【真鮒】マブナ釣り【ふな・フナ】 Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三平
垢版 |
2018/12/11(火) 17:56:37.83ID:jbcXQ298
乙です
0004名無し三平
垢版 |
2018/12/11(火) 18:40:32.09ID:v4jZIlUY
関西のマブナは絶滅
つまり「狙って釣れない」という意味で
マブナ好きは関東の土人にならないといけない
リスクが大きい国でもある
0005名無し三平
垢版 |
2018/12/11(火) 19:54:53.20ID:jLlqSxke
池の水を抜く番組でマブナがいないのは以外
どこにでも居るものだと思ってた
0006名無し三平
垢版 |
2018/12/11(火) 20:59:35.34ID:wrKoblBW
今はもう真鮒はそんなあちこちに居るような存在ではないよ。
それこそどこにでも居るのは、クチボソ・鯉・ギル。これ。
0007名無し三平
垢版 |
2018/12/11(火) 22:05:48.61ID:wKUh136E
琵琶湖にマブナおらんの?
0008名無し三平
垢版 |
2018/12/11(火) 22:35:31.98ID:nUlL+Dod
京都の水路で通年釣れる場所があったけれど
最近釣り禁になったな
100均の竿と仕掛けを放置するバカが多かったからなぁ
そのゴミを片付けても毎回放置されてやがる
0009名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 12:40:59.91ID:BIMGDCpG
低収入でハゲてて身長155cmで性格も悪いブサイクな兄貴が50になった
独身で当然、恋人も友人もいない
実家でお母さんにごはんを作ってもらい、
洗濯してもらった服を着て会社に通っている。
ゲームが好きで、週末はほとんどゲームをやっている。
むしろ、ゲームで時間を溶かして50になってしまった。

ダイエットは「来月からやる」
自立して暮らすことは「また今度考える」
とにかく、行動することや考える事を全て明日に
持っていき、明日はこないまま、50になった。

新しい出会いや辛い経験もする事なく、
ひたすらピコピコピコピコ…50にワープした

結果、子供みたいな考えの見た目だけおじさんになってしまった

たまに帰省して、
「シイタケ嫌いだからいれないでって言ってるだろ!」
と母親に怒る50歳を見て悲しくなる

この状態では、パートナーを探すにはもう遅すぎる
積み上げているはずの「人生経験」が圧倒的に足りないのだから。。。

母親もかなり歳をとってきた。
自分の人生を振り返ったとき、どう思うのだろう
0010名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 12:49:35.72ID:qpxCN9KP
>>9
悲しいなあ

で、だ。
最近寒い日が続きますが
みなさま釣りに行かれてますか?
土日は少々気温が持ち返す予報で
釣行する予定ですが
この冷え込みの影響があるだろうなあ。
0011名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 14:45:04.70ID:t/CF5O8A
釣行する予定だよ
最近は色んな自作の練り餌の割合とか考えて行ってる
今回は味噌2:小麦粉2:砕いたピーナッツ1:さなぎ粉1
水温が15度下回ると一気に活性下がるからなぁ
5〜6枚釣れればいいなくらいの心持ち

そういえば前スレで汽水域の仕掛け質問してた人いたな
下流なら鮒はヘチに居やすいから長いのべ竿の普通の仕掛け
もしヘチが水深ないなら、深いところにリールで投げてる
フッコやボラ、ナマズ、鯉がくるからリールは3号ハリス2号
0012名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 20:14:57.49ID:2ACE5yvu
あまりあてにならないウェザーニュースのピンポイント天気見てるんだけど(@東京)
週末は気温低下みたいなので、明日ちょっと様子見て来る
1週間前までは小鮒も結構釣れてたんだけど、どうなってるかな?
0013名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 21:06:11.42ID:92pX9TIF
>>11
ありがとうございます。
なるほどヘチですか。
長めのノベ竿で頑張ってみます。
目標ギンブナの40pです。
0014名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 21:49:43.48ID:0BYIIT+h
やーりーやーりー
まぶー
0015名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 22:24:47.76ID:t/CF5O8A
>>13
下流の河川なら底が砂になるから
越冬はもっぱら障害物のある深場になる
そう言った流れの緩やかな場所に
ナマズや鯉と一緒に溜まってる
0016名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 19:50:38.69ID:BTO3h2Wh
>>13
40pのマブナ、釣れるかもね。
そこまで大きくないけど、汽水域で33pのマブナなら釣ったことある。
掛かった魚を最初見た時、なんでこんなところにヘラブナがいるのかと驚いたよ。
0017名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 21:18:59.12ID:EIkUr5NX
>>16
大型外道に竿を折られないよう
留意して挑みます。
0018名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 09:41:40.91ID:kiaEihR5
>>4
後先考えずフナすら激減するまで環境破壊した関西さんは言うことがちげーや
0019名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 11:36:27.40ID:yJ6wpGBV
>>18
環境が悪いのではない
釣り禁が増えたんや
0020名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 17:35:23.42ID:kiaEihR5
>>19
なんで釣り禁が増えたの?
0021名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 18:52:30.47ID:MvXH3sAq
>>20
マナーの問題や
ゴミを放置したり個人所有の池に入っていったり路駐したり
足場のいい、溺れ死ぬような事のない池にも柵
柵柵柵!
0023名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 20:37:53.57ID:csyxRCYJ
>>21
じゃあ土人は関西じゃんってなるね
0024名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 21:33:47.59ID:l/+rHqhE
>>21
ホントに、リール禁止にカイボリまでした池にバス撒いてリール釣りするやつ
絡まったラインやその場に放置される100均竿、溜池が多いからって好き勝手するやつの多さよ

おかげで釣りも場所が限られるようになったし、マブナに至っては場所がかなり限定的
地元民ながら、人として常識を疑うレベルの奴らのとばっちりをなんで受けなきゃならんのか
0025名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 22:22:24.56ID:6j0Z4YEl
関西に生まれた事を嘆くしかないね。
0026名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 22:32:47.30ID:MvXH3sAq
玄関開けて2分で野池
35年前はそんな環境でマブナ釣ったかたーやったのになあ
小麦粉にサナギ粉ブレンドしたやつで入れ食いやったのになあ
当時は金鮒銀鮒が当たり前のように釣れて、鯉はプレミアム扱いだったわ

@大阪東部
0027名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 22:33:57.97ID:6ka4T2c3
両隣の海部郡と岡山は淡水魚パラダイス
0028名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 23:11:47.91ID:Tq3giA6v
関東では、今じゃヘラばっか釣れる始末で嘆かわしいぜ。
ヘラなんて、引きは悪いわ奇形みたいでキモいわで、
あんなもん移入しまくってるヘラ団体なんざ、バス入れる気違いと変わらんわ。
0029名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 23:46:20.91ID:B+UdTiXH
野でへらなんかそんな釣れんだろ
びん沼みたいにめちゃ放流してるとこくらい
なんだろうね、放流し続けてもあんまし増えないみたい
マブナより弱いみたいだね
だいたい死んで浮いてるのってへら
0030名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 23:57:24.31ID:Y6Ox1aZn
やっぱりヘラは引かないよね?
俺もそう思ってたよ。
ヌメーって上がってくる感じ。
その点ではマブナはファイターだよ。
小さくてもいっちょまえに引く。
形も美しい。
0031名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 00:11:59.59ID:202hjB9h
個人的にヘラもマブも好きだけど
たしかにデカくなるとマブの方が引くなぁ
どっちも自己ベストは河川のやつだが
尺越えのヘラとマブだと、マブの方がいい引きする

まあ40cmクラスのヘラを釣ったことがないから
そこら辺は未知数なんだが
0032名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 00:15:30.38ID:7OIGQeGc
マブナってそんなに引きが強いかな。
モソモソと暴れるけど、ブルーギルなどと比べて特別に引きが強いと感じたことはないな。

別にヘラブナ釣りが好きなわけじゃないけど、ダム湖などの水がきれいで回遊範囲が広い
釣り場のヘラは、鯉が掛かったのかと思うくらいかなり強烈に引くよ。
0033名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 01:19:09.76ID:202hjB9h
つまるところ場所に寄るんだろうな
こっちも釣れたらデカい、平均尺越えの河川があるが
そこのマブは鯉みたいに強烈だった
同じ場所で釣れたヘラはそうでもなかったんだがな

溜池みたいな温室育ちと、広大なダムや流れのある河川だと
後者の方が引きが強くなるのは至極当然だな
0034名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 01:29:00.06ID:vuLFt9Dg
へら鮒は釣れても萎えるね。
何か人工的で気持ち悪い。
それを釣る人間達にも不快な思いを受けたので、へら鮒釣りは一生やらない釣りになると思う。
勝手にやっててよ、こっちに関わらないでねって感じだ。
0035名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 01:46:34.48ID:7OIGQeGc
ところが冬になると、ヘラウキ使ったドボン仕掛けにグルテン餌で、
ヘラとマブナの両方を釣ろうとするヘラ爺が出現するんだな。
0036名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 07:51:34.21ID:kusp3K09
ヘラブナは奇形じゃなくて進化です!プンプン!
0037名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 10:59:25.17ID:puSm/8Mi
鯉やへらは嬉しい外道だけど、
バスやギルはがっかりする。
0038名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 11:07:00.14ID:vuLFt9Dg
へらだけはいらない
鯉やニゴイやナマズは嬉しいな
バスギルは埋める
0040名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 22:12:30.49ID:+avcPeOq
ホソで柿の種を釣るというマブナ釣りは関東ならではのもので独特のものではないかな
地方では秋になると用水路の水を落とすし柿の種クラスのマブナはどこにいるのか釣れたためしがない
なので一口にマブナ釣りと言っても別物の様だ
0041名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 22:23:00.53ID:zQ1dEmhK
>>33
それ
流れの速い大河川で釣りしてた時のマブナは8寸以上くらいだとぶ厚くてすごい引きだった
しかし池等止水域で釣ったら同じ8寸でも全然違う
小ぶりにも見えるし
緩い大河川のマブナはデカく成長してる事が多いけど、尺超えでも引くというよりただ重いだけ
ぬぼーっと上がってくる
へらはへらで水面に上げるまでは独特のうねるような引きがあって、止水域のマブナよりは引くように感じる
しかし放流したての新べらはすぐ抵抗諦める感じ
やはり自然に馴染んだ地べらが強い
0042名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 22:27:27.07ID:zQ1dEmhK
>>38
>鯉やニゴイやナマズは嬉しいな

小鮒も食い荒らすフイッシュイーターやぞ
特にニゴイは一般に思われてる以上に魚食性が強い悪癖
0043名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 22:41:26.66ID:vuLFt9Dg
魚食魚を忌み嫌って釣れたら鏖にする人も確かにいるが、ニゴイナマズは日本の魚。
人間の都合で魚の善悪を決めるのはエゴ。
0044名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 01:04:54.83ID:eA3laFVQ
ヘラを嫌うのも、ニゴイを嫌うのも、結局は人間の都合だからな
人間が勝手に別の場所に放流したり、小魚が減るからという理由で
嫌われものの烙印を押されるようにしてるだけで

それはそれとしてバスギル雷魚とかは処分するけど
命を無駄にするのもあれだから
飼ってるナマズの餌にしたり、料理に使って食べるけどな
0045名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 07:06:22.54ID:Ev509w5O
だいたい釣りなんか人間の都合で楽しむ為に魚いじめてるだ
元々魚に優しくなんて思って無いw
0046名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 07:35:59.94ID:qSseZYbQ
だからせめてって話だろ。w
0047名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 08:04:20.18ID:IMO5bcXN
シモリ仕掛けに練り餌でエンコ釣りするのは
かっこ悪いですか?
やはりシモリ仕掛けは赤虫で探り釣りですかね?
0048名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 08:21:54.60ID:toJXhKvX
親浮木使ったシモリ仕掛けなら有りだけど玉浮木五つの仕掛けなら虫餌の探り釣りだろ。ってあくまで俺基準、しかもなんの根拠もなく只自分がそうしているだけ。君も自分が思う様にやればいいんじゃないの?
004947
垢版 |
2018/12/16(日) 08:29:35.25ID:IMO5bcXN
親浮き使用のシモリ仕掛けは、トウガラシ浮き単体と比べて
中りがわかりやすい等のメリットがありますか?
0050名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 09:18:51.87ID:nCfVdccr
>>49
マブナは居食いすることもあり、垂直方向メインの動きをするトウガラシウキなど
立ちウキのみだと、アタリが明確に分からないことがある。
小さな玉ウキを連結させているシモリ仕掛けだと、水中に沈んでいるウキが微妙に
揺れるなどして分かりやすい。

あと、探り釣りをする場合、立ちウキ仕掛けはその都度ウキ下の調整が必要だけど、
シモリ仕掛けは必要な分だけの数のウキが沈むから、その必要が無いといったところかな。
0051名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 09:28:52.73ID:aYIh/LUA
>>47
自分もシモリ仕掛けに練り餌やオカユでエンコだよ
00号の発泡シモリ7個位付けて捨てオモリ仕様の底ベタ
起伏のある底だと浮子調節しなくても周りを探れるのがメリット
0052名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 09:29:24.03ID:IMO5bcXN
わかりました。連動シモリの
エンコ釣りでやります。
ありがとうございます。
005347
垢版 |
2018/12/16(日) 10:03:14.11ID:IMO5bcXN
先輩方色々ご教示ありがとうございます。
あと、探り釣りで使用出来る赤虫、キジ以外の
エサはありますか?
僕の住んでいる地方は赤虫売ってないんです。
0054名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 10:21:41.62ID:eA3laFVQ
虫餌じゃないので餌残りいいって言ったら餅とかか?
ただエンコでしか使ったことないから、探りだとどうなんだろうな…
0055名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 10:25:51.65ID:qzKk0c/x
別にイソメとかでも釣れるけどな
0056名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 10:39:42.24ID:s73ath3w
>>53
秋に沼エビを瓶ドウで確保して置き、小さいジップ付きのビニール袋等に一袋一日分として数袋を小分けして冷凍庫に保存しておけばいいのではないですか。
私は赤虫やキヂ以外に使います。
但し、鯉が来る確率もupしますが。
005753
垢版 |
2018/12/16(日) 12:21:37.69ID:ev3/MJrO
なるほどありがとうございます。
コーンや魚肉ソーセージは探り釣り
には向かないですか?
0058名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 13:02:27.33ID:eA3laFVQ
そういえば魚肉ソーセージがあったか
針に刺してバラけないならそれで問題ないと思う
ミミズや赤虫も目立つ色と動きがあるってだけで
匂いで寄せてるって訳じゃないからな
魚肉ソーセージは動きはないけど、大きさを調整できる分便利だろう
005953
垢版 |
2018/12/16(日) 13:08:39.24ID:IMO5bcXN
魚肉ソーセージやってみます。
ありがとうございます。
0060名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 13:14:37.25ID:s73ath3w
キヂは匂いで寄せてる部分が多分にあるよ。
0061名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 13:24:22.81ID:eA3laFVQ
そうなのか?うちのプラ舟ビオトープのやつらは沈む動きと
うねうねする動きを見たら速攻で食いつくが
死骸を見せないように沈めたら寄ってこなかったが…
キジの種類か、野生との食性の違いがあるのだろうか
0062名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 14:07:56.51ID:2zcsjs/d
>>58
まじで言ってる?

赤虫もキジも匂いに関わるところが大きいぞ?
0063名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 17:29:49.92ID:Bt2wHyGl
トロ舟のビオトープ・・・・ゴクリ
0064名無し三平
垢版 |
2018/12/17(月) 21:52:17.71ID:4/aksqvN
>>55
パワーイソメでも釣れるらしいぞw
まあ本物の生餌よりは劣るだろうけど、サソイかけてやればいけそう
前にガルプからアカムシのワームも出てたんだけどどうなったかな
0065名無し三平
垢版 |
2018/12/17(月) 22:40:24.49ID:NPpz9H92
ガルプ・アースワームなら何度もマブナ釣ったよ。
0066名無し三平
垢版 |
2018/12/17(月) 23:17:48.21ID:XaUpbVay
ニセ赤虫ならマルキューの紅雪2オススメ。普通に釣れるし管理楽だし
0067名無し三平
垢版 |
2018/12/17(月) 23:31:53.40ID:/XkR2D22
>>64
MushiEsaWormの事かな?
これはフナよりオイカワの方が釣れる
0071名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 11:20:04.52ID:XltXPo8A
アッーでしょ、どう発音するのか未だに解らないけど。
0072名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 11:33:39.81ID:dLzRJddR
細身だけどしっかりしたいい鮒だぁ
0074名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 12:53:29.40ID:ZOLO52Cy
ぶっちゃけフナって姿、形、色あいが最高なんだわ
0075名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 17:39:50.58ID:henRXz2o
生息域によって銀白〜黒鉄色など体色の差って結構あるよね
0076名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 18:36:49.28ID:6CloGoRA
いまいちマブナ 釣りの良さが伝わらない。
そんなの釣ってどうすんの?って
リアクションがほとんど。

なんだろうなあ、風情かなあ。
0077名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 18:55:03.39ID:henRXz2o
マブナのアタリの変化は四季それぞれ
そのリアクションを楽しんでるよ
それを風情と位置付けているのは俺だけでいい
0078名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 19:04:03.41ID:rLMLq/Y+
誰かにわかってもらうもんじゃねえからな
迷惑かけずに楽しめりゃそれでいいのさ
0079名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 19:32:18.35ID:AOyDxu/0
マブナがタナゴの美しさあったら日本最強のターゲットになっただろうな
0080名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 19:40:00.45ID:2XHBiIXr
>>76
伝えないでくれ。
やる奴が増えるとロクなことがないんで。
0081名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 20:01:25.93ID:6CloGoRA
>>80
言いたいことはわかる。
俺も推奨してはいないよ。
ただ釣りが好きって言えば
何釣ってるの?ってくるじゃん?
鮒って返すとさ、ヘラ?って。
いや、マブナって返すと
んなもん釣ってどうすんの?ってくるw

良さは人それぞれだから
それ以上は関わらないよw

俺が楽しきゃいいよ。
0082名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 20:01:34.74ID:FL+ScMBJ
どんな釣りでも、ブームにはなってほしくないよね。
0083名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 20:34:48.05ID:2XHBiIXr
>>81
海釣り師に「食わない魚釣ってどうすんだ?」と言われるのは解るんだが、
食わない釣りなんてどれも似たようなもんだと思うんだけどな。w
0084名無し三平
垢版 |
2018/12/21(金) 20:56:49.21ID:zw8G0fkC
>>80
同感
0085名無し三平
垢版 |
2018/12/22(土) 02:44:05.74ID:cIdEVVoU
個人的にマブナ釣りの面白さはウキの動きだと思うが、
まああまり理解はされないわなぁ

自浄作用がないと、人が増えれば悪評だけが表立つからな
釣りの面白さはフナから知ってほしくはあるんだがね
0086名無し三平
垢版 |
2018/12/22(土) 08:46:30.34ID:9FZz44A7
居る場所を探す
釣れる仕掛けを考える
釣れるエサを工夫する
魚を寄せる
アタリを見極めて掛ける
やり取りから取り込み

釣りの面白さがシンプルに詰まってると思うがなあ
0087名無し三平
垢版 |
2018/12/22(土) 09:26:13.69ID:Y0wR8iNJ
釣りを知らない人が、初めて竿を握って釣る魚はマブナであって欲しいね
鮒に始まりで、釣りの基本が集約されているし
釣りに限らず基本は凄く大事だよね
0088名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 00:52:31.95ID:Il5cpeVk
個人的にはやっぱへら仕掛けが面白いな
バランスの底釣りのみ
野釣りでマブナも対象でやってるからそうなってるけど、ほんと繊細なアタリ取りが面白い
食った瞬間のアタリを取る難しさ・面白さに気づいたら、
キジのトウガラシウキで向こうアワセでやってた頃が懐かしくなった
その時はそれはそれで面白かったんだけどね
勿論楽しみは各々だから他の人の釣り方を否定はしない
0089名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 01:46:39.32ID:xiYoW/Ax
自分は逆にトウガラシ浮きが好きだなぁ
ヘラ浮きもいいけれど、嵩張るのとエンコになるから
近場の釣りにしか使わなくなってしまった

マブナで効率的なのはシモリ、ヘラはヘラ浮きなんだろうが
トウガラシ浮きは風情があって好きだ
トウガラシ浮きでマブやコイ仔、クチボソ、モロコ、タナゴ
そんな色々な魚のアタリと銀色の魚体を楽しみたい
0090名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 08:03:19.75ID:XTM+5c9Y
少なくとも餌が底に着底してる状態だとトウガラシは効果的とは言えないよ
消し込むようなアタリは出にくいので
もしやるならへらウキみたいにギリギリまで浮力殺してトップだけ出すんだ
底の餌はあまりはわせるとアタリが出にくいからなるべく張るようにタナ測って
まあへらウキ使った方が早いw
勘違いしてる人が多いと思うけど、
少なくとも底釣りならへらぶな釣りは方式の問題でへらもマブも同様に楽しめるよ
勿論餌はグルテンやダンゴの練り餌が基本
へら用のダンゴも全部マブナに使える
意味ないのはマブナだと野釣り限定になるから、管理釣り場に的を絞った餌は無駄

あと俺はシモリはわからないからへらウキ以外の時はタナゴウキを使う
底測って数cmだけ底切るとアタリがよく出やすくなる
タナゴウキもなるべくギリギリまで浮力殺す(板オモリでウキが沈むとこから
少しづつ切って浮くギリギリの重さ探す)と消し込みが出やすくなる

長くなってゴメンね
0091名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 09:24:53.97ID:xiYoW/Ax
……?
仕掛けの好き好みの話題だと思っていたけれど
いつのまに効率の話になっていたんだ
0092名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 09:37:43.41ID:O5pMYRAj
私はルアーやフライもやるけど初めて釣りをする人には否応なしに鮒釣りかハゼ釣りにへ連れていく
春にはヒバリ親鳥の鳴き声を聞かせ、秋には土手沿いのイナゴの群れに驚く
そんな風景の中でマブナと向き合いフワフワ漂うシモリを見詰める風情を味わって欲しい
夏は暑さのなかで水辺の涼風を感じつつハゼと戯れて欲しい

ごり押しなのかも知れないが
0093名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 10:27:09.66ID:kLJYNT61
>>92
確かに、ルアーやフライはキャストの繰り返しでポイントを打っていくという、
どちらかというと「狩り」に近い釣法だから、ゆっくり釣り場の雰囲気を味わう
ゆとりは無いもんなぁ。
0094名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 11:29:18.46ID:NL2wRV5l
>>93いやいや、狩りに近いと言うのは同意だけど、釣り場の雰囲気を楽しむかどうかは人によるよ。例えばヘラだって餌がどうこうタナがどうこう仕掛けがどうこうって雰囲気どころじゃなく頭フル回転してる人も居るしさ。
0095名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 12:05:51.50ID:T1Ucieev
工芸品みたいな釣具集めも楽しみの一つだ
もっとも道具に凝らない人は全く無頓着みたいだが釣りを楽しんでないかといえばむしろ逆で釣りそのものを真から楽しんでる様にも見える
人それぞれ
0096名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 12:38:04.98ID:qTGqQ7ms
一見無頓着だけど、実は深遠なこだわりがあったりするぞ。
竿一つとっても、上州屋の万能小継U(あの黄色いヤツ)を使ってる奴は、
諸兄には初心者・無頓着に見えるだろうが、仕舞寸法・あえてグラス100%であること・
価格・長さの揃え易さ・入手性を考慮すると、この竿以外ありえない!
というつもりで使ってたりする。
ソースは俺。
釣り場で、一見すると何でもない装備で他の人より釣るヤツ居るだろ?
ああいうのは、たぶんその手のタイプ。
いや、俺の釣果は道具の見た目どおり、初心者に毛が生えたレベルだけどな。w
0097名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 19:33:30.04ID:rXtz1MJ9
最近はな バス釣りに始まり管釣りに終わる なのぜ?
0098名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 19:57:33.18ID:OK2unz9l
>一見すると何でもない装備で他の人より釣るヤツ居るだろ?
呼ばれてもないのにやって来ました
本日の釣果(PM1〜4)→小〜手の平サイズ15、20p超バラシ3
軟調穂先五尺グラス竿(ハエ竿加工)とタナゴ針だからしょうがないね
0099名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 21:09:47.87ID:UAIviAwd
>>97
そりゃ淡水ではゲームフィッシングの面白味知った人間が多いんでしょ
バスから歳とってへらに移行するのはわかるな
0100名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 21:12:16.93ID:UAIviAwd
てかマブナはもう動かなくなる時期だろ
狭いとこ探ってかないと釣れないよな
0101名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 01:27:13.96ID:A0nkr32k
「釣りは鮒に始まり鮒に終わる」のことわざは、本来、身近にたくさんいてよく釣れる
マブナを指していたのに、マブナの釣り場が少なくなってきている最近は、一部のヘラ
釣り師が、「マブナに始まりヘラに終わる」などと勝手に解釈して、ネットで拡散させて
いるよな。
0102名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 01:33:55.29ID:klzZ7J05
というか、今じゃヘラに始まりヘラに終わる的なことを言う人もいるからね
ある意味時代と捉えるべきか…それだけマブナが少なくなったってことなんだろうな
0103名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 01:35:49.70ID:7DJQQNLl
ヘラに始まりヘラに終わる
釣りを知らない爺さんにそう言われた時は少し寂しかった
0104名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 01:46:23.66ID:klzZ7J05
ちょっと気になるんだが
マブナが居ない池にマブナを放流したことがある人はいるのだろうか
常識のない放流と同じように感じて、今まで避けてきていたけれど
本来はヘラの方が国内外来種っていうのもあるし
放流しても増えてくれなきゃ金の無駄…
このスレに放流して問題にならず増やせた人はいるのだろうか
0105名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 01:51:58.46ID:7DJQQNLl
行政が放流した鯉だらけの公園の池へ、釣ってきたマブナを放している爺さん見かけたけど、結構釣れてるから殖えてるんだろうな
何せ鵜も来て鮒を食ってるぐらいだからね
0106名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 05:01:50.47ID:A0nkr32k
漁業法上、内水面漁協は入漁料を徴収する代わりに都道府県に報告したその入漁料の
対象となった魚種を放流しなければならないことになっているんだが、放流実績記録
等でほとんどが、「ふな〇〇s」としか記載されていない。
これってヘラブナが大部分なんだろうなと思う。
行政は、内水面漁協を名乗らせる以上、魚種の詳細まで報告させるべきだろう。
0107名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 10:16:38.59ID:L0hXy9+j
無性生殖のマブはほとんどがメスのクローンで
ヘラ(他のフナ類)などと同居してないと繁殖できないから
一概にヘラを毛嫌いできないんだよな
0108名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 10:22:18.40ID:7DJQQNLl
フナでなく鯉科の精子でギンブナのクローンが産まれると思ったが
ようするにヘラに限らず、鯉でもクチボソでも何でも乘っ混みの時期に産卵する鯉科魚種で可能だな
でなければ、ヘラ鮒を人為的に移入する以前のギンブナの繁殖が説明が付かない
0109名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 11:27:09.43ID:klzZ7J05
まあでも、繁殖する場所ってのも重要になるからね
鯉は水草や浅い川底に卵を産むけど、川底だとマブナは繁殖しづらいし
できる限り水草に大量に卵を産む鯉科ってことになる
その点で言えばヘラとマブナは同じ鮒だからか、苗床にしやすいよ
0110名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 12:32:45.84ID:8KZBykGg
春になると鯉とへらがぞくぞくと細路を上って行き産卵を終えるとまたぞくぞくと下って行くのが見える
その中にマブナが一匹もいないのが不思議だ
細路続きのちょっと広めの用水路がマブナ釣り場でへらよりマブナの方がはるかに釣れるというのにだ
0111名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 20:12:35.42ID:L0hXy9+j
種族保存のために本能の成すがままのオスとメス
人間は例外だけどな(悲しいかな?それをイイ事に楽しむ知恵を持ってしまった)
その点マブナは純粋に賢いと思うよ
有性生殖個体(ヘラやキンブナ等)と比べるとオスを作らない分だけ増殖率が高い
0112名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 20:28:02.63ID:XQ+4t9re
人工で産卵床作ってあげればフナ増える?
だったら次期がんばる
0113名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 21:08:07.94ID:7DJQQNLl
春、水辺に立ち枯れた葦や蒲があれば鮒達がそこへ産卵するね
0114名無し三平
垢版 |
2018/12/24(月) 22:02:27.40ID:Tq/ilDPh
立木の間じゃないと腹ペコの鯉がブルドーザーの如く飲み込んでいくからな
0118名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 23:53:29.07ID:0nE5iSzS
>>112
ぜひ頑張って下さい。水系も含めた日本の里山(平野)を復活させたいです。あとバスギルは雰囲気ぶち壊しなのでいなくなって欲しいです(個人の意見です)。
0119名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 20:43:40.76ID:ZPbHdP8R
水槽でフナ飼ってて産卵しないの?
自宅養殖して放流すればいいんじゃない?
0120名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 17:24:56.14ID:VcumJA0D
デカくなるから容量がいるのよな、あと数と他の魚
荒川と利根川水系の小鮒が大きさ揃って10匹267円だから
小鮒の入手が厳しいのもあって正直こっちは買うのが早い
簡単に釣れる地域なら増やす工夫の必要もないだろう
0121名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 17:36:34.52ID:mpPmWTnV
30センチ規格の水槽に飼えるフナは5センチで1匹のみ
0123名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 18:38:01.50ID:0E0B7nME
>>122
リールはなぁ…。
でも、リールでないと届かない場所もあるよね。
0124名無し三平
垢版 |
2018/12/29(土) 18:54:23.74ID:WTVGeNa8
>>122
いいね
場所によってはリールで釣るのも全然ありだと思う
手返しよく釣ったりはできないけど
探れるポイント広いからね
0125名無し三平
垢版 |
2018/12/30(日) 07:41:04.74ID:oc168rqf
50代スレの悲痛

101 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/12/30(日) 07:18:22.53 ID:s8RlOPvz
いまスカパーで1975年レコード大賞をやっとる
いま野口五郎が私鉄沿線を歌っとる
あの頃、こんな糞以下の人間に落ちぶれるとは夢にも思っとらんかった
野口五郎が終わりいま小柳ルミ子
新人賞の中に片平なぎさ
あの頃は夢と希望などという幻想を抱いていた
残酷な番組やな

泣けてきた…

この時の大賞は、シクラメンのかほり

そろそろだよ…くだらん人生だった…
0126名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 10:26:11.98ID:Xgc9WwxP
今年に卵から孵した小鮒を飼ってて気付いたんだけど、水槽は外のベランダに出している状態で、こんなに寒いのに夜の方が活発に動いてるね
夜明けも寒いのに餌をねだりに指先へ近付いてくる 昼間は陽向で寝ているのかボーッとしていたり藻の中にうずまっている
0128名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 13:46:27.00ID:m28A7ztt
マブナは昼間釣れにくいよな
この時期朝マヅメ夕メヅメも短いし
で、寒くなってくとデカい方から動かなくなってくね
小鮒はまだ動くとこは動く
でも寄ってくる程は動かないからなるべく狭いとこでかたまってるとこ探さないとね
0129名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 13:59:22.73ID:mhlJGqWc
まあ雪が積もってるなら朝が良いね
寒いだけなら夕方が良い
0130名無し三平
垢版 |
2018/12/31(月) 14:10:07.41ID:luYBrM96
■谷桃子 年内で芸能界引退へ | 2018/12/30(日) 20:07 - Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6308540
 
谷桃子 年内で芸能界引退 夫の仕事をサポートするため決意
 
 バラエティー、旅、競馬番組で人気のタレント谷桃子(34)がこのほど年内で引退を決意したことが30日、分かった。31日、自身のブログで発表する予定。(スポニチアネックス)
 谷桃子(スポニチアネックス)
 [続きを読む]
 
ココがポイント
 谷桃子のプロフィール  出典:ウィキペディア
 4月に福岡在住の自営業男性と結婚  出典:スポニチアネックス 4/17(火)
0131名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 00:04:52.55ID:FF/WyO+D
寒鮒のポイントには、中型鯉も集結
していますよね?
0132名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 01:57:05.15ID:oB3a3o4L
場所にもよるけど、結構鯉釣れるイメージだなー
鮒と鯉は見た目似てるからか、大きさ同じだと一緒に群れ形成する感じ
逆に鮒が小さいなら鮒だけ固まってる感じ
0133名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 13:36:54.88ID:YY2Y0fU7
どじょっこふなっこの唄があるんだから、鯉っこの唄も作ろう。
0134名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 22:08:54.77ID:wLg/EbrH
まあ鯉も盛期のような勢いはないよね
わりとデカいのでものったり上がってくる
随分活性の差を感じるよ
0135名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 18:35:40.52ID:MJV7BzFO
http://imepic.jp/20190106/666440
そうそう
実は鯉釣りの外道なんだけど
これぐらいの大きさになると鮒も誇らしいですねw
小鮒は可愛いし
0136名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 21:08:03.01ID:Ap8wgr6Q
>>135
そんな、キモい広告入る重いアップローダー使うのやめなよ。
Imgurにすれば?
0137名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 22:17:34.40ID:MJV7BzFO
>>136
あれって登録とか面倒なんじゃん?
0138名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:17.01ID:5XfMtE6H
Imgurは登録要らないお。
0139名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 00:15:03.17ID:HN5zTQYj
>>135
かっけー、虫餌だと完璧なんだけど。
0141名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 02:44:12.66ID:YUpo67KZ
たしか水温って夕マヅメの16〜19時くらいが一番高くなるし
そこからまたゆっくり下がっていくから、夜の方が動きやすいのかも
0142名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 06:00:58.67ID:yQ8swYir
マズメというのは人間から見た視線であって
朝マズメは鮒で言う夕飯の時間で夕マズメは朝飯の時間という仮説がありえるってことかいな
まさかな
0143名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:46.87ID:RV/1aBBS
https://i.imgur.com/pcwjzhX.jpg
初imgurって事で、、、
なかなか40の壁は超えられないもんだ
2本目もこんぐらいだったわ
次は超えたらだねw
0145名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 18:08:30.70ID:RV/1aBBS
>>144
そうw
0147名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 19:20:00.82ID:rTuGDzwk
>>143
汽水域ですか?
エサは生き餌?ゴカイですかキジですか?
0149名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 20:09:42.25ID:RV/1aBBS
>>147
河川中流域の流入河川で小河川ですよ
餌は人口餌でいつもはボイリー、今日はパンでした
0150名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 21:07:24.22ID:rTuGDzwk
>>149
ありがとう
中流域にもこんなデカイのが居るんですね
河口域で広く探る為にリールなのかと思いまして
0151名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:52.97ID:BzMeW22l
>>149
鯉狙いでパンってパンプカ?
まさかパンプカに鮒は食ってこないよね
流れあるとこ?
今時期止水のとこはどっかでじっとしてて動かないから
よっぽど狭いホソとか探らないと釣れるとこ見つからない
0152名無し三平
垢版 |
2019/01/09(水) 12:35:44.18ID:GNpQnuUS
ダウンショットでパンミミズは釣れるね
0153名無し三平
垢版 |
2019/01/09(水) 17:13:22.78ID:7m7ZyROS
>>151
ちがうちがう、パン底ですよw丸めてね
鮒はパンプカでは経験ないです。バスとギルなら着水と同時に食う事は多々ある
その小河川は流れがあって鯉も鮒も居る所は緩い流れの所だね
今日も37p釣ったけどどういう場所かというと水深が深い所でも5,60〜1m
ちょっとしかない窪みで鯉が複数居て陽当りが良くあと湧き水が沸く様な所かな
そういう所って凍らないし水温が安定してるんだろうね
0154名無し三平
垢版 |
2019/01/09(水) 18:00:16.43ID:GNpQnuUS
ドライフライのエッグでで止水でなら鮒でも水面で時々食うね
食い方がスッ!とフライが突然消える
瞬間的に吸い込むんだろうね
鯉ののっそり吸い込むのとは対照的
0155名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 18:07:50.18ID:59dObHfX
https://i.imgur.com/ZLIFF3r.jpg
ここ今日、釣れた尺ブナ(33,4aぐらい)のポイントだけれど
こんな所にまで居るとは驚き!右奥のアシと沈み草木の淀みの所にキャスト後
即ヒットって感じ
さすがに左側の背の所は鯉のように登らないでしょうけど
0156名無し三平
垢版 |
2019/01/13(日) 19:06:26.92ID:3Y1HhTwX
こういう流れ込みにはデカいのいるいる
鯉に紛れて泳いでるのよな

10〜20cmあたりの鮒は止水に多いけど
デカくなると少し流れのあるところに冬場は固まる感じ
0158157
垢版 |
2019/01/13(日) 22:47:50.88ID:Feio+A1q
あと32.5p、外道で54pの鯉が釣れました。
宇崎日新のハエ竿、流中硬4.5m、ハリス0.8号、ハリはヘラスレ5号、
連動シモリでエサは野釣りグルテン。
中りははっきりしてました。
0159名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 18:22:08.88ID:oTC/39ua
KT関東て無くなったのね
いい竿作ってたから惜しい
0160名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 18:30:53.43ID:q7NgVG62
春に向けてのべ竿で水路のマブナ釣ってみたいと思って8〜9尺を探してるんだけど、
5〜6,000円程度でオススメあります?
Amazonで検索した限りでは、ダイワの小継 渓流 X 硬調27ってのが予算ギリギリって感じです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N8T0J2S/
素人質問で申し訳ない。
0161名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 20:36:44.72ID:HU5mF4pf
ダイワなら、たなごろしだっけ?
けっこういいよ
0162名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 20:42:11.20ID:8APUOez6
ティムコの幸釣は?七、八、九尺とズームで可変して6千円切るくらいじゃなかったかな?
0163名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 22:31:13.15ID:V86BE5dP
九州て田んぼ多いけど小鮒はいないの?
大きいのはいるのわかったw
0164名無し三平
垢版 |
2019/01/14(月) 23:12:06.98ID:bsxy8o8D
>>163
もちろん小鮒もいます。
魚影が濃い九州とは言え、
やはりポイントが大事ですね。
0165名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 11:25:03.25ID:YcNaZbTt
九州といっても5県ひっくるめて魚影濃いんか
すげーな田舎は
0166名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 11:36:01.30ID:eSR/NIT2
マブナかヘラブナか見分けがつかないようなフナを時々見る。
顔はマブナっぽいんだけど体高があって鱗も広い。
0167名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 12:26:46.08ID:6/infvm9
両方生息してれば半ベラみたいな配合になってきちゃうんでしょ
0168名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 16:48:57.15ID:9XI7Bbvt
清滝が硬いし手頃な価格でいいと思うよ
乗っ込みの時に使ってる
0170名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 01:11:41.58ID:DQKYD3HU
今回も良い型だな。
やっぱ真鮒は可愛らしい。
これがヘラだと奇形みたいで気持ち悪くてな…。
あ、個人の感想な!
0172名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 07:11:24.37ID:YAlspdWE
手竿で釣ってくれ。
0173名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 13:51:05.05ID:CIREQ3I+
リールを使わない竿の良いい呼び方ないのかな?
延べ竿はワンピースロッドのことだし、手竿ってのもね…リール竿も手で持つしね
0174名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 14:09:20.39ID:YWSNW5Bu
本来は振り出し竿がそれ
0175名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 17:07:00.95ID:DQKYD3HU
俺は普通に振出って呼んでるなぁ。
0176名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 17:38:41.81ID:9Gx09Cj7
>>171
痔持ちから無理だってw
0177名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 17:41:02.30ID:9Gx09Cj7
手竿っていうから指に道糸、仕掛けを巻いて釣るのかと思ったよw
0178名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 19:13:01.20ID:DQKYD3HU
まぁ、手竿って言ったらそれだよな。w
0179名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:34.65ID:J4++8k5D
♪伸びたり縮んだりのマイロッドショート
0180名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 00:25:29.01ID:Yg/M/kMk
竿を使わない釣り方は「手釣り」じゃないかな?
非リール竿の呼び名はなんだろう?適切な呼び方が思い付かない
「振り出し」じゃなくて「継ぎ」の非リール竿もあるよね
「延べ竿」は確かにワンピースの事だよな
0182181
垢版 |
2019/01/17(木) 01:02:40.07ID:k7fxHCcx
間違えた
>>174
だった
0183名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 01:23:32.73ID:TTywxN+x
継竿
延べ竿
振り出し竿

っていうわな。
0184名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 12:12:38.57ID:snxixRMd
竿を出さなきゃ釣れないが
今の季節でボウズ覚悟の遠出は辛い…
0185名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 19:57:11.02ID:G4zpIl0E
鯉もそうだけど餌取り名人の手ごわいの居るもんな
あれは仕留めるのほんと難しい
今の時期はそう何度も何度も食らい付いて来ないし
1発で仕留められないから自分はまだまだだな、、、、
と思う今日この頃である
0186名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 21:19:54.05ID:TZfYqt/E
エビってこの時期でも普通に動いて餌にかじりついてくるよな。
あいつらが変温動物って嘘だろとしか。
0187名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 22:10:04.30ID:/SrX75nr
>>184
ベテランなら、寒鮒のポイントいくつも
知ってるはずだから、さすがにボウズ
はないんじゃないの?
いくら水温が下がったとしても、夕マズメ
には喰ってくるよね?
0188名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 22:13:21.69ID:iLD75FL/
小継だったら清滝はめちゃ軽くていいけど、その分カーボンがかなり薄い
その上めちゃ硬調だから鯉なんかがかかったら折れる可能性がある
ハリスと道糸の太さに気をつけてね
ハリスは06でもギリ危ないよ
些細な事で切れるのが面倒だったら05、本来なら04をオススメする
0190名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 22:18:00.42ID:iLD75FL/
あと04つってもレブロンとか太過ぎてダメだからw
東レとかのちゃんとしたメーカーの標準直径を参考にすべし
0191名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 07:01:46.78ID:cYu+AeWi
ちゃんとした事を言っても言葉使い一つでここまで説得力が無くなると言う見本の様な書き込みだな
0192名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 18:20:55.78ID:odeClCNp
>>187
あんたは幸せな釣り環境に恵まれてるんだな
とりあえず人をベテランとか鮒がいる環境だと決めつけるのは良くないよ
0193名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 18:26:55.26ID:odeClCNp
冬でも数釣りが楽しめた遠出ポイントが釣り禁になったりで
なかなか開拓も進まず、地元には冬場に真鮒が釣れるポイントなし
未開のポイントに休日割いてボウズ覚悟でいくのはキツい
0194名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 23:01:07.48ID:M6q0uK3F
>>192
貴殿はポイントを探す努力を
していないのではないですか?
0195名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 02:21:48.69ID:3fgs+AsZ
>>194
努力できる時間があるときはしてるさ
0196名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 06:05:01.47ID:eyOmOjRJ
>>195
それは失礼しました。
気に入ったポイントがみつかれば
良いですね。
0197名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 12:58:00.76ID:5jVOIcMO
>>194
ポイント探ししてる時間が取れなくてね。
耳が痛いw

あと少しで乗っ込みの時期な訳だが
餌について経験豊かな皆様にお聞きしたい。

乗っ込み時期に最適な餌はなんだろう。
いつもはキジを使っているのだが
グルテンも良いと聞く。
私はシモラーなので探り釣りには
グルテンは向いてないと思い使って来なかったが
効果があるなら是非使いたいのです。
諸先輩がた、教えてください。

ちなみに釣り場は茨城千葉方面です。
0198名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 13:34:13.82ID:oRXLr1Id
>>197
自分もほぼ通年ベタ底シモリなんだが
グルテン一本でやっている
確かに探りには不向き(餌落ちする)だが
寄せ効果はキジより絶大なので
エンコである程度ポイントを絞るような釣り方には向いていると思う
乗っ込み期だったらそんなに違いはないと思うけどね
0199名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 18:35:58.78ID:3fgs+AsZ
>>197
キジが現地に合ってないなら、グルテンになるが
基本的に探り歩く場合はキジが使いやすいかなぁ

ただ餌箱腰にぶら下げて、少しカタ練りのグルテンで探りはやるよ
消費は激しいけど、魚影が濃くない場所ならキジより魚集めやすい
0200名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 19:01:54.11ID:5jVOIcMO
>>198
>>199
レスありがとうございます。
グルテンで探り釣りされていらっしゃるんですね。
集魚能力はグルテンでしょうか。
キジも匂いで寄ると理解しておりますが
ただ入手のし易さに難がありますね。
色々考えるのが楽しみでもあり
悩ましくもあります。
入手出来れば両方持参が吉でしょうかw
0201名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 19:24:11.32ID:8w9Y4mob
マルキューの野釣りグルテンかな?
0202名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 08:57:43.99ID:NPjyWQ1E
おまえらちゃんと手を洗ってるか?
0203名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 10:11:05.26ID:wd7grFFO
グルテン付いたままの指でスマホいじってたらこびりついて取れないのよ
漂白剤つけて拭いてみるか
0204名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 18:12:27.26ID:bvtlG+iZ
釣り糸にそのスマホ結わいてポイントに吊るしとけば
フナがきれい掃除してくれるお
0205名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 19:20:43.89ID:q8n1hzo8
お前ら ふまつげん って知らんだろうなあw
0206名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 20:22:03.86ID:sr1j4w3c
三十代の俺でも知ってる
0208名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 18:40:16.82ID:bqJUi2ZS
ああ、テコンドーの漫画だろ?
0209名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 19:04:40.76ID:JWDjHw3J
韓国人?
0210名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 19:18:26.67ID:yA8yR9Fh
釣りに行く前にミミズ掘る時間も無いことが多いので、
固形の餌を用意しとこうと思うんだが、グルテン5とかが鉄板かな?
マルキューのワゲット、ダイワのひょっとこ、いっそパワーイソメなんか
どうだろうとか思うんだが。
0211名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 19:59:34.81ID:/GkvDan0
>>210
個人的にはグルテン1だね。

ワゲットとかその手のエサで
釣れたことがない人なので
釣具屋行っても手が伸びない。

釣れるんかねぇw
0212名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 20:20:42.96ID:tKzdgge7
>>210
野釣りグルテンが硬さが気に入って使ってるな
あとはマルキューの九ちゃんとか
0213名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 20:45:21.19ID:K6gXWdhz
みんなブレンドまではしてないのかな?
自分はバラケにへらスイミー+九ちゃん
食わせにグルテン1にわたグルと少量のタナゴグルテン(競技用)を混ぜて使ってる
0214名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 21:51:21.89ID:v1IhYAGT
小麦粉2、さなぎ粉1

35年前はこれでよく小鮒釣ってたわ
0215名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 22:02:55.22ID:3k3bdH4S
練り餌のブレンドこだわるのもそれなりに面白いけど、
魚さえいれば、米粒や食パンの白い部分で釣れてしまうからなぁ。
0216名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 00:29:46.23ID:AqFGOK9W
混ぜれば効果はあるだろうし、それで釣果も変わるだろうが
結局は餌持ちと集魚力のいい餌を、手軽さ重視で単品で使っちまうなぁ
慣れたところで今度試しに混ぜてみるか…
0217名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 08:48:06.14ID:BhDpzBO5
パンでも釣れるのか
練り餌派だけど手が臭くなるのがどうも苦手なんだよね
あと練り餌の残りを明日使おうとそのまま車に放置しておいて
釣りにいけなくなって一週間くらい経つと車が練り餌臭い(←すごい臭)
0218名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 16:49:49.15ID:SMnkmyOJ
パンで充分だよ
これで最近数々の尺ブナ釣ったんだから
0219名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 10:13:46.28ID:gvwemP3B
釣り場まで30分位なので自宅の水道水でグルテン作って行くのだけど
その場でそこの水汲んで作った方がいいのかな?
細かいことなんだけどカルキを含む水と魚がなじんでる水とでは
そんなに差はないのでしょうか?
0220名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 12:28:20.77ID:naPw6JXW
井戸水だと現場の水と違いを感じた事無い。カルキが気になるなら汲み置きの水使ってみたら?汲み置き水と水道水と同時に作って行って試してみるのも面白いんじゃないかな。
0221名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 13:26:11.24ID:oxSACOTq
秘伝のカルピス練りに至るまではまだまだのようだな
0223名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 18:58:56.58ID:ERFVO9K/
現実探りでグルテンはめんどくさいよね
すぐ落ちるから
てか虫餌以外は差はあっても落ちるよな
探ってよく動かして誘うなら硬いグルテンでも食うかもしれん
マルキューから「つなぎグルテン」ってのが出てて、マッシュ入ってなくて繊維の部分だけの粉
マッシュ入れないでそれだけを水で作るとべたべたなトリモチみたいなガム状態になって指から離すのも大変になる(手に水付けて持てばくっつかない)
それならまず鉤から落ちないよ
サナギとか摂食性のあるもの混ぜて作っていっぱい誘いかければそれでも釣れるかもしれないね
やった事ないので保証は出来ないが
0224名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 20:47:52.02ID:s4F314Mn
ホットケーキミックス
0226名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 17:43:18.60ID:ZOd7tM6I
小麦粉と砂糖で代用できるよ
0227名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 19:53:19.07ID:CyqoOh6j
二月の声を聞くと、たなごで茶を濁しつつ、乗っ込み待ちだな。
0229名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 21:53:41.56ID:HWr0FKa3
↑すみません。自己記録更新のの38pでした。
0230名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 21:54:52.58ID:AbYUMb3M
千円?
鮒にあげたの?
0231名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 21:57:11.67ID:HWr0FKa3
続いて35.5p
http://imepic.jp/20190202/750690
0233名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 22:01:45.24ID:HWr0FKa3
>>230
あげてないよ。
0234名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 22:10:57.22ID:6T4qVoWp
この寒さの底の時期に夜釣りとは、なかなか気合入ってるじゃねぇか。
0235228
垢版 |
2019/02/02(土) 22:13:16.42ID:HWr0FKa3
34p〜38pのギンブナ5匹。
寒鮒の付き場ハケーン!!!
0236名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 22:16:23.24ID:HWr0FKa3
>>234
さすがに夜釣りでなく、
夕マズメ狙い専門です。
0237名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 22:29:55.72ID:jZxoBVxH
寒いし水温も低いが
気温がちょっとでも高く風が弱い日を選んで野池に昼過ぎに行ってる
ポイントの薄氷を割り、3時頃ほぼ溶けるのでそれから開始
最近日が延びてきたので5時過ぎまでできるのが何より
釣果は渋いけど夕マズメはフナが確実に食って来るよ
0238名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 22:44:16.00ID:6T4qVoWp
>>236
いや、夕間詰めつっても、この時期寒いだろ…。
0239名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 11:46:57.08ID:BDNXgiFU
>>238
福岡なんで、寒波が来なければ夕方の
気温は8度くらいなので厚着すれば大丈夫
です。
最後にもう1枚。
http://imepic.jp/20190203/422
0241名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 13:38:06.73ID:zPR3Ibv1
暖かいから行ってみた。

ダメだった。orz
0242名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 19:36:14.72ID:d4zpkEtF
ちょっと待て
水温は急に
上がらない
0243名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 07:57:39.37ID:evA4BrG6
関西の
マブナ絶滅
誰のせい
0245名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 09:24:24.35ID:JionIDt3
他人のせい
0247名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 14:10:40.42ID:uQN9BXW4
やっぱり昨日今日の高気温程度じゃ
活性は上がらないなー
俺も昨日行ったが釣れなかった。
水も澄んでて魚丸見え。
群れがグルテン素通りで悲しくなった。
0248名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 18:22:17.86ID:WcbeGP9S
乾燥続きで極端な水位低下@関東(野池)
まず大雨が降らない限り酸素の供給不足だし
水温は低いし活性はまだ先かな?
0251名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 22:18:28.91ID:NUIrXI2Z
昨日も今日もヘラ爺が釣ってる見たぞ
ヘラかマブナかは不明だけどな
0252名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 22:22:26.43ID:x419tWJL
ヘラ氏が釣っとんのはほぼヘラブナや
あれが外来魚釣りの原型やな
今ではブラックバスやけど
マブナはミミズで釣るのが基本や
0253名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 23:23:32.93ID:wSzGMhZu
グルテンにサナ粉混ぜると効果ありますか?

さらに焼酎でこねると絶大ですか?
0255名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 17:27:44.22ID:VjEDgvyl
>>252
いや横で聞いてるとマブナばかりでヘラが混ざる感じだったぞ
ようするにグルテンも良く食うという事だ
0256名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 18:37:27.44ID:fV0v8hhA
ヘラもマブもこの時期練り餌はグルテンしょ
ダンゴは食わん
0257名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 20:31:35.68ID:giIH7b8f
ダンゴ食わないって言うか低水温で吸い込めないから軽いグルテン使うんでしょ
0258名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 20:57:42.43ID:VjEDgvyl
いや大きい鮒はボイリー食ったよ
0259名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:15:32.02ID:/mzS/5v9
地域差や個体差などがあるだろうし、ダンゴ餌食わないとは、あくまで傾向としての話だろ。
0260名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 23:50:42.43ID:giIH7b8f
マブナ釣りしかしない人は知らんかもしれないけどヘラやる人は冬にグルテン使うちゃんとした理論わかってる。地域だとか個体差とかそんなふんわりした話じゃないんだよ
0261名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 08:16:33.54ID:Xj9RIZUv
マブナはグルテンかと思ってたらミミズという人もいるのか
0262名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 09:08:47.14ID:Im09c+Fk
オッサン世代からしたらマブナ釣りの餌と言えばキヂかアカムシで控えで練り餌でしょ。
0263名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 12:16:05.52ID:I4uXqqx1
おっさんも何も、探り釣り知らないの?
0264名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 12:20:14.59ID:KtzGbRIY
オッサン世代は小麦粉にサナギ粉
キジやアカムシは三平一平世代
0265名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 15:13:12.40ID:xQnrmV0L
オッサン世代はみどりだろ。鯉より
マブナが良く釣れる。
ちなみに魚光は何も釣れない練り餌
でした。
0266名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 21:02:07.49ID:Q62m1EHO
エンコはグルテン、探りは赤虫だよ。
0267名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 21:38:48.32ID:QxmxKiKV
>>265
魚光w
あの餌普段から鬱陶しいジャミすら寄ってこなかったぞ
0268名無し三平
垢版 |
2019/02/07(木) 00:42:37.94ID:Rid/eWpN
だな
0269名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 08:58:01.75ID:LhCRMd+T
1月13日に遠賀川水系で釣った32.5pのギンブナ。

http://imepic.jp/20190209/319390

写りが悪くてすみません。
0271名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 18:39:45.14ID:JKkoCYiG
この雪で行くのが趣なんだろうね。オレは家にいるんだけど。
0272名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 22:21:52.42ID:xb8RG6LM
>>296
ピンぼけだし、荒廃した釣り場の写真として、魚の死骸やゴミを写したのかと思たよw
でも、この厳冬期に、しかも尺超えとは立派なもんだ。
0274名無し三平
垢版 |
2019/02/09(土) 22:59:12.59ID:5suB4kzq
なかなか40の壁は超えられないよな
今日はさすがに引きこもりだったわw
0275名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 16:41:12.26ID:f6yjivwI
またマブナ飼ってみたいな。

子どもの頃、釣ったフナを持ち帰って水槽で飼っていたけど、今見たいにアクアリウム
用品が充実した時代じゃなく、ただプラスチック水槽に水草入れて餌やっていただけ
だったけど、結構長生きしたな。

今だったら、エアポンプや循環器を充実させて、きれいな水草もたくさん入れて、レイアウト
もきちんとやりたい。

でも、転勤が多く、また地震が頻発していることを考えると、最後まで責任もって面倒みれ
そうな気がしないんだよなぁ。
0276名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 16:45:40.48ID:DUtaqI8Z
フナならビオトープでもいけそう
メダカとかビオトープで大丈夫らしいし
0277名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 19:41:43.70ID:sD5ElZr4
本日また遠賀川水系に行ってきました。
画像では比較のために野釣りグルテンを置いてますが、
使用したエサはアカムシです。
31p〜38p 8匹。
福岡は晴れでしたが、風が冷たかったです。

http://imepic.jp/20190210705240
0279名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 21:05:55.36ID:Bg5Bexr+
実は生き餌の方が消化良いらしいよね。
0280名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 00:58:15.72ID:TfX0miaY
やっぱこのスレって爺さんばっかなの?
30台でフナ釣り始めるのは早すぎ?
0281名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 04:02:50.79ID:4sTjXlo9
王道は子供の頃に始めて一度卒業してからまた爺さんになって再開だけど
今の爺はヘラブナが多いな
0282名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 05:02:07.47ID:tzJ17Tbt
ヘラブナは還暦過ぎてから始めるものだろ
0283名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 19:07:48.41ID:2GkHMFNK
釣りたいなら、今やらなと釣り場がどんどんなくなるよ
0284名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 19:24:11.81ID:T4eTkf+r
ヘラブナの釣り場なんてヘラ爺共が放流しまくって一杯ある
個人的にヘラブナなんてやりたくもないけどさ
ヘラ師には随分と嫌な経験させてもらったからな
0286名無し三平
垢版 |
2019/02/11(月) 23:23:14.91ID:YQ2tWVZD
>>280
里の景色とフナ釣りの雰囲気は年代問わず癒されると思います。自分はバスギル、ヘラ師と出会わない場所探してます。
0287名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 02:46:48.97ID:QQxewNlm
>>280
自分は20代だけど、マブナに魅了されてツーリングしてる
もともと暖かい日差し受けながらのんびりするのが好きだからか
マブナ釣りはとても性に合ってる
0288名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 07:50:35.47ID:GZRokjha
>>287
勝手なイメージ、W800、triumph、セラー、クロスカブとかマブナツーリングに似合いそう。
0289名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 11:08:42.32ID:jkFWCfku
GN125改で期待に添えずスマン
0290名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 12:49:19.60ID:GZRokjha
>>289
渋い、通な車種。マブナ釣りの風情に似合います。
0291名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 12:54:22.08ID:2aFLisgA
>>289
渋い、渋すぎる。

旧車で行くと悪戯が気になるの…
0292289
垢版 |
2019/02/12(火) 14:33:17.28ID:7FYrTFxi
スマン、自分287ではなく50代のオイチャン。因みにGN125は今でも乗り出し20万弱で新車が買えるのよ。
0293名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 17:49:54.11ID:fJ+ixROd
燃費が良く、屈強なキャリアも付いてて釣りに向いてる。
新型はチューブレスになった支那。
0294名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 19:15:48.46ID:KBUYcecP
オッちゃん頑張ってるね
マブナ求めてオレ原チャ
0295名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 19:42:06.43ID:z8CH688o
リール竿でやってる人居る?
春になると70超えのアメリカナマズや鯉もホソに入るから仕掛けが持たないんだよね
細ハリスで魚の口に針を残すのも好きじゃない
今年はシモリ変わりに視認性の高いライン使ってエリアロッドでやってみるかな
0296名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:30:08.47ID:IRUgoR1z
>>295
いいんでない。
今季はやってないけど、冬季に深場に落ちた魚を釣るために、ネイティブ用の
トラウトロッドに1号程度の軽い中通しオモリでやっていたことあるよ。
釣趣は、近距離でダイレクトにヒキが伝わる延べ竿に劣るけどね。
でも、鯉やアメナマの大物いるんなら、そっち専門の方が面白そうな気がする。
0297名無し三平
垢版 |
2019/02/14(木) 19:39:35.85ID:dihbQn5s
鯉とアメナマ狙うなら磯竿3号ブッコミやな
0299名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 21:17:29.52ID:56J/F1+z
>>296
ありがとう
筏竿とソルト用ベイトフィネスとスピ用意出来るんで試してみる
特に柔らかいベイトを久々に振ったら手に馴染むんで本命かな

ちなみに鯉やナマズは飽くまで外道です
糸さえ出せればドラグ性能も大して要らないし、強い竿だと鮒が口切れするからペナペナの奴で戦います
0300名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 10:26:08.62ID:ArE/gvKo
リールでのアメナマ、鯉はまだかな?
0301名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 10:33:02.43ID:abJ7u6Mj
マブナのスレだからねぇ
0302名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 18:29:44.87ID:qtBLU7Ag
淡水小物釣りスレもそうだけど最近スレチが多いよね
今釣れないからかな?
0304名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 08:10:46.77ID:P5rc3veS
こちら側へようこそ(とあるバイク漫画のセリフだけど)
0305名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 13:49:51.71ID:DuSfsHDf
グルテン餌使ってみたら1、2分で餌が消失してるんどけどこんなもんなの?
初めてだからわからんわ……
0306名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 13:58:05.41ID:tcNQV3SN
どんな使い方してんだよ。w
0308名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 14:19:03.13ID:l++lYORZ
グルテンのついた指でスマホ触ったらガラス面にこびりついて取れない
いくらこすっても漂白剤つけても取れない
ガラスだけかと思ってたけど表面にコーティングがしてあってそれが剥がれてガサガサになるみたいだ
0309名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 14:53:26.30ID:DuSfsHDf
>>306-307
普通に指定通り水いれてこねただけなんだけどなぁ
よりこねこねしたら5分くらいはもったわ
0310名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 15:19:55.37ID:tcNQV3SN
>>309
凄グル、グルテン5、α21みたいなグルテン量が多いのを使うと針持ちは良いぞ。
付け方としては、丸めた状態で、針を餌の下からいれて、
真ん中へ引き抜くようにハリス引っ張ったら、餌の上部をチモトなりハリスに押し付ける
ようにまとめるんだ。
いわゆる、涙滴型ってヤツだな。
0311名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 15:50:22.36ID:DuSfsHDf
>>310
ダイワのノーマルなやつだったからグルテン量(中)って書いてあった
使いきったら次はグルテン量多いやつのがええなコレ
次はその付け方参考にするわサンクス
0312名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 18:49:16.92ID:tcNQV3SN
>>311
水量は少な目で作るといい。
柔くするのは手水打てばいいが、
追い粉で締めるのは意外に難しいから。
0313名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 01:52:39.92ID:9t7rGGbS
>>304
しもり浮きも急いだよなって今じゃフルノーマルで400km /出るバイクもありますね。マブナ釣りにはまったり系バイクが似合いますな。
0314名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 06:17:28.02ID:nE3+D6G8
自分は霞ヶ浦近辺在住なんでMT125で散歩チックなバイク釣行だけど、多少距離ある人は高速使える方が良いから150〜250位で草地への駐輪やUターンのしやすさ考えると軽量なのが良いのかな?。
0315名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 12:51:16.19ID:/F7bySlR
最初はちょっと大きめで柔らかめで水中では解けやすいかんじで
寄ってきたとわかったら段々餌小さくして
入れ食いになったら最初のころの大きさの○に針をかする程度の餌付け(1ミリくらいの丸?)で釣る
ていうかそれで釣れるw
0316名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:12:42.67ID:P+9Wj4ft
>>314
250のオフ車がいいよね。

で、霞ヶ浦近辺との事ですが
状況はいかがでしょう?
そろそろ巣離れ〜乗っ込みが
近いと思いますので。
0317名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:23:00.77ID:mQK1cSed
ボルティかST250がいいな
でも高速で250はこわいと常磐道を度々走って痛感した
0318名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 14:23:43.78ID:SFaeUdZ0
このスレみると、やっぱりマブナ釣りにハマる人は
ツーリングにもハマってる人が多いんだなと実感するわ

それだけマブナのいる場所が限られてるってのもあるんだろうが…
0319名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 18:33:09.28ID:9t7rGGbS
安全運転な人が多そうなイメージ。フナがどこにでもいる環境まで世の中が進歩して欲しいです。
0320名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:04:52.32ID:zd8jogL+
>>316 まだ乗っ込みには少々早い様ですが水路で越冬した小鮒が釣れています。既にオオイヌノフグリやホトケノザ等も咲いていますので、例年より1週間から10日位早いのかもしれませんね。
0321名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:51:45.91ID:8hO7JJ/l
マブナの匂いって独特だなと思う
子供の頃は臭いなと思っていたけど、鯉やクチボソと比べたらの話で生臭くはないように思う
ノッコミの時期になると、あの匂いを嗅いでああ、フナだなあと思う
0322名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 00:55:09.93ID:AP7LrZTi
匂いフェチなのか???
0323名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 06:35:43.61ID:C8YfpxaN
>>320
レスありがとう。
近々お邪魔致します。
楽しみ。
0324名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 14:11:51.66ID:gayep+Pd
ノッコミの時期に、釣ったマブナを詰めたビニール袋に口をつけて、
スーハ−やりながらうつろな目をして、「ああ、フナだなあ」と思う
>>321なのであった。
0325名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 15:09:34.63ID:IkA4HNO9
マブナスレだからかもしれないが、凄まじい性癖だ
カブトムシの匂いが好きな奴みたいなものかと思ってしまった
0326名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 22:44:50.59ID:Y1mk0IWw
俺グルテンフェチ
釣りで余ったコネコネ団子をテンガに詰めてクンクンしながら
フィニッシュ!
0327名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 09:12:51.30ID:zj2/WD/g
グルテンなんてそんな匂わねーだろw
グルテンワンしか使った事ないんじゃないの?

鮒はくせーよ
鯉がもっと臭すぎるだけ
コイ科でも雑魚のモツゴとかの方が触ってても匂わないよ
0328名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 18:09:47.22ID:dZOBNpZQ
グルテンでライン作って丸めた千円札でスニッフィングしてる
0329名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 21:14:15.23ID:51H5fa4L
フナの匂いはソフトだけど、鯉は魚臭と他の有機物臭が混じった過激臭だよな。
水域にもよるが、玉網に粗い臭いが染みついてしまい、洗濯用洗剤でも使わないと
落ちない。
0330名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 11:49:55.48ID:vexNIdyk
カメが一番臭い、次点はニゴイ
0331名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 12:38:56.85ID:iSw7/lv9
それぞれ違う
好みの問題だろw
0332名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 12:45:41.39ID:9U2p9dSd
>>330
えー?ニゴイって臭いかなー?
細長系はあまり臭くない様な。
フナは臭いよ。
まあ、自然の中の生き物は
基本的に臭いからねぇ。

で、最近の釣果はどう?
一部では巣離れが始まってるらしいけど。
乗っ込みはまだか!?
0333名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 14:09:36.87ID:iSw7/lv9
今年は遅いような…
野釣りのへら師に時折情報聞いてるけど、まだほとんどマブの動きないとの事@関東
もう3月になるのにねー
0334名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 14:10:09.38ID:lrShjw1E
明確な巣(越冬場所)を知らないから巣離れってのが分からないorz
0335名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 15:07:23.05ID:5F3hetxR
お前ら魚だの亀だのの匂いどんだけ嗅いでんねん……
0336名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 15:26:42.90ID:sPFOhguw
クサガメ釣れちゃうと臭いな
ちょっと可哀想だからすぐ逃すけどさ
0337名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 18:03:09.64ID:ScnmExCP
ほとんど外来のアカミミだろ
あれ駆除しづらいから困るわ
0338名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 18:20:10.19ID:cb1iOFit
公園の池でアカミミ釣ったら、散歩の爺さんが管理事務所へ持ってけば処分してくれるよってんで、引き取ってもらったことがある。
まぁ、人目がないときは持ってくのも面倒なんで、首引っ込めたところへナイフ突っ込んでブスブスやって草むらへ棄ててる。
0339名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 18:50:01.48ID:9U2p9dSd
>>333
関東のとあるホソでは
尺が上がってるとの情報もあるが…
地域によって違うんかね。
明日から3月だけど
霞ヶ浦か手賀沼行ってみるかな。
0340名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 19:32:31.73ID:0jNAvD1G
>>333
今年は水不足で野池などカラカラで酸欠になってるんじゃないかな?
今は巣離れできる状態じゃないかもね
これからの大雨に期待
0341名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 21:37:25.50ID:ZfyBmIGQ
昨日雨が降ったので、行って来た。
水は少し増えてたけど、1時間程アタリなし
その後クチボソが釣れ出し、カメ2匹(もう動き出してるんだね)。
合間を縫って小鮒が8匹釣れたよ。
カワセミが水面に張り出した枝でダイブを繰り返して、
小魚を食べてたし、活性はすぐそこに来てるみたいだね。
0342名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 22:13:34.52ID:7AyMmmmB
ここで言う小鮒ってどのくらいのサイズのを言ってるの?
自分は4寸くらいまでのイメージなんだけど
因みに今タナゴ仕掛けでタナゴと一緒に小鮒釣ってるけど、
それはアベレージ8cmくらい
去年産まれたやつかな?
小さい魚は同じようなとこに群れてるんだね
0343名無し三平
垢版 |
2019/03/01(金) 23:20:39.14ID:1PGCBx7E
「活性」って来たりするもの?
0344名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 00:02:53.90ID:B+8ESQY/
>>342
自分の中での小鮒は柿の種〜手の平サイズ位まで。
同じくタナゴ仕掛けなんだけど、残念ながらタナゴは居ません。
針は新半月使ってるので手の平サイズ上はバレる事が多い。

>>343
活性が上がり始めているみたい・・ですね。
0345名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 14:01:46.96ID:3tg0uclp
いい天気で水温も上がっているだろうから釣り行きたいんだけど、
花粉が、花粉がぁ、俺の目と鼻を猛攻撃してきやがるんだ!
0346名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 16:17:45.00ID:HeTur9lf
今年の花粉は強烈だからさっさと医者行ったほうが良い
今年はすでに市販ので効きが弱くなってきたから医者行ったら
やはり強いのか良く効くわ
0348名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 21:45:14.59ID:B+8ESQY/
爺さん、免疫力と性欲低下にイライラすなw
0349名無し三平
垢版 |
2019/03/02(土) 23:25:01.63ID:EN/B+V7Q
そう、免疫力の低下(と思われる)で花粉症が出ないのだ。因みに性欲は全く微塵も衰えていない。
0350名無し三平
垢版 |
2019/03/05(火) 16:38:16.20ID:bRvTOQZO
暖かくなったからか、庭のビオトープのフナも騒ぎ出した
そろそろフナ釣りの再開し時って感じだなぁ

冬で準備したあれやこれやを使う支度しておかないとな
0351名無し三平
垢版 |
2019/03/05(火) 21:40:15.77ID:lLzZ5nvm
で、どうなの?とりあえず関東では巣離れしてもう動いてるとこある?
今年はなんか遅いのかな、もう暖かいのに
水路の溜まりの小鮒しかまだ釣れず、開けたとこに大きいのまだ出てこない
0352名無し三平
垢版 |
2019/03/07(木) 22:55:14.50ID:W2BDNfNL
すみません。1〜2年前に投稿したカメラ好き素人です。良いロケーションの釣り場を見つけたのですがやや流れがありまして、練り餌でエサ持ちが良いおススメはありますでしょうか。諸先輩がたご教示お願い申し上げます。
0354名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 08:05:24.71ID:A6JpoTl+
わたしはグルテン5使ってるよ。
比較的もちます。

乗っ込みの時期が近づいていますが
みなさんはどんな餌を使っていますか?
基本キジを使いますが
グルテンも有効なんですかね?
0355名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 08:37:48.97ID:ehTlsMFD
数釣りたいなら練り餌の方が有利と思う。只「シモリ仕掛けで探り釣り」となると話は別かと。
0356名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 12:50:13.87ID:A6JpoTl+
>>355
354です。
その「シモリ仕かけで探り釣り」ですw
乗っ込み以外はエンコでシモリなので
グルテンは多用しています。
探りだと餌持ちはキジですよねぇ。

グルテンは寄せられるので
使いたいのですが
いかんせん面倒くさいw
0357名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 14:03:50.69ID:P6/kL7TF
ノッコミの時期にはやっぱりキジかアカムシでしょー
0358名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 21:45:40.03ID:EtTQSzgD
352です。
グルテン5とチョイ釣りクワセを購入してみました。
ロケーションだけは最高の場所を見つけましたので。
最悪、モツゴとかタモロコでも許せる景色です。自転車も新調したので暖かくなったらチャレンジしてみます。小鮒一匹でも自走で行ける範囲で人気の無い場所で釣れたらこの上なく嬉しいのですが。
0359名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 21:53:22.68ID:nZXEuWaM
アルファが断然持つがな
接触性が低かったらスパイス入ってるグルテンとブレンドしたらええ
丁度野釣りグルテンの新しいのとか出たじゃん

あと探りで動かすならいわゆるへら釣り的な膨らみで誘うとか関係ないから
吸い込める柔らかさだけ気にして、練ったっていいしつなぎグルテンで固めてもいい
0361名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 22:59:40.33ID:MVrxu1V1
野釣りグルテン・ダントツ新発売
0362名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:49.96ID:Am2eog50
今度買うつもりの新製品 野釣りグルテンダントツ
比重が重くバラケ性は弱いため
流れのあるポイントには良いかも
0363名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 00:12:35.39ID:kRaMALCz
>>361
>>362
Amazonにありましたので注文してみました。サイクリングで軽量湯沸かし器とスタバスティックコーヒーとカップラーメンとコンパクトな竿を持って癒しの風景に行ってみます。ただ珍しい昆虫が居たら釣りよりもそっちの撮影に夢中になりそうですが。
0364名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 07:26:21.17ID:oe8t4zam
いいなぁ、新規開拓
年齢的に輪行やポタリングじゃかったるくなっちまった
原付でも買うか
0365名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 08:00:12.86ID:kRaMALCz
>>364
363です。
ホンダのクロスカブのコンプリート車鬼のように燃費良くオススメですよー。
https://motor-fan.jp/article/10001697?page=7

自分は都内済みですが片道30km地点でステキなロケーションを見つけました。バスギルが居なければサイクリング+小物釣りの夢が叶うのですが・・・。
0366名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 08:27:11.16ID:oe8t4zam
集魚成分入ってるのだとグルテンワン、野釣りグルテンなんかになるだろうけど、
ダイワ(グローブライト)の発酵いもとにんにくグルテンも食いいい
0367名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 09:32:09.19ID:nwkZekZn
>>363
「ダントツ」出たばっかりなのでまだアマでは発売してないよ
0370名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 20:22:17.74ID:kRaMALCz
ありがとうございまーす。明日上州屋に行ってみます。
0371名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 21:03:35.03ID:3VYNeLtg
野釣りグルテンダントツと小鮒用に黄身練り買ってきた
0372名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 21:35:27.39ID:7t430bjV
amazonって餌定価じゃない?高いよね
上州屋とかも高い
1割引きくらい
うまい事やってる個人店が一番安い
今まで住んだ2ヶ所、全然違うとこだが、
どちらでも3割引きくらいの店見つけられてる
0373名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 22:53:40.22ID:tdf8J3Rb
そういう店は知らんなぁ…。
ペイペイで2割引中にキャスティングで買いだめしとくか。
0374名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 08:36:37.57ID:ctnJXYqb
突然ですまないが一月程前に妻にペイペイから10万を超える請求が来ているとカード会社から連絡があったらしい。ペイペイを利用どころか関連しそうな所へのアクセスもした事も無いのに。ネット社会って怖い。
0375名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 08:54:26.89ID:2FDL6WxG
今餌買ってるとこいもグル300円だぞ
上州屋とかなら400円くらいするっしょ?
0376名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 10:24:24.62ID:/sXDBbLf
そういえばエサって製造年月日とか印刷されてたかな?
古いグルテンがまとまり悪かった事があるわ
0377名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 10:37:37.19ID:2FDL6WxG
なんか記号は印字されてるんだけど製造年月日じゃないんだよな
ホント食品みたいに書いといて欲しいよ
で練り餌の中でもグルテンは劣化が早いらしいので気をつけて
0378名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 19:19:46.08ID:gcYFQgAn
>>374
あれは漏れていたクレカ番号を悪用されたんだよ。
だから、被害に遭うかどうかは、ペイペイの利用者であるか否かに関わりがなく、
クレカの番号が漏れていたか否かの問題だった。
まぁ、ペイペイの本人確認の甘さもあったんで、そこは修正されたけどね。
0379名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 20:32:52.07ID:tr7WVhtF
>>377
あえて製造年月日記さないのは人間は食わないし、たかが魚としか考えてない
メーカーのイヤラシイ思惑だよね
ドッグフードやキャトフードには製造年月日の表記はあるのにね
匂いの飛んだ使い古しのグルテンはつなぎとして、サナギ粉混ぜて寄餌に使ってるよ
0380名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 17:17:21.48ID:z9LSsDRZ
釣れる鮒が日に日にサイズアップしてきてる気がする
これからしばらく楽しいな

https://i.imgur.com/AGYTlak.jpg
0381名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 18:58:06.12ID:PtKXArAz
>>380
引きが楽しめる手頃なサイズいいね!
やっと動き出して来たのかな
0382名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 20:02:24.58ID:9UOuWew7
朝晩は冷えるけど
日が高くなった頃から
当たり始めるよね。
来週くらいから乗っ込みかな。
0383名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 21:03:04.86ID:PtKXArAz
寒暖の差が大きいこの時期
フナもストレス感じてんのかな?
0384名無し三平
垢版 |
2019/03/14(木) 00:10:15.01ID:MWJkT/o1
しかし今年はどうも遅いようだね
0385名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 19:50:52.14ID:ZkQlAZeB
小鮒(10p未満)は元気に釣れまくってるけどな
地域、天候、水温にもよるだろうけどね
0386名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 23:08:22.07ID:oBfzca2N
狭いとこにかたまってるやつでしょ?
まだ広いとこに出てかないよね
やっぱまだ朝晩の冷え込みがあるかな
0387名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 18:03:18.34ID:N3akeIxx
ヅキ釣りと半ヅキ釣りはどう違うの?
0388名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 19:26:54.01ID:2XQEtm7h
奥まで入れてズンズン突くか
途中で果てるか
の違い
0389名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 12:19:44.41ID:mrl5+kRS
例えばよくわからん
ヅキは一箇所撃ちまくりで半ヅキは1回ずつどんどん探っていくってこと?
0390名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 17:47:47.16ID:UdoM5/cX
>>387
仕掛けの違いだと思ってる
ヅキ釣りは基本親ウキ1つでやる仕掛け
半ヅキ釣りはシモリ仕掛け

仕掛けの全長とか誘いは変わらない
0391名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 18:15:26.89ID:/3Kwj+DN
今日が初釣り 鯉がかかったのみ
バイクだと昼はポカポカと暖かいが夕方は凍え死にそうだ
0392名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 18:59:33.49ID:mrl5+kRS
>>390
ありがとう
自分はシモリでやってるけどどう違うのかわからなかった
0393名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 14:47:33.84ID:bdv+1txU
>>391
春は昼夜の寒暖差が大きいからな。
地方にもよるが、ゴールデンウィークの時期でも、昼はまるで初夏のような暑さで
半袖で釣っていると、夕方になって急に寒くなってジャンパー着こむことがよくある。
0394名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 08:09:19.70ID:1x700MpA
少なくとも手賀や霞ならGW辺りでは半袖では寒いぞ
サッカーとか動く行動でもしてるなら別だけど
GW頃の晴天は関東では冬型の気圧配置だから北風が冷たい
むしろどんより曇ってるほうが温かいかもしれん
0395名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 12:31:52.37ID:F9Hak3yi
>>394
手賀沼に関して言えば
晴れていればGW頃なら
半袖でも暑かった記憶しかない。
むしろ日焼けしまくったよ。
0396名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 14:11:40.95ID:ar3lF/RC
霞ヶ浦の突風はけっこう凄いもんな
0397名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 18:57:09.58ID:Y0PLXheO
今日は昼から行ってマブナ6 コイ5 クチボソ2 エビ3だった
ミミズをつけて探り歩くと魚が溜まっている所が見つかった
普段はひとっ子一人いない背後の土手に
つくし採りの婆さんや親子連れがどやどや来たり立ち上がった際にプライヤー落として回収不能になったりと後半散漫な釣りになった
@名古屋 気温20℃
0398名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:01:34.49ID:3Dyi9SmM
今日はずいぶん暖かかったね
日焼けでヒリヒリするよ

https://i.imgur.com/Ewalmcg.jpg

グルテンの浮き釣りで、真鮒8、ボソ1
@サイタマ
0399名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 20:49:05.60ID:imK897Hk
サイタマも鮒天国ってイメージあるけど
釣れないんだよなー@川越
0400名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:03.33ID:2Gc4l25O
鮒なら川越より川島だな
川越の川は流れが速すぎて釣りにくい
入間川のテトラ周りなんかは鮒っ子狙い目だけど高確率でアカミミガメがコンニチハだわ
0401名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 22:44:28.34ID:oWQrfEEG
ああなんか乗っ込みブナでもつりたくなってきたな・・・・・

子供のころ、近くの釣具屋にかいにいったなあ・・・・
糸は銀鱗1号15M、ゴム管、板オモリかみつぶし、サルカンやワカン
ハリは緑のがまかつ青のオーナー袖や秋田袖、秋田狐
棒浮子やトウガラシ、マル浮子

よく仕掛け作って、たった1日の休みのまえはワクワクだった

大切な1日だったなあ・・・・・・・・・・
0402名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 22:45:07.66ID:2Cb4e9q9
>>398
手前の半ベらっぽいね
何寸くらい?

>>399
探し方が悪いんじゃない?
タナゴの方が人気あるからマブナポイントは空いてる
0403名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 18:33:54.38ID:BQPShhz0
>>402
そうだと思う。
伊佐沼くらいしか情報なくて。
あの近辺で模索してるよ。
なかなかいいとこが見つからないわ。
0404名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 20:07:44.09ID:JyNod/S7
荒川渡った方がポイントは多い
川越は護岸固められすぎて釣りにならん
0405名無し三平
垢版 |
2019/03/22(金) 21:53:36.21ID:/xm2hkbG
伊佐沼代用水ってダメなの?
これから水入ると流れとかどう?

川越ねー、5年は前だと思うけど自転車で何度か探った事あって、
新河岸川から分水して伊佐沼に繋がってる川あるじゃん?そこ沿いのホソも探ったら釣れた事あったし、
他にも小鮒なら田んぼ周りで釣れるとこ色々あったよ
0406名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 04:33:26.38ID:+MbdeBfB
九十川?
0407名無し三平
垢版 |
2019/03/23(土) 07:51:33.58ID:fwqOYdEO
びん沼行っちゃえばいいんじゃないの?へら以外も釣れるんでしょ?
まあ釣り券は買わなきゃならんだろうけど
0408303
垢版 |
2019/03/24(日) 16:29:28.77ID:Ef9Rwl71
 二輪免許卒業検定やっと合格しました。
納車したら、釣り仕様(マブナ・タイラバ)のスクーターの画像アップ
いたします。
0410名無し三平
垢版 |
2019/03/24(日) 23:56:29.48ID:BGie1mCn
>>402
この日に釣れた奴は大きくても五寸程度だったからなあ
これは三、四寸ってところかも
たまーにこれくらいのサイズで体高の高い鮒が釣れるんだよね
0411ビッグソレトモ
垢版 |
2019/03/25(月) 00:01:49.52ID:JAJSZi0h
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1441750123/
0412ビッグソレトモ
垢版 |
2019/03/25(月) 00:01:50.55ID:JAJSZi0h
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ兆死ニ乗ッタ割ニ祖ノ程弩借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手後ノ損害ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1441750123/
0413名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 07:15:50.95ID:6xmu9KLp
フナのニッチなポイントで小さいの釣ってるとタナゴ人気が良くわかるよな〜
ポイントかぶるし
ほとんど来るのがタナゴ師だったりしてタナゴ釣れてますか?しか言われないw
フナいっぱいいますよって言うとフナか〜重いもんなぁってちょっとやってマブナしか釣れないと他移動しちゃうw
へら・タナゴは様式があるけどマブナは昨今無いに等しいもんな、オイカワと同じで昔は一応あったのに
ま、それでいいわw
0414名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 09:47:27.32ID:CnNqAlwQ
ヘラ師、タナゴ師と言う言葉はあるが
それらの人にとってマブナは外道と呼ばれてるしな
マブナ狙って釣っててヘラ、タナゴは外道ですと
胸張って言えないところがちょっともどかしい
0415名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 11:28:56.44ID:eELXZe2+
え?どう見ても外道なんだから堂々と言うけどな。
0416名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 12:19:33.10ID:3JB7YgIi
ヘラブナやタナゴは釣り方の話
マブナ釣りは時間の過ごし方の話
少しだけ求めてるもんが違う
0417名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 12:45:17.06ID:76nYO5IP
>>416
いい事言うなあ。


ホソで短竿使ってマブナ釣りしてると
高い確率で「タナゴですか?」って言われるよ。
「いや、ふなです」って返すと
はあ、そうですかと去っていくよ。
0418名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 13:22:19.28ID:r+0821Aa
趣の感じ方は人それぞれだなと、しみじみ
0419名無し三平
垢版 |
2019/03/25(月) 19:39:57.99ID:V1EI/iAH
マブナ釣りの人は気さくに話してくれる。ヘラの人はトゲトゲ、タナゴの人は細かくてめんどくさい感じするな。
0420名無し三平
垢版 |
2019/03/26(火) 16:39:40.79ID:LuQNqaWM
今日は前回と同じ場所で釣る 
前回はよく釣れたが今日はさっぱりでクチボソのみ この時期当たり外れはままある
場所移動して釣るも10p位のコイ1匹
春の嵐の様な強風で早あがりした
0421名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 13:28:41.05ID:L0xtsDDv
みんなどれくらいのサイズのマブナ狙ってんだろう
0422名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 15:18:05.29ID:d84Y9TeA
3cm〜尺、時期によって釣れやすいのが変わる
0424名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 19:44:48.31ID:31Rms1tA
>>421
どんなサイズでもマブナなら嬉しいけど
今の時期はやっぱり尺超えだよねー。
今年は乗っ込み遅くないかい?
例年今頃なら尺が上がる水路でも
中鮒止まり。
0425名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 22:30:49.49ID:sEUjvesg
今年の暖冬で冬の間(2月初め)は中鮒位までは釣れてたけど
現在釣れて来るのは小鮒ばかり
2月末〜3月に入ってからの寒暖差の影響があるのかな?
4月以降に期待するしか・・・
0426名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 23:09:15.00ID:wrCEDfBG
>>421
45cm〜かな。
多摩川の某深場にいるマブナが凄い引きなんだよ。
ゲンゴロウブナとの交雑でハイブリッド化した個体が 体高とスタミナとパワーがあり凄いんだよ。
0427名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 23:42:55.12ID:7BU6L4cW
こちらは3月に入ってノッコミが始まった、尺ブナが釣れたよ
ハタキも少し確認した、そろそろガパガパうるさくなる
田植えが始まる頃には、水路に水が入って5月頃から小鮒が釣れる
地域やポイントで違うのかな
0428名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 23:43:19.63ID:sEUjvesg
>>426
ヘラ師さんですかね?
多摩川本流の某深場と言えば、あそこかなと思う所かも?
自分も多摩川河川敷の某浅い池で小鮒とボソと戯れてます
0429名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 23:43:45.28ID:7BU6L4cW
なんでか?あぼーんした
0430名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 09:31:58.25ID:yy4No+tu
地域によるんだろうけどまずは春は尺レベルから釣れるかな
その尺レベルが毎年釣られてるのかそれに慣れているのか
この時期の尺レベルのフナは反応が鈍い
なんというか抵抗も一回くらいでおわり、あーまたかくらいに思ってるんだろうか笑
かえって小鮒のほうが釣られる経験が少ないからかしらんが水中からでると大慌てな
かんじのが多いな
0431名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 10:45:09.67ID:ykEOmNvM
>>423
もっと上の方だな
用水路は5月の田植えシーズンにならないと水入らないし日光川本流は異常に汚い
常時底のコケが剥がれたみたいなのが浮いてるし川面は膜が張ってるしビニール袋だらけで釣る気がしない
0432名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 16:09:53.26ID:FHPaBF3i
>>424
ワイ、今年は釣りどころじゃないの
入院なうのなの
0433名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 20:08:34.85ID:oiO63kw3
>>432
お、おう

お大事に。
また来年乗っ込みくるから。
0435名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 22:57:26.34ID:ih74q4aZ
時期とかってよりまず場所じゃないの?場所によってだいたいアベレージサイズがある
それぞれ場所ごとに合った釣り方で楽しんでいるよ
0437名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 01:04:27.98ID:V0uCC1CO
>>431
もっと上ってのは、上流か北の方角って事?
それなら三川FPか朝日池、つつじ池の方が良いんじゃないか、岐阜県入っちゃうけど
0438名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 07:50:55.55ID:JdXdL8NW
>>436
どういたしまして

>>437
野釣りしかやらないのだ
濃尾平野は関東につぐ様な広大な水域だけど取水方法の違いか不思議と魚が入っていない
木曽三川辺りの景色がいい 人がいない いかにも釣れそうな水路を釣り歩いたが釣れたためしがない
もう少ししたら去年初挑戦してボウズに終わった琵琶湖の二ゴロブナ釣りに行きたい
0440名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 09:06:02.41ID:/5ETYiQM
>>434
サンクス。
ワイの近所はこのサイズ見たことない。
でかいのばっか。
繁殖できてないのかな。
昔は小鮒を専門に獲る漁師がいたそうだが…
0441名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 09:50:08.23ID:3HhlbG/j
そんなんだったら近い将来その辺絶滅するな
実際はどこかにいるんだろうけど
0442名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 16:49:59.02ID:/7niT27H
>>440 >>441
そうかもしれない
アベレージサイズは20〜35cmで柿の種は釣ったことも見たこともない
親がいるなら子もいるだろうと何度も出かけたけど皆無だ
用水路で釣れるのは8割方マブナで残り2割がヘラだけどその水路続きの細流を産卵のため
遡上しているのは100%ヘラだ
0443名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 17:02:52.57ID:/7niT27H
子供の頃の田舎ではコイは誰も釣ったことがない幻の魚だった
何度行っても釣れたこともなければ掛かったこともなかった
それが都会に住むようになったらいとも簡単に釣れた
アホのように釣れた
放流をやってなかった田舎にはコイがいなかったのだ
今の俺にとって柿の種は幻の魚だが実際いないのかもしれない
0444名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 18:13:07.15ID:LUb1P/bW
自分のところは手のひらサイズとか柿の種いるけど
10年前にくらべると明らかに減ってる感覚
稲の品種の改良のせいか田んぼに水が入る期間がいぜんより短くなってる気がする
(水代節約してるのかな)
必然的にホソの存在期間も短くなってるから産卵とかに影響あるのかなと
0445名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 18:38:38.54ID:dlm5p4/g
ポンプの電気代は農家が払うから節電してる、月数回でいいから水を入れて欲しい。ケチ!
0446名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 18:39:42.14ID:/7niT27H
ちなみに>>434の10cm位のフナは442の用水路とは別の所で釣ったものでこの辺では珍しく
農閑期も水を落とさず水環境は保たれている
普通の水路は農閑期は水が無いかドロドロで死に水になっている
本流はビニール袋ペットボトル等ゴミだらけアオコだらけで日本にはゴミが落ちてないなんて
誰が言ったといいたくなる汚さだ
0447名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 21:49:48.09ID:nfEHzBcM
俺んところは、秋に小鮒が3束釣れるが、親は1回しか釣れたことがない。w
0448名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 21:56:57.53ID:uAz6EIn4
マブナの乗っ込みって3月下旬って聞いたんだけど
今日マブナがいるって川行ってみたらウンともスンとも言ってなかった
みんなのところはもうマブナ乗っ込んでる?
それともまだ先なのかな
0449名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 22:03:01.01ID:WVntnEhL
>>448
地域による、としか言えない。
0450名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 22:10:04.19ID:uAz6EIn4
関東の特に首都圏はどう?
0451名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 22:42:31.00ID:g7MCQ0nQ
霞ヶ浦だが、鮒がバシャバシャしてるよ
0452名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 05:35:15.75ID:jinfpgc4
上にも出てましたがヅキ釣り、半ヅキ釣りがいまいちよくわからないです
竿や仕掛けは特別な物なのですか?
釣法が違うだけなのかな?
見当はずれの質問ならごめんなさい
0453名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 05:51:41.04ID:iIg7gW2t
>>439だけどプロマリンのエビタナゴはいい竿ですよ
7尺までですけど45くらいなら鯉もあげられます
小鮒釣りにはもちろん、安くていい竿と思います
0454名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 08:07:28.43ID:B384R5F5
エビタナゴと清風ってどう違うかね
前から清風は何種類か使ってるけど、まあグラスで重いから7尺まで
ただグラスだから強い 鯉狙いで道糸4号でやった時も折れなかった
4、5尺はさすがに軽いんでオススメ
お金出せる人はその辺の短いのはダイワのひなたが個人的にオススメ
ただカーボンでめちゃ軽いから注意しないとすぐ折れる
0455名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 08:19:27.61ID:B384R5F5
あと清滝って竿がかなり軽いので長めの小継にはオススメ
軽い分やはり薄カーボンなので取り扱い注意
0456名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 08:25:36.64ID:YdD+r1oz
ダイワひなたは折れる話ばかり聞くから、乗っ込み鮒にはNGでしょ
個人的には秋〜寒の小鮒、在来タナゴの時に使う3尺と4尺だけ持ってる
0457名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 08:27:53.30ID:B384R5F5
あれ?ノッコミ用の話しだったの?
単純にフナ釣り用オススメの話題かと思ってたので、その前提でよろしくです〜
0458名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 08:32:38.66ID:iIg7gW2t
にわか勢なので失礼しました
エビタナゴは肉厚でにわかにも扱いやすいということですね…
0459名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 12:46:31.46ID:gN6NPYel
個人的にはOGKの小魚名人が気になる。
いま使っているのはSZMの安竿だけど
全く問題ないから買い足しに躊躇してる。
愛着あってさー笑
0460名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 14:20:26.57ID:ALXK9tN/
本流でのおすすめ竿は?
0461名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 14:33:33.95ID:ALXK9tN/
ダイワの「そよ風」って廃盤の竿がハゼ釣り界では伝説になってるけど、鮒釣り界での評価はどうだったのかな
0462名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 21:09:25.08ID:jlk+loEm
そよ風・・・懐かしい名前だ。
そう、マブナ釣りでも伝説だよ。
0463名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 22:02:09.91ID:ALXK9tN/
鮒でも伝説なんですか
欲しいのう
0464名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 22:50:37.13ID:tiAuG70g
手持ちでマブナ釣りの人って何尺くらいまでいけるの?
本流って結構長いの必要なイメージだけど
俺はへら仕様だから竿掛けもあるけど、それでも長竿はニガテ
基本9尺までで小場所でしかやらない
ホソでは4、5尺が楽しい
0465名無し三平
垢版 |
2019/04/02(火) 22:53:05.36ID:YgM3xXTK
竿掛け要らない長さ
0466名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 15:11:48.77ID:nKBNk7+1
田んぼに水入れる時以外カラカラのコンクリ水路でもフナ釣れるのかな
0467名無し三平
垢版 |
2019/04/03(水) 22:56:52.45ID:U8OMrl4U
水引くとこから入ってこれば
0468名無し三平
垢版 |
2019/04/04(木) 10:02:20.76ID:1gePWv17
>>459
3mの小魚名人愛用してます
先径0.7mmだがけっこう腰が有り大物でも持ちこたえるし
小物でも釣り味に遜色はないね
コスパがいいと思う
0469名無し三平
垢版 |
2019/04/04(木) 21:42:14.99ID:KHdYN+MS
今日はサクラの木の下で釣る 4〜5分咲きといったとこか
ダントツという始めて使うエサを付けて釣るもアタリは出るけどなかなかハリ掛かりせず
ボソが寄ったかと思いハリを7号から3号へ落としエサも小さくするとそれからは小ブナが
順調に釣れ続けた
普段は釣り場で水しか飲まないけど満開のサクラの下で花見弁当食べて釣るのもいいかなぁ
0470名無し三平
垢版 |
2019/04/04(木) 21:58:01.64ID:zL7WbY7B
>>469
7号って何釣るつもりだったの? 桜の下でアメナマ🌸?
0472名無し三平
垢版 |
2019/04/04(木) 23:15:48.33ID:1gePWv17
ダントツの色はエビ粉由来のようだが、タナゴグルテン競技用より
エビ粉の匂いは感じられず、むしろオリジナルブレンドの“マル秘スパイス”に
含まれているであろうセンキュウの匂いがするね
0473名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 18:36:17.81ID:h4PsGupq
>>472
ダントツと赤虫とで釣り比べてみた
同じとこで赤虫だと100%クチボソがきたのに対し
ダントツだと100%近くフナばかりという具合に圧倒的な結果になった
時期的なものもあるかもしれない
0474名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 19:15:59.22ID:91v4zczc
そんなジャミ避けて鮒だけ寄せてくれるなんてうまい事いってないけどなぁ
たしかに食いはいいね
0475名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 19:24:14.04ID:QK1aLrjU
ダントツ買おうかと思うが…
何処でも買える俺のオヤツにもなる究極の餌が見つかった!
餌持ちも良さそう、まだ教えないが
ハゼにも使えると思う
0476名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 22:57:57.94ID:HY5Dbn5F
お前のおやつ?まさかミミズか!
0477名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 06:59:01.75ID:r+/a/65o
ミミズ干して粉にしてまぶし粉にしたら効くかね?
グルテンとかにサナギ粉みたいにまぶして
匂いは残ってるのかなーと
0478名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 12:32:51.06ID:tttKPauY
そこまでするなら普通にミミズでよくね?
0479名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 21:26:01.55ID:aWk4yqf1
>>447
これ、自分のところも。しかも、春から夏は魚影さえ見えない
0480名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 22:18:44.62ID:ndrQdJ13
>>479
お前んところもか!
秋に大量に小鮒が釣れるんだから絶対に乗っ込みがあるはずなんだが、
ハタキなんて見たことない。w
0481名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 23:43:35.79ID:aWk4yqf1
>>480
そうなんだよ。しかも小場所でほぼ閉鎖水域。今日行ったら三センチくらいの魚がたくさんうろうろしていたけど、魚種はわからず。
親の行方と、冬春夏の魚の行方がわからん。
0482名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 16:08:43.15ID:2BVZ1/Gu
乗っ込み狙いの方、
ハリはなにを使っていますか?
尺狙いだと袖4号だと小さい気が…
0483名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 16:48:24.31ID:piIT08IH
>>482
気がするだけだよ
0484名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 20:48:07.78ID:drCRTAl/
>>482
フナ4と袖5
0485名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 20:57:34.85ID:a+9l76im
自分とこは小鮒なら尺まで満遍なく釣れるから袖3
0486名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 20:58:59.96ID:D7sk+KQs
秋田狐2号で充分
中〜尺でもガッチリ掛かる
0487名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 21:41:06.11ID:2BVZ1/Gu
482です。
レスくれた方、ありがとう。
最近の釣行でバラしが多くて。
上げた魚を見ると針先が
貫通してないんだよね。
だからバラしてるのかな?と。
カエシを潰してスレにしてるって言うのも
あるかなー、と。
中鮒もかけたいからあまり大きくするのも
あれかなー。

タイガーバリやカワセミ針使っている方いませんか?
0488名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 21:54:30.78ID:piIT08IH
>>487
バラし? 掛かりが浅く大物でバレるのは仕方ないけど
小鮒釣りがしたいからハリス0.6や0.8巻いたりする、針は袖とか狐とか3号3.5号
ナマズとか鯉が来ると安竿折れるかハリス切れの設計、たまに針が伸ばされたりする
本当はたなご仕掛けで釣りたいんだけど、何が来ても対応するべく進化していった
0489名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 21:57:11.88ID:piIT08IH
海釣りですか、針見ました
0490名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 22:00:29.97ID:piIT08IH
あれ!ここマブナ釣りだよね、一瞬分からなくなった
書き込み消したい、自己アボーンで同じかなぁ〜
0491名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 23:02:55.78ID:MpMfxib0
乗っ込み鮒を釣りたくて木原のホソへ行ってきたよ。
地元じゃまだ水路に水すら入ってなくて遠征。

ハタキ始めてる魚も結構居たからダメかと思ったんだけど
意外とにエサ食ってくれて楽しかった。
良い環境で春の日差しを浴びながらの釣りは最高ですなぁ。
霞ヶ浦周辺はこういうホソが沢山あって羨ましいよ。

http://imepic.jp/20190407/818270
http://imepic.jp/20190407/818290
http://imepic.jp/20190407/818280
0492名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 00:34:49.02ID:1kp+ra8N
>>491
ほう 腹がパンパンだ
抱卵マブナは初めて見た 5月だか6月は傷だらけのフナが釣れるのでどこかでハタいてはいるのだろうけど 謎だ
0494名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 20:41:26.34ID:/IBxQsII
マブナの成長速度詳しい人いる?
環境とかにより変わるとは思うけど、だいたいで教えて欲しい
1年で何寸くらいとか、年ごとに成魚になるまでの過程が知りたい
0495名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:39:54.01ID:0++Vjm3N
マブナは、ヘラと違って成長スピードが遅いので、
尺に育つのに10年以上掛かるとな
0496名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:05:30.35ID:/IBxQsII
んー、出来ればそこまで先よりかは、
生まれてから1年で4寸、2年で5寸とか(全然知らないのでこれは例えばの例)
20オーバー7寸くらいになるまでの過程を年ごとに知りたい
0497名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:29:51.51ID:9/ccXnK2
バカみたいに餌食っても金魚はそんなにでかくならんしかなり遅いんじゃないか
0498名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 01:48:27.89ID:mRlJRMSd
1〜2年で10cm、3〜4年で15〜20cmくらいだよ
4〜5年飼ってるが、尺になるのはまだまだ先だなぁ

あとは場所と種類による
オオキンブナとかヘラ並みの成長速度だし
ニゴロブナはギンブナ並みだったよ
0499名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 02:57:50.19ID:ohkI15hA
1〜2年で10pは行かないんじゃない?霞ヶ浦水系で2月位に3p位のが良く釣れるからそんな気がしただけだけど。
0500名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 04:17:58.26ID:2an7j0XE
おいおいい、キンブナとギンブナをそれぞれ言ってくださいよー
0501名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 04:19:09.15ID:2an7j0XE
なまずはねー、日本もアメナマも10cm/年で良いです。
0502名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 07:02:19.23ID:8Bib1hah
何様だよw ママにお願いしなw
0503名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 14:04:34.32ID:mRlJRMSd
>>499
餌をどれくらい食べれて、どれくらい泳ぐスペースがあるかにもよるからなぁ
少なくとも青水維持して、たらふく食べさせ、安全に育ててやったら10cmくらいにはなったよ

特に鮒は胃がないから食い溜めできなくてずっと餌を探さなきゃいけない
その時に餌をずっと食える環境なら結構育つんじゃなかろうか
0505名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 22:19:15.92ID:AUSZpOFN
>>504
サンクス!
早ければ2年で5寸になるんだね
3年で6〜7寸いくのかなぁ
あ、勿論水槽飼育じゃなく自然環境下での話しね
まあ栄養のある餌が豊富なのがまず条件だろうね
あと暑いとこの方が成長が早いってどこかで見た事ある気がする
0506名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 07:49:15.53ID:Tpj074R4
鮒は成長が他の魚より遅いとしたら小さい時期が長いから
外来魚に食われる確立も高いってことだよね
0507名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 10:02:26.42ID:K7K7NeF8
動きがそんなに俊敏じゃないから
鵜にも狙われ易いしね
マブナはオスを作らない分だけ増殖率が高いので
その辺のところはバランスが取れているんだろうな
0508名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:13.95ID:Y+7tu77C
急に寒くなったらフナはダメだな
ボソのアタリしか出ない
ミミズは冷蔵庫で保管する場合何度にしとけばいいか釣具屋で聞いたら野菜室の温度位と言うから9℃にしといたら外に這い出していた
0509名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 23:09:42.62ID:3os7advY
タッパーに腐葉土入れて、余ったミミズ入れたら死んでた
カビも見えたが、蓋したらダメなの?
0510名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 00:13:12.57ID:2Qby3L5z
おれも前になった。園芸用?なんか入ってるのかな?
0511名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 01:16:50.44ID:sAlWPMlh
>>510
畑の端の落ち葉と土、それに糠を散りばめた
赤虫もミミズも使い切れないで残る
グルテン派だけど色々使いたい年頃です
0512名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 06:16:05.64ID:wWDoT8pC
カブトムシ用の
昆虫マット使ってる。
去年の秋に買ったミミズの
あまりを入れておいたけど
春を越した笑
時々霧吹き推進。
0513名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 06:17:00.30ID:wWDoT8pC
間違えた。
×春
○冬
0514名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 07:43:40.19ID:blo72kwq
先日買ったミミズはハリに刺すのも困難な位のちっこいのばかり入ってた
こんなのは初めてだ
冷蔵庫に入れとくと持ちが悪いのでミミズコンポスト作って育てるか
0515名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 10:26:03.65ID:soeZGb7g
宇崎日新の水剛まぶなって竿買ったんだが、早く試してみたい
0516名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 10:34:00.01ID:X1N50oVs
良い竿だよね
0518名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 01:24:50.68ID:DVx4zIt7
でけぇ
0519名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 09:28:51.79ID:na1B8s0g
金鮒ですか、何センチ?
0520名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 09:58:52.37ID:/lg0Xu9q
>>519
ギンブナだよ
網が30cmだから35cmくらいかな
0521名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 20:26:22.67ID:MV5KWy7d
でかっ
キレイなフナ
0524名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 08:42:20.63ID:1dupMo9+
近所の水路で片っ端から釣り上げたマブナを横取りするネコいる
バリバリ頭から食われてるマブナをみると萎える
0525名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:31.69ID:mQbouHWx
鮒が釣れたら物陰から飛び出して、すかさず魚へネコパンチを連打し電撃の如くに奪い去って行った野良猫

余りの鮮やかさに怒り所か、感心してしまった出来事であった

埼玉東部でも時々イタチに出くわすことがある
0526名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 10:08:13.80ID:JbOeSMle
針外したそばからリリースすれば猫なんぞに横取りされる様な醜態を晒さずに済むんじゃないのか?
0527名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 11:00:05.52ID:C9AS2J+u
マブナはリリース
外来魚は放置、猫イタチトンビ皆んなの餌
0528名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 11:11:33.26ID:zFnFE9GK
猫やイタチのほかにタヌキもくるよね
ぐいぐい近づいてくると噛まれるんじゃないかと思うわ
釣れたギルを囮に毎回お帰り願ってるけど…
0529名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 11:12:59.71ID:zQQGGgrp
野良猫もうざいが、それ以上に川鵜がやべー。
0530名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 11:20:33.81ID:wZyrzYwM
ギルなんかはカラスけっこう持っていくよね。
0531名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:55.00ID:jqeyN59S
川鵜なんかもその辺の中●人の耳元であの鳥美味しいよって言えば5年くらいするとみなくなるんじゃね
近所の公園に鳩いなくなって久しいわ
0532名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 19:53:46.16ID:WzEp+Fiz
> >517
鮒とネットの色合いが調和して良い写真ですなー
0533名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 21:56:01.28ID:mzUt0SBY
地元の水路にそろそろ水が入るかなと思って偵察がてら。
まだ満水ではないが水深40cmくらいで魚っ気もあり。
とりあえず14時から日没までやってみた。

鯉がやる気あり過ぎて何度もハリスを飛ばされてしまったんだけど
尺超えのマブナも4枚釣れた。ようやく遠征せずともノッコミが楽しめる。
しかし春とは言え夕方は冷えますなぁ。風邪引いてしまった。
エサはグルテンダントツ。手がニンニク臭くならないので良いね。
http://imepic.jp/20190414/780480

>>493
オススメのアップローダー、全部英語で俺には無理だった。スマン(´・ω・`)
0534名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 23:26:05.02ID:+xoIYn1x
ミミズで釣ろう!
0535名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:07.24ID:EgV65RXh
>>533
いいマブだぁ
いぶし銀の魚体と花の彩りが風流だわ
0536名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 23:04:05.96ID:ml9UC9JV
>>533
乙カレ
水剛まぶな八尺かな?硬調なので大物には強いよね
ちなimgur日本語版あるよ
0537名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 07:21:21.62ID:kqwZUvV2
>>531
鵜の肉は激マズらしいよ
伝聞だが生ごみの味(風味?)がするらしい
その人が何故生ごみの味を知っていたのかは謎だが
0538名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 19:08:42.88ID:1EWKsz65
暖かくなったのでフナの食いは戻った
夕方一時間半で8匹
しかしショックだわ
10匹釣ったら帰ろうと思って9匹目に仕掛けごと持っていかれ15年苦楽を共にした愛用の浮子を無くしたのだ
しばし呆然として暗くなった水面を見つめていた
0539名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 19:27:17.70ID:NsZBIyQV
>>538
15歳の少年!
道糸はたまに交換するんだよ
0540名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 19:45:32.14ID:QOmfuvB5
ナイロンラインは劣化するからな
0541名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:47:19.52ID:fQlONt3D
でもフロロは巻き癖取りずらい
0542名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:51.02ID:lKlkWvE1
どれくらいの頻度で使ってたのか知らないけど15年ももつってスゴイね
何ウキ?
0543名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 01:50:45.38ID:iIvCiHPU
>>541巻き癖以前にフロロは比重が高いので浮き釣り向きじゃない
0544名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 16:02:31.69ID:d1aRTzex
>>542
竿屋さんにもらった何の変哲もないへら浮子だ
だが飽きたらオクで売るとか床の間釣具と違って幾多の釣りに同行したという思い入れのあるウキだった
0545名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 17:30:43.39ID:suYptD4r
https://i.imgur.com/WkbDrcC.jpg
鯉と思った程の凄い引きでしたので鮒でも満足
御立派な鮒さんですねw
0547名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:25.55ID:V8U+NKjk
ナイスフナだけどリールじゃなぁ
ミミズブッコミとか?
0548名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 20:51:13.35ID:suYptD4r
パンの耳ブッコミw
0549名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 21:38:55.78ID:wYLCiM4Z
>>545
ロッドは、グレート鱒レンのイエローだな。
リ、リールは、もしかして、かの伝説を生んだオルルドのパンチ・・・。
0550名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 22:10:52.97ID:suYptD4r
>>549
その通リw
リールはオルルド釣り具 Puchi200 ¥598
0552名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 23:28:16.36ID:eLpx0Uza
>>550
オルルドのパンチは、2年ちょっと前の発売当初は398円で売られていて、某釣り動画で
鯉やシーバスに十分使えることが紹介されたあたりから400円台になり、その後じわじわと
値上げされて今の600円前後の値段になったんだよな。

斯く言う俺もブルーを買ってみたけど、結構使える。生意気にもドラグノブがクリック入り
だし、回転も値段からすればかなりいい。

ただ、ボディ下端にあるメタリックカラーのプレートは、プラスチックの細長い爪をボディ
の穴に差し込んで固定しているだけなので、何かの拍子に爪が折れるとプレートを接着剤で
固定するか自らネジ穴切って止めなければならなくなるw
0553名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 23:44:32.61ID:NpvTLeYz
>>552
https://i.imgur.com/gEuA5Cz.jpg
でしょ
これは先月の事だけどラインPE0.4(ナイロン2.5相当)で障害物がなく走らせる事
ができる場所でしたがドラグ性能が心配でも問題なくやり取り出来ましたからね、、、
鯉(60前後)の方も同様で1万円以下のリールのスレに載せたと思った。、、、
0554名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 23:51:52.27ID:NpvTLeYz
何度も何度も走らせる事が出来ましたから値段の割に上出来だわね、、、、
0555名無し三平
垢版 |
2019/04/19(金) 00:27:18.23ID:km0Hde6+
>>553
PEって6倍なの、3倍相当とお思ってたよ
0556名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 21:11:45.83ID:Fup9QKwM
10連休で10日連続マブナ釣りできる恵まれた人はいるのかな。
0557名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 21:27:55.23ID:LnC3hD38
>>556
出来るが、疲れるから毎日は行かない
0558名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 21:35:29.95ID:G4SHViny
>>557
俺は毎日でも行きたいくらいだ。
しかし家庭がそれを許さない笑
0559名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 21:55:25.68ID:1D00sCPU
早期リタイアして毎日でも行ける
なので混雑する10連休中は行かない
5月になると用水路に水が来る 鮎や渓流の解禁みたいなもんだ
0560名無し三平
垢版 |
2019/04/21(日) 23:23:43.95ID:wjG5n0Xm
場所にもよるかもしれないけど、ホソに水入りたての頃って流れ速過ぎない?
俺はマブナ釣りもバランスの底釣りだから水流れがあると出来ない
0561名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 05:03:29.79ID:FamcSy/t
流れ早いところあるけどそういうところは駄目だね
あとGWはやはり毎年混むからそのあとからのほうが落ち着けるかも
0562名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 07:55:41.96ID:roUNrrBn
水入ったばっかの時って濁りで魚の食い気がダメって聞いた事あるけど、実際どうなの?
農薬が原因とか色々説あるみたいだけど
0563名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 16:28:06.30ID:S3s5eMla
>>562
既出、もう一度言うね
泥も濃すぎてダメ、農薬入りで魚は避難してるよ
茶色い水が来ると直ぐに釣れなくなる
卵から孵った赤ちゃんが心配だ
0564名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 16:48:43.63ID:Zl0No+rm
山梨県ってマブナいるかな?
釣りたいんだけど見たことがない
あそこの川で釣れるとかそういった話も聞かない
0565名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 16:49:33.75ID:MmfU2u9i
>>563
確かに水が茶色いと釣れなくなるね。
でもデカイのはたまにかかる。
耐性の違いかね。

グレーって言うかグリーンて言うか
そんな色だと小から大までかかる印象。
0566名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 21:36:29.19ID:W0ac1A8X
ホソなんかは浮き下辺りから見えないくらい濁ってたほうがいい場合あるな
農薬は良く分からんがホソの脇の芝の色が変わってるときは余りよくないな
農薬まいてまだそれほど時間経ってないと思われるから
0567名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 21:58:54.82ID:WbyIfudc
>>563 霞ヶ浦辺りの細は水面下5pの黄色のシモリが見えない泥濁りでも良く釣れるぞw
0568名無し三平
垢版 |
2019/04/22(月) 23:34:05.48ID:d7pnTIUH
フナ狙いで近所のホソに行ってみたが、タモロコの入れ食いでフナは釣れなかったわ@埼玉
いずれリベンジすっかな
0569名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 05:21:42.43ID:R7txoSsA
自分とこはこの時期ほぼ鮒しか釣れないからたまにジャミ釣れると嬉しいけどなw
0570名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 08:53:01.26ID:FvYO9FmW
なんだよ、その自慢はw
0571名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 21:36:30.00ID:YYkUzteJ
本当はジャミしか釣れないんだから察してやれ
0572名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 21:54:15.16ID:ScdmhhcI
ジャミってなに?
0573名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 22:50:41.23ID:Z1iUZtLg
口から100万度のほのおをはくウルトラ怪獣
0575名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 14:56:11.21ID:1d5ENEC5
近所の用水路がまっ緑だけど釣り人ぽつぽついたし 期待できそうだな楽しみ
0576名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 17:11:49.50ID:h7gwISbR
ユーチューブ見てると座ってグルテンの人が多いのね。ヘラブナつりとあんまり変わらんよな。
0577名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 17:27:47.31ID:qh6FpIAZ
キジは維持が大変でコスパ悪いからね…
使いやすく持ち運びやすいグルテンのがやりやすい
食い気はキジの方が良かったりするけど
0578名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 18:15:17.57ID:nMlZbIic
キジのほうがマブナ釣りって感じがして好き、これ大事
ついでにバスギルも駆除できるし
0579名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 18:33:41.30ID:RYPKfwfL
ポイントによって食うエサが分かれない?
AはグルテンだけどBは活きエサが有利とか。
0580名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 18:52:49.67ID:Rdod1OJy
>>579
日に依っても違うね、赤虫キジグルテン全部使いたいけど残すのが嫌だな
0581名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 18:57:13.55ID:Rdod1OJy
>>578
グルテンでギル釣ってるよ
面倒くさいから、つなぎグルテンだけでやったらダメだった
0582名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 19:02:44.86ID:RYPKfwfL
ブルーギルってグルテン食うよね。
あいつらはなんでも食うからな笑
個人的にはキジで探りたい。
赤虫は小鮒狙いならいいけど
尺狙いならキジに軍配があがる気がする。
0583名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 19:05:00.65ID:I9kC2GZk
食いが悪い時、赤虫良い気がする
0584名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 20:15:48.19ID:dFC6xplA
赤虫が餌で一番釣れるだろ
鮒はキジのイメージが強いかもしれないけど魚はアカムシが一番好き
粉餌は書いてある通りへらぶな釣りみたいに微妙なサワリやアタリを楽しむのに向いてる感じだね
吸い込んでもすぐ吐き出す事あるので、瞬間的なアタリを取れる仕掛けじゃないとあまり意味ない気がする
0585名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 20:30:10.35ID:1d5ENEC5
サナギ粉まぜてる。宗教的な理由
0586名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 20:37:43.22ID:jG4Eqnh8
そんなもん混ぜると異教徒がわんさと突きに来るぞ
0588名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 21:36:50.40ID:AaEpOLBR
ただ、赤虫を刺せる針って結構限られちゃうんだよね。
ミミズなら太い針にも刺さるんだが。
0589名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 22:26:06.68ID:wetyjsw6
袖バリでよくね?
0590名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 22:27:21.47ID:hVnsz6h+
袖バリは万能だな
0591名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 23:24:57.51ID:I9kC2GZk
最近の若者は、赤虫を大根の輪切り半分にしたもの、厚さは1cm要らない
に乗せて刺すこと知らないの?
人参とか試したが、大根が良い
乗せた時に風に飛ばされるの注意だよ
0592名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 00:16:20.12ID:Du+Zg9aS
>>591
20代後半だけど小学生のとき親父と行ったワカサギ釣りで使ってたよ大根
でも別に大根使わなくても普通に刺せるけど
0593名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 07:51:29.23ID:TcbtlfCS
>>591
懐かしい、昔の入門書にはよく書いてあったよね、最近のには書かれているのだろうか?
あと、頭の黒いところに針を刺すと汁が抜けにくく長持ちね
0594名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 09:47:30.75ID:m/880kM5
あれ大根の成分が虫をおとなしくさせるものだとずうっと思ってた
あと茶殻に入れとくと発色が良くなるってほんと?
0595名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 06:08:14.74ID:ijIXTeEA
大根はネットで調べて知ったけど、激落ちくんスポンジの方が好きな形に整えやすいし洗えば使いまわせるしで使い勝手が良いと思う
0596名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 07:12:32.04ID:Lag6RodQ
大根使い終えた後どうするんじゃ
食べ物を無駄にしてはイカンw
0597名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 12:32:18.08ID:h5RTTk6a
キジだって赤虫だって命あるのに食べ物ってだけで大根だけ特別扱い良くない
0599名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 18:14:04.19ID:iKdxLplE
食べられなくても微生物がうんぬん
0600名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 19:01:50.08ID:pXrE81Dw
未だにダイコンとかおるんか
0601名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 19:15:15.69ID:o3uDlc6X
真鮒釣りを始めようと思うのですが
みのや笠はどこで売っていますか?
何事も格好から入るタイプなので御教授願います
0602名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:01:33.31ID:s5Q5b/i7
>>601
さすがにみのは持ってませんが笠は愛用しています 飛騨笠の一位のものが最高でその辺の
土産物屋で売られてるぺランぺランのものがありますがあれはいけません
あとふんどしと野良着があれば完璧です
ここで注意しなければいけないのは間違ってもつり雑誌に出てくるようなこじゃれた都会人風の
格好をしてはいけないということです 釣り場で鉢合わせするとドン引きします
また何万円もする高価な和竿や玉網、水箱等もなるべく控え目に使いましょう
0603名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:24:21.89ID:s0+hhRUW
みのや笠がマッチする釣り場でマブナを釣ってみたいものです
用水路ではあまりにもミスマッチ
水郷の、菜の花に埋もれてそれこそ絵になるようなロケーションで
やってみたいものですな
0604名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 20:36:14.41ID:g4jm8Xv2
水郷で鮒釣りいいねー
しかし実際手漕ぎ舟通ってるような観光地で釣りOKなとこってあるのかな?
知ってるとこだと関東なら川越新河岸川とか千葉の佐原とか
西は琵琶湖にあるよね
0605名無し三平
垢版 |
2019/04/26(金) 21:25:30.35ID:9I/TeN6y
>>604
川越新河岸川は手漕ぎ船ある辺りは釣りNG
そもそも障害物も何もないからフナがいない
少し下った、新河岸川と不老川の合流地点あたりは、まさしくそんな感じで釣りが出来る
0606名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 08:43:29.49ID:6S0VtCCN
観光地でしかも船があるようなところは恥ずかしくて釣りなんかできんw
いちいち何釣ってるんですか?とか釣れるかわからないのにずーと見てる人がいたりとか
釣れないとかっこ悪いったらありゃしない
自分はそんなプレッシャーに耐えられん
0607名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 18:04:57.05ID:xhM9zeF2
>>606
背中に「そんなに見つめないでください。マブナを釣っています。解説料1分500円」と
書いた看板を付けておいたらいいと思うぞ。
0612名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 21:22:36.97ID:bBFfubco
でもこのサイズのヘラならいい引き味を味わえたはず
ヘラもいいもんですわな
0613名無し三平
垢版 |
2019/04/27(土) 21:35:12.40ID:fSbqC+KN
ハリスがなーがーいんだな
0614名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 09:38:04.03ID:AtaBDxQ2
画像がでかい
アイホーン?
0615名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 20:10:06.89ID:ZAE0R/vg
1号スレ針で小鮒釣りしてきたけど、手のひらサイズのやつにフックしたら針がすっぽぬけたわ
結び方が下手糞ですまぬ
0617名無し三平
垢版 |
2019/04/28(日) 23:13:54.72ID:Wo4Xs59s
>>615
小さいスレ鉤は袖タイプより秋田狐タイプの方がバレにくいよ
がまかつなら早掛けハエスレ、最近はタナゴが流行ってるのでタナゴ用に秋田狐のスレも出てる
タナゴ用でも大きいの選べばわりといける
俺は早掛けハエスレの2号で小鮒釣りしてて混ざった8寸同じ日に2回釣ったけどバレなかった
0618617
垢版 |
2019/04/29(月) 10:24:01.63ID:vQ0c20/L
あ、結びの話しだったか、、よく見てなかった、失礼
自分で結んでるんだね
俺はハピソンの電動鈎結び器
0619名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 11:19:44.89ID:A2XOpvZC
俺の趣味は、近所の沼でのマブナ・ヘラブナ釣りだった。
大型の二枚貝・沼海老・カジカ(正式名称は知らん)・鯉・ナマズ・・・・、とにかくたくさんいた。
人口密度も低いので、ごみは皆無だった。
しかし、10年以上前に、どっかのバカがブラックバスをry
沼は、終わった。

近所に釣堀もなく、竿にはここ10年全く触れていない。
もはや、ヘラ浮子の見方も、丸い浮子を並べたマブナの探り釣りのやり方も、忘れちまった。

以上。
0620名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 11:27:41.77ID:k86sSIdt
また始めれば勘がすぐ戻るよ
そんなもんですよ
0621名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 11:53:18.30ID:PEtX33a7
>>619
こちらは河川工事の影響で
釣り場がなくなった。
瀬だらけになりふなだのタナゴだのの
姿が消えたよ。

今じゃ何時間もかけて遠征してる。
0622名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 13:23:43.09ID:rnyP/Pih
うちの地元の水路も毎年少しずつ護岸工事をしていて少しずつ魚影が薄くなってるわ
水底を固めるから岸際の水生植物はなくなるしエビやザリガニ・二枚貝がめっきり減った

「親水護岸にして歩きやすく、水や川に触れるようにします」
なんて説明してるけど、生き物が棲まなくなった水路に触れ合って何の意味があるんだか
0623名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 18:31:14.09ID:uRldniGx
近隣市にある親水公園と名打っている川辺があったので、釣りができるかもと
行ってみたところ、確かに水辺に降りる階段などは整備されていたのだが、
寒い季節なのに下水臭が酷くて竿を出さずに帰ってきたことある。

行政の言う親水とは、単に水辺にたたずむことを指しているのであって、水に
触れて遊ぶことではないことを実感したよ。
0624名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 19:12:42.24ID:zfWsqBEG
だって川遊びなんかしたこと無い奴等が考えてんだもん
0625名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 19:30:37.53ID:ofy0WcrM
質問失礼します
リサイクルショップで鮒に使えそうな和竿あったんだけど穂先がヘビ口にもリリアンにもなっていなくてコレはどうやって糸付けるのですか?
店の人に聞いてもわからないと言うし私も和竿はわからないし
宜しくご教示ください
0626名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 20:17:45.65ID:bGVbP9+P

瞬間接着剤
リリアン
0627名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 21:23:14.51ID:qIx3/lRQ
穂先にリリアンを接着剤で付ける
0628名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 21:31:36.22ID:M/FpV5yX
リリアンの付け方検索したら一発よ
0629名無し三平
垢版 |
2019/04/29(月) 22:18:40.45ID:Uis6E1gc
>>617
2号で8寸上げるのはすげえな
小さなスレ針はクチボソとかハエみたいな体高の低い魚は素直に引き抜けるけど、鮒やギルみたいにある程度体高のある魚だと暴れた時にバレやすいよね
0630名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 00:09:16.05ID:XOXgIayo
>>629
ほんと意外と秋田狐はバレにくいよ
てか正直カエシあるやつだと外し方わからん
昔魚いためちゃってそれから使ってなかった
スレなら外れるけどそれでも外しにくい
コツがあるのかな、教わった事ないからわからない

しかしハリス付のだと高いから鈎だけ買いたいんだけど、
秋田狐のスレは売ってないなぁ
最寄りの上州屋だと淡水小物の鈎のみはがまかつしかなくて早掛けハエスレなんてメジャーじゃないから鈎のみは無い
ハエスレの2号があったから買ってまだほとんど使ってないけど、袖タイプのスレであの小ささだとバレやすいかもな…
0631名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 01:51:59.89ID:GGawC9V9
返しをペンチで潰す
0632名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 05:55:20.28ID:E9P0wBXK
うん、カエシをペンチで潰す。
俺、タナゴバリでもやっている。
0634名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 07:02:52.54ID:mHETuZ/l
マルフジ 特撰たなご 秋田狐スレ
0635名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 08:30:10.07ID:ADdB1Ow5
>>634
その辺の糸ナシのがあればいいんだけどね

>>631-632
やった事ないけど刺さりが悪くなりそうで…
スレ鈎使ってるのはヘラウキで即アワセする為なので
顕微鏡でタナゴ鈎研ぐ人もいるらしいから、それくらい器用ならキレイに均せそうだけどね
0636名無し三平
垢版 |
2019/04/30(火) 21:10:30.36ID:im4DQFwu
>>635
古い釣具店でマルフジの「極小スレ(バラ針)」ての買って持ってる
今の糸付き特撰たなご秋田狐スレと同形状だけど
ググっても出てこないし今は廃版になってるのかな
0637名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 09:26:16.34ID:uCFxE343
>>636
今のタナゴブームじゃ秋田狐の2は大きいんだろうね
タナゴってもほとんどタイリクバラタナゴだろうし
逆に小鮒には丁度いいんだけど
改めて見たけどホントよく出来てるわ
フトコロは狭くて口に入りやすい
針先は長くてかなり斜め角度になってるから抜けにくいんだよね

タナゴだったらバラなんかの小さいのは針先だけ口に入れてるけど、鮒はそのサイズのは一回全部吸い込むと思うんだよね
何種か小さい鈎買ったのでこれからその辺検証してみよと思ってるとこ
針先の長さ・角度、フトコロの幅でどう変わるか興味深い
0639名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 17:27:44.32ID:7wFlTFty
>>638
体高高いけど顔と鱗の感じから見てマブナだね
純粋なヘラはまずワームなんて食わないよ
厳密に言えばね
今は雑種が溢れてるからコレって言いにくいけど
純粋なへら鮒はワームは食わない
バラケを吸い込んで誤飲じゃない限りは

あと、口を見るといいよ
上唇がヘラなら出ないから
上唇を指で触って飛び出したらマブナ若しくは半べらと言われる雑種
へら鮒は上唇が飛び出さないから
0640名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 17:29:23.78ID:7wFlTFty
あ、失礼、ボイリーか
匂いで釣られて食ったのかな?
まあ、どっちにしろ上唇を見れば間違いないよ
0641名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 18:12:47.40ID:Grn6TE8v
鯉釣りブログに58pのマブナというのが出てたけど顔つき見るとどうも鯉が混じってるっぽい
0642名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 18:21:15.43ID:Grn6TE8v
釣り雑誌にニゴロブナは容易に他のフナと交雑するので純粋なニゴロの形したのはめったに採れないと書いてあったがそれは初耳だ
0643名無し三平
垢版 |
2019/05/01(水) 19:13:22.21ID:4vMcj7R0
>>639
(・_・D フムフム
専門に釣ってる訳でないから詳しい見分け方が知らないので勉強になりました。
カシャして近くの水路に放してしまったので何だか分からなくなってしまいましたねw

ハードルアー(小魚)にヘラが食ったとか聞くけど雑種なのかも知れませんね。。。
0645名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 08:20:51.46ID:HTX7E3Wj
>>639
これはどうみてもヘラじゃない?
マブナだとしたら少なくとも自分のいく範囲ではみたことない
0646名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 09:17:37.70ID:dfAghAlH
いーやマブナ(若しくは半べらなどの雑種)だね
へらだったら顔がもっと丸みを帯びてて受け口だよ
こんなに顔が尖ってない
上唇もそうだけど魚を持って正面から見てみ
へら鮒は目が斜め下を向いてるから
へら鮒は特徴ある顔してるからわかると思うんだけどな
あと鱗もそんなに黄色帯びてなく黒っぽい銀色のはずだよ
0647名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 09:23:02.84ID:dfAghAlH
目が斜め下を向いてるのは語弊があるな
目が斜め下についてると言ったほうが正しい
0648名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 18:01:10.58ID:bPLlby5d
用水路に水が来てたから今日は大釣りだと思ったけど亀ばかりだった
フナが上って来るのにあと少しかかるな
1週間後にまた行ってみる
0649名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 19:13:52.63ID:hwLdYgtC
>>638
ヘラですよ。
0650名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 19:37:27.22ID:HbO+AN4V
顔つきは真鮒っぽい。しかし、この体高はいかにも…。
まぁ、唇を引っ張ってみないと判らんな。
ヘラの顔はハクレンみたいで気持ち悪い。
0652名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 22:53:09.79ID:wDTL4t1d
だよね
0653名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 23:15:30.56ID:wDTL4t1d
https://i.imgur.com/WPpsRLa.jpg
これなんか只の鯉でなく鮒も混ざってる様に思えるんだが、、、
0654名無し三平
垢版 |
2019/05/02(木) 23:59:59.16ID:z5YLlN+u
>>653
ことマブナ(ギンブナ)に限って言えば
コイ科の他種の雄と繁殖行動するとの説もあるが、
マブナにとって精子は発生の刺激になるだけで
繁殖生態や生理的な機序(遺伝子)の違いからほとんど可能性はないので
コイとの交雑種はあり得ない
0655名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 00:27:42.70ID:NnJNdpgc
マブナ交雑はまあないが、ヘラブナ交雑はあるらしいね
ペットショップでたまに鯉とヘラの合いの子が出回ってる
特に口ひげが1対とか、片方みたいな中途半端は確定らしい(コイはひげ2対)
0656名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 16:31:34.36ID:AfzxPwqB
>>654
あるポイントで7年位前から尾ビレが一部赤味が強い金ブナばかり釣れるんだ
鯉っ子かと思ったが髭が無い、100%クローンもどうだか…
0658名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 19:21:50.44ID:xOD6jWEd
>>656
写真アップお願いします。金魚への突然変異の謎かも?
0659名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 20:48:07.33ID:ZFiuSknS
近所のため池で小鮒と遊んできたが、モツゴに針を呑まれて痛恨のハリスカットで終了
0660名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 21:05:52.36ID:AfzxPwqB
>>658
今季、5月後半以降に、そこは小鮒が始まるから写真撮るよ
突然変異?なんで金鮒はクローンで増える様になった?金鮒だけ?
0661名無し三平
垢版 |
2019/05/03(金) 23:24:53.03ID:SEUM01Ix
へらマブ両方居るとこだと半べらもかなりいるよ
正直判別なんかめんどくさくてどっちでも良くなる
どうせ即リリースだし
0663名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 01:12:24.54ID:MRlSIU85
キンブナとギンブナの見分けくらいさすがにつくでしょ
クローンはギンブナだよ、キンブナはオスメス普通にいる

金魚もオスメスで繁殖するし、先祖返りで色が抜ける
金魚とヘラの合いの子も簡単にできるぞ
0664名無し三平
垢版 |
2019/05/04(土) 07:54:17.10ID:h7QHUU1p
>>657
40オーバーなんかどっちもマブナじゃねーよw
0665名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 02:24:20.06ID:RxBotCRD
フナの分類は専門の学者でもうかつなことは言えない泥沼らしいぞ。
われわれ釣り人は正しい見分け方も知らないのに気分でヘラだマブだと気楽なもんだ。
0666名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 03:19:03.30ID:KeAX2nzw
そりあえず、鮒っぽいのはいるだろうけど
それをマブナとかヘラとか言い切れないのがいるってことだな
マブナっぽいけどマブナじゃないからといってヘラとも言えないのがいると
その逆も
0667名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 12:27:48.02ID:rCgh6aj1
別にどっちでもいいじゃん
0668名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 15:35:05.98ID:c82cV5Ds
マブナとヘラブナの見分けが
わからない
マブナってどこで釣れるの?
0670名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 16:01:30.53ID:zGrTTkjK
↑すみません。失敗しました。
0671名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 23:15:03.96ID:MEGyV05i
何度でも挑戦するんだw
失敗は成功の元だ!
0672名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 03:57:36.10ID:yQALvdw3
>>664
40オーバー先月釣ったよ
銀ブナ、半ベラ
乗っ込みで全然食わないが粘った
0673名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 08:44:32.76ID:xkrl7lGw
このスレ見つけるたびにマナブと読んでる
0674名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 15:58:47.23ID:yQALvdw3
今日は南水路、真鮒33~35cm位のとギル多数
0676名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 12:58:39.08ID:UTwCMafq
>>675
今年は色々変だとは感じる。
乗っ込みが遅れていたり
ダラダラとした乗っ込みだったり。
0677名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 01:26:33.15ID:SnuTFPKc
こんど茨城行くのですが、今の時期て霞ヶ浦系でマブナ釣りは楽しめるものなんですかね? できるなら寄りたい...
0678名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 05:38:14.73ID:tN1aejUK
>>677 霞ヶ浦は乗っ込みの終盤に入りつつあり、西浦南岸や潮来佐原地区はチャンス有り、かな。ハズレたらごめんなさい。
0679名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 08:42:18.70ID:V5i8m8d+
霞系はまあたいていは釣れるけどちょっとしたホソとかで川幅狭いからって
仕掛け垂らすと川幅より深い本格的な川みたいなところあるから注意な
1,8mの竿で仕掛けが全部潜ってしまうところとかあるからこわいわ
0680名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 14:30:01.56ID:044y7Iho
3m弱の竹の延べ竿と棒浮きで釣りしたい。
茨城県南何だけど、探したがどこにも売ってないんだ。
置いてある店を知ってたら教えてください。
0681名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 20:56:42.37ID:SnuTFPKc
>>677 です! あざます寄ってみようと思います
0682名無し三平
垢版 |
2019/05/09(木) 22:36:00.31ID:m6yfS0OR
>>679
最高じゃん
狭くても底釣りでなかなかスレないわ
0683名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:59.15ID:DirwduiW
>>680
昔は個人経営の釣具店の店先に束ねた竹の延べ竿が売られていたよね。
今は確かに見かけなくなった。
ネットで昔からやっていそうな個人経営の店探して電話してみたら?
0685名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 00:17:45.36ID:mcdCEm+q
>>680
補足です。高崎線尾久駅から、京浜東北線上中里駅からも歩けます(500m位)。
0686名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 00:50:59.83ID:/ytVbPWt
>>684
赤羽か近いから見に行くかな
火入れしてあればベスト、あとは値段、高ければ神田かな?
昔神田は良いのなかったし、高いんだよなぁ
ありがとう、また情報よろしくね
0687名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 16:34:36.01ID:Ug5Kv1F5
>>686
いえいえ。偶然職場と家の中間に店があったもので。お婆さん1人で留守の時はおじいさんが戻るまで値段が分からないので待つけどそれもフナ釣りに似た風情かと。
0689名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 04:48:42.46ID:R6898xP0
今年は明らかに例年と違う
確かにここ数年GW後に田植えが増えてきたけど5月2週目でまだ水も入れてないところがたくさんある
だからホソの水の数位が低くてしかも鮒釣りの状態としては全然良くない
これだけ田植え遅いのが気候のせいか品種のせいかわからないけど
0690名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 07:32:23.12ID:GQEN/wRV
>>689
例年なら25〜35pのマブナやヘラが釣れ盛っているのにまったく釣れないので首をかしげている
確かに水路周りの田んぼにはまだ水が入ってなかった 蚊も出る様になったのに季節が遅れているのか? 様子見中
0692名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 13:54:40.73ID:KSejwMWP
まだ田植えしてないって、例年だともうとっくに終わっていて田んぼに水が入り、
夕暮れ時は、カエルの声が五月蠅いくらいのはずなのに。
今年の気候、大丈夫か。
0693名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 22:40:34.74ID:NlEG/Rqi
田植えはしてんだけどさ、ホソの水が少ないね
一旦GW頃濁り水入ったけど例年より水位が低いし流れも緩い
@埼玉
0694名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 08:17:23.36ID:hUnkgCsD
雨で増水して本流から魚が差してきたかなと思って用水路に行ったけどミドリ亀1匹のみ
見切りをつけて本流に行くがここでもクサ亀とミドリ亀ばかり
フナが釣れずにすっかり亀釣りと化している
0695名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 19:09:39.81ID:YDEshH6M
火曜日お願いっ!雨土砂降ってほしい
野池カラカラの酸欠状態で釣りにならず@関東
0696名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 10:02:20.76ID:lq7wjmXR
この雨で活性上がってくれればいいけど
雨後夏日の連続予報も辛いな
0697名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:05:36.33ID:DqZ/AZvL
田んぼに水が入った
用水路は満水 とうとうオレのとこにも魚が上ってきた
マブナ2 ヘラ1 コイ3
実に1ヶ月近く遅れてのフナ釣りシーズン開幕だ
アタリは渋く型も小さいけど魚を確認できたので満足だ
尺位のを一匹バラシた
0698名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:33:56.07ID:i9q37SJ3
でももう産卵は終わってる個体?
0699名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:58:57.28ID:KxcNeYVi
>>697明けましておめでとうございます。何県ですか?
0700名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 22:16:44.79ID:W+91mDWj
例年なら今頃は傷だらけになった尺近いフナが数多く釣れるけどどうかな
https://i.imgur.com/8EuI6qH.jpg  

東海地方だけどこんなに魚が上って来るのが遅かった年は初めてだ
0701名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 23:18:00.62ID:xVdeDxFU
東海地方でフナ釣りが楽しめるとこってどの辺?
0702名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 07:20:52.61ID:5xu1NC0T
>>701
岐阜なら長良川水系 
愛知なら日光川水系といったところだが
マブナを専門に釣っている釣り人はほとんどいない
ヘラの管理釣場が主体となる
0703名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 08:24:49.45ID:vbKYB888
>>702
俺も静岡出身なんだけどそっちの方でフナ気軽に楽しめる環境はなかなかないよね
やっぱ千葉・埼玉・茨城なんかの関東平野になる

でも愛知のバサーのユーチューバーの動画で、以前バス釣り野池周ってる映像で、
あれはフナかな?とかよくあったよ
案外調節池とか野池とかいるとこはあるのかもしれない
愛知のどの辺かよくわからないけど
0704名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 14:53:57.94ID:nf/axAm6
愛知西部だけど普通にフナいるよ
ただ自分の知ってるポイントではあんまり狙って釣ってる人は見たことないなぁ
0705名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 19:19:20.02ID:nAJz2tnX
田んぼに水が入る時期といっても品種によって水温バラバラだな
こっちは北東北だけど田植え終わったわ
0706名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 20:11:43.95ID:rWBqkbGn
http://imepic.jp/20190526/721310
イメピクしか使えなくてすみません。
山超えてバイクで1時間半かけて佐賀までいきましたが
激渋でマブナ1匹とシラハエ1匹。
帰りは道を間違えて2時間半かかりました。

色々釣りやりますが、マブナが一番楽しいですね。
0707名無し三平
垢版 |
2019/05/26(日) 22:55:11.70ID:PL2rtx5i
なんでマブナって寄生虫にやられてるようなのが多いんだろうな
他の魚より病気持ちが多い印象
0708名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 19:58:52.92ID:exeGNkRv
私、小鮒釣り初めて一年程なのですが、皆さんこの時期のチビクチボソの猛攻に何かしら対策されてますか?
私は間食用のパンを投げたりしてみてますが。
宜しければ御教授願います。
0709名無し三平
垢版 |
2019/05/27(月) 22:45:55.78ID:QIsLYIYI
>>708
この時期は小鮒は諦めて
大きいハリで鮒を狙う。
0710名無し三平
垢版 |
2019/05/28(火) 17:22:44.20ID:43zpFxCZ
次は50UP達成したらうPする
なのでヘラか半ベラになるな
俺からすればそんなもんどちらでもいいんだわw
0711名無し三平
垢版 |
2019/05/29(水) 18:30:07.04ID:5HbnBx80
>>708
オモリを重くして沈下速度を上げて
集魚剤があまり入ってないグルテンでベタ底
自分はシモリ仕掛け使ってるよ
0712名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 08:21:52.63ID:iqi+pr0j
よし行くぞ!
0713名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 08:59:51.47ID:cSivhU18
分かった

画像うp待ってるわ
0714名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 12:04:31.09ID:iqi+pr0j
鯉5発。

帰ります !
0715名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 19:20:12.58ID:lGuMee02
鯉に恋されちゃったのね
次回に期待!
0716名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 19:55:25.87ID:eAhXrts9
>>708
ジャミの量、釣り場の水深にもよるからなあ
モツゴは中層魚なので底まで速く餌を落下させてしまえばそこまで煩く無いケースもある

あと虫餌でキジの1本掛けカエシアリの鈎だとどうなのかね?
自分はやらないからわからないが
結構持ちそうだけどウキを動かされるのかな
0717名無し三平
垢版 |
2019/05/30(木) 19:57:51.51ID:eAhXrts9
>>708
あ、小鮒か 失礼 小鮒にキジ1本じゃデカいね
まあ既出のようにグルテンでもスパイスナシのマッシュのみのだとジャミの煩さも違ったりするよ
0718名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 07:42:50.99ID:axcXPGs7
もうさ針たくさん繋げて鰯のサビキ仕掛けみたいにして
餌をグルテンにしてまとめて釣っちゃったらどう
0719名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 13:20:15.61ID:ESGMDeue
そんなのイヤーン。
0720名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 14:27:12.24ID:XuLFD4sr
サビキって釣りというより漁みたいだよな
0721名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 22:00:21.90ID:8TSSTEtB
先週から何年振りかの釣りを再開してるけど、フナ釣りに目覚めたんで短竿とか小物類を購入したよ。
明後日の日曜日に用水路でも行って遊んで来る予定。
0723名無し三平
垢版 |
2019/05/31(金) 22:29:49.75ID:GyI7w6Cn
>>722
頑張るわ
0724名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 08:48:23.72ID:D5Ljdcvz
708です。皆さんありがとうございます。今から野池に行ってきます。
0725名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 17:56:31.46ID:onsgdRS9
その後、彼の姿を見た者はいない。
0726名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 18:19:24.53ID:L92IF+xA
http://imepic.jp/20190602/657850

埼玉某所の用水路で釣った。餌はいもグルテン。
水草多くて大変でした(笑)
0727名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 19:02:03.63ID:Jk3MInK9
今日は日曜、みんな釣り行ったよな?な?
0729名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 19:45:33.19ID:9uEvclW6
>>276
体高といいヒレの感じといい、ヘラブナっぽい。
でも、体色やウロコの感じはマブナみたいなんだよな。
これが、巷で言う「相ベラ」っていうやつなのかな?
0731名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 22:09:07.19ID:RjxlqTQ1
じゃ、報告するよ。
土曜の釣行だけど。
泣き尺〜尺が結構釣れた。
餌はグルテン。

仕掛けは九尺に道糸1.2号ナイロン。
五つ玉シモリで袖5号。
ハリス0.8号。

探り釣りのつもりがキジを忘れたので
やむなくグルテンのエンコ。

>>726
埼玉ってどのあたりで釣れるの?
私は千葉なんだけど埼玉で良い場所探してるんで
ヒントを聞かせて頂けませんか?
0732名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 22:14:21.06ID:yQ5kLf7j
そりゃヘラだろw
これマブナなんて言う奴いないだろw
0733名無し三平
垢版 |
2019/06/02(日) 22:38:46.29ID:L92IF+xA
726だけど、上げておいてなんだけど見た目からしてヘラか相ベラっぽいね。次回はマブナ釣りますから許してちょんまげ。

新調したひなた六尺で釣りたかったけど、足場が高くて仕掛けが届かなかったから仕方無しに清瀬十五尺でやったよ。清瀬気に入ってるけどフナ釣りにはパワーがちょいと強いかなぁ。
ポイントに関してはまだまだ足で探してる段階だから、良さげな所あれば試してみたいね。ママチャリ釣り師にはこれからの時期は辛いなw
0734名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 00:00:35.76ID:ehAcdAGW
ヘラっぽいね
遅い田んぼにようやく田植えされてたけど
のっこみ終ってから水路に水が入っても鮒居つかない気がするんだが
来年も期待薄か
0735名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 14:37:50.11ID:5OgpETLs
グルテンなんか使うからヘラブナがかかってしまうのだよ
0737名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 15:33:55.42ID:N5zglVLM
そうよねぇ…アカムシとかミミズ使えれば良いのだけど、採取する暇あったら釣りしたい人なので。
マブナだと何の練り餌がおススメかしら?
0738名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 15:41:35.79ID:rrnkWaF0
買うという選択肢が無いのは何故?
0739名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 17:48:53.78ID:5OgpETLs
売ってないのでは?海沿いとか?
0740名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 17:58:41.68ID:tmzaSQG4
ゴカイとかイソメでも釣れんじゃねw
0741名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 18:27:58.12ID:g01BLtkX
>>735
俺はヘラブナでもマブナでも
口にかかってればどっちも嬉しい。
だからポイントによりグルテンも使うし
キジも使うよ。
てか両方持っていくわ。
0742名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 19:56:34.65ID:N5zglVLM
埼玉住みだから買おうと思えば売ってるよw絶対ミミズやアカムシじゃないとダメなら別だけど、そうじゃないでしょう?だから買わないってだけ。

ヘラの画像上げちったのはすまんかった。今後は釣れても画像のうPは差し控えるわ。みんなごめんな。
0743名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 20:14:54.87ID:mrqo7pnD
>>742
なんで?
別によくね?

アップしてくれよ
0744名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 20:22:21.93ID:VlKnWyDk
ヘラはヘラスレがあるからなあ
けどマブナ狙いでヘラが釣れるのは仕方がないと思うよ
0745名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 20:40:37.75ID:aPf0CJPG
ヘラ専用の道具でヘラブナ狙って掛かるのと、マブナ釣っていてヘラが掛かるのとでは、
魚の価値が違うような気がする。
後者の方が明らかに嬉しいし、ヘラブナが「珍しいお客様」といった感じになる。
0746名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 21:47:58.24ID:9hNBu4rs
>>740
海釣りで余ったイソメでマブナ釣れたことあるけど淡水だからすぐに死んじゃうね。
0747名無し三平
垢版 |
2019/06/03(月) 22:31:10.24ID:tmzaSQG4
>>746
でしょw
河口の汽水域の鯉はゴカイやイソメ食うから鮒も食べるでしょ
食性は似てるからね
0748名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 02:07:05.93ID:lIii9WD5
グルテンで一ヵ所に座ってやるの多いね。ヘラブナ釣りとあんまり変わらないんだよなー。YouTubeもそういう人の動画が多いね。
今のマブナはグルテン大好きみたいでそのほうが簡単に釣れるもんな。
0749名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 08:17:00.98ID:uSFgG1A9
>>745-747
パワーイソメでも釣れるよん
ワームと同じってこった

>>748
いやいや、生き餌の方が確実に釣れるよ
練り餌は寄せの力
でもジャミがいっぱいいたらそれもアダとなったりもする
0750名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 10:29:16.53ID:SpA1S/3c
グルテンはおそらく魚が味覚えてると食いつく
魚が人間の遊びに付き合ってるんだよ
0751名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 14:17:34.01ID:TSlzNumH
ダンゴ派の俺は少数派なんですかい?
0754名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 20:34:32.72ID:jutotS0Q
ダンゴは真底が最強だよ
騙されたと思って使ってみ
今の時期なんかばくばく食いつくよ
まあジャミも恐ろしく寄ってくるからその辺は覚悟しといて
0755名無し三平
垢版 |
2019/06/04(火) 22:11:13.99ID:5VCh1O30
昆虫ワームがいいよ
大きいの掛かるし
0756名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 15:54:11.11ID:MkH+1bOy
こちら埼玉、用水路に水来た!


もう俺は浮かれちゃうけど勘弁してくれよ!
0757名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 17:47:44.98ID:FHTxI/jp
嬉しい出来事が!
仕事を退職して2年ぶりに実家に帰り、近所の公園の池でミミズを餌に釣りをしたらマブナと鯉だらけでした!
以前はミミズを投げれば即ブラックバスが来てたのに!
0758名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 21:00:23.38ID:U8Baylsz
>>757
それは素晴らしい!日本の水辺の風情が戻りますように〜
0759名無し三平
垢版 |
2019/06/05(水) 21:42:28.64ID:MiDn9XRe
ブルーギルも以前は良く釣れてたのが姿を消して居なくなったりするよ
0760名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 08:15:37.01ID:XSorD5vu
バスやギルが居なくなる理由ってなんですかね?
自分が知らない間に池の水を抜いて駆除をしたなどでしょうか?
0761名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 08:16:46.03ID:/mUNCJIz
元々ギルは食用で輸入されたらしいから美味しいらしい
てことは、、、、公園の鳩がいなくなるのと同じ理由なのかな・・・
0762名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 08:47:34.14ID:wwOii/SL
どうせならコイも駆除してくれよ
0763名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 10:07:09.83ID:dHaUNzS1
居なくなると言うよりは時期的に釣れにくくなることも考えられると思う
バスやギルは冬の冬眠状態時もそうだが
春〜夏の繁殖期には巣を作り卵を守り
孵化した後もしばらくはオスは巣に残り仔魚の保護を行う
クチボソも同様に一時的に釣れにくくなる時があるね
0764名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 14:01:15.34ID:yfo7o10T
時期的なものですか
であればまだ油断できませんね
0765名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 18:32:05.54ID:3p5XgI5G
鯉は居なくならないよ
三面コンクリ水路で水深20aぐらいしかない所にも年中居るからなw
この生命力の強さ、最後に生き残るのは鯉って言われてるからな
0766名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 19:48:57.52ID:1+70352F
バスギルは無敵じゃないよ
雷魚や鵜には食われるし卵や稚魚なら他の日淡にも襲われる
環境に適応できなけりゃ減少することは稀によくある
0767名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 20:42:19.07ID:E+RnHt2b
今日も行ってきましたが、やはりギルバスは釣れませんでした!
マブナ、コイ、タナゴ、モツゴが釣れました!
0768名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 21:51:04.66ID:mdj3RG5m
>>767
最高!ですね。バス放流する侵略者に見つからない聖地になる事をお祈ります。
0769名無し三平
垢版 |
2019/06/06(木) 22:14:42.10ID:Gdb71qVN
>>766が言っている「稀によくある」って稀に見かけるけど、もしかして2ch語とか言うやつ?
0770名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 01:45:21.11ID:UFsBv4Re
>>769
ブロント語が元ネタやね、ググればでてくるぞ
まあブロント語も2ch発祥だから2ch語とも言えるか
0771名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 07:37:13.07ID:GF1VOxLU
昨日はニゴロブナ釣りに琵琶湖に行った スゴモロコ1匹のみ 去年から3連続坊主
平日なのにヘラじい コアユじい バサーでごった返していて風情はいまいちだ
人が多い割りには釣れてない
大場所は当たれば大釣りだがいない所はいないので案外難しい
0772名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 07:55:00.36ID:GF1VOxLU
つづき
珍しく若い人が大きなタモに魚をキープしてヘラ釣りをしていたので見せてもらった
30p近いマブナが 4匹入っていた
日本語が判らない中国人だったが食べるのだろう
外来魚回収ボックス 魚が入ってたためしがない
https://i.imgur.com/pHdckWQ.jpg
0773名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 10:12:09.03ID:jOO0FakA
中国人は奴らの中でブームになると
ルールやモラル無視でその種を駆逐するまで徹底的に取り尽くすから
害魚以上に害があって本当に迷惑な連中
0774名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 10:21:04.34ID:rg/rFJ2O
まさかこの雨の中行かな…
0775名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 17:14:24.55ID:kymwnpC3
http://imepic.jp/20190607/618260
行ったw
やっぱり良型を釣るにはルアーだね
40UP釣ってから餌はやらなくなった
アカミミガメに邪魔される事ないしね
0776名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 17:19:32.97ID:rg/rFJ2O
で、できる!
0777名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 17:26:26.86ID:39vuifTr
40オーバー?琵琶湖?どうなってるんだここは
ある一定の範囲以内では魚は固有種に発展していくのか
0779名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 18:18:07.98ID:kymwnpC3
1.5インチグラブの黒に、ラバー代わりにダイソーの雑貨品を巻いた。
口元に見えるのがそうw
0780名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 18:21:59.73ID:kymwnpC3
琵琶湖とかおっきな湖でやってみたいもんだな、、、
0781名無し三平
垢版 |
2019/06/07(金) 22:27:39.07ID:cTR3VsXH
>>779
写真見てラバージグかと思ったけど手作りとは趣があるね!
0782名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 02:29:37.48ID:lNBMkAqq
せっまいドブに40くらいのマブナだらけでそれを釣りまくる動画あるね
0783名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 08:36:50.63ID:RBeqODWX
フナもルアー対象魚になれば流行るかな
0784名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 08:55:59.98ID:Ju+hVUlU
琵琶湖って謎だよね
関東の霞ヶ浦とか手賀沼とかみるとどう見ても低地に水が溜まった結果
大きい湖ができたくらい想像できるけど
山に囲まれてるようで囲まれてない湖ってなんか不思議
どういう理由であそこだけ凹んじゃったんだろう
0785名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 13:50:55.10ID:4BfQPHob
>>784
世界的に見ても珍しい古代湖だそうで源五郎ブナやニゴロブナ、ヒワラといった鮒類をはじめ
ネイティブな魚を釣ってみたいという願望がある
それだけにたかだか30年余りで滅茶苦茶に環境破壊されたのは悔やまれる
0787名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 14:22:05.71ID:4BfQPHob
琵琶湖釣行で気がついたのは日陰が無いので傘と釣り台が無いと釣りにならないということだ
地元のへらジイは車で乗りつけてでっかい傘と釣り台で直射日光とチンチンになったコンクリート
護岸を避けている
それとガイド無しの単独遠征でぽっと行ったところで場所も時季も皆目わからず徒労に終わる事
が多いだろう
アマゾンの怪魚ハンターでも優秀な地元ガイド無しでは小魚一匹釣れないのじゃなかろうか
0789名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 21:35:54.82ID:lNBMkAqq
湖岸にいくつか内湖と呼ばれる沼があって木陰もあるんでそういう所だと釣りやすいんじゃないんですかね
自分は以前琵琶湖にバス釣り兼ナマズ釣りに行ったんですが
流入河川やそこからさらに細かく入り組んだ田んぼの用水路まで小魚だらけなのを見て
地元の印旛沼周辺と比べてなんて豊かなんだと思いました
次行ける事があれば短竿と小物用の仕掛けも忘れずに持っていきたいですね 
新幹線に乗って小物釣りへ 最高の贅沢だな
0790名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 22:23:58.10ID:4BfQPHob
>>789
それはある
町中の川でもコアユなどが群れていてカンカン照りの下でホオーっと思わず見いってしまう
しかし地元民にとってはそれが日常の光景なのか誰も関心を払わないのだ
0791名無し三平
垢版 |
2019/06/08(土) 22:39:15.16ID:Gw5Xrw5t
うちの地元も20年位前までは田んぼ脇の水路に鯉や鮒、ナマズに田ウナギなど河川から
遡上して多く見られたけど機場が出来てから遮断されて魚類は全く居なくなった。
見かけるのはザリガニ、オタマジャクシかな?って感じ
見た目には自然は壊されてない様だけど環境は壊されてるわな
0792名無し三平
垢版 |
2019/06/12(水) 21:04:14.52ID:e7MIegbq
用水路で12p位のが10匹釣れた
例年30p前後のがアベレージサイズなんだが下流で工事やってるとかで今年は上って来なかった
そろそろ豪快な尺鮒の引きを味わいたくなったので河岸を変えるか
0793名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 15:48:00.57ID:qZIPl7Mk
取りあえず釣り糸たらせば満足かなと思って言ったら鮒ゲット!
鮒って釣れるとこんない嬉しい物なのか!
0794名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 22:17:44.49ID:/4w+WXs4
明日は雨だ
ワクワクw
0795名無し三平
垢版 |
2019/06/14(金) 23:31:51.56ID:JLuhA3nf
明日いく人はサムライ!!
0798名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 14:53:27.19ID:X7lIiITf
霧雨に煙るモノトーンの風景の中で、じっとたたずみマブナを釣るなんて、
なんて風流なんでしょう。
0799名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 15:47:34.06ID:VbZ+KofI
バスギルが蔓延するまではそんな楽しみが気軽にできましたね。
0800名無し三平
垢版 |
2019/06/15(土) 17:41:06.99ID:C5vgVAzu
何故、雨がいいかと言うと増水して鮒や鯉がいっぱいやってくるポイントがあるから
なんだな
0801名無し三平
垢版 |
2019/06/17(月) 21:20:28.34ID:yz+6+qnd
増水時はキヂやアカムシの方が食いが立つみたいだね
これは増水時に岸辺が洗われキヂやアカムシが
流れ出すことに由来するのかな
0803名無し三平
垢版 |
2019/06/23(日) 23:35:20.25ID:hiaPz/e5
最近釣れる柿の種はヘラっ子?
マブナの成長速度からすると秋だと思っていたのだが・・・
0804名無し三平
垢版 |
2019/06/24(月) 17:12:56.07ID:iGwJJSAS
今日はデカ鮒でなかったわw
鯉2本
0805名無し三平
垢版 |
2019/06/24(月) 21:31:51.23ID:1+XsX2IX
>>803
成長の遅い1歳(早いと4寸くらい。遅いと10cmいかないかもね)か、今年生まれたやつ(4〜5cm)
0806名無し三平
垢版 |
2019/06/25(火) 19:16:45.81ID:zG1xt0eG
どうしたみんな元気ないぞー!!
0807名無し三平
垢版 |
2019/06/25(火) 20:04:49.05ID:pzzOOgGN
週末は天気悪くて釣りに行けないし
晴れたら晴れたで暑いし。

ま、晴れればいくんだけどね。
0808名無し三平
垢版 |
2019/06/25(火) 21:53:27.67ID:EojCdpPE
いや〜雨の日は最高やね〜邪魔者いないしね〜
0809名無し三平
垢版 |
2019/06/26(水) 01:46:46.16ID:Y0WzElDO
梅雨の時期は急な増水とかがあって河川にいけないからねぇ
池とかで釣れる人はパラソルなり設置でいいんだろうが…
0810名無し三平
垢版 |
2019/06/26(水) 07:51:45.90ID:14OWHfMP
子供連れじゃなきゃ大丈夫でしょー
むしろ増水後が釣れる釣れる
0811名無し三平
垢版 |
2019/06/27(木) 18:00:05.89ID:pcvF4q34
台風なんのその!!
0812名無し三平
垢版 |
2019/06/27(木) 18:10:05.79ID:lU2XiO5X
雨にも負けず
風にも負けず
0814名無し三平
垢版 |
2019/06/27(木) 20:00:28.65ID:9LOg+vDP
雨の日は和竿を使いたくないからなぁ〜
0815名無し三平
垢版 |
2019/06/27(木) 22:35:53.53ID:34YXAtUO
大人で金あるなら素直にへら仕様にすりゃいいんだよ
だいたい車も持ってんだろ?
でかめのへらパラソルなら大雨でも出来るよ
雷だけ落ちないように注意w
0817名無し三平
垢版 |
2019/06/28(金) 08:42:50.82ID:6dHDD0JZ
雨の日の練り餌釣行は技術がいるぜ!
0818名無し三平
垢版 |
2019/06/28(金) 09:37:16.66ID:+i4b7tod
傘差して横から入ってくるような大雨はいくらなんでも駄目だろw
ちょっと必死すぎる自分にやりすぎな感が…
鮒釣りってやはりのんびりしながらやるようなものじゃん
0819名無し三平
垢版 |
2019/06/28(金) 12:46:06.08ID:9j7bdG6y
のんびりかー。
俺はあまりのんびりじゃないな。
ポイントを探り歩くから
セカセカ動いてる。
当たりなければ、ハイ次!的な。
あまりエンコしないし。
0820名無し三平
垢版 |
2019/06/28(金) 15:29:47.56ID:1pw90sQM
俺も合羽だよ
雨足強かろうが弱かろうが全然問題なし
餌じゃなくソフトルアー釣行だしねw
0822名無し三平
垢版 |
2019/06/28(金) 21:31:57.82ID:lmSlRdtg
>>818
万力や首折の角度調整でかなり防げる
傘を低くして風の方向に傾ければいい
最強なのは「釣宝パラソル脱着シート」でぐぐって
まあ俺は使った事ないけど
0823名無し三平
垢版 |
2019/06/29(土) 18:01:35.99ID:nmK3AJDT
梅雨待ったなし
0824名無し三平
垢版 |
2019/06/29(土) 19:43:44.82ID:3nA2EDT5
バイク釣行なので雨の日は無理
大型車両が猛スピードで真横すり抜けて行くのでスリップ転倒したら死ぬわ
0825名無し三平
垢版 |
2019/06/29(土) 22:14:42.47ID:+7/y8a9Q
大丈夫だよw
0826名無し三平
垢版 |
2019/06/30(日) 03:44:21.08ID:aqGAN8mY
ダメよ〜ダメダメ。
0827名無し三平
垢版 |
2019/06/30(日) 10:41:12.76ID:+hBB4Pup
なんかシケたスレだなあ
釣れる時期だろうに
0828名無し三平
垢版 |
2019/07/01(月) 00:33:55.32ID:085Bs8K3
色々探っては見るんだけど、中々良さげな釣り場が無いねぇ。
0829名無し三平
垢版 |
2019/07/01(月) 04:56:28.91ID:AcPZ7JlC
確かに、雰囲気美人ばっかなんだよねー
0830名無し三平
垢版 |
2019/07/01(月) 07:11:34.72ID:s2ewJYQ9
去年採ってきた卵がすっかり大きくなったフナ
まだ柿の種だけど
やっぱりあさが一番採餌行動するね
0833名無し三平
垢版 |
2019/07/07(日) 16:24:30.35ID:VCh3scHs
背びれに黒斑が在ればタイバラのメスでしょう
0834名無し三平
垢版 |
2019/07/08(月) 06:57:23.64ID:O4aczLSc
>>833
タイバラのようです
ここでタナゴ釣れたのは初めてだったもので調査釣りで2日続けて行くも釣れず
コブナ5 
タモロコ4
今年は不調なのでしばらくはウナギとアユ釣りにうつつを抜かす事とする
0835名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 13:31:15.27ID:H0lU6bh5
最近川の夕マヅメ鮒釣りしてて15cmくらいのナマズ系のが釣れるんだけど、
最初はギバチかギギかと思ってたんだけどアメナマの子供の可能性は無いのかな、と
幼魚のウチって似てる?
ギバチもギギも見た事あって釣れるのは顔に丸みがあったからギバチかなと思ってたんだけど
とりあえず釣り上げるとギーギー鳴いてる
あと色が黄色味がかってるってか金色ってかそんな感じなんだけど
アメナマなら駆除したいんで詳しい人いたら教えて下さい
0836名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 13:34:40.70ID:Ni9wgz1E
駆除≠ニいうのは俺個人的には気に食わないが、恐らくアメナマかと。
0839名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 19:39:55.56ID:xg1hCapL
どう考えても国産じゃない
0840名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 19:59:23.28ID:HDxh9iS9
ギーギー鳴いてる時点でアメナマ。
0841名無し三平
垢版 |
2019/07/12(金) 20:42:30.36ID:Q1ND/5xS
アメナマじゃないだろw
0842835
垢版 |
2019/07/13(土) 00:26:43.27ID:7mXskdzb
ギーギーはギバチもギギもアメナマも鳴く
今ギバチ、ギギ画像検索かけたら思ったより黄色味がかってた
やっぱどっちかなのかな
今度釣ったら自分も写真撮っときます
0844名無し三平
垢版 |
2019/07/13(土) 23:36:01.62ID:WpxQwmlT
>>836
なんで在来魚を食い荒らして異常繁殖する外来魚の駆除が気に入らないの?
0845名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 01:45:55.01ID:u7TeRlpp
産卵という一番体力を使う行為を控えた魚を釣って、渾身の抵抗を楽しんで≠「る奴(俺含む)が在来がどうとか片腹痛い詭弁だと俺は思うしそんな奴が言う「駆除」なんてただの殺戮と変わらないのかも、と俺は思っているから。
0846名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 08:26:40.33ID:H4IESUSJ
自分が釣りを楽しみたいのを駆除って言葉を免罪符にして誤魔化そうとするのが嫌なのはわかる
どっちにしろやってることは魚の命を弄んでることに変わりはないのに
0847名無し三平
垢版 |
2019/07/14(日) 21:57:59.03ID:/lYB3c8y
コイヘラいるじゃんよ
頭が鯉で胴体がヘラの鯉とヘラとの交尾で生まれた雑種がよ、、、
0848名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 01:54:43.30ID:5R/3rthi
ザリガニと鮒とか鯉の雑種とかいないのかな
0849名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 09:47:43.06ID:DjtDGmdX
>>845-846
極端なんだよ
駆除っつーワードは簡単に伝えやすいからそう書いただけ
わざわざぶっ殺すとか書かねーだろ
アメナマなんか増え過ぎだし悪食だからほんと増えてもらったら都合悪いんだわ
べつに魚愛護家じゃねーし
ジャミとか猫にやったりするし
0852名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 11:02:24.08ID:VFY5n74z
ヘラブナはいまでも各地の釣り愛好会が移植しまくってるからな。
うちの近所のため池もいつの間にかヘラブナがいてヘラ釣り師が集まるようになった。
もとはカエルしかいないカエル池だったんだけど。
0854名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 12:31:20.06ID:sEGq5r6U
ゲンゴロウフナっていうんだろ
0855名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 12:37:19.29ID:Uf/IBNiC
>>852
ヘラ師は気をつけた方が良いよ、バカスカ練り餌撒きつつ釣りの邪魔だと言って水生植物刈っちゃったりする連中結構いるから。
0856名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 13:46:43.51ID:AA6KnLFp
ヘラ師はシモリ仕掛けでやってると、カエシ付きの鉤を使ってんなよと難癖付けてくるバカがいるよ
チンピラ爺がいる
0857名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 17:16:03.97ID:fkyc+Ffi
釣り台を勝手に作り朝から暗くなるまで居座り占拠する迷惑者
市の職員だかに釣り台の事を注意されたら「年寄りから楽しみ奪わないでくれ!!」
と逆ギレする始末、、、
身勝手で自己中心的なクソガキみたいな爺だことw
0858名無し三平
垢版 |
2019/07/15(月) 22:39:42.44ID:WbP5yH0H
ヘラ師とバサー共に自己愛満開で苦手な人種。見かけたらその釣り場には行かない。
0859名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 12:43:49.25ID:zQ6nKWjD
この前、手賀沼行ったんだけど
朝から夕方までずーっと探り釣りしてる人がいた。
よくあんな長くやってられるかと感心した。
釣れてる気配ないし。
俺、途中で飽きちゃうよw
0860名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 19:03:06.48ID:h2tFDFKX
人の趣味に口出すのは野暮ってもんだ
0861名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 20:08:40.39ID:2M51yTzd
俺は>>859がその間何をしていたのか気になるが、聞いたら負けだと思っている。
0862名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 22:25:02.44ID:W8HvMMq9
謎となった
0863名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 23:46:00.72ID:cHD7wI9Y
>>858
それじゃもうホソくらいしか釣り場がないだろ?
0864名無し三平
垢版 |
2019/07/16(火) 23:59:06.99ID:TD20eQQY
その時タナゴ師が!!
0865名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 08:31:05.21ID:QZ86gmkj
タナゴ師も意外と感じ悪いの多いからな
フナは重いからいいよ、とか言って小鮒もバカにするし
バラならかなりのとこに分布繁殖してるから、858は人とうまくやってけないと釣り場なくなるぞw
0866名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 10:48:00.29ID:0/NJ5qvR
タナゴを放流しといたと自慢気に話すが、後々釣れたタナゴを見ると全部が大陸オカメ
奴ら徒党を組むしヘラ師と変わりない
0867名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 23:20:43.96ID:Ldo5Sdpi
関東平野のタナゴ釣りなんてほとんどタイリクバラだろ
0868名無し三平
垢版 |
2019/07/17(水) 23:56:38.15ID:oibHzD61
そんな人間のエゴと馴れ合いで、移入種の生息域は拡大して行ったのだろうね。
0869名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 00:01:29.75ID:IrpAPYl4
タイバラで何の問題もないんじゃないの
外来魚として差別したいのかな?
0870名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 00:09:10.66ID:DC614kHO
外来種が入ってきて生態系が変わると何が悪いのか具体的な説明を聞きたい
0871名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 00:22:37.49ID:Z+26RZgA
こんな連中がいるからタナゴ師は胡散臭いな
0872名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 01:59:16.61ID:j9Ba9ztr
ぶっちゃけ何も生活には影響ない
アメザリやアカミミガメに駆逐されようが三面護岸にされようがアホなタナゴ師の生活にはなんの影響も出ないから何も考えないで釣糸垂れてればいいと思うよ
0873名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 06:20:00.28ID:DC614kHO
な、やっぱ具体的に説明できないのな
0874名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 06:56:21.22ID:UH7aHiRz
>>873
まるで小学生のゴネ方と一緒w
ここはマブナスレですから部外者は出て行ってね
二度と来んな
0875名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 09:09:45.57ID:jrz1f42o
>>873
みんなわざわざ君に説明してやる義理なんてないから説明しないんじゃね?

今こそ今の時代だからこそ言わせてくれ!


ググレカス
0876名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 09:13:44.59ID:WKFgR9Rk
とりあえず何にしても極端なのは好きじゃないな
極端な日淡信者みたいな人種も疲れる
マナーは守りつつほどほどがいいよ
0877名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 09:23:28.40ID:UH7aHiRz
と、美味しい所を全部持ってく人
0878名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 09:45:46.99ID:PBfbYyC+
下水道の普及率を考えるとあれですが、釣りをしてるときに話しかけてくれた地元の爺さんの顔を思い出しながら美味しくいただいてます。
0879名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 18:48:59.41ID:dXWa/XVo
>>859
それ、こないだの土曜日?
もしかしたら俺かも笑
0880名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 18:51:22.28ID:DC614kHO
>>874
>>875
まあそんなにカッカすんなよ。有識者の意見聞いても文献読んでもすんなり納得できるものは無いのよ。結局は鎖国の時代からの日本特有の排他主義なんだよ。
漁師が困る?外来種で喰ってけよ。生態系が崩れる?残れる強さを持たないものは淘汰される。マンモスの頃の生態系が今も残ってるのかよ、たかだか数百年の生態系だろ?
0881名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 18:59:40.61ID:ItAm37xq
>>880
フナスレで何イキッてるんだ?
そんなに教えて欲しいんならTwitterで専門家にでも絡んでこい
ここではお前がどんな考え持ってようがどうでもいいんだよ
いい加減スレチだから消えろ
0882名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 19:10:39.26ID:DC614kHO
結局誰一人答えられなくて草
0883名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 19:17:30.60ID:ItAm37xq
>>870みたいな輩は何を言っても否定と自分の意見をごり押しすること前提で話をするから関わるだけ時間の無駄
0884名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 19:25:26.85ID:DC614kHO
>>883
いやすんなり聞くからさ、あなたの見解を教えて下さい
0885名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 20:04:24.96ID:J4OXTwhd
Q:外来種が入ってきて生態系が変わると何が悪いのか
A:マブナが釣れなくなるから
以上
0887名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 23:30:24.23ID:N08lvrr4
>>863
半年から一年かけて1ヶ所ずつ、合計数カ所池とトロ場をキープしております。
0888名無し三平
垢版 |
2019/07/18(木) 23:56:50.65ID:M3WngZO3
マブナ釣りやっているやつはマトモなやつが多いという幻想
0889名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 00:27:23.63ID:1gLa0NwJ
そもそもタナゴは持ち上げられたけど、マブナ釣りって伝統的なやつ(よく知らんけど、水箱使ってシモリで釣るんか?
昔、月刊つり人で見た)がマトモに受け継がれるカタチになってないじゃん
マブナってかフナ釣りって感じでファミリーなんかがテキトーな仕掛けでやってる感じ
あとは野釣りのへらぶな釣りが実質へらだけ狙って釣れるような状況に無いとこが多いので、へら、半べら、マブナをあわせて
へら仕掛けで釣るフナ釣りになってる
それと雑魚釣りの中間の人とか、べつに様式云々ごちゃごちゃ言いたく無いけど、仕掛けとか有り合わせでカタチになってない人も結構いる印象
0890名無し三平
垢版 |
2019/07/19(金) 06:21:05.42ID:7T/5GOrx
正に鮒に始まり鮒に終わる
0891名無し三平
垢版 |
2019/07/20(土) 19:36:31.43ID:YP2itcqJ
ここに来るマブナ釣り師はそれぞれ独自の確立した釣法で
マブナのみを狙ってる人が多いと思うよ
マブナ以外はみな外道と思ってる人も多いだろうし
サイズに拘らなくても釣れれば楽しいと感じる人も居るだろう
たかがマブナされどマブナだよね
0892名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 08:48:49.04ID:JTD3jF2V
鮒以外で面白くないのはクチボソとザリガニ
クチボソはアタリが大きすぎて合わせるのが簡単すぎる
ザリガニは鮒に似てるけど釣れるとガッカリ感半端無い
しかも割りとガッツリ食べてて外しにくい場合が多い
無理やり取ろうとすると意外に暴れるしそれならそんなに食うなと
0893名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 09:27:57.32ID:XiS3wam2
カメがうざくね?
でかくなったアカミミ
あんなのに鈎取られたくないから、甲羅掴んでひっくり返してプライヤーで外してたんだけど、
サルモネラ菌着いてるから気をつけた方がいいよと言われた
どうしたもんかな
アルコール除菌のスプレーとかティッシュ携帯でなんとかなるもんかな?
基本的に釣り中に食べ物食わないけど、たまに人にお菓子もらったり薬飲んだりする時あるし、
そんな時ちゃんと手洗ってなかった
0894名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:05.97ID:DoW90Hgq
俺ならクチボソの泳がせ釣りにザリガニの泳がせ釣りでバスと鯉を釣る
アカミミガメだけは利用価値無しだからペンチで針を外したら畑や藪に円盤投げw
0895名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 21:34:03.31ID:DEZCyZS7
クサガメは離れた所へ逃がす
0896名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 21:48:52.70ID:fBSbrbfp
いや、カメ手で触ってそんなにバイ菌気にする程じゃないかどうか知りたかったんだけど、
皆さんあんまし気にしないできた感じ?
0897名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 22:27:36.46ID:DEZCyZS7
手は洗うよ、勿論
亀は糞尿に菌が多いから、どちらかといえば飼育してる人が気をつけるべきなこと、とか
0898名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 22:39:10.19ID:DoW90Hgq
飼ってみた事あるけど2,3日もすると水がドブの様に濁り部屋中に異臭が漂う
それだけ汚い生き物なんだよw
鯉とアカミミガメが居なくなればかなり綺麗な河川になると思うよ。
0899名無し三平
垢版 |
2019/07/21(日) 22:47:09.20ID:WW56GUxy
カメは魚を飼うように循環濾過してやればそれほど臭わないけどなぁ。魚と同じようなものかと。よく慣れて面白かったな。
0900名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 02:08:33.23ID:ff2WOTwl
>>897
>手は洗うよ、勿論
それは釣り後帰宅してからでしょ?
自分の場合釣り中、たまに人にお菓子もらったり、頓服で薬飲んだりする事があって
口の中に入れるものに手が触れる可能性があるので気になった
調べたらサルモネラ菌があるとのことで
なので消毒するものを持参して亀触った後消毒した方がいいのかな、と
あまり荷物かさばらないものがいいんだけど、どういうものがいいのだろうか
0901名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 04:22:39.01ID:NXUzHjT7
ゴム手袋着けながら釣りしてみては?
0902名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 05:37:45.26ID:T84L1ZTD
亀とかザリガニみたいなわけわからんのはタオルでつかんでる
滑らないからつかみやすい
やはり公園の手洗い場とか近くにあるところがいいね
車のハンドルとかなるべく魚いじった手でにぎりたくない
0903名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 07:22:53.50ID:YszuARUb
>>901-902
そうだね、亀用に100均でハンドタオルとか購入してみるよ
既に手拭き用に持参してるのだが、それと混同しないようにしないとな…
ゴム手袋の方がいいかな
甲羅持つ手は片方だけでいいんだよな
逆に両方しちゃうとプライヤー使いにくそうだし
で袋に入れて管理か
除菌もしたいけど、アルコール除菌のウェットティッシュはすぐ揮発しちゃうんだよね、、
0904名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 07:27:54.58ID:bgb1wFr+
亀とかザリガニがわけわからん扱いなのか…普通に手づかみでええやんけ…
カミツキガメとかウチダザリガニとかからわかるけど
0905名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 07:28:12.05ID:YszuARUb
それかよく考えたら携帯出来る液体石鹸とか石鹸でもいいわけだよな
ボウルやバケツの水で洗って汚れた水は陸に捨てればそこまで環境的に問題ないと思うし
0906名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 07:29:27.84ID:YszuARUb
>>904
まあ俺も今まで手づかみで問題なかったんだけどさ
バイ菌あるから手で触らない方がいいよって言われて、薬も飲む時あるし心配になった
0907名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 07:43:16.79ID:ZQJVu7Yl
釣りしてて感染したって聞いたことない。
0908名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 09:54:57.03ID:94cU2zlm
まああまり神経質になると魚も手で持てなくなる
口に入れる物は直接手で触らないようにすればよい
水筒とは別にペットボトルに水道水入れて持って行き飯食う時や帰りに手を洗ってるよ
0909名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 11:43:17.61ID:FdYAGthz
>>900
手洗い用にペットボトルへ水入れて、固形石鹸持ち歩いてるよ
荷物にはなるけどね
0910名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 17:37:32.70ID:4F0j6wjj
そこまで神経質になってちゃ釣り出来んよw
蛇や亀だとか動物に噛まれたりでもしなきゃ細菌感染の心配ないよ
擦り傷程度も大丈夫だし
家帰って手洗えば
0911名無し三平
垢版 |
2019/07/22(月) 18:21:07.69ID:gQ0BAC31
まあ、生き餌触ってる時点で…
0912名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 02:03:23.36ID:klLPy1dJ
薬だけ手使わずに飲めばいいんじゃない?
釣り中は自分の手はどうしても餌のキヂとかで汚いから
食い物とかは直接手を使わない食べ物にしてる
手を使う食べ物はその場で食わずに、しっかり洗ったあとで食べてる

釣り中に石鹸とかで手を洗うのも面倒だし、荷物も増えるし
0913名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 07:21:56.11ID:5RwHQFal
けどその几帳面さが釣果に繋がるんやで
0914名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 09:30:05.87ID:K+rwDzXb
>>912
そだね
端的適切にありがとう
普通の錠剤なんだけどさ、なんて言うんだろ、薬入ってるフィルム板みたいの、そこを押して出す時口に直接入れられるように練習してみる
0915名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 09:33:11.92ID:K+rwDzXb
>>910
でも「アカミミガメ サルモネラ菌」でぐぐったら経口感染の事書いてあったよ
0916名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 12:28:27.02ID:Dz9km1yn
そんなこと言ったら「輪ゴム 死亡」でググれば輪ゴムで死んだ人出てくるだろ
0917名無し三平
垢版 |
2019/07/23(火) 18:58:52.01ID:A0ngDPk8
そろそろ梅雨明けかい?

みんな仕掛けの点検オケーイ?
0918名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 08:31:07.57ID:MHV+HTe0
梅雨明けと共にカンカン照りの猛暑だ
ホームグラウンドはヘラじいが葦をうまく刈りこんでいて日蔭のオアシスになっていたのに
それがあろうことかハゲ野原になっていた 替わって現れたのが散乱したゴミの山だ
草刈りは例年9月なのに役所はよけいなことやりよる
0919名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 08:57:51.44ID:7EbCPTO1
いいじゃんどうせこの時期大して釣れないんだから、見通しがよくなれば不法投棄もへるだろうし、現行見つけて車種とナンバー控えて通報もしやすくなるじゃん。
0920名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 12:38:29.78ID:35ZojFEi
この時期釣れない?
朝夕なら結構釣れると思ってたんだけど。
さすがに日中はきついよな。
私が行くポイントは日陰がなくて
逃げ場がないw

でも行っちゃうんだよなあ。
0921名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 15:23:10.80ID:ojqjU9z5
>>920
頭が締め付けられる不快感はあるが肩幅くらいまでの傘帽子いいよ
固定パラソルのように全身までは日陰がカバーできないが移動時に樂
0922名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 15:48:52.68ID:ddnUBce+
あれ買おうとしたら女房に全力で止められた
0923名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 16:19:04.94ID:MHV+HTe0
ワイドショーで東京五輪の暑さ対策のかぶる笠やってたけどコメンテーターがまさかあの変な帽子かぶるんですか?と言ってた
0924名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 17:53:24.34ID:4zvGLY9g
あれは頭部と傘の間隔が少ないから暑さに対して普通の帽子と効果があまり差が無さそうだけど
どうなんだろ
0925名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 17:55:30.89ID:4zvGLY9g
まあ釣りはともかく応援とかするとき人ごみの中では被ってると
振り向いたりしたとき傘の先が他人に当たったりして問題にならないのかね
0926名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 18:23:50.13ID:PuDV6GnC
ベトナム帽子被ればいい
鮎氏御用達
0927名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 18:29:20.21ID:35ZojFEi
>>926
あー、あれいいよね。
ただ怪しいだろあれはw

とりあえずブッシュハットで
お茶を濁しています。

みんな、偏光グラスしてる?
俺この前買ってつけたんだけど
あれはいい。
もっと早く買えば良かったよ。
0928名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 19:09:02.98ID:evsi8Xsc
ユニクロの全然だめな
あれじゃただのサングラスと変わらん
0929名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 19:27:59.88ID:PuDV6GnC
偏光はちゃんと紫外線を遮るもんじゃないと目を焼いて白内障の原因になるっちゅうね

と、のたまいつつ黄色い店オリジナルの偏光グラス愛用してます
0930名無し三平
垢版 |
2019/07/24(水) 19:36:39.26ID:35ZojFEi
なんどもすまない。
俺はタレックスって言うとこの
オーバーグラス買った。
これ、マジ良い。
浮きの動きがよく見えるよ。
0931名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 09:07:07.15ID:ydEh+cUT
偏光、上州屋でメガネの上から着けられるやつ1000円弱で買って使ってるが、最近そんな安いの見ないな
とりあえず買っといて良かった
0932名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 09:27:14.87ID:JritltX5
しもりだったら必需品ていっていいくらいでしょ
水面の乱反射押さえてくれるから水中の浮きまで見える
自分の場合は水中しか見てないってくらい
0933名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 09:35:33.21ID:ydEh+cUT
へらウキでも午後逆光なんかでトップがただの棒になっちゃう事あるから場所によっては必需品だよ
あと風吹いた時の水面のキラキラなんかでも見にくくなるしね
0934名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 15:07:35.76ID:pIuIryxy
オレは眼鏡っ子だから尼で安く買えるコールマンの偏光オーバーグラス
レンズが黒いのと黄色のの2色揃えてるわ
あるとないとじゃ全然違うよね
0935名無し三平
垢版 |
2019/07/25(木) 18:32:18.92ID:Eip2P8vH
俺、シモリ派。
偏光グラス愛用。
有ると無いとじゃ大違いだね。
水中の浮きがよく見えて釣りやすい。
愛用前より釣れる、ような気がするw
0936名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 00:48:08.78ID:d+4vpv/2
偏光グラスはかけた方がいいよね。
肉眼で水面のギラギラに抗してウキをにらんでいた日は、
帰って鏡を見ると、目が充血している。
0937名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 09:31:38.15ID:/fvPm73g
ドピーカンの時はダークグレー(ブラックに近い)
普段はブラウン
薄暗い時(早朝夕暮れ)はイエローと使い分けてる
ただイエローは偏光度が少ない気がする
0938名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 20:59:46.43ID:uZOrFYRN
平日のカンカン照りの真っ昼間見渡す限り誰もいない
こんな日に釣りする酔狂はおれ一人と思っていたら魚より先にじいさんが寄ってきた
タナゴは釣れるかだと タナゴのがさりらしい
うっかりしゃべると根こそぎ取っていくからな
以前軽トラに業務用ポリタンクを積んでザル一掬い何百匹とタモロコやコブナ取っていくじいを
見た
今日はここのとこ外れ無しのコブナポイントに入ったけどまさかのボウズだった
0939名無し三平
垢版 |
2019/07/26(金) 22:32:56.05ID:czTJgwQ8
ほんとトリコっつーのはそんなめんどくさい事までしてやる意味あるのかね?
昔の事は知らんが、今の時代考えられん
0940名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 08:01:31.75ID:NcwK1vJL
タモロコ何百匹と捕って佃煮か魚のエサにでもするんだろうか
近所でよく会う網すくいのじいさんはバケツに入れて毎回持って帰ってるので一度聞いてみたら池に入れてスッポンだか亀のエサにすると
コアユ釣りでも100、200と釣れるしこ持って帰るのはじいさん世代だ
0941名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 08:13:09.86ID:wj6K5FGm
人が釣りしてる対岸(3mくらい)で網でガサゴソしだしたときは頭来たな
ああおいうときはその場でけんか覚悟で一言言った方がいいのか
0942名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 08:41:30.52ID:Zt+ffCKc
飼ってる肉食魚の餌ってのはよくあるケースっぽいね
0943名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 09:26:54.48ID:NcwK1vJL
>>941
土地柄もあるな
ホームグラウンドではトラブルは1度も無い
アウェイの琵琶湖の湖北ではオレが釣ってる目の前にづかづか入り込んで網打ったり後から来たヘラじいがオレの釣り場だからそこどけと言ったり
滅多に行かない所でたて続けに遭遇した
0944名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 09:34:12.78ID:NcwK1vJL
その手のヘラじいに会ったのは初めてだったのであっけにとられて何も言わずに引き下がったが後から無性に腹が立ってきた
なぜ怒鳴り付けたり竿をへし折って仁義を切らなかったのかと
0945名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 10:45:33.96ID:mxIjDGOM
後ろから吹き矢で始末しなさい
0946名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 16:00:25.39ID:O0Jg9/pu
>>944
俺もそんな様な事に遭遇した事あるよ
俺がやってる所に後からずかずか遣ってきて
「何釣ってんの?」なんて話しかけて来てさ
それだけだと思ったら慣れ慣れしく「ちょっとだけでいいからやらせてと?」
申し訳なさそうに言ってくるから「じゃあいいよ」と譲ってしまったw
その後、我が物顔で堂々とやりやがるから頭に来たわ!!
こんど来たら「ふざけんな!馬鹿!!」と一喝してやるわw
0947名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 16:45:43.91ID:3HqtGHRW
まあその場で何かあってもタイヤ痕とか靴のあととか残りそうな場所だから
犯人特定までは時間が掛からないだろうな
最近は人気の少ないところは防犯カメラもたくさんあるしね
0948名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 17:05:57.31ID:O0Jg9/pu
川に突き落としちゃヤバいかね?
0949名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 18:14:43.33ID:2u61DqRm
ネット弁慶大杉wこんなとこに書き込まなくていいから現場でやれ
0950名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 21:10:36.90ID:bhNJ2Y7P
19〜20位の時に占有許可書持って来いと言って後はガン無視したり、胸ぐら掴んで川の上に宙吊りにして二言三言諭したり、その場は譲ってジジイの棚に魚が寄って来た頃合いでブロック投げ込んだりはしたな。
0952名無し三平
垢版 |
2019/07/27(土) 22:17:39.01ID:QL5Q7rP9
占拠ヘラ爺とのトラブルはある意味登竜門だろ(笑)
その時は理不尽さに無性に腹がたつけど、同じ土俵に上がりたくないなら適当に引き下がるべし。
ヘラでメジャーな釣り場には必ずキチガイみたいのいるからな。
0953名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 17:19:58.40ID:dec2skSB
今日、川に落っこちてしまった!
取り込み中に足を滑らせズルズルズルージャバーと、、、
タモは大丈夫だったがロッドから手が離れロッド、リールごと持って行かれてしまった!
昨日、物騒な事を書いたからか逆に自分が落ちてしまったw
0954名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 18:49:38.75ID:otaiWpiy
どんまい!
0955名無し三平
垢版 |
2019/07/28(日) 22:23:34.50ID:J//9gDoO
>>952
君の様な物分かりがいいふりしたヘタレが多いから傍若無人な振る舞いをする人間があとを立たないんだよ。同じ土俵に立ちたくないなんてのは只の事なかれ主義の言い訳にしか見えない。
0957名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 08:21:48.11ID:vcCzWEpO
ネットならちゃかせるんだw同じ土俵に立ちたくないならレスしなきゃいいのにw
0958名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 09:03:01.62ID:dUy+BmBh
波風立たないのが一番だよな
されど舐められて理不尽な事をされた経験もあるので、妥協はしない
主張する所はしないと、返って舐められるよ
0959名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 11:02:26.62ID:2EH3f09f
定期的に湧くな、こういう輩が。

流れ川でマブナ釣りをしたけど
止水より引きが強い気がする。
流れが影響してるのはわかるが
普段から流れに対して泳いでいるから
体力あるのかね。
0960名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 15:26:42.21ID:RqdJmPsT
そう鯉もそう
小型でもめっちゃ引く
0961名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 16:18:56.93ID:Kl+F1kTP
鍛え方が違うんだろうな。
普段、穏やかな流れであっても大雨時には激流になり、その中で生存しなければならない。筋肉だけでなく、尾びれなども大きく発達しているしね。
0962名無し三平
垢版 |
2019/07/29(月) 20:02:25.59ID:PL0XiWdj
真夏は水温の状態で夕マズメより朝マズメの方がいいのかな?
あと冬と同じで水温変化のわりと少ない深場の方が有利なのかな?
0963名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 01:41:44.10ID:AqkLiyGJ
>>959
全然違うよ
川でもまったりした川と流れ速い川で違う
流れ速い川でもデカくなったやつは急流の中にもいたりする
それが増水の影響なんかでワンドなんかの止水に入った時釣ってみると池のフナといかに違うかわかるよ
0964名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 03:42:50.79ID:Uy5Gg/SU
流れのあるとこのフナってどう狙うの?
ブッコミ?
0965名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 05:53:21.73ID:X3nQs6K5
どぼんこぼん
0966名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 16:07:35.09ID:Rfnv7g/v
ライザップで鍛えてるから凄いよw
0967名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 18:20:32.67ID:O8oUbB9k
>>964
私はシモリで釣ってます。
ヘラのドボンみたいなものですかね。
ドボン自体、理解してませんがw

意外とアタリ取れるもんですよ。
0968名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 22:21:38.83ID:eth0hJvz
>>964
リールの場合はバスのダウンショットとか海の胴付きみたいな感じでやれば根掛かりも避けて割と高感度でアタリも取れるかもね
別に延べ竿でも出来るか
オモリが一番下にきてその上に枝鈎 カエシアリの鈎にキジでもドバでもミミズの一本がけでいいと思う
ウキは使わないのでミャク釣り

根掛かり大丈夫そうだったらドボンでもいいかと
へらわかんなくても簡単な仕掛けとやり方だから検索かけて出たやり方ですぐ覚えられるんじゃない?
タナ取りなんかぶん投げてトップが出てくるまでズラせばいいだけだし
流れの速さによってオモリの重さだけは考慮する必要がある
まあウキも流れの抵抗受けにくいのとかあるけども
0969名無し三平
垢版 |
2019/07/30(火) 22:59:59.19ID:I0xZv0An
>>962
夏場はフナもバテて人間と同じで
疲れ切った夕方よりは早朝の方がまだ元気があるんじゃ?
少しでも涼しい場所(日陰や深場)や水通しのいいエリア(酸素供給量大)が
いいと思うよ
0970名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 01:16:42.04ID:uGwaeNRc
>>962
あんまりにも池なんかでお湯になると下に行く場合もある
でも基本は暑さで活性上がった場合マブナでも宙で釣れるくらい上がって泳ぎ回るよね
0972名無し三平
垢版 |
2019/07/31(水) 13:34:13.13ID:hD4XIZhu
竿を持たずに近場のホソを見に行ったら、小鮒がたくさんわいていた。八月末から自分的には開幕だなぁ。
0973名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 01:34:49.52ID:p11zLQYM
>>971
水深にもよるだろうけどカッツケ〜浅ダナ〜深宙と層を探っていってもいいんじゃないの
とりあえず宙でも全然マブナも釣れるよね
活性いい時は結構水深あるとこでも上に上がってきてもじるし
0974名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 15:53:39.49ID:5s5nfS+D
こんな暑いのに釣りなんかするの?
すごいやる気満々じゃない
この時期連れ出すと止めれなくて熱中症になるよ
気をつけて
0975名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 17:10:32.20ID:+buoWf9q
外道だが

ニゴイさんの目力はイイW
0976名無し三平
垢版 |
2019/08/01(木) 22:56:39.71ID:IIjwZYSX
なんで?ニゴイ、キツネ顔でかわいい目してるじゃん
あの顔で魚ガンガン食うフィッシュイーターってのが意外だけど
幼魚なんかカマツカと似てるよな
間くらいのでズナガニゴイってのもいたな
あとスゴモロコも似てるとこある
0977名無し三平
垢版 |
2019/08/02(金) 21:04:04.83ID:CGeh8uCd
>>974
なるほど、身体症状の熱中症と釣りへの熱中症をかけているわけだな。
0978名無し三平
垢版 |
2019/08/03(土) 04:19:27.97ID:ZcGN9CjQ
き、気付かなかった!
0979名無し三平
垢版 |
2019/08/03(土) 20:56:26.47ID:ogCDyOOw
前にオーバーグラスのこと書いてあったけどswansの偏光オーバーグラスはどう?
使ってる人いたらレビューよろしく
0980名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 11:03:50.86ID:VgGHnhA6
カメラ好き素人です。一昨日サイクリングで雰囲気の良い池発見。あり物の練り餌と出来合い仕掛けで朝5時開始。3時間で40尾超え。陽が昇ると徐々に小型化。小鮒たちは競り喰いをしているよう。ポカリスエットのボトルは21pだそうです。https://i.imgur.com/Zf2A1cu.jpg
https://i.imgur.com/pc72iPb.jpg
https://i.imgur.com/wLM1IqJ.jpg
https://i.imgur.com/Wz1mL7b.jpg
0981名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 11:06:08.69ID:VgGHnhA6
追伸。コイは一匹のみで観察したところバスギルヘラアカミミはいなそうでした。フナ率の高さは生まれて初めてでした。
0982名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 14:29:34.94ID:rK/5xNT4
オホッ、イイフナ。
熱中症に気を付けてな。
0983名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 19:21:01.84ID:VgGHnhA6
>>982
ありがとうございまーす。酷暑に9:30で引き上げました。秋に再訪するのが待ち遠しいです。若干の標高があるためかウグイスのさえずりが絶え間ない池でした。
0984名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 19:43:16.20ID:qtO7/CLQ
>>983
貴殿やりますね。熱中症、お体には十分気を付けてください。
0985名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 20:22:23.67ID:VgGHnhA6
>>984
ありがとうございまーす。今回、何の準備もなく余った練り餌と無粋なコイ用の太い糸の出来合い仕掛けでした。先程秋に向けて細めの糸と針を購入して来ました。また釣れたらご報告させて頂きます。バスギルいなさそうな池を探すのに1年掛かりますね。
コツは未舗装路の奥や少し標高のあるところですね。
恥ずかしい3号の糸とでかいウキです。
https://i.imgur.com/fZ9RnuR.jpg
砂利道走れるロードバイクで里山の池を見つけて後日車で釣行してます。https://i.imgur.com/hsroTyb.jpg
0986名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 20:28:11.56ID:rK/5xNT4
暑過ぎて夜釣りしかやってられねぇ。
0987名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 20:31:26.21ID:hRcMB6WB
>>980
こんな太いマブナ、7尺くらいの短竿で釣ったら引きがたまらないだろうな。
それと、夏の高原の湖や池って結構ウグイス鳴いているよね。
0988名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 21:05:04.49ID:VgGHnhA6
>>987
良型マブナは5時からの1投目から6時半に集中して10枚位でした。秋ならもう少し寝坊したり時間もかけられるかも。酷暑でヤバいと思った9:30は鳥にも不快なのかウグイスも鳴きやんでいましたね。
0989名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 21:15:24.67ID:zUN0AOPC
この暑さでは動物たちも朝飯食べたらさっさと木陰で休憩だろうねw
0990名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 21:32:56.41ID:VgGHnhA6
>>989
6:30以降は手の平サイズだけ1投1釣で釣れ続きました。食べ盛りの小中学生みたいな印象でした。どの魚もキレイで水質も良いのか足元には無数の国産メダカとイトトンボがいました。恥ずかしい太さの糸で本当にお目の汚しごめんなさい。
https://i.imgur.com/G6k4VJa.jpg
0991名無し三平
垢版 |
2019/08/04(日) 22:57:05.57ID:nESKFPbS
無理に細糸使って切られるよりよほど良いと思うけどな
0992名無し三平
垢版 |
2019/08/05(月) 00:14:45.54ID:8K+tXvhT
まあハリスが細いなら大丈夫だろうけど、竿が超軽量カーボンガチガチ硬調先調子だとハリス08でもデカ鯉なんかの瞬間的な走りで折れる事あるよ
06でギリかと思ってる
まあその辺は調子で全然違ってくるみたいね
あとグラスなら全然折れないけど

しかし高山のキレイな水環境、誰も知らないような野池で8寸くらいのフナとはスゴイ環境見つけてるねぇ
自分は関東平野のきったないとこばっかだ
まあ生活が割と便利で近くにフナ釣れるとこいくつかあるからいいけど、最近どんどん状況が悪くなりつつある
野釣りは保証が無いからな
0993名無し三平
垢版 |
2019/08/05(月) 21:52:59.38ID:E0no/2/i
夏の高原・・・白樺の林、ワンピースの少女、麦わら帽子いっぱいのキャンディー、
おしゃれなペンション、そして、湖とマ・ブ・ナ。
0994名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 19:21:40.45ID:Da/xVBc5
>>992
自転車で行けるレベルなので高原と言うより丘陵と言う感じです。車は神社に置かせて頂き砂利道を1.5kmほど徒歩で登った池。とても癒されるので次もここに行く予定。NHKさわやか自然百景に出てきそうなロケーションです。
0995名無し三平
垢版 |
2019/08/06(火) 23:28:02.73ID:PpzEUyQB
君、千葉県の人だっけか?
0996名無し三平
垢版 |
2019/08/09(金) 14:58:07.92ID:NApPul/D
そんな山奥の池ってことはだれか放流したやつか
0997名無し三平
垢版 |
2019/08/09(金) 15:01:09.56ID:NApPul/D
そういえば夏場の田んぼ脇は要注意だ
ていうのも雑草避けに除草剤撒いてるところたくさんある
朝露だからとうかうか釣りしてると後日下痢したりするわ
0998名無し三平
垢版 |
2019/08/09(金) 19:26:18.71ID:7yjRYG99
>>997
なんで下痢すんの?
除草剤を口にするの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 5時間 10分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況