北海道 海釣り★7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 11:49:18.48ID:3/LrRD+P
>>845
ホッケいいっすね〜
0852名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 12:05:27.91ID:o8JtvXV9
今釣れるホッケ痩せてて美味しくないって聞いた
0853名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 12:22:32.48ID:drgEG/+Y
>>852
なら釣ってもしゃーないか
0854名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 16:55:18.25ID:CVrllxOe
ホッケングしてきた。
いやアメマス釣れなかっただけだけど。
0855名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 17:40:46.81ID:RHLIFA5n
銀色に光り輝く魚を求めて吹雪も寒さも気にせず
毎週積丹を彷徨うが、当たり前に釣れるには
アメマスと痩せたホッケだけやわ
0856名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 18:31:06.95ID:3823ejt5
人はそれを
「修行」
と呼ぶ
0857名無し三平
垢版 |
2020/02/02(日) 23:55:59.70ID:9kJCQAxN
昨年関東から引っ越してきたのですが、今年に暖かくなってきたら海釣りを始めようと思っています。
シーバスロッドとリールは持っているのですが、オススメの魚種ありますでしょうか?
もちろん魚種によっては必要タックルを買い直すことも視野に入れています。
0858名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 11:38:01.83ID:gEiJyDqM
今時期だとそのタックルで
海アメ 海サクラ
春になったら
そのタックルでロックフィッシュ
投げ釣りタックルでカレイだね
0859名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 12:56:18.94ID:ZfOfCzpK
>>858
返答、ありがとうございます。参考になります。
持っているロッドが86MLなんですが海サクラでは少し短いし弱いですよね?
イメージでは100MHとかで50gくらいのジグを投げると思っていたのですが。
あと、海サクラは漁港からではなく、サーフからが一般的ですか?
0860名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 15:40:49.96ID:U3R0q1GA
そのロッドだと短いし弱いですね
サーフ、磯、漁港でも釣れるけど
そもそも釣れない釣りですよ
0861名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 15:54:20.33ID:jwsxyhRI
釣れない釣り繋がりで、そのタックル活かすなら湖の方が面白いかもね。
海ならアブラコ、ホッケ狙いかなぁ
0862名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 15:56:47.68ID:DKD32SiT
ショアジギング用のMLならちょうどいいけどシーバス用なら軟すぎると思う
長さも10フィート前後欲しい
重いジグ投げても良いけどあまり硬い竿でフッキングすると口切れやすいから投げても40以下じゃないかな
あとジグよりもミノーとメタルバイブあった方がいいかも
0863名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 17:24:08.20ID:Hc7L5xoF
皆さま、助言ありがとうございます。
シーバス用だとやはり柔らかいですよね。ロックフィッシュやカレイ用くらいにと考えておきます。

10フィート程度で、海サクラ、ライトジグ、秋シャケの併用と考えると秋シャケが厳しいでしょうか?
0864名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 19:08:07.18ID:fH/sUrI9
アメマスの燻製は旨いぞ
燻製機なんて自作できるし買っても2000〜3020円だ
0865名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 19:53:18.33ID:ZLhpTGGR
燻製って大抵なもの美味しくなるからな
0866名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 20:59:45.34ID:sM2dI5pz
>>863
1〜2月アメマスで我慢
3〜4月サクラマス
5〜8月サクラ・ヒラメ
9〜12月ヒラメから鮭へ
自分は、こんな感じですが
超激混み場所じゃなきゃヒラメ用11ft、MMHで鮭やってます
もちろん混んでゴリ巻き必要ある時は鮭用のレラカムイに変更したり、
ウキフカセ・ウキルアー・単ルアーと
時には2〜3本用意して1日目一杯釣ってたりしますが
全て周りの状況次第かと思います。
また釣行で膝怪我してからサーフランガン諦め
港・堤防メインですが、機動力欠ける割には成果は出てる方だと思います。
是非良いポイント見つけて楽しんで下さいね
0867名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 22:01:17.40ID:jkA0S7/g
>>863
海サクラマス、アメマスも場所によっちゃあ使えるよ。
俺は重いジグ使うとやり取りが下手でバラシが多いから
10ftのトラウトロッドmhでやりつつ7と8ftのmやmlなんかでも遊んでる。
カラフトマスの感じで軽いルアー投げれるし手返し良いし

サーフメインにしたいなら強いロッドも有ると良いかもだけど
シーバスロッドはロックやってる時に港内に入り込んだマスを見つけた時にも対応できるし持ってて色々活用できるはず
0868名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 23:10:48.42ID:IjibAWnZ
>>866
>>867
お二方、ありがとうございます。
竿は10ftくらいのヒラメ用かジグ用で探して、海サクラ、ヒラメ、ライトジグ、シャケと汎用で楽しんでみます。そのあと専用ロッドが欲しいようなら検討しようかと思います。

ヒラメやサクラも港や堤防から釣れるもんなんですか?
サーフからだとウェーダー納入も考えなくてはならないのでやや始めづらいかなと思っていました。
0869名無し三平
垢版 |
2020/02/03(月) 23:17:56.61ID:tss1QTBY
海サクラでディアルーナ使ってるひとおる?
0870名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 02:52:17.64ID:YHUdFE6J
シーバスのMLでも問題ないけどなぁ
ダイソーの28gジグが投げられる程度の
ライト寄りでサーフは充分かと

磯とか、かなり遠投を要するなら
ショアジギング用の方がいいだろうけど
0871名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 03:05:08.25ID:1c0udP9w
サーフこそロングロッド
8.6では少し波が高いと厳しいと思うし、べた凪無風なら良いけど、そんな時ばっかじゃ無いからキャスト精度より飛距離優先した方が良いと思う
ロックや漁港や湖のマスなんかでは8.6は重宝するんじゃ?
0872名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 03:09:22.88ID:YHUdFE6J
サクラマスやアメマス、ヒラメなら
30〜40メートルくらいで食ってくること
多い気がするけどなぁ

てかライト寄りでも細いPE使えば
70〜80メートルくらい飛ぶじゃん
0873名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 06:19:58.50ID:Z1ewEHFj
>>868
866ですが、自分が行くポイントは漁港・防波堤で横がサーフっていう
ロケーションが多く、サーフ側からウェーダーでやっても良いし
防波堤あるいはテトラに乗ってやってるんですが
サクラは防波堤沿いに溜まったり回遊したり、港内ハネてたりで
そんなポイントを日本海・噴火湾で数カ所ローテしてます
大体がヒラメと被る場所ですし、一番通う場所は鮭まで被ります
サーフランガンが一番効率いいですが、上記ロケーションでも充分遊べますよ
0874名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 06:30:26.03ID:Z1ewEHFj
>>872
短く柔らかい竿にも楽しさあるので否定できませんが
もう書かれてるように近距離で釣れること多くとも、風・波が問題で
短く柔らかい竿では勝負にならないことも多いので
そこそこ長くかつ硬過ぎないロッドが重宝しますよ
良い例が小樽南防波堤のサクラで、向かい風だと
短竿ではかなりキツイ
広範囲攻め釣果あげるには人より飛ばすこと必要だし
ヒラメやサクラって結構長い間、ルアー追ってきます
扱うのに苦にならないなら、まずは飛距離優先だと思っています
0875名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 14:24:51.14ID:LrXREmPh
南防波堤でサクラ釣れるのか
0876名無し三平
垢版 |
2020/02/04(火) 15:58:01.61ID:DKV6NN8c
>>875
先端の柵越えればアホみたいに釣れるよ
0878名無し三平
垢版 |
2020/02/05(水) 11:04:43.00ID:BHCg8Z4O
厚田港や古潭の先端でもサクラは釣れる
ボトム気味攻めればヒラメも
0880名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 08:44:16.84ID:QQnRbyx8
いやー
雪降ったねぇ
これで入れる所減ったなあ
0881名無し三平
垢版 |
2020/02/06(木) 19:59:15.32ID:LRi6GmGz
まあ現地の積雪状況わからないから何とも言えないけど
またサクラの確率あがる遠出は避け、せいぜい岩内かな?
それとも積丹でアメマス・ホッケで修行するか・・・
0882名無し三平
垢版 |
2020/02/08(土) 14:25:01.82ID:+sesw+/L
今時期って小樽でソイやアイナメ釣れますか?
0883名無し三平
垢版 |
2020/02/08(土) 14:30:21.97ID:32qL+aB8
海雨用リールでダイワのレグザLT4000番とかどうですか?
ダービーの釣果表見ても使ってる人0だった
値段的にこれくらいが手頃なのですが
ロッドはラテオR10.6フィート買う予定です
0884名無し三平
垢版 |
2020/02/08(土) 15:57:49.12ID:gimz8NXE
十分使えると思いますよ
ただダイワのリールは厳寒時には逆転現象が出やすいので
注意が必要かと思います

リールやロッドのスペックでサカナを掛けるわけじゃないから
まずは頑張ってロッドを振り続けてサカナを掛ける事からですね♪
0885名無し三平
垢版 |
2020/02/08(土) 22:25:02.99ID:8QX8dJkV
>882
釣れるでしょ、サイズは知らんけど。
0886名無し三平
垢版 |
2020/02/09(日) 15:06:43.76ID:VpbNUWgx
今日の釣行は、まさしく修行だった
朝5時、これは想定通り−15℃
東積丹7時ころ到着、結構な吹雪
釣り開始、ホワイトアウト状態
小振りになるも静電気攻撃開始
断続的な吹雪で漁港内流氷状態
11時ころ、積雪40cm超え、スタックする車が・・・
身の危険を感じ珍しく撤退
帰路、猛吹雪
そして札幌着、快晴なのでコイン洗車
ルアーとウキフカセ、交互に打ったがホッケすら釣れず
積丹修行も中々厳しいですわ
0887名無し三平
垢版 |
2020/02/09(日) 19:13:45.48ID:8V1OR9Jz
気をつけてくれよ
寒暖差とかで脳血管やられて倒れたり海落ちたら終わりだから
0888名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 13:02:30.51ID:bdj1Y9Nz
>>886
ご苦労様でした……
0889名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 14:39:10.33ID:3kMMn0w2
日曜に小樽にソイ釣り行ってきたけど何も釣れなかった
サビキおじさんも坊主でした
0890名無し三平
垢版 |
2020/02/10(月) 21:14:21.26ID:SJbqxoSf
>>887
>>888
レスどうもです!
寒さに雪のみならず、静電気、あれも参りました
何とかならんもんですかね?
さて今週末も荒れそうだから、明日行くか
しばらく休むか悩みどころです!
0891名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 13:00:26.08ID:ShgpvwIP
>>890
グラスロッド買っちゃえ!
0892名無し三平
垢版 |
2020/02/11(火) 17:56:50.81ID:4s3NqL7T
>>891
夏場、雷が鳴る前にピリピリしだすから少し早く避難できるんだぜ、カーボンは。
0893名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 12:51:41.24ID:ND+2o6Up
今日からの3日間、札幌あたりは気温がブチ上がる予報だけどこういうときって魚の活性上がるの?

気温が海水を温める前に雪代が入ってあんま変わらないのかなーとも思ったんだけど。
0894名無し三平
垢版 |
2020/02/12(水) 21:12:10.64ID:7rtm3GEl
変わんないよ
2、3日じゃ
0896名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 07:27:46.47ID:qdsIXzBv
サクラは表層早巻きでいいんですか!?
0897名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 12:26:32.25ID:MV7NLg7M
>>896
うん!大丈夫!
それで釣れなかったら表層早巻きでオウケイ!
0898名無し三平
垢版 |
2020/02/13(木) 17:45:23.07ID:YJOSCOyX
跳ねまくりで凪の地合いならポッパー入れ食いもあるんだぞ
政並のジャンプフッキング見てチビれる
赤系の派手派手カラーオススメ
0899名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 11:18:48.25ID:4FbOJ01+
寒すぎて釣りできない
春休み利用して釣り旅行に行こうと思うんだけどこの時期おすすめは沖縄とかかな?
0900名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 12:27:59.44ID:DA6b8/Wh
>>899
春休みじゃ沖縄でも早いよ。 まともに釣りになるのはイカぐらいなもんだよ。
0901名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 12:39:47.42ID:PFhsbkbY
>>899
3月に沖縄行った事があるけど7ftパックロッドで届く範囲でマゴチやら知らない魚が釣れたよ
でも素足クロックスだと冷たかった
0903名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 20:59:04.51ID:6nvqe1mV
去年の今頃はオジサンやハリセンボンがたくさん釣れた。
なにより寒くなくて快適に釣りが出来るのが良かった。
海の色もコッチとは全然違うしね。
0904名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:15:04.12ID:sBvOk4G6
自分が行った沖縄の深場の冬の海の色は北海道と変わらなかった
冬でも暖かいって素晴らしいけど、北海道の凍てつく冬の海で、
命の儚さを感じながら釣りあげる1匹との出会いの方が感動もあり
優雅で猛々しい鱒族とのやりとりの方が自分は好きだ!
0905名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:27:03.17ID:i9PC1TPW
船上から下見ると沖縄の透明度は平均高い
北海道の日本海とオホーツクも沖縄並にクリアで30m下の魚が食う瞬間も見える時がある

遠目から見ると沖縄の方が青くてテンション上がるのは事実
0906名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:48:01.70ID:FKlvkKms
トラウト系と青物は次元が違う
北海道の鮭→pe1号ゴリ巻き余裕
沖縄の青物系(北海道にもいるけど)→pe5号あっさりブレイクもある
大物狙いならpe8号でドラグチェッカー必須

三輪車の子供と90ccのカブ釣るくらいの差
0907名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:53:11.05ID:mvFgr+gm
北海道って、なんでも大きいようで、実は大きな魚居ないよな
数だけはたくさん居るのかも知れんが
0908名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:54:12.71ID:rqTy9mwH
頂点のクロマグロいる
0909名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 21:55:36.60ID:OUCgVOne
>>906
8号でなに釣るつもりよ笑
いわしか?笑
0910名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 22:06:51.35ID:FKlvkKms
>>909
GT狙いの外道でキハダマサカンパだけど?
バカはレスしないでねw
0911名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 22:10:54.33ID:sBvOk4G6
>>906
そういうレス見ると、冷静に考えれば
車や女と一緒で好みの問題だから較べても仕方無い事でしたね
実際、北海道で釣れるマグロ・ブリ・タラにゃ興味無いし
熱帯魚・怪魚みたいなのは論外で、手軽に遊んでくれて
見てるだけでも優雅で美しい鱒族が好きなだけでしたわ
0912名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 22:13:24.43ID:xD+eNTil
太刀魚、釣ってみたいな
0913899
垢版 |
2020/02/14(金) 22:42:44.94ID:4FbOJ01+
いろいろな意見ありがとうございます
快適に釣りするにはまだ早いみたいですね
一年中快適に釣りができる国に移住したい!
0914名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 23:14:15.41ID:7dy8hUmf
>>913
いっそタイの管釣りでメコン大ナマズとかピラルクとか大物狙ってみるとか。

俺はいつか移住して野生のバラマンディとかバーカーホとか釣ってみたい。でも正直釣りに関しては北海道の方が四季の釣り物があって楽しいと思うけどね。
0915名無し三平
垢版 |
2020/02/14(金) 23:57:11.77ID:l/rdHVbB
俺は早く
春のマガレイ釣りたい
0916名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 12:20:38.40ID:jc/enmp9
>>906
> 三輪車の子供…釣るくらいの…

おまわりさ〜ん!
0917名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 13:00:32.68ID:coPy9G2H
マグロと言えば、昨年の積丹沖は随分と釣れたそうですね
地元で漁師と話しすると、そんな情報聞けて楽しいですわ
年配の漁師と話した時、島武意沖でマダイ釣ったとか言ってたが
情報出ないだけから知らないだけって事多いんでしょうね
まあ結構適当な話もするから何とも言えませんけどね
0919名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 18:57:11.90ID:aGZIyEPp
積丹でもヒラマサとカンパチとバショウカジキは揚がってるね
アオリイカもどんどん北限が上がってきてるから来年あたりはエギングブームくる?
0920名無し三平
垢版 |
2020/02/15(土) 23:55:54.59ID:hxeZbFS6
アオリなら去年の秋に雄冬で手掴みで獲ったよ。
小さかったからすぐにリリースしたけど大きいのが来てくれたら楽しいだろうね。
でもまだまだ先じゃないかい?
0921名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 02:55:34.07ID:6jwA9vu/
道南ではクリガニ釣れるみたいだけど石狩小樽では釣れないのかな?
車で待ちながらカニ釣りたい
0922名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 18:53:27.69ID:c4DCmZw8
皆さま、釣った魚を持ち帰って食べる時に血抜き、神経締めされていますか?
される方は釣り場でされるのでしょうか??
0923名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 20:01:04.91ID:cjyBNkQ1
>>922
釣ってすぐシめてると
漁港関係者に怒られたりする
漁港を汚すんじゃねえ、と

なので氷漬けにして持ち帰る
0924名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 20:23:25.51ID:J2yRGVLe
>>922
血やコマセ跡綺麗にしない人間嫌いなのもあり
汚さないで処理できる
ストリンガーで吊るせる港などでは
鮭・サクラ・ヒラメの大物は血抜きする
小物は持ち帰らないがダメージ大きく
仕方ない場合は氷漬けにするわ
0925名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 21:18:11.80ID:c4DCmZw8
>>923
>>924
そのようなこともあるんですね。
勉強になりました、ありがとうございます!
0926名無し三平
垢版 |
2020/02/17(月) 22:43:14.97ID:onuMXQ9C
いっつもバッカンに無理やりねじ込んでエラちょん切って海にじゃぶじゃぶ
怒られたことはないけど嫌がられるかな…
0927名無し三平
垢版 |
2020/02/18(火) 16:59:51.06ID:2Ze9jHGy
チンポコすっとんスッポンポン
0930名無し三平
垢版 |
2020/02/18(火) 23:08:06.74ID:8VSD+q0D
>>929
脳が生きてる状態でナイフで刺されて血だけ抜かれじわじわ死んでくって酷い拷問だろ?
魚もストレス感じるから味落ちるんだよ
0931名無し三平
垢版 |
2020/02/18(火) 23:12:17.85ID:fvD177Fm
湯船に水張って手首や動脈きって自殺する人って苦しいんだな
0932名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 00:32:08.56ID:4Hqd6VcD
心臓が止まったら血が抜けないんだが
0933名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 01:35:53.83ID:9JEtJmr5
あれ
心臓って脳幹とか傷ついたらとまるっけ?
あかん教養のなさが露呈してしまう
0934名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 05:10:42.22ID:KWkYmwh/
めんどいから血抜きして潮氷締めがいい。
神経締めする人ってあまり見たことない。
0935名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 06:08:43.41ID:T/TCggjq
ホッチキス使えば神経絞めなんて簡単よ
0936名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 07:02:04.97ID:BRJThcC0
ちょっと
何言ってるかわからない
0937名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 07:16:47.44ID:bdnum+BD
心臓は自立神経で動いてるから脳壊しても止まらない

神経締めはロックフィッシュとかにはやってもあまり変わらないって偉い人が言ってた
回遊する海トラウトとか青物はやった方がいいと思う
0938名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 07:48:41.74ID:aPsBNX7/
>>937
いつも血抜きと頭にハサミ立ててたけど血抜きだけでいいのね
0939名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 12:00:29.59ID:oVhszdxT
味の問題だとしたら神経〆ても神経抜かないとあまり意味無い様な気もするけど・・・
0940名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 12:44:02.73ID:o1veeXRB
神経抜くのを神経〆って言うんだよ
0941名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 14:21:43.15ID:6jMHdKIo
ちょっと
何言ってるかわからない
0942名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 19:07:45.13ID:R2O4vHeV
あーこの歯が虫歯ですね
麻酔して神経〆て治療しますね
0944名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 19:55:58.76ID:XFRuoQ8m
>>940
言わないと思うのだが
0945名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 20:59:50.64ID:u5xQxQlP
神経抜くとそんな美味しくなるの?
0946名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 21:55:21.54ID:XFRuoQ8m
>>945
神経が入ってるとATPっていう旨味成分が消費されるから旨味が減るらしいけど、俺には(血抜きと脳天締めだけとの)差がわからなかったかな。
わかる人にはわかるんだと思うけどね。
重要なのは血抜きだと思う。

それより脳天締めるにしても神経抜くにしてもその後氷漬けとか海水氷に漬けちゃったら魚を長持ちさせるって部分では無意味になっちゃうのをわからないでやってる人が大杉
0947名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 22:11:55.25ID:u5xQxQlP
>>946
氷に付けないほうがいいの?
いつも脳天〆→血抜き→腹出しして保冷剤とクーラーボックスに入れてるんだが。
0948名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 22:33:58.19ID:XFRuoQ8m
>>947
神経締めは死後硬直が始まるのを遅らせて、鮮度を長く保たせる為のものです。
冷やしすぎると死後硬直が始まっちゃうから直接氷に付けちゃダメなんです。
0949名無し三平
垢版 |
2020/02/19(水) 23:17:47.73ID:GPvWdTMb
血抜きなんですが、簡単にエラの下のところを切る方法と、津本式?のようにエラ脇と尾ひれ近くの動脈切って出すのと色々ありますけど、皆さん、どのような方法でやってますか?
0950名無し三平
垢版 |
2020/02/20(木) 00:04:45.70ID:elLCDKDJ
ブリなんかは尾ヒレを切って血抜きしたついでに尾ヒレの切れ込みから出てきた脊柱に針金通して神経締めしてたけど、脳を壊すとか何それ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況