X



【飛距離自慢】両軸遠投カゴ釣り12【飛距離出ない】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/08/21(火) 12:04:05.47ID:Mo6OSWKb
両軸遠投 カゴ釣り
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1197541518/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 2【大物】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224587150/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 3【もっと遠くへ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236468973/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 4【さらに遠くへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1260706750/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 5【潮目の向こうへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1284421546/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 6【はるかかなたへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1313799432/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 7【ウキが見えない】
http://???
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 8 【誰よりも遠くへ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1353760980/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 10 【波濤を超えて】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456562354/


カゴ釣り遠投大会(フィッシングショップマイムス )
http://www.piale.com/fishing/record/recordtop/record%20list.html

総レス数が980過ぎたらどなたか宣言して次スレを立ててください
※前スレ
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 11【海流に乗せて】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1486866445/
0719名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:28:40.46ID:cxXcXeD9
>>718
そうなんです!
リズム感がないです 音痴です
しかしリズム感があったときもありました。そのときはかなり飛んでたんですが、リズム感を何故か失ってしまいました。
0720名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:34:53.47ID:cxXcXeD9
>>717
動画見ました。ありがとうございます
振りかぶった反動を利用してそのまま投げるんですね。
試したことはありますが確かにこれをやるとカゴの重さは感じやすいですね。

ただ、飛んでも100そこそこな気もしますが、リズム感を取り戻すためにやってみます
0721名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:28.57ID:pXvZ/RK/
色んな釣りやってみるのもいいんじゃない?
ペンデュラムキャストとかそのまんまだし、LDリールのベイトショアジギングとかもっとシビアだから参考になると思う。
0722名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:15:24.09ID:cxXcXeD9
>>716
リールの回転軸の中心から計ったら63cmでした。
そういえば最近少し遠目に持つようにしてました。
身長は170センチなので両手の長さもそのくらいです。
0723名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:29:31.94ID:cxXcXeD9
>>721
ペンデュラムキャスト調べてみました!
リズムを掴むのには良いかもしれませんが、竿の曲がった力の反動で飛ばしてる(いわゆる曲げて待つ)のではなく、カゴの重さとスイングスピードを利用してるイメージの飛ばし方ですね。

調べていて出てきたソフトボールのウィンドミル投法のブラッシング練習のリリースのタイミングがうまく言えませんが、両軸で大事な気がしました。
・遠心力やテコの原理を使い、待ってからリリースするところです。
今の自分はリズム感がわるく、遠心力やテコの原理を使えずに腕力でリリースしている気がします。
0724名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:31:39.66ID:3bt1TUiM
>>722
手持ちの竿でもう一度確認したけど、リールの回転軸から利き手でラインを押さえる位置が、4号-5.5で55cm、3号-5.8で60cmでした。
身長は173cm。
両手の間隔が63cmだと4-5.2の竿は曲げにくいと思うよ。
0725名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:44:09.44ID:vR97g4av
>>719
リズム感と音痴は関係ないと思うけども
ちなみに音痴は原因次第ではあるがやり方次第で良くなる可能性はあります
ところで、フィギュアスケートの織田信成さんはリズム感ほぼ無しって判定が出ていました
本人もタイミングが分からないから曲の音を聞いて勘で飛んでたって言ってましたし
なので、自分なりのアプローチを考えればリズム感は無くても何とかなるのではないかと思います
0726名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 23:10:57.46ID:pXvZ/RK/
>>723
止まった状態から前に降り出して曲げるだけじゃなくて、カゴやルアーを降り出すのと逆の方向に動かして投げるから、より大きく竿が曲がって、よく飛ぶってのがペンデュラム。
カゴ釣りだとカゴの垂らしを長くしづらいから前後に振るんじゃなくて、上から下に落とす感じ。
まー、色々やってみてちょ。
0727名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 23:31:25.47ID:YJcbyRlF
ベイト遠投竿の右手の握り方を教えてください
竿を前にしてベイトリールが上に来る状態で右手を第一ガイド近くでにぎるのですが
親指を曲げてグーの形にするとラインが親指に当たるため、「d」の字みたいに
4本指で下から握って親指を立ててるような力が入れづらい感じです
動画も探しましたがどうもよくわかりません
参考動画やページあれば教えていただきたいです
0728名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 23:39:39.83ID:NFYvhFg0
HONDAの動画だと親指で道糸抑えるように持ってたね
0729名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 00:08:00.08ID:GLxYSb+R
>>724
4-52で170センチだと50センチ位ですかね!
短く持つの試してみます!


>>725
織田さんの例勇気が湧きました
リズムの掴み方の答えは自分の中にあるんですね!ヒントをありがとうございます!

>>726
ペンデュラムは前後(後ろにふってから前)だと思っておりました。
両軸遠投カゴ釣りに応用すると上下ですね。
右手をあまり動かさずに、左手だけを下に落とすイメージでしょうか
0730名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 23:37:38.14ID:v1v3Dz9H
>>723
腕で投げてる人でありがちなのは、飛ばそうという意識が強くて腕が体から離れていってしまう
支点が動いてしまって遠心力が上手く使えなくなる
ちなみに10m近い本流竿とかの振込みでこれをやってしまうと自分より前にすら飛ばない
0731名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 05:48:07.65ID:6vetbkkI
アブの遠心ブレーキって一個と二個で違いが有りますか?飛ばす人は無し?
0732名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 17:32:46.03ID:/YbmprEX
>>730
ありがとうございます。
飛ばそうという意識が強いので竿が一番曲がっているときに右手が前に出過ぎてしまいます。

遠心力の支点がどこなのか、は投げ方によると思いますが、
体から竿が離れないようにするのはどうしたらいいでしょうか。

[体から離れないように]を意識しすぎるとお腹あたりにリールが当たりそうになります。
0733名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 21:04:15.12ID:zJ8GUpsX
もういいだろ

習うより慣れろ
0734名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 22:05:58.66ID:6vetbkkI
左手をしっかり引くべし
0735名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 22:25:54.85ID:xRKJ1pZF
>>733
正しい方法がわかっていないと慣れようにも無理じゃね?
0736名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 23:17:50.25ID:zJ8GUpsX
正しいとは‥
0737名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 00:15:50.18ID:Oqqrdw8e
>>728
HONDAの動画は見てましたがラインを押さえる派と押さえない派がいるようで混乱してました
下記のを見てなんか根本的に右手の使い方が違うので参考に投げてみるつもりです
右手からラインが離れるタイミングが遅くてライナーになりそうな気はしますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=fFRNYjyn_0s
0738名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 00:40:25.49ID:ZG9WfKC8
>>737
これは投げる直前の左手の位置が低いし、右手と腰だけで背負うように投げてますね。
左手が使えてない気がします。
100には届いてないかと思いますがどうでしょうか
0739名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 00:48:40.32ID:AxFt+htd
右手親指で道糸抑えないように持つと投げたときに親指に糸やらウキ止やらがあたって変に失速してバックラにならないか不安
0740名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 08:35:17.69ID:WS5Ka0ct
自分、ちょうどvipの動画みたいな投げ方に行き着きまともに投げれるようになったと
思ってたけど、自分にとってこの投げ方完全に100が限界な気がしてます
カゴは15号を使ってのことなので一概には言えないと思うけど
20くらいのカゴ使って、踏み込みもするようにして引き手をもっと意識して
投げて100以上は軽く超えたいと思ってるけど、どうなることでしょう
0741名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 19:20:53.50ID:ZG9WfKC8
>>740
いい放物線でまともに投げるのには適してるけど100以上はきっつい投げ方ですよね。

踏み込んで、引き手意識して投げるとなるとこれとはまったく別の投げ方を意識しないとですよね。
0743名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 07:32:22.82ID:hept+jNz
みんなそうだけど力んでるように見えないんだよなあ
ゴルフも飛ぶ人ほど力んでる感じがしない
思っ切り力入れても無駄な動きが無いとああ見えるんだろうな
自分、力んで90~100なのに隣のおっちゃん?
何回見ても自分より力使ってないように見えるんだけど
毎回120以上確実に飛ばしてた
なんなんだ
0744名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 10:17:16.55ID:X1N50oVs
デコピンと一緒
タメが大事
パワーじゃなくて瞬発
0745名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 17:35:04.43ID:hept+jNz
そう言えばみんなウキ止め何使ってんの?
キングウキ止めがいいって教えられてちょっと特殊な結び方のやつなんだけど
結構ズレたり解けて?いつの間にか無くなってたり
YO-ZURIのウキ止めはほとんどズレないし一つでもあんまり動かなくて
いいんだけど、動かすたびにナイロンがちょっと削れる感じがして気になる
0746名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 18:13:31.92ID:8lHsWcQq
最近はナイロンハリス3号でやってる。
ユニノット(3回)で両端をハーフヒッチ。
0747名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:43.28ID:hept+jNz
ナイロン同士ってことは、道糸もナイロンの場合若干痛む気がしますが
そんなウキ止めの作り方もあるんすね
0748名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 20:27:31.76ID:jYk5sgbO
がっちり浮き止め使ってる
0749名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 21:46:30.88ID:3F142OSv
>>745
YO-ZURIの使ってるけど、キツキツにならないよう結んでる。
やはり道糸にダメージ与えそうな気がするからね
0750名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 21:55:16.69ID:pKf0m9jJ
>>747
釣行ごとにラインの先端切って下巻き増やすようにしてるので気にしてない。
0751名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 00:35:30.75ID:v88QKyBz
俺もキングのゴムやつ使ってる
ズレないからいいんだけど確かに解けてくのが気になる
結び方悪いの?
0752名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 14:11:52.24ID:7hA5oMgn
今練習してんだけどコマセ無し渚18号で120は全然飛ばない
力は人並みくらい
投げ方の問題もあるかと思うけど120飛ばしたい場合の最低号数というかグラム数というかやっぱもっと重い方がいい?
0753名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 14:15:42.32ID:Sdg1tKn8
>>751
ズレないなら解けてきても気にしなくて良いのでは?
ただのズレ止めなんだし

>>751
力より運動神経とかセンス
後はリズム感や物理現象を直感で捉える力が重要
0754名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 00:40:36.12ID:CFa6AKx5
タニタの秤買ったんで量ってみました 参考にどうぞ

KAIKO アッパーロケット18cm天秤付 8号 54g
KAIKO アッパーロケット18cm天秤付 15号 78g
KAIKO アッパーロケット18cm天秤付 18号 91g
渚の遠投師 Lカゴ 15号 83g
渚の遠投師 Lカゴ 18号 90g
渚の遠投師 Lカゴ 20号 98g
サンナー カゴ 12号 75g

夜光ナス型オモリ 25号 105g
フジワラ 超遠投弾丸オモリ 23号 85g
小田原オモリ 15号 57g
小田原オモリ 20号 76g

SEIKO 15cm、18cmキス天秤 2g

クッションゴム2mm30cm 3g

オモリ号数g換算表
12号 45.00g
13号 48.75g
14号 52.5g
15号 56.25g
16号 60g
17号 63.75g
18号 67.50g
19号 71.25g
20号 75.00g
21号 78.75g
22号 82.5g
23号 86.25g
24号 90g
25号 93.75g
26号 97.5g
27号 101.25g
28号 105g
29号 108.75g
30号 112.50g
0755名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 01:05:26.35ID:ZKq0+r/E
肝心のオキアミが入った重さになっていない件
0756名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 08:55:39.27ID:M6Kr+ZJK
持ってるカゴで18号103gが一番重かったけど浮力で18号相当に調整してるのかな?
オリジナルカゴ何で表示間違えてるだけかも?...
0757名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 08:56:39.42ID:M6Kr+ZJK
コマセはオキアミかアミエビかで重量が異なる件w
0758名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 09:03:44.60ID:M6Kr+ZJK
>>752
120mは全然飛ばないは何m飛んでますか?
実釣でなければウキ止めは50cm位にしてカゴとウキが離れない様にしてみれば?
0759名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 09:47:26.90ID:ccUA1qmx
>>756
・錘だけの重さ
・カゴ全体の重さ
・浮力も考慮して水中での重さ
などなど、表示方法も色々
0760名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 11:28:55.63ID:ZKq0+r/E
>>756
ウキとの兼ね合いがあるから、浮力込みでの号数が近いような感じ
0761名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 12:43:30.28ID:CFa6AKx5
>>755
オキアミは使い方で水分量も違うし詰め込み具合でも違うので勘弁
20〜30gぐらいでは?(適当)
0762名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 08:01:42.81ID:y5SfL6BJ
>>758
90くらい
メーカー不明の20号くらいの投げても
たまにギリギリ100いったかなって感じ
だった
色々動画撮って見たりとかして非常に有意義のある練習に
なったけど、竿全然つの字に曲がってないし
ある意味100から先の壁が高く感じるようになっただけの気もする笑
0763名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 16:42:47.35ID:baB2rS/b
90m飛んでるなら竿のしなりは出来てるんじゃないかなぁ?あとは初速を上げる為のパワーとタイミングなのでは?
自分も120m届かないが思い切りは振ってない...竿先ブレのバックラッシュ恐れてるので
0764名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 17:09:13.31ID:y5SfL6BJ
ありがとう、頑張ってみる
でもなんか引き手が使えてない気がするんだけど
次はもっと体の近くで振って見ようかと思った
強めに投げても力抜いても安定して90な感じ笑
何回か残心って言ってた人がいたけど
それはなんとなく分かるようになった笑
思いっきり振っても残心が出来てる?とほとんどバックラッシュしない
0765名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:06.92ID:MvgR8Cer
>>763
90mでも全然スピードだけで飛びますよ

でも本人が残心ができてるというなら

振る方の意識(右手だけで押してる)
ではなく
曲げて止める意識(残心)

で投げれているのかもしれませんね。
0766名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 18:22:49.88ID:9Ndw2vQ1
>>765
>90mでも全然スピードだけで飛びますよ

って竿曲げずに飛ばしてるって事すか?
90mなら力要らずで竿のしなりだけで届く感じです。
0767名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 19:02:05.40ID:y5SfL6BJ
>>765
もっと曲げるにはどうしたらいいっすかね

>>766
えーとですね、自分の動画を見ると
遠投大会の上位の人達の竿の曲がりがつの字に見えるとしたら
自分はノの字くらいです
0768名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 20:06:58.07ID:MvgR8Cer
>>766
そうですね

ただあなたは力要らずで90mとのことなのである程度は曲がってるかもしれないですね。

>>767
力要らずで90m飛んでるのであればタイミング合わせてすこしだけ力入れたら105位はいきそうですが。

もしかしたらリールのブレーキが強いとか。

もっと曲げるには、曲げるタイミングが違うのかもしれません。そして、曲げてる最中で右手が出てきて、曲げてる時間が短いのかもしれないですね。

カタカナのノですか?!
ちょっと見てみないとなんとも言えませんが。
0769名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:13.74ID:2BP1YXzC
>>768
曲げてる最中に右手が出てきて?
そもそも右手で押して竿を曲げてます
なんか違うのかな
ブレーキはメカフリーでブレーキ2個です
0770名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 08:00:21.65ID:yFTMnIA2
曲げてる時はすでに竿をしっかり止めてないと竿のしなりを殺してしまいそうな気がします。曲げるのは後ろから竿を立てるまでの振りで決める感じかな?
0771名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 21:04:17.26ID:IZWlZmxC
日曜日に浜で投げ練していたら通りすがりのカゴ師のおじさん2人が声をかけてくれた
(このへんはカゴ師はあんま見ない)
投げ方やタックルなど色々教えてくれてありがたかったです
両軸4日目にてオモリのみですが100mラインが出るようになりバックラもゼロです
ありがとうございました。両軸面白いっすね。何度も投げるだけでも楽しめます
今日はGOSENオーバーグリップコブメッシュもポチりました
以下タックル
剛弓 カゴB遠投3−57
6500CS MAG 遠心ゼロ、マグブレーキ2、メカニカルブレーキ4→0までちょっとずつ調整
20号オモリ
ナイロン6号
以上日記でした
0772名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 22:46:32.01ID:DAOCEQQM
>>769
なんか違う気がしてきました。。
右手で曲げてるとなると引き手(左手)が使えてないのかもしれませんね。

しかし、竿のしなり(反動)が使えているという自覚があるのであればその投げ方は当方の理解が及んでいないだけで正しいかもしれません。

ブレーキはそちらで問題ないと思います。
竿は4-62ですか?体格はいいですか?
90mはしっかりレーザーで計ってますか?
4-62でカゴスペとか固めのをお使いであれば渚の18号(餌なし)は少し軽いと思います。


当方は華奢ですが4-52で、タイミングが良ければ軽く投げて100いったりします。
このときほぼ左手しか意識していません。

距離を出したいときは左手で曲げてから右手で少し押す感覚で投げてます。


しかし右手だけで押して曲げると90弱しか飛びません。強くなげても5m変わる程度です
0773名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:24.28ID:CivtlZxb
ここで相談している可切り駄目だろ
諦めろ
 
0774名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:24.15ID:/63q0IU3
いや、スピニングの感覚から抜けれたら気持ち良く飛ぶと思われ...
0775名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:20:41.26ID:/63q0IU3
12時までに全てが完結すると意識すればぶっ飛ぶよ!
0776名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 07:44:16.56ID:XEW7FelA
>>772
なんか、左手は添えてるだけの感覚しかないので引き手が全く使えていない気がしています

ブルズアイ 4-62です
体重63身長171、力は無くはないです
基本目測ですが、川で岸に沿って投げてるので飛んだかなって思うときは
100の目安のところまで飛んでるかを歩いて行って確認です
100の目安は地図の尺で見て付けています

>距離を出したいときは左手で曲げてから右手で少し押す感覚で投げてます。
次の練習のときはこれ意識してみたいです
っていうか、実はこれ意識してやってみたことあったのですが
全くうまくいかなくてすぐやめちゃったのですが、もう一回やってみます
0777名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 21:44:35.27ID:2gRY4OmA
>>771
のタックルの投げ練5日目で15号オモリに変えてライン130m出せました
20号オモリより初速が出せた感じでした
着水までサミング無しはやはりマグブレーキは初心者にはいいですね
夜のケミホタルでの練習ですがバックラの不安がほぼ無かったです
0778名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 21:46:18.70ID:kNjs092V
3号竿で20号はそりゃ厳しいだろうな
0779名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 22:41:26.82ID:H7cfD90U
ライン130m出た時の飛距離は?
0780名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 06:24:24.30ID:XCWQ4iYR
>>779
飛距離はとくに測ってません
着水と同時にサミングですが糸ふけがどの程度かと
目測は距離感把握してないのでわかりません
0781名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 15:42:25.18ID:ko/85NiX
ブルズアイ4-62に慣れてると殆どの竿が軽くて折れそうで怖いですね
0782名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:39.98ID:tqz0hvYI
ダイワのシーホーク買ったんだけど上手く投げれない
ラインがバックラッシュでボワボワになる
0784名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 08:42:36.27ID:0axcWlSi
スピニングみたいに竿を振り切ると竿先がブレてバックラッシュしやすい。初期バックラッシュなら右手が強過ぎない様に投げてみれ
0785
垢版 |
2019/04/25(木) 10:06:42.47ID:awcMo25O
リールのブレーキきつめにする
フォームを改善する

これでバックラ無くなるしたまにバックラしてもすぐほぐせる軽微なpermanentですむよ
0786名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 11:48:29.80ID:ABVyiR8O
上すぎるかなってくらい斜め上に向かって投げる感じかな。
遠くに離れた人とキャッチボールする感じみたいな。
0787名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 11:56:55.70ID:mdssmkwM
竿と腕が一体化してボールを遠投するイメージを持つといいよ。
0788780
垢版 |
2019/04/25(木) 20:55:30.56ID:B24GPlzv
ありがとうございます
このリール右巻きで投げにくい
自分はベイトリールは左、スピニングは右巻き使いなんだけどシーホークは右巻き…
遠投両軸リールは右巻きが普通なんですか?
GW遠征予定だけど留守番リールになりそう
0790名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:13.26ID:gMbJjhQo
もしかしてサウスポー?
0791名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:03:12.57ID:B24GPlzv
いえ、右利きですよ
利き手の右手でラインコントロールしたいんですよ
ベイトリールは右手、左手は添えるだけでほぼ右の片手でキャストしてますね
0792名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:06:07.61ID:gMbJjhQo
両軸遠投で一般的と思われる竿の持ち方は、利き手は元竿のガイド側、反対の手はリールの下で親指でスプールを押さえるだと思うんだけど、どんな持ち方してるの?
0793名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:11:27.55ID:UVyfJuxa
カゴ釣りはジグとは大分違う投げになりますね
0795名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:54:03.09ID:u2SinMzw
アルデナか剛弓で迷ってるんだけど、誰か背中押してくれ
0796名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:56:55.80ID:Dj4wTQMi
>>795
その竿にはそれぞれ良さが有るぞ、後は分かるな?
0797名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 12:01:36.59ID:u2SinMzw
>>796
違いが分からない、似たような竿だと思ってたんだが違うのか?
0798名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 13:34:47.83ID:Dj4wTQMi
両方買えよ、買えば分かるさ
つまりそういうこと
0799名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 17:03:12.62ID:z88BsQ5e
両軸遠投とかって6号とか巻いてるの?
0800名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 19:33:48.71ID:uzCdifqV
>>798
そりゃ両方買えば分かるわな、買えなくて迷ってるから助言を求めてるんだろ?
0801名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 01:24:42.49ID:b7mMc2qo
>795

アルデナ 遠投B3.5-5.7mに一票。

がまファンとしては、アルデナかなカゴスぺと2.5万違いか、大きいよね。
自分はクラッシックなカゴスぺ2の3-58を良く投げてるけど、今まで使っているどの竿
よりもバランスが良いと思う。
10年間全く折れたりもないしね。
0802名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 05:36:06.73ID:+DrTokMc
がまの竿はほんと丈夫だよね。グレーダーだったか、2回折れた
折れるの経験すると、しばらくはトラウマで振り切れない。勿体ないと言うより、かっこ悪い
特に色んなジャンルが入り乱れて、自分だけ両軸で飛ばしてるとこでは
0803名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 00:51:09.21ID:9D1P5enR
>>800
2ちゃんで背中を押すってのは両方買う後押しが欲しいって意味だろ
0804名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 00:59:01.89ID:jqgtNMW/
>>802
いつの時代の話をしてるんだ?グレーダーなんて骨董品見たことないわ
0805795
垢版 |
2019/05/07(火) 02:13:18.00ID:jEaJImer
アルデナ遠投B3.5-57買ったよ
ありがとう
0806あーゆー
垢版 |
2019/05/07(火) 09:22:31.39ID:EIDHip/A
俺は号泣押そうかと思ってたが決めたんだねアルデナ購入おめでと
使ってみて是非インプレ聞かせてくれ
0807名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 09:47:28.81ID:hRKcNfi6
グレーダー懐かしいな。赤煙突の面々が使っていたな。最近赤煙突勢いないな。どうしたんだ?
0808名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 20:25:47.19ID:7WjEFCe/
名人が糖尿病で入院。
キヨちゃんは子育てで出られず。
シコちゃんは店が忙しい。
0809名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:45:55.23ID:Yxl0v4t4
>>806
自分もしなやか系最高峰、最新の剛弓押しだったんだけど
アルデナだと「あと少し払ってカゴスペにすれば良かった」病に掛かりそうだし。
アルデナじゃなきゃいけない理由って探しにくいんだよね。どうしてもカゴスペの廉価版のイメージになってしまう。高価な竿だし、見た目も良いし、
実際飛ぶし。むちゃくちゃ良い竿なんだけどね。
0810あーゆー
垢版 |
2019/05/08(水) 12:54:03.74ID:zaneJe+B
カゴスペは何本か過去に使ってるが、手元に残してるのはUの4-53?52?です
短さと58に比べての細さによる取り回しのよさが個人的には良いですね
アルデナはカゴスペ(UともWとも)との比較でやや太めなのと、全体的な柔らかさが気になるところです
0811名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 12:57:19.39ID:ovKQBB9l
>805
おめでとう、俺はアルデナでガマカツの竿を体感するのが良いと思うよ。

ガマ買ってりゃ損はしないと思うし、長年釣りしている人には人気あるしね。
0812名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 16:11:51.10ID:pjLdeYym
がまの5.8mが5本継ぎだったら言う事ないんだけど、自分は
0813名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 00:52:27.23ID:zrbGPUM5
みんな竿掛けってどうしてる?
0814名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 01:10:55.06ID:70fnPjFy
手持ちだから使ってない
0816名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 12:07:34.21ID:9YYqTrKd
>>814
コマセ詰める時に竿どうしてます?
堤防ごろ置きで傷多くて折れそうで心配
0817名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 12:58:35.87ID:hGlJOs3i
コマセ詰めるときは尻に刺してる
0818名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 16:04:06.52ID:awV3obDj
こんにちは!
カゴスペ3 4-57、、
使ったことある方、感想いただけないでしょうか?
中古屋で、キレイで安いのを見て迷ってます!
3万でほぼ新品な状態です。

ネットでは評判イマイチですけど。汗
ちなみに両軸一年生です。
アドバイスください!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況