X



釣った魚を寝かせたら美味いって言うやついるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 11:57:49.65ID:JQ2EnpRh
それならスーパーとかのでええやんってならない?
0134名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 18:01:21.06ID:NBxp50no
魚って基本的には死後硬直後じゃないと美味くないでしょ?
神経締めで死後硬直遅らせると、帰宅後まだ死後硬直してなくて当日食っても全然美味くないってことだよね?
つまり死後硬直させるなら翌日以降食べるのが前提てこと?
0135名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 01:01:32.49ID:6JXXhv2d
熟成させたいならそうなんじゃないかな
0136名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 08:47:33.88ID:D7wlk2IF
マダイ、半身は初日、半身は三日後に食ったけどかなり甘み旨味増えてたなー
0137名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 18:34:23.10ID:AXRsRsCG
うま味を取るか歯応えをとるか
関東と関西でも別れるみたいね
0139名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 03:21:25.55ID:/AIeQtYQ
1は馬鹿
0140名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 12:24:03.47ID:SPSK4wvr
寝かせた魚がうまいとか言ってる奴ってバカ舌の関東人だけだろ
すき焼きとか真っ黒いうどんがうまいと思ってるんだから
0141名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 12:29:03.33ID:gtAwiE67
お、ストレス溜めてるねー
0142名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 16:30:33.78ID:5OUADfSx
いやいや鮒寿司とかバッテラとか寝かしてんだろw
0143名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 11:17:46.83ID:vqlaoKns
魚は寝かせたほうが上手いだろー
ただし関東に限り高級魚はアレだが
0144名無し三平
垢版 |
2019/07/07(日) 19:51:26.79ID:pusAxqaW
寝かせた時がうまいこともある
が正解ちゃうか?
0145名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 16:00:22.39ID:hTngSQ2m
昨日釣ったイナダとワラサは釣れた時血抜きして
帰ってから直ぐ鰓とワタ取って腹にキッチンペーパー詰めて
新聞紙で包んで潮氷に触れない様にビーニール袋に入れて
クーラーボックスで寝かしてある
これで合ってる?
今晩食べようと思ってる
0146名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 17:25:16.68ID:5DgOiP/r
>>145
好みもあるけどオレなら四日は寝かせるわ
0147名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 19:36:00.28ID:UMVGV7J+
>>145
最低でも3日は
0148名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 19:41:50.30ID:pB2LBRJB
それ寝かしたに入らんちゃいますか?
0149名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 19:49:47.15ID:5DgOiP/r
あと上下入れ替えて脂が回るイメージあるよね
0150名無し三平
垢版 |
2019/07/10(水) 17:20:37.34ID:tnmWY26E
ピチッとシート足に巻いて寝たら、スゲ〜臭い汁溜まってた…おまえらもやってみ
0151名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 17:10:42.30ID:VlDhRXEa
とりあえず釣れたら、脳天壊してエラ切って血抜きくらいはした方がいいね。
0152名無し三平
垢版 |
2019/09/24(火) 14:23:32.39ID:HddYybpJ
多少美味しくなった所で栄養素は変わらんのだろ
0153名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 08:23:28.17ID:BHaYmCLI
3枚におろしてサラダ油塗って2日寝かすとまずい
0154名無し三平
垢版 |
2019/10/10(木) 12:04:34.65ID:3loRrhXy
寝かして虫が沸けば栄養素プラス
0155名無し三平
垢版 |
2019/11/01(金) 15:45:22.37ID:63PQDxmh
サワラ1週間寝かしたら腐った
0156名無し三平
垢版 |
2019/11/10(日) 15:04:38.05ID:HTI+B03L
イナダたくさん釣って1週間寝かして食ったらスッペェ
これがイノシン酸ってやつか
0157名無し三平
垢版 |
2019/12/26(木) 19:21:29.46ID:c1+KYnng
シーバス2週間寝かせたら即身仏みたいになった
0159名無し三平
垢版 |
2019/12/27(金) 20:52:32.75ID:6YrMKjmk
もう2週間位寝かせてみる
0161名無し三平
垢版 |
2020/03/24(火) 09:54:30.01ID:9zOsMQTm
去年の12月初旬に釣ったシーバスまだ寝かしてあるぞ
見るの楽しみだなぁ
0162名無し三平
垢版 |
2020/05/01(金) 08:19:19.00ID:/0NoQZmt
もう食べた?
0164名無し三平
垢版 |
2020/05/26(火) 16:02:57.44ID:MrnJ960D
そらそうよ
0165名無し三平
垢版 |
2020/07/08(水) 22:25:28.14ID:iQIihAvl
昆布締めようの昆布買ってきて昆布を酒で濡らせて白身魚とか並べる。その上に生姜を細切りして散らす。あとは巻いてラップで包んでラップを複数の輪ゴムでとめて冷蔵庫へ。
これだけでうまい。
0166名無し三平
垢版 |
2020/07/08(水) 22:27:48.48ID:iQIihAvl
何日も寝かせない。昆布締めは1日寝かせれば十分かな。
0168名無し三平
垢版 |
2020/08/19(水) 20:38:38.12ID:IcFbhsoB
ヒラメ釣れたよ
寝かせて10日目だよ!
0171名無し三平
垢版 |
2020/09/28(月) 14:45:51.67ID:hM3Yo42p
いけこしいきじめちぬきしんけいじめしてからしんくうでねかせよ
0174名無し三平
垢版 |
2020/11/09(月) 22:03:24.02ID:VuHrTzAl
クーラー入んなかったんかw食うの楽しみやね!
0175名無し三平
垢版 |
2020/11/10(火) 06:35:23.49ID:oVUWRN7w
>>174
クーラーボックス40センチだから(笑
後一日寝かせてみるよ!
0176名無し三平
垢版 |
2020/12/05(土) 19:22:41.56ID:ann9q+qb
サワラ釣れたサワラ!
何日寝かせたら美味しくなりますか?
0177名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 07:24:55.06ID:7Khq59Ty
サワラは全部西京焼きにするから知らん
0178名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 07:26:36.43ID:7Khq59Ty
シーバスもフッコ以上だとスズキ特有の臭みで美味くないだろ
0179名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 07:54:07.49ID:4DEZ3s3U
最強焼きにした
しょっぺぇ〜!
0180名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 07:57:15.20ID:4DEZ3s3U
>>178
外洋の綺麗な個体だから臭くなかったぞ
オリーブ油とニンニクと唐辛子でソテー
0181名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 09:34:57.93ID:kUrwHut/
>>179
西京味噌使った?
普通はしょっぱいまでいかないけど
0182名無し三平
垢版 |
2020/12/10(木) 15:13:51.80ID:xDyXyudm
>>181
使った
焼き方知らなくて味噌たっぷりで焼いてしまった!
キッチンペーパーで味噌拭いてから焼くんだね!
西京焼きになったサワラ
https://i.imgur.com/GHNYr6W.jpg
0183名無し三平
垢版 |
2020/12/24(木) 08:28:18.58ID:XF/ybAeA
釣りたてサワラは刺身やろjk
0184名無し三平
垢版 |
2020/12/24(木) 12:07:32.12ID:R388ATh2
お刺身はマグロしか食べられないのです
0185名無し三平
垢版 |
2021/02/02(火) 13:46:43.82ID:rtDK8Zfq
何日も我慢出来ないからその日か次の日に食べちゃう
0187名無し三平
垢版 |
2021/02/19(金) 19:51:32.45ID:ltMM5is+
カサゴやイナダとか活け締めしただけで全然違うぜ
0188名無し三平
垢版 |
2021/02/19(金) 22:00:08.43ID:r9P8j2ea
ベラも大型(25cm以上)、血抜きして2日寝かせた刺身は最高
0189名無し三平
垢版 |
2021/03/17(水) 13:27:03.49ID:xWzQxQqv
泣かせるともっと美味い
0190名無し三平
垢版 |
2021/03/17(水) 15:28:43.80ID:IWjVimOz
タンパク質が分解してアミノ酸ができるからな。腐る直前がいいんだぜ
0191名無し三平
垢版 |
2021/03/17(水) 18:57:51.59ID:ZySOiXGj
納豆みたいに醗酵させて食うとうまいな
世界一臭い缶詰とか
0192名無し三平
垢版 |
2021/03/17(水) 20:38:43.21ID:NBjKSZbw
>>191
これとかクサヤとか
初めて食った人は何考えてんだろね
0193名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 21:33:25.48ID:wVJmycuX
寝かすってどういう状態なの?
エラ内臓取ったお頭付きなのか三枚に卸してんのか刺身にした状態なのか?
0194名無し三平
垢版 |
2021/03/19(金) 21:53:38.82ID:Dx9fXV9I
>>193
場合による
また他にも方法はある
説明はめんどくさいのでググって
0195名無し三平
垢版 |
2021/03/20(土) 12:39:50.94ID:plx3JEpN
冷蔵でゆっくり日にちをかけて旨みを引き出すんだ
0196名無し三平
垢版 |
2021/03/21(日) 02:56:58.02ID:4MXPTeLR
釣ってその日に食いたいなら味の素を振りかける
0197名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 10:03:51.18ID:rFkuCASY
エラ、内蔵、血洗ってから多少水洗いしてペーパーとかで拭き取ってから
内蔵のあった空洞の所にペーパーとかの詰め物入れて
本体もペーパーとか新聞とかでグルグル巻いて
その上から空気通らない袋とかに入れて空気抜いてから冷蔵庫とかに保存
0198名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 17:57:36.27ID:SPh8Olyf
江戸前寿司の三代目の職人友人が言ってたけど寝かせるとかは昔からの当たり前の技術だよって
旨味と食感のバランスの良いときに客に出すんだよってさ
そのタイミングは店によっても違うんだってよ
0199名無し三平
垢版 |
2021/03/22(月) 18:07:08.05ID:NwQkLXMy
>>198
そうそう。食感を無視して旨味だけにこだわるのは片手落ちだよね。
0200名無し三平
垢版 |
2021/05/03(月) 17:32:30.21ID:Qwe3zv/1
マヨネーズかけたら美味い
0203名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 16:40:25.58ID:+yHUAE05
誰かー
0204名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 17:17:38.29ID:7sh/QXXi
呼んだ?
0205名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 18:13:32.65ID:pL5v9V2V
活魚は何なのよ?
0206名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 18:13:42.90ID:pL5v9V2V
活魚は何なのよ?
0207名無し三平
垢版 |
2021/07/29(木) 19:16:30.45ID:7sh/QXXi
活きてる魚だよ
0208名無し三平
垢版 |
2021/08/27(金) 07:50:29.42ID:PBWJlPJY
8月7日に釣った鱸を塩まみれにして冷蔵庫で寝かせてあるけどまだ食えるだろうか?
0209名無し三平
垢版 |
2021/08/27(金) 08:08:29.17ID:p5+51ZDg
普通に食えるけど、塩抜きした方がいいかもね。
0210名無し三平
垢版 |
2021/08/27(金) 08:30:16.81ID:PBWJlPJY
塩抜きは塩水で抜けばいいんだよねアリガトウ
来週に食うよ
0211名無し三平
垢版 |
2021/08/27(金) 09:20:08.70ID:p5+51ZDg
>>210
心配してるくせに来週まで引っ張るとかw
まあ来週でも大丈夫だと思うよ。
0212名無し三平
垢版 |
2021/08/27(金) 11:58:42.39ID:PBWJlPJY
だって今週は忙しくて魚イジってる時間ないんだよ
0213名無し三平
垢版 |
2021/09/15(水) 19:59:53.08ID:xilv+rLe
鱸食おうと思って久しぶりに冷蔵庫開けたら
クッサ〜
鱸のクサヤになってしもうた
0214名無し三平
垢版 |
2021/09/23(木) 21:20:29.71ID:Xw8qMo6j
熟成真理教に洗脳された人は時間が経つほど旨味成分のイノシン酸が増加すると勘違いしているが
実際にはイノシン酸はATPの分解過程の終着点ではなく中間に位置しているので時間が経つと逆に分解して減少してしまう

http://sgs.liranet.jp/sgs-blog/wp-content/uploads/2017/08/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e.png
この画像のとおり、旨味成分のイノシン酸が破壊されてイノシンやヒポキサンチンに代わるとK値と呼ばれる数値が上昇する
しかもイノシンは臭みの原因となるし、ヒポキサンチンは苦味成分なのでこれが増えるほど味は落ちる
つまりK値の上昇=味の劣化といえる

https://sakanano1.up.seesaa.net/image/clip_kC3CD.jpg
だがどんな魚種であろうと1日経ったらK値は既に上昇を始めている
時間が経てば経つほど旨味成分のイノシン酸は壊れて減少し代わりに味を阻害するDイノシンやヒポキサンチンが増加する
昼頃までに釣った魚はその日のうちに食ったほうが美味いのは科学的に明らか
0215名無し三平
垢版 |
2021/09/23(木) 21:27:48.99ID:y0yWKrvX
>>214
長くてよくわからんが
お前は実際釣って試したことはないのか
0216名無し三平
垢版 |
2021/09/23(木) 22:01:44.65ID:Xw8qMo6j
>>215
もちろんあるし>>214の正しさを実感しているがそれでは個人の感想でしかない
世間を洗脳する熟成真理教に対しては科学的データに基づく客観的事実で否定するのが大事だろう
0217名無し三平
垢版 |
2021/09/23(木) 22:07:44.85ID:q8PFLSyj
刺身なんて食感が10割
ビールの喉ごしと一緒
刺身に旨味なんて求めるほうが間違ってるわ
新鮮なコリコリしてるほうが絶対うまい
偉そうに食通ぶったクソどもには反吐が出るね
0218名無し三平
垢版 |
2021/09/23(木) 22:41:29.48ID:vE4qcCiH
>>217
食感原理主義者か、その意気や良し
確かに普段は熟成しないと味がしないとか言ってたくせについさっきまで生簀で泳いでいたフグのゴリゴリの刺身を
「さすがフグは美味え!」
とか言ってるアホを見るとこいつら熟成による味の変化なんてまるで分かってなくてただのブランド信仰に過ぎないんだなと思うわ

いいか?客は刺身を食ってるんじゃない 情報を食っているんだ "熟成された刺身"っていうなッ!!
https://himitsu-ch.com/wp-content/uploads/2021/06/xBLpoqdMhsCRlHliQW.jpg
0219名無し三平
垢版 |
2021/10/09(土) 15:17:39.61ID:lIJyV+sQ
>>214
要は熟成させれば不味くなるだけで
通ぶった老人が劣化した味覚で苦味とかを旨味と思い込んで
旨くなったーってほざいてるだけ
ってことやな
0220名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 00:21:47.82ID:rzRL88XD
要は食感と味の区別のつかんバカ舌ってことだろうな
0221名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 00:26:25.41ID:rzRL88XD
一夜干しとその日の焼き魚を食べ比べれば流石に味の違いはバカ舌でもわかるだろ?
寝かした刺身もそんな感じだな
0222名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 08:20:25.79ID:qLiluHfc
海沿いで暮らして釣った魚を刺身にして毎晩日本酒と一緒に食い続けてると色々な状態になる
確かに釣ったばっかりは余り上手くない 味が薄いと言った方が妥当かなぁ
3日くらい冷凍保存して解凍したのがベストでそれ以降は段々パサついてくる
0223名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 08:31:18.12ID:1xWt7Pi9
>>222
冷凍保存とか寝かしたうちにならんし
鮮度落ちてるだけやんwww
0224名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 08:36:08.80ID:qLiluHfc
理屈とかはどうでもいいんだよバーカ だからお前はいつもバカ呼ばわりされる
美味い不味いは体感だけが全て
冷凍保存でどんな変質が行われてるか分析したところで結果なんてどうでもいい話
0225名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 09:10:56.67ID:1xWt7Pi9
>>224
なんだ正真正銘真正の馬鹿舌バカ爺だったか乙
0226名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 09:42:33.62ID:sHlDTl8L
ウジ虫が喰っている腐肉は相当に旨味があるんだろうな
0227名無し三平
垢版 |
2021/10/10(日) 19:52:05.52ID:lTXIh6eB
>>221
くさみ成分と苦味成分が増えた寝かした刺身は不味いね
味の違いがわからない馬鹿舌は熟成(笑)しておけってことだな
0228名無し三平
垢版 |
2021/10/17(日) 17:07:27.22ID:0yHaCxAk
>>214
K値は鮮度を示す指標の1つで旨味を示すものではないよ
あんまりウソをそれらしく書かないでくれますか?
K値の上昇が味の劣化と書いてる文献ありますか?
K値が60パーセントで腐敗の目安と言いますが実際はK値も目安であり魚種による腐敗の進行速度は違うので考慮が必要だと言われてます
0229名無し三平
垢版 |
2021/10/18(月) 03:24:54.14ID:SrvedP0d
>>228
https://sgs.liranet.jp/sgs-blog/5777
>畜肉や魚肉に含まれるATPは、時間経過とともに分解が進み、イノシン酸という旨味成分が生成します。
>ただ残念ながら、このイノシン酸もさらに時間が経つと、イノシンやヒポキサンチンという物質に変化してしまいます。
>このイノシンやヒポキサンチンは、無味・苦味を呈すため、美味しさ低下の原因となります。
>つまり、このイノシンやヒポキサンチンの量が多ければ、鮮度が低下している証拠といえるんですね。
>この「鮮度低下に伴い、イノシンやヒポキサンチン蓄積する」ことに注目したのが「K値」です。
>K値は、「ATPおよびATP分解生成物全量に対するイノシン、ヒポキサンチンの量の割合」となります。

>このイノシンやヒポキサンチンは、無味・苦味を呈すため、美味しさ低下の原因となります。
>このイノシンやヒポキサンチンは、無味・苦味を呈すため、美味しさ低下の原因となります。
>このイノシンやヒポキサンチンは、無味・苦味を呈すため、美味しさ低下の原因となります。

K値の上昇=イノシンやヒポキサンチンの増加なのだからK値の上昇と味の劣化はイコールだよ嘘つきの馬鹿舌くん
0230名無し三平
垢版 |
2021/10/18(月) 03:27:13.35ID:SrvedP0d
水産学者の勝川俊雄氏もイノシンやヒポキサンチンが臭み成分だとしている

https://twitter.com/katukawa/status/1276065617515130881
>K値は、ATP関連化合物に占めるHxRとHxの割合で、低いほど鮮度が良いとされます。

>ATPの分解プロセス:ATP→ADP→AMP→IMP→HxR→Hx
>IMP(イノシン酸)が旨み成分、HxR(イノシン)とHx(ヒポキサンチン) が臭み成分。

熟成信者は臭み成分や苦味成分の増えた古い刺身を熟成されたとありがたがって食ってる馬鹿舌w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0231名無し三平
垢版 |
2021/10/18(月) 05:41:10.50ID:hNQfs/9s
K値が低い釣りたてが一番旨いと言う事になるの?
ありえんわ
それこそバカ舌
アホやわコイツ
0232名無し三平
垢版 |
2021/10/18(月) 10:11:32.36ID:ctv/WJtL
>>231
お前は舌だけではなく頭もバカなんだな
K値が上昇を始めるということは魚体内のATPが既にイノシン酸の状態まで分解が進みさらに次のイノシンへの変化が始まったということ
つまり旨味成分のイノシン酸の生成はその前に終わっているのだからもう待つ意味はない
知能の低いサルだけが無駄に熟成(笑)を指を咥えて待っているw
0233名無し三平
垢版 |
2021/10/18(月) 10:13:14.28ID:ctv/WJtL
まあ実際には残存するADPがイノシン酸に変わる反応と生成済みのイノシン酸がイノシンに分解される反応が拮抗してイノシン酸の量が増減しない期間が存在するが
その間も臭み成分のイノシンや苦味成分のヒポキサンチンが生成され続けている=K値が上昇を続けているのだから
イノシン酸の総量が減っていなくても時間の経過とともに味は劣化している
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況