X



魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/10/03(水) 21:27:21.59ID:WdUIQltM
性能の話になると荒れることが多くなりがちですが、みんな落ち着いていきましょう。
クーラーボックスはあくまでも魚を鮮度よく持ち帰るための道具です。
なので、性能云々という話も大事ですが、どうやって魚を〆て、
どうやってクーラーに詰めて持ち帰るのが良いのかいろいろ教えてください。

それでは、よろしくお願いします。


ダイワクーラーボックス
http://all.daiwa21.com/fishing/item3/cooler/index.html

シマノクーラーボックス
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=6&;pcat2=68

イグロークーラーボックス
http://www.igloocoolers.com/Size

秀和クーラーボックス
http://www.shuuwa.com/cooler1.htm
http://tsunemi-fishing.jp/shouhin01.html

伸和クーラーボックス
http://www.shinwa-plastic.com/s-guidance.html

※前スレ
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1520216420/
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1534206967/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0647名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:39:27.48ID:97t0B2Ig
最強をさいつよとかいってるのか??
おいおいおい、いい加減やばくなってきたなここ
ブンモーばかりでおかしいぜ
0648名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:39:35.12ID:jUayJhL2
>>630
ちっちゃいなぁお前
趣味なんだから好きに金使って良いんだからちょっと煽られたぐらいで脊髄反射すんなよ
お前がそれで良いならそれで良いじゃん
お前の意見が間違ってようがあってようがお前が納得して買ったんだからちゃんと使えるなら問題ないだろ?
因みに知り合いの金持ちは1釣行で100万は軽く使うから付いてくと楽しめる
夜はおねーちゃんとムフフだ
いいだろーw
0649名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:39:53.22ID:vd2vartf
>>644
ルアーやる奴はリリースしないと処罰の対象だもんな。
弁当や飲み物しかクーラーに入れられない
0650名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:40:05.16ID:FKwhsv06
釣りなんて95%が貧民なんだからたりめーだろ
頑張ってステラまでは買えてもそれ以外はボロボロ
0651名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:42:38.48ID:iq+CvELx
>>649
そんなもん一部の船とか小さいクロマグロだけだって
普通に持ち帰って食ってる
必要以上はリリースする人が多いけど
0652名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:44:35.33ID:PbqQYDo7
>>649
どうもルアーアマンは小汚い格好でウロチョロする低所得の釣り師というイメージがあったけどそんな掟があったんだな…
考えを改める
0653名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:48.38ID:iq+CvELx
>>652
それなりに所得あるのはオフショアルアーマンだけやで
陸っぱりルアーマンは貧乏臭い奴が多い
0654名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 13:01:36.84ID:XcaTTY+V
お金持ちになりたいと思いました
0655名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 13:27:56.24ID:FxqgLypZ
金持ちの趣味への金の掛け方半端ないからな
1億のクルーザーやらヘリチャーターやら次元が違う
0656名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 15:25:37.63ID:vHXPWwxh
なんかプレミアムとかリミテッド持ってるとか言い出してる奴いてわろた
0657名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 17:08:27.25ID:5vuDfOSG
>>632
よう、ヤクザの名刺で喧嘩するチンピラくん
0658名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 17:12:10.06ID:m6O2EjLf
名刺で決着すんの?俺警部補じゃなくて警部の名刺持ってるけど結構有利?
0659名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 17:23:29.86ID:s7ICw4r6
なんか、バーコードバトラーを思い出した
0660名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 18:04:39.76ID:/ZOX9TvY
海自と陸自の1曹の名刺持ってる俺も中々
クーラーはダイワの4000円の奴だけど
0661名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 18:14:42.05ID:vd2vartf
場末のキャバ嬢の拾った名刺しかないや
0662名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 19:12:16.04ID:y3sdLdAA
真空6面って宇宙空間みたいなものなのだろうか
0663名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 19:32:11.89ID:mAiiBgtC
真空は氷入れなくても冷えるんだぞ
馬鹿にすんなよ?
0664名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 19:42:59.20ID:XhBDOlGy
真空は値段高いから、スチロールクーラーの上蓋裏にネットを貼り付けておいて、良レビューの保冷剤入れときゃ幾分マシでしょ
俺はスチロールクーラーたが、行きに漁港の100円で30Lのクーラー6割入る氷を入れて船で出、真冬以外でそこそこ釣れたなら帰りにも100円氷買っている
0665名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:30.82ID:hbfAhG+m
俺はとある事情で、釣りに行く約12時間前からクーラーに氷を入れておく必要があるのでリミテッド使ってる
真夏のサーフでも、氷がなくなることなく使えたからおすすめ
0666名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 20:51:18.75ID:kph1cFGw
>>665
釣り場まで氷を長持ちさせたいなら
直接氷をクーラーに入れるのではなく
ダイソーとかで売ってる保冷バッグとかソフトクーラーに入れてからクーラーに入れると殆ど融けないよ
0667名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 20:52:50.24ID:+Jj/yeSQ
>>666
それ何の意味もないって分からない?
出発の前にマイナス保冷剤突っ込んでクーラー冷やすのが一番効率的だから
0668名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 20:57:28.78ID:kph1cFGw
>>667
釣り開始まで12時間もあるなら効果あるよ
外に漏れる冷気が圧倒的に少なくなるから
0669名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 21:10:17.80ID:mAiiBgtC
理由が知りたいわ
なんか万人に有効かも知れんし
0671名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 21:59:53.36ID:CacAPBuy
氷を現場に持ってく事が目的なら別に間違ってないと思うけど
単純に保温材の厚み増やしてるだけだしね
0672名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:00:52.38ID:hbfAhG+m
>>667
マイナス保冷剤良さそうですね
クーラーボックス自体を冷やすという発想はなかった
今度試してみよう
0673名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:03:01.94ID:BcIF1gfm
12時間後に溶けてちゃ意味ないんだから効果あるだろ

つうかここのスレの人達はどんだけ冷やしたいんだよ
もうすぐ冬だぞ
0674名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:07:17.38ID:nl/M5W2N
クーラーごときでこれほど熱くなれるなんて、普段の生活で熱くなれるものがないんですね・・・
0675名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:10:55.38ID:iC2QUbw0
氷を氷のまま12時間持ってくなら有効だと思う
応用として魚釣れてからソフトクーラーから出して使うのは夏場でも有効かもしれんな
0676名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:12:23.94ID:PbqQYDo7
魚が凍らないように放り込むのがクーラーボックスだろ?
なんの話をしているんだ
0677名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:32:47.20ID:cTXJnA8T
>>672
予冷は効果あるよ
家を出る数時間前にクーラーに保冷剤だけ入れておいて
出発の際に氷に入れ替えるとかすれば全然違う
0678名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:36:04.45ID:EE8nOYsQ
「この釣りにはここまでデカいのは必要じゃないだろうな」ってぐらいデカくて高いクーラーに大量に氷入れて持って行けばいいじゃん、たまには釣れまくる日もあるし
性能は真空がいいだろうけど大容量のには真空無いからビッグレジャー75とかイグローとかも良いよ
魚入らなくなってきたら適度に水捨てて、必要なら少し食塩入れとけよ

これだけの話
0679名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:39:26.41ID:mAiiBgtC
こないだクーラーにオキアミ3枚入れて持って行ったが1枚余ったんだ
車中泊して釣りして帰ってくるから24時間程クーラー入れっぱなし
開けたのは朝一の1回だけ
家帰ってから開けたらカチカチで使用出来ない状態だった
ダイワの30lの一番安いやつなんだが十分過ぎる
高い金払って重力増す真空の存在意義が無さすぎるんだが
0680名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:46:50.81ID:oDYveD9A
ムキになって真空を否定する奴ってそこまで安物に拘る理由は何なんだろ
0681名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:51:57.25ID:EE8nOYsQ
何か真空なら全て解決するみたいな言い方されると「それは違うだろう」と言いたくなる
同じ氷の量でずっと閉めっぱなしなら真空が融けないだろうけど、しょっちゅう開け閉めするし、氷の量が重要だろと
まあ真空に大量に氷入れて行くのが最強、だけど大容量クーラーには真空が‥
0682名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:59.49ID:ue5Xw3E8
ウレタンで充分だからに他ならない
0684名無し三平
垢版 |
2018/11/12(月) 23:45:16.97ID:UM7xcePZ
なんでも否定から入るのは良くないぞ
だからお前らはダメなんだ
0686名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 00:45:27.06ID:dZ9fkbeS
アナゴは血抜きちゃんとしないと怖いらしいのですが本当ですか?
0687名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 01:53:49.15ID:YFz31YRt
ウナギ同様、血液に毒あるからね
0688名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 05:31:01.99ID:k/1Z+oXa
ダイワのウレタンで十分やで! 真夏でも氷残ってるわ
0689名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 06:44:10.15ID:On6Um7cd
>>679
夏場が問題
0690名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 09:03:13.16ID:NNIUpr3p
とりあえず、フィクセルリミテッド12Lを買う決心がついたわ。
真空の効果に期待。
0692名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 09:20:02.47ID:ec2YU8B5
氷足せばいいのに
溶けるから冷えるんだぜ
0693名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 10:19:29.85ID:nQJ9fxRv
てか俺も釣りにでかけた時あh12時間おきにプレートアイス追加してるわ
高くてでかいクーラーで1日持たせようなんてことは考えない
0694名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 14:22:02.74ID:ec2YU8B5
最近の人は運用でどうこうって考えないからね
氷溶けるの早けりゃ中敷き一枚敷くとかフタの開閉減らすとか工夫
より
保冷性能高いクーラーに買い替えりゃいいってやり方だから途中で氷を足すなんて敗北に思えるのかもね
日除けカバーとか実に有効なんだけど見た目がオシャレじゃないし貧乏くさくて嫌なんでしょうね
0695名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 15:31:19.13ID:9IW5lib8
>>693
イグルーのクーラーコストコで買ったらめちゃくちゃ安いぞ
150で15kとかで売ってるぞ
0696名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:13:56.86ID:KjCI3kmD
氷を足すなら足す用の氷を入れとくクーラーが必要だな買って来るわ
0697名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:47:43.52ID:On6Um7cd
その保存する氷が解けないようなクーラーが必要じゃない?
0698名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 16:50:52.08ID:NNIUpr3p
クーラーボックスって容量に対して何割の氷を入れたら効率が良いとかある?
0699名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 17:08:30.86ID:eRkGIEXG
多ければいい。200%
0700名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 17:18:09.29ID:hMVY4SWj
つまりホリデーランドと6面真空の二台もちってこと
0701名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 17:24:24.49ID:1bMPv3LU
一番いいの買っとけばいいってのはここじゃ通用しない
0702名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 17:25:04.88ID:NNIUpr3p
メーカーが20%で測定しているから最低20%以上なのかな?
0703名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 18:13:33.74ID:TKxUzSbU
6Lモデルで1.2kgの氷、8Lなら1.6kgの氷
まあそんなもんだろうな
0705名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 18:38:14.53ID:LI+yy7eP
安い大型クーラーと20L6面真空に氷目一杯入れて必要に応じて移し替えていけばいいやん
真空厨もホリデーランド厨も納得
0706名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 18:53:56.36ID:wxSpEnjG
もうそれするなら最初っから高いクーラーに少しの氷入れろっていうのは野暮なの?
安いクーラーなんて氷継ぎ足しが前提でしょ
0707名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 18:55:25.22ID:LH3ZZdv9
>>706
少し前から読んでみろ
大型クーラーは高くても安物でも
氷の消費量は大して変わらん
0708名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:03:49.49ID:wxSpEnjG
>>707
いやそれは有り得ないよ
実際使えば一時間で分かる
0709名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:07:01.71ID:LH3ZZdv9
>>708
開閉しなきゃ変わるけど
生温い海水や大型青物どんどん突っ込んだりしたら大して変わらんよ
0710名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:43:58.36ID:jNquH+Gz
>>708
潮氷にして使ったことない&頻繁に開閉しない(あんまり釣れない)からわからないんじゃないかな
0711名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:48:08.96ID:PmKmK25v
ホントおまえら飽きもせず年中同じ話してんな
発達障害か
0712名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 19:53:54.91ID:V+ydpBRt
>>709
つーか純粋に疑問なんだけど、大物バンバン釣る船なら氷潮なんて船が用意してくれてるやん?それか船に生簀付いてるか。俺の行く船だけなのか?
俺は家帰るまでに風呂入ったりして6時間ぐらい掛かるからそっちの保冷能力を重視するわ
船乗ってる間は自分のクーラーは飲食物と氷保管庫だし
安物だと帰るまでに溶けて魚水っぽくなるしそもそも冷えないしで使い物にならん
0713名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:00:14.08ID:LH3ZZdv9
>>712
水っぽくならない為に海水を入れるのだが
後、冷やすのはクーラーじゃなくて氷なんだが
0714名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:07:21.91ID:V+ydpBRt
>>713
あぁ、読み違えてるな。俺の文書良く読んで。
まさか家持って帰るまで潮氷やってんのか?俺はそもそも自分のクーラーには海水も真水も入れんよ
魚は船で締めて、最後にまとめてビニールに包んで氷を敷いたクーラーにポイ。保冷能力が低過ぎると家帰るころには氷が持たずにビショビショや
0715名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:10:48.02ID:Ln0mEpRZ
船釣りには限ってないんじゃね?
0716名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:43:24.88ID:j7ZuD4Jl
6面真空を買って良かったことは、家で釣ってきた魚を保管できることかな・・・
腹出しが終わった後にビニールに入れて保管するのに便利。
多く釣ると冷蔵庫に入らないので翌日までクーラーで保管するのに便利。
夏場でも安心できる。底面真空と保冷能力がだいぶ違うよ。
0717名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 20:52:29.32ID:LH3ZZdv9
>>714
それこそ安物でも問題ないな
0718名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:03:50.52ID:V+ydpBRt
>>717
帰り6時間を冷やした状態でキープできるのなら別に安物でもいいよ
あえて安物使う理由探す方が難しいけど
0719名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:35:12.72ID:c4EUA8ag
>>716
イグルーだけど余裕で2日位置いてるぞ?

生簀使うより即締めして血抜きして神経抜いて潮氷
家で食べるならこの方が良いって船長が言ってたし俺もそう思う
5〜6時間船の生簀入れてたらストレスで味落ちるとか
まぁこの辺は乗る船の船長で言う事変わるから自分に合った方法が良いね
漁協持って行く時は活かして持って行くから生簀入れてたね
デカイ生簀でストレス抜ききってから出荷すると値段が違うらしい
0720名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:41:58.66ID:YCQWOWUl
とりあえず
真空パネル:冷えたのを維持する分にはバッチコイ。クッソデカいモデルが無いしそもそも重い。
ウレタン:夏場だと真空より一段落ちる。真空と価格で同じなら2サイズ大きくできるから氷はイッパイイケる。

ランガンとかで車に残す旗艦箱か氷のストッカー用の6面真空と
魚の冷却箱としてのウレタンの二つ持ちにすれば万事解決やな。

あとは水栓が横向きで抜け落ちや締め損ないが少ない口になれば万々歳。
0721名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:48:49.35ID:c4EUA8ag
>>720
良いまとめ
有能認定するわ
上から5行だけだけどw
0722名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 21:53:21.36ID:LH3ZZdv9
>>719
魚によるね
青物なんかは血抜きして神経しめしてから潮氷で急冷しないと駄目
チンタラ冷やしてたら鮮度が落ちる
逆にマダイなんかはイケスで落ち着かせてから血抜きと神経しめしてやんわり冷やす方が良い
0723名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:08:58.13ID:c4EUA8ag
>>722
俺もその考えだったから食べ比べしてみたんだけど
即締めの潮氷の方が身がしっかりして美味かったんだよ
まぁ考えたら当たり前なのかも知れんが
冷やしすぎない方が美味いなら野菜室にでも入れないとダメだもんな
0724名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:12:46.02ID:Ln0mEpRZ
>>722
血抜きしてりゃそれなりに冷やしとけば大丈夫よ
神経締めはオカルトの域だし
痛むというかアニサキス対策なんだろうけど、早めに内臓とれば大丈夫だというのが経験則
0725名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:17:05.68ID:LH3ZZdv9
>>724
いや青物は神経殺しとかないと
数十分経ってもたまにピチッと暴れよるよ
あと急冷しとかないと臭みが出てくるのが早くなり熟成が難しくなる
0726名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:24:52.04ID:Ln0mEpRZ
>>725
潮氷のまま持ち帰る?
オレはそうしてるんだけど、青物に限らず冷たい海水に漬けとくのが重要だとおもってんだよね
氷だけとか真水だと身が固くなる気がする

神経締めしなくても内臓取っておけば翌日がうまいぞ
そりゃ神経締めしたほうがうまいのかもしれないけど、比べてもよくわからんかった
0727名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:34:23.61ID:8jj+nV2Q
ネットでお勉強しただけと色々自分で実際に試したとで違うで
0728名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:35:17.22ID:c4EUA8ag
いつ捌くかじゃね?
その日のうちに捌くなら帰る前に潮抜くし
その日じゃ無かったらエラ外して内臓出して潮氷のまま持って帰る
20kg超えて来たら冷やすのに半日はかかるから潮氷で持って帰って
氷と塩足して気が向いたら魚まわしてる
デカイと魚の周りだけあったまって魚が冷えないの刑に処される
釣った時は嬉しいんだけど後が憂鬱なんだよなぁ
0729名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:44:11.19ID:Ln0mEpRZ
>>728
オレは潮氷で持って帰ってから青物だけは内臓取って冷蔵庫
白身の魚は氷足して翌日以降
車の揺れで冷気は回るだろうとかなり適当だから、このスレの人には怒られそうな運用だけどうまいから重要なのは海水だという持論
0730名無し三平
垢版 |
2018/11/13(火) 22:52:03.64ID:T01X9Goe
青物は神経締めしないとクーラーの中で暴れるの知らなくて初めて釣った時に車のトランクがガタガタ言ってて怖かった思い出
0731名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 01:01:13.67ID:h7bqXp89
現地で内臓出して、針につけてエサにしてぶっこんでおく。
結構釣れる。
0732名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 03:44:10.26ID:ngwSMlEu
俺は氷のみで持って帰って自宅近所の近所のスーパーの魚屋に、1匹500円で3枚下ろしで捌いて貰ってる。
0734名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:11:50.90ID:0LiJfGVd
ワラサでも3枚なんか簡単だし、1匹500円は高くないか?
キハダとかモロコとか、まな板に全然乗らない魚なら分かるけど
0735名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 09:14:00.98ID:rcfhr70B
大物大型が話のメインだが、小物小型に限って言えば魚投入口のおかげで真空の恩恵はでかいと思うよ。
0736名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 10:27:01.98ID:avXKFw1y
>>734
基本魚屋に持って行く時は70オーバーのタイとかブリね。
あとヒラメも!
0737名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 10:29:48.01ID:strmDirh
ウロコがヤバイもんな
5kg超えるような魚とかイカは海とか庭で捌かされる
0738名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 10:29:51.02ID:JVlMOtHH
>>736
魚は大きい方が捌くの楽やん
キス100匹を背開きとか泣きそうになる
0739名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 10:31:37.29ID:strmDirh
小魚は「さかなっぺ」の出番
0740名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 11:23:43.51ID:ze955cCn
6面あるけど、かってよかったと思えるのは、車内の超高温にも氷があまり溶けないことくらいかな

だから釣の現場に持ち出すというより、釣のベースのクーラーとして活躍中
0741名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 11:24:25.86ID:0LiJfGVd
>>736
たまに釣れるレベルのデカいのを1匹か2匹捌かせて1000円くれてやるぐらいならまぁ気にならないか
確かにウロコはうざいな
0742名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 11:26:11.49ID:ze955cCn
磯師のわしとしては
釣場となる磯には春秋はスカリのみ、冬場はドンゴロスのみもっていき
クルマには6面27lが鎮座してて、獲物は随時そっちに移していく
夏場のみ、そのクーラーは磯にももってく
0743名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 11:34:18.00ID:avXKFw1y
>>741
そういう事ですわ。家の包丁では捌き難いし、あと処理も大変で嫁が嫌がりよる。3枚下ろしで持って帰ったら機嫌よう切り身にしてくれる。俺は捌かずせっせと道具のメンテ。
0744名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 12:10:54.84ID:w3HlM7Fc
三枚おろししたやつを切り身って、小学生でもできるだろw
0745名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 12:17:29.64ID:UUkiTf7w
魚じゃなくて奥さんお持ち帰りしちゃった
誘ったら速攻食いついてきた
今ラブホから
0746名無し三平
垢版 |
2018/11/14(水) 12:19:35.81ID:ze955cCn
あーっはっはつ
おもろいねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています