X



【シマノ】 ストラディック 総合スレ8【HAGANE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無し三平
垢版 |
2019/01/11(金) 14:56:29.46ID:OfIxZt1s
4000SWふるさと納税にでてこんかなぁ
0004名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:01.58ID:0KzVCye0
SWの6000、8000追加無かったね
0005名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 19:26:06.14ID:edH4andZ
8000SWはよ出てくれや・・・
ダイワのLT8000が先に出たら買ってしまいそうだわ
0007名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:22.91ID:edH4andZ
貧乏なんだよ言わせんな
0009名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 20:23:05.17ID:M9sXEDha
気を使わなくていい丁度いい値段
0012名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 01:52:31.78ID:oz48qYqc
SW4000番、LSJとサーフヒラメ用に欲しいんだけど、だれか使ってる人いないかね
使用感が気になる
0013名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 12:33:08.99ID:y7qwCHBu
>>12
SW4000HGに1.5号と2号のPE巻いて、40g位のメタルジグでLSJ
ハンドルノブにベアリング入れてやった方が安心
重さも気にならんし、ジャカジャカ巻きもゴリ巻きも気兼ねなく出来る
2年に1回はメーカーメンテ出そうと思ってるが、1年使って今のところ不具合無し
0014名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 00:30:15.32ID:ssHY5SgD
>>13
ありがとう
1年使って巻きごこちとか変わったりした?
0015名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 00:43:55.63ID:KROe31Pj
>>13
メンテナンス出す考えがあるならツインパワーSWかステラ買えよ。
0016名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 06:29:48.52ID:RJ2HayOz
ストラディックなら使い潰すよな
0017名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 11:20:09.19ID:alFv3Sb8
>>14
一年というと大げさだな…ワンシーズンが正しいねごめん
使用後はシャワー洗浄・水切り・室内保管で異常なし
巻き心地だけど、ぶっちゃけ購入当初から少しがた付きがあった
ギア周りの公差というか基準?が少し甘めなのかもしれん
でも使用によって酷くなることもないし、安心して使えてるって感想だよ

>>15-16
LSJでツインパとかステラ使うほどでもないしね
メンテだってそんなに高くないし、道具に対する考え方の違いだから何とも…
メンテまで含めての遊びなんで、すみません
0018名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 12:56:20.94ID:vX/Vlwp+
ストラはラインローラーが嫌で買わなかった
0019名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 15:53:05.57ID:mO0poenO
質問させてください。
15ストラディック4000XGMを使用しているのですが、
これにC5000の替スプールを購入して使用することは可能でしょうか?
0021名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 15:59:44.64ID:TU4uu19P
同じハイギヤでもツインパワーより
かなり巻きが重たいね
0022名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 16:58:37.49ID:CAFZSnqL
>>21
ツインパワーより一回り小さいドライブギアだから巻きが重い
0023名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 19:28:18.47ID:WhiKyukz
逆に言うと感度良いんじゃね?
0024名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 20:10:16.61ID:OD/AAczx
>>22
そうか、そういうカラクリがあるんだ
0025名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 21:54:35.97ID:alFv3Sb8
同じギア比ならギアのサイズが変わっても同じ負荷になると思うんだが…
0027名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 05:26:46.42ID:Yy6AHi3D
>>21
パッキンのせいだと思うがアルテグラADより重い
コアプロテクト実装されたリールは全体的に重くなってる
X-SHIPで負荷かかった時の重さは軽減されてるような気はするけど

01ステラSWなんて卵型のノブ着用するとハンドルとノブの重さだけでクルクルとハンドル回るほど軽かった。
0028名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 11:19:30.87ID:+7bAyxbF
>>26
自転車で前後のギアの組み合わせが違う2台を比較して、同じギア比なら最高速度も重さも同じになるよ。
0029名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 11:32:32.94ID:46WGHhhR
>>20
ありがとうございます。
重さが違うからどうなのかなと思ってたのですが、ハンドルノブ分重いんですね。
0030名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 12:07:32.80ID:qElforDo
>>28
メインギア直径に違いが有るとギア面の滑りが違ってくる、その滑りが摩擦抵抗になり伝達効率に違いが出る
0031名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 12:19:05.01ID:r1pup6tx
説明の仕方が悪い。
ハンドル1回転 : ベール回転の比をギア比と言っているので、ドライブギアの大小は関係ない。
0034名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 16:58:38.45ID:bx1PJsne
ストラSWはいいぞありゃ名作だ
ショアからヒラメ、青物狙うくらいなら重さ軽さ値段のバランスがちょうどいい
0035名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 18:30:25.52ID:4NCaGyl3
SW5000XGをライトショアジギングで使って半年、早くもゴリゴリしだした
ハズレの個体引いたかな……
0037名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 19:21:02.25ID:O3tZEd68
ギヤよりボディだろ
0038名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:12:10.50ID:6pIa45w9
>>35
ハンドルの穴からスプレーグリスぷしゅーしてみ
0039名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 21:24:59.73ID:4NCaGyl3
>>38
ありがとう
試してみるよ

沢山釣らしてくれたリールだから、できれば長く使っていきたい
メンテナンスも覚えんといかんね
0041名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 22:42:42.68ID:6pIa45w9
>>39
ボディのバラシは安いリールで経験積まないと正常に戻せなくなるから気をつけて
正直俺は注油以外のメンテはマニアな好き者の趣味だと思う
時間かかるから同じ物買うの勧めるよ
ゴリゴリはフルドラグゴリ巻きが原因かと思うけど?
ゴリ巻きしてりゃステラだってすぐ傷むからね
0043名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 05:50:01.74ID:f+CL+pos
>>41
確かにドラグは固めでゴリ巻きが多いな
周りに釣り人がいればなおさら

短い時合いに時間を掛けるわけにもいかんし、
個人的にはドラグ緩めの設定も好きなんだけどね

寿命と割りきることも必要なのかもしれんなあ
0044名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 06:08:54.57ID:X6vv7WKj
>>43
その用途だとステラ、ツインパの8000番以上使うしかない
ストラSWじゃゴリるの当たり前
0045名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 08:49:19.22ID:V0op/sPb
バイブ多用するとギヤ傷めるっていう位だからゴリ巻きってマジでリールに良くないんだよな
でも根魚なんか釣ってるとどうしてもゴリ巻きせざるを得ない時がある
俺のSW5000も最初はシルキーな感じだったけど今は通り越してメチャ軽く回るようになった
そろそろゴリだすのだろうか
0046名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 08:52:47.10ID:ON2stUpY
>>45
ごり巻きするなら
竿を立てずにストレートで引けば
少しはリールの負荷も減る
0047名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 08:56:46.50ID:J1mAbBP7
>>46
えっ
0048名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 08:59:58.18ID:ON2stUpY
>>47
えじゃねーよ
0049名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 09:01:33.95ID:J1mAbBP7
>>48
んっ
0050名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 09:33:29.36ID:V0op/sPb
>>46
なるほど、確かにガイド抵抗分は負荷が減るね
根から引き剥がす為の最初の20巻きはそれでやってみようかな
0052名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 09:50:09.27ID:ON2stUpY
>>51
魚とファイトするだけがロッドの役割じゃないよ
キャストするアクションさせるのもロッドの役割
0053名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 09:54:22.57ID:eKq8ozd/
ゴリ巻き必要な場所なら上の番手選べばいいだけ
0054名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 10:37:57.81ID:cyCveefv
いやいやどう考えても負荷が増えるだろ…
0055名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 10:39:58.01ID:ON2stUpY
>>54
どう考えたら負荷増えるの?
0056名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 10:52:24.84ID:cyCveefv
>>55
マジで言ってるなら小学校からやり直せ
0057名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 10:57:19.80ID:ON2stUpY
>>56
具体的に説明してみ
0058名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 11:02:51.57ID:X6vv7WKj
新品のPAスピンパワーって投げ専用リールで重りだけつけて投げ練習して高速回収繰り返してたらすぐゴリったからな
ゴリ巻きはよくないよ
ゴリ巻き出来るリールってSW8000番以上
0059名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 11:57:48.25ID:cyCveefv
>>57
何の為にロッドのガイドがあると思ってるんだよ
0060名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:01:47.01ID:ON2stUpY
>>59
お前は摩擦抵抗というものを知らんのか?
巻き重りのするメタルバイブを竿を立てて巻いてみ
更に巻き重りするやろ?
それと同じや
0061名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:14:50.40ID:dkMgbhJ2
ID:ON2stUpYは幼卒かなにか?
0062名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:22:04.95ID:ON2stUpY
>>61
君もアホなのか?
竿を倒せば抵抗は減る
立てたら抵抗は増える
釣りしたことあるの?
0063名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:29:51.51ID:3gbdZ4Cd
竿を立てようが寝かせようが手元に伝わる力は変わらないように思うが…
0064名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:36:36.31ID:ON2stUpY
オフショアジギングとか経験した事あれば誰でも知ってる事なんだけどな
重いジグを回収する時等に試して見れば分かるよ
0065名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:37:41.89ID:NKMoR4u2
ネタじゃなく言ってるなら相当やばいな
竿がショック吸収してるからリールの負担減ってるのに
竿にショック吸収させないならモロにリールに衝撃伝わる
0066名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:40:45.45ID:ON2stUpY
>>65
ごり巻きして底切るのが目的なのに
竿で吸収?
そんな悠長な事してたら大きい根魚とかヒラマサは取れんよ
0067名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:43:46.03ID:ON2stUpY
ごり巻き前提で
竿立ててごり巻きするか
竿倒してごり巻きするかの話をしてるのに
何か勘違いしてないか?
0068名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 12:46:47.54ID:NKMoR4u2
魚掛ける前の話か
わいもやってみよ
0070名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 13:03:33.64ID:IOhcWMfO
ドラグ設定を計った事もないライトな釣りしてる人には竿を立てたらガイド抵抗が増えて
巻き取る力が必要になるのわからないんでしょうね。
実際にリール単体と竿にラインを通して計ったら一目瞭然。
単純に負荷が掛かればギアが痛むだけで、テンションが抜けたようなポンピングすればギアは
痛まないけどテンションが掛かったまま巻くようなポンピングだとギアは痛みますし、
ドラグゆるゆるでハンドル巻き続けてるようなら当然ギアは痛みません。
0071名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 13:18:24.88ID:X6vv7WKj
このスレ上級者ぶった初心者から中級者が知ったように語るからすぐガチャガチャ騒がしくなるなw
0072名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 13:23:45.65ID:WpNCpjz0
ゴリ巻きする前提でのリール負荷ならストレートのが小さいかも

でもゴリ巻きに対する認識のズレとそもそもの前提、ストレートポンピングの引用が微妙に間違ってる気がする
0073名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 13:44:36.49ID:MVsjGo6E
頭の中のイメージがポンピング前提だから、直線にしてリールだけでゴリ巻きするという発想がなかった
0074名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 14:54:27.28ID:7HdYm/+r
あっここストラディックのスレだから
0075名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 15:56:30.32ID:eKq8ozd/
瞬間的な突っ込みの負荷をリールだけで受け止める方が嫌だけどな
魚かけて竿寝かしてゴリ巻きしてる上級者を見たことがないから竿立てない方が初心者って事でいいのか?
0076名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 16:05:19.86ID:oug3AZVm
んー、無印ストラ4000xgm青物ゴリ巻きで2年くらい使ってるけど全然ゴリ感ない
0077名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 16:13:56.74ID:qTNtXUZp
>>75
君がそういう釣りを経験したことないからだろ
ヒラマサや大型ハタ狙いのオフショアジギングだと割りとやってるテクニック
0078名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 16:25:39.62ID:WpNCpjz0
ロックショアでストレートポンピングしてる動画教えて
0079名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 17:27:03.95ID:eKq8ozd/
>>77
ヒラマサ狙いで乗るけど竿はみんな立ててるんだよなぁ
どんだけ弱いタックル使ってるの?
0080名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 17:27:46.49ID:qTNtXUZp
>>78
底切りストレートゴリ巻きの話であって
ストレートポンピングなんて誰も話題にしてない
0081名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 17:30:15.60ID:V0op/sPb
ストレートポンピング 調べてみると使えそうなテクだね
テンション抜けやすいらしいからそればっかりってのも良く無いとは思うけど
初期の引き剥がしには有効と思った 教えてくれた人ありがとう

ロックショアでのストレートポンピング ストラスレから始まったってのも面白いかもね
0082名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 17:34:06.99ID:WpNCpjz0
>>80
底切ろうが最後までだろうがどっちでもいいよ

で、スピニングでそれやってんの?
ショアでもやってる?
0083名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 20:52:22.25ID:4gAiNJDt
だからさ、リールに加わる力は一緒だって。

竿立てればリールに加わるショックが緩和されるだけの話でしょ。何れにしてもゴリ巻きなら一緒だよね。
0084名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 20:57:39.73ID:ZIPxIkpx
ストラディック19発表されたのかと思った
0085名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 21:00:43.01ID:4gAiNJDt
あっでも、竿がしっかり曲がればモーメントは少なくなるが、ルアー巻いて竿が曲がる程度なら関係ないか。
0086名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 21:13:12.70ID:ON2stUpY
>>83
ドラグは固定で竿立てた状態と寝かした状態でドラグ値を測定してみなさい
何故、ドラグ測定はリール直ではなく、ロッドにセットして量るのか分かる?
0087名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 21:32:29.85ID:4gAiNJDt
>>86
そうだ、寝かせれば確かに負荷は減るね。
ごめん勘違いしてたわ。

寝かせれば負荷が減るで正解でござる。
完全に寝かせればモーメントゼロだもんね。
0088名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 21:38:12.44ID:4gAiNJDt
テキトーな事言っちゃったな。恥ずかしい。
0089名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 23:49:58.94ID:MVsjGo6E
アホばっかり。竿を立てようが一直線にしようが、竿が限界まで曲がればどちらも一緒で、限界まで曲がる過程こそが竿の意味なのに。
0090名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 00:58:40.93ID:CfGGgxuZ
この一連の流れを静観したけどお前ら相当なバカだな
ちょっと気持ち悪いレベルだった
0091名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 02:18:54.58ID:AVyyYZi7
>>89
一直線だと限界とか以前に曲がらないんだが
0092名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 06:33:39.66ID:El5/g+Lm
どーでもいい
0093名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 07:31:27.20ID:vF8YCMbT
>>86
ここの連中疲れるだろ?ラインとガイドが擦れると摩擦抵抗が生まれることが理解できないんだぜ
0094名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:42:04.78ID:rJCnJOWB
水面でバラしたら自分目掛けてジグ爆弾飛んできそう
0095名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:45:33.92ID:oRf5wKG5
「真っ直ぐ向けてリールだけゴリ巻き」と「普通に釣り」の比較じゃない時点で価値なし
0096名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 21:32:55.55ID:6RsBOEqu
近所の店は、ずっと40%オフなんだけど買ってよいのか?
0097名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 21:53:54.75ID:eNu9iAgH
近所の店は既に半額で在庫処分始めてるぞ
0098名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 22:15:18.51ID:6RsBOEqu
了解です
0099名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 22:46:50.85ID:eNu9iAgH
釣りと一緒で時合い待ちしてたら、時合いがこないこともあるから気をつけて
0100名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 16:10:20.40ID:AE98lyyL
C3000HGMと3000XGMってギヤ比以外に何が違うのでしょうか?
5g分ボディがでかいって解釈であってますか?
0101名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 17:03:07.47ID:Ks+MOfig
C3000は2000番ボディ、あとC3000と3000だったらドラグの効き方?が違う。
前者の方がシルキーな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況