X



【鯛ラバ】色々で狙う真鯛28匹目【インチク】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2020/01/19(日) 19:12:20.19ID:NzWUU7OG
このスレッドは、鯛ラバ・インチク・ジギング・一つテンヤなどの様々な釣法でショア・オフショアを問わず真鯛を狙う人達のスレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい。


前スレ
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛27匹目【インチク】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1561414069/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0014名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 01:06:43.45ID:JjY5tmuu
炎月には採用されないだろうけどxシートのフロントトリガーも握りやすかった
人差し指にかかる感じが怖いくらいしっくりきた
0016名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 09:56:04.91ID:2gvs04cL
駿河湾でのタイラバってあまりイメージ湧かないけど、やってる人は多いですか?
0017名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 10:34:40.00ID:E2rdywfv
>>16
大井川沖でやってるけど釣れる割には船はほぼ居ない。
御前崎近辺の遊漁船は石花海辺りまで出てるみたい
沼津は釣れないからわからん
0018名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 11:25:25.35ID:2gvs04cL
>>17
ありがとうございます!
石花海ですか…

駿河湾はタイラバ船がないイメージなんですよね、深すぎて…
0019名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 15:00:50.25ID:KmjXlxaY
エンゲツエクスチューンフルソリッド66M
オシコン200PG
PE08フロロ4

俺のディープタイラバタックルなんだが、これにTGベイト60gとダイワのスーパーライト用フックつけてゆっくりシャクってやると根魚フルっボッコに釣れることに気づき出した・・,
0020名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 15:29:35.54ID:wYvDEivS
>>19
わしも似た感じでただ巻してる。tgベイト100gとかも使ってる
0021名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 15:39:44.03ID:rFY5I6IT
水深70から80mのとこに行くからTG80と100gにジグサビキ付けてやってみようと思ってるがサビキ付けてやってる人いる?
0022名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 17:18:24.58ID:/kB6hmzz
ここ一年はTGしか使わなくなったわ
30g〜180gまで揃えてしまった
120g以上は中深海で使ってて今年こそはノドグロを釣りたい
0023名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 17:29:32.24ID:ydaeaS75
120〜180で中深海?
0024名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 17:48:34.53ID:H5ZC+eWc
>>22
タングステンは100g超えると値段高いんだよね。
200gのタングステンジグ持ってるが、
ラインに5千円札付けて釣りしてるようなもの。
ロストが怖くて使えんわ。
0025名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 18:58:43.36ID:EUw96dgj
中井が紅牙EXの動画で使ってるリールのノブって市販してるやつ?
0026名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 19:25:08.74ID:1PQvSO7E
>>23
日本海だから潮が緩いし、タングステンならシルエット小さいから200mぐらいまでは余裕

>>24
確かにw
でも、ノドグロが釣れればと思うとやめられない
帰りに岩盤を回ればお土産のアラやハチメは安定だし
帰りの道中で真鯛も釣れるしね
0027名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 20:08:32.92ID:Ntumeu+4
持ってるのに使わなけりゃ宝の持ち腐れじゃん
何のために買ったの?売れば?
0028名無し三平
垢版 |
2020/01/20(月) 22:37:36.82ID:uE5C8BNI
のどぐろ良いなー
>>26タイラバでどのくらいのサイズが釣れるんですか?
0029名無し三平
垢版 |
2020/01/21(火) 05:51:50.27ID:/tpSfJz9
中深海って浅くても300とかだと思ってた
0030名無し三平
垢版 |
2020/01/21(火) 10:13:50.32ID:P335KBCc
>>29
俺もその認識であってると思うが…
0031名無し三平
垢版 |
2020/01/21(火) 13:41:21.99ID:aexv8LJC
鯛ラバの話しでも同じだけど自分の地域だけの知識が全てだと思い込んでる人が多いよねw
0033名無し三平
垢版 |
2020/01/21(火) 15:21:10.69ID:3qlORR0d
実際、自分が一番乗って楽な船宿決めたら別の船宿探しすると嫌になる事が多いからワンパターン化するのは否めないよね(›´ω`‹ )

東京住みだけど、最初相模湾とか駿河湾でやって鹿島初めて行ったら凄く気楽にできたもん

愚痴&長文すんません
0034名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 21:46:12.18ID:VybebetU
あのね
夜の鯛ラバした事あるかな
 福岡の玄海では今後 夜釣りのタイラバ船が出るらしいよ
 魚は視覚で食い付いて来るのではなく
気配でルアーを、追って来るみたいらしい、先日夜ラバで爆釣りしたから
 今後遊漁船が力入れるよ。
0035名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 22:31:27.77ID:VyF4eMFv
しかも夜のタイラバって大物ばかり釣れるよね!
釣れるのに夜便ないのは何でなのかな?とは確かに思った
0036名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 22:59:14.95ID:5MLceYIF
日の出前から出船しても明るくなるまで根魚すら当たらないんだよなぁ
夜釣りって水中灯とか使う電気釣りなの?
0037名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 23:05:27.10ID:VyF4eMFv
暗闇の中の只のタイラバ
蓄光、夜光とかも一切無し
それで釣れちゃうね
0038名無し三平
垢版 |
2020/01/22(水) 23:41:21.29ID:ChcnszfZ
冬の夜釣りとか絶対行かんわ
ましてやタイラバなんて昼でも釣れる種目なんやし
0039名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 01:51:59.94ID:s3bII9YW
客がつかない遊漁船の隙間産業みたいな感じだろうね
0040名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 11:28:17.53ID:7SZgTHQa
夜焚きタイラバやろ。
夜間は魚、浮き気味になるとか聞くけど四方八方散っちゃうせいで確立出来んとか聞いたなぁ。
0041名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 11:34:56.10ID:0UqXYARl
真鯛の産卵ポイントらしき場所で鯛で魚探が真っ赤になるほどの場所見つけて、夜明け前から何度かチャレンジしたがあまりヒットしなかったわ

鯛ラバより更にスローな動きが必要なのかな、ナイトシーバスの外道では何度も釣ってる
0043名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 14:21:23.96ID:MDwGNs3s
夜のタイラバは浅場でよく釣れるよー
0044名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 20:21:29.92ID:w663PjZd
東京湾で鯛ラバやりたくて竿探してますが、
ゴクスペ気になります。
インプレも中々無いですね。
15000円出すならシマノ、ダイワ の方が無難でしょうか?
0045名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 20:33:35.20ID:DT+mZC5h
その通り
0046名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 21:11:15.27ID:GU8evNWv
冒険してみるのも釣りの楽しみ方の一つだと思うけど
そのメーカーのタイラバロッド全体的に重くない?
0047名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 21:30:26.06ID:EXOPaPAG
ぶっちゃけタイラバって
しなやかさがあれば
どんな竿でも良くね?
0048名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 21:35:59.17ID:sLe9i5No
小ぶりの船竿でも十分だしな
0049名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 21:40:16.42ID:ExW7sSDM
ライトヒラメロッドいいよ
0050名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 21:41:42.42ID:ExW7sSDM
因みに、散々やっているけど一番釣っているのは中古で4000円しなかったライトジギングロッド
不思議なことにバレない
0051名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 22:07:07.40ID:hKN9IAAl
>>47
実はタチウオジギング用ロッドのほうが使えるという・・・
0052名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 22:17:47.41ID:ssAuyn0V
>>44
炎月BBか紅牙Xで十分だよ、ゴクスペはルアー竿のイメージないわ
0053名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 23:21:04.42ID:iYbo+CrT
この時期の夜の船は遠慮したいけど
春になれば、チャレンジしても良いね
 魚種にも夜の活性が高い
鯛とか、サワラだとかいるからね
 今後遊漁船夜ラバ流行るんやないでしょうか。
0054名無し三平
垢版 |
2020/01/23(木) 23:21:09.46ID:DT+mZC5h
>>51

タチウオ 用だったら掛け調子じゃん

初心者向けのタイラバ ロッドとは言えない
0055名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 00:21:50.17ID:kWUK0Ltx
>>54
掛け調子でも合わせないなら
どうでもええやん
竿なんか多少硬くてもドラグゆるゆるにしとけば何とでもなる
ドラグゆるゆるにナイロンのロングリーダー
タイラバはこれやで
0056名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 04:21:40.35ID:+XFHZDpz
ラインナップ変わって現行品は使った事ないけどダイワの鏡牙シリーズの柔らかい番手はタイラバに使いやすかったね
大雑把に例えるとライトジギングとタイラバロッドの中間的な感じ
0057名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 07:11:45.56ID:/Rkc/LEp
皆さま本当にご丁寧にありがとうございました。最初の1本はダイワかシマノにしておきます。
最初は乗せ調子が良いと何かのホームページを見たのですがそんな感じでしょうか?
0058名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 09:23:48.09ID:u1vY9BLs
>>57
カーボン含有率が80%以下でグラスの粘りがあるロッドや元径が細くてよく曲がるロッドが初心者にはオススメですね
0060名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 15:03:34.11ID:jdKJxBaT
>>58
詳しくありがとうございました。ダイワ、シマノのホームページ見ましたがグラス80%程度の竿は有りませんでしたが参考にさせて頂きます。
0061名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 17:00:31.88ID:lf41c3a5
>>55


反対はしない


でもタチウオジギングロッドをあらかじめ持ってなければ
わざわざ買うことは無い やろ
0062名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 21:14:36.87ID:jiLNOUrs
>>22
スミヤキがよだれ垂らしてるぞ
0063名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 21:28:16.87ID:oX0vkyBI
>>62
日本海側だからクロシビカマスは見た事ないや
0064名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 21:43:41.27ID:jiLNOUrs
>>63
Σ(゚□゚;)
日本海側にはいないのか!?
うらやましい
0065名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 22:02:00.98ID:oX0vkyBI
いなくて羨ましい魚って、イカメタルの時のサゴシみたいだなw
0066名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 22:19:49.63ID:kWUK0Ltx
イカメタルのサゴシはホンマに腹が立つ
あいつにどんだけスッテやエギやられたか分からんよ
0067名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 22:21:40.57ID:oX0vkyBI
あとイカメタルの時のエソなw
サバなら回収できるけど、サゴシとエソは死滅して欲しいわ
0068名無し三平
垢版 |
2020/01/24(金) 22:42:52.11ID:kWUK0Ltx
>>67
でも冬の大サゴシとサワラは美味いから
死滅したらあかんのや
夏のサンマサイズのサゴシだけ
どっかいってほしいわ
0069名無し三平
垢版 |
2020/01/25(土) 09:28:33.28ID:qeougDkK
茨城メインでやってるけど、サゴシもエソも見たことすらねぇっす…

最近はタイラバやっても太刀魚(4〜6F)しかかからん
0070名無し三平
垢版 |
2020/01/25(土) 09:39:01.58ID:rEZjOu6O
安心しろ
どうせこいつら九州民だろうから
0071名無し三平
垢版 |
2020/01/25(土) 11:19:57.14ID:xZjc5XE3
鯛はローカル色強く無意味な情報をデフォの様に語る馬鹿ウザいから
地域別でスレ別けてくれ
0073名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 22:26:58.50ID:oKTT8CDK
夜船って単純に海が真っ黒だから気持ち悪いのと、落ちたときの捜索難易度がグッと上がるから、少なくとも助手付きの船でもないとちょっと乗る気にならないな
0074名無し三平
垢版 |
2020/01/26(日) 22:30:36.89ID:PAJXm4pz
>>73
逆に真夏は夜しか乗る気にならんわ
夏はイカメタルオンリー
0075名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 00:11:02.89ID:+MlPqQUd
ベイメタル真鯛ってどう?
TGベイトの代わりになる?
0077名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 10:17:57.90ID:/kEtrdG2
>>75
60gと80gしか使ってないけどぼちぼち釣れる@東京湾
ただ巻きしかしてないけどロッドティップ見てるとTGベイトより
動いてる感じ
0078名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 12:47:27.14ID:09+fmR0S
わしもベイメタル欲しいな。安いし
0079名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 22:59:07.49ID:sQib3kwO
8本編PE0.8号リーダーフロロ100%3号で根掛かりしてどうやっても外れなかったので、
リーダーの所で切ろうとラインをグローブに巻き付けて引っ張ったら、
手元付近のPEで切れ約60mぐらいPEをロスしてしまいました。
リーダー3号では太すぎるのでしょうか?
0080名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 23:05:33.15ID:gzMpCW8U
どっこいどっこいやな。
3号のままにしたいなら敢えてルアー結ぶ部分のノットを弱くするか、メインを1号にするか。
ノット組んだばかりだと、リーダー側が強いけど、1時間くらい経つとpeの方が強度劣化少なく切れる場所変わる

かなりギリギリの攻めたシステムであると認識すべき
0081名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 23:05:45.17ID:vZ9eB7xF
グローブ巻きつけ時にpeに傷入ったのかも?
あたらしく出たDAIWAのスーパーライトのジグも気になるけど鉛なのに高いね
0082名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 23:38:52.05ID:jel9EEL8
とりあえずPEは布とかに巻き付けちゃだめだと思う
根掛かり外そうとしてグローブなりタオルなりに巻きつけて手元で切れてる人をたまに見るし
0083名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 23:39:53.12ID:Hf2M6ErQ
グローブで擦れて切れた可能性高いな
どっかで傷んでない限り普通は鯛ラバとの結束か、PEとリーダーの結束が飛ぶ
ちょうどのバランスだから高切れはなかなかしない
PEとリーダーの結束飛ぶと面倒だから鯛ラバとの結束をユニで結ぶとだいたいそこから切れる
0084名無し三平
垢版 |
2020/01/27(月) 23:53:43.42ID:EwTWMGgi
鯛ラバだと0.6か0.8だからスプール押さえて切っちゃうわ
だめだだめだと言われるけど面倒なのよねえ
0085名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 00:04:50.12ID:7+GHH/CW
PEは少し擦れただけでも毛羽立ったりして弱くなるからね。
細いとマージンないから目に見えないくらいの擦り傷でも高切れしやすいよ。

根掛かりで高切れさせないには
みんな書いてるけど
リーダーの結束強度を落とす
PEをワンランク太くする
リーダーをワンランク細くする
PEはこまめに新しいのにする
とかしかないよね。
0086名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 10:40:27.03ID:+tiEoZJs
0.8なら4号が妥当だと思うんだが
0087名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 11:48:08.53ID:GcR5cwA8
俺も0.8で4号にしてる
ノット強度やラインの状態にもよるしどこで切れたからどうとは一概に言えんよね
0088名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 12:35:03.48ID:tTdKqEbk
俺も0.8で4号だな
引っ張り強度よりも魚の身体でリーダーが切れる気がするから太めリーダー使いたい
たまに根掛かりの時にノットで切れても簡単なノットでリーダー組み直すから気にしないわ
高切れは無い、というかノットが弱いんだろうな
0089名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 12:58:24.56ID:VBX9jdn6
俺はPE0.8号リーダー12blがメインで
予備スプールPE1.0号リーダー12blだわ。
船上でリーダー結ぶの上手くできないし
船酔いするw
スナップをユニノットにしとけば根掛かりのときは
そこで切れる。
0091名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:03:46.23ID:14T0Uw5m
自分は1.2号に5号リーダー
相模湾でディープしかやらん
タイラバは300か400g
0092名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:09:53.05ID:P9O1NxLq
0.8号にリーダー3号で100g〜120gだな
青物が釣れるのなら4号に上げるんだが誰も釣ったことないからそのままだわ
TGベイトでやる時は4号に上げるつもり
0093名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:12:44.50ID:HJczQ2Xm
明石でPE0.6号リーダー2号でやってる。
0094名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:20:05.11ID:UnwAiciP
丹後で08に4号ジャッカルのTG156にダイワの中井チューンスカート針は食い込み重視の小針
ブリかかったことないけど、掛けた人も似たようなタックルで時間かけてなんとかしてるし、俺もなんとかなると思ってる
0095名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:29:39.51ID:CUJAn9+D
>>94
丹後なら1号にしろや
大鯛や鰤でチンチラやられたらたまらん
0096名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 13:38:57.85ID:5UlhvAhf
>>90
スーパーライトジギングスレと勘違いしてたw
タイラバはPE0.8にリーダー3号2ヒロユニノット直結び。
タングステンジグもPE0.8号にリーダー3号2ヒロで
スナップをユニノットです。
0099名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 20:30:35.68ID:SX8gIwLX
釣るたびに傷ついた分30cmくらいリーダー切ってるんだけど気にしすぎ?
0100名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 20:48:03.75ID:IpzjW0H5
>>99
触って傷無ければ放置でいいかと
キハダとかなら切るけど
0101名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:08:13.74ID:eLjSpw26
>>99
リーダーってどれくらい取ってる?
0102名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:12:22.94ID:RW5WQqD+
傷ついたらそのぶん切るのはふつうのコトじゃ
0103名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 21:23:10.48ID:jpLDCHkT
リーダーが切れて悔やむことがない様に毎回チェックして少しでも傷があればカット。
長さはいつも3ヒロ半くらいにしてる。
0104名無し三平
垢版 |
2020/01/28(火) 22:16:26.37ID:efqk19Qt
>>101
3ヒロはとってるんだけどたまたま当たりの多い日で1mないくらいまでいったことあったからさ
普通の判断って事で良いのかな
一応自分基準は指でなぞって違和感の有無
0105名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 02:03:38.37ID:iSqOAgPI
フグにかじられて切られて終わり
タングステンさいなら
0106名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:03:24.91ID:B9+4LTZe
2段リーダーにして先だけ8号くらいにしときゃいいじゃん
0107名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:44:58.87ID:bGZp0mk4
>>104
指でなぞってザラザラしていなければ、極端に切らなくても良いかもしれないね
1日で1mは切りすぎかと思う
0108名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:56:12.75ID:TEpBRjFD
一つテンヤでバリバリ釣ると2号2ヒロで作って半日で半分になって、再びシステム作り直すよ
2,3匹に一回、或いは1時間に一回はリーダーとテンヤ結び直す
0109名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 09:58:36.56ID:do3NPkf9
30cmくらいなるまで使ってるけど切れたことない
魚体に擦れる事あるかもしれないから1mくらいまでがいいと思う
0110名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:15:03.85ID:DEa89ZnS
舞鶴とか丹後でディープタイラバやるのに炎月エクスチューンだとどれくらいのを選べばいいですか?
0111名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:16:41.98ID:eecBeNo9
>>110
一番硬いの
0112名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:25:55.43ID:do3NPkf9
>>111
1番硬いのってバッキバキやん
曲げて楽しみたいならmax120gとかそれくらいじゃない?
0113名無し三平
垢版 |
2020/01/29(水) 14:36:19.97ID:eecBeNo9
>>112
強風だと300gとか使うからな
あんまり柔いとガイドに巻いてたりしたら折れてまう
ドテラで何百メートルも横に飛ばすから、ぶっちゃけ竿の硬さはあんまり関係ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況