X



【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part5【ギャフ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 04:05:06.58ID:hMhzHdHq
玉の柄、玉枠、玉網、ランディングネット
ギャフ、フィシュグリップ、ランディングシャフト、ランディングポールなど

■前スレ
【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part3【ギャフ】
http:s//medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1491272921/
玉の柄・玉網・ランディングネット part2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1449461839/
【たもの柄】玉の柄【玉ノ柄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1350762182/
【タモ】玉の柄・玉網・ランディングツール総合 part4【ギャフ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1511587421/

■バス板
【ネット】ランディングツール【顎挟むやつ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1424354940/
0002名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 04:07:38.11ID:hMhzHdHq
なかったので
0003駆動静か
垢版 |
2018/11/07(水) 05:16:12.48ID:Vh1I2JHw
1乙 ありがとうございます
0004名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 20:25:07.16ID:C6B9oZ3T
落としタモ最高
港湾シーバスじゃ磯タモより断然こちら
干潮だと5メートル超えるとこ多いんだよね
0006名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 10:31:03.85ID:Fu9GPgIa
5m越える場所で6mだと、ゴリラみたいなやつがヘラ竿扱うみたいに掬わないと自力では無理だろ
0009名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 14:57:13.84ID:9PGukVff
>>8
もしかしてタモ入れしたらタモの柄を立ててから取り込んでる?
0010名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 15:20:27.92ID:N572MD65
ファインフレームのM買ったけど軽くてええ感じやん
0011名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 20:36:59.24ID:H29ZuYDB
前スレで柄の固着防止にアロンアルファをドットで塗るのがいいってコメントみたんですが、
ドットの施し方は線上(絵の左)に塗るのがいいのでしょうか?
それともまんべんなく割と広範囲に塗るのがいいのでしょうか?(右の絵)

固着防止してる先輩方ご教授お願いします
0015名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 21:46:26.28ID:1vWtLrIi
まずは何メートル買えばいいのよ?
関東の堤防なら5mあればいいのか?
0016名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:46.53ID:+QpOHQyP
>>6
最初は「うわっ、掬いにくっ!」って感じるけど使ってるうちに慣れるよ
肘やら脇やらでも支えるように使うと操作しやすい
0017名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 21:50:01.27ID:7zhzT27O
>>14
ちゃんと乾燥させてから、耐水ペーパーとかで微調整するんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況