X



◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド175◆◇◆
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ふうとう
垢版 |
2020/02/16(日) 19:08:06.53ID:XUC+WO8X
※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド174◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1578664904/
0851828
垢版 |
2020/03/22(日) 08:29:42.84ID:v5rRu+B8
レスくれた方々ありがとうございますた。
切って結んでを繰り返すのも当たり前なんだね。
自分の形態に合わせて工夫してみたいと思います。
皆さんにいい魚がヒットしますように。
0852名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 08:48:09.46ID:+2FUq03a
>>830
クリンチノットは弱い結びだからやめたほうが良いかも
ただ弱いだけならいいんだけど、すっぽ抜ける(ほどける)から他のノットにしたほうがいい
ダブルクリンチノットとかパロマーノットが良いんじゃないかな
0853名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 13:38:21.66ID:T7A7bEfX
パロマーノットが一番強度あるらしいな
ダイワもスナップとの結束はパロマー推奨
0854名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 17:46:08.41ID:DZn377PF
サーフもショアジギングの中に含まれますか?
0856名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 18:44:10.00ID:nmTrl27j
>>852
クリンチノット解けるのは最初何回か経験してルアーも吹っ飛ばした
要するにコツがあって、湿らせながら本線と端を均等絞めするのと、端をあまりにも短くし過ぎないこと
それだけで解けないし、ナイロン2号でイナダぶっこ抜いても大丈夫
ダブルクリンチノットは二重の所がクロスしてると摩擦で切れると読んだけど眼が悪いから良く見えなくて判断付かないから避けてる
0857名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 19:44:34.80ID:CfYSzU25
今まで釣りをしたことがないのですが、これから始めようと考えています。
どんな釣りがしたいかとかは特になく、キャンプが趣味なので、キャンプ場の近くの海で手のひらサイズくらいのアジでも釣れればいいなと思っています。

ロッドはシマノのフリーゲームかルアーマチック、リールはセドナにしようと思うのですが、双方ともどのサイズを買えばいいかわかりません。
おすすめございましたら教えてください。
0858名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 19:46:16.73ID:PNdjzoRt
明日釣り行っていいかなぁ(´・ω・`)
0859名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 19:54:45.78ID:zrSEaWie
>>857
ルアーで狙うか餌で狙うかによって竿が違うのでそこは決めた方が良いです
簡単な餌釣りならルアーロッドでもできるのでそちらの兼用は一応できます(餌釣り用の竿でルアーは難しいです)
臨海キャンプ場なら漁港より砂浜の方が身近だと思うので、何でも良いなら砂浜でキスを狙うのが一番簡単で釣れると思います
0860名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 19:55:49.29ID:X/ApFF9J
ハングズマンノットが楽で良く使ってるわ
これはノットの上で切れるやつ
0861名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 19:57:33.70ID:ySIam5Cb
>>852
パロマ―って結び方が正確じゃないと強度が結構落ちるとか聞くけどどうなんだろうね。(他の結びにもいえることかもしれんけど)
色々やって今はハングスマンノットにしてるわ
0862名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 20:03:26.18ID:YARZ8sAN
>>857
キャンプのついでにふらっと行って手のひらサイズのアジが釣れる場所があるならぜひ教えてよ
そんなポイント滅多にないから
0863名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 20:09:40.86ID:WBEEAT0n
キャンプする人だからトラウトもやるだろう
手軽さ重視なんだろうからルアーだろう
ということでセドナの2000HGSとフリーゲームの76Lでいいんじやない

そして後で短いのを買い足すだろう
0865名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 20:41:16.66ID:jV5uK5YP
ハングスマンwハングさんに謝ってんの?
0867名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 22:14:30.21ID:40Z2gZc2
JSYに買い物行ったらアミ姫売り切れてた。
そんなに人気なのかアミ姫。
爆寄せサビキは溶けて無くなるのが早いね。
0868名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 22:21:40.83ID:yVzxPdkm
サーフでショアジギングやってみようと思うのですが
身につけるものでは何から揃えていけばいいですか?
堤防からジギングやっていましたが、潮が悪いのか
周囲含めて全く釣れないのでサーフからのジギングに
興味が湧きました
0869名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 23:08:05.71ID:+2FUq03a
>>856
組み方にコツとかあるんですね
それで困ってないなら余計なお世話なコメントでしたね汗
0870名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 23:13:51.81ID:HHDyatjJ
>>857
俺はバイクでのキャンプツーリングが好きで結婚してからは車でもやってて3年ほど前から釣りを始めたクチ
普段はエギングメインでたまにちょい投げやサビキやる程度の俺は去年嫁とキャンプ行った時に
自分は3号400磯竿+レガリスLT3000-CXHでサビキ、嫁はソルパラ エギング+レブロス2506Hでちょい投げやってた
移動手段にもよるけど車メインでたまーにバイクも使う俺は振出しロッドが使いやすいなとオモタ
0871名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 23:16:33.30ID:1aHG4f9N
>>868
身につけるものって、普通はパンツからだけど
0872名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 23:17:46.40ID:xTKgQMP0
とりあえず今の装備でやってみる。それから足りないもの、あったら良いものを探すでもおそくはないんじゃね?
0873名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 23:54:33.79ID:KSADVnMa
>>868 堤防と違うのは、波打ち付けるから足下の装備だね
0874名無し三平
垢版 |
2020/03/22(日) 23:55:50.64ID:4ycIKcPk
ライトショアジギングの20~60gのルアー対応の竿でガン玉ちょっとうってイソメ付けるような餌釣りって出来ますか?
0876名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 00:00:43.32ID:baUWPQz5
>>874
できなくはないけどかなりつらい釣りになる
0877名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 00:10:17.12ID:fWnS3c9A
余裕?ではなく辛いの?当たりが分からないとかそういう系ですか?
0878名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 02:09:58.23ID:bj0tU4MK
結論「できる」
善し悪しは自分で決めたら良いよー。
0879名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 03:16:04.78ID:lz3Hsp87
初ベイトリールにpe2.5号巻いて釣りに臨んだけど二投目でシンカー達だけが飛んでったw
ブレーキmaxにしてて絡まないと思ってたけど絡んでた、、、
ガチガチ強めに糸巻き直したけど他に気をつける事あります?
今のところ最初から全部peだけど、フロロ下巻き+飛距離ぶんのpeがいい?
0880名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 07:04:07.18ID:cKjUJ5XO
高ギレだと思う。
バックラッシュの初期でラインが噛み込んだような
現象だと思います。
初ベイトでPEは難しいですよ
コツとしては、スピニングと同じようなキャストをしない
ロッドをしならせて飛ばすみたいな感じ
YouTubeでキャストの説明見るのがいいと思います。
0881名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 07:12:49.42ID:i++M9Fa1
ベイトでPEは辞めとき。船で落とす釣り以外はナイロンかフロロで良い。流行りのソルトルアーでPE巻いてるのがはやりだけ、デメリット多い
0882名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 07:58:36.20ID:r7h8CsFk
>>874
そういうのに一番良いのがアジングとかメバリングロッド
0883名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 09:23:31.55ID:xJfXwVP6
使いまわしのできるリールを買おうと思うのですが
シーバスやエギングやサビキやちょい投げなど
色々な釣りに使うとしたらシマノの2500番とか3000番でいいですか?
0884名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 09:28:56.55ID:ARXhxzLn
その範囲なら2500番かC3000番が良いのではないでしょうか
0885名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 10:09:49.95ID:DeBsfrQ5
>>883
セドナとかナスキーあたりだと替えスプールも安いので2種類の糸巻いとくのもいいぞ。
0886名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 10:22:45.81ID:xJfXwVP6
>>884>>885
返信ありがとうございます
2500番かC3000番でいいんですね!変えスプールも見てみます!
ちなみにダイワとシマノでは同じ番数でも大きさが違うと聞きましたが
ダイワだと何番になるのでしょうか?
0887名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 10:42:05.65ID:ARXhxzLn
>>886
以前なら素直にダイワ2500番を買えば良かったのですが、今は事情が違います
ダイワが導入したLTコンセプト(従来より小型化する)がレブロスにまで広がったので、LTモデルから選ぶ場合はシマノとほぼ同じ番手から選ぶことになります
LTモデルから選ぶならLT3000-CXHのようにハイフンの後にCがついたものか、CなしのLT2500番から選ぶのが良いと思います
従来通りのモデルから選ぶなら2500番です
0888名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 14:25:23.20ID:xJfXwVP6
>>887
ダイワの中でもいろいろあるんですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました!
0889名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 18:11:05.65ID:baUWPQz5
>>879
リールは何ですか?
古いとか安いベイトリールはPEに対応していない可能性があります
レベルワインダー(糸を均等にまくための穴)のギア比が低いからラインが密で巻かれるため
PEを巻くと強い負荷がかかったときにPEラインが食い込んで、ラインの出が悪くなります
それが原因で上の人が言っているように高切れしたんじゃないでしょうかね?
0890名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 18:15:24.66ID:baUWPQz5
>>874
使えるウエイトの下限が20gの竿じゃキャスティング時に竿がしならないから飛ばないだろうし
キャストできたとしてもティップで仕掛けの重さを感じられないから
仕掛けの状況がわからないと思うよ
0891名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 20:20:44.50ID:OXyJSMF9
>>890
そういう感じになるのか
よく分かりました!
0892名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 20:30:16.99ID:T2Z6vxSA
僕は釣りガールになりたいです
何から始めたら良いですか?
0896名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 21:10:36.63ID:OXyJSMF9
渡船で沖堤に行ってみたいんだけどルールもマナーもわからん
船の乗り方もわからん
ソロ初心者にはハードル高すぎんか?経験者の友達なんかいねーわ
0898名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 21:50:16.95ID:52ZSkMiw
>>896
心配することないさ、君にはグーグルという強い味方がいる
0899名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 23:28:53.11ID:NyeCtrUt
投げ釣りしてる人いるかな?

号数と長さで悩む

体力に自身ないなら、25 405でいいかな?

キスから大物狙いの投げ釣りまでしたいです
0900名無し三平
垢版 |
2020/03/23(月) 23:46:28.49ID:m6+9ayL6
>>886
ダイワのLT3000がいいんやないかな?(PE1号-200M巻ける)
ダイワの旧番手2000番と同じ糸巻量でボディ2500と3000の間ぐらい
シマノの3000番って4000番ボディに3000番スプール(エクスセンス等除く)
なんでやたら重いしデカイよ
昔、ナイロン3号-150M巻きたい層から大不評かって出来たのがC3000
2000番を深溝スプールにして3号-150M巻けるようにした
元々シマノは1000番刻みで2500は無かった
上記理由でシマノは3000番ラインナップされてないモデル多いんよ
セドナ、ナスキーにも3000、2000番無い
0901名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 00:37:13.05ID:ZtuvkzM2
>>899
釣り場の近くの釣具屋でまず聞いた方がいいよ。
オレもまだ1年くらいだけど、ネット情報だけで道具買って随分遠回りしたわ。
そういうのも含めて楽しめる気持ちと資金があるなら、それもアリだ、、
0902名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 01:44:51.54ID:TTJ2ZjnL
オレがガキの頃(およそ30年前)は海釣りって投げ釣り主流だったよね、長めの振り出し竿で天秤とかの仕掛けで塩イソメつけて投げて、ただただ待つという
竿の先に鈴付いてて、リンリン鳴ってやっと合わせるみたいな長閑な釣りのイメージ
ルアーって淡水湖でフライとかスプーンとかじゃなかったかな?
0903名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 02:46:56.75ID:be1e5pwN
>>902
ガキの頃なんて乗合船なんて乗れないもんな
0904名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 04:37:57.86ID:3IqeK7fQ
>>899
引き釣りならそれくらいで良いよ。
5mで30号だと疲れるよ…
0905名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 04:55:14.75ID:/d0TxlSr
>>899
405は文句なし
号数は投げ慣れてるののワンランク上が吉
例えば普段25を使うこと多いなら27とかDXだな
0906名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 07:24:44.23ID:10E2Adyb
>>889

879です。奮発してダイワのZ BLACK買いました^^;
とりあへづきつく巻いた状態で次回試して、絡みまくるなら
フロロに変更考えます
レスしてくれた他の方も有難うござますー
0907名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 08:23:15.43ID:1Obwo9bE
天秤に餌付けて投げた後は、何して待てば良いです?サビキ釣りとか?じっと竿先みてるのもなんだか違うような。
0908名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 08:58:43.74ID:/d0TxlSr
真面目に釣る気あるなら穂先チェック
竿2本出してもいい
サビキやると二兎追うものは〜になる
0909名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 09:42:01.02ID:dOfSkRrn
>>907 狙う魚種によっても違うが大方は「少しずつリールを巻いてくる」だね
エサが動くことによって誘いになるが場所によっては根掛かりが多くなるから注意
置きっぱなしは場所によってはヒトデやウミケムシばかり掛かったりするよ
0910名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 11:07:10.69ID:9LvcEKtp
>>909
それずる引きする感じになると思うけどそれでいいの?
ワームみたいに多少さびいたりして動きつけた方がいい?
0911名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 12:12:03.99ID:muBSFPr2
ジギングでワンピッチジャークとかありますが
リールを巻くタイミングはロッドの操作に関係なく
一定なのですか?
しゃくる時は止めてラインが弛んだものを巻く感じなのですか?
動画観ると一定な気がするのですがイマイチ分かりません
0912名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 12:43:34.34ID:fWBPJntX
>>911
そんなん適当でええんじゃ
魚が「自分ワンピッチじゃないし食わへんで?」とか考えてると思うか?
0914名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 13:05:16.48ID:dOfSkRrn
笑々 ルアーの色形だって大方人間の好み 本当の事は魚に訊いてみないと判らない 笑々
0915名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 13:08:29.55ID:WKXhS7uu
そりゃあそうなんだけど、
お!美味そう!とかなんだこれ?ってのと、眼中になしの境界というか、こっちのが魚の興味引けるよ!みたいのがあるんじゃないの?と思うんだけど
経験者は経験からそれを分かってる
初心者は分からないから教えて欲しい
0916名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 13:43:34.79ID:z4lw1wiZ
>>915
ロッドを上げる、リールのハンドルを下げる
ロッドを下げる、リールのハンドルを上げる
俺はこんな感じ
極端に言うとハンドル持つ手は固定でロッドの上げ下げに応じて巻くみたいな
ちなみにこの方法で90センチのブリが釣れたら良いと思ってる
0917名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 18:08:54.07ID:Ye3LTzzS
>>909
そうなんですか。周りの人は何もせずただじっとしてるので。試してみます。
0918名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 18:25:45.89ID:bMxFL9Mp
>>917
待ってて釣れてるならそれでいいけど、釣れてないならズル引きするのは1つの手段だよ。魚のいるところまで仕掛を持っていくという意味もあるし誘いにもなるよ。根掛かりしやすいところではしない方がいいけどね。

ズルズルゆっくり引いて重りが障害物に当たった感じがしたら少し止めておいて当たりを待つ、当たりがなければまたズルズル引き始めるとかね。しゃくる必要はないと思う
0919名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 18:42:58.17ID:/d0TxlSr
>>911
リールの1回転の巻き取り量が影響するから、スプールサイズやギア(ノーマルとかXGとか)で全て変わってくる
基本は1回転に対して竿の煽りの大きさで調整になるので、大きな番手+ギア比の高いものほど竿の振り幅が大きくなる
慣れてくるとそこまで考えてタックルを組むようになる
例えで言うと5000番スプールのXGを7ftの竿でジャーキングしようとすれば、相当大きく竿を上下させる必要出てくるからそんな組み合わせは使用しない(船は知らん)
0920名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 18:45:32.38ID:8xeHjqbr
フローティングベストとウェーダーとレインウェアを同時に入れられるなんかいい防水バッグないですかね
0921名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 18:50:24.91ID:TTJ2ZjnL
サーフでヴェーダー着けてジギングする時にフローティングベスト着けるものなの?
あんま意味なくない?
0922名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 18:52:19.07ID:AFmjK9Ty
>>920
ターポリン(生地に樹脂染み込ませたやつ)バッグで良いのではないでしょうか
各社から色々出てますよ
0923名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 18:55:25.17ID:AFmjK9Ty
>>920
ググって良さげに思えたのはこれ
https://www.&;#97;mazon.co.jp/dp/B00Q4SWOYC

ちょっとお高いのでこんな商品もご覧になってます
にあるタカミヤやアブガルシアのかばんが良いかも
0927名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 19:45:32.12ID:5MBqpvFk
>>921
ウェーダーきて転んだときの事を考えると着ていた方が良いよ。逆さまになったら大変だよ
0928名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 19:57:55.67ID:4Z5GCCt6
ウェーダーで底なし沼みたいな場所にはまったときの焦りようよ
0929名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 20:55:28.40ID:aTS5nCS+
>>911
昔の釣り番組(20年くらい前)でのオフショアジギングでは
竿を1回しゃくって戻しながら2、3回巻くの繰り返しだった
今はワンピッチジャークが基本
これをどうとるかはキミシダイ
0930名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 21:39:01.47ID:G2hy7jk/
>>928
どぶ川のヘドロがめっちゃしがみついてくる
0931名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 22:12:09.97ID:TTJ2ZjnL
波打ち際膝下半分くらいなら必要無さそうだけど
高波来るところや、すぐ近くが深くなる所はフローティングベストはあったほうが良いのだろうね
夏は暑いだろうな
0934名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 23:24:42.87ID:dOfSkRrn
型にはまったやり方とか遊びがしたいならネズミランドとか遊園地でいいじゃん
アウトドアは自分で好きなように遊ぶところがいいんだろ 自己責任だけど
投げ方とかリールの巻き方なんてどうでもいいじゃん アホらしいよ
0935名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 23:34:39.90ID:+reI/WHc
自分で好きな様に自己責任では立ち入りokなとこでな
0936名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 00:07:46.00ID:i9EYvZpt
>>934
どうでもいいって言っててまともに距離投げれなかったら笑っちゃう訳だけど
0937名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 06:36:03.52ID:P9dbVog3
>>934
どうでもいいのならこだわってもいいでしょ
0938名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 12:22:21.36ID:IRlL9jxI
>>934
そりゃあ、ある程度釣りをしてる人ならそうだろうけど、全くの初心者はある程度基準となるやり方知った方が入りやすいでしょ
そこから自分なりに工夫すればいい
0939名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 16:59:08.23ID:wHTfFEHM
軽いオモリ使ったり、ズル引きやリフトフォール多用してるとラインがスプールにゆるく巻かれてライントラブルに繋がるんだけど
防止するにはどうすればよいの?
0942名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 17:28:28.13ID:Cu9HzdHp
たまにリールの前でラインをつまんだりしてテンションをかけながら巻くしかないですね
0943名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 17:33:06.49ID:wHTfFEHM
>>942
どうやってつまんだらいいんやろ?
ロッドを脇に挟むとか?
0944名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 18:25:30.97ID:t+PLKRsU
>>939
ラインに対してのルアーが軽すぎるか、水流に対して巻き取り方向が(極端に)ラインに負荷がかからないようになってる
参考にするならロッドの適正ラインとルアーのキャストウェイトを確認するといいよ
0945名無し三平
垢版 |
2020/03/25(水) 22:32:33.90ID:z0wVUK3O
>>939
ロッド、リール、ライン、リグの詳細を言ったほうが的確なレスが付くと思いますよ
0946名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 01:29:37.92ID:KVCsp2RT
>>942
これいっつも思うがわかりやすい欠点なんだから
ひっかけるだけでテンションかかるような簡単な器具だれかつくらんかな
0947名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 01:39:52.70ID:3THTiORX
>>943
右投げ右巻きにすれば一連の流れに組み込める
0948名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 01:43:49.24ID:3THTiORX
動作が一つ増えるけと普通に左巻きでもできるけどね
人差し指と中指でラインを挟みながロッドを持つ
0949名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 07:04:04.55ID:3WK+aEDw
竿先に糸絡み付けて、テンション不要になったら解けば良くね?
0950名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 09:00:11.19ID:YqqYBc+9
リール前でタオルでライン挟んでタオルとロッドを握って巻くだけでいけるやろ
新しいライン巻くときはそうやってテンション掛けてる
0951名無し三平
垢版 |
2020/03/26(木) 14:16:07.75ID:vvxTJ8L6
キス釣りを3号ラインで楽しんでるとき間違ってヒラメがかかったら
3号ラインでも大丈夫ですか?3号を150m負けるリールを買おうかと思うんですけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況