ある程度釣果を控えて、稚魚は釣らないことにしているが、
海ではいくら釣っても絶滅の心配はないので。

今年はコロナの影響で思うように釣りが出来ていないが、
アジ釣りに行った時の釣果(スレチ?)

http://imepic.jp/20200713/242240
0442名無し三平 (ラクッペペ MMfe-ayLW [133.106.89.217])
垢版 |
2020/07/13(月) 07:58:35.89ID:VVTyR6R7M
>>441
気にしないでよいと思う
0443名無し三平 (アウアウカー Sa75-0d+G [182.251.247.5])
垢版 |
2020/07/13(月) 08:00:28.59ID:M32K+OjOa
偏頭痛持ちのわたし。そんな自分は渓流釣りをし終えたあと、結構な確率で頭が痛くなる。
それが天候によるものなのか、高所ゆえに気圧によるものなのか、はたまた釣りベストやウェーダーのサスペンダー部分の肩への負荷によるものなのか、竿を長時間垂らしていることによる肩への疲労なのか、とにかく頭痛に襲われることが多い。 
同じような悩みお持ちの方います?いたら、どのように対策されてるか教えてちょ。
ちなみに自分はメントール成分多い湿布を釣り後に貼ってるのですが、対処療法にしかなっておらず、そもそも頭痛が起きないようにできたらと思っているのですが、その方法が分かりません、、。
0444名無し三平 (スッップ Sd4a-0ii7 [49.98.167.159])
垢版 |
2020/07/13(月) 08:25:00.48ID:bTBL+NTod
最強ルアースレで散々粘着して誰からも構って貰えなくなったアホが
今度はこっちでウザ絡みw
また完全論破されてひたすら粘着される未来しか見えねーwww
0448名無し三平 (ササクッテロ Spdd-GbiZ [126.33.140.202])
垢版 |
2020/07/13(月) 09:02:52.36ID:DDTc4VBYp
マジレスするとアジングや延べ竿の釣りでは結構こういう写真撮る人多いよ。

トラウト類の持ち帰りはその川の再生力次第でちょっと変わるけどね。大都市圏の再生力の弱い川だと持ち帰り増えたらすーぐ釣れなくなるし、東北とか北海道ならまあいいんじゃないって感じだし
0449名無し三平 (ササクッテロ Spdd-GbiZ [126.33.140.202])
垢版 |
2020/07/13(月) 09:05:38.77ID:DDTc4VBYp
ただ持ち帰るならご近所にあげるとしてもしっかり処理して美味しく食べてあげて欲しいわ。自分は渓流タイプのカン釣りで沢山釣れた時は燻製にして同僚にあげるけど
0450名無し三平 (ササクッテロ Spdd-GbiZ [126.33.140.202])
垢版 |
2020/07/13(月) 09:11:05.06ID:DDTc4VBYp
>>443
複合理由だと思うけど、肩や首筋の血行不良は頭痛に直結する。そういう人はウェットパンツの方がいいと思うよ。虫対策で下半身の防護性を上げたいならその上にワークマンのフィールドコアっていう速乾ズボンを履くといい。柔軟性飛んで通気性も良く渓流釣りにはもってこい。

自分は暑い時期はラッシュガードみたいな速乾タイツにフィールドコアの速乾ズボンで寒い時期(関東圏)は2mmウェットパンツに同じ速乾パンツを履いてる。
0452名無し三平 (スッップ Sd4a-0ii7 [49.98.167.159])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:23:11.31ID:bTBL+NTod
>>448
北海道東部だけど、特に何も考えずに持ち帰ってるわ
どう考えたって釣り切るなんて不可能たし
っても、自分で食べる分しか持ち帰らないけどね
どう加工したって、お裾分けなんて有り難迷惑だろうし
0453名無し三平 (アウアウカー Sa75-0d+G [182.251.247.5])
垢版 |
2020/07/13(月) 10:38:04.48ID:M32K+OjOa
>>446
喉乾いてなくても水分は摂るようにしてるけど、もう少し水分気を遣ってみますわ。
ありがとうございます。

>>450
装備と片付けが増えるから最近使用してなかったけど、梅雨明けたら暑くなってくるだろうから、またゲーターやってみます。首肩の負担考えて釣りベストも軽くしたほうが良さそうですね。
ワークマンチェックしてみます!

ありがとうございます。
0454名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/13(月) 13:45:33.85ID:OBkqM5z/0
ノータリンでは
大物はおろか尺ヤマメすら手に出来ないだろうから
空想に明け暮れるより、チビカスを釣ってもそこそこ楽しめる『現実的な方法』を教えてあげよう。

里川あたりで20センチ未満のヤマメ釣って遊ぶなら
軟調のハエ竿に0.1号くらいの糸、針は5号以下の小さい奴、こんくらいのライトタックルの方が手軽にヤマメの引きを楽しめる。
25センチ程度のヤマメでもサイズ以上の引きを味わえてウマァである。
非現実的な空想に明け暮れるより、発想さえ変えれば幾らでも楽しめる現実的な方法がある事を知ろうな'`,、('∀`) '`,、
0455名無し三平 (ブーイモ MM4e-SWIX [163.49.211.234])
垢版 |
2020/07/13(月) 14:45:24.97ID:/1qt4w3ZM
淡水魚の生食はオススメしない。
今はピンピンしていると言うがそんなの当たり前だ。
症状がすぐに出るとでも思っているのか?w
肝炎がやばいぞ。アレは苦しむ。

>>394
十年後生存していればまたここで会おう。
0459名無し三平 (ワッチョイ 11ef-zpbv [120.51.146.115])
垢版 |
2020/07/13(月) 16:28:28.03ID:IMxHnHeD0
>>458
ヤマメいいなぁ美味そう

魚の色は川の色もあるかも石が白っぽい川は白い魚みたいな感じで、黄色い川ってのは知らんけどw
0461名無し三平 (ラクッペペ MMfe-ayLW [133.106.89.217])
垢版 |
2020/07/13(月) 17:38:56.21ID:VVTyR6R7M
>>458
風邪ひかないようにね。
0464名無し三平 (スプッッ Sd2a-oegt [1.75.211.205])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:29:55.39ID:jpkzU1IBd
>>458
これは養殖ヤマメだね
天然物のはもっとパーマークの縦横比が均一なんだよ
0467名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/13(月) 20:25:49.94ID:59V+kJ/R0
めっちゃ初歩的な質問で申し訳ないが、どこからが天然と言われているの?
養殖ものの二代目は天然?
0472名無し三平 (ワッチョイ c910-6wWl [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:00:24.13ID:u10aswvq0
成魚放流の個体はわかっても稚魚放流や放流個体の子孫になってくると基本的には区別がつかない
ヤマトイワナの系でニッコウイワナがとかなら別ですけれど
そんなことに気にせずに釣ったほうが精神衛生的にも良いと思いますよ
0475名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:44:10.76ID:59V+kJ/R0
みなさん、ありがとうございます。
やはり明確な線引きはないのかな。
0477名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/14(火) 00:47:41.32ID:22hEm7FR0
ルーツが養殖魚でも
自然産卵から孵化して川で生れた個体なら天然でいいと思われる。
渓流域の自然河川で育った奴はパーマークが整っていて色もそんなに濃くない。スリムで鰭が大きいのも居着きや天然物の特徴。

九頭竜川あたりだと
川で釣れたサクラマスを水産なんちゃらセンターに生け捕りにしてもっていく
んで、人工孵化させた稚魚を、九頭竜川に解き放つ。
これが海に下って再び九頭竜川に遡上鱒になって戻ってくる。
人間の手を借りてるから、いわば稚魚放流魚になる。

次に利根川で釣れる戻りヤマメ。
こいつらがまた厄介で、あそこは稚魚放流も成魚放流もやる。
成魚放流魚だと尾鰭の下が刷りきれていたり、腹の小黒点が多いから直ぐに見分けがつく。
何より成魚放流魚は弱い流れに集まるから直ぐにわかる。コイツらは強い流芯にまで入ってくる根性がないんだな。
養殖池で餌に不自由する事なく短期間に大きくなった個体は幅広だが運動不足でメタボなので総じて引きが弱い。
何度も同じ個体が釣れてくる(笑)
もちろん居着きの天然ヤマメもいる。でも少ない。
中流域は稚アユも大量に放流するから、その稚アユを喰らって腹パンの板マスみたいな個体が多いのも中流域の本流ヤマメの特徴。
海までは降りる個体は銀毛して尾鰭が黒くなって鱒化するが
川に入ってきた直後は餌を食うらしいが5月以降はほとんど餌くわないからスリムになっていく。
こいつらが遡上鱒。アベレジは45-60くらい。
海まではいかずに利根大堰をウロチョロしてた奴らは銀毛はするが鰭が白く鱒化した個体とは微妙に形が異なる。
銀毛ヤマメをそのまま巨大化したような感じでサイズも鱒化したのより1回り小さい、こいつらを戻りヤマメと呼ぶ。アベレジは40- 50
0479名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/14(火) 00:59:22.78ID:22hEm7FR0
次に長良川のサツキ
こいつらは伊勢湾まで下って回遊しているらしいが
海水温の上昇の関係でサクラマスより1年早く戻ってくる
だからサイズが小さい。アベレジは35-45程度
体型も本流アマゴよりスリムな個体が多い。
これはある時期を堺に、遡上鱒が小魚類を補食しなくなるから痩せていく傾向にあるのだ。
更に長良川には戻りヤマメならねサボりアマゴなる物もいる。
こいつらも稚アユを喰らって腹パンで体高の凄い奴らで、デンデンアマゴと呼ばれる
アベレジは30-38くらい
こいつらも元は稚魚放流魚だったり成魚放流魚と様々。

逆に山岳部にいくほど餌が少なくなるから
標高の高い山岳エリアで釣れるヤマメ/アマゴはサイズも30センチを超える個体が少なくなっていく。
ダムから遡上してくる鱒も、5月くらいまでは餌を食うが
6月に入るとほとんど食わないから終盤になればなるほどスリムになっていく。

天然物に拘るなら
養殖魚の放流の無いエリアを私の様に探せばいいだけ。
全て天然だが渓流魚は少ない。尺も少ない。超大物はいるが非常に少ない。
だからオモシロイ。

東北あたりにいけば
里川にも天然ヤマメが棲息している川は探せば結構ある。
しかし数も少ないしサイズも小さい。真剣にやれば尺ちかいのも出る。
サイズ以上に価値ある魚とはそういう魚を言う。
私も数年前はその種のヤマメを追って細流で良型を追ったもんだ。
綺麗なヤマメ、私の原点だ。
0482名無し三平 (ササクッテロ Spdd-GbiZ [126.33.140.202])
垢版 |
2020/07/14(火) 02:34:23.55ID:Yzt9GFJ2p
今は日本全国で鮎を放流してるから本流にカロリーの高い餌が豊富にあってそれを海に見立てて大きい銀毛ヤマメやアマゴが増えてるのかな。

大昔鮎放流がされる前は本流の大型トラウトってそ滅多に居なかったんじゃないかなぁとか思う
0483名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/14(火) 05:06:24.23ID:22hEm7FR0
先ずは銀毛の件について答えましょう。

海と川を行き来できた時代なら本来は全てのヤマメ/アマゴが海に下ってたわけだ。
銀毛(スモルト)は淡水から海水に適応するための謂わば準備の段階。(細胞膜の浸透圧調整というらしい)

本来なら銀毛は全てのヤマメ/アマゴに現れる症状だった。
ヤマメ/アマゴは1才半時に体長が12〜15センチくらいになると背鰭の先端が黒くなり、体がほっそりとして次第に銀色になって群れで行動していた魚。
これは河川の上流域に陸封される遥か以前にやっていた海に降りて鱒になるための習性が今でも遺伝的にプログラミングされているからで、
内陸部の渓流域にいるヤマメやアマゴだと餌捕りに負けたメスとオスの1部がチビ時代に既に銀毛化する個体が出てくる。
そいつらがダム湖や中流域の本流まで降りるようになる。時に更に下流の鯉やフナしかいないような場所で良型ヤマメを目撃するからオモシロイよw
0485名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/14(火) 06:51:45.12ID:ko24Y0uW0
>>483
おー、面白いレスありがとう。しっかり読ませていただきました。勉強家だね。
普段からそういう書き方すれば良いのに、もったいない。

昔、尺足らずのヤマメを釣ったところでニシキゴイが泳いでたな……
0491名無し三平 (ワッチョイ 1d24-oegt [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/14(火) 14:30:53.33ID:22hEm7FR0
>大昔鮎放流がされる前は本流の大型トラウトってそ滅多に居なかったんじゃないかなぁとか思う

そだね。
特に海からの鮭鱒鮎の遡上が途絶えた川や内陸河川だと、本流域でのトラウト類は今の方がサイズが大きい。
大型の成魚放流に加え、大量に稚アユの放流をするもんで、中流域のトラウトは腹パンの肥えた個体が増えた。犀川殖産のデカニジや利根川の箱スチがその最もたる例かもしれない。
虹くんは私の担当外ではあるが、アゴがしゃくれたワニみたいな顔付きのオスのデカニジはなかなか迫力がある。

大型の放流魚がなかった時代や養殖もんの放流が無いエリアは全てが自然界に依存する形だから、本流域のヤマメもスリムな個体で
綺麗なのが多かった。

スリムといっても深山幽谷の源流イワナみたいな頭だけデカくて体は蛇みたいにヒョロい栄養失調みたいなのとは違うから勘違いしないようにw

あくまで
肥満体型ではない、天然物に見られる標準的な体型がスリム体型にあたる。
スリムであっても鱒化したヤマメやアマゴなんかは、体高も10センチ以上は普通にあって胴回りもそこそこあるから
実際にみると普通にゴツい巨大なヤマメ(笑)
0492名無し三平 (ラクッペペ MMfe-ayLW [133.106.92.200])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:16:54.47ID:JqQRi6C1M
>>491
デカ虹は迫力あるね。以前、筋子のぶつ切り持って狙いに行ったけど、優しい顔のやつしか釣れなかったな。一緒に行った友人は65cm上げてドヤ顔してたわ。
0494名無し三平 (スプッッ Sd2a-oegt [1.75.232.186])
垢版 |
2020/07/14(火) 17:27:11.83ID:1CX7ISMxd
竹株さんのフォームとアワセがパネっすw

https://youtu.be/V7vn3g2LhPI
0495名無し三平 (スプッッ Sd2a-oegt [1.75.232.186])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:18:15.96ID:1CX7ISMxd
水産学部出身www

空想虚言症の学歴報告は中卒コンプレックスの現れwww
0496名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:40:54.21ID:vIxwsUU80
>>486
2匹はないだろう。

リリースしても、半分は死ぬぞ。
0498名無し三平 (ラクッペペ MMfe-ayLW [133.106.92.200])
垢版 |
2020/07/14(火) 18:57:42.90ID:JqQRi6C1M
>>495
水産学部って学歴的には…
0504名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/14(火) 20:39:44.58ID:ko24Y0uW0
そろそろ釣りの話をしませんか
0509名無し三平 (ワッチョイ c989-6PjY [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/14(火) 21:56:33.84ID:vIxwsUU80
雄がヤマメ、雌が岩魚の場合と
雄が岩魚、雌がヤマメの場合は
どう違うのだろう?
0513名無し三平 (ワッチョイ aad2-ayLW [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/14(火) 22:38:12.48ID:ko24Y0uW0
>>507
きれいに模様出てるな。
0516名無し三平 (ワッチョイ 1d24-dL9V [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:42:12.71ID:YKYRhlon0
漁協が管理してようがしてまいが大抵どこでも15cm以下は採捕禁止だと思うけど
ツイッターなんか見ると10cmあるかないかのチビヤマメまで唐揚げにして食ってる人多いもんな
こういう人らはそもそも悪気すらないんだと思うわ
0518名無し三平 (ワッチョイ 9e1d-ymtf [39.111.105.68])
垢版 |
2020/07/14(火) 23:59:06.86ID:/e3ZxwZv0
>>491
無知馬鹿www
鮎は放流しないと存在しなかったのかよwww
鮎が放流されるようになったのは、遡上できないダムなんかの人工工作物ができたからだ。つまり、それ以前はサクラマス、サツキマスが遡上していた。大型の鱒の天国だったんだよ、無知www
しかも、何だよ鱒化ってw
ホントドシロートの無知は爆笑だわwww
0520名無し三平 (ワッチョイ e3d2-P74d [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 00:43:29.46ID:HTMOq3oL0
釣り板にまで学歴の話はいらんわ。つまらん。
0523名無し三平 (ワッチョイ 5589-qipe [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/15(水) 02:23:51.83ID:J9A7JdiL0
>>515
100%放流魚の解禁日に、釣らない選択肢はないやろ!
いつもじゃないよ。

俺は渓流釣りは、温泉や山菜、風景などの自然を楽しむ事にしている。
稚魚はリリースじゃなくて、稚魚しか釣れない場所では、釣りをやめる。

ただ、たまには魚を持って帰る心配などせずリミッターを外して、どれだけ
釣れるか全開アタックで釣ってみるのも面白い!
0528名無し三平 (ササクッテロラ Sp29-G2gF [126.182.89.84])
垢版 |
2020/07/15(水) 10:50:09.35ID:kDiamZFlp
なんで15センチなんやろ
まだ未成魚で産卵もしてないんじゃない?

25センチ未満はリリースにすれば産卵して結果的に数が増えると思うんやけど

思い込みかな
0530名無し三平 (アウアウウー Saf1-ErmA [106.129.89.99])
垢版 |
2020/07/15(水) 12:03:54.11ID:fGOh9Uf+a
稚魚よりむしろ大型をリリースしてほしいわ
0532名無し三平 (ササクッテロラ Sp29-kcaD [126.182.238.90])
垢版 |
2020/07/15(水) 12:28:15.99ID:YU3cos/pp
ヤマメって寿命3年ぐらいで短命だから尺超えたとか大きい個体は次の産卵で死ぬ可能性が高いらしいぞ。なんで繁殖効率意識して逃すとしたら15〜20cmぐらいが1番いいと思う。

イワナはヤマメより長生きだから大型個体リリースは正しいと思うけど。

伊藤はクッソ長生きだけどニジマスやブラウンの寿命ってどうだっけ?
0538名無し三平 (ブーイモ MM0b-TnWf [163.49.209.222])
垢版 |
2020/07/15(水) 14:05:10.90ID:AENSqs18M
>>525
県によって違うが、最低でも12cm未満禁止だから10cmは違反。
尾数制限がある県もあるぞ。

>>531
勝手にやんなボケ!
在来の天然魚の遺伝子を汚染するだろうが!
意識の低いジジイはこれだから。
0539名無し三平 (ワッチョイ 9dd0-YsWi [116.83.106.223])
垢版 |
2020/07/15(水) 14:28:15.67ID:Wxs48Toa0
>>537
もちろん"釣った魚"をすべて持ち帰るとということだよ
自然界に存在する魚のサイズの分布と、釣れた魚のサイズの分布は同じだという前提で
大きな魚だけを選択的に釣ることができれば話は変わるが、乞食ジジイはお構いなしだろ
0540名無し三平 (ワッチョイ ed24-1bGQ [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/15(水) 15:19:23.63ID:hH9p1qhq0
>>538
沢登りが趣味でも源流に行くってのならまだしも
たかが一般人がアクセスできる砂防堤で在来純潔の遺伝子が守られてるとこなんてあんの?ないでしょ

そんな鬼の首とったように罵るほどのことかと思うわ
正義マン丸出しやで
0542名無し三平 (ブーイモ MM0b-TnWf [163.49.205.36])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:21:39.03ID:lEUUWbWMM
>>540
無知で、かつ調べる努力もできない人間はミジメで悲しいなw
何が正義マンだ、ルールもマナーも守れない乞食ジジイ。
普通にあるわ。論文もいくつか出てるから探してみろ。
0543名無し三平 (ワッチョイ ed24-1bGQ [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:45:01.39ID:hH9p1qhq0
>>542
ソースよろ

取り立てて良いとも悪いとも言えないことを過剰に反応して激しく責め立てる
自分が絶対的に正しいと信じて疑わない
どこをどうとっても正義マンやんけ
0548名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 18:46:21.19ID:HTMOq3oL0
マタギも滝の上にイワナを放していたよね。そこまでいけないことだったか。人為的に分断された環境なんだから、堰堤がなかったときのことを考えたら目くじら立てる話ではないと思うが。

自分が好きな魚だから、遺伝子が云々言ってるだけでしょ。なら、アブラハヤでそれをする人がいても同じように怒れる?
シンボリックな種だけをとりあげて自然保護やら叫ぶのは、人間のエゴでしかないよ。それも自分にとって有益か無益かで対象を絞るなんて、まさしくエゴそのもの。

遺伝子を守るということが良いか悪いかはまた別の話。ただ、遺伝子を守ることが即ち大正義になるかはしっかり考えたほうが良いと思うわ。

個人的には、うだうだ考えずに釣りを楽しみたい。
0550名無し三平 (ワッチョイ 1d6d-vvwc [110.131.101.117])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:00:24.41ID:LGJxw9cT0
釣った魚を上流に放すのは良くやってること。魚の数増やすのには友好。
イワナの生息域にヤマメを離した漁協みたいな事はダメだが。


名無し三平 (ブーイモ MM0b-TnWf [163.49.209.222])
馬鹿で無知だと言う事はよく分かった。
0552名無し三平 (ワッチョイ 1d6d-vvwc [110.131.101.117])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:07:02.83ID:LGJxw9cT0
>>549
イギリス人がニュージーランド、南米でやってますなあ。
アレは生態系を考えたらダメだろう。
ビクトリア湖のナイルパーチも。

だが同じ川のイワナを砂防ダムの上に放つのは問題なかろう。
むしろ繁殖には良い事だろう。元々上流まで行き来していたんだし。
日本の問題は人里離れた場所までコンクリで護岸工事してしまった事。
アレは川が死ぬし、魚もいなくなる。
まあとにかく何が問題何何か納得出来る様に説明して欲しいですなあ。
0554名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:12:58.08ID:v2N3zO+ld
>>547
お前本当に漢字理解出来てんの?
0556名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:50:59.35ID:HTMOq3oL0
>>553
同意するわ。
すぐに乱暴な言葉で罵倒っていうのがよくわからん。
みんなストレス溜まってるのかな。
0561名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 20:31:54.82ID:HTMOq3oL0
>>559
申レスの内容とリンク先の然別湖と鳥崎川との関係が俺には結びつかないので、教えてください。
不勉強で申し訳ないです。
0563名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 20:58:36.62ID:v2N3zO+ld
本当その通り。こっちは砂防ダム、堰堤の下の魚をただ数十メートル上に持ってってるだけよ。特殊環境じゃ無い限り人工滝の上に連れてっても良いでしょ
0564名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:02:33.03ID:v2N3zO+ld
自分は堰堤上へ堰堤下からイワナ連れてってる派ね。
0565名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:13:57.14ID:v2N3zO+ld
>>561
しかりべつのイワナ君は降海型で、移植先の鳥崎川では駒ヶ岳ダム湖と上流を行き来するよ。
元々鳥崎川の上には陸封型の子がいるよ。
滝を境に棲み分けてるよ。

どっちもミヤベイワナだろって言われたら、その通り
0566名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:20:00.97ID:HTMOq3oL0
>>565
元々鳥崎川の上には陸封型のオショロコマが放流前からいたってこと?
0567名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:31:44.04ID:v2N3zO+ld
>>566
初期の移植後、陸封型が占有したとこがスタート。
本文にある通り、ずっと昔には魚類そのものが居ない。
0569名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:39:01.03ID:HTMOq3oL0
>>567
ありがとう、そういうことで良いんだよね。
いや、話の流れとリンクの内容があまり噛み合ってないような気がして。
そのケースは遺伝子汚染ではなく、同一遺伝子型であるが、それぞれの環境へ適応したケースかなと思って。
0570名無し三平 (スッップ Sd03-l+/r [49.98.152.238])
垢版 |
2020/07/15(水) 21:50:47.71ID:v2N3zO+ld
>>569
ああ、そうだぁ。
だから茨城県里川の最上流部に居る見た目ヤマトイワナの通称サトミイワナは即リリースして、少し下流の堰堤下にいる養殖ニッコウイワナは食べる。

同一河川でも上に既に先住のイワナ居たら考えるさ
0572名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/15(水) 22:10:13.81ID:HTMOq3oL0
>>570
んだね。在来種がいるのにあえて移入種を持ち込むべきではないだろうね。

どこの川も堰堤だらけだね。これがなければアメマスもサクラマスも遡上できるのに、というところばかり。人間ファーストに環境を改変しすぎ。
0574名無し三平 (ワッチョイ e33f-VZ+j [219.100.41.199])
垢版 |
2020/07/15(水) 22:32:39.23ID:+5w9MbPz0
この前の九州の災害地域もダム建設予定が過去にあって反対で頓挫してしまったからな、たらればだけどダムが有ればここまでの被害にはならなかったかもしれんし一概に反対ばっかりは出来んわ
0575名無し三平 (ワッチョイ e306-uwUD [219.98.75.9])
垢版 |
2020/07/15(水) 22:38:05.18ID:WfA9rNPF0
同じくらい雨が降ったのに被害甚大なのが球磨川、多少は被害は出たけど壊滅しなかったのが筑後川。違いはダムがあるかないか。こう毎年大雨降るならダムを否定しては洪水は避けられない
0577名無し三平 (ワッチョイ cdc0-G2gF [150.249.5.12])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:05:39.26ID:nsFmWT6i0
同一河川の魚を上流に持っていくのはいいけど
同一河川でも支流にいる日光イワナをヤマトイワナがいる源流部分に持っていくのだけはやめてくれ
0578名無し三平 (ワッチョイ b51d-f9co [122.222.117.142])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:28:19.18ID:5kYaqWEr0
砂防ダム出来る前の環境知ってたら良いってことよ
0579名無し三平 (ワッチョイ b51d-f9co [122.222.117.142])
垢版 |
2020/07/16(木) 00:52:06.23ID:5kYaqWEr0
538がゲェジだっただけやん
0580名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/16(木) 01:11:41.12ID:mJbpm5qZ0
>>573
なぜハザードマップで危険度MAXのところに住むの?
住んでから危険度が上がったの?
0585名無し三平 (スプッッ Sdc3-qyhT [1.79.86.131])
垢版 |
2020/07/16(木) 08:16:32.52ID:KDx1Ly5jd
>>581
三面護岸はともかく
砂防壊すとかバカなの?
また生態系壊す気か?
人の手で作られたダムだろうが地殻変動で出来た滝だろうが
今生きてる生物には関係無いんだよ
そして、いまさら砂防ダム壊したところで、昔の状態には戻らない
人間の都合で何度も弄くり回された川になるだけだ
0587名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.85.246])
垢版 |
2020/07/16(木) 08:55:37.82ID:8g/dbaNcM
バカとか言わない。子供じゃないんだから。

砂防ダムのスリット化、魚が遡上できない古い魚道の改修や未設置箇所への新設は良いと思うわ。
既設の砂防ダムの撤去は難しいかもね。高い位置で固定した河床を大きく下げることになるから、浸食が進んでかえって環境へ大きな影響を与えかねないし。
長い目で見たらまた話は違ってくるかもだけど。
0589名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.85.246])
垢版 |
2020/07/16(木) 10:11:35.56ID:8g/dbaNcM
低い堰堤ならアユを対象に仮設のデニール式魚道なんかが使われるけど、高い砂防ダムじゃムリだろうな。

新設なら確かに全面を粗石付の斜曲面にすれば、躯体と魚道を兼ねるから有効だろうけど、堤高があるとこれもまた難しいだろうね。
個人的には好きな形式だけど。
0590名無し三平 (ワッチョイ ed24-1bGQ [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/16(木) 10:24:23.73ID:pkpOWzk+0
ほったらかしの堰堤なんてそもそもが不要だったんじゃないの?

地元の川なんか砂防堰堤だらけの上に一年中川底掘ってるよ
そんな川だから漁協は入ってないけど、それでも鮎は上流まで昇ってくるし
堰堤をいくつも超えた沢でヤマメもイワナも普通に釣れるし
むしろ治水してない昔の暴れ川の方が魚の住む環境としてはひどかったんじゃないかと思うわ
0591名無し三平 (アウアウウー Saf1-eBgi [106.133.137.101])
垢版 |
2020/07/16(木) 11:07:45.77ID:qDHswWBia
なんか砂防ダムに水車みたいなのつけたらどうかな?チェーンかなんか使ったエレベーターみたいな縦長のヤツ 維持費が大変か?
生き物って不思議なものでそういうのがあると人間が教えなくても自ら乗って上に上がったりするんじゃないかと思うんだけどどうかな?
0593名無し三平 (スプッッ Sdc3-qyhT [1.79.86.227])
垢版 |
2020/07/16(木) 11:57:27.74ID:YVHoXCCpd
自分(人間)の都合で、川も生態系も弄くり回すんだ!
ってんならバカとは言わんよ
自然の為、魚の為とか言うから「バカじゃねーの」って思うんだよ
0594名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.85.246])
垢版 |
2020/07/16(木) 12:28:09.76ID:8g/dbaNcM
日本って、危険なところを無理やり宅地化して、後付で危険だから何とかしようとするからね。
東日本大震災で懲りたはずなのに、また同じことを繰り返す。
自然災害を封じ込めようという考えそのものが破綻してきているのに。

日本は国土が狭いから、などと言われるけど、だからといって危険とわかっている地域に財産を集中し、それを守るために巨額の費用を投入し、やっぱりダメでしたと復旧にさらに費用を投入する。

この国、本当に大丈夫かな。
0595名無し三平 (オッペケ Sr29-1bGQ [126.255.32.114])
垢版 |
2020/07/16(木) 12:37:02.59ID:jNrgyebJr
>>594
危険なところを無理やり宅地化?
造成しやくて利便性が良いところは同時に自然災害の影響を受けやすいところだって発想はないんか?
軽く半世紀は発生してない災害に対してなんでそんなとこ住むんだなんてのは後出しジャンケンもいいとこだわ
0600名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.85.246])
垢版 |
2020/07/16(木) 14:12:59.88ID:8g/dbaNcM
>>595
利便性と危険性はトレードオフなのは当然として。住みやすいところは災害で作られた土地が多いことは百も承知。その範囲でもあえてリスクの高い土地に住むことに問題があると思うよ。
地名や先人が危険を訴えていたのをないがしろにしているのは否めないと思うよ。

後出しジャンケンではなく、先に出されているのを気づいていないというのは少なくない。
東日本大震災のときに、ここより下に家を建てるべからずという石碑や言い伝え、土石流災害のときに、もともと地名に山崩れの意がこめられていたなどという話もある。
0602名無し三平 (アウアウウー Saf1-eBgi [106.133.137.101])
垢版 |
2020/07/16(木) 14:36:35.41ID:qDHswWBia
あるいは螺旋階段みたいな魚道 小スペースで高いところまで上ることが可能 段々の小さな落ち込みの連続のような感じ 時々餌が流れて魚を誘導する 魚道入り口は少し掘ってプールのようにしておき登り中に飛び出してしまっても大丈夫にしておく
0605名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.85.246])
垢版 |
2020/07/16(木) 15:51:06.51ID:8g/dbaNcM
>>602
螺旋型は北海道の八雲付近になかったかな。適当でごめん。
面白いこと考えるなーと思うわ。
0606名無し三平 (ワッチョイ 454e-ErmA [210.155.218.57])
垢版 |
2020/07/16(木) 16:25:39.08ID:bGBgPV8F0
ナブラ沸いとるやんけ!
0613名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.72.130])
垢版 |
2020/07/16(木) 18:57:57.44ID:UZ+LpirfM
>>611
かなり以前に釣り雑誌で、上下流の釣り比べを見た気がするわ。上流ではほとんど釣れなかったという結果だったかな。
今でも螺旋式はつくられているみたいだから、改良は進んでいるのだろうけど、感覚的にはちょっとね。
サクラマスがグルグル回りながら遡上するのはイメージがわかないわ。
流木や堆積土砂の除去などのメンテナンス考えたらあんまりの印象。
0614名無し三平 (ワッチョイ 1d6d-vvwc [110.131.101.117])
垢版 |
2020/07/16(木) 19:56:52.83ID:Xayhys020
魚道で悪質なのは利根川の止水関とその魚道ですなあ。
アレは設計ミス。横に作るから魚取り放題。
魚は真ん中に魚が集まるからボートから網入れて魚をゴッソリと持っていく悪質な業者も出た。
0615名無し三平 (アウアウウー Saf1-eBgi [106.133.163.32])
垢版 |
2020/07/16(木) 20:22:40.13ID:YLdrw/wGa
>>613
今魚道についてググっててんだが魚道って結構難しそうだね 魚道作ったけど逆効果で川そのものがダメになったどうしてくれるんやというブログもあった オレは岐阜県住まいなんだけど オレの行く川は急で砂防ダムたくさんあるけど魚道そのものがない砂防ダムがほとんど 魚道作ったら魚がもう少し繁殖しやすい方向に向かうと思いたいもんだが
0620名無し三平 (ササクッテロラ Sp29-kcaD [126.182.238.90])
垢版 |
2020/07/16(木) 20:47:25.48ID:tlWWTOU7p
そもそもだけど脇に魚道作っても殆どの魚はそれに気付かないらしい。

んでどうなるかっていうとメッチャ高い絶対登れない段差にジャンプしてぶつかるの死ぬまで。

だから堰のど真ん中を普通に真っ直ぐ登れるようにしないと魚道って意味ないの
0622名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/16(木) 20:50:23.92ID:mJbpm5qZ0
昔つくられた魚道は失敗が多いね。
魚道に水が流れていない、プールが短くて突進速度が得られず段差を越えられない、下流側が洗掘されて浮いている、呼び水がなくて魚が魚道入口を探せない、渇水期に瀬切れして小魚大量死などなど。
そういった失敗を経験してきているのに、未だに残念な魚道が新設されていたり。

良い魚道は多種多様な魚が見られて面白いわ。
下流側でナマズが稚鮎を待ち受けていたり、ヤツメウナギが身をよじらせて器用に遡上していたり。
サクラマスの遡上が見れたときはちょっと感動した。

実は魚道を見るのが好き。
0623名無し三平 (アウアウウー Saf1-eBgi [106.133.163.32])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:29:31.79ID:YLdrw/wGa
岐阜の山奥にあるような壁の高い既設の砂防ダムに作るとしたらこのタイプだと思うんだが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201574.jpg
とはいえここまで大きな砂防ダムではなく高さ5メートル幅10〜15といったところが多いうちの地元の砂防ダムにこの方式を応用して
https://dotup.org/uploda/dotup.org2201576.jpg
このように滝裏に魚道を作れば大水でも崩れり埋まったりしなくて魚も安心感を持って魚道を登りたがるのではないかと
0627名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/16(木) 22:51:40.50ID:mJbpm5qZ0
>>623
おー、なるほど、これなら堤長分+折返しの距離が稼げるね。
魚道内の流況のコントロールが難しいかもだけど、面白いと思うわ。
目からウロコの発想です。
0629名無し三平 (スッップ Sd03-yOfz [49.98.173.6])
垢版 |
2020/07/17(金) 03:55:40.53ID:g79oKtMYd
>>598
京都盆地だって周りは断層だらけやぞ。
過去にも大きな地震が何度も起こってるし。最近起こっていないだけ。
御所だって二条城だって伏見城だって地震で崩壊してる。
あんまりいい加減なことは書かない方が良い。
0631名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/17(金) 06:44:58.14ID:JIibpyOe0
>>630
そういうレスはいらないと思うよ。
アイディア段階、しかも素人の思いつきなんだし。
0633名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.74.184])
垢版 |
2020/07/17(金) 07:42:45.78ID:P0rv+W7EM
>>632
一枚目のほうかい
0635名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.74.184])
垢版 |
2020/07/17(金) 08:54:09.31ID:P0rv+W7EM
一枚目のほうは……なんだろこれ。
モクズガニやヤツメウナギぐらいしか遡上できないような気が。
不思議な魚道だな。
0640名無し三平 (スプッッ Sdc3-qyhT [1.75.199.188])
垢版 |
2020/07/17(金) 10:14:55.45ID:vu3gBeBhd
まぁあれこれ考えるのも楽しいんだけど
そもそも魚道って必要か?
生態系云々言うけど、ニジマスやブラウンだけじゃなく
他河川からの移入で、本来の生態系なんて残ってないじゃん
いま居る魚が快適に過ごせりゃ良いんじゃね?
0641名無し三平 (ワッチョイ d56d-W/bt [42.147.98.166])
垢版 |
2020/07/17(金) 10:23:37.03ID:UBnOab870
普通に多くのダムで実用されてる下流河川からダム上流部や中流部に迂回させた大型暗渠でいいと思うのだが
余裕で遡上してるぞ、実際に
魚道魚道煩い人達って何故かその話題は避けるよね?変な連中だよ
0644名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.74.184])
垢版 |
2020/07/17(金) 12:05:57.79ID:P0rv+W7EM
内水面漁協があればつくらないわけにはいかない。
各種法律や設計指針等に環境への配慮が書かれているのでつくらないわけにはいかない。
というところは大きいだろうね。
0646名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.74.184])
垢版 |
2020/07/17(金) 12:54:44.94ID:P0rv+W7EM
>>641
導水路のことかな。
0648名無し三平 (ワッチョイ b51d-l+/r [122.222.117.142])
垢版 |
2020/07/17(金) 18:48:25.68ID:JYjcCYvs0
鮎とサーフやってる奴あたまプリティのゴミだから熊用スプレーぶっかけて道具奪って横流しするわ
0651名無し三平 (ワッチョイ b51d-l+/r [122.222.117.142])
垢版 |
2020/07/17(金) 19:36:14.22ID:JYjcCYvs0
俺のレジアスエース半壊させて桜マークジャケットとかステラとか持ってった誰だか知らねぇけどああおかしくなりそう
0652名無し三平 (ワッチョイ b51d-f9co [122.222.117.142])
垢版 |
2020/07/17(金) 19:47:09.70ID:JYjcCYvs0
盗られたら盗りかえさなきゃxz
0659名無し三平 (ブーイモ MM0b-vvwc [163.49.212.174])
垢版 |
2020/07/18(土) 13:37:10.72ID:0itbinNbM
甥っ子連れて連れて行くなら槻川、都幾川、名栗川どこがベストですかな?
自分は神流川の支流しか行った事ないです。
どうも埼玉は魚がいない印象があって、県民なのにね。
どこから入渓したら良いか教えていただけると助かります。
例えばこの橋から上とか、でもそれはネットでは入渓迄は明かせないか。
0662名無し三平 (ラクッペペ MM6b-MwE8 [133.106.78.213])
垢版 |
2020/07/18(土) 14:32:54.96ID:p3XBG3heM
>>658
えっ、川にスモールマウスいるの?
面倒なことになってるな。
特定外来生物の放流はもっと罰則厳しくしてほしいわ。
0664名無し三平 (スップ Sdc3-jYWm [1.66.103.163])
垢版 |
2020/07/18(土) 16:00:26.22ID:fM7pEbBNd
>>660
嵐山どころか小川町までスモール天国でバサーのマナーの悪さに困っているよ

>>662
ほんとそれ。原因がバスだけとは思わないが子供のときにいたオイカワの大群は見なくなったよ
0666名無し三平 (ワッチョイ 5589-qipe [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/18(土) 16:47:34.03ID:c0ZEGn9D0
>>659
漁協のホームページがあるなら、ポイントが書いてあると思う。

また釣具店で入漁券を買えば地図とかもらえる。

最近はコンビニで入漁券売ってる場合もあるよ。
0675名無し三平 (ワッチョイ 1d6d-vvwc [110.131.101.117])
垢版 |
2020/07/18(土) 20:01:59.55ID:oaKy1S360
嵐山渓谷にスモールがいるのは秘密でも何でもない。
検索すれば分かった。
だがバスマンのマナー悪いからなあ。

>>665
>>666
釣具店と漁協を頼ってみます。
すまなかった。
でもこの季節に釣れるかなあ?
0676名無し三平 (ワッチョイ dd89-jYWm [14.8.47.161])
垢版 |
2020/07/18(土) 20:45:19.37ID:Zo2r6Cfk0
>>675
本当に。バスマンに渓流まで来られるとゴミや漁協で揉めるからね。
すでに漁協とバスマンで揉めているんだけど。

今年のGWもコロナ渦の中で他県や大宮、所沢ナンバーがたくさん来てゴミ捨にきたよ。



ポイント間違えなければ釣れる。嵐山のフライショップの店員が上から目線だけど放流ポイント教えてくれると思うよ。
0679名無し三平 (ワッチョイ 5589-qipe [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/19(日) 12:35:10.85ID:qBqOUgim0
>>678
紅茶レベルにならないと無理。

川が増水で濁っている時は、放流していないダムの下流や
ダムの無い川の上流部に行けば、濁りは少ない。
0683名無し三平 (ワッチョイ 6d03-FqZ6 [124.219.233.151])
垢版 |
2020/07/19(日) 19:51:56.11ID:jL8Rm8wp0
ttps://dropout.misatopi.work/2018/08/31/no1_camp/
このブログの途中で出てくる場所に行きたいのですが
誰かわかる人いますか?
北関東らしいのですが。
0685名無し三平 (ワッチョイ 6d03-FqZ6 [124.219.233.151])
垢版 |
2020/07/19(日) 21:14:47.04ID:jL8Rm8wp0
>>684
キャンプ場ではなく釣り場です
0686名無し三平 (ワッチョイ 5510-R8z5 [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/19(日) 21:22:18.49ID:encSJfZd0
>>685
途中で出てきた釣り堀は
三依渓流つり場
河川利用の釣り堀なんて数ないし北関東まで絞り込めてれば少し調べれば出てきますよ
キャンプ場脇の川についてはこの近所のキャンプ場探して自分で探してみてください
0689名無し三平 (ワッチョイ 6d03-FqZ6 [124.219.233.151])
垢版 |
2020/07/19(日) 22:01:01.07ID:jL8Rm8wp0
>>686
ありがとうございます。探してみます
0690名無し三平 (ワッチョイ 9565-dDBt [202.177.106.143])
垢版 |
2020/07/19(日) 22:05:25.54ID:OHqXi7Gb0
千曲川上流(佐久漁協や南佐久南部漁協の辺り)って今もまだ濁り&水量ヤバいかな?
近くに住んでる人とかいないだろうか
状況次第では来週末辺りに行ってみようかなと思っているのですが
0691名無し三平 (ワッチョイ ab74-ErmA [153.185.182.233])
垢版 |
2020/07/19(日) 22:19:26.47ID:y//iSVx80
>>688
産卵床になるような場所は大型の魚はつくでしょうね。抱卵している個体を釣る釣らないは別として
0692名無し三平 (ワッチョイ 2d1a-0yRh [220.152.106.24])
垢版 |
2020/07/19(日) 22:39:02.79ID:oYI5q1bM0
全スレでダイワのネオゲーターの事について質問した者です。

なかなか店では取り扱ってなくようやく1件あり試着してみたのですがサイズが合わなく諦めました。
でも今回試着した事でだいたいのサイズがわかったのでネットで購入できると思います。
がウェーディングシューズの種類が少なくサイズも…

お店の人いわく渓流釣りが近くでできるお店を探した方が良いと言われたのですがこちらは都内在住でなかなか探すのは厳しいか…みたいな…
0695名無し三平 (ササクッテロラ Sp29-yGrG [126.199.87.218])
垢版 |
2020/07/20(月) 03:14:42.23ID:s9af2lqXp
チョロっと見たけどクマ見かけてもキャンプ続行はちょっと判断甘いな。単独なら事故っても自分が死ねばいいだけだけど子供連れならばもう少し慎重な行動した方がいいいよ
0700名無し三平 (ワッチョイ 2d1a-0yRh [220.152.106.24])
垢版 |
2020/07/20(月) 10:45:21.76ID:+gemkTZ/0
>>697
渋谷ですか!渋谷なら行けそうなので今週末にでも行ってみます!
>>699
小心なもんで一つ買うために何サイズも取り寄せてもらうのには抵抗が
自営業なもんで自分も困ってしまうんですよね。そーゆー客は…
0701名無し三平 (アウアウウー Saf1-o8MP [106.128.133.57])
垢版 |
2020/07/20(月) 11:51:01.04ID:SJjUqSCTa
>>692
東久留米かな?
新青梅市街道沿いの、田無タワー近くのキャスティングには
ダイワのネオゲーター
ng410s在庫沢山あったよ。
M,Lは確実にあります。
LLはどうだったか覚えてない。
0702名無し三平 (スプッッ Sd89-3kfP [110.163.11.52])
垢版 |
2020/07/20(月) 12:19:11.57ID:5jdPZfPhd
>>700
大手チェーン店は取り寄せるといっても他店舗に在庫があればそれを回すだけなので残ったら困るなんてことは少ないはずですので、そこまで気にしなくてもいいのでは?「取り寄せろ」ではなく「取り寄せできますか?」なら大丈夫だと思いますよ。勿論できなくても恨みっこなしで。
良くしてもらったらその店を贔屓にすれば良いんじゃないですかね?売り手と買い手ってそんな感じで信頼感が増すんじゃないかな。
0706名無し三平 (オイコラミネオ MM19-Ra3Y [150.66.91.36])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:44:57.86ID:MZeUJfxnM
いつもは海釣りしてるんだけど、嫁さん実家近くにきれいな川があるのを発見!この帰省時にやってみたいんだけど、海釣り道具以外で必須なものある?ちな竿は2号530、リールはスピニングの予定。
0707名無し三平 (アウアウウー Saf1-3J1N [106.129.210.48])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:54:21.43ID:pioXRonIa
>>706
とりあえず入漁券
磯竿?にスピニングリールでどうやって釣るかは正直見当があまりつかんが餌と錘つければなんとかなるかもね
足回りのはフェルトかフェルトスパイクのウェーダーかシューズがあればいいんじゃない?普段どんな釣りをどんな装備やってるかよくわからんからアドバイスしづらいな
0709名無し三平 (ワッチョイ bbf5-nGuG [175.179.70.176])
垢版 |
2020/07/21(火) 15:59:10.00ID:1wgiiUt10
>>455
これ本当なの?ニジマスを刺身で食うために冷凍保存して2日目で明日食うつもりなんだが
0711名無し三平 (ワッチョイ 3b05-0LZf [119.240.155.152])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:16:23.48ID:eQ+Km+4d0
>>709
1) 可能であれば冷凍する。
 魚介類由来の人体有害寄生虫は冷凍により死滅す る。冷凍によって味、食感が落ちる魚種もあるが、 可能であれば冷凍した後に食べれば感染することは ない。その際、十分に冷凍することが必要である。 家庭用冷凍庫では十分に中まで凍っていないことが あるため、最低でも2−3日以上冷凍したほうが良 いと思われる。

冷凍あるいは加熱調理をすれば、魚介類由来の寄 生虫を防ぐことができる。しかし、魚介類の生食と いう食文化を持つ私たち日本人にとって刺身の全く ない食生活は考えられない。安全な食卓を楽しむた めには、生食にはそれなりのリスクがあることを認 識すると同時に、リスクについて十分 な知識をもつことが重要だと考える。この一文がそ のための一助となれば幸いである。

生物機能部生物特性研究室長
0716名無し三平 (ワッチョイ 0515-qipe [114.190.155.252])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:46:38.42ID:i5LkK/G60
アニサキスのことをアニキサスと読み違えてた汗

兄貴が刺す って なんかホモっぽい名前の帰省中だなと思ってたw
0717名無し三平 (ワッチョイ e3d2-MwE8 [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:52:40.11ID:92HXyB+n0
ルイベはなまらうまいべや
0727名無し三平 (ラクッペペ MM6e-dUqe [133.106.79.11])
垢版 |
2020/07/22(水) 07:54:51.75ID:Azj5Ev3CM
同僚がアニサキスにやられたが、痛さは我慢できるレベルじゃないと言ってたな。
絶対に嫌だ。
0734名無し三平 (スッップ Sd22-7E8e [49.98.142.49])
垢版 |
2020/07/22(水) 12:42:10.36ID:zTGjTU4id
>>727
医者に「虫だな」って診断されただけなんでアニサキスだったかは確実じゃないけど
腹下すわけでもなく吐くわけでもなくただただひたすらめっちゃ腹が痛くてほんと辛かった
夜に痛くなって苦しんでたら一睡もできず朝になってたって感じ
医者に痛み止めもらってやっと眠れた
0738名無し三平 (ワッチョイ 7b89-a4SN [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:43:38.88ID:AkrXXpUq0
マスの刺身

ここのマスはエビを食べてるので、サーモンみたいに赤くなる。

http://imepic.jp/20200722/743450
0741名無し三平 (ワッチョイ 82d2-dUqe [123.226.137.97])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:11:03.85ID:Th+HnQOo0
>>740
ドナルドソン?
0745名無し三平 (ワッチョイ 9610-WQpp [113.156.97.175])
垢版 |
2020/07/22(水) 23:36:07.85ID:WejCO3Ys0

Region: [JP]
QUERY:[113.156.97.175] (ワッチョイ) 9610-WQpp
HOST NAME: KD113156097175.ppp-bb.dion.ne.jp.
IP: 113.156.97.175
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/84.0.4147.89 Safari/537.36 Edg/84.0.522.40
0747名無し三平 (ワッチョイ 2be0-5TCi [112.136.84.131])
垢版 |
2020/07/23(木) 11:05:23.90ID:Y0Bvr7iK0
開高さんで思い出したけど銀山湖へ流れ込む川の
魚影の多さはすごかった。
永年禁漁なせいか魚が人の影をまったく気にしないで
泳いでた。
今もそうなのかわからんけど
0751名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.169.159.180])
垢版 |
2020/07/24(金) 13:21:01.03ID:Yh984FjwM
標高1000m道路の橋の下から源流入るのは最高だな〜
ブッ込んで置き竿。直ぐに曲がる!連続して釣れる!
今日も早朝で20匹余裕だったわ。岩魚タワー食いきれんな。
0753名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.169.159.180])
垢版 |
2020/07/24(金) 14:18:53.62ID:Yh984FjwM
>>752
鯉は陸からの置き竿で釣れるほど甘くねーよ。
奴等は走るからウェーダーで川に入って視界を確保しないと無理。
ロングキャストでピンポイントに撃ちこむ必要があるから水上から投げる。
なので鯉は手持ちが基本になる。
0754名無し三平 (ワッチョイ 6674-TZKU [153.185.182.233])
垢版 |
2020/07/24(金) 17:09:13.15ID:6VobpMwi0
障るなヌカカと一緒やぞ
0755名無し三平 (ワッチョイ 9610-0U64 [113.156.103.174])
垢版 |
2020/07/24(金) 17:22:39.36ID:NK7mmKPp0
食いきれないほど釣る奴
ほんと先が見えてないね。
同じような奴が20人居たら
その20倍は釣り上げられるって算数も出来ないんだろうな。
その知能で普通の社会生活送れるのが不思議。
0757名無し三平 (ワッチョイ 9b1f-xo5s [202.169.188.208])
垢版 |
2020/07/24(金) 17:50:08.85ID:udEgHys70
>>755
食いきれないほど持ち帰るヤツには同意出来ないけど
20人云々も阿呆論理としか思えん
釣り人が幾ら釣ったって絶滅する事は無いんだよ
ま、環境が壊されないのが前提だけどな
0759名無し三平 (ワッチョイ 5315-a4SN [114.190.155.252])
垢版 |
2020/07/24(金) 19:31:30.49ID:D0ZCa6WV0
 ♪いぇ〜〜〜〜い♪
荒れてるよ〜〜〜〜♪

   ○
((( () )))
   <|

だけどもだっけっど♪

 ヽ○
   |>
  ((

でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!

  ○∧〃
  / >
  < \

はい!
オッパイッマンピー!!

  ○/
 /|
  />

チントンシャンテントン♪
チントンシャンテントン♪
0760名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:20:40.11ID:w9Vtfdb6p
キープ上限はその川の再生力次第。

1匹残らず絶滅するかは分からんが、十分な技術を持ったエサ釣り師でも放流日から2週間もすぎると1日やっても2匹釣れるかどうかという川は実在する。

つまり「無秩序なキープによってまともな釣りができなくなるほど破壊される」という事はある。
0761名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.169.159.180])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:30:28.80ID:Yh984FjwM
>>755
イワナは滝上にも居る。
20人の源流釣りのうちゴルジュや滝を突破できる奴なんて1人ぐらい。
再生産は余裕で間に合う。
俺も今日はシャワークライムしてきたが精々F2までだな。
暑くて魚が腐るから、これ以上は攻めないよ。
0765名無し三平 (ワッチョイ 3f89-lybp [14.9.133.0])
垢版 |
2020/07/24(金) 22:53:27.49ID:nAoSssxT0
100人が年に10回の釣行して1回あたり10匹お持ち帰りしたら1万匹なんだぜ?
川の規模によっちゃ十分釣れなくなるよ。
0766名無し三平 (ワッチョイ b7c0-L3sR [150.249.5.12])
垢版 |
2020/07/24(金) 22:55:06.52ID:Z3oIL2Mx0
現に放流日だけ餌釣りする謎の奴たくさんいるやん
菅釣りいけよ
0768カリスマ短竿師 (ワッチョイ 4724-7Pc7 [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:45:13.93ID:P2jZBekj0
真夏の渓流釣りは源流釣りに限る。
それも大源流での特大イワナ狙いである。
今回は8月に予定している朝日連峰源流釣行に向けて新たなNewウェポン、
大イワナ専用ロッド !シマノ 源流峰を新調したので、性能を試すべく、先日、尺ヤマメを釣った隣県のダム湖上流域へ午後からゆっくり入渓。
狙うは45センチオーバーの大ヤマメか50クラスの大イワナ、ニゴイや野鯉なら70センチくらいの掛けて源流峰の曲がりをじっくり堪能したい。

先行者数名確認。
どーやらバサーのようだ。
1時間くらい歩いて上流を目指す、開けたいい感じのそこそこ大きな滝壺発見、
小雨、笹濁り、水位は若干高いが、今日は何かデカいのが釣れそな予感。(私の勘はよく当たるw)
0769カリスマ短竿師 (ワッチョイ 4724-7Pc7 [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:48:00.35ID:P2jZBekj0
落ち込みの白泡から続く1番流れの強い筋の延長戦上の底をしつこく流す。

しかし1時間以上アタリすら無し
どーやら水位が高過ぎて、大ヤマメもまだ流れの中に入ってきてないようだ。
立ち位置を変え、流す筋を少し変える事、数投目、軽くブレーキをかけつつゆっくり誘いをかけた仕掛けがカケアガリにさし掛かった時、よーやく本日初めての小さなアタリに即アワせる。

いい感じの重量感が竿を持つ手に伝わる。
滝壺の中を疾走する金色の躍動感に、イワナと確信。
まあ、たいした引きでは無いので40くらいか?と
源流峰をタメて曲がりを見るが、DAIWAの超硬より硬いシマノの硬硬調では、そんなに曲がってないw
そんな事をしてる間に魚が水中に浮いてきた。
40はあるな?
じっくり浮かせて間近で魚確認。ん?50近いか?
顎のしゃくれた厳つい雄のイワナくんである。
源流峰のパワーにモノを言わせて登らせて強引にネットイン。

イワナ47センチ、850グラム
マッチョで体高があり胴まわりも太いが
コイツは放流された養殖イワナがダム湖に降りて急成長した個体と思われる。
尾鰭が歯ブラシのヤマギリカットみたくなってるし、背中の虫食い模様も目立つ。写真では見えにくいがグリーンがかった横腹に赤い着色斑点が多いからブルックと交配種なのか?
イワナにはあんま関心無いからそこらへんはよくわかりまてん。。。
まあ、養職もんだから滝壺のヌシって訳じゃないから持ち帰って食ってもバチ当たらんでしょ?(笑)

http://imepic.jp/20200725/020200
http://imepic.jp/20200725/020190
http://imepic.jp/20200725/020201

竿:シマノ源流峰
仕掛け:DAISOのナイロン08通し長手尻り(竿尻+50センチ)錘3B×3 ハリ鱒鉤7号
餌:マル秘
0771名無し三平 (ワッチョイ 9610-0U64 [113.156.103.174])
垢版 |
2020/07/25(土) 01:31:19.04ID:CFE9yU760
沢山持ち帰る乞食の様なやつは
簡単な掛け算も出来ず
他の釣り氏のことも思いやれないってことよ。
食うならスーパーで、ホッケの干物買った方が旨いんだけどねw
0772名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/25(土) 01:33:29.89ID:9LwkfTpop
>>763
そこは川虫類は沢山取れるし川ムカデも居るから川自体は栄養素という観点で決して死んでない。堰堤もあるけどショボい高さだから魚も十分遡行できる。

チビイワナチビヤマメはちゃんと居るけど16cmを超えるサイズは極端に減るから単純に食べられるサイズになると抜かれちゃってるんだろうね。
0773名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.169.159.180])
垢版 |
2020/07/25(土) 01:41:30.31ID:zEQ4meKRM
バックウォーターのドブ岩魚なんて良く食えるな
0775カリスマ短竿師 (ワッチョイ 4724-7Pc7 [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/25(土) 01:54:29.51ID:P2jZBekj0
DAIWAの碧羅と同ポジションなのは
シマノでは中継 渓峰だな

しかし
山岳渓流で中継ぎ竿の7.5〜8mも必要あるのか疑問に感じるw
大場所の滝壺でさえ、頭上は木々に覆われてるから、どう考えてもスペースの制約上6m以下の竿の方が使い易いと感じる。何より竿いっぱいの長い仕掛け張れるから50以上の魚かかっても安心してやりとり出きる。私はチョウチン釣りはやらないし、チョウチンだと50クラスが掛かった時に竿立たんから竿畳む前に糸切られそうで怖いw

源流峰はDAIWAだと源弓か早蕨あたりと同ポジションかと
8:2調子に近い源流竿なのに抜調子で胴まで曲がってくれるらしいが
50程度のサイズでは胴まで曲がらないw
源流峰の本当においしい曲がり方は、おそらく60以上の魚掛かかった時に真価を発揮してくれると思われる。
シマノは源流竿に超硬ではなく、硬硬調と記載する伝統があるが、実際にDAIWAの超硬より遥かに硬い。実質的には超超硬くらい。適合ハリスも08までになってるけど、
チョウチンでも1.2くらいまでは許容できるかもしんない。
DAIWAの源流清瀬だと50近いサイズの魚掛かると結構曲がるんだが
シマノの源流峰だと竿の曲がり確認するより早く魚が浮いてくるw
明日あたり地元で60ニゴイ掛けてどこまで曲がるか検証してみるよ(笑)
迷彩柄は思ったより明るくてキラキラしてて派手だったw
0776名無し三平 (スッップ Sd22-xo5s [49.98.174.125])
垢版 |
2020/07/25(土) 07:24:55.66ID:vVI5Ezpdd
>>765
ホント単純計算好きだよなぁw
100人が10回って、年間1000人を受け入れ可能な川なら
1万匹くらい余裕だろ
それ以前に、のべ1000人が必ず10匹以上釣るのが前提?
流石に無理が有る気がする
0777名無し三平 (ワッチョイ 026d-HYSf [27.142.192.171])
垢版 |
2020/07/25(土) 07:57:27.86ID:AZUc191/0
どうでもいいじゃーん\(^o^)/
0779名無し三平 (ワッチョイ 7b89-WQpp [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:13:32.34ID:k1B9VIlb0
放流魚を放流場所で釣るなら、
全部きれいに釣っちゃってもいいんじゃないの?
大体3日で釣り切られるし。
0782名無し三平 (ワッチョイ 4724-keh3 [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:18:25.69ID:GKsJr1hZ0
>>779
一応漁協にも魚の増殖義務というものがあるから
放流した魚が釣り切られるなんてことはまずないと思うぞ
釣り人が勝手にそう思ってるだけで

あと割と告知されてないところで放流ってされてるからな
キャンプ場だったり青年会だったり
子供の親水活動なんて大抵は魚の放流だし
0783名無し三平 (ワッチョイ cf24-7E8e [126.194.155.41])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:21:37.81ID:NVLQK7oi0
>>779
今回のコロナ騒動で都市河川釣り場では非公開放流になったけど、その後の釣果がかなり安定して釣れる川になったから放流狩り連中は細く長く釣りを楽しめる川づくりという観点では害悪だと判明してしまった。
0785名無し三平 (ワッチョイ cf24-7E8e [126.194.190.84])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:27:04.22ID:7bNDfoyq0
>>782
魚類研究者の本で見たけど魚というのは群の規模が一定以上だと餌の取り合いが起きて警戒心が薄れて釣りやすくなり、密度が一定以下になると餌を取り合う必要がないので安全或いは好みの餌を吟味して食うようになり、釣れにくくなるという結果が出てる。

だからネイティブ狙いの人でも魚の密度を上げて食いやすくするため敢えて放流日付近を狙う人がいる。有名なブログの犀川攻略の人も同じ事を言ってる

だから良く釣れる川であるためには一定以上の密度が必要で、数匹いるから大丈夫という話ではないのよ
0786名無し三平 (ワッチョイ 4724-keh3 [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:37:25.26ID:GKsJr1hZ0
魚も馬鹿じゃないんだから密度が上がればバラけるやろ
エサ取りに負けて海に出ようなんてやつがいるくらいなんだからw
だから放流日付近を狙うんであって釣り切られるなんて話じゃないだろ

そもそも密度が濃くて餌の取り合いが激しけりゃ成長もしないぞ?
つうか適正量について定量的なデータは示してないのかよその研究者はw
0788名無し三平 (ワッチョイ 4724-keh3 [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:42:26.81ID:GKsJr1hZ0
放流場所って別に魚にとって居心地いいところでもないしな
そもそもがトラック横付けにできるような場所だし
魚も川に馴染めば早々に移動するだろ

本当に釣りきられてるなら絶対的に放流量が足りないわけでそれは釣り人の責任というよりは
漁協の怠慢だし、そんな河川はクソ評判悪くなって誰も行ってないだろ
0789名無し三平 (アウアウウー Sa2b-oB3j [106.133.171.214])
垢版 |
2020/07/25(土) 09:47:19.50ID:aQ1RvC4Xa
食いきれんような数もって帰るのは無駄に殺すことにしかならんので止すべきとはオレも思う
ただ、もしもだけど ルアーで釣れないのは餌釣り師が大量に持って帰るからという思いがあってのことなら
なんかそんな思いが自分の中にあるとしたら嫌じゃね?けどそんな思いひょっとしたら自分の中にある気がしない?
0790名無し三平 (ワッチョイ 7b89-a4SN [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/25(土) 10:21:48.04ID:k1B9VIlb0
今は放流魚ねらってないんだが、昔の写真

http://imepic.jp/20200725/366670

渓流釣りは、基本的に一人で静かに釣るものだが、
たまには釣り友と並んでワイワイやるのも楽しい!
そんな時は放流魚狙いをするわけだが、
普段見られない他人の釣りテクニックなど、勉強になるよ。

若い人も、たまには引数制限しないで釣ってみたら?
餌釣りの後に残った魚はルアーで拾う。

ただし、放流場所は激戦区だから、生半可な考えでは釣れない。
0791名無し三平 (アウアウウー Sa2b-TZKU [106.133.138.70])
垢版 |
2020/07/25(土) 11:13:03.93ID:wpn4KmrMa
上手い下手は置いといて空気読めない人なんでしょうね。
0793名無し三平 (ワッチョイ 7b89-WQpp [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/25(土) 11:36:27.07ID:k1B9VIlb0
漁協の仕組みは、みんなで入漁券を買えば、その分放流量が増える。
いくらでも魚が増えるんだよ。

逆に自然を大切にする人は入漁券は買うが放流場所は避けるだろうから
放流場所が釣りきられようが、釣果には関係ないと思う。

とにかく初心者は釣りまくらないと上手く成れないのでは?
俺も放流場所で、他の釣り人を見て技術を学んだ事が大きい。

釣ってもリリースすれば良いではだめだよ、いずれ死ぬから。
0794名無し三平 (ワッチョイ 7b10-VaRO [106.172.70.64])
垢版 |
2020/07/25(土) 11:38:11.09ID:8Rh1LW060
流れぶった切りすまん

自分の使ってる熊よけ鈴が登山用だって言われたので渓流釣り用のベルを探してるんですがおすすめあったら教えて下さい
0795名無し三平 (ワッチョイ b7c0-L3sR [150.249.5.12])
垢版 |
2020/07/25(土) 11:40:54.60ID:pJX4b2Tt0
ダムにいるニジマス食ったけどハムみたいな味だった
イワナやヤマメならうまいのか?

流れのある所じゃないとまずそう
0796名無し三平 (ワッチョイ 7b89-WQpp [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/25(土) 12:08:36.31ID:k1B9VIlb0
自分は熊よけの鈴は使ってない。
昔、マタギが居た頃と違って、今の熊は人を怖がらない。
鈴を鳴らすと熊はエサが来たと思うかもしれないよ。
なので、熊が出る場所には行かない事にしている。
0799名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/25(土) 12:36:16.00ID:TeLukFvCM
放流魚と釣り堀で渓魚釣り名乗るなよ腹立たしい。
それ只の趣味だから。ネイティブと一緒にして欲しくないわ。
野生の陸封されたイワナの模様から歴史やロマンを感じて
源流登りながら命懸けで釣りしてる訳で。
安全な川で釣具屋に踊らされて買った馬鹿高いロッド降って養殖釣るとか
多趣味で底の浅い人間。付き合いたくないね。
0802名無し三平 (スプッッ Sd5f-lybp [110.163.216.219])
垢版 |
2020/07/25(土) 12:44:29.62ID:+UuOIiiBd
>>789
放流しない川で前はよく釣れたのに最近は釣れなくなったとかいってるお持ち帰りの爺に出くわすと馬鹿だなぁと思う。
0803名無し三平 (スプッッ Sd5f-lybp [110.163.216.219])
垢版 |
2020/07/25(土) 12:47:19.85ID:+UuOIiiBd
>>793
大量出血させなければそう簡単に死ぬもんじゃないよ。
0806名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/25(土) 13:05:08.19ID:TeLukFvCM
>>801
ボッチw
沢登りは女性にも人気があってね。僕の弟子達は可愛い娘ばかりだよ。
意識の低い養殖組は職場の釣りクラブで同僚の爺と川に浸かってろ。
0808名無し三平 (ワッチョイ 7b10-VaRO [106.172.70.64])
垢版 |
2020/07/25(土) 13:13:48.08ID:8Rh1LW060
>>797

検索して見てきたけどこれ120gもありますよ
重りにすると32号
もう少し軽いのでないですか?
0811名無し三平 (ワッチョイ 4724-7Pc7 [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/25(土) 14:50:25.84ID:P2jZBekj0
アワせた後に直ぐに飛んでくる小さい魚とか40センチ未満の魚は、やりとり時間も短いから、釣り上げた後はピンピンして元気だ。
60センチで大重が3Kgくらいあるニゴイをヤマメ用の渓流仕掛け+渓流竿で激流の中で掛けると、20分くらいしても魚が水面に浮いてこない、下手したら30分以上かな?もしかしたら40分かかってるか?
その間、魚は必死にもがくわけだ。絶体絶命に追い込まれた魚は、酸素欲しがるからほぼ必ず滝壺の白泡の中に入って最後に激しい抵抗を見せる。
この時に滝壺から流れ落ちる水圧で、かなり重くなるから、竿をしっかり握って立ててないと、竿の弾力が活かせないので一瞬でも竿が伸されたら即糸切られる。(私が長手尻り仕掛けを使う理由は、超弩級の魚が掛かった際に急に走られてもしっかり竿を立てて竿の弾力を生かしてライン切れを防ぐためだ)

ここで己の限界が試される。『あっ、これはデカすぎて上げるの無理だわ』って思っていた魚が、30分くらいしてよーやく水面に姿を現す。
巨大イワナかと思っていた釣り人は、唖然となるわけだがw
しかしタフなニゴイくん、まだ体力があって取りこみしようと浅場に誘導しようとしても、
また底に潜って抵抗する。

山間部は夕闇みで暗くなるのも早い。圧倒的スケールの水量、“魔界”とも称される底の見えない滝壺でいつまでも続く戦慄のニゴイファイト(笑)
普通の人ならここで痺れを切らして強引に引き寄せて糸切られる。
だから我慢して徐徐に徐徐に浅羽へもっていき何とか陸にズリ上げる。

あー疲れたー。
魚もぐったりである。
ハリを外して回復を待つも、ニゴイくんは一向に腹向けプカーンで瀕死の状態。
流れの緩い開きにリリースするも腹向けたまま下流に流されて落差のある段々落ち込みを大きな魚体が流れていく。
0812名無し三平 (ワッチョイ 4724-7Pc7 [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/25(土) 14:52:43.87ID:P2jZBekj0
これが
50近いサイズのヤマメやイワナの場合、強靱なタックルを使う私だとヒットから1分以内にネットインさせちゃうわけだが、
35センチ枠のランディングネット内で体を窮屈そうに曲げる魚にとっては
かなりのストレスを感じるわけで
大型程ストレスは心臓に負担がかかるから、撮影のために水に浸して狭い所(ネット内)に入れているだけでも、直ぐに鰓の呼吸ができなくなる。
岸寄りの水温は魚にとっては温いのだな。
50オーバーのイワナを10分くらいかけてやりとりしてる人だと、イワナをリリースしても当日中に心臓麻痺で死んじゃう可能性が高い。巨大虹鱒C&R区間の下流に行くと巨大虹鱒の死骸を度々見るのもその理由かららしい。
漁協が回収しきれなかったのだろう。

ハリがかりした魚は命がけでハリを外そうともがく。
魚を釣る事は命を頂く事。
釣った魚は美味しく食してあげましょう
それが釣り師の責任でもあると思う

川魚はレモン汁で臭みとってバターとガーリックで味付けしてムニエルやるといい。
0813名無し三平 (ワッチョイ 7b89-WQpp [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/25(土) 14:55:16.20ID:k1B9VIlb0
>>803
以前、日光湯川のキャッチアンドリリース区間の
調査結果見たが、リリース前提の釣り場でも1年後
には半分以下に減っていた。

エラから血を流したらまずアウト!
大型魚狙いの針に稚魚がかかって、脳を貫通でもアウト!

なので、俺はリリースするのであれば、釣りをしない事にしている。
稚魚を傷つけたくないので。

3日で釣り切られる放流魚は何の心配もないけど。
0819名無し三平 (ワッチョイ 4724-keh3 [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/25(土) 16:23:50.70ID:GKsJr1hZ0
熊撃退スプレーで助かった事例って現実にあるんだろうか
自分が遭遇しても取り出して熊にかけれるとは思えん
0823名無し三平 (ワッチョイ 4724-keh3 [60.109.30.186])
垢版 |
2020/07/25(土) 16:51:58.88ID:GKsJr1hZ0
>>822
だからその密度はどんだけだって聞いてやってるんだから答えりゃいいだろw
0824名無し三平 (ワッチョイ cf24-7E8e [126.194.156.197])
垢版 |
2020/07/25(土) 16:53:42.75ID:/DBa4yeD0
>>788
クソ河川の代名詞と言える多摩川水系で言えば放流量は他の漁協と比べて見劣りしないけどそれでも釣り人が多すぎるんだろうね。東北とか北海道の人が解禁日の多摩川水系見たら絶句すると思う。入渓が楽ちんって程じゃない大丹羽川ですらチビばっかだし

そんな川でも放流日を非公開にしたら大分釣れる川になってるから放流魚が川に慣れて野生の警戒心に芽生える猶予期間が必要でその前に釣り切られないように配慮しないとダメなんだなと
0825名無し三平 (ワッチョイ 02d8-zoLm [27.98.43.138])
垢版 |
2020/07/25(土) 16:54:32.27ID:lBHZFmot0
>>822
横からすみません、とても興味があるのでその文献を教えていただけないでしょうかm(_ _)m
0826名無し三平 (ワッチョイ cf24-7E8e [126.194.176.9])
垢版 |
2020/07/25(土) 17:03:51.92ID:3UaUr+1/0
>>823
実験水槽に30〜40匹ぐらいのニジマスを入れて釣り上げていき10匹を割ってくるとかなり食いが悪くなってたという感じ。図書館で見た内容だから水槽のサイズまでは覚えてない。当然スレが発生するから何日間か間を開けつつリセットさせて実験したけど。

他にも1度釣られた魚が釣られにくくなるかの実験もしてる。まったく釣り人の影響を受けなければ釣られても数日で忘れるけど、自分が釣られなくとも仲間が釣られたりすると警戒心が蘇り短期間かつ定期的に釣り人が訪れる場所においては警戒心が実質固定化されるみたいな結論だった。
0830名無し三平 (アウアウウー Sa2b-TZKU [106.133.121.184])
垢版 |
2020/07/25(土) 18:26:40.62ID:0h7ubrGsa
>>820
地雷踏んだね御愁傷様
0834名無し三平 (ワッチョイ 02d8-zoLm [27.98.43.138])
垢版 |
2020/07/25(土) 21:39:09.74ID:lBHZFmot0
>>827
ありがとう!
0835名無し三平 (ワッチョイ 4724-7Pc7 [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/26(日) 01:38:47.39ID:1OsorDV00
釣具屋店長に聞いた話だと
犀川殖産エリアは
同じ個体の虹鱒が行く度に釣れてくると言ってたな
初回に釣れた時より精悍な野生魚みたいな見た目になってもやはり養殖もんは性格が甘いんだろうな

C&R区間じゃない釣り場だと、放流魚は3日くらいで釣りきられる、たまにリリースしてる人もいるが、再び誰かに釣られるから次期いなくなる。
決壊レベルの大水が出ると、かなり下流のエリアまで避難(流された?)するから、漁協が放流続けないと渓魚の濃い川にはならないんだな
網解禁になると爺さん達が一網打尽に根こそぎもっていくなんて話しも聞く。

今年は雨降りすぎて水出過ぎたから、川底の形状もいく度に変わっていたり、以前は深かかったポイントが流れ落ちた土砂で偉く浅いポイントに変貌してたりと
各地の有名ポイントも近年稀に見るシビアさだな
普段なら渇水ポイントも水位が高過ぎてゴンゴン流れてて立ち込むのも一苦労だ。
九州エリア、信州エリアは以前の様な素晴らしい釣り場に回復するまで時間がかかるだろうな。

これからはアブ大量に出るから山釣りやる人は気をつけて。
熊対策は鈴より爆竹とホイッスルの方が効果的。
あと藪こぎの際にはマムシにも気をつけて
山釣りはあちこち手つくから移動の際はグローブ必須っす
0836名無し三平 (アウアウウー Sa2b-TZKU [106.133.121.184])
垢版 |
2020/07/26(日) 08:47:01.39ID:QHoqsMVla
>>835
行くことがまずない河川だけど説明上手で感心したわ
0837名無し三平 (ワッチョイ d724-k2H1 [118.2.100.167])
垢版 |
2020/07/26(日) 10:28:04.68ID:BqsLvkrN0
東京在住で渓流を始めようとしてます。アジメバルのルアーはやってます。パームスのクワトロを購入してリールはダイワの2000をそのまま使います。奥多摩以外におすすめの釣り場ありますか?
0839名無し三平 (スプッッ Sd42-Ar/h [1.75.254.232])
垢版 |
2020/07/26(日) 11:20:47.97ID:YT9u/ekyd
タンポワーム
0841名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 12:39:25.75ID:wEy0js/Bp
東京都で渓流釣りというと奥多摩、秋川、浅川とその支流しかなかったと思う。浅川が1番期待値が低くて奥多摩と秋川は場所次第だけど魚影的にはどっちも大差ない。

ただ秋川の方が危ない場所が少ないから始めるならこっちの方がいいと思うよ。
0845名無し三平 (ワッチョイ 026d-HYSf [27.142.192.171])
垢版 |
2020/07/26(日) 14:08:55.17ID:IyfoSEB40
>>819
熊撃退スプレーは最終手段みたいなもんでしょ。
そこまで接近しないように笛、火薬銃、鈴(この効果は?マーク)あたりで出来るだけ熊と接近しないよう自分の存在を知らせる。
これらをやっても、もしくは怠って接近遭遇した場合の最後の砦として熊用スプレーと思えばいい。風向きも気をつけないとね
0850名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 14:31:16.76ID:wEy0js/Bp
>>844
渓流次第で大分変わる…が川幅5mぐらいの支流を攻めるなら4.8ぐらいがいいし、川幅10mを優に超えるようなら5.6ftぐらいがいいし…スピナーメインなら柔らかい竿がいいけど、ミノー主体ならやや硬めがいいし
あくまで汎用的と言うなら5〜5.6ftの間でULパワーのものかな。3本継ぎ以上のものは2ピースのそれより硬いものが多くてピンポイントキャストが難しいものもあるから選ぶ時は慎重にしたほうがいいと思う

2ピースで実売1万円台後半以上ならどれも性能は十分だから見た目で選んでいいと思うよ。ダイワのピュアリストみたいに1万円前後でも十分使える竿もある
ただしベイトリールでやるなら竿もリールも考えて選ばないと釣りに支障が出るから八王子キャスティングとか渓流に力入れてるショップで十分相談した方がいい
0851名無し三平 (ワッチョイ 7b10-7E8e [106.174.119.195])
垢版 |
2020/07/26(日) 14:47:08.67ID:1ZCm9eEm0
獣除けについてだけど、猟師やってる人から直接聞いた話によると猪は一体でも子連れでも基本的に逃げてくが熊は子連れだと確実に親熊が向かってくるってよ
発砲しようがお構いなしだし鈴なんて気休めだぞって言ってたわ
獣に逃げたい意志があるなら鈴の音がどうこうの前に獣側は逃げてるし獣に逃げる意志がないなら鈴持ってても無意味だと。
0854名無し三平 (ワッチョイ 9b1f-xo5s [202.169.188.208])
垢版 |
2020/07/26(日) 14:59:01.43ID:vPQQPkYc0
>>852
その通り
熊に出会ってから幾ら鈴を鳴らしたって意味は無い
鈴を鳴らす事によって、事前に人間の存在を知らせる為に有るんだよ
親熊が襲って来るのは、小熊を守る為なんだよ
人の存在が判れば、出会う前に離れて行くからな
0856名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 15:10:24.16ID:wEy0js/Bp
マルチピースが良いなら個人的なオススメはスピナーを視野に入れて硬すぎず扱いやすいスミスのマジカルトラウトフラッシュ50UL-3かテンリュウのレイズインテグラル50UL-4だけど予算が厳しいならピュアリストの53UL-3。

逆に川幅広いところメインで5cm前後のミノーを多用する気なら現行品のマルチピースロッドはどれでも問題なく対応するからマジで見た目で選んでおk
0857名無し三平 (アウアウウー Sa2b-QzXc [106.180.50.250])
垢版 |
2020/07/26(日) 15:21:19.03ID:7udqCF1Ia
>>837
>>841
永瀬雅人くんだよね。
0858名無し三平 (ワッチョイ 7b10-7E8e [106.174.119.195])
垢版 |
2020/07/26(日) 15:23:23.98ID:1ZCm9eEm0
>>853
鳴らしてようが鳴らしてなかろうが獣の意思次第だとよ
相手に近寄る意思があればどっかから鈴の音が聞こえてこようとなかろうとお構いなしで歩いてる
相手に近寄る意思がなければ鈴の音なんてなってなくても人間が気づく前に逃げていくとさ
0863名無し三平 (ワッチョイ 53ef-DRwx [114.158.242.52])
垢版 |
2020/07/26(日) 17:07:55.51ID:kwAP80va0
川では鈴の音なんて、かき消されてそうだけどな。静かな林道なら聞こえてそうだけど。バイクの音ですら逃げないで遭遇した動画もあったしな。鈴はお守り程度なのかなとは思う。爆竹のが効果がありそう。
と言うわけでダイソーの火薬銃使ってる。
0865名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 17:29:27.10ID:wEy0js/Bp
レイズシリーズはレイズ、スペクトラ、インテグラルとグレードがあってインテグラルはシマノ でいうところのBBみたいな廉価モデルだから比較的安い

ググれば分かるがインテグラルの50ULは実売28500円ぐらい
0866名無し三平 (ワッチョイ 662c-7Oez [153.165.102.1])
垢版 |
2020/07/26(日) 17:46:55.76ID:GJKv8Q2t0
末尾7E8e は早く権威の件について答えろよ
毎回逃亡ばかりじゃないか
ササクッテロの教えてやるよ情報はただのネットで見ただけの情報
使った訳でも試した訳でも無い
熊に会った訳でも何でも無いw
0872名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:38:29.03ID:wEy0js/Bp
まあ文句があるなら自分が質問者にちゃんとオススメのパックロッドを説明してあげればいいじゃない?ちゃんと納得のいく説明付きでね
本人ががその説明を見てより信頼の足るという方を選べばいい訳だから
0874名無し三平 (ワッチョイ 8210-dJjg [59.136.12.20])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:43:25.94ID:QbjD5tA10
はい。
ダイワ等の安いパックロッドがいいです。大手釣り具メーカーの廉価品はよくできてるよ。
レイズは釣り味はいいけどリリースポイントの曖昧さがなくてとても初心者向けじゃないよ。
0876名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:51:47.96ID:wEy0js/Bp
リリースポイントが狭い…それはインテグラルの50ULなのかそれとも別のグレードを使っての感想なのかどっち?
俺はワイズストリームやファインテールと比べてしなやかでキャストスピードが遅くても投げやすいなと感じたけど

ひょっとして近距離キャストじゃなくてそこそこ重いルアーを思いっきり投げるような環境?
0877名無し三平 (ワンミングク MMb2-k2H1 [153.234.165.32])
垢版 |
2020/07/26(日) 20:57:27.98ID:ax/feoqWM
みんな、ありがとうございます。
テンリュウ勧めてくれたのは、他の釣り経験ありなのを踏まえてですよね。渓流も行くのが大変なので、そのへんも加味してサイフと相談します。
また報告するので、また釣り方とかアドバイスお願いします。
0878名無し三平 (ワッチョイ 8210-dJjg [59.136.12.20])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:00:11.42ID:QbjD5tA10
両方だよ。汎用性に優れるのはワイズストリーム。硬すぎて釣り味悪いがキャスタビリティはよい。

レイズはスピナー、スプーンに特化しとる。ヘビシンなんて殆ど使わないマニア、変態向けだよ。
0880名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:08:01.70ID:wEy0js/Bp
すごい乱暴に分類すると渓流ロッドってヘビーシンキングミノーをシャカシャカトゥイッチしまくるためのロッドとスピナーやらただ巻き系のルアーを扱うためのロッドがあって今風のロッドというと前者になる訳だけど、ここは正直本人がどんな環境でどんな釣りを目指すかで変わると思う。

俺は初心者だけにスピナーへの依存度が高いと思ってマルチピースとしてはしなやか系のロッドが良いかなと思ったが…
もちろんミノーでトゥイッチしまくる釣りが好きなら今風のでいいけどね。

最終的にどれがオススメかは異なるが、上記の分類についてはみんな似たり寄ったりの考えだと思う。
0883名無し三平 (ワッチョイ 0206-RUBG [219.98.75.9])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:17:32.16ID:2SnTZ8rf0
単純にスピナーとスプーンって言うけどメインはアップで使うのかダウンで使うのかとかもあるんで一概には言えないよな。結局取り敢えず使ってみてとしか言えないよな
0888名無し三平 (ワンミングク MMb2-k2H1 [153.234.165.32])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:29:12.23ID:ax/feoqWM
皆さんなんかすみません…。質問者です。都内在住なので、今のところ奥多摩でできるらしいという知識しかありません。スピナーもミノーもやってみたいですね。リールはアジで使っていたアルテグラ1000と、むかーしメバルで使ってたカルディアKIX2000でございます。
釣り経験は長いです。合計20年くらいです。
0890名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:39:25.37ID:wEy0js/Bp
>>887
ダウンに特化したロッドって小場所じゃ持て余すし、汎用という意味ではアップ向きの竿で釣りつつダウンで攻めたい場所があったら我慢してその道具でやるという感じじゃない?

基本的ワンタックルで長距離釣り歩く釣りだしポイントやルアーごとに最適なチョイスを選べるという事はないよね
0892名無し三平 (ワッチョイ 0206-RUBG [219.98.75.9])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:49:25.42ID:2SnTZ8rf0
汎用性と取り敢えず使えるレベルのマルチピースでいいんじゃねーの?ダイワかファインテールくらいから始めると良いと思うよ。ファインテールは長さ変えれるパックロッドあったやろ
0893名無し三平 (ササクッテロレ Sp0f-7E8e [126.247.162.161])
垢版 |
2020/07/26(日) 21:59:24.76ID:wEy0js/Bp
ついでにだけど5chって自分がイチバンで他人の意見は認めないって奴が多いのよ。ちゃんと理屈を喋る人はまだマシで説明なしに短文罵倒がデフォ
で、質問に答えられる知識を有する人がいてもそいつらと言い合いになるのが嫌で質問に具体的な答えを言わないんだわ。
なんか曖昧で参考にならん事いう人が多いのそれが原因
だから具体的かつ明確な答えを期待するなら、暴言等に監視や罰則があるコミュニティで質問した方がいいよ。YouTubeとかで初心者に優しそうな感じの人にでもコメして聞いた方がいいと思う

俺なんかは殴り合いに慣れてて殺伐とした雰囲気でも全然気にしないけど胃が痛くなるタイプの人は気をつけてね
0898名無し三平 (アウアウカー Sa77-HYSf [182.251.242.8])
垢版 |
2020/07/27(月) 07:05:19.46ID:QxsPnyv9a
渓流釣りにのめり込むほど、渓魚のように上流上流へとのぼっていき、より釣り人が少ないところ、より人が近づこうとしない険しい場所へと行こうとしてしまうこの頃。
サワタビ、ヘルメット、ゲーター、ここらへんはこれまでの釣りで揃っているが、クライムバッグ、ハーネス、ロープ、ゴージュバッグ等、沢登りに必要な一式(場所によってはキャンプグッズ)もなければこれ以上の険谷は行けそうもない。
揃えたら行きたくなりそうだけど、やはり1人じゃ怖いな。電波も入らないし、パーティー組む仲間もいない。でもあと数年したらそういった渓谷も踏破できなくなるだろうし、行ってみたい源流がいくつもある。悩みどころだ( ; ; )
0901名無し三平 (アウアウカー Sa77-KyPI [182.251.244.17])
垢版 |
2020/07/27(月) 11:23:17.04ID:9lGBXVg9a
>>888
永瀬くんこのキャラ設定何回やってるの?良く飽きないねw
0902名無し三平 (アウアウカー Sa77-KyPI [182.251.244.17])
垢版 |
2020/07/27(月) 11:25:56.14ID:9lGBXVg9a
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw
0905カリスマ短竿師 (ワッチョイ 4724-7Pc7 [60.124.37.244])
垢版 |
2020/07/28(火) 00:33:44.80ID:A8uH6fa80
勘違いをしている人がいる様だが、私が竿を出すポイントはダムのバックウォーターでは無い。
私のホームグラウンドだとバックウォーターは
主に熊が怖くて1人でダムにこれないチキンハートなバサー達がワイワイやっている場所に過ぎず、
ダム湖に流れ込むバックウォーターから吊橋を渡り、登山道から約7Km上流地点からが渓流釣り師達が夢を追うフィールドになる。
私が竿を出すのはバックウォーターから更に12Km程上流の山岳渓谷地帯になる。
ここの大場所の大滝は釣り雑誌等でも、度々紹介される超有名ポイントだけに渓流釣りマニア達が連日竿を出す激戦区だ。

ダムから遡上してくる50センチ近い超大物はいるが数は非常に少ない。居付きの尺クラスの小物は餌に対する反応はいい。
しかしダムから遡上してくる超大物に口を使わせるには、普通の大ヤマメ釣りとは全く違うアプローチが必要になる。
養殖モノの放流一切無しだから、魚は少ない。アタリも少ない。なのに外道は糞デカイw
魚影の濃い里川あたりでしか釣りしていない人だと、全く魚のいない川に感じるだろう。しかし針に掛ける事が出来れば超大物。
切り立ったゴルジュ帯、エメラルドグリーンの大淵、水量豊富な瀑布と白泡渦巻く広大な釜を持つ巨大滝壷...
最高のロケーションの中で天然の超大物と出会える
渓流釣り師にとってはこれ以上ない聖域なのだ。
0906名無し三平 (ワッチョイ b7c0-pwhr [150.249.5.12])
垢版 |
2020/07/28(火) 01:13:20.79ID:hUovq6iU0
高巻きや入渓脱渓は危険が伴うからなあ
最低懸垂が一回は出来ないと、、、

このスレにいるエリート釣り師ならみんな腹筋割れてて懸垂なんて余裕だよな?
0907名無し三平 (ワッチョイ 7b89-oJ29 [106.73.228.0])
垢版 |
2020/07/28(火) 03:44:36.00ID:/8v07INn0
腹筋は割れているが、外からは見えないだけだな。
0914名無し三平 (ワッチョイ 8220-vuLM [125.197.237.129])
垢版 |
2020/07/28(火) 12:38:44.75ID:uAEjpTrE0
勘違いをしている人がいる様だが、私が竿を出すポイントは新宿二丁目のハッテンバでは無い。
私のホームグラウンドだと二丁目は
主にチンピラが怖くて1人で二丁目にこれないチキンハートな田舎者達がワイワイやっている場所に過ぎず、
歌舞伎町に入り込む裏道から高架橋を渡り、甲州街道から約1Km下った地点からが漢釣り師達が夢を追うフィールドになる。
私が竿を出すのは甲州街道を更に12Km程下ったハッテンバになる。
ここの大場所のノンケサウナはホモ雑誌等でも、度々紹介される超有名ポイントだけにガチムチ兄貴達が連日竿を出す激戦区だ。
0916名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/28(火) 14:08:59.35ID:qu4r60OEM
仕事も妻子も置いて源流に行きたい。
イワナを釣りたい。毎日釣りたい。
あ〜こんなことなら独身ニートで居るんだった。
0917名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/28(火) 14:11:00.58ID:qu4r60OEM
寝ても醒めてもイワナの事しか頭にない。
仕事中もイワナのことしか考えてない。
気がついたら地形図ばかり眺めている。
未踏の源流で尺イワナ入れ食いしたいよおおお!!
0919名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/28(火) 14:49:43.44ID:qu4r60OEM
イワナの魅力。それはほぼ両生類である事。
1500m付近の源流や滝上まで生息しており魚とは思えない。
そして、何と言っても連続して釣れる。金脈さえ発見できれば一時間30匹とか余裕。
だから沢を登る。山を登る。危険な場所を渡る。
自分だけのイワナ天国を目指して。
0920名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/28(火) 14:55:29.74ID:qu4r60OEM
俺はぶっ込み立て竿派だから竿がガクガクいう瞬間がたまらんね。
リール引いた時に魚体が光る瞬間もたまらない。
もちろん引きもたまらない。
そして何より、釣ったイワナを保冷袋に入れる瞬間!征服感!
俺のものだ!!欲張り最高!何匹でも釣ってやる!ヤッホウ!
0922名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/28(火) 15:26:52.43ID:qu4r60OEM
イワナ源流は誰も踏み入ってなければ
「確実に目の前の渕に居る」「確実に釣れる」
不確定性が一切無い。
そしてイワナは高級魚。釣りというより宝探しと言っても差し支えない。
0923名無し三平 (ワッチョイ 5303-RnSF [114.174.124.20])
垢版 |
2020/07/28(火) 15:31:42.73ID:mPeCKAuX0
同じ(大きさ、種類)魚を沢山釣ると飽きる 尺イワナでも60cmの鯛でも1mのブリでも
特に渓流はどこへ行っても大体同じ、なので20年ぐらい前から海主体に切り替えた
年に1回程度は渓流エサ、ドライフライ、ダブルハンドのウエットをやるが、
釣ってる時は楽しめるが、釣りが終わるとやっぱり同じと分かり、その年は終わりになる
0924名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/28(火) 15:55:42.45ID:qu4r60OEM
山中で爺に会う
爺:「タケノコか!?」
俺:「釣りです」
爺:「貴様!ワシのタケノコを奪いに来たのか!?」
俺:「イワナです」
爺:「ヤマメか!?」
俺:「イワナだっつってんだろコノヤロー!!」
0925名無し三平 (バットンキン MMe3-8qfe [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/28(火) 16:13:52.50ID:qu4r60OEM
標高1200m付近の山で登山者に会う
俺:「つ。。釣りですか?」
登山者:「いや、釣りではない」
俺:「沢登りか!!?」
登山者:「違う」
俺:「じゃあ、先に沢に入りますよ!(ブチ切れ)」
0937名無し三平 (ワッチョイ 02d8-zoLm [27.98.43.138])
垢版 |
2020/07/28(火) 20:15:18.44ID:UTDEYf6U0
たまに片付けしてるとき遭遇する
0940名無し三平 (ワッチョイ 7b10-7E8e [106.174.119.195])
垢版 |
2020/07/28(火) 21:33:54.91ID:8el/JK2d0
天から始めようと思うんだけど、放流された魚も釣れる?
餌釣りするとイクラとかだと確実に釣れるけどぶどう虫とか川虫だと釣れなくてテンカラの毛針で釣れるイメージが浮かばないんだけど…
0943名無し三平 (スフッ Sd22-mwnk [49.104.6.162])
垢版 |
2020/07/28(火) 22:00:54.22ID:GHqrILwYd
>>935
俺の地元には組合がない川なんてたくさんあるぞ
何を言ってんだ?
0944名無し三平 (ワッチョイ df12-3Rf8 [110.4.193.96])
垢版 |
2020/07/28(火) 22:00:58.04ID:3HVdxWuA0
朝早く行くと開いてないし、
現場売りで1.5倍になるとそれはそれでムカつくし。
販売体制はうんこだよな。
みんなつりチケ対応してりゃいいのにね。
0945名無し三平 (ワッチョイ 7b10-8Xcr [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/28(火) 22:45:04.92ID:+PErgsOd0
少なくとも私の地元の県は入漁券なしで釣れる川はないですね
関東近郊だと神奈川に1本と静岡に数本漁業権がなくて渓流魚がいる川があったはず
まぁそこまで釣りに行こうと思いませんが・・・
>>944
なのでは年券買ってるところ以外はコンビニで入漁券買えるところしか行かないですね
0946名無し三平 (ワッチョイ 6b92-mwnk [58.191.207.89])
垢版 |
2020/07/28(火) 23:45:16.52ID:UwgwHc1f0
>>945
地図にものってない組合の管理外の源流なんて全国にたくさんありますよ!
調べても出てこないと思いますが、渓流釣りをしてる人より山が好きな人の方が知ってます。
0947名無し三平 (ワッチョイ 0710-1vA1 [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/29(水) 00:10:17.30ID:4J2mLtQD0
>>946
全国まで話を広げられると正直わからない。九州とかには漁協がなくて1月から釣れる川があるらしいとかそのくらい?
少なくとも地元の県は集約すると水系が1つ、その水系に対してどこまでの区間の本支流、どこより上流の本支流って区分けだから
券なしで釣れるか川は存在しないってだけですよ。厳密にはもう1水系あるけどこっちも漁協があるし規模は無視していいレベルだし・・・

他県、特に内陸県はこのタイプも多いと思うし、迂闊にここは管理外と思っていても監視員が来なくて、放流実績とかがないだけで厳密は漁協管轄内とか普通にあるのでは?
逆にあくまで私の知る限りでの漁協が入ってない川って比較的規模の小さくて海から都府県内で完結する2級河川とかが多い印象ですね
あくまで私の知ってる限りでのイメージですが
登山や沢登りメインの人がついでに竿を出すパターンてそういった厳密なところを無視して「ここは大丈夫だよ」とか言ってたりもするので鵜呑するのは危険かと・・・?

長文失礼しました。
0949名無し三平 (スフッ Sdff-MK5i [49.104.4.72])
垢版 |
2020/07/29(水) 02:24:13.77ID:G3YUsC3Od
>>947
自分の住んでるのは内陸県ですけど、管轄外の川はそこそこありますよ。
しっかりと漁協組合や県に確認をした結果ですので。
あなたの地域はしりませんが、自分の住んでる県での話です。
全国にはそういう河川があるのも事実ですので。
0954名無し三平 (スプッッ Sd7f-9SPN [1.79.82.79])
垢版 |
2020/07/29(水) 07:58:53.94ID:pkNesaXGd
全国各都道府県には内水面漁業調整規則が制定されているハズだけど、自分が釣りに行く県の規則を確認しないの?
0956名無し三平 (バットンキン MM4b-u88n [114.150.20.235])
垢版 |
2020/07/29(水) 08:18:18.85ID:4rjb+i5QM
>>936
源流は漁協よりヤバい奴等がウロウロしてるぞ。
個人が勝手に仕掛けた狩猟用の罠が地雷みたいに張り巡らされてるし。
ライバルが車のタイヤパンクさせてきたり窓ガラス割られたり。
0964名無し三平 (ワッチョイ df06-A1w3 [219.98.75.9])
垢版 |
2020/07/29(水) 13:00:59.92ID:q5LXnwvD0
現場で売ってるとこが分からないとかシムスで全身キメたフライマンからお金いるの知らなかったって言われたことも何度もあるよ。うちは現場売りも罰金無しなのがいかんのやろうけどな
0970名無し三平 (ワントンキン MMbf-yOaP [153.159.208.103])
垢版 |
2020/07/29(水) 14:15:50.42ID:WNFjvy//M
販売店がコンビニならともかく一般商店で10時開店とかもね
その時間だと下手すりゃ退渓だわ

損なときは事後でも買うようにはしてるけど釣りの時間とのズレはなんとかならんかな

つりチケとかもっと対応してくれればいいんだけど
0987名無し三平 (ワッチョイ 0710-1vA1 [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/29(水) 21:34:43.25ID:4J2mLtQD0
地元の漁協で1箇所全国のコンビニの発券機で入漁券購入できるところがりますね
ここまでやるなら現場売とか言わずに無券者は即退渓、続けたければ近くのコンビニで買ってきてください
くらいは監視員さん言ってもいいと思いますね
現場売りが・・・なんて言い出す人の殆どがもともと買う気がなくて監視員に見つかったから仕方なく買うような人ばかりだし
0998名無し三平 (ワッチョイ 0710-1vA1 [106.176.162.193])
垢版 |
2020/07/29(水) 22:46:52.04ID:4J2mLtQD0
>>993
地元のカルデラ湖の漁協はバス釣りでも遊漁料とってるけどあれ不思議
漁業規則見てみてもバスが遊漁に設定されてない。何を根拠に徴収してるんでしょうね・・・
他の魚狙いと区別がつかないから?
1000名無し三平 (ワッチョイ dfd8-/ZlF [27.98.43.138])
垢版 |
2020/07/29(水) 22:49:35.81ID:c1G5hlW90
せん!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 20時間 16分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況