X



【鯵】アジングのライン Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平 (ワッチョイ ff12-gMth)
垢版 |
2019/05/13(月) 11:50:38.55ID:xp+HJ4Wx0
アジングのラインを語るスレ(ワッチョイ有り)
日本中の様々な地域で楽しめるアジング!
繊細かつ緻密なライトゲーム、小難しいことを深く語り合って楽しみましょう。


前スレ
【鯵】アジングのライン Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1502926176/


>>970が新規スレ立て時に1行めにコピペ ↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0757名無し三平 (ワッチョイ f35c-eoMf)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:13:46.94ID:NoMD3sP40
>>755
普通のpe沈むよ、高比重のデメリットは断面。
高捻りの結束強度なんかやり方次第じゃん
そんなもん今更だしpeそのものの宿命でしょ
0758名無し三平 (ワッチョイ f35c-eoMf)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:17:20.88ID:NoMD3sP40
ちなみに揚げ足を取りたいんだろうけど普通のpeそのものは沈まない
比重が水より軽い。
ではなぜ高比重peじゃなくても沈むのかの、からくりを753で説明してたはず

分からないもんかな
0759名無し三平 (ワッチョイ f35c-eoMf)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:30:20.50ID:NoMD3sP40
>>751
アプロードってナイロンで
ナイロンと硬いフロロカーボンの丁度中間で引張強度はそれほど高くないんじゃないの?
サンヨーアプロード(ナイロン)アジング専用ライン
150m 0.5号 2lbs
150m 0.6号 2.5lbs
150m 0.8号 3lbs

ただ根ズレに強いとかとは言うもののナイロンであり
引張強度がエステルより弱いなら乗り換え候補になるかどうかは疑問ですね
0760名無し三平 (ワッチョイ 9715-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:54:20.94ID:nvBiZLmh0
>>758
お前が揚げ足とってるんじゃん
リグが沈むかどうかの話でラインも沈むといっているのであって
糸単体で沈むなんて誰も言ってないだろwww}
0761名無し三平 (ワッチョイ 9715-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:55:39.25ID:nvBiZLmh0
潮流に流されるといいつつ、水切りが良いなどと矛盾すること平気で書くし
ちゃんと理解してからモノゴトを写せよなw
0763名無し三平 (ラクペッ MM2b-yyMr)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:13:25.37ID:/G9x/IZ4M
>>759
ごめん。、アプロードじゃなくてアーマードって言いたかったのに間違えた。。
アーマードプロってPEをフロロコーティングしてますよね
0764名無し三平 (ワッチョイ 9715-FZ4g)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:24:06.72ID:nvBiZLmh0
>>762
エステルが弱いのは純粋に伸びないからでしょ。

静止している物体に糸をつけて引っぱることを考える。
時刻0で一定速度で糸の端を引く
すると、糸が伸びて伸びx糸の弾性(バネ定数)の力が物体にかかり物体が加速して動きだす
よく伸びる(バネ定数が低い)糸ほど物体を引っぱる力=糸にかかる力は小さい
(力一定で引っぱるのではなく速度一定で引っぱっているという前提)

伸びる糸=ゆっくり加速する=かかる力が弱い
伸びない糸=急激に加速する=かかる力が強い
0765名無し三平 (ワッチョイ f35c-eoMf)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:35:14.49ID:NoMD3sP40
>>762
そうなんだよね、だからDPETにお世話になってる
クインテットノットなら間違いなし

>>763
それならそれとセフィア使ってたんだけど普通のpeでいいと思うよ
特別いいなってのはないかな
沈むわーってのはそこまで感じない
気持ち風に煽られにくいな?沈むかな?って感じる程度
その差を大きく感じる人もいれば
やっぱpeはpe
エステルはエステルだねって俺みたいに思う人もいる

あえて特徴いうとセフィアもそうだけど色落ちしにくい
0766名無し三平 (スップ Sd2a-PMIK)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:37:41.62ID:HwbneZJCd
>>764
PEでもパロマーノットでいけるんだけどエステルだと10匹もつると逝くんだよね。グイグイ締めると弱くなる感じ。糸が伸びないと衝撃が吸収できなくて瞬間的な過重が掛かるけど、それとは違う弱りかたをする。
0767名無し三平 (ラクペッ MM2b-yyMr)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:41:23.41ID:/G9x/IZ4M
エステルは引っ張って伸びたら太さが元に戻らないですよね。
だから10匹釣ってたら細くなってきてるのだと思う。
0768名無し三平 (ラクペッ MM2b-yyMr)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:42:08.77ID:/G9x/IZ4M
>>765
そうなんですね。
アーマード試さない事にします!
ありがとうございました
0770名無し三平 (ワッチョイ 976b-rQTW)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:55:25.82ID:coPqkeS+0
わい初心者、D-PETピンクと比べてS-PETグリーンはどんな感じです?
巷の評判通り耐久性をやや犠牲にして感度が上がっているって認識でいいかな?
使い心地とか教えてもらえると助かります。
0771名無し三平 (ワッチョイ cad4-7Ox2)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:27:27.36ID:d3dEI2bl0
DPETよりSPETの方が少し固くてハリが強い
感度も上だと思うが誤差レベル
引っ張り強度はSの方が上だけど結束強度はDの方が上で結局誤差レベル
個人的な好みはD
0772名無し三平 (ワッチョイ 2a24-J0l0)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:35:52.25ID:LwFvRZpj0
Dより先は垂れてくるからなあ
0774名無し三平 (ワッチョイ 6a87-mxmP)
垢版 |
2020/12/22(火) 15:30:27.07ID:T1no/9Js0
Dピンクって視認性が良いのが大きい。
グリーンはクリアよりはマシだけど大して変わらないレベル。
強度感度に関しては771の通り。
視認性が良くなくてももうちょい感度強度がほしいならSクリアかSGのほうがいいと思うな。

個人的にはSで失透ピンクが出れば使いたいなとは思ってる。
0775名無し三平 (ワッチョイ 9b01-hPI8)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:21:30.85ID:ter1aMvQ0
今ルミナシャイン0.5使ってるんだけど糸鳴りが少し気になります。
トルザイトであまり糸鳴りがしないエステルラインってありませんか?
0776名無し三平 (ワッチョイ ebbc-E8ew)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:47:45.94ID:jx7+2ZZ90
3lbのフロロでアジングしようと思うんだけど、もっと細いラインのほうがいいのかしら?
リールは2000番のハイギアです。
購入価格で3万以上したので、アジングに限定した使い方はもったいなくて、ライトソルト全般に使いたくてR18リミテッドの0.8号巻きました。
替えのスプール購入するという手も一応はありますが。
0778名無し三平 (アウアウウー Sa1f-1DOx)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:50:53.67ID:xWzpLfwfa
>>776
最初の頃バスロッドにそれでやってたけど3g以下のジグが飛ばせないし全然釣れんやったで!
今はエステルの1.5lbとアジングロッド使っとる。
0779名無し三平 (ブーイモ MM21-jgst)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:43:16.86ID:KKz9ymdxM
>>776
若干もう少し細くても大丈夫だと思うけど>>778みたいにエステルで1.5lbはやり過ぎだと思う。

でもせっかく買ったラインなんだから使ってみるべし。
0780名無し三平 (ラクッペペ MM97-PzRd)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:10:35.78ID:/SVALiruM
リールのラインキャパ販売されているアジングラインなんだから大丈夫
エステルやPEは用途に合わせた選択肢のひとつ
より繊細に飛距離感度アクションなど向上させたければタックル構成から見直し
細糸太糸メリットデメリットあるから色々試して行くしかない
0785名無し三平 (ワッチョイ ad44-7zNB)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:02:01.70ID:OUnS+AH/0
>>740
あっち行けは草
0791名無し三平 (ワッチョイ 495c-gdGM)
垢版 |
2021/01/04(月) 18:07:52.02ID:XdFyB7mW0
マジで最低50w以上の集魚灯使ってみ?
ハピ損のおもちゃじゃなくて作業灯の100w
イカにアジ、メバル根絶するかと思うほど釣れる
今の漁港はどこも暗いから漁港の魚全てかき集めちゃう
0792名無し三平 (ワッチョイ 2e74-QSZU)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:46:38.31ID:fbtrIt4R0
>>791
電源引かないといけないじゃん
0801名無し三平 (ブーイモ MM85-dzZK)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:47:18.38ID:iGYfS5BPM
18650は外形と長さで作った規格名であって
中華かどうかとか関係ないのだが…
電池とバッテリーが違うものと思ってるような連中だから仕方ないんだろうけど…
0806名無し三平 (ワッチョイ 2e74-QSZU)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:46:37.35ID:PDqMN4YJ0
生セルって何ンゴ?
0808名無し三平 (スップ Sdc2-vcy0)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:17:20.44ID:7gww9rZtd
充電式のgoodgoodsのYC-45Uがアマゾンで一万以下に値下がりしてるぞ。45wだけど34のより10倍以上明るい
0810名無し三平 (ワッチョイ 3de8-qBFf)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:27:37.03ID:ko6Gtaz20
34もgoodgoodsも買ったけど、せいぜい20位が関の山。アジは猫目みたいだから
明かりが無くても大丈夫みたいだし、ある程度の大きさの鯵は意外と暗闇に居たりして。
そうとしか思えない。
0813名無し三平 (ワッチョイ e124-R0Xf)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:54:18.05ID:KwDaqGRt0
ルミナシャインの0.3号買ったんだけど、軽く引っ張ったらすぐ切れるんです エステルラインってそういうもんなの?
リーダー結んで引っ張ったら切れるから釣りできない
0816名無し三平 (ラクペッ MM99-YlRP)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:26:33.82ID:6MhzQ2PAM
>>813
慣れていくしかない。
俺は0.3号ヤメて0.35号にしてる。
トラウト用だけどね。0.4号まで上げたくないという自分なりのさじ加減w
0818名無し三平 (ブーイモ MMf6-YlRP)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:08:59.88ID:Clz+vAsEM
俺は3回転ノット
簡単に結べるしコレで問題起きた事はたまにしかない。

リーダー結束事に締め込み過ぎると強度出ないし
リーダーの結び目がトップガイドの内側に来る長さだと問題起きる。
トップガイドだけでもガイドに引っ掛かりが気になるから
リーダーはかなり短めにしてる。
0819名無し三平 (ササクッテロル Spd1-+Dyo)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:29:30.55ID:Ip15TUjOp
ナイロンの0.4号は何グラムまでなら安全にフルキャストできますか?
0820名無し三平 (ワッチョイ 1dae-jn47)
垢版 |
2021/01/17(日) 20:55:10.64ID:IMSEgqp80
>>816
どのライン使ってますか?
0822名無し三平 (ワッチョイ 5239-npgQ)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:51:56.47ID:86wwsJER0
エステル0.3号くらいをすすめられるのですが、0.5号じゃどういけないんでしょうか?
スプールから出てしまうようなライントラブルはありません。
キャストの飛距離はそもそも常夜灯なので必要ないです。
もう少し飛んでほしいとは思いますけど。
0.3号でも港内奥まで入ってくるような小型のタチウオやシーバスだと十分やりとりできるのでしょうか?
0823名無し三平 (ワッチョイ 4224-549h)
垢版 |
2021/01/17(日) 22:57:43.90ID:iwfrLHzs0
飛ばすために難のある糸をわざわざ細くしとるんやから、太くしない。

もし外道の心配するなら、PEとフロロリーダーで組むのも一興
0824名無し三平 (ワッチョイ bd10-MT6c)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:01:51.01ID:SJYDRyDi0
>>822
1g以下のジグ単なら細いラインのがやりやすい。
俺は0.6とか0.8を良く使うからエステルは0.2号を使ってるけど、50cmくらいのシーバスなら時間掛ければ取れる。
0825名無し三平 (ワッチョイ 4224-549h)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:09:08.45ID:iwfrLHzs0
>>823補足
ジグヘッドの操作と飛ばすために

抜けとった
0826名無し三平 (ワッチョイ 5239-npgQ)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:16:25.69ID:86wwsJER0
>>824
1g以下なら細い方がやりやすいのですか?
比較したことないから知りませんでした
まだ十分残っているし、本当なら巻き直したいです
1g以下のジグヘッドしか使わないですし
0827名無し三平 (ワッチョイ 5239-npgQ)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:22:45.63ID:86wwsJER0
>>825
穂先がしなるロッドも増えてますけど、穂先がしなるからといってそう変わりませんし、パッツンはもちろん飛びませんし、常夜灯を主戦とするロッドは短くなるばかりですし、飛ばなくなるからこそラインを細くして補おうということでしょうか?
0829名無し三平 (ワッチョイ 5239-npgQ)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:32:19.96ID:86wwsJER0
>>828
そういうことだったんですか
スプールからはみ出るとか飛距離とか二の次だったのですね
軽いと飛ばないから飛ばしやすくするのはあるのでしょうけど
具体的にどう変わってくるのでしょうか?
0832名無し三平 (ワッチョイ 5239-npgQ)
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:44.20ID:86wwsJER0
>>830
0.2号と0.5号じゃ全然沈むスピードが違う感じでしょうか?
0.6gのジグヘッドでもけっこう早く沈みます
逆に風の強い日は、あれ、全然沈んでないって気づくときも多くて
0833名無し三平 (ワッチョイ f924-/iNq)
垢版 |
2021/01/18(月) 00:04:09.30ID:Yty3ORqb0
ハンチングの話は
ここでして良いかな
0834名無し三平 (ラクペッ MM99-YlRP)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:43:06.06ID:+9LZpPtqM
>>820
トラウトメーカーのロデオクラフトのエステル。
100ヤードで900円くらいだから割高だけど透明。
0837名無し三平 (ブーイモ MMf6-YlRP)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:39:56.46ID:aICXyIN4M
>>836
バリバス製なのだ

そこにブランド料足されて無駄に値段高いのだ
0838名無し三平 (ワッチョイ 5239-npgQ)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:35:54.93ID:jokAN3Sy0
エステルの号数落とそうと思うんだけど、号数よりlbで見ないと実際の細さはわかんないよね?
2.7lbは太すぎだから、1.2lbくらいが常夜灯のみならいい具合でしょうか?
結局、ジグ単しかしないので2.7lbもいらなかった
0840名無し三平 (ラクペッ MM99-YlRP)
垢版 |
2021/01/19(火) 07:56:46.44ID:PvdjSVvIM
>>838
lb表記の意味分かってる??
太さは無関係の表記なので、例えばもし
2lbのエステルを5mmの中空チューブ状にしたエステルエアーみたいなラインが開発されたとしたら
2lbだけど直径5mmな訳ですよ?

まぁ今のところは各社エステルの号数表記とlb数はほぼ同じだけどね。

因みにエステルでよく使われる号数は0.2〜0.4号
0.2号は初めて扱うとプチプチ切れる事が予想されるので
とりあえず0.3〜0.4号が無難。lbで言うと1.5〜2lb。
まずは0.3か0.35号使ってみたら?
0841名無し三平 (ワッチョイ f924-npgQ)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:57:07.02ID:CCdt1qCk0
フロロの0.3号、直結で使ってないかな?
フロロラインにフロロのリーダーって徒労な感じするんだよね
それにノットで強度8割確保できたとしても0.3号が1lbだとしたら、0.8lbにわざわざ落とす必要あるのかなと
根のない港湾まわりだし
0842名無し三平 (ワッチョイ a924-YrQr)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:16:46.95ID:b26pFGTC0
フロロの0.3号は伸びて伸びてどうにも
フロロをアジングで使うなら0.5号より上じゃね?
0843名無し三平 (スププ Sd22-EweX)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:31:06.12ID:x6CG8BKwd
サンラインは伸びがやや少ないからいける、シーガーなら1.5lbか2lbだね
自分はエステルだろうがフロロだろうが、そもそもリーダーが要らない派
0844名無し三平 (ブーイモ MMe5-b6Ib)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:38:25.72ID:9wM9/PW1M
エステルでリーダー結ばないって結構強気だね。。
0845名無し三平 (スププ Sd22-EweX)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:42:07.85ID:x6CG8BKwd
細くても03までしか使わんしね、基本フロロだし
0846名無し三平 (ワッチョイ c724-EUUf)
垢版 |
2021/01/22(金) 02:46:49.69ID:zlcf4isc0
ノーマルとハイギアの2000番があり、それぞれに替えのスプールが1つあるとします。みなさんなら、合計4つのスプールにどんなラインのどんな号数を巻きますか?

ちなみにノーマルレギュラー、アンバーコア0.5号
ノーマルサブ、アーマードフロロ+0.1号
ハイギアレギュラー、月ノ響0.3号
ハイギアサブ、SmallGameFC0.5号
が、現在のラインナップです。

エステル0.5号は太いらしいので、昔買ったピンキー0.3号に巻き替えようかなと思っています。
アーマードフロロ+0.1号は、どっちつかずなので、昔買ったシーガーR18フロロリミテッド0.3号にしようと思っていたのですが、フロロは0.5号からがいいらしいので、SmallGame0.5号を持ってこようかなと思っています。
ハイギアの月ノ響だけはプラグとかキャロフロートの遠投用で残します。ハイギアのサブはアーマードフロロを持ってくるか、昔買った月下美人の0.3号ナイロンラインでもおもしろそうなので巻こうかなと思っています。
ただ、これら無視していただいて、現在の流行りを取り入れて、これこれのやり方がいいとおっしゃっていただいたら素直に採用したいと思います。
0848名無し三平 (スププ Sd7f-90KJ)
垢版 |
2021/01/22(金) 03:00:20.76ID:HP7UHlN6d
ノーマルメイン→フロロリミテッド0.5
ノーマルサブ→なんかのエステル0.3or0.4
ハイギアメイン→ヨツアミ0.4
ハイギアサブ→アーマード0.3
0851名無し三平 (スププ Sd7f-90KJ)
垢版 |
2021/01/22(金) 13:13:27.68ID:HP7UHlN6d
>>849
ハイギアはpe0.4のつもりで書いたよ
0853名無し三平 (ドコグロ MM4f-ctsJ)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:34:11.06ID:+eQ4ATnoM
fgノット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています