X



【Abu Garcia】 ABUリール総合8 【アブガルシア】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0013名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:01.53ID:n4OaPLoR
ローターブレーキっぽいですね、ベール起こすと回りにくくするやつ
0014名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 12:49:16.23ID:nEiSaSZd
>>12>>13
ローターブレーキ……スか。
ダメもとで店に持っていってみます。
0015名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 23:52:32.41ID:vY1B/eH9
擦れ気になるロキサーニ店に持ってったら店員さんが「いや異常ねーだろ」って顔で、おそらく(メーカーが)問題なしとして戻してくるみたいに言ってた。

で、帰り中古だけどALX買ってみた。アブらしいカサカサした巻き心地だけど、あれなのかな、このカサカサ感がムラで強く出る部分が擦れに感じるのかなぁ。

もうどうせだから重量軽いMGX買っちゃおうかなとも思ったけどレビュー見ると結構微妙な評価(不具合含め)多いし、リールフットも太くてそれがロッドのリールシートによっては相性悪いらしいし、アブのスピニングに完璧求めるのがナンセンスだとようやく分かった。

ま、今週休みから釣り始動するかぁ。
0016名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 01:13:15.58ID:b9xbLp1o
>>15
MGX持ってるけど寒いところで使うとハンドルが逆回転するって事以外は問題ないリールだよ
逆回転もオイル挿せば治るらしいしそもそも問題起こったら無償交換だし
0017名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 17:53:24.57ID:PvEKEVNp
逆転するんスね。ダイワもするからアブがしてもしゃーないと目を瞑れます(笑)
MGX軽いのとノーマルギアあるのはいいな〜。
0018名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 17:58:36.53ID:GZTS05HO
>>17
アマゾンで買えば交換無料を忘れるな
0019名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:55:38.73ID:WNIkCJC2
仕事終わってから一時間ほどALX試してきたけど、実際フィールドで使っても音も巻き心地も俺にゃ気になった。特に巻き心地、正直キツいわ。でも巻き心地以外は特に悪いとこないかな。
0020名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 11:37:56.38ID:2vgju64o
アブカーディナル33の復刻版について至急教えてください。
2ポンドラインだと何メートル。
3ポンドラインだと何メートル巻けますか?
スマホで検索しても見つからなかったもので。

交換スプールはカーディナル3のものが使えますか?
例えばアルミスプールとか使えますか?
入手は上州屋とか頼めばより寄せてくれますか?

下巻きついての質問です。33には何ポンドのラインを何メートル巻けばよろしいでしょうか?
高速リサイクラーはやはり使わないとダメでしょうか?
簡単な下巻き方法を教えてくださるプログや動画があったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
0021名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 18:44:45.88ID:6MJqLxUV
>>20
何を急いでいるか知らないが、慌てて間に合わせたとしても
その程度の理解ではトラブルばかりでまともに釣りにならないのでは?
普通に国産リールではダメなの?
0022名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 08:20:50.39ID:3mzPtGIb
メインラインを必要なだけ巻いて、下糸繋いで巻きたいだけ巻いて
巻いてあった空スプールにそれぞれ巻き戻して下糸巻いてメインライン繋いで巻くだけ
0023名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 09:05:42.84ID:SKYKsiuC
>>21
スピニングはそれしか待ってないです。
記憶にないが何故か復刻版があったんです。
また今月は予算を使い果たしたのでリールを買い増しする予算はありません。

(バス釣りが流行前にチコっとだけやってました)ベイトリールで、雷魚バスを太いリールで釣ってましたから、下巻きなんかする必要なった。
ネットなんてない時代だし、下巻きなんて店員に言われて初めて知りました。

>>22
ああそっか。自分ばかだった。その手があったかw
解決しましたね。
0024名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 09:32:18.45ID:SKYKsiuC
さげでしたか。すいません。




33の変えスプールはタックルボックスや上州屋に問い合わせれば取り寄せて貰えますでしょうか?
しかし、33は昔からアルミスプールではなかったのですか?
アルミが使用可能なら注文したいなあ。
0025名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 09:36:25.42ID:SKYKsiuC
連投失礼。

https://i.imgur.com/wySNeQK.jpg
何年も前に上州屋で買ったようです。
まさか、3.800円ということはないぇすよねえ?
¥の間に数字があるよにも見えませんですし。
復刻版ってこんなに安かったでしたっけ?
0026名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 10:07:41.51ID:3ZTgDfVk
>>25
自分が持ってる23年前に上州屋で買った復刻33の箱のシールは
品5-25912
JOHSHUYA
¥13800
でも最後は5000円程度で投げ売りしてたから3
800円の可能性もあると思う
0027名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 10:10:14.57ID:3ZTgDfVk
変なところで改行してしまった
あと替えスプール買うなら絶対アベイルのがいいよ
0028名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 10:52:19.81ID:xX0WRVol
ハンドルならNSクラフトのがいいよ
0029名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 11:51:06.27ID:i8Y8MIwW
アルミスプールはカハラから出ていて今でも購入可能かと思うけど、重くなるしあまりお勧めできないなぁ。
仙台のブルックでならまだ通販で買えるかと。
他の人も言うように、やはりアベイルがお勧めです。CD0490Rで4ポンドが約90m巻ける。
上州屋で注文するよりは、ブルックかアベイルからWebで通販した方が早いと思います。
他にはISOファクトリーのラインローラーもライントラブル対策には良いと思います。
(ローラー分解用の特殊ドライバが必要です。)
0030名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 11:51:35.72ID:i8Y8MIwW
連投します。
あと、参考までに私はノーマルスプール+自作コルクアーバーを使用しています。
裏面に粘着シートのついたコルクシート(30センチ四方・東急ハンズで250円くらい)を買ってきて、
これをスプールの幅くらいにテープ状に切って一巻きずつ巻きつける。
これを好みの厚さになるまで繰り返す。

復刻33はラインが後ろ巻きになってライントラブルを起こしやすいので、
このコルクの巻き付けを逆テーパーになるよう調節していけば、ちょど良い巻形状にできるかと。
私は以下の順序で巻き付けています。

 ・スプール幅半分〜1/3くらいの厚さで、上部寄りに複数回貼り付ける。
 ・最後にスプール幅全体の厚さで一巻きする。

こうすると、途中の段々や引っ掛かりが消えて滑らかな逆テーパーのコルクアーバーに仕上がります。
何回巻きつけるかは感覚でやってみて、ラインを巻いて確認していけばちょうどよい厚さにできるかと。
慣れるまで手間はかかるけど格安で自分好みの調整ができます。

高速リサイクラーのようなライン巻き機は作業効率が格段に向上するので
長く釣りをするなら購入した方が良いでしょう。
0031名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 11:52:02.12ID:i8Y8MIwW
これで最後
ただ、2ポンドや3ポンドって、管釣りでもやるのでしょうか。
カーディナルでそこまで細いラインだと、トラブルが出やすいですよ。
余計なお節介ですが扱いの注意点としては、

 ・極力ラインテンションを維持し、常にきれいにラインが巻かれていく使い方を心掛ける。
 ・なにか異変を感じたら手を止めてすぐに確認
 ・少しでもラインが傷ついたら切って結び直す。
 ・巻き始めはロッドをしゃくるようにしてハンドルを回す。
 ・ベールの根本あたりにラインを噛みやすいので注意。
 ・スプールから糸が飛び出て内部のシャフトに巻き込むトラブルも発生しやすいので注意。

以上です。
長文失礼。
0032名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 19:12:34.12ID:BAEmvjsS
>>25
色が褪せてるな、1が薄ら見えているような
0034名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 12:42:38.60ID:VQ/afHnK
>>26
なるほど。3,800円の可能性もあるのですね。

>>32
13,800円の可能性も捨てきれないですよねえw
0035名無し三平
垢版 |
2019/03/26(火) 20:33:44.50ID:6BDYp0Ux
スピニングリール 17 カーディナル II STX1000Sと
スピニングリール 17 カーディナル II SX1000S

どっちがオススメでしょうか?
ロッド はスピニング マスビートエクストリー MES-622Lを買ってみようかなと思ってます。
まだまだ下手で、1.5gのルアーをうまう飛ばせません。釣り場管理釣り場です。渓流とか湖は経験積んでからやりたいと思います。
0036名無し三平
垢版 |
2019/03/26(火) 20:45:21.76ID:EJkozk5n
セドナC2000Sをおすすめします(身も蓋もない)
0037名無し三平
垢版 |
2019/03/26(火) 22:21:34.23ID:UjIMONOo
ベイトは国産に無い良さも備わってるんだけどスピニングは完全に値段相応やね
0039名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 12:54:42.02ID:x85Bv3Jd
スピニングも国産にはない癖はあるぞ。
いいか悪いかは使い手次第だが。
0040名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 12:55:54.21ID:0oKPNWzk
スローオシレートとかな
0041名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 01:57:14.58ID:VJWJnlKW
アブでロッドとリールそろえてショアジギはじめて2年。特に不満は感じない。
国産のだと快適になるのかな?
0042名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 22:29:47.50ID:8PAoSkk6
私はAbuのロッドやリールが数千円で買えるのに驚いて思わず買ってしまいました。
べいと5500cだっけかなあ。
子供の頃かえませんでしたからw
0043名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 22:26:10.89ID:aCRyceWj
バスビート3とブラックマックス3の組み合わせはシマノの今のモデルのバスワンセットにデザイン面で確実に勝ってるね。
今年のチープバスタックル最優秀賞はアブさんだね。
0044名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 22:55:47.22ID:OHmXc/HK
リールもロッドも今の国産ハイクラスは一般人のやる釣りじゃ持て余すからねえ・・・
いい感じにゆるい釣りを始められる点で上手いニッチを攻めてきてる
0045名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 23:30:47.23ID:CHICSYvB
>>41
むしろほかメーカーのショアジギタックルにすると重く感じてやってられなそう
0046名無し三平
垢版 |
2019/03/31(日) 12:50:02.34ID:f1gq9am/
ロキサーニスピニングの替えスプールをどっかで出してほしい。あの擦り傷みたいなデザインのスプールだけ嫌い。ALXもそうだけどスプールに彫り込み入れるの好きじゃないなぁ。
だったらケチってないで穴あけやがれと。
0047名無し三平
垢版 |
2019/03/31(日) 14:10:44.03ID:wQ6HK2Hv
穴開けたら水が入りやすくなるからあけんで欲しい。
0048名無し三平
垢版 |
2019/03/31(日) 14:12:29.23ID:f1gq9am/
なら穴無しで。
0049名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 06:12:06.93ID:UBLuRoJT
穴開けたほうが軽いやろが!
0050名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 13:30:49.86ID:FG9dFdaj
穴を開けなくても薄くしたら良い
0051名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 23:03:22.47ID:A+y868jW
店にメーカーに送ってもらってたロキサーニが帰ってきた。異常なしと判断されてそのまま戻ってくるかと思いきや別のものに換えて戻してきた。店からも、紙を通してのメーカーからも異常または原因の何も聞かされてないけど換えてきた品は擦れ音がしない!

アブ親切すぎて感動! 個体差レベルなのかもしれない擦れ音への半クレームに品物交換で対処するなんて。なんだかこっちが悪い気すらしてきたw
感動したからバスビート3買ってあげたくなったけど店になかったから断念した。
0052名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 23:07:44.19ID:yutazLRA
ロキサーニBF8にパワーシューターのドラグクリック移植した!
気持ちいいw
0053名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 23:21:29.26ID:YgyhWvIn
ブラックマックス用中華スプールがTBに転がってたからずっと放置プレイしてたクロスフィールドに入れてみた
精度はアブ純正とかわらんレベルや

空きホルダ付ユニットはLTに移植したからブレーキ強化はしないけど十分実用に耐えそうな感じ
取り敢えずベアリングはセラベア、ハンドルはノブ軸ブレでガタつくからタトゥーラ純正にゴメノブ

下手にアブ純正シャロー買うより中華のほうが良いわ
純正シャロー重いし
0055名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 01:25:09.55ID:+HnciL5q
だからアブのリールは無料交換って何回言えばわかるんだよ
0056名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 07:37:27.47ID:uUw1JOoS
ベイトフィネスの最新モデルはLevoのLTX. BF8で良いのかな
えらく軽くなってるけど大丈夫なのかこれ
0057名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 07:59:11.66ID:dL5QBm71
>>56
ええで

旧LT系よりシッカリしてる感じ。スプール径が小さくなったからより軽い物が投げれるけど、回収速度が遅くなった
0058名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 16:55:08.88ID:uUw1JOoS
>>57
そうなんだ、ありがとう
アブって長年オールドアブのブランドイメージの遺産で食ってる
キャラ的な存在と思いつつオールドアブを使い続けてきたけど、
ここに来て新鋭モデルが本気のパフォーマンス出してる気がする
久しぶりに欲しいリールが出てきたから嬉しい
0059名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 20:12:15.64ID:Iz0Y6ulH
ソルティーステージのコンセプトフリー買ってきた
使うの楽しみ
0060名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 22:20:45.93ID:0x60aHB7
カーディナル2 S1000を血迷って買ってみたよ
軽くてコンパクトなのは気に入ったけど、ハンドルガタガタなのとイマイチスムーズさが無いのはどーしたものか…
まあ、車に置きっぱ用かな
0061名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 23:01:52.07ID:yF5Ennhc
カーディナル2のあのハンドルのガタガタはひどすぎるわ
0062名無し三平
垢版 |
2019/04/19(金) 21:17:36.93ID:01ESrSlc
中古で買ったALXがハンドル回すとシャフトからカチカチ音がする。指で上下に引っ張ると少し動いてカチカチなるから間違いなくシャフトだ。これってどういうこと? 分解とかしたことないから分かんないんですが。

原因分かる方いたら教えてください。ALXのあたりさわりないデザイン気に入ってるんで出来ればカチカチ直したいです。あとアブの分解キッド? みたいなのはネット以外でも買えますか?
0063名無し三平
垢版 |
2019/04/20(土) 09:26:36.42ID:uK4Yg/8V
ALXは分からないけどリアルのスヴァングスタ製は
どれも機械精度甘いから多少のガタはあるよ
OEMの製品の方が工作機械が新しくて国産並み
006460
垢版 |
2019/04/20(土) 14:47:41.45ID:xwafTl20
遊び先のタックルベリーの方が安くて泣きそう
0065名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 23:31:54.80ID:14ozdoZe
>>63
遅くなりましたが、ありがとうございます。仮に新品で買ってもすぐなる可能性はあるってことですかね。まぁ、使う分には問題ないのでロキサーニと気分で変えて使っていきます。
0066名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:13.33ID:LPuqPTgE
初心者です
先日、現行REVO X(ハイギア)を買いました。半分空いてる所にマグネットを追加出来るのでしょうか?
追加出来るとして接着剤で止めるんですか?
0067名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 18:17:18.85ID:hMFM6miT
ホーネットスティンガーのベイトが欲しくて探し回ってたんだけど、タックルベリー行ったら新品(保証書はない?みたい)のプラスがかなり安かったから買いました。ちなみに無印とプラスって何が違うのでしょうか? ナノカーボンですか?

あと別の店でMGX触ったんだけど、分かってはいたけど自重もハンドルも別格に軽いね。ロキサーニとかと違うわ〜。欲しいかも。

ちなみにブラックマックス3が中古7千で売ってる店があったんだけど、タックルベリーは新品?が5千円台だったから思わず買っちゃた。
ブレーキのツマミやクラッチが2よりシッカリ出来てるし、重量軽いし、これはコスパいいね。これならバスワンに劣る感がないね。
0068名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 23:08:43.76ID:hMFM6miT
ブラックマックスのサイドプレートが開かない。何これ、また不良品? いい加減にしろよ。こんなんばっか。
0069ビッグソレトモ
垢版 |
2019/04/30(火) 23:12:22.47ID:28XlTv2S
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
0070名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 18:50:10.45ID:hfzSqPva
コンセプトフリーどんな感じ?
0071名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 18:23:42.60ID:KU5NOjlN
ALX分解したら銀色のワッシャー一個余った。展開図に載ってないんだけど誰かどこの箇所か分かる方いたら教えて下さい(`;ω;´)
あと、ハンドル周辺の中のギアはどうやったら外せるのでしょうか?
0072名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 19:04:46.11ID:pGTmegJ3
>>71
ハンドルとドラグのあいだ?

品番でどのギアか教えろ
マイナスドライバーでこじったら、大体外れるやろ
0073名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 21:37:12.75ID:KU5NOjlN
おそらく73から77のあの辺りです。分解するとローターの下の82が最後残るじゃないですか?あの中についてる、つまりハンドルの位置の中側のギアといったらいいんスかね。説明が下手だったらすいま千円。
0074名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 14:28:14.64ID:Yp3qhO+D
ワッシャーのサイズは?

ギアは知恵の輪。
0075名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 17:45:19.14ID:w1O7lovx
え? マジでギアは知恵の輪なんスか?
ワッシャーのサイズ…と聞かれるとイマイチどう答えていいか分かんないけど、ローターの下の一番最初の金色のではなく、おそらくローターより下でただ一つのワッシャーかと。

(※自分の言う上下ってのは、ドラグ側が上という見方です)
0076名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 22:45:28.10ID:5V7mAfEL
アタマワルイノカ?
ワッシャなら外径と内径を測ればいいだけだろ?
大きさが分かれば大体の見当はつくのだが。
0077名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 20:10:55.37ID:/hEiFNCO
アタマ悪くてスビバセン。だってわりとどこにでも取り付けられそうなんだもん。
0078名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 13:47:51.93ID:1RHCgn7A
ALXってスピニングだっけ?シムなんてローターの下かドライブギア位じゃないの?他社ならピニオンにも有ったりするけど。
Sカム上下させるギアを外したらもう1つ外れない?
0079名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 08:20:31.47ID:mwGBRCUe
Revo LT7 の右巻きがどこにも在庫ない

モデル末期で在庫限り?
0080名無し三平
垢版 |
2019/05/20(月) 07:50:32.97ID:koKsl4qv
シルバーマックス3が欲しい。
0081名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 01:23:12.35ID:eERLmh5l
ビッグシューターのフレーム傷んで駄目になったからソルティステージLj3新品で買って部品取りにしたった
0082名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 12:08:50.08ID:Mvb9tFle
abuのロッドスレないのな

STLS-1032ML30-KRがアマでめちゃくちゃ下がってたから底値に近い6900円ぐらいで買ったわ
レビューで折れるのがいくつもあるのが気になるがw
0083名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 12:19:30.79ID:vVlmRgHG
>>82
アマのレビューはあてにならん
どのロッドも概ね折れるとのレビューが有る
0084名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 12:24:46.68ID:L+w+Vp/c
どんな竿でも折れる時は折れるからな
雑な奴が雑に扱えばなおさら
0085名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 12:39:11.40ID:Mvb9tFle
実店舗で見る機会もなかったから今届いてはじめて現物見た
トップも含めてオールアルコナイトリングガイド、Xテープ巻きはバットセクションだけ
6900円だからなんの文句もないけど13000円だとちょっと不満な仕様かも
アマでは周期的に下がるの繰り返してるから興味ある方はどうぞ

でも軽くてかっこいいから使うの楽しみ〜
0086名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 19:11:08.09ID:CDIWpCl9
俺はそんなデカくない青物掛かってKR-X折れたぞ
使い方が悪いといわれたらそれまでだがジグキャスターで同じことしても全く問題ないんだよなぁ
0087名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 20:10:05.07ID:YpSx+qaM
タックルをアブで揃えたいのにリールかロッドのどちらかが不具合起こす
結局国内メーカーにいく
0089名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 23:20:58.75ID:15TWnds0
ソルティスタイルMHとWM60でショアジギしてるけどガンド位なら楽勝だったわ
0090名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 21:36:23.37ID:FYpunilb
>>83
俺もなんともなきゃレビューなんてしないけど折れたら「折れたぞ!」ってレビュー書きそう
0091名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 06:24:38.01ID:0hDnEsYj
>>87
残り同士で組み合わせたら良いだろ。
0092名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:37:47.74ID:S8AXErag
グリスで機械油っぽい匂いがしないグリス知らない?
もしくは匂いが少ないやつ
上州屋で買ったマルチグリスゴールドってやつ臭くてたまらん
0093名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 21:04:02.66ID:oRIRg4QY
ABUのベイトリールについて教えて下さい!

もう、オールドタックルになると思うのですが
アブ ライトプラスと言うベイトリールのメカニカルブレーキってどうなってるんですか?
締めても締めてもロックしないというか効きが弱いんですけど…
締めすぎるとブレーキ弱くなるし…

スプールはアンバサダー系と同じシャフトレススプール(シャフト貫通型)です。
いくら分解しても、メカニカルブレーキが効く原理が理解出来ないんです…
0094名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 21:22:45.82ID:IkXlk1ce
エビスが代理店だった頃はスピニングとマルチプライヤでオイルを別けて売ってたが今は共用なんだな
0095名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 01:04:59.91ID:SW6lCbHM
>>93
違ってたらスマンけど。
ウルキャスモデルの事ならシャフトを抜くと
中央に真鍮色の部品がついてる。メカニカルを
回すと少しずつこれがせり出して、スプールを
押す。スプール内のベアリングと1枚のワッシャーの
入れる順番が逆だと、メカニカルを締め込んでも
カタカタするくらい締め付けが出来ない時がある。
ベアリングが奥に行き過ぎないための部品やから
ベアリングより先に入れます。
もし原因違ったらごめんね。
0096名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 07:44:14.34ID:lxJm5pn3
>>95
詳しく説明して頂きありがとうございます。

ワッシャーの順番とかは部品図を見ながら組んだので、間違って無いはずなんですけどね…
とりあえず、ワッシャーを変えてみます…
0097名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 08:19:18.38ID:CsRXRY4f
>>96
メカニカルブレーキノブの中に入ってる銅板が凹んでる?
又は
シャフトの先端が磨耗してないかな?
どちらかなら 部品交換
0098名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 09:16:20.46ID:lxJm5pn3
>>97
銅板は凹んでないです。
シャフトの先端もメッキが残ってるくらい摩耗してないです。

今までシマノ機にしか触れて来なかったので
シマノみたいなスプールロックまで締めれるメカニカルブレーキをイメージしてるのが間違いなんですかね?
0099名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 11:24:55.19ID:SW6lCbHM
>>98
スプールがロックするくらい締めれる個体も
ありますが、その時はハンドルも回らなくなるw
よく回るスプールやから使う時はマグブレーキ
の調整が難しい。ブレーキ効きすぎて
飛ばないか、ブレーキ効かないでぶっ飛んで
バックラッシュwww 私はラインを8割ちょいくらいの
巻き量にしてました。これで随分使いやすくなります。
abuはメカニカルはそこまで締めるもんじゃないから
マグの調整か磁石の入れ替え対応ですかね。
シャフト留めはワッシャーにEリングだから、樹脂の
割れる奴じゃなくて良かったすね。

メカニカルしめた時、19433がせり出してるか確認下さい。
https://i.imgur.com/yXR5Ylw.jpg
0100名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 11:32:25.35ID:SW6lCbHM
>>98
(連投すんません)
シマノのリールと比べると、このリールは化石ですよ
オールドw
オーバーホールしてやっと使えるけど、それでも
使いにくかったりします。
1万円以内のシマノのベイトリールに及びません。
オールドを楽しんでください。
ライトプラスは名機です。
0101名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 14:14:29.88ID:lxJm5pn3
>>99
>>100
アドバイスありがとうございます!

何だかんだ私自身が銀メタ世代なので、化石なのは重々承知してます(笑)

昔から、ガンディーニ風デザインに興味があったので趣味(釣り)再開を機に買ってみました。
一通り点検してから使ってみます。
ありがとうございます。
0102名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 14:25:35.52ID:r2PsMNep
ワイのライトプラスは20年以上、バスと海で酷使
しとる。壊れんなぁ
レボも持ってるけど、テレビ見ながら手が伸びるのは
ライトプラスや。
0103名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 16:37:07.09ID:3ihuSM7n
現行アンバサダーで10〜20g位を遠投する用途のを1個作りたいんだけど
5501cロケットにアベイルのスプールとマグブレーキ組み込むのがいいかな
0104名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 19:21:37.90ID:uOh9No/n
メカブレーキってルアーがゆっくり降りて地面に着いたらスプール止まる程度が基本でしょ
そこから弛めることはしてもロックするまで締め込むなんて無茶はしないよ
0105名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 21:21:29.57ID:mksACxi/
それ、昭和基準。
0107名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 23:24:34.96ID:xGie+yTA
昭和でも平成でも令和でもメカニカルなんて摩擦抵抗なんだからガチガチに締める意味はないでしょ
0108名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 23:28:57.82ID:sfwdBGxf
左ハンドルの2000番が欲しいけど、売ってない…
0109名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 07:13:18.20ID:caaAGDcW
>>107
>メカブレーキってルアーがゆっくり降りて地面に着いたらスプール止まる程度が基本でしょ

この部分が昭和基準。
昔はこうだったしリールについてる説明書にも書かれていた。

スキッピング時に少し締める事はあっても、普通に釣りしてる人間ならガチガチに締める奴なんてどの時代だろうが居ないだろそりゃ。
0110名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 07:40:43.11ID:BDPYAeRY
スキッピングか、懐かしいな
中学生の頃、ベイトリールでスキッピングとか無理じゃね?って思ったなあ
そう言えば今でも出来ねえや
0111名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 10:19:17.44ID:F9B2Jz/F
>>104
まぁ、その状態で使う事はないんですが
基準を把握しておきたいものでして…
0112名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 11:06:12.86ID:agiTKAFp
時々このスレはオールドっぽい話題になるねw
ABUの歴史の厚みやな。
スキッピングは上手い下手より、ルアーが大事な
気がする。ジャバロンっていうワームみたいなルアー
なら俺的に上手くやれるが、それ以外の手持ちのルアー
だと全然駄目ww やりやすいルアーがあるんやね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況