X



[FRPボート] スモールボートでの釣り 9隻目[ゴムボート]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 09:37:21.46ID:5J75ayJ6
概ね自家用車で搬送可能な小型FRPボートやインフレータブルボート(ゴムボート)などのスモールボート(ミニボート)全般の総合スレッドです。
釣果や艤装など、ボート釣の情報交換にお役立てください。
(小型船舶免許要・不要の括りはありません どなた様もお気軽にどうぞ)


各種ボート関連メーカーは>>2>>3に。
遍歴は>>4に。
(保険>>4)。
-
※前スレ
FRPボート] スモールボートでの釣り 7隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1527561553/
[FRPボート] スモールボートでの釣り 8隻目[ゴムボート]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1532617389/
0559名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 21:00:44.91ID:s3JeAdhM
>>557
スモールボートだからあまり深く書くのもスレチだから控えるけど、俺は限定沿海の20ノットだけど不便はないよ
近くに島が点在してるからそこそこ遠くまで行ける
で、プレボ買うとしてまずは係留場所は決まってる?
0560名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 21:02:41.70ID:PRyBDSr3
>>558
ありがとうございます。ちなみに現時点でUF-20のほうが馬力が低いせいもあるの
か10万ほどやすいです。ただ距離が200km(直線距離で120~150kmくらい?)ほど遠い
です。乗ってかえれるかなぁ
0561名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 21:06:39.90ID:s3JeAdhM
>>560
馬力よりも2ストか4ストかの方が価格に影響がでるよ
あとは使用時間とか
回航はその海域を知った人と一緒じゃないと、まず不可能と思った方がいいかも
0562名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 21:08:28.60ID:PRyBDSr3
>>559
決まってはいないけど、県の僻地にある簡易桟橋ってのならなんとかなりそうです。
すいません、私あほで、プレジャーボートとスモールボートの違いがよくわかっていま
せんでした、ヤフオクだと同じくくりっぽいですが違うのですね。
限定沿海は持って帰ってからは問題ないのですが、持って帰るまで変えないといけ
ないのかなとおもってます。
レス頂けたので、即時移動はしないですが、今後似たような質問するときは今回の件
の質問以降はプレジャーボートスレを探してみて移動します。ありがとうございます。
0563名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 21:18:52.90ID:s3JeAdhM
>>562
ちなみにおれは>>537
おれも最初はひょんなことからプレボを所有することになったんだけど、係留してると片付けや準備の時に同じマリーナの人とよく話すようになって、色んな情報も入るようになった。
その中で誰々が船を手放したがってるとか、知り合いで探してるやついないかとか、結構売り買いの話も多いよ。
まだ契約してないなら、係留予定場所の人に挨拶がてら船を探してる旨言ってみれば意外といい縁あるかもよ。
プレボって業者に売ればタダ同然で、業者から買えばぼったくりってとこ多いから、手放す側も個人売買が希望だから。

じゃ、いいボートライフを!
0564名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 21:32:11.45ID:V5+xqzr4
プレの島に上陸用2馬力欲しいけど管理が楽なホンダがいいのかな?
とりあえずプレには24Vと100V出力あるから電動ポンプは使えるし真水のタンクも1000Lある
スレチだったらすまん、誰か船検のいらない最強を教えてくれ
0565名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 21:36:48.30ID:HTYRB1On
>>564
そのまま丸めて畳めるロールアップゴムボならコンパクトになるけど、上陸となるとゴムボはスレに弱いので何とも
0566名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 22:23:16.08ID:E9ojN/w2
>>551
8と9.8はシリンダーも違うらしいから最初から9.8買うのが一番。
下手に後で手を加えると余計に金掛かるよ。
0567名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 22:38:10.05ID:wgduWVGj
>>566
ただ、ボートの最大馬力8までなんだよ。
0568名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 01:26:32.80ID:XDliPjpk
アキレスのPV-300のセルフベーラーの黒いゴムが切れちゃったんだけど単体で部品出るのかな
ベーラーAssyで買うしか無い?
0569名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 02:32:38.63ID:jqyje98h
アキレスcsm艇買ったぜー
0570名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 06:01:57.26ID:jwuowWfw
>>568
俺もこないだ切れて無くなった
セルフベーラーキャップが1600円ほどで売ってるけど高過ぎる
ホームセンターで35φのゴム栓買って切って使ってる
300円くらいだったかな?
0572名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 08:09:31.67ID:GxCkUr5C
>>567
雅オーナーだけど、雅チューンは特性がピーキーになるからね。
0573名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 08:40:14.99ID:ou7y0YOA
>>572
動画ではトルクもスピードも両立ってな話でチューニング出きるって言ってる。
特にスズキの2ストなら実績がかなりあるからこのクラスに関しては信頼出来そう。
0574名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 09:04:18.75ID:o46U6SEH
>>567
最大搭載馬力が8馬力のボートに雅でチューンした8馬力を乗せるの?
新品の9.8馬力ならトランサムにヒビが入るくらいで済むと思うけど
雅チューンしたら五倍以上のエネルギーゲインがあるし通常の三倍のスピードで走行できるって話だろ
船体バラバラになりそうw
0575名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 10:21:09.20ID:ou7y0YOA
>>574
雅工房チューニングだと競艇のボートみたいに走れそうですかね?
0576名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 11:22:34.23ID:o46U6SEH
>>575
最大搭載馬力が8馬力くらいのボートはカートップを考慮して
ギリギリに軽量化してあるのが多いからなあ
雅チューンで噂通りにスペックアップするなら競艇のボートみたいに滑走する前に
トランサムがぶっ壊れるんじゃないかなw
0577名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 11:54:46.86ID:GxCkUr5C
雅に過剰な期待しないで
そこまで過激じゃないよ。DT8なら名機なんだから、普通にオーバーホールでもアリだと思う。軽量級2ストは楽しいっすよね!
0578名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 12:30:45.15ID:ou7y0YOA
>>577
オーバーホールついでにプラスαのパワーも得られるから雅気になって仕方ないんだ。
過去に色々言われてても誰もトラブルになった話聞かないのとDT8なら実績と信頼凄そうだし。
20万弱なら重い4スト買うとかシープロ9.8新品って選択もあるけど検査受けなおさないとならないから。
0579名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 14:57:25.33ID:GxCkUr5C
ネタで雅買ってみたけど、ショップさんの宣伝文句は半分だけ本気にしとく程度のほうがいいかもです。オーバーパワーにするのは否定的な人おおいですが、俺は大賛成するよ。
0580名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 15:02:20.52ID:yAVvXPNo
なんかまたいつものステマがはじまってきたな
ブログに書いてあるだの、動画がどうたらと幸運のネックレスとほぼ同じレベルだな
0581名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 15:16:03.41ID:ADVXJ17Y
>>580
幸運のネックレスというと何故か札束風呂の方を思い出す
0582名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 15:17:45.03ID:uiXHZxdZ
札束じゃなく町内で回収した古紙に埋まったことあるけど下手すりゃ死ぬ
0583名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 15:46:49.83ID:o46U6SEH
>>580
幸運のネックレスや壷の霊感商法はインチキだぞ
本当に効果あるのは天然石ブレスレットと雅、フェロモン香水な
俺はもう全部買ったからお先に札束風呂で水着の女を侍らすわ
0584名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 16:18:53.02ID:91cSdukq
雅はここ最近からホント定期的にステマが入るな
NGワード入りだな
0585名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 16:20:18.60ID:cHPNpw7d
自分なら命預ける船外機をチューンなんてありえないですけど
自己責任なのでお好きにしたらいいんではないですかね
チューンの余地多いエンジンなのは確かですからパワーもりもりになりますよ
バイクブームの頃の原付よりもはるかに設計が古いですから
0586名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 18:56:39.21ID:SWinOswu
>>567
最大8なら9.8でも余裕で船検いけるよ。
PF13に2スト9.9もスロットル制限も無しでオッケー出たよ。
0587名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 19:20:11.67ID:nFj6RbDl
ユーチューブで雅ファクトリーの動画たまに出てくるけど試走のボートとかすごく汚いし、正直自分としてはチューンしたいとしても頼みたくないと思ってしまう
0588名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 19:35:08.99ID:+WXenEpj
船外機のチューンなんて良い添加剤使うくらいだ
競艇じゃあるまいしピーキーにする意味が分からん
車はジムニーをマイルドチューンの100馬力くらいにしてるけど船はやろうと思わないな
0589名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 19:47:51.11ID:A3g7aWPq
>>587
雅340って凄い苦労して作ってるらしいから試作艇で造りが汚いとか?
0590名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 23:49:53.05ID:cHPNpw7d
>>588
その競争がしたいのさ
原チャリを命かけてチューンした若い頃の気持ちが残ってるんだよ
バイト代全部突っ込んで90キロ達成したときの喜びを思い出せば理解できるはず
低速死んで街乗りで使いにくいことこの上なくても幸せだったろ
0591名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 00:14:15.49ID:iC/2jcxA
だからそれを海ってフィールドでヤル気にはなれんっつー話
0592名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 00:42:17.14ID:A2tcK/w6
パワーが有った方が何かと安全って動画でも言ってる。
普段は押さえぎみで使って必用なときにここぞと言うパワーを出す。
0593名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 00:58:42.29ID:bExA7YLX
原チャは大してさわんなくても120くらいでるだろ?
0594名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 01:38:51.00ID:Ito/GMP2
>>592
それをやるデメリットが無ければメーカーが既にやってるんじゃね?┐(´д`)┌
0595名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 03:00:13.73ID:CnxfXF3C
動画で言ってるだとかブログに書いてるからって真に受けるってどんだけ阿呆なんだよ
0596名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 03:28:56.22ID:KuItZKOZ
よりスピードを求める気持ちは分からんでも無いが少なくとも釣りにはそんなに必要なものでも無いな
いざという時に役に立つって言うけどそんな事態になったらスピード何か出せねーぞ
0597名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 04:10:25.31ID:SQk9QE5e
上のほう見たんだがみんなアンカーは置かないんだね。
新しくゴムボデビューするんだけどアンカーとかなにもなくて自作しようとおもう
んだけど、流し釣りとかする描とかアンカーおすすめ自作教えて下さい。
0598名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 04:35:29.67ID:SQk9QE5e
砂地メインなので、マッシュルームアンカーとシーアンカーがいいかな?
シーアンカーはともかくとして、完全に下におとすアンカーはどうやって巻き取る
んだろ、これも自作できるかな?
ホースリールを使う?←やっぱり重そう
ロープ対応のクラッチで荷紐締めるやつ使う?←回数すごいことになりそう

他何か良い案ないかな?
0599名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 04:40:08.37ID:SQk9QE5e
連続でスマン、アンカー用も含めてロープってどこで買うのがやすい?
通販?ホムセン?
0600名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 05:07:54.61ID:Ito/GMP2
「ミニボート 用品」 で 専門店を探した方が(特に最初は)良いんじゃないかな?

マッシュルームアンカーもそんなに高くない。シーアンカーもカイト型が使いやすい。
ロープ1つとっても、比重が大切だなんて教わらなかったら知らないはずだし。
0601名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 05:39:40.26ID:SQk9QE5e
>>600
すでに用品店で見てきてます。一番安いのでシーアンカー7000円〜
マッシュルームアンカーも同様
ダンフォース型に至っては1万からでした。
ダンフォースは自作難しそうですが、他二つは自作できそうでなんとか
したいとおもいます、1000円以下で自作できるようですので・・・
0603名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 06:43:17.06ID:y9wyvdsA
>>597
安い円錐のシーアンカーにスーパーで売ってるとって付き漬物石でいい

ゴムボに角のあるダンフォースとか積むとパンクするよ
0604名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 06:55:18.60ID:nsXidEum
>>593
ns50とか限定
モンキーやスクーターで120とか絶望的
0605名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 07:28:38.94ID:3amN8YB6
FRP乗りだけどフォールディングしか使わないな。ダウンフォースがいいんだろうけどデカくて邪魔!
そもそも皆アンカーって使うの?釣りものによるだろうけど広い海でピンポイントに船を固定するって非常時以外ないな。
0606名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 07:30:04.42ID:FvMvNl3n
>>601
ペットボトルにコンクリつめて作ってるひといるけど針金とか尖ったものはゴムボートに穴あけるからやめたほうがいい
アンカー必要ならマッシュルームアンカーでいい
自作してもロープが結構な値段になるよ

2馬力ゴムボならアンカーはシーアンカーだけで充分
アンカーは狭くて置く場所ないし上げるのが大変に体力使う

撒き餌して餌釣りするなら必要かもしれんけど…
0607名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 07:38:25.78ID:3amN8YB6
船固定してたら撒いたコマセだけ潮に流されて魚は遥か彼方だよ。
よっぽど潮が緩いとかアジみたいにある程度根回りに張り付いている魚なら大丈夫なのかね?!
0608名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 08:36:19.09ID:Wxp17mY1
根周りのイサキとか狙うのにアンカー使ってる
0609名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 09:33:38.78ID:0gIA0P6u
アンカーは昔はアオリ狙うのに使ってたけど今はティップランだし使わなくなったな
浅場でエンジン故障した時のために念の為積んでるけど
0610名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 10:11:13.41ID:WFQumSFF
>>597
最初はコンクリブロックとか漬け物石で代用もできるよ
アマゾンでマッシュルーム買ったけどロープ付で2000円とかで買った気がする

>>598
自作は強度がなかったりなんだかんだで高く付くからツノローラーとか3方ローラーとか漁船用使うのが一番良いぞ

>>599
アマゾンで6mm100mとか買ったな
キンクし難い物買わないと船上でイライラするぞ
0611名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 11:18:00.30ID:bExA7YLX
マッシュルームアンカーか漬け物石、あとはパラシュートアンカーと水に沈む4~10mm程度のロープ50mで事足りる
でも結局アンカー固定はキスとかでしかやんなくなる
巻き上げは基本手揚げ、もしくは直上まで行ってカカリを外してロープに浮力体つけてエンジンかけて引っ張るのが楽
0612名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:35:17.52ID:SQk9QE5e
>>602
実店舗だと高い。
ネオネットマリンでも個人的には十分高い気はするんだけど・・・

>>610
2000円で買える物 ロープ無しでも中華発送しかみあたらない。
マッシュルームが2000円でロープ付きなら欲しいな。

>>キンクし難い物買わないと船上でイライラするぞ
わからない、キンクし?誤字なのか用語なのかぐぐってもわからなかった。
水に沈むロープの基準がわからない、多分ナイロンは駄目なんだろうなっておもうけど。
0613名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:59:38.20ID:2ruSJw31
アンカーなぁ
うちんとこはマッシュルームほぼ役に立たん場所だからダンフォースだけど
一応載せてるだけでやっぱ殆ど使わんぞ
1.5kgのダンフォース、楽天で2000円+送料520円だった

廃カサ+500mlペットボトルで作ったシーアンカーが主力
0614名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 15:16:55.37ID:WFQumSFF
>>612
マッシュルームなら中華だってかまわないよ
ダンフォースとか動く所があるのはメーカー物が良い
キンクは一般的な英語だからカタカナでもググれば普通に出てくる
0615名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 15:22:26.37ID:JIu7tLJp
>>612
横からだけど キンクとはロープがねじれる事
しめ縄みたな奴は伸び縮みでなりやすいから金剛編みとかってのと似た様なのが良い
0616602
垢版 |
2018/10/09(火) 02:52:50.82ID:WSbTltri
>>612
ボート用品はシンプルでありながら細かいノウハウがあって
それが安全や使い勝手に直結するんだけどね。

まぁ、好きにしろとしか言いようがないねぇ〜
0617名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 02:55:47.89ID:WSbTltri
>>613
海上安全のお守りみたいなもん。普段シーアンカーがメインでも積んどいて。
0618名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 06:54:28.34ID:wuJeJVlI
アンカーのことで聞いた物です。
マッシュルームアンカーは通販で買うか、落としぶたと打ち込みアンカー&自作
シーアンカーはとりあえず自作、中華が届いたら使うって考えてます。

そこでロープはどうしようもないので悩んだのですが。
金剛〜ってのでamazon調べたら
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BVXYKY/
これが出てきたんだけどこれでいいかな?水に沈む基準とかよくわからなかった。
キンク?(教えて頂きありがとうございます。)しにくいわけではないようですが・・・
これ以外おすすめあったら教えて下さい。
もしくはホムセンとかのほうが安かったりしますか?
0619名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 07:03:03.33ID:wuJeJVlI
5mmとか6mmの太さのビニロンロープってどれくらい強度あります?
今後プレジャーボートとかにステップアップして係留やその他に使えるなら
300Mを買うってのもありかなっておもったのですが。さすがにプレジャーボート
を引っ張ったり引っ張られたりするには強度たりないですか?
0620名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 07:13:39.96ID:GZKPrTud
係留に6mmて考えたら無理なのわかるやろw
0622名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 07:32:57.91ID:xSJJAT/3
>>618
ロープはホムセンで買うといい
水に沈む、耐候性、強度等比較できるような表示してある
実際触ってみて柔らかさとか扱い易さもわかるしそんなに高くない
0623名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 08:06:03.86ID:wuJeJVlI
ビニロン ポリエステル 比較 でぐぐったらいろんな比較表でてきた。
ポリエステルは軽くて沈まないって決めつけてた。海だとポリエステルのほうが
よさげなのですね。

ホムセンも一度いってみて再度検討します、ありがとうございます。
0624名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 08:06:47.57ID:fCgtTPAn
>>618
とにかく安く済ませたいんだろ?
アンカーはほぼ使わないから買わないのが一番
ロープ引き上げるのもダルいし邪魔だし臭くなる
0625名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 08:15:43.52ID:QTN+AnNF
>>624
これが正解なんだよな
水深20mなら60mは必要なのがアンカー
重さと抵抗あるロープを人力で引き上げるのはかなりの労力

ゴムボならそんなもの置くスペースない
0626名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 10:13:50.31ID:d+9uf0UU
ミニボートのアンカーなんて片手で揚げれる5kgくらいなのに引き揚げるのが大変とか面白いな
節約かなんかでアンカーローラーとかカムクリートとか設備投資してないだけだろ
魚礁にアンカー打って待ち伏せとか移動しなくて良いし楽に大物が釣れるぞ

というアンカー必要派
0627名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 10:18:17.62ID:ggcEjizj
何だか貧乏臭いやつばかりやのぉ。
0628名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 10:20:04.03ID:d+9uf0UU
>>618
ミニボートのアンカーならそんなに重さがかかからないし6mm200kgくらいでいい
6mmより細いとアンカーは掴みにくくなって大変だぞ
船を繋ぐなら牽引や係留で強度が必要なので10mm以上にしとけ
0629名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 10:23:06.07ID:0S9p/hq/
200kgはねーだろw
0630名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 10:24:25.08ID:TIk+nAGL
>>626
俺んとこのエリアは場所によってはアンカー禁止だよ。
0631名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 10:56:16.22ID:CtH2xCHC
アンカーは検査用に第一精工のスパイクアンカー積んでるなぁ。
釣りや緊急時に使う時ってホースリールにがっつり巻くくらいロープいるよね

誰か強靭なレベルワインダー付きホースリール作ってくらはい
0632名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 12:30:35.66ID:d+9uf0UU
>>631
高いホースリールだとレベルワインダー付も売ってるぞ
俺は1000円くらいの電線とかロープ用のリールに6mm100m巻いてる
幅20cmくらいだからホースリールよりスリムで便利だよ

https://i.imgur.com/eev1yJm.jpg
0633名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 12:31:56.68ID:o4dK0irV
アンカーなんてその人の釣り方によるとしか言えない
俺の場合はアンカー使うのは春のキス釣りだけ
だからマッシュルームに30m繋いでるだけ
他はどてら流しでタイラバだからマッシュルームは積まずにミンコタのシーアンカー使ってる
0634名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 12:59:50.31ID:Yw4Iru0+
>>632
この前同じの買った。これ固定とかせずに載せてる?
0635名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 14:41:09.26ID:fSU7P2m7
寒い季節ボート出るときウェダー?
ウェダーは落水したとき危ないとも聞くが…
どうしてます?
0636名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 15:40:51.97ID:PPayTIwM
>>633
二馬力はそれでいいかもしれんが船検受けるような船は法定備品だからそういかんのよ
0637名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 15:53:30.78ID:d+9uf0UU
>>634
カムクリートでアンカーロープが常に固定されてるから固定されてると言えば固定されてるような気がしないでもないけど特にリールは何もしてない

>>635
落水してボートへ上がる気ならバックル外してパージ
ボートがどうにもならなそうなら体温保護に着たまま浮く
寒けりゃ下に着るようなウェットスーツも所持
ジャージとかダボダボしたのは水中で動き難いし体温の減りが早いから着ない方が良いぞ
0638名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 16:27:37.50ID:QNYP7LUV
>>635
出港したら脱いどけ
帰港するときにまた着とけ

>>637
波に煽られてもバランス崩しても、船から落ちる時は背中〜頭から行くんだから
ヴェーダーに空気入って浮袋になって、体が上下逆さまに固定されるのが致命的なんだ
再乗船するなら脱ぐとか、着たまま浮くとか、そういう話じゃない
0640名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 17:28:15.53ID:qxcHiIF9
>>638
いたってシンプルな結論でしたね
出るとき着る、着いたら脱ぐ
これなら同行者に買わせなくて済むしいいですね
0641名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 21:41:00.85ID:Gs9ZGNbC
長靴で足りなくてもヒップブーツで十分ですよ
0642名無し三平
垢版 |
2018/10/09(火) 21:42:32.02ID:o4dK0irV
>>636
錨泊しない船は必要ないはずだが?
嘘はいかんよ
0644名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 07:31:22.94ID:Pn3/mK/R
>>643
あれカッパでしょ?
ボートでるとき冬の足濡れたら寒いのどうしてるのかなと。
0645名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 08:14:47.28ID:IVitX1fA
>>636
俺、アンカー無しで船検取ってるよ。黒球も無し。
0646名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 08:28:12.31ID:OjZlEL3o
>>635
俺はウエーダーだけど、船乗ったら肩紐外してる。
ただ、どこかで冬の海に落ちたときにウエーダー着てたおかげで保温されて助かったとかのを見たような。
0647名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 08:38:01.41ID:XfbwEbb3
涼しくなってきたしウェーダーやな
肩紐外しておくのはいいアイディアやね
0648名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 13:06:24.97ID:s1gRsp0Y
ヒップウェーダーくらいで良いんじゃないの?
0649名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 14:14:00.85ID:5taPPgU1
千葉のJCIではアンカーと黒球必須だったな
故障したときに必要だからと言われた
0650名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 15:38:19.33ID:dVR32nhc
いわゆる2馬力ボートでジギングする場合どんなスペックのロッドを買えばいいの?教えてエロい人
0651名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 17:23:48.82ID:XfbwEbb3
>>650
2馬力でもゴムボだと体の自由がほとんど効かないから6ftで揃えてる
ジギングロッドしかり
MAX150g投げられるロッドであればなんでもいい
船でお金かけていいロッドはティップランとタイラバくらい
後はアンダー1万で充分だと思う
0652名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 17:44:29.99ID:jkMjntTG
>>649
俺も千葉だけどアンカー持ってる?っ聞かれて持ってるって言ったら黒球も積んでって言われた。
アンカー無ければ要らないんですか?ってきいたら要らないって。まー黒球の使用用途を考えれば当然なのかもしれないけど。
0653名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 18:00:48.63ID:hF/Em3hY
>>651
むしろタイラバの逆にちょっと安めのロッド買えば船万能ロッドにならない?
俺は青物用だけ別の用意してる。

岡山だけどうちも黒球とアンカー必須だった。もしかしたら必須じゃないのかもしれない
けどチェックされた。
0654名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 18:57:26.29ID:h828GSQ4
>>650
ミニボートは全部5000円程度の安竿だな
ちょっと重いかなってくらいだが船で動くしどうでもいい
タカミヤ、プロトラスト、アルファタックルは落としてもショックは少ない
普通に釣れるし最近のジェネリックとかコピーはバカに出来ないと楽しんでる
0655名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 19:37:26.67ID:hF/Em3hY
プロマリンを忘れるな
結構廃盤多いけど
0656名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 19:44:41.71ID:dVR32nhc
>>651
>>654
ありがとう。正直敷居の高さを感じてたし右も左も分からなかったから少しホッとしました
休みにでも手頃なの探しに行ってみる
0657名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 19:56:38.61ID:E+oq52QE
>>656
マイボの敷居は高いけどショアほどロッドに拘らなくていいんだよね
リールはそのまま使える
あと、船用の折り畳みのタモは必要
0658名無し三平
垢版 |
2018/10/10(水) 20:00:29.57ID:mkOHsFyb
ミニボだとボートが否してくれるから竿もリールもライトタックルでもあがるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況