X



【真鮒】マブナ釣り【ふな・フナ】Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0185名無し三平
垢版 |
2020/05/24(日) 03:02:13.69ID:viBv5gR9
病院からの排水には薬剤耐性菌なんかは普通に流出してるから真面目に注意しろよ
針が指に刺さったりすると直接体内に入るぞ
0186名無し三平
垢版 |
2020/05/24(日) 10:30:18.28ID:7peVIu52
生カキのノロも下水が原因だったりするわけだから
川魚はやはりちょっとこわいところあるよね
0187名無し三平
垢版 |
2020/05/24(日) 18:57:50.64ID:xqiQ4o4w
田ンボも水路も満水、今日は大釣りと思ったらさわりもしないまさかの完敗
魚が上ってしまって付き場が変わったかと思ったが既に下ったと百姓のおじさんが言っていた
ハタキ後の一服といった感じで次は夏のマブナ釣りになる
0189名無し三平
垢版 |
2020/05/24(日) 21:58:38.13ID:xqiQ4o4w
6月になるとまたハタキで傷ついた力強いフナが釣れだす
それから暫くして釣れない日が出てくる
ヘラじいは農薬の影響と言うけど真偽のほどは判らない
0190名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 07:21:04.56ID:qSc+s082
大 阪 の マ ブ ナ は 絶 滅
0191名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 11:05:27.63ID:8qx5LLdn
農薬の影響って昔の話しが残っちゃってる都市伝説臭いね
そんな大きな河川まで影響出るんじゃやばいっしょって思う
川の場合は鮒に限らず川魚は時期でしょっちゅう付き場が変わるから単にこの時期の傾向かと
自分とこ近くは梅雨頃からまた釣れはじまる
この時期はある程度範囲が限定的な池がいいんじゃないかね
0192名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 12:59:45.56ID:AgfA9yfR
質問いいですか?
0193名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 13:16:42.91ID:AgfA9yfR
毎週私用で1時間程度の空き時間があるので、マブナ釣りをしてみたいと思いました
場所は小さな川の流れの緩い場所でやろうと思っています
1時間のために生き餌を買うのは勿体ないので考えていません
生き餌以外の方法をネットで調べていると、グルテン餌を使う方法が定石のようでした
そこで質問です
家にあるヘラブナ釣り用の力玉ハードをパワーベイトヘラで包み込んで釣るのとグルテン餌のみで釣るのは、マブナ釣りではどちらが良いでしょうか?
グルテン餌使ったことがなく、特性をよく理解していないので、変な質問をしてしまっていると思いますが教えて欲しいです
0194名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 13:41:30.81ID:SzgdYICn
どっちも試してみよう
0195名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 15:34:14.37ID:Wn1Sos1I
>>193
1時間で済むかなぁ?w
まあ、それはいいとして
今あるものでまずはやってみるといいよ。
ヘラ餌ならマブナは釣れるはずだけど
どっちが良いかは正直わからないw
それからグルテン使ってみてみれば?
0196名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 17:06:30.17ID:lDs4Si85
九ちゃんで良いやん。後は掘ったミミズで。
0197名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 17:19:14.63ID:HaATFl75
ヘラ釣りだけはやりたくはない
ヘラの連中には不快なことをやられてるからか奴等からは学びたいとは思わないな
0198名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 17:50:54.62ID:lDs4Si85
へら爺うるさいよね。変なのも多いし。だからって訳じゃないけどヘラブナつりっぽいやり方ではやらないや。
0199名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 18:49:56.06ID:4zzQv/9V
練り餌の釣りってあんまりしたことはないから苦手ではある
唐辛子ウキか、重りを軽くしたシモリでやってみたことはあるけど
一本針でやってるけど、本当は二本針でやるのがいいのだろうね
0200名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 18:54:02.69ID:zz1oiq5t
ヘラ爺達は常連組が多く常に仲間内のコミュニティーで成り立ち
それはそれで楽しんでるんだろうが
余所者に対しては心を開かない人が多い気がする
以前その端っこでマブナシモリでやってたら
兄ちゃんここヘラしか釣れないよと言いながら
マブナ釣れると、何だマブかと叩きつけるように放してた
むかついたのは言うまでもない
0201名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 19:27:56.12ID:JHG0p5JH
ヘラ爺はおしゃべり好きで一日中でもしゃべってるしね
じいさんのダミ声聞かされるより小鳥のさえずりや草のざわめき聞きながら釣りたいんじゃ
ヘラ爺同士は平気かというとマシンガントークに閉口するヘラ爺のブログがあった
0202名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 19:32:52.42ID:BurPcSma
皆様レスありがとうございます
まずはウドンを練り餌で包んでやってみようと思います
仰る通り下針にウドンを付けて、上針に練り餌を付けてヘラブナを釣るようにすればそれでいいのでしょうけど、時間制限1時間を少しでも無駄なく使うために1本針でやってみたいと思い、上記のような疑問に辿り着きました
浮きはヘラ浮きよりトウガラシ浮きってやつの方ががいいのでしょうか?
ダンゴがバラけて行くのを見るにはヘラ浮きのがいいような気もしますが、せっかくだからトウガラシ浮きを使ってみたい気もします
0203名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 19:33:17.60ID:BurPcSma
ヘラブナ釣りとマブナ釣りとの間に確執があると知らず、不快にさせてしまった方がいたらすみません
僕はバスもヘラもやります
お互いがいがみ合っていると思っていましたが、他にも色々なところで確執があるのですね
ずっと海で釣りしていた自分にとっては不思議な感覚ですが慣れていくのでしょうね
0204名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 19:34:38.76ID:BurPcSma
>>201
ヘラブナやる人同士でも不快な思いをすることはあります
当然ですけど、その人個人の問題ですからね
0205名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 20:22:32.72ID:4zzQv/9V
ヘラの方が高度な技術で高尚だ
カエシがある鉤で釣るな
マブナかよ、そんなもん釣って楽しいか?
ここは俺達が魚を入れた場所なんだから釣りできるだけ有難いと思いな
ミミズかよガキか

思い出すだけで腹立つわw
でも、こんなさもしい連中は相手にするだけ時間の無駄です
0206名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 21:03:07.73ID:JrhcVEMP
>>201
ヘラ爺はウザいけどへラ師は良いかな
何が違うかっつーと確かにその人個人の問題
爺はウザい
師は礼儀正しい 

>>205
あとヘラ爺でウザいのが初めて(その釣り場で)マブナを釣り上げて
嬉しくて写真撮ってしばらくバケツ入れて目愛てたら「持って帰っちゃだめだよ」と。
そりゃ最後はリリースするけどその釣り場は公園の池(持ち帰りについての規則は
無いけどそこは別として)釣り堀でも私有地の池でもないのになぜマイルールを強要するのか?

多分>>205の4行目に被るんだろうけどあくまでも公園なのでなんだかなと。
0207名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 21:22:01.96ID:J0pyES+Y
>>206
その場所に放流したからここは自分達の釣り場と勝手に決めつけて、他の釣り人へマイルールを強いる爺さん共はいるね
放流したのはその人達の勝手な行為なんだけどな
公園だったら管理している公へ陳情した方がいいかもしれないね
0208名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 21:36:34.24ID:0OcrPYf/
俺は近くの公園のヘラ爺ども死んだら、真鮒を放流しまくってホームにする予定。
ヘラは真鮒と較べると全然引かないし、奇形みたいでキモいんだもん…。
0209名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 21:37:38.49ID:RWAN7vN4
雷魚が残っている池を求めてあちこち走ってるけど、鮒池も減ってるよね。
そういえば。

こりゃぁご新規さんは大変だわ。昔は米粒でぽんぽん釣れてたのにな
0210名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 22:22:45.67ID:TAGmS50J
そういうと関東でもタナゴで罷り通るタイリクバラを放流しまくって、世間の風当たりを免れている老害タナゴ師も頂けないな
0211名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 22:35:00.36ID:zz1oiq5t
>>209
の、ライガーさん
>雷魚が残っている池・・・
そりゃ鮒も居なくなるよ
食い尽くされてるからね
0212名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 23:12:21.56ID:Qs5hte8E
ヘラ爺どものタチの悪さは異常
0213名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 23:25:43.32ID:IAvaid3T
>>211
なにもそこまで無知をひけらかさなくてもw
0214名無し三平
垢版 |
2020/05/25(月) 23:57:11.19ID:J0pyES+Y
雷魚よりも鵜の食害が酷いよ
あとは中国人の乱獲が最悪
0215名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 06:46:37.64ID:OFsf/Gwz
これからはしばらくテナガへ移るよ
0216名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 07:30:04.71ID:S2utWijN
ぶっちゃけバスも雷魚も対して影響ないんだよな
酷いのは鯉と川鵜
本来の目的を達成する為にはこいつらをどうにかしないと駄目
でも現実は、駆除してお金がもらえるバスとアメナマばっかり駆除してる
もう2年毎の議会でもオオクチバスの放流を認める方向になって来てる
ヘラ爺と鮎爺が権力持ってるうちは無理でも、そのへんがいなくなるのも時間の問題だろうから、オオクチバスの放流も時間の問題だな
コクチバスとアメナマはしばらく無理か
0217名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 07:49:39.36ID:vRVuWdqC
雷魚なんてヘラ爺共の体のいいスケープゴートじゃん
フロッグで釣ろうもんなら近寄ってきては、気持ち悪い、殺せ、沼へ戻すな、と無粋な事を言ってくるわ
国内移入のヘラを同じことしてやろうか?どんな気持ちになる?と凄むと消えていくけどな
0218名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 07:50:48.63ID:jUbVcOq0
幅2mの小さい水路にまで川鵜が襲来していたので驚いた
オレはこれからウナギ ハエ アユ 渓流へ移る
0219名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 08:14:21.49ID:PUMy3Pnx
鯉は水草からエビやら全部食っちゃうからかなりやばい
奴らが来たらヘドロの池と化す
0220名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 13:00:33.88ID:nIOXdJwd
鯉なんかどこにでもいるじゃん
いないとこを探すのが大変なくらい
渓流くらいか
やっぱすぐデカくなって天敵がいないのが理由かね
ウも成魚を食えるわけないし
あと生命力、かなりいろんな水質に対応出来る感あるよね
0222名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 14:31:37.55ID:fkbhKANG
>>220
日本中の内水面漁協の放流活動のおかげ。

そのうえ鯉は雑食で環境適応力も強い。
 
0223名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 15:11:38.94ID:PUMy3Pnx
世界の侵略的外来種ワースト100ランキングに堂々のランクインしてるだけあるな

"https://ja.m.wikipedia.org/wiki/世界の侵略的外来種ワースト100"
0224名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 15:34:01.71ID:lToECzKD
>>219
菱藻と蛯藻が繁茂して雷魚も鯉も鮒も蛯もザリガニも食用蛙も生息してた池にへら釣り集団が押し掛けて釣りの邪魔だと藻刈りして一夏で悪臭放つドブの様な池に変貌したのを見た事は有る
0225名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 15:50:05.32ID:sUF4SuIl
ヘラ師の藻刈り
あれをやられるとその場所はもう魚が棲めなくなるな
ウェーダーを履いてまで刈る人いる
それでヘラ釣りの餌をガンガンぶち込むんで富栄養化になって水質が悪化するんだよな
0226名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 16:10:03.33ID:yZxzV0B4
波立ってきたな
0227名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 18:43:36.69ID:UYYxFPVZ
>>222
しかも、なぜか餌やり対象魚として人気があるという。w
0228名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 20:28:19.86ID:nIOXdJwd
人慣れするからな
鯉は平気で人前に出てくるけど、鮒はほとんど姿をあらわさない
0229名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 20:48:20.76ID:yMpLPxC+
フナ、小物釣り用に竿と仕掛けと餌を買ってきた
今度の土曜に天気が良ければ行ってみる
0231名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 08:41:58.59ID:Uc8qSfLr
鳥も鯉も中国人大好きなんだけどな
天敵いなくなってしまったな
0232名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 12:29:21.71ID:5jlFpV8a
その内に仕掛けを自分で作れるようになったらフナ釣りも面白さが増すね
0233名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 12:57:56.17ID:56dunONE
みんな凝った仕掛け作るの?
0234名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 13:25:31.98ID:YKn1QKe/
自分はなんら変哲の無いシモリ仕掛けだけど
死んだ親父とかは孔雀の羽根の茎でシモリ浮子や、水箱を作ってた
シモリを止めるホウキの芯を抜くと怒られるので、コキア?植えて育ててみようか考えてる
0235名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 13:42:04.88ID:YKn1QKe/
みんな道糸って何号くらい使ってんの?
0236名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 14:21:06.05ID:xJtNzWbr
>>235
大物用2号 標準1・5号 コブナ1号
和竿用にと試しに0・8号使ってみたけど仕掛けが絡まった時ヨレヨレになったので止めた
0237名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 16:59:37.74ID:nIq3Zi4a
自分は道糸1号にハリスら0.6くらいでやってる
秋のコブナには0.8でハリスは0.4かな
0238名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 21:24:51.00ID:MgYEXRXf
>>236
和竿はハリスだけ細くすればいいんじゃね
0239名無し三平
垢版 |
2020/05/27(水) 21:42:22.18ID:T+mMvjn9
>>238
そう思った
いや和竿使ってる人はなぜかミチイトもハリスも細物ばかり使ってたから
0241名無し三平
垢版 |
2020/05/28(木) 07:50:01.05ID:kVwaiFVu
高い竿の時は1号未満ですw
0242名無し三平
垢版 |
2020/05/28(木) 08:28:14.00ID:yUf9Eagd
和竿使うから極細糸とか大物狙いだから極端にごつい仕掛けとか適正仕掛けというより釣り人の勝手な思い入れがままあると思った
0243名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 20:12:32.12ID:N2zjjZa6
親ブナは一服状態だが15p前後のが退屈しない程度にくるようになった
カメや鯉の荒食いが止んで釣りやすく軟調の竿で釣れば楽しめる
0244名無し三平
垢版 |
2020/05/29(金) 20:17:17.64ID:ttH5S49x
15cmくらいのが飽きない程度に釣れる…
実に羨ましい
一番好きなパターンですね
0245名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 08:49:47.79ID:DV+FAi/w
農地が多い地方の河川かな?
自分とこは例年もうちょい
来月半ばくらいになると手の平が沢山動きだす
0246名無し三平
垢版 |
2020/05/30(土) 21:05:56.13ID:TodDtRpr
水元公園行ってきたけど1匹しか釣れんかったわー
0247名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 05:00:13.87ID:u3kSELnN
これから行くんだけどうんちが出ない
トイレが近くにない釣り場でノグるのはかなり危険な場所なんだよなぁ
散歩してるおばちゃんに見られるかもしれない
野糞はさすがに人に見られたくないからなぁ
0248名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 06:30:14.57ID:u3kSELnN
あかん
一面にシダ系の水生植物が生えとる
こんなの初めてだけど意図的に植えたのか種を撒いたのか…?
ありえん
これは釣りは無理だわ
水草刈るやつ持ってねえしよー
なんでやねん
ずっと昔からこんなことは無かったのに
0249名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 08:16:42.42ID:FYS6z24Q
野グルは意外に気持ちいいな
自然に帰ったような気がして
0250名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 08:26:39.15ID:2sNsxoaC
ロマンを感じた!!
0251名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 09:12:10.93ID:KJV8yZ/N
野釣りグルテンって気持ちいいの?
0252名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 20:23:03.17ID:y5O/gnds
http://imepic.jp/20200531/720080
自粛明け苦戦してましたが、久々
尺鮒釣れました!!
画像が逆さまですみません。
0253名無し三平
垢版 |
2020/05/31(日) 21:28:13.76ID:b1bHRjcr
>>248
俺が行ってた場所もそうなってどうにもならん。
そこの噂では、アクアリウムで何かの魚を飼ってた奴が飼いきれなくなって、
餌にしていたアクアリウム内の水草ごとそこへぶちまけて繁殖しちまったって話だ。
もう、こうなると刈っても刈っても無理。
0254名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 09:13:11.82ID:Uv92Ukzx
逆に干されて水草全滅した池を知ってるけど、それよりよっぽどマシかと
水草いっぱいあった方が魚の棲み分け出来るし、スレも落ちるし釣れるよ
底の根がかかるなら底切る釣り方は出来んの?
トウガラシウキやタナゴウキなら比較的調整は簡単かと
0255名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 10:12:57.13ID:907S9R8g
同感
葉の間狙ってよく釣れる
上からの目線が切れてるからか活性高いよね
ただデカいのがかかると水草ごと寄せないといけなくて詰むことはある
0256名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 11:58:19.15ID:+5QF4pky
>>248
魚には最高の環境。
0257名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 12:00:51.79ID:+5QF4pky
>>253
そこまで運んでいく労力考えたら、台所か庭で処理しろ って思うわ。
0258名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 12:02:17.85ID:+5QF4pky
>>254

ソウギョを放てば良い。
雄蛇ヶ池、ビン沼 が良い例。スカスカになってしまった
あれじゃ魚繁殖しないわ
0259名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 12:03:44.39ID:+5QF4pky
>>255
水草多いとロープレッシャーになるから、糸太くしても釣れる。
グラス竿で水草ごと ぶっこ抜く
0260名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 12:07:35.58ID:FVtedTvR
土地改良が草魚に用水路の水草を食わせようと試験放流したが特に効果はなかったな
0261名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 12:08:57.56ID:40OVYThU
>>258
藻刈りが面倒だからって、
草魚放す漁協あるけど、
水草根こそぎ食って砂漠化するから、
逆に魚が繁殖できないし水質も悪化していいことない。

って結論出てるのにな。

いまだに草魚放す漁協あんだよな。
水路維持名目で放す管理組合もあるし。
 
0262名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 12:38:21.71ID:quMwG1Xs
>>258
草魚を放すと水草が無くなるのと、鵜が魚を捕らえやすくなりより減少する
水質は悪くなるわ魚は居なくなるわ悪循環
0263名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 12:55:49.84ID:9EMGHM6f
>>258
びん沼は別に繁殖しなくても構わない
毎年魚を放流している半釣り堀みたいなもんだから

しかし不可解なのは、アクアリウムの野郎の違法投棄だとしても
あれだけ短期間に一面びっしり覆い尽くすのか?ってところだ
アクアリウムで使うくらいの一部であるなら一部生えてから徐々に増えるもんだろ普通
種なんかを一面にばら蒔いたとしか思えないほど、びっしり生えてるから
だから釣りどころではないんだよ
仕掛け落とすにも絡んでまともに落とせない
それくらい"びっしり生えてる"
ちなみにそこは市で管理している河川の一部だから、何を放流しても無断は違法
釣り自体は違法ではない
立て看板も無いし、釣りが許さられていない河川ではない

ちなみにシダ類ではないようだ
コカナダモなどに似てるが少し違う
葉が波打っていたからな
外来種なのは間違いなさそうだが
0264263
垢版 |
2020/06/01(月) 17:58:12.89ID:DMKoAvNz
すまん。県の管轄だった
明日問い合わせてみようと思う
もし仮に悪意があって違法に投棄されたものが繁殖して、第三者がこれを除去する行為は可なのか
県ではこの水草大繁殖をどう見ているのか聞きたい
もしかしたらだけど、県で除去してもらえる可能性もゼロではないから淡い期待もある
変りようが半端ないもん
一月下旬に小物釣りした時は全く無かったから
まあ県がやったならお手上げだけどな、もしそうなら理由も聞きたい
0265名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 19:15:09.89ID:zJpK3uzn
>>263
いやほんと、一瞬で一面を覆うよ。
確かに繁殖には良い環境だと思い、
冬場の独占釣り堀にしたろうとせっせと300ほど真鮒を入れ、
翌年の秋を楽しみにしてたところ、翌年の夏の台風ですべて川にお帰りになり、
目論見は文字通り水疱に帰し、水草だけが残った。w
0267名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 22:24:37.67ID:GURe3HkI
>>265
ではそっちは一昨年から生えたみたいだから自分の行く釣り場ではないね
本当に大袈裟じゃなくあっと言う間に生えたなぁ
台風が来るととんでもない水量になるのは同じ

>>266
いいマブナだね
それにしても竿かっこよすぎ!なんていう竿?
0268名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 22:39:53.29ID:VMoRtdsr
>>267
サンクスです
これは竿ではなくて玉の柄です
家に帰ってから物指しで計る為の目安として置いてます
0269名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 22:44:49.95ID:GURe3HkI
>>268
なるほど、だから短い継ぎなのかー
かっこいいね、羨ましい
自分はくそ安い網…
0271名無し三平
垢版 |
2020/06/01(月) 23:36:13.82ID:GURe3HkI
>>270
そうなのか、ネットの"らしい情報"で知ったかぶりしてすまんかった
0272名無し三平
垢版 |
2020/06/02(火) 07:32:19.21ID:Vx2X7TFl
幸釣二三四で気分よくマブナ釣りしてんのに、少し離れた横のヘラ爺がマブナ釣って「マブかよー」って投げ捨てるようにリリース
なんか心が痛いというか、自分の価値観を否定されたみたいで悔しかった
少しして竿をたたみ、家路についたよ・・
家に着いたらマブナの師匠でもあるお爺ちゃんが「おかえり」と言って笑顔で迎えてくれた
安堵した俺は、鳴きながらお爺ちゃんに事情を話したら一つの飴をくれた
それはとても白く、クリーミーでまろやかな味だった
今では俺もお爺ちゃん
もちろん孫にあげるのはミルキー
ミルキーはママの味ー
0273名無し三平
垢版 |
2020/06/02(火) 09:13:14.40ID:Wxo1+GCF
>>270-271
俺もネットの情報でしか知らんが、へら以外にマブとか色んな魚も放流してると書いてあったぞ
0274名無し三平
垢版 |
2020/06/02(火) 15:00:48.70ID:jHMB8+BZ
>>273
まぁ…、一応書いてあるのかもしれないけど、恐ろしい程のヘラブナ比率、優遇。行ってればわかるぞ。
上で外来水草が繁殖みたいな書いてあるけど、埼玉県?ならオオカナダモでしょ?この時期はびっちり生えるとこ普通に多いよな。
最近から釣り釣りやりはじめたのならびっくりする位、冬と変わるわな。
藻がりで刈るんだよ。爺どももやってる。
0275名無し三平
垢版 |
2020/06/02(火) 19:31:50.36ID:jRwN4LLP
オオカナダモは一瞬でびっしり生えるからな
でもコカナダモではないと言ってるぞ
コカナダモ知っててオオカナダモ知らないってことはないでしょ
0276名無し三平
垢版 |
2020/06/06(土) 21:00:44.74ID:0/+LLgtK
40p位のフナが掛かったけど0・6号のハリスが切れずにまさかのハリ折れ
イブキ4号というのを使ったが細軸のものは使わない方がいいと思った
0278名無し三平
垢版 |
2020/06/07(日) 11:44:01.29ID:/jPk7Wub
フナの中でデカいマブナが一番力強い感じするよ
川なんかにいる尺2寸超えくらいになるとホントハリス06でもちょっと傷んでたり締め込み悪かったりするとチモトから切れたりする
0279名無し三平
垢版 |
2020/06/07(日) 20:32:57.19ID:4sOtljzg
へらと違ってよく引くわな。
0280名無し三平
垢版 |
2020/06/09(火) 22:59:50.32ID:ZpIX6YwF
マブナ→ライオン
ヘラブナ→シマウマ
0281名無し三平
垢版 |
2020/06/10(水) 09:29:19.68ID:wK8VHB4C
まあへら師がマブと呼んでる川にいるデカマブはほとんど半べらだけどな
体高だけへらであとはマブナ 率は半ではない まず体高から変わるんだね
多分へらの血が混じってるからデカくなる
尺2寸くらいがいっぱいいるけど、純粋なマブナだったらあんなデカいの多くならないんじゃないの
0282名無し三平
垢版 |
2020/06/10(水) 13:54:45.56ID:5cgssoW0
>>281
学術的にいわゆる「半ベラ」って存在しないんだよね。
マブナの卵は、遺伝子の関係で
他の魚の精子で受精しないし。
大きくなるのは住んでいる環境に影響されます。
0283名無し三平
垢版 |
2020/06/10(水) 16:51:39.05ID:LDhiqcoQ
>>282
これって有名だと思うんだけど釣り界では本気でマブナとヘラブナの掛け合いを半ベラって思ってる人が多いんだよな
ヘラブナみたいなマブナ(逆然り)に対して半ベラって意味で正しく(?)使ってる人もいるのだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています