X



電動リール 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0305名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 12:41:44.93ID:uwwluWMa
>>きつく巻けば
深場をやるなら、糸巻き量をスペック以上に増やすためにきつく巻くのはやめたほうがいい。
深場で根掛かりや縄切りにやられたら、弱テンションで巻き取らなければならず、リールに巻ききれなくなっちゃうよ。
0306名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 13:40:03.08ID:UgtQd7g7
200m巻くなら10号が巻けるな
クエやるなら15号130mの方が良いかも
0307名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 13:41:05.21ID:lr/v7cSY
BM2000ejで電ジギしてみたら結構釣れた。楽は楽だけど、1番のメリットは正確なジャークができることだわ
0308名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 13:45:23.64ID:vAz0P6ul
電ジギってどんくらいバッテリー使うもんなん?
0309名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 13:50:21.91ID:UgtQd7g7
手巻きのジギングリールを急いで巻くと秒速何mなんだ?
電動リールの速度で速いのか遅いのかも分からんけど釣れるの?
0310名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 15:33:51.00ID:4ul0bdsZ
2000EJだと
巻く早さ
巻き上げる時間
ウエイト
を0.1秒単位で設定可能

釣りながらの設定変更も簡単に出来る

巻き速さ 20
巻き時間 0.5秒
待ち時間 0.5秒
とかで設定可能
0311名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 18:34:42.65ID:8ZcIMJYR
2000EJいいよね
1台買って気に入ったからもう1台買っちまったよ
0312名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 20:26:05.75ID:/au2om3P
なんか変な奴湧いてるが正確にジャークしたから釣れるとか無いからw
みんなが使い出したら見切られる確率は増える
そもそも船が揺れてるからピッチの巾なんてバラバラ
0313名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 20:38:55.68ID:r8YFm/uh
ピッチなんてアテにならないよたまたまその時かかったかどうかだけ 
0314名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 23:30:41.69ID:U6tFv6vG
EJってジギングやらない俺からしたら2000とそれほど変わらんのじゃ?まあ2000クラス買った事なかったから買ってみたけど
フジモリさん曰く遊星ギアの軸受けがベアリングになったと
0315名無し三平
垢版 |
2019/12/12(木) 23:47:02.87ID:v0lBF/xa
EJは何が違うんだ?
XPやXSやMKだとジギングやるとマズイの?
0316名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 07:19:04.36ID:yOFs+IZG
>>315
耐久性が違うらしいよ ちゃんとメンテすれば変わらんような気もするけども、、
0317名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 11:29:57.78ID:SQ8mfuwg
早く無印をej化する方法を教えれ
0318名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 13:02:07.34ID:dLM++wP+
>>317
>>314に書いてあるぞ
気になるならギア類注文して全部入れ替えれば完璧よ
0319名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 18:59:35.21ID:pby6MPoG
FM2000もEJ化ギアを入れられるかな?費用はいくらぐらいかな?
0320名無し三平
垢版 |
2019/12/13(金) 22:15:26.12ID:gjbi5pPc
BM無印からEJならシマノのHPで部品表見れば一発やで。
ちゃんと該当のパーツだけ表記と価格が違うから。
0321名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 06:24:52.37ID:Nxjs7Q1R
遊星ギア一式の取り替えで 幾らになんのかな?
自分で交換できるのだろうか?
スマソ
0322名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 10:45:42.24ID:24WLfLGo
>>315
EJモードっていうのがついてる
使うかどうかはどうなんだろ
paypayとTポイントの付加率いいので買った
0323名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 15:25:56.37ID:p7Yn3vmw
>>309
ジグは錘より軽いから空巻きと殆ど同じスピードで巻ける
普通の人の手巻きより速い
0324名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 16:22:10.39ID:SIi8XVsi
電動ジギングのメリットは、巻き上げスピードの他に、ロッドを両手でもてるというのもある。

デメリットは、多くのジグが想定するスピードよりも早く巻くと、アクションがおかしくなる、かもしれない、、とシマノは宣伝してる。


宣伝の話はおいておいても、左右にスライドする量が減り、ほぼ垂直移動にしかならないというのも欠点だと思う
0325名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 17:23:09.63ID:uuzUBc01
フォースマスター400か300の新製品でるかね?
600のタッチドライブ、クラッチのシステムつけて出して欲しい
0326名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 17:59:14.17ID:SIi8XVsi
FMの新製品が新年に発表されてもおかしくないけど、600のあれは、
このスレでは評判悪いよ
0327名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 18:42:56.25ID:8ksbihI+
タッチドライブは細かい速度調整がしやすいからタイラバとかならありだと思うけどね
0328名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 19:25:54.29ID:YJYObSN+
ジョグが特許で使えないならタッチドライブをジョイスティックに替えて欲しい
0330名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 20:58:00.11ID:r7XQ/8PF
>>327
調整しやすいか?
俺はダメで即ヤフオクで売った、感度鈍くしてもあれはちょっと
ちなみに30代男
0331名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:10:28.87ID:jU1sXZXm
スマートダイヤルってジョグと同じようなもんだろ、ジョグって本当に特許なの
0332名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 21:23:22.63ID:6shxatGI
あれダイワが訴えて負けたんよ、ハンドル側に付けてるから片手で操作する機構では無いという屁理屈w
当然大型化したら指届かねえし意味無しw
0333名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 22:16:00.44ID:oLRwHroE
スマートダイアルが特許クリアしてるなら400番に搭載してBM400出せば良いのに
0334名無し三平
垢版 |
2019/12/14(土) 22:19:30.62ID:oLRwHroE
あとキンメ用にBM18000出してアレクサみたいなAIを入れてくれ
ビースト仕掛け巻いて!
0335名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 02:51:59.70ID:iSotcXre
くるくるピッピって昔流行ったな〜
あんなのが左右に付いてどっちでも操作できれば指届く届かないなんて気にならないのに。
0336名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 04:49:20.81ID:xzX2LPX6
散々既出だけど特許侵害裁判でダイワが敗訴したけど
「新モデル出たらその分だけ再提訴するかんな」って捨て台詞吐いてて
シマノの方も「一々裁判費用払いたくないから方向性変えるか」ってのが現状やぞ。
0337名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 04:57:43.09ID:V5RGH/YR
ジョグに関しては絶対パクらせないスタンスで営業も熱く語ってくれるぞw
0338名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 05:53:36.89ID:R6Q0kwjk
シマノはジョグではありませんディオですとでも言っておけば良いのに
ダイワは性格悪いやつが使ってる自爆イメージ戦略
0339名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 07:03:33.57ID:KRhDbkri
くるくるピッピは、ソニーのPHSで使ったけど、あれ、絶対に耐水性ないぞ
0341名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 09:03:18.56ID:iSotcXre
>>339
まー、あのままでたらそうだろね。
でも技術でなんとかするのが研究開発だろ。
0343名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 09:25:10.32ID:KRhDbkri
ブルートゥースとか、使えば良いな

もっともそうなると、リール本体にリモコンが付いている必要が無くて、
フィンガーグリップあたりの場所で良いな

このアイデアは、公知の事実になったから、シマノもダイワも特許申請出来なくなったわ
0344名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 09:29:51.99ID:KRhDbkri
その他、左右の手のいずれかの指が届く範囲なら、
全ての部位にスイッチをつけることも考えられる。

ジョイント式グリップの形状にすることも考えられる。
0345名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 09:50:31.80ID:V5RGH/YR
最近だとアメリカはGPS、魚探、エンジン、レーダー全部ネットワーク化されて、それが更にbluetoothでスマホ繋がるんだけど、リールも繋げる技術は既にあるな
何の役に立つかなんてまだ分からないけど
0346名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 10:31:18.61ID:xzX2LPX6
探見丸子機とシマノの対応リールがZigBeeで通信して、ってのは既に存在してるし
元々は親機から子機へ単対多通信がBTでは出来なかったからZigBeeでやってたんよね。

で、BTの規格がVerUpでマルチキャスト対応でしかも相互通信が可能になった。
探見丸子機もスマホ板が出た、しかもBTでは無くWiFiで。
で、スマホのBTのチャンネルが空いた状態でリールにBTのモジュール組み込んだら如何なるか?ってね。
0347名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 11:00:52.90ID:hoYIIJ5i
RCカーのプロポみたいな電動リール出せば良いのに
0348名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 11:41:34.10ID:KRhDbkri
>>347


そこまで行くと、つまらなさそう。

多本数ならべる奴とか出てきそうだし。
0349名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 11:45:35.76ID:KRhDbkri
>>346


どの無線規格が、一番、バッテリーの持ちが良いの?
ワイヤレスのマウスとかでも使ってる青歯だと思ってたけど。

リールのコントロールのためとして、電波の到達距離は長い必要は無いと
仮定すると、やっぱり青歯かな?
0350名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 12:32:25.40ID:LTGU/u/J
シマノのスマートダイヤルコマセが詰まって洗いにくい…
古いハブラシや爪楊枝で洗ってます
0351名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 13:55:57.37ID:xzX2LPX6
ggれ、と突き放したいけど、まぁ軽く。
一昔前まで
伝送距離:Wifi>ZigBee>BT
消費電力:Wifi>BT>ZigBee

ここ数年で変わって
伝送距離:Wifi>BT>ZigBee
消費電力:Wifi>BT≒ZigBee
ってなった模様。電力は設定というか設計如何でZBの方が圧倒的に省電力らしいが。
元々、ZBはUDPプロトコルみたいに垂れ流しできるのと、Wifiの子機間中継みたいなのが出来るから
出た当時だと本当に探見丸向けの規格だった。
あとスマホが出回る前の技術水準で1センチ四方の面積にユニット化できる簡易さも良かった。

BTがVer.4まで進むと大出力モードでの長距離伝送や短距離モードでの電力の低減化、更にマルチキャストが可能になった。
さらにSoCの高密度化も進んでWiFiもBTも1チップで1センチ四方程度に収まって製造コストも安価になってる。

まぁ、WiFiも省電力化が著しいから、探見丸スマートの規格にそろえる為にリールもWiFi化するかもね。
0352名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 15:02:52.87ID:1uT+Nlg3
伝送距離や消費電力は実際の数値で言うとどのくらいなんだ?
距離の短いZBが数十センチだと使い道が限られるけど10m届くなら船上で使う場合は3種類で違いが無くなる
電力消費も最大のwifiで1日に8Aとか消費するならバッテリーが持たないけど1A未満なら3種類でどれを使っても良い
0353名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 15:28:18.47ID:xzX2LPX6
>>消費電力
自分の携帯電話の消費電力とバッテリー容量見てどうぞ。少なくともそれ以上消費する事はない。
ZBが選ばれたのは
・定員50(釣り座20)の船が1アンテナで網羅出来るが、イカ・ハモノ・青物で見る密集船団内で混信しにくい程度の出力。
・仕様策定当時マルチキャスト可能な無線規格
・電動リールの電子ユニット部に押し込めるサイズの小型
そういうこった。
0354名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 18:30:10.63ID:KRhDbkri
>>351


ありがとうございます。よく解った。

あとは、メーカーが出してくれるかどうか。。。
0355名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 23:14:15.87ID:3nVemYyT
電ジギでブリ釣りたいです
ビーストマスター2000ejがおすすめに出てきましたが
ヒラメなどの小物釣りにも流用できますかね?
0356名無し三平
垢版 |
2019/12/15(日) 23:17:43.47ID:V5RGH/YR
単に釣るだけなら手で操作したほうが確実だよ。ブリはストップとか変化入れたほうが食う
電動ジギングが100%活きるのは水深100mをドテラで流すような場所、九州の七里ヶ曽根とかな
0357名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 05:37:56.38ID:QCcDiUI3
電ジギが活きるのは中深海とか深場の回収
0358名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 06:50:21.42ID:djsMKGcz
>>355,356
ということでEJじゃボタンを押したときだけ巻けるようになってる
速度とかの設定ができて停止もすぐに止まれるようにしてる
0359名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 11:19:32.36ID:N4KWdX3a
トカラで800gのジグを300m落としてディープジギングするには電ジギが最適だな
0360名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 12:04:06.91ID:rM2UkGeE
まぁそんな事するなら普通に泳がせやってる方が良いな
0361名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 12:26:51.11ID:jHkeLtlD
新島のジグキンメ、手巻きでやっている連中って何かの宗教なの、理解できん
電動買えるような値段のリール使っているんでしょ
0362名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 13:39:43.20ID:JZoO/07o
>>356初心者で体力的にジギングは厳しいかなと考えてました
100mまでだと要らない性能でしたか…

デンジギ動画みたら凄い音でしたが
音で他の人とトラブルになったりしますか?
0363名無し三平
垢版 |
2019/12/16(月) 14:12:14.97ID:N4KWdX3a
>>361
手巻きで1000m落とすやつもいるらしいな
手に障害が出そうだ
0365名無し三平
垢版 |
2019/12/22(日) 15:44:52.05ID:MYKVUDw6
ビースト2000、言う程仕掛け落下早くないじゃん!!騙されたよ。ダイワと同じスピードじゃん!!
0366名無し三平
垢版 |
2019/12/22(日) 15:55:37.38ID:sG+MuiiA
>>365
じゃあシマノ3000が遅いのかもな
0367名無し三平
垢版 |
2019/12/23(月) 22:35:40.18ID:Wlz4Kd2G
>>365
メカニカルブレーキ緩めてるよね?
ビースト2000EJで遅いならどの電動もダメだろ…
明らかにはええぞ
0368名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 00:46:14.72ID:Yyk0h3zB
まあレベルワインダー連動のダイワより、eセンタリングのシマノの方が落下は速そうだよな
EJ買って初めてシマノのeセンタリング使ったけど、オモリ落下中の抵抗感が手に全然伝わって来なかった
0369名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 01:35:48.53ID:Ren687yL
eセンタリングはスプールギチギチ巻きで糸が内側に食い込んでると顕著に遅くなる。
つまり適正な巻き量と巻きテンションじゃないって事やな。
ワイもBM2000無印使ってるけど別に遅くなかった(錘80号水深50mのヒラメ便)

200号位で深めのアカムツ・鬼退治辺り行くとよく分かるぞ?
0370名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 18:42:47.88ID:shGl3Mau
フォースマスター800かシーボーグ300jかレオブリッツ300jで悩み中。PE4号でマダイ、ワラサ、ビシアジ予定だけど、オススメありますか?
もうあとはデザインとかの好み??
0371名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 20:02:00.53ID:mrjwdl3r
>>370
フォース800はちょい違う気がする、凄く良いリールだと思うけどワラサとかなら2000の方がいいんじゃない?
2000とシーボーグ300が同じサイズじゃないかな
俺ならシマノの2000

ただ急ぎで必要な訳でもないなら、一応2月のフィッシングショーの発表確認してから買う方が良いと思う
0372名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:41.75ID:zIOl9MYz
来年のフィッシングショーの新製品情報はいつ頃発表ですか?
0373名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 22:33:30.20ID:mrjwdl3r
>>372
横浜は1月17日からだったよ

釣具屋は年末年始でセールで少し安くなってポイントも多めに付いたりするけど、そもそもネット通販でpaypayのポイント付けた方が安かったりもするから、別に年末年始に焦って買う必要も無いと思う
0374名無し三平
垢版 |
2019/12/24(火) 23:59:45.14ID:kYPAudfS
PayPayモールでボーナス等35%つきでBM2000ej買ってしまた。
88605円-27198ポイント=実質61407円
電動ジギングに憧れてますが、ジギングすらしたことないです。船釣りは行けても年間5回がいいとこです、宝の持ち腐れでしょうか?オークションで売ろうか悩んでます。
0375名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 00:01:44.23ID:VZU+08Ka
フィッシングショーに出て無いリールやロッド連発だったけどね、今年は。
ショー全体で主力・主体が見栄えのいいルアー系・ライト系ばかりで
そもそも各社需要喚起に力入れてたのもあってか市場もソッチ方向へ向いてるから、ズッシリ系好きとしては寂しい限り。

あ、ミヤマエ様はそのまま我が道を往くでおなしゃーす。
0376名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 00:14:43.64ID:EtaHYCpu
>>375
確かに今年はそうだった
でもこの時期まで来たらあと3週間待った方がいいと思うわ、俺は絶対に買わない
4月に買ったのに突然夏に新モデル発表ってなったなら仕方ない気もするけど、フィッシングショーがあるの分かってて今買って、1月に新モデル発表だったら馬鹿みたいじゃん

シマノの14〜16年モデルあたりのリールが色々動きあってもおかしくはない
0377名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 00:31:14.55ID:SWcJn2UU
BM300〜1000あたりが出ると良いな
0378名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 08:08:57.13ID:NexvWIZa
新製品あれば噂が先行(買控えさせるため)するだろからセールで買ってもいいような
福袋も内容分かるから安かったら買っちゃうけどな
0379名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 15:01:44.83ID:JlvPHKGU
374ですが、PayPayモールやばい。
45%還元で実質5万円台前半で2000ej買えてしまう。一日早く買ってしまった、、、 
ラクマなど手数料安いフリマでは一気に値段下がってきた。
0381名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 17:44:03.78ID:M05al04t
19年モデルは来年にモデルチェンジは無いから安いなら年末年始のセールで買っても大丈夫だな
0382名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 21:02:02.29ID:qfgFEp/D
おれは新型FM300か400出ると信じて待機中
0383名無し三平
垢版 |
2019/12/25(水) 22:31:04.64ID:jEZiuJha
>>367
>>368

俺のはejではなく無印。新品。
重り150号、水深200mオーバー。

もちろんメカブレーキは効かせてない
ヤケクソでサミングなしでも変わんない

念のため訊くけど、BM2000て電動糸送りはないよね?
電動糸送りonのダイワ#300と大差なかった。
0384名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 00:07:39.00ID:92fSbyiK
糸送りONに対して無補助で一緒なら十分やん、むしろそのダイワの300番が遅い気がする。
送りのジョグ回し具合が如何かは知らないけど、半分以上回してその速度ならOH出せってレベル。
0385名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 00:12:06.83ID:uSTqsmu6
Yahooショッピングのpaypayは、購入翌週から数えて3週間後にポイント付与なので、
直ちに消費できないのが惜しい、というか商売がうまい。
凡そ、5の付く日11日22日の前後一日で高還元率に遷移する。このあたりに買い物が
集中して還元する日がちょうど次のサイクルにはまるようになっている。
で、ショップも前のめりの顧客をターゲットにサイクルほど還元率は上げないけど、
サイクルから外れた日にややお買い得な還元率で提供したりする。
ただ、TポイントはPaypayより還元日が早いのでサイクルから外れた日の買い物で
消費できるのでサイクルで獲得した還元率の高いTポイントをここで消費すると
うまみを感じたりする。
0386名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 00:17:54.16ID:uSTqsmu6
何気に気になってんだけど、船って一回8Kオーバー前後が相場だけど、
これ月に何度も皆さま利用されてるの?ディズニーワンデーパス張りの値段だよね。
「ゴルフより安い」の定型句も程度によってはゴルフより高いのでは、と。
どっかから補助金出てたりします?
0387名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 00:33:13.52ID:92fSbyiK
え?財布と相談でしょ。それか自営業とか小さい会社だと接待や福利厚生枠で経費落としって話は聞くけど。

ワイは今時分は隔週ペースで泳がせとか大物便乗って、仕事暇で体力に余裕あれば間に小物便混ぜる。
春から夏だとイサキにスルメにキンメにハモノにとむしろ時間が足りん・・・金額は見なかった事にしてる。仕掛け代とか恐ろしいから。
0388名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 02:12:24.86ID:dWgQ6avi
>>385
ポイントは即日にして欲しいっていつも思うんだけどなんのために遅らすんだろ
0389名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 05:00:22.22ID:xDWzR+1b
>>388

しょっちゅう、サイトを訪問させて、他のネットモールには行かせないようにする。

買い物依存症にする。

いずれにせよ、金を使わせる
0390名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 06:41:35.68ID:Sk5I1NBg
>>384
そんなもんなんだ。
早い早いって誇張しすぎやろ。
スピードに期待してBM2000買ったから残念感が大きい。
0391名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 06:55:20.71ID:dfieKgXH
糸送り機能怖くて使ったことないんだけど、
バックラとかしないの?
0392名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 07:41:12.98ID:yniXDEqR
落とす速さは3000じゃないの?
0393名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 08:27:50.11ID:gav7NYwc
>>383
大差ないってのがどの程度なのかが難しい
ヤリイカなんかだったら5秒早く着底したら充分満足

技術が進歩してもまさかオモリを加速させるのは無理だから、リール側での抵抗をゼロに近づける事しか出来ない
性能上がってくればどれも似たような数字になってくるんじゃないか?
あとはラインの差、オモリの形状、なによりオモリの重さ
0394名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 08:38:05.15ID:gav7NYwc
>>392
シマノにメールで質問したら「120号150号とかだったら速さは同じ」って回答来た
でも実際使ってみると、3000よりも2000の方が明らかに早く感じた
同じライン同じ仕掛けで
0395名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 08:38:47.85ID:92fSbyiK
>>糸送り機能
負荷に対して回転を足す形だから問答無用の無負荷回転は無い。
波があって船が下位置に下がった時や途中でアオモノにひったくられて
持ちあがった時に回り過ぎたりする事はあるけど、ソコはサミングで。

>>オモリの形状
スカリー/ワンダーの速さ、コレな。
キンメで1.5kg使った時は同じ重さの鉄筋使ってた、
10秒以上前に入れた上座より早く着底して草しか生えんかったわ。
0396名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 10:14:38.59ID:LOqmtrXD
>>394

スプールの重さが違うから軽い方が良く回転して
落下が早いのでは?
0397名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 10:16:53.01ID:LOqmtrXD
>>382


現行の300や400は、イマイチな点が多いから
新モデルを早く出してほしいわ
0398名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 10:21:01.77ID:cOYumMtU
雨粒の落下速度について、微分方程式で説明するのに似てるな
流線形タングステンの重しで細い糸使うのがいいのだろう
0399名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 11:02:19.33ID:o9OiMDZY
>>383
電動送りがあっても落下速度が上がるわけじゃないし
>>386
ゴルフより釣りが安いって定型句なんかあるの?
どっちも安い道具から高級品まであるし遊びに行く頻度や場所で年間総額は変わるから安くも高くも出来るよ
バブルの頃はゴルフ場の会員権が何億もしたらしいからその頃の話?
0400名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 11:07:57.47ID:gav7NYwc
>>396
軽いスプールで、軸の回転抵抗も減らしてスピードを上げてるのが2000
スプール重くてレベルワインドも連動して抵抗大きいから、自動糸送りでスピードを上げてるのが3000

オーバーホール出さずに劣化してきたら2000は一気に遅くなりそうなイメージ
0401名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 11:43:08.39ID:zfNaOgdC
糸送り機能を使ってお祭りさせてる爺を見てるからいいイメージないなあ
あとヒラメやタチウオの横流しで潮先なのに糸出しまくる爺も困る
0402名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 12:09:09.89ID:/2w6WMCP
>>399
オレは両方やるけど道具の分、釣りの方が金掛かってるけどな。
一回の釣行、ラウンド自体は大差ないけど、釣り物によってタックル変わったり消耗品もラインや仕掛けなど、ゴルフボールやティーに比べて高い。
近場の名門ばかり行ってれば話は別だけど。
0403名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 13:33:46.90ID:xB3WI1vr
>>401
電動では無いがシイラの船で一人だけ真横に投げてラインクロスさせてた若者なら経験があるよ
全員で流れ藻に向かって投げてるのに一人だけ逆方向へ
モチロン祭るし自分ではほどけないしで大惨事だつたよ
0404名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 15:13:37.83ID:4p3m9nFf
ダイワ300糸送りでもシマノ2000でも重りのフリーフォールで糸フケる状態。
だとすると、リール側はこれ以上やりようがない言うことだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況