X



【飛距離自慢】両軸遠投カゴ釣り12【飛距離出ない】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三平
垢版 |
2018/08/21(火) 12:04:05.47ID:Mo6OSWKb
両軸遠投 カゴ釣り
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1197541518/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 2【大物】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1224587150/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 3【もっと遠くへ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1236468973/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 4【さらに遠くへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1260706750/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 5【潮目の向こうへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1284421546/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 6【はるかかなたへ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1313799432/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 7【ウキが見えない】
http://???
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 8 【誰よりも遠くへ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1353760980/
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 10 【波濤を超えて】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456562354/


カゴ釣り遠投大会(フィッシングショップマイムス )
http://www.piale.com/fishing/record/recordtop/record%20list.html

総レス数が980過ぎたらどなたか宣言して次スレを立ててください
※前スレ
【遠投】両軸遠投 カゴ釣り 11【海流に乗せて】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1486866445/
0002名無し三平
垢版 |
2018/08/21(火) 19:51:36.36ID:DHFA65nv
投げるやん?あたるやん?釣れるやん?
なので遠投カゴは楽しいやん?
0003名無し三平
垢版 |
2018/08/21(火) 22:52:11.69ID:Y/8H+PqX
船が怖くて遠投できません...
0004名無し三平
垢版 |
2018/08/23(木) 10:35:26.34ID:YBJHqo9c
土曜まで雨で、日曜日は釣れそうにないな
0005名無し三平
垢版 |
2018/08/23(木) 10:38:31.75ID:PCrxKFzi
雨は釣り場空いてて思わぬ大物が釣れたりするので風さえおさまれば期待いっぱい
0007名無し三平
垢版 |
2018/08/24(金) 13:13:23.04ID:1t80BHg7
両軸遠投はスピニングと比較して糸ヨレが少ない分高切れが少ない...で合ってますか?
逆にバックラッシュでラインが傷付いて高切れしやすい?
0008名無し三平
垢版 |
2018/08/24(金) 15:12:54.64ID:ORPX07DC
>>7
おまえが良ければそれでいいよ
0009名無し三平
垢版 |
2018/08/24(金) 15:43:15.38ID:DX8KLY0d
糸ヨレくらいでそんな高切れする?
2-3回で巻き直すからよくわかんねーけど
0010名無し三平
垢版 |
2018/08/24(金) 19:52:05.56ID:YSUrI8ru
バックラ何回かやらかすと音も無く切れてすっ飛んでいくことがあった。
なので、バックラしたあとは軽く投げて、まきながら糸の状態を確認して
カクカクしているところがあれば切ってしまうようにしている。
結局>>9さんと同じ2〜3回でまき直すような形になっていたが、
最近はあまりやらかさなくなったのでもう少し使うかな・・・
0011名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 10:36:07.97ID:r7zZ+TKx
書き込み少いね。
荒れるかもだけど
盛り上がりそうな話題で飛距離の目安表作ったよ。
ちなみにこの「飛距離」ってのは立ち位置からウキの羽までの実測値ね。
目標物から主観で見た感じなんてのは当てにならないし、出た糸の量とかリールの巻いた回数なんて誤差出まくりだから意味ない。
0012名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 21:32:48.39ID:kJLDKzyp
その表はどこで見れるのかね
0013名無し三平
垢版 |
2018/08/30(木) 22:30:43.56ID:44BWFAVP
飛距離の目安表って意味わからんな
100m→まだまだ
120m→すごい
140m→かなりすごい
みたいな感じか?
0014名無し三平
垢版 |
2018/08/31(金) 17:49:42.80ID:TtR6QSlO
自分の釣り場での飛距離と目印みたいな?
0016名無し三平
垢版 |
2018/09/12(水) 05:01:31.23ID:m0t79PvP
大体さぁ〜120mとか140mとかで実釣できるの?
棚の深さや糸ふけ考えたら、6号ナイロンを250m以上捲けないとダメでしょ。
どんなリールで投げるん?
0017名無し三平
垢版 |
2018/09/12(水) 08:32:46.79ID:B7hYr1ou
どういう計算??
0018名無し三平
垢版 |
2018/09/12(水) 09:56:40.17ID:4TUMGU3s
棚何十メートルってウキ止めどうやって調整するの??
0019名無し三平
垢版 |
2018/09/12(水) 21:36:21.27ID:7G5e7DU3
一ヒロ、二ヒロとずらしてる。
竿4本とか深い時は最初に必要分糸出して結んでる。
0020名無し三平
垢版 |
2018/09/12(水) 21:39:23.87ID:7G5e7DU3
>>16
140mは投げられないので不明だけど120mの距離ならライン200mのアブ6500で問題なしで魚も釣れる
0021名無し三平
垢版 |
2018/09/12(水) 22:40:24.40ID:TMZTaX1b
でも20ヒロ位までは棚取るな
30m位か
0022名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 18:50:03.04ID:d5jWHb8W
深い棚取るために糸出すと風に煽られてトラブルになるんだけど皆どうしてます?
0023名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:19:34.37ID:YbZr1szH
>>22
竿を下げて糸を水につける
0024名無し三平
垢版 |
2018/10/02(火) 07:53:40.00ID:l2fV2UQ3
>>23
仕掛けに引っ張られない状態で糸が出て行く?岸側も深ければ仕掛け垂らして棚合わせできるので楽だけど浅いと根掛かりするから危険で。
0025名無し三平
垢版 |
2018/10/02(火) 08:22:15.18ID:HAMjuaUY
ちょっとずつ出すしかないやろなぁ
道糸のフケは磯だと岩場に引っかかるからウザイわ
0026名無し三平
垢版 |
2018/10/05(金) 03:59:00.41ID:ogjyUTVR
>>22

メカニカルブレーキ締めて調整してる
糸がふけて出ない様に潮に自然に流される様に位で
つかこれがぼーっとしてても出来るのが両軸のメリットだと思ってた
0027名無し三平
垢版 |
2018/10/05(金) 04:04:01.06ID:ogjyUTVR
>>22
ごめん勘違いしてた
>>22
> 深い棚取るために糸出すと風に煽られてトラブルになるんだけど皆どうしてます?
ウキ止めの調整してる時の話だよね
深い棚取る時だったら回収してる最中のウキ止めが手元に来た段階でサッと変えてる
取りあえず俺はこれで
0028名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 12:48:33.74ID:cFg8i5KR
ああ、浮き止め動かす時か・・
自分は水入れたバケツの中に糸を入れてるな。
0029名無し三平
垢版 |
2018/10/06(土) 17:56:57.48ID:t19hW4D6
趣旨とは離れるが、浮き止めは二個だな

ガイド小さいから、とにかくちっこくこれを二個
0030名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 12:35:14.18ID:eOztsmVJ
>>29
道糸ナイロン6号ウキ止めPE2号で8回巻位でやってる
魚が掛かると何やってもずれると思ってるからそこは諦めてる
0031名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 15:51:20.69ID:33i6i0qa
竿の違いで飛距離ってどれくらい変わるのかな?
この前カゴスペ借りて投げたけどやっぱ良いね。本気で投げてないけどカゴが勝手にすっ飛んで行く感覚。
本気で投げたら自分のEVより10mは飛距離伸びそうだわ
0032名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 18:54:25.02ID:G2VFv05D
EV使ってるなら無印ブルズアイでも良いんじゃない?
結構違うもんだよ。
0033名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 18:57:57.31ID:Z7pPUr/6
ブルズアイスペシャルよい竿だったな
たまーに中古でみかけるね
0034名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 23:48:19.98ID:Huripk1c
ブルスペ5262使ってるが他の竿に移る予定が無いってくらい良い竿
0035名無し三平
垢版 |
2018/10/11(木) 17:50:52.12ID:vYdONIaR
大阪でガンナーとカゴスペ売ってるとこしらんかね
0036名無し三平
垢版 |
2018/10/11(木) 19:39:18.42ID:xPUTyz8w
>>35
カゴスペはエイト本店で売ってる。ガンナーはないけど、多少アブ6500は扱ってる。
0037名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 01:58:52.67ID:jFs4JSkb
無印ブルズアイとブルスペってどう違いがあるんでしょうか
ブルスペはやたら折れるとは聞きますが
0038名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 08:23:17.33ID:YIBcSbon
ブルズアイのスペシャルだから
剛竿だよ
0039名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 08:59:53.25ID:5aRrGTtu
ブルズアイは素直で良い竿だよ
EVと差別化し切れてなかったけど
ブルスペはガッチガチで疲れる
飛ぶにゃ飛ぶけどね
0040名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 13:55:26.10ID:VHSXqs/2
竿の良し悪しは難しい
インプレッサ良いよ
独特の腰の無さがしっかり籠を受け止めて投げやすい
三号が特に良い。安かったうちにもう一本買えば良かったと思う位
四号も良いけどは渚の12号でも全くしならないwまぁ自社のカゴ重量に対応してるからだと思うけど

短い両軸行けそうな竿って何か無いか?
4.5m位で
0041名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 14:42:33.17ID:YIBcSbon
探すならアルファか日新あたりか
0042名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 16:42:31.82ID:/3RmZ42x
カゴスペシャルの3.5号か4号かすげー悩んでる
二本持ちの人いねーかな
0043名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 19:52:37.15ID:mu/lTuPQ
俺もすげー悩んだから63を2本買ったわ

結果3.5あれば事足りる気がする
0044名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 23:21:13.42ID:SQzno7SB
ガマからアルデナというミドルスペック出ましたが買ってもカゴスペが気になってしまうかな〜?買うなら無理してでもカゴスペか。
0045名無し三平
垢版 |
2018/10/12(金) 23:38:37.66ID:66GsUa9j
>>44
実売で二万違うと悩むよね。
デザインも良いし。軽い。
でも遠投師の人達が言うにはあんまり良くないって言うね。
実釣には良いけど飛距離重視ならカゴスペがコンプレックスになりそう。
0046名無し三平
垢版 |
2018/10/13(土) 01:07:46.46ID:/D3irrap
体格、筋力、技術を無視してというか
それらが最高だと振りきれる仮定したら
最高に飛距離でる竿ってなんやろか?
カゴスペ?槍雅?、ブルスペ?剛徹?
0047名無し三平
垢版 |
2018/10/13(土) 04:55:45.69ID:GhPkJbsd
大島
0048名無し三平
垢版 |
2018/10/15(月) 23:57:39.50ID:yLTO+MU9
>>42
参考にならんかも?
かごスぺ2の3-58と4-58持っているがここ3-58後から買ったが、買ってからは
3-58がメイン竿で4-58スペアになってしまうほど、一日振っても楽で釣り味ある。
俺が薦めるなら3.5-58!
本気で投げたら4号の方が勿論飛距離は出るが、実釣には絶対3号だと思う。
0049名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 06:56:24.01ID:bmLOVbH+
カゴスぺの58は現行型も6本継ぎですか?
0050名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 09:06:03.88ID:TI9zWRqL
たぶんね

そのかわり仕舞い短くて良いね
0051名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 13:36:57.55ID:ZScDS0uE
インプレッサ4-57買ったけど振り切れないorz
53のほうが良かったのかなあ
0053名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 18:19:34.73ID:5/cGwYdz
>>51
同じの持ってるけど軽くてメチャ振り切りやすいはずだけどなぁー
0054名無し三平
垢版 |
2018/10/16(火) 18:49:04.86ID:zKvFBgZF
3号にすれば良かったんだろうね
0055名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 00:34:57.38ID:UKNjpPt8
>>51
俺も振り切れて無いw
イサキしかとかぺんぺんやカツオしか釣って無いから3号最高
0056名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 02:08:14.90ID:3M/Ckx52
https://youtu.be/y2Isdpryf4Y @YouTubeより
もうカゴ釣りはこの年からしてない
カゴ釣りも数回しただけで、最大の釣果はチャリコ15センチ。最近はショアジギングを両軸でしだしました。アブ
0057名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 02:10:29.33ID:3M/Ckx52
連投ごめりんこ
両軸丸型違うけどREVO BIGSHOOTER WM60-Lこれ、どないやろ?ショアジギングにつこてるけど、ロケットよりもコンクエストよりも扱いやすいし良く飛ぶよ
0058名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 07:36:30.64ID:TNbhf02/
>>56
動画見たけどもしかして兵庫県?
それなら遠投カゴ釣り再開してみたら?マダイの秋ですよ。
0060名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 20:13:01.89ID:7Q2wzYFm
マダイで潮の流れが止まってる
兵庫県なら平磯や須磨一文字で良型や20cmクラスつ抜けの釣果が出てるよ。
0061名無し三平
垢版 |
2018/10/17(水) 22:22:36.42ID:a9zxxv1+
>>57
WM60を使ってるカゴ師のYouTuberも居るね
0062名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 16:12:39.20ID:yXkDwm8y
>>60
平磯は釣れてるね。ここ最近の公式の釣果情報のマダイはカゴ釣りだけみたい。
0063名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 19:07:06.45ID:B6HyAHHr
平磯はガチでやれば船釣り並みに釣れる。かも(秋限定)
堤防だから船長も船頭もいないけど
それでも政令指定都市の波止としては結構すごいほうだとは思う
0064名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 19:59:28.72ID:H2js7e2K
竿受何ですが皆さん何を使ってますか?
リ―ルがぐらぐらして巻きにくいのでがっちり安定した竿受けご存知ないでしょうか?
石突着けて石鯛用の竿受け位しか思い浮かばないので何方か良い知恵をお持ちの方は教えて頂けませんか?
0065名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 20:53:28.10ID:It1y3Lka
昌栄ウルトラ竿受けでもんだいない
むしろ竿受けよりピトンのほうでしょ?どこにどう固定するかとか
0066名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 21:46:23.04ID:8BVWNtCC
REVO BIGSHOOTER WM60の情報もっと欲しいよぉ〜
0067名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 22:05:32.37ID:O7sk1b6o
うるせえなあ

REVO BIGSHOOTER WM60 ブログでググれカス
0068名無し三平
垢版 |
2018/10/19(金) 22:11:42.05ID:H2js7e2K
>>65
ありがとう
黒い所にリール引っ掛けて使えて理想的な形です
0070名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 00:53:16.49ID:Jnwt74vv
アブ6500のCLとCS ロケットとガンナーって何が違うのかな?
アブのHP見たけどよくわからん
0071名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 13:09:11.95ID:UDP+unKj
遠心ブレーキ
CL:プラスチックの6点式
CS・ガンナー:ベークライトの2点式

ボールベアリング
CL・CS:スプールシャフトの2点のみ
ガンナー:スプールシャフト2点とウォームシャフト2点

ギア比
CL・CS: 5.3:1
ガンナー: 6.3:1
0072名無し三平
垢版 |
2018/10/20(土) 23:50:23.48ID:Jnwt74vv
>>71
分かり易すぎる、ありがとう。ありがとう。
あと「プロ」って何が違うんでしょうか?


こうして見るとカゴ釣りに関して言えば6500ならなんでも良いのかな?
チューニングすれば大体どの仕様にもできるよね。
0073名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 11:34:06.50ID:MLSZ8vet
6500でなくてもいいし
ところでガンナーが文句なしにいい
0074名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 13:17:43.67ID:pK+oNlXJ
7000とか10000でもかこ釣りできる
0075名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 18:48:13.66ID:xMPWY61Z
平磯釣れてるねー。50 m 投げたら釣れるから両軸でなくても良いけど。公式に上がってるのは一部だけで30cm までならかなりの数がつれて運が良ければ良型
0076名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 19:51:08.54ID:YCWC6n3d
ガンナー歴 5年

一番何が違うか?
ウォームシャフトのベアリング等は、パーツ換えりゃ済む話
グリーン・クローム・ガンナーと持っているが
ガンナーのスプールは、他のより軽量になってる。

つまり慣性力が働きにくくバックらしにくい、スプールの回転やウォームシャフトの
回転も良いのが生きてくる。
グリーンやクローム等も色々やって見たが、スプールが重く出来ていて、慣性力による過回転でバックラしやすく思う。
スプール別買うすると高いんだよね。
0077名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 19:57:56.61ID:dp7PcZFv
スプール軽けりゃいいってもんじゃないからねえ
ルアーだと軽さが大事らしいが
0078名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 19:58:13.68ID:r1IvRohR
そうなのか、ガンナーはスプール違うんだ。
0079名無し三平
垢版 |
2018/10/21(日) 21:24:44.44ID:0wCJOK5t
18ブルスペは出たが両軸は出ないのかな
0083名無し三平
垢版 |
2018/10/22(月) 13:17:52.58ID:NiBSb4vF
アルデナは57も5本継なんだよな
0084名無し三平
垢版 |
2018/10/22(月) 16:48:55.46ID:avzbnCHe
57クラスで6本継ぎはガマだけではないの?
0085名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 08:56:23.96ID:zdR4V3Fl
奮発してカゴスペかアルデナ買おうと思うんやけどどっちがいいんやろか悩んどる
0087名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 23:45:16.98ID:XBKA/JHJ
WM60って、あのギァ比じゃ巻き取り相当重くねぇ〜??
ABUの同系統の変速ハンドル付けているってブログがあったけどね!
0088名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 23:55:10.34ID:XtfhlH8I
WM60購入して釣り行っできたからインプレ
6500と比べて投げた時の音が凄く静かなのがチョット残念だけど飛距離も変わらないしハイギアで巻きが少し重い以外は使いやすかったよ!
0089名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 23:58:04.67ID:XtfhlH8I
>>87
書き込んだら丁度書き込みがあった
他の両軸と比べるとデッカいパワーハンドルが付いてても重かったよ。イメージ的には釣れても無いのに小魚が釣れた感じ!
0090名無し三平
垢版 |
2018/10/23(火) 23:59:02.94ID:r9d2Uz/m
6500CSを6.3:1化してるけど、40〜50のマダイでも寄せてくる時重いなぁって思うけど、WM60だともっとか。
0091名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 07:34:36.48ID:oJ/yJBBw
みんなゴリ巻きか。ポンピングするのにギア比あんまし関係ないじゃん
009290
垢版 |
2018/10/24(水) 08:11:50.65ID:rQ1Il/Jx
>>91
潮流の早い海域なのでポンピングしても重たいんですわ
0094名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 08:13:17.39ID:hjkKDuS8
重いのはカゴの抵抗とかが大きいからギヤ比あまり関係ない気が...釣れた時は低いギヤ比の方がバラす確率下がるかな?
0095名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 08:33:47.71ID:KUQ/iHML
6500CLからWM60に乗り換えたけど巻き取り重いなんて感じたことねーぞ
慣れだろ慣れ
0096名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 08:52:43.55ID:+0iPLUOQ
WM60の捲き重り対策が有りました。
ソルティーステージレボの60-85mmにアジャストできるハンドルに交換すると良いらしいです。
市販品でも75mm/95mm等も有りますね。
それとやはり、6500csに比べてバックラしにくいんですかね?
マグブレーキも装備してるんですよね。
飛距離はどんな感じでしょ?
0097名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 10:25:32.94ID:msqbzYrG
>>96
そりゃマグブレーキかければパーマかからんけど飛距離は落ちる
ハッキリと使い比べしてないけど飛距離は重視するなら他のアブ使った方がいいんじゃねえの
別にWM60は特別すごいって訳じゃないと思うわ
個人的には上にも書いたけど片手でクラッチ切れるのがいいのと巻き取りが多いってだけ
0098名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 11:38:03.74ID:sFoR348f
>>85
アルデナ4 57b触ってきた
なんだか太いな かごスペシャルに比べると
振った感じはまぁ悪くない、柔らかいかんじはない
柔らかかったかごスペシャルの3とシャープになった4の中間のタイプ
0099名無し三平
垢版 |
2018/10/24(水) 12:17:51.77ID:Ri4S39N/
WM60持ってるけどショアジギング用に。

でも、カゴ釣りは丸型リールのイメージある。
そこいらのショアジギンマンより
両軸カゴ釣師の方が飛距離出てる事が多いもんな
地磯とかは、カゴ釣師とルアーマンの釣り場被るし。
カゴ釣師が背負子でロープづたいに降りてくるのもパワーあるなと思う。
カゴ釣りにはコンクエスト400とロケット6600?シルバーの奴使ってる。
0100名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 01:07:12.49ID:94jD5xZs
WM60はラインアラームが無いのが残念、いらない
0101名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 01:15:06.43ID:gpDMzG2o
>>100
なにそれ?ラインが出された時に出る音の事かな?
ヤエンもするけどジリジリ言いだしたら興奮するw
0102名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 08:01:08.97ID:YHlRxW6P
>>98
情報サンクス
今遠投EV4号で柔らかいと思ってるからハッキリとした違い求めるならカゴスペかなぁ
悩むわ
0103名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 14:46:46.35ID:PzcrMsfm
EVにくらべりゃアルデナもシャープな感じだよ
EVぼよんぼよんじゃんか


はっきりとした違いならそりゃかごスペ4だわな

まえの3はどうしょうもなかったが
0104名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 18:35:35.48ID:Qtr05iPe
WM60アラーム無しじゃ、ラインフリーにするときに、出来ないじゃん??
どうするの?
0105名無し三平
垢版 |
2018/10/25(木) 19:43:46.62ID:n3eCy2Ig
>>104
ドラグユルユルにする
0106名無し三平
垢版 |
2018/10/27(土) 19:34:12.00ID:1ERUu4Qf
>>105
マジ!!
そんな方法しかないの??
0108名無し三平
垢版 |
2018/10/30(火) 18:16:09.60ID:0CfMMNb5
カマス、イナダ、ヘダイ
0110名無し三平
垢版 |
2018/10/31(水) 11:01:26.15ID:fUqV2UfO
イサキ、メジナ、ヘダイ、キダイ、カワハギ、フエダイ、ワラサ、ササヨ、ヒラマサ、すげえある
0113名無し三平
垢版 |
2018/11/01(木) 12:59:53.29ID:tmxFIxYs
魚種が豊富でいいですねー
0114名無し三平
垢版 |
2018/11/01(木) 18:08:33.23ID:5U99K36z
100gの鯵をかごの替わりにしてなにか釣れないかな
0115名無し三平
垢版 |
2018/11/02(金) 08:26:09.61ID:dKxwAd8w
生きてるアジとするなら 
カンパチワラサヒラマサヒラメマゴチウツボなんでもいける
0116名無し三平
垢版 |
2018/11/04(日) 08:19:06.02ID:vkcdca/4
ウキって皆自作?
どうしたら飛距離出るウキ作れるんだろ?
前にウキ作りの名人のをたまたま手に入って投げたら市販品とは比べ物にならないくらい飛んでビックリした。
なんとかその人のウキを手に入れたいんだけど気難しい人らしくてダメだった。
0117名無し三平
垢版 |
2018/11/04(日) 08:45:34.37ID:wUno/XMQ
市販は渚とかVIPで十分飛ぶけど。ピアレも安定してるけど値段が...
手作りウキは伊豆に行くと買えます
0119名無し三平
垢版 |
2018/11/06(火) 21:53:18.37ID:Rp2laYKm
>>118
120とか投げてもカゴもウキもロスとしたことがないから値段を考えたことなかったわ・・・
0120名無し三平
垢版 |
2018/11/06(火) 22:16:51.40ID:U7y29w//
>>116
要するに、カゴに付いて飛ぶウキが良いんじゃねぇ。
幾らカゴを遠投しても、ウキが付いていかず離れて落ちりゃ、飛距離出ないからね。
市販の羽ウキ(VIP・遠投師)などの羽ウキなら何ら遠投性能に不満は無いけどね。
自作も、結構簡単にできるけど、羽のカットと接着・塗装がめんどくさい。
市販買っても¥1000円前後であるし・・・
0121名無し三平
垢版 |
2018/11/06(火) 22:34:55.32ID:Rp2laYKm
>>120
ですよね

余程でなければ高切れはしないし、
ある程度慣れれば120超えは余裕でしょう。
0122名無し三平
垢版 |
2018/11/06(火) 22:36:21.88ID:Y3+bGj9W
ウキカゴ一体型ってのをいつも妄想してるんだが無いかな
ロケット型で下半分が分離してカゴに
ハリスも収納したい
0123名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 00:07:23.53ID:XhPja8Mr
>>122
工房浦安のタナトールが一体型で市販されてるけどエサ収納が出来ないのが難点なんだよなー
カゴ釣り始めた頃使ってて今も残ってるからたまに投げてみるけど圧倒的な飛距離にビックリするよ!
0124名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 09:04:20.05ID:7KbCDzdW
100m遠投、ズボット浮き沈む
これなに(゚∀゚ 三 ゚∀゚)キター、引きも強いしシマアジ??

堤防中注目のやり取りの結末は
0125名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 12:01:51.12ID:cUw9DLbf
バリ
0126名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 12:06:12.09ID:4+jAA3gc
そういうリアルなのはやめたまえ
0127名無し三平
垢版 |
2018/11/07(水) 21:19:16.71ID:9naY0CFE
でも、あるあるだっただろ?
0128名無し三平
垢版 |
2018/11/08(木) 01:58:00.44ID:BohxnlIW
アイゴの旨さを知ってしまうと...
0129名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 23:30:38.45ID:P64wzxNr
寒くなってきましたね
皆様、釣りはしていますか?
0130名無し三平
垢版 |
2018/11/17(土) 11:41:56.36ID:sxwnvD5P
ウキ釣りが好きなもんでそろそろエビ撒きかな
0131名無し三平
垢版 |
2018/11/17(土) 20:22:08.51ID:rxo5CMHF
カゴにシラサ詰めようぜ
0132名無し三平
垢版 |
2018/11/19(月) 23:00:02.64ID:cMGi7R1i
両軸でやってる人は詰めるほどシラサエビエビは入れませんよ?
詰めるほど入れるのは棚撒きシャトル勢です。ローカルネタすまん。
0133名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 22:29:33.95ID:nHC8+iyY
須磨方面で、今までオキアミでカゴしていたがチヌ(黒鯛)やスズキしか釣れんかった。

数年前から、オキアミをシラサに換えカゴの中にもイキシラサを少し入れて投げた!
それから、真鯛が釣れ出した!
60オーバーも釣れたりする!
シラサ少し高いけど、エサだけでこんなに標的がグレードアップするとは・・・!!
他でもやって見る価値はあるかもよ。
0134名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 23:22:38.86ID:POibrflQ
前スレでアブのリールの違いがわかりにくいって書き込みあったから
自分の知ってる範囲でまとめてみたよ

CSロケットガンナー
カゴ釣り最高グレード
6.3のギア比で巻き取り早い
2点式ブレーキ、レベルワインダーのベアリングで回転軽い、
左右カップが真鍮で耐久性あり。
デメリット高い、重い(重い方が投げるの楽って意見もある)、メンテナンスサイクル短い(ベアリング多いため。)

CSロケットクローム(または2)
カゴ釣り上級グレード
ギア比5.3巻き取りはかったるいけど、巻きは軽い
2点式ブレーキで回転軽い(最近モデルチェンジして6点になったのはどうかわからん)
左右カップがクロームメッキで綺麗、耐久性あり。
デメリット やや高い、重い。
0135名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 23:33:59.67ID:tKASTJ7b
CSロケット
カゴ釣り定番グレード
二点式ブレーキで回転軽い(現行は6点式ブレーキだっけ?)
ガンナー、クロームより軽い
ギア比5.3
値段もまあまあ。普及率ナンバーワン

CSロケット ブラックレッドハイスピード
CSロケットのギア比6.3版
リール本体が軽くて巻き取り早い
良い所取り。
デメリットCSロケットよりやや高い。
0136名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 23:43:28.37ID:6hmJvCGS
CLビッグゲームコレクション
カゴ釣り最廉価グレード
ロケットガンナーの半額で買える
ギア比5.3
ブレーキ6点式(かなり前のモデルは2点式?)回転重い(ブレーキブロック抜けば変わらない)
リール本体軽い
左右カップがプリント、ハンドルが穴無しで見た目安っぽい。
コスパ最高。チューニングベース。
0137名無し三平
垢版 |
2018/11/24(土) 21:09:10.18ID:tjH6gbgc
わかりづらいまとめやな
アフィか?
0138名無し三平
垢版 |
2018/11/24(土) 21:13:07.44ID:lxaifGX1
私は、グリーンロケットをレベルワインダー(ベアリング入り)と巻き取りギァを6.3に変更しているが
グリーンはスプールが重いため慣性が働いて、サミングが非常に難しい。

ガンナーも持っているが、こちらはスプールがかなり軽量に作られているから、遠心ブレーキ1個、
メカブレーキフリーで、ぶん投げても軽いサミングで全くバックラしない。
他のもガンナーのスプールに交換したいけど、高すぎる¥9000円・・・
0139名無し三平
垢版 |
2018/11/24(土) 23:36:22.79ID:MrUaclK4
>>137
分かりやすいまとめ是非ともお願いします!
自分にはこれが限界
0140名無し三平
垢版 |
2018/11/25(日) 10:12:28.62ID:u+d1heci
>>139
ご苦労さん
凄くわかりやすかったけど

最近知ったアフィて単語が使いたかっただけなんよ
許してあげて
0141名無し三平
垢版 |
2018/11/29(木) 21:14:34.33ID:bmHrClSR
九州なんで両軸リールなんて全く考えたこともなかったんだがやっぱ飛距離全然違うの?
スピニングで50mくらいしか投げられないんだが両軸にすれば80とか余裕で投げられるん?
因みにカゴは12号で道糸がPE2.5に力糸の代用で5号のハリス糸15mくらい巻いてる
0142名無し三平
垢版 |
2018/11/29(木) 21:21:20.50ID:rbiGtygd
先ずはカゴとウキの形状じゃね?
スピニングでPE使ってるなら80mくらいは飛ぶでしょ?
0143名無し三平
垢版 |
2018/11/29(木) 21:34:04.57ID:bmHrClSR
やっぱり俺が下手くそなのが一番か
逆風ばっかりでいつも上手くいかないんよね
まあカゴ釣り歴自体浅いのでまず練習してみます
因みにウキはdaiwaの羽付きのやつでカゴは市販のコマセと一緒にさし餌が出るプラカゴです
0144名無し三平
垢版 |
2018/11/29(木) 21:38:23.14ID:rbiGtygd
その前に飛距離出さなくても釣れる地域なら無理しなくてもいいと思うが。
0145名無し三平
垢版 |
2018/12/01(土) 15:30:14.38ID:p0XPOjlP
イーズリングをスプールにつけると飛距離伸びますか?
0146名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:05:13.90ID:QK8XBLzZ
カゴスペ4 4-63は高くて買えないんだけど
宇崎の5号585とかどうなの?
柔らかいのは嫌なんだけどさ
宇崎のインプレほとんど見かけないし
宇崎だけ品薄感全くないんだけど
売れてないから誰もインプレ出来ないのか
0147名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:08:44.12ID:4AwiQZZS
宇崎X4 4-58 いい竿だよ
0148名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 08:47:26.80ID:YfTgj5W1
がまかつと言えば、ガルフレア。
4号を持ってたが、固くて感度も良くていい竿だった。
今はシマノの遠投AX3号でやってる。
感度はそれほどだが、楽に投げてれていい。
0149名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 09:34:20.62ID:qd2RCCKH
>>146
4-5.5使ってるけど、10号くらいのカゴにコマセを詰めてちょうどいい感じ。
0150名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 10:19:05.67ID:qd2RCCKH
>>146
そうそう、固いのは5-585よりブラックエディションの方が固いと思う。
0151名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 14:41:11.92ID:QK8XBLzZ
そうなんだ、使ってる人いるんだ。
参考になりました。
親切にどうもありがとう。
0152名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 21:01:03.04ID:dxzvOGxa
>>145
スプールが重くなって慣性がより長く働くからよりサミングが難しくなる!

スプールは軽いほうが素直でサミングが楽って言うかガンナー何かスプールが軽いため
遠心1個+メカブレーキ保々0で、ぶん投げてもノーサミングで飛距離が一番伸びる!

ガンナースプールスペアで欲しいけど、¥9000円は高いね。
 
0153名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 21:23:18.30ID:l/bjTIUO
ガンナーのスプールそんなにいいの?
0154名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 22:03:09.66ID:6K01UX7C
サミング力が必要ってことですか。いつも放物線の頂点やや手前で親指離すイメージだけど、もう少し親指置いとくくらいですかね。
ガンナー、クロームは重くて半日ぶん投げると腕がキツイ。。
0155名無し三平
垢版 |
2018/12/03(月) 22:18:14.10ID:1u6vD+4X
投げ練やと思ったら1日150投ぐらいしてもええんちゃう?
0156名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 16:00:10.93ID:0yImh/PH
投げ方が悪くて折れるってどんな投げ方なんでしょうか
新しいのを買いますた
デビューで折りたくないです
0157名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 21:05:40.46ID:3jDNQbVA
穂先に道糸が絡んでるとかでなければ、折れることはないのでは。
0158名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 23:53:01.82ID:9D3uZluN
>>153/154

4台持ってますがCSロケットのスプールでは、一番軽いと思う反対にグリーン何かは重い。
クローム等、ベアリングやレベルワインダー等チューニングしたけど、回りは良くなったけど
サミングが難しくなっただけ!
結局、ガンナー買って自分なりに分析したらやはりスプールの軽量なのが一番効いている見たい。
軽いサミングで、ぶん投げても初期のバックラ全くしないで飛んでいく。
勿論飛距離もNO1

俺はリールの重さより、竿の長さと重さで全然疲労度違うけど・・・?
かごスぺ2の4-58/3-58で投げてたけど、今は3-58オンリーで4号はスペア状態
一日振っても、疲れないし飛距離も100〜110範囲なら十分。
0159名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 07:21:42.58ID:gc+56g+y
へえ、ガンナーのスプール軽いと良さげだね
ブレーキの使用コマ数は?
0161名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 07:55:56.48ID:VdH8CuHG
レベルワインダー無しのCTとかQTCなんかはどうなの?
0162名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 08:17:38.83ID:5aYYn6Vv
>>160
そのスプール調べたけど、4号で100mしか巻けないよ
0163名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 08:25:21.08ID:dyEBEaCy
>>156
クラッチ切り忘れ or ハンドルに当たって飛んで行かずに手前の柵にぶつけるとか?
0165名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 11:48:12.95ID:gc+56g+y
>>164
ほんとだ、浅溝って書いてある、汗
ガンナースプールのURLありがとう
0166名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 12:22:22.67ID:6cBlvb7x
後は、レベルワインダーと巻き取りギァが違うけど、飛距離にギァは関係ないし
レベルワインダーも売ってるよね。
ワインダーがノーマルでも差ほど変わらないかも?
0167名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 12:24:50.63ID:6cBlvb7x
PS・
ガンナーも最安で調べたら3万くらいであるよ・・・
0168名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 12:25:28.29ID:jwgxmRkT
9000円すか
それならサブで中古の無印6500もってくわ
0169名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 12:39:39.67ID:stVUrist
6500csを2個ともハイギアにして、レベルワインダーも変えたけど、初めからガンナー買えばよかった…
0170名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 12:40:27.30ID:RqKA9COh
むしろ慣性つくから重い方がいいなあ俺は
初期のバックラッシュだけ止められれば後半の伸びが全然違うし
0171名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 19:09:14.91ID:gc+56g+y
確かに
最初のバックラ阻止して飛距離伸ばすか
ガンナースプールで楽するか
正直、そんな経験ないし、そんな単純なものだとは思わないけど

え、レベルワインダーもガンナーは違うんだ知らなかった

英語がだるいけどガンナー ebay だと26000円くらいで買えるっぽい
0172名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 19:58:45.45ID:cP3Ekjka
>>171
ガンナーはレベルワインダーにもベアリング入ってるやん。違いは大きいですよ。
0173名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 20:04:30.85ID:qoxVsPGZ
むしろこの釣りする人はパーツ変えるからモデルは気にしない人が多いイメージだな
あえていやカップの色の好き嫌いとマグくらいか
0174名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 20:05:33.75ID:cP3Ekjka
>>173
どうせカスタマイズするしってのはあるね。
0175名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 20:18:59.71ID:gc+56g+y
>>172
レベルワインダーの軸の中のギア
ウオームシャフト?の両脇に入ってるやつかな
最初から入れちゃったから違いあんまり
分からないんだけど、結構変わるんだ

そういえば、思い出したけど
https://www.youtube.com/watch?v=TKoo67tnpwo
この動画、何往復してるんだ、って感じだけど

自分のは5往復くらいしかしない
ベアリング数はガンナーと変わらないんだけど
何が違うか全く分からないんだけど
これ、何が違うんすか?
0176名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 20:33:08.69ID:g/9HVmbD
>>175
レベルワインダーの溝の摩擦抵抗が極端に少なくなってるんだと思う。
0177名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 20:38:16.55ID:RqKA9COh
ベアリングをドライにしても変わるよな
実用性ないけど
0178名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 20:40:30.67ID:g/9HVmbD
潤滑油の粘性も抵抗になるもんね
0179名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 21:32:22.97ID:VdH8CuHG
レベルワインダーの往復数が多けりゃ飛距離上がるわけでないからなぁ。飛距離に影響するのって、投球フォーム>サミング>竿>リール>オイル>ウキ>カゴ>ラインかな。後は気合か。
0180名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 22:09:17.46ID:g/9HVmbD
オイルってそんなに影響ある?カゴやウキより。
0181名無し三平
垢版 |
2018/12/05(水) 22:37:29.83ID:s5TtoH8I
遠心ブレーキ無しで、メカブレーキもゼロ位置にしたらよく回ると思うけど、シャフトやフレームが歪んでいると回りにくいかも。音でわかるかな?
0182名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 08:30:14.77ID:qVpFKFGg
>>176
なるほどー

>>179
そうなんだーあんまりリール関係ないんだ
あんくらい回っても飛距離にしたら変わっても
5mくらいかね
0183名無し三平
垢版 |
2018/12/06(木) 18:54:36.52ID:KzB3WhWX
回れば回る程、ぶん投げた時の初期サミングが難しくなるだけ!
両軸遠投の元祖、遠投師さんのリールも全くのノーチューンとか言ってます。
0184名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 11:56:33.59ID:f173bcDu
スピニングから変えようと思ってる初心者だからドにわかな質問で申し訳ないんだがアブの6500が一番有名みたいだけどPE巻いて5000番とかで問題ないの?
それとも大人しく最初はダイワのシーホーク300とかにすべき?
0185名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 12:21:01.20ID:Od02gPa5
>>184
5000でやることよりPEでやることの方が遥かに難易度高いチャレンジ
リールの制約があるなら5000にナイロン3号でやってみたら?
0186名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 14:31:05.02ID:6Pg3sd7q
PEは無謀。リールは6500CSとかが無難。初めのうちはブレーキ締めてバックラッシュしない設定で投げればいいよ。
0187名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 14:44:29.48ID:f173bcDu
やっぱ両軸にPEはダメなんだ
アブの6500とシーホークどっちがいいかな
0188名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 18:41:32.16ID:C2hUShKI
いじりたいならabu6500系かな。両軸に慣れるだけならどっちでもいいんじゃない
0189名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 19:22:37.98ID:z4XQVHvR
シーホーク安いし、構造的にそんなに差は出ないし、シーホークでもいいとは思うよー
0191名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 20:43:03.44ID:onNdB2p9
スピニングと違う両軸の利点は、太いナイロン糸を使える事、(6〜7号でも飛距離変わらん)
普通アブ使いは、6500CSに6号のナイロン(ほとんどがレグロン)の一択

PEなんて捲いたらバックラしたら一貫の終わり、スピニングを近くで細いPE巻かれて遠投されると
糸ふけが多すぎて、じゃまで仕方ない位のスペースを取るからね。
特に風が出てきたら最悪。
0192名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 21:07:39.74ID:onNdB2p9
htps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x573827262

新品6500CSクロームロケット   ¥22900 送料込み
俺ならこれ買う。
0193名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 21:27:36.39ID:1+To1bIn
ttps://item.mercari.com/jp/m65889177629
俺ならこれ。軽さを取ってプロロケ。
0194名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 21:30:14.36ID:dmi9p2vu
素性の分からん物によう手を出すなぁ
0195名無し三平
垢版 |
2018/12/07(金) 23:58:26.19ID:XWLMsxB6
道具はダイワで結構揃えてたんでシーホークにしようかと思ったけどこういうの見せられると悩んじゃうなー
黒がいいんで
>>193
なんかビジュアル的にドンピシャなんだけどw
もうちょっと考えてみます
アドバイスくれた方ありがとう
0196名無し三平
垢版 |
2018/12/08(土) 00:43:40.36ID:61wlwUBN
>>187
シーホークとアブでどんな点で悩んでいるの?
特殊な事情がない限りアブの方が良いと思う。
0197名無し三平
垢版 |
2018/12/08(土) 01:06:46.76ID:/+Tm5oPX
シーホークが初心者にはトラブルが少ないって見たのと値段がちょい安いのと後はダイワだったからかな
外国産の釣具手出したこと無かったし
でもメルカリでabu Garcia買っちゃいましたテヘペロ
釣りch民ありがとう
0198名無し三平
垢版 |
2018/12/08(土) 03:18:50.69ID:1qkMegZd
おーいったかぁ。\15000なら迷わず買いだね。おめでと。始めからベアリング4/1なんでグリス抜いてオイルさせば十分回るよ。
0199名無し三平
垢版 |
2018/12/08(土) 05:37:40.81ID:a4HgsuIK
>>197
両軸遠投カゴ釣りなら一つ目のリールはアブで正解だね!
「アブは飛距離でるけど扱いにくい。
他メーカーのフォロワーリールは飛距離はそこそこだけどトラブルレスで扱い易い」なんて評価がありがちだけど、正しくは
「アブは調整範囲が広くて初心者のトラブルレスから上級者のワンミスバックラだけど超遠投にも応えられるリール、他メーカーのリールはノーマルでそこそこ、調整してもそこそこ」ってのが本当だと思う。
シーホークは値段安いけどラインアラームない点である意味両軸の扱い方知ってる人向けの機種だと思う。
0200名無し三平
垢版 |
2018/12/08(土) 23:16:32.27ID:Vdqoysp9
アンバサダーのラインアラームは便利過ぎる
余所見釣方の得意なオレには必須の装置だよw
0201名無し三平
垢版 |
2018/12/10(月) 13:17:17.24ID:6cPPSmge
あたりがないときに
投げて、ラインアラームセットしてウキが見える範囲で散歩したりしてるわ
0202名無し三平
垢版 |
2018/12/10(月) 14:11:49.90ID:GyTkpDgi
それ根に潜られて終わるな...
0203名無し三平
垢版 |
2018/12/10(月) 20:54:43.84ID:PkcWIOcJ
カゴスペ、ヤフオクで5万以上値が付く事結構多いけど
新品買った方がいいじゃんって思ったら新品ほとんどないのね
最近VIPさんの4-63がやっと売れたみたいで3本とも6万くらいだったんだけど
VIPさんのロッドってあんまりというか、使ってる人ほとんど見かけないし
ネットでのインプレもほとんど見ない
VIPさんのロッドは使い心地どうっすか
0204名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 07:27:58.29ID:ufFvKS6B
オクの人達よう未使用品持ってるなあ
おかげで1本買えたけど高かった
すげえ大事に使わせてもらいます
ってかガマは中古でもすごい高いし
なんかあったらやだから買えないけど
よっぽどいい竿なんだろうな
そう言えばガマ折れたとか見かけないもんな
0205名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 09:03:59.99ID:WMLTdKtz
かごスペならやはりなんだかんだでUかなぁ
この反発と柔らかさの絶妙なかんじが
Wがもちろん良いことは分かってるが
0206名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 21:57:36.85ID:XCUw8uQV
ふーん、ベアリング入れまくってもサミングが難しくなるだけ、ってか
だからガンナーはベアリング多いけど、その分回りすぎないよう
スプールが軽いわけね。
いや、バイクもそうだけど、色々改造してみたりやればやるほど
ノーマルセッティングのすごさに気付く、というね
でもガンナーは高くてもう買い直しはできないっす
0207名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 07:34:29.45ID:fP0sTMgS
ハイギア(6.3)、ウオームシャフトをベアリング付き、スプール交換をするなら、
ガンナー買って予備リールを増やせばいいのだ。
0208名無し三平
垢版 |
2018/12/16(日) 20:08:22.50ID:iNMuc1Bq
ハイギアが¥4880/ベアリングウオームシャフト¥1290若しくは¥3600/スプールが\9000か・・・
0209名無し三平
垢版 |
2018/12/18(火) 07:41:38.23ID:VD/edzDS
替え用のスプールだとバックラッシュしにくいと、気のせいかと思ってたけど
計ってみたら軽かった
純正で付いてたやつが20gで替え用が17g
小数点以下は表示しない計測器だから差は2.1g~3.9gの間かな
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tackleshop-sunnyday/akios.html
なんだけど、もう売り切れてたごめん

誰かガンナーのスプールの重さ計って教えて
0210名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 06:12:01.64ID:oSOvqNQF
寒くなり渋くなってきましたがこれからはハリスを細くした方が釣れる?
0211名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 06:42:30.67ID:zh91sKpO
かご釣りにハリス号数は関係ナイス
0212名無し三平
垢版 |
2018/12/23(日) 07:50:49.84ID:RJ2Mp5v8
繊細とか神経質とか言われるチヌもハリス5号で喰ってくるし、目が良いと言われてるメバル(20up)も5号で釣ったことある。
0213名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 03:34:50.50ID:76oLwODp
>>209

これと同じじゃねぇ?
標準20gに対して、16gって書いてある。

https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=2&;hl=ja&rurl=translate.google.com&sl=auto&sp=nmt4&tl=ja&u=
https://www.blakdogtackle.com/product_info.php%3FcPath%3D56_107%26products_id%3D1211%26osCsid%3D07e47b02477f44130505822017a73adf&;xid=
17259,15700023,15700124,15700186,15700190,15700201,15700237,15700242,15700248&usg=ALkJrhheEcUURY8fxVFN3su5sFlYeDK3XA
0214名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 08:00:57.38ID:FztF7+XN
>>213

ありがとう、でも
URLが見れない
0215名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 11:45:29.30ID:76oLwODp
>>214

httpsから4行を全てコピーしてブラウザのURLに貼り付けたら見れます。
0216名無し三平
垢版 |
2018/12/26(水) 12:03:36.73ID:76oLwODp
>>210

確かに活性の良い時は、太いハリスでも問題なく食ってきます。
問題は、活性の低い潮の悪い時や低水温などで、周りの人も全然釣れない時
なんですよ!
昨日、和歌山県の沖堤防でイサキと真鯛、グレ等を目的に釣行しました。
潮時表は中潮、現場は風もなく釣り日和でした。
沖波止には、30人位いたでしょうか、6時に上がり昼になっても全く当たりもなく
周りでも全然釣れた気配がありません。
沖側で釣っていたのですが、内側を偵察に行くと、一人の爺さんが爆釣していました。
内側でもその爺さんだけ! 左右の人も全くダメでした。
この食い渋っている潮の動いていない中、棚を聞いたら6ヒロ、投げてウキが立つまで
カウントしたら、約25秒・・・つまりかなり軽い仕掛けで投げているって事です。
ハリスも、1.75でした。
参考までに
http://kishukagoturi.web.fc2.com/page2.html
0218名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 17:00:01.26ID:5H+mJWqe
かごだと3号以下の細ハリスは基本使わない
細いとからむ危険があるから
基本は4〜5号ですねわたしは
離島で6〜8
0219名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 19:35:10.13ID:bqtDGP70
ハリス太いと巻きぐせ直せなくて使いにくくない?
8号使いたいんだけどいいの知ってたら教えて欲しい
0220名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 19:49:03.48ID:iheHufdF
シーガーグランドマックス
0221名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 20:09:00.71ID:bqtDGP70
ありがとう でもクソ高ぇな
やっぱ1500円くらいのやつとじゃ結構違うんかな
0222名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 20:37:04.04ID:DqWQC0pM
グランドマックスはいいけどやっぱり高い。定価の半額で買えても高い。
最近はdaiwaのタフロン船ハリスEX。
0223名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 22:08:29.97ID:QNZbdaZz
グランドマックスの凄いところは
強いのにしなやかなところだね

普段使い(というか殆ど)の釣りは
東レのLハードがサンラインのVハードだけど
0224名無し三平
垢版 |
2018/12/27(木) 23:40:38.86ID:L7eY5G7W
グランドマックス(赤のパッケージ)はクセが酷くて取れにくいよ。
その分硬くて強いけど。

巻きグセが取れやすいのは、グランドマックスFX(黒のパッケージ)の方。
それか、シーガーFXかシーガー船ハリスFXR。
シーガー船ハリスFXRが比較的安くてお薦めだけど、100m巻きだからかさばるのがネック。
0225名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 06:55:57.42ID:N75QfHIW
コスパで考えると、やっぱり船ハリスが1番だな。5号レベルになると銘柄による強度差なんて分からんし
0226名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 08:06:36.34ID:OFQKy7PW
>>224
シーガーFXってリアルFXのことなら廃盤じゃね?

>>225
船ハリスのコスパの良さはすごい。でもスプールもデカイ。
0227名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 08:20:24.07ID:sOUXnIpK
>>215
見れた
どうもありがとう
0228名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 13:04:20.37ID:DVayjN37
自分はシーガー船ハリスを買って他のラインの小さい空スプールに巻いて持って行ってるよ
0229名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 19:04:00.82ID:mE4xPHDg
デュエルの船ハリスの小さい方のケースが好きだわ
0230名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 23:46:21.92ID:iZ9OMYRY
VIPのリールって6500CSと比べてどうなの?
0231名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 23:50:16.58ID:kstIzXIo
互換部品なので殆ど同じでしょう。
0232名無し三平
垢版 |
2018/12/28(金) 23:52:42.78ID:kstIzXIo
寒波の釣りになりますね。たくさん投げてお正月の魚をゲットする妄想
0233名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 07:39:34.70ID:qOykePmh
両軸遠投で一番飛距離が出る竿はなんでしょうかね?
もちろん体格、筋力にもよるけど、振り切れる前提で考えたらカゴスペシャル1になるのかな?それとも槍雅?
カゴスペ4?、ブルスペ、ブルズアイ?
剛徹、オレガ遠投?
遠投師の人達はカゴスペ1を神格視してるけど反発力は234と新しくなるにしたがって高くなってるらしいし。
使いこなせる前提で考えたらどの竿が飛距離出るんだろう。
0234名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 17:20:21.41ID:ZUWsElxs
飛距離だけが全てのカゴ釣りが好きな人って
静岡、関東圏に多そうだね

カゴの代わりに錘をつけて
針の代わりにクリップでもつけて投げておくほうが幸せになれると思う
0235名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 23:10:21.45ID:zWWDg5h/
>>234
フカセでもやってれば?
0236名無し三平
垢版 |
2019/01/01(火) 23:45:02.56ID:oL9mzs8Q
釣り堀は数が出るから必死度が上がって意外と良かった
0238名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 01:04:09.01ID:lqtBmx5L
九州や山陰のカゴ釣りは面白そうだね

飛距離が目的ではなくて大物を目的とした合理的な釣りだと思う
0239名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 01:27:17.95ID:CFvmMqND
>>234
一口にカゴ釣りって言ってもご当地色が色濃くでるからね。
静岡、関東を中心とした両軸遠投カゴ釣りってのはフカセや団子じゃ狙えない沖の潮目に仕掛けをぶん投げる為の釣りだから程度の差はあるけど飛距離は重要な要素だよね。
飛距離にこだわらない地域のカゴ釣りって要はでっかいサビキ仕掛にウキ付けてるだけと言うか、潮が読めないけどコマセを同調させるだけの釣りと言うかあまり必然性を感じない釣りだよね。
0240名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 02:11:25.11ID:/LECi/bp
普通のカゴ釣りでヒラマサや大グレ、大イサキを狙う九州

ド遠投両軸カゴ釣りで潮を読みながらソーダカツオを釣ってドヤ顔の関東

関東のカゴ釣り、凄いなぁ(笑)
0241名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 03:02:56.76ID:L9Ge+AO+
>>240
なんか「遠投」とか「両軸」とかにコンプレックスあるみたいだけど、一回両軸遠投やってみた方が良いよ。
カゴ釣りやってて両軸知らないなんて
カゴ釣りの面白さの7割くらい損してるようなもんだよ。
すっごくすっごく楽しいよ。両軸遠投カゴ釣り!
0242名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 04:16:31.96ID:IwJrNr1O
遠投はしない(できない)けど両軸リールを使ってる
安物のボビン巻きナイロン太糸でも糸ヨレが少ないのが良い
アンバサダーだとクリッカーが付いてるので余所見釣りができるのも良い

でも関東(伊豆や静岡)みたいに遠投しないと釣れない所はイヤだなぁ
0243名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 06:37:38.95ID:9mXrB0o8
>>241
両軸楽しいのは分かるけど、宗教染みるところがイヤやな
0244名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 06:38:48.37ID:KqVkpez6
まーた近投マンがコンプレックス丸出しで構ってちゃんか
0245名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 06:46:53.99ID:9mXrB0o8
両軸は関東・静岡だけじゃなくて南紀でも使うからな。紀州カゴ専用竿もあるくらいやし。
0246名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 11:44:41.25ID:MwkSOVcn
カゴ釣りに限らずだけど
関東って釣り人口は桁違いに多いのに釣り場と魚は少ないから
釣り道具や投げることが目的(楽しみ)になるんだろうな
0247名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 11:48:51.98ID:KqVkpez6
地方は都会にマウントとることしかコンプレックスを克服出来ないからな
静岡が都会かっつーとそうでもないけど
0248名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 12:10:27.40ID:yhhEdDiN
コンプレックスを更に拗らせて
道具と飛距離でマウントを取るのが関東流のカゴ釣りなんだろうな
0249名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 12:16:03.11ID:IwJrNr1O
ブログ村でカゴ釣りのブログを覗くと
投稿者の多くが関東周辺の人で道具(竿、両軸リール)と飛距離のことしか書いてないね
肝心の魚はソーダカツオを釣ったくらいだけ

悲しくなってくるよ
0250名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 12:26:31.78ID:9mXrB0o8
両軸遠投やってるけど、ほとんどマダイしか釣ってないわー
ヒラソウダとか青物釣りたい。シマアジも。
0251名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 12:42:26.75ID:KSKW6L7Z
>>250
マダイしか釣れないのは
棚が深過ぎ(ベタ底)なんじゃない?

カゴ釣りと言ってもウキ釣りの範疇なんだから三次元で海を捉えないとダメだよ
0252名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 12:48:48.44ID:9mXrB0o8
>>251
普段からマダイ狙いなのでまあいいんですけど。
0253名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 12:58:05.30ID:Rdt+6qFW
真鯛やチヌは長めのハリスで底を流すだけで良いのでカゴ釣り初心者にお勧め
0254名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 15:02:24.50ID:KqVkpez6
>>250
青物狙いならハリス短めにしないと
狙ってないならどうでもいいか
0255名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 15:07:30.21ID:9mXrB0o8
>>254
ソウダとか青物狙いは場所を変えてやりたいと思います。
0256名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 15:38:49.28ID:m87/0YH4
沖縄や小笠原のカゴ釣りはデカイの釣れそうだな
0257名無し三平
垢版 |
2019/01/02(水) 23:50:02.22ID:rPBJBIoS
>>243
宗教じみてるとはどんな所が?
まあ、なんとなくわかるけど(笑)
一応確認のために聞きたい
0258名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 00:01:54.52ID:67ZjvdwH
>>249
両軸遠投カゴ釣りのガチな人はソウダカツオは狙わないと思うけどなあ。
ソウダカツオって回遊あればいくらでもかかる魚だし。
普通は外道かデカイエサ取り扱いじゃないの?
0259名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 01:16:08.40ID:7/sWO7jf
>>257
わかってると思うけど >>241 みたいにやらないと損してる的に布教しだす所が新興宗教チックやん。
0260名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 05:38:53.84ID:F29zPN1h
山陰と北部九州のかご釣りは、関東からみるとフカセ釣りの派生系だね
ほんらいのかご釣りだと思うよこちらのほうが
関東といっても正確には静岡県だけど、こちらの両軸かご釣りは船のビシ釣りを岸からやるイメージで考えてもらえたらいいとおもう
ソーダ確かに多いけど時期と場所でシマアジ真鯛メジナ黒鯛メダイイサキフエダイカンパチヒラマサなんでも釣れるよ
0261名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 05:41:30.29ID:F29zPN1h
山陰来ててタルカゴたくさんあるから関東に持ち帰って試してみてもいいけど…
まぁ好奇の目で見られるわなw内房あたりのトロイ潮ならタルカゴ使えるだろうか
0262名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 05:49:00.35ID:F29zPN1h
>>233
カゴスペのベイトタイプの話ですね?現行のW以外は全て使いました
飛距離だけならVは除外 柔らかすぎるからね
非力な人には良いのかもしれないけど♯34あたりの感覚が変
知らん人がわざわざTを入手する必要はないと思う特段
Uは使い続けててこれは良品だとおもう バランス良い
でも結局Wが良いのではないですかね
0263名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 05:53:02.98ID:F29zPN1h
ワタシにとっては遠投性能、コントロール性、バックラ率、竿自体の粘り、そんなこんなをトータルすると槍雅ですな
ダイコー潰れて寂しい
0264名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 07:16:58.22ID:rC28esN/
>>259
でもまあ、実際両軸遠投カゴ釣りって楽しいからねえ。そもそもここは両軸遠投スレだし。
「自分の地域では遠投しなくても大型が釣れるから遠投なんて必要ない!両軸なんて必要ない!」って人は恵まれているけど、ある意味可哀想だなとも思う。
本人がそれで満足出来てるなら良いけど遠投にコンプレックス持ってるみたいだし、それなら両軸始めちゃえば良いのになー。とは思う。
0265名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 07:17:12.50ID:7CFl4qYV
>>259
でもまあ、実際両軸遠投カゴ釣りって楽しいからねえ。そもそもここは両軸遠投スレだし。
「自分の地域では遠投しなくても大型が釣れるから遠投なんて必要ない!両軸なんて必要ない!」って人は恵まれているけど、ある意味可哀想だなとも思う。
本人がそれで満足出来てるなら良いけど遠投にコンプレックス持ってるみたいだし、それなら両軸始めちゃえば良いのになー。とは思う。
0266名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 11:46:45.02ID:7/sWO7jf
通ってる釣り場は60〜90mくらいの飛距離なのでスピニングでもいいけど、1日100投超とかだと両軸が楽でいいわ。
0267名無し三平
垢版 |
2019/01/03(木) 23:36:34.68ID:AQakZ7jK
>>262
カゴスペ2は良い竿だよね細身でバネが強い、槍雅は謎の竿なんだよね。使ってる人はそこそこいるけど、ダイコーなくなっちゃったし、ダイコー自体商売下手と言うか技術とか語らないメーカーだったし。
ブルスペは高反発カーボン過ぎて僅かな傷で折れると言われてるね。
ブルズアイの方が耐久性は上みたいだ。無印ブルズアイもかなり固いし反発力ある。
0268名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 04:28:05.34ID:nVsA52YJ
有印ブルズアイって有る?
0269名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 08:30:06.24ID:mPRGuEPn
ブルスペのことだろ
0270名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:10.24ID:XiNLug3/
若干緊急
CSロケットなんだけど
左右メカニカルブレーキをいっぱいに締めても
あまり効かない
もうちょっと締めたいんだけどこれ以上締められない
なんかメンテ、ミスってる?
なんか部品ワッシャーみたいなのとか入れ忘れたとかあるのかな
0271名無し三平
垢版 |
2019/01/04(金) 15:11:41.58ID:M+Ak+prK
ノブ内側のプラが割れてんじゃね
針金で自作しろ
0273名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 09:13:35.95ID:nTeMggAp
これって、youtubeでやっているHONDAのカゴ釣りだよね。
無料で見れるのにね。
0274名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 10:50:42.92ID:tDHewYi2
ABUは何でメカニカルが両側にあるの?
使い方はどうやるの?
0275名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 11:01:45.68ID:HDJVtaJo
ハンドル側はスプールの位置調整用。反対側がメカニカルブレーキ。
0276名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 11:11:41.56ID:tDHewYi2
>>275
両方メカニカルじゃないんですね
ありがとうございました
0277名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 15:05:51.90ID:PY1aRIo2
どっち締めても同じ。
左側にダイヤルがあるから、メカニカルブレーキとして調整するのに便利なだけ。
0278名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 22:23:32.28ID:HkQOzurt
投げるとき、ベールを上げて道糸を人差し指で固定するじゃない?
どりゃ! と投げようとするとき、道糸が人差し指からズルッとズレてしまって、まともに投げられないんだけど、何かコツある?
0279名無し三平
垢版 |
2019/01/05(土) 22:30:33.61ID:nTeMggAp
ABU 6500CS
メカブレーキの調整方法。

ttps://www.youtube.com/watch?v=QS7HAc4NE4E
0281名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 20:20:35.74ID:LuOGIt6V
>>278
スピニングだよね?
ドラグが緩いとか?
ちなみにここは両軸のスレです
0282名無し三平
垢版 |
2019/01/06(日) 23:55:50.35ID:PX0xnnl6
>>278
ここは両軸スレだからスピニングはスレ違いかと。
カゴ釣り総合スレで聞いた方が良いよ。
スピニングもやらない訳じゃないから
スレ違い承知で答えると
1、ドラグをギチギチに閉める
2、投げ釣り用の指サック?的なのを付ける。(作業用手袋の指先と紐で自作しても良い)
3、カゴを軽いものにする
4、指先の筋肉(筋?)を鍛える、指先の皮を分厚くなるまで鍛える
5、両軸遠投カゴ釣りに乗り換える

スレタイ的には5がオススメ。
0283名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 00:02:04.65ID:VYFjOT/h
>>274
両側にあるのはクラシックシリーズのモデルだけだよ。アブでもパーミングカップのモデルは片側だけ。
カゴ釣り師はパーミングカップを使うのは少数派だけど。
両側にあるけど両方ともメカニカルブレーキ。ただ、両方で調節出来るからスプールのセンターが出しやすい。
0284名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 00:06:52.38ID:VYFjOT/h
あとは両側にメカニカルブレーキノブがあるとキャスト中にブレーキを調整出来るってメリットがある。
カゴ師でそんな事してるの見たことないし、やったこともないけど。
海外のキャスティング競技をしてる人達はそんな事をやるらしい。
0285名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 00:12:32.53ID:VYFjOT/h
>>270
ブレーキノブの中にある銅板入れ忘れた。スプールに付けるコグギアが磨耗しまくり。
ブレーキノブの中にある真鍮ブッシュをベアリング入りにしていた。

今の情報だこ考え付くのはこんくらい。
0286名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 08:15:52.47ID:RqAWLmrQ
>>271
多分割れてなかったと思うけど外すときに割れたから
針金買った

>>285
真鍮ブッシュはベアリング入りです
ただ前回釣行と比べて明らかにブレーキの効きが違っていた
クラッチ切って自然に仕掛けが落ちる箇所という合わせが全く出来ず
結局1日親指ブレーキしてました
ほんで結局家帰ってバラして今のところ一番原因として怪しかったのは
真鍮ブッシュが銅板(ちゃんとパーツリスト通りの枚数が入ってました)
に当る側、先っぽが純正(買ったばっかりに交換してほぼ未使用)
の物に比べてかなり丸っこくなり磨り減っていた
と言っても最初を気にして見てないから最初から丸かったかどうかは
定かではない
試しにノーマルに戻したら効きはよくなった感じはするけど
使用してないからなんとも言えない
とういうか、ベアリング入りにしても何にしても5回くらいの
使用でそこまで磨り減ってるとしたら他の部分がおかしい気が
するので今はそれが何なのか気がかりです
何かは分からないけどそこを直さないと同じことが
起きると思うので
0287名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 10:45:47.96ID:oFpZC1CY
ベアリング入りのブッシュにしたらメカニカルブレーキが無いのと同じじゃないの?
0288名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 18:31:50.09ID:Cc3pp6Bp
カストキングのABUコピーリール使ってる人がいたらレポお願い。
0289名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 18:52:40.99ID:l/XMjzw+
仕掛けが落ちない位に締めたいならベアリング無しブッシュにした方が良いと思う。
ベアリング入りブッシュでも締めれば初速は確実に落ちる。VIP製を使ってます。
0290名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 19:10:42.78ID:Cc3pp6Bp
メカニカルの抵抗が弱いなら粘度の高いグリス入れたら良いんじゃないかな?
0291名無し三平
垢版 |
2019/01/07(月) 21:28:21.13ID:jVQTU9K3
>>286
基本的にベアリング入りブッシュはメカニカルブレーキをゼロにして使うもの。と言うかメカニカルゼロにしてもスプールがガタつかないようにするための物。締めれば多少は効くけどほとんど効かないし、ベアリングに負担掛かる。ブレーキを掛ける構造になってないし。
五回くらいで磨耗は考えにくいから、今までがなんかの原因で回りが重くなってたのが、本来の調子に戻ったと考える方が自然かと。
0292名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 00:00:06.74ID:O01F9brU
あのベアリング入りブッシュは
メカニカルブレーキを調整する人が使うパーツではないよ。
メカニカルをゼロで固定して調整出来ない代わりにスプールのガタ付きとかを抑えて回転を安定させる為のパーツ。
0293名無し三平
垢版 |
2019/01/08(火) 08:02:15.62ID:M0OGaW72
>>287
そうみたいですね 汗
>>289
ひとまず戻しました
今のところ自分じゃベアリングブッシュ扱えない感じです
>>290
それは思い付かなかったっす
確かにそういう使い方もありっすね
>>291
色々調べたらおっしゃる通りの事が書いてありました
>>292
ガンナーでもブッシュにベアリングは入ってないようだし
扱いの難しい物なんでしょうね
自分にはピーキーすぎるのでしばらく封印します
0294名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:32.40ID:9jEWqDq2
べリング入りブッシュ使ってる人ブレーキのコマ数いくつくらいでやってる?
0295名無し三平
垢版 |
2019/01/12(土) 13:53:49.20ID:J58vtxUJ
結局竿はどれがいいの?
0297名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 19:56:39.53ID:3+18sdT1
みなさん、ウキ・カゴ・天秤は自作派?それとも市販品?
私はウキと天秤は作るけど、カゴは面倒過ぎてまだ作ってないです。
0298名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:00.03ID:aC+8i7zG
同じく。イレクターパイプで作ってみたいけどなかなか踏ん切りがつかないな
ウキの次にロストが痛いからやってみたいけど
0299名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:21:31.23ID:stP2b+IJ
春にダイワの剛弓カゴB遠投が発売

買う人レポよろしくw
0300名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:32:32.77ID:iN39CIQd
モデルチェンジ?
いずれにせよイングラム遠投ベイトでじゅうぶん
0301名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:48:57.73ID:NPIXRshR
シマノはもうやらないのか?
0302名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 20:53:22.25ID:tQGM1mqg
ダイワみたいにカゴのテスター居ないんじゃない?
0303名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 21:54:04.42ID:yK39xxsr
オレガ4-57買ったけど凄い良かった。
あとはリールのラインアップを増やして欲しいな。
竿は12号ハリス対応なのに、リールは6号200mまで。
8号300mとか10号200mのモデルがなんで無いんだ?
0305名無し三平
垢版 |
2019/01/15(火) 23:02:30.33ID:yK39xxsr
>>304
カゴスペ使った事はない。
実は両軸遠投は初めてで、まだ2回遠投練習しただけ。
スピニングでのカゴ遠投はかなりやってるから、その感触から。

腰が強くて胴がしっかりしていてムチのようにしなって、反発力で仕掛けがはじき出されるけど、振り抜いた時の穂先のブレもない。
57だけど楽に振り切れる。
独学で2回練習しただけで、100mくらい飛ばせるようになったから、道具の良さに助けられてるはず。
0306名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 00:52:40.51ID:l1YvYAmB
>>305
100mくらいってのはどうやって計測したの?
0307名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 01:10:18.77ID:3eNYu+OC
多分インプレッサでもイケると思うなw
0308名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 01:55:32.07ID:++yBgEqi
>>307
いや、インプレッサで実釣、実測で100mは結構厳しい。
実釣でなく天秤ハリスなしとか。
実測でなく、なんとなく目測100mとか
誤差ありまくりのリールの巻き数計算とか、糸フケ、棚の分無視した「糸が100m出ました!」
みたいな100mなら余裕だけどね。
インプレッサで実釣、実測で80mオーバー出せるレベルの人ならそこそこ目立つ遠投師だし、100mオーバーならその釣り場で有名レベル。
0309305
垢版 |
2019/01/16(水) 07:56:23.93ID:/PsQ6EJb
100mは感覚的なもので、実際に計測はしていない。
いつもはスピニング+PEで、70〜80mくらい投げてると思うけど、投げた後で糸ふけを巻き取ってから、PEの色を見ての計測。

両軸ではナイロンで色分けされていなかったから、ウキの見え方(スピニングよりずいぶん小さく見える)とリールの巻き回数でおおよそを把握。
糸ふけを取った後、最大150回巻き上げた。
ロケットガンナーだから、最大77cm/回転だけど実効65cmとして、97.5m。

皆は測定器とか使ってるのかな?
0310305
垢版 |
2019/01/16(水) 08:02:45.41ID:/PsQ6EJb
ちなみにウキ+カゴ+天秤で、ハリス無しだった。
0311名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 09:40:21.89ID:Nr9wFyX0
>>309
レーザー距離計で測ってみようぜ。100mって意外と遠いよ。
0312名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 10:26:49.96ID:z7b3oo3a
と言うか距離感が日によってだいぶ違うことに驚く距離計
0313名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 18:49:42.59ID:5RY8UdDW
ノーマル6500csで遠心0個メカブレーキ0でフルスイングって
サミング難しいレベル?
0314名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 19:29:27.60ID:J0RRiEVE
竿先ブレなければ無問題
0315名無し三平
垢版 |
2019/01/16(水) 21:24:45.55ID:smqCYg1J
>>313
遠心0、メカニカル0でフルスイングせずにそこそこで投げたならどうなんだ。
0316名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 07:30:05.75ID:1175tKH+
>>314
ありがとう
>>315
ごもっともなんだけど、環境的にもお金的にもあんまり仕掛け飛ばしたくないし
ヤバいって思って親指のフルブレーキも親指痛いの散々やってるから
少しくらいは人に聞いてからやってみようかと
0317名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 07:40:01.57ID:zwzU1NNB
まずはオモリだけで試したらいいと思うの
0318名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 14:24:21.87ID:ELZefIOR
>>309
測定器は一部地域の一部のガチの人達だね。
そういう人達は実測100mオーバーは当たり前の世界。
でもガンナーで150回巻けるなら100m
行ってるかもね。
棚とか、糸フケ、キッチリキツく巻けてるか、スプールギリギリまで巻けてるかとかで距離はかなり変わるからハッキリとは言えないけど。
>>311さんの書き込みであるけど実測の100mって結構遠い。視覚の関係で90mと100mって少ししか違わないように見えるんだけどその少しの差を縮めるのは至難の技。
0319名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 14:30:07.80ID:ELZefIOR
>>312
確かに天気、波、潮で見え方変わるから難しい。
でもたまに無茶苦茶目の良い人いて測定器と+-1mとかの精度で目測で距離測る人いてビビる。
0320名無し三平
垢版 |
2019/01/17(木) 18:38:40.73ID:nPHl5FOy
飛距離だよなぁ
釣果より
0321名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 22:02:20.81ID:zPBsfDBN
実測100mオーバーの一部の人たちって実釣でもそんなに飛んでるのかな?俺もレーザー計測器で測ってるけど、120mとかどう頑張っても無理なレベル。無風でこれは飛んだ!と思っても実際は90後半ってのが常。
0322名無し三平
垢版 |
2019/01/18(金) 23:28:23.78ID:9knlWNxf
90までは力で飛ぶ
そこから先は力はいらないと気付かないと無理
0323名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 01:27:20.00ID:4WWBDoGJ
遠くへ遠くへ魚を追いやるアホの釣り
0324名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 04:23:51.77ID:KVP3HCn9
遠くから魚を釣ることに価値が有る釣りだからな
0325名無し三平
垢版 |
2019/01/19(土) 19:24:35.56ID:LKh8aSfo
力がいらなかったら具体的にどうすればいいの?
0326名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 00:29:47.44ID:AGonRESX
ドローン?
0327名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 10:17:36.03ID:0NvE5aNH
体重移動、射出角度、引き手あたり
0328名無し三平
垢版 |
2019/01/20(日) 22:16:33.93ID:6+xoAwjx
>>322
逆じゃない?90mまでは竿が飛ばしてくれてそれ以上は力って感じかな
0329名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 18:50:37.45ID:QoY5jp3B
何だろう
でも仮に、140飛ばせる人がいて力が半分になってしまった場合
同じ距離飛ばせるかというとほぼ不可能な気がする
やはりどこまでいっても力はある方が飛ばせると思う
当たり前のことのような気がするけど
この考え方が違うということもあるのだろうか
関係ないけど平均的な筋力の人で竿の性能を最大限使えて
140飛ばせる人がいたとして
その人と同じ動きで室伏が投げたら竿はほぼ確実に折れるのだろうか
0330名無し三平
垢版 |
2019/01/21(月) 19:13:17.84ID:2pQq1ERn
カゴに与えられる初動のエネルギーは1/2mv^2
竿の硬さとカゴの重さのバランスが良ければ、スイングスピード+竿のしなりで放出速度を稼げる。
硬い竿に軽いカゴだとスイングスピードそのものを速くしないといけない。
放出してしまえば、あとは主に空気抵抗との闘い。
0331名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 08:37:23.88ID:BpB9lwVA
いやバックらとの戦いかも
0332名無し三平
垢版 |
2019/01/22(火) 19:03:19.41ID:Xr+MNCkG
omotoの両軸リール使っている人はいる?

道糸8〜10号用に、これの7000番買ってしまった。
https://www.omoto.com.tw/chief-csm

6号360mの糸巻量で460g、ドラグ10Kg、巻上80cm/回転、遠心+メカ+マグブレーキ。
スペックは理想的なんだよな。

台湾製だけど、ABUのOEMもやっている(いた?)らしい。
0334332
垢版 |
2019/01/23(水) 07:48:48.64ID:yfbbhzff
いや、宣伝じゃないよw
abu7000買うつもりだったけど、これ見つけてすぐに買った。
話題になった事はないと思うけど、使った人いるかなと思って。

ま、普通の人はabu6500+6号使ってて、太糸使いは少数派だろうけどね。
0335名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 21:11:38.99ID:IIpsIp4f
>>328
322が正しいと思う。
力で投げれば90とか100位はなんとか行く

それより先は力だけじゃ無理
うまくなると軽く投げても110くらいいったりする
0336名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 22:47:34.82ID:npw8ahO0
力じゃない要素はなんでしょ?327あたり?
0337名無し三平
垢版 |
2019/01/23(水) 23:43:36.65ID:IIpsIp4f
>>336
投げ方は色々ありますが、竿の反発力を生かせてるかですかね
もちろん投げ方によっては引き手、体重移動、角度もあると思います。

非力な方でも、力やスピードじゃなくてゆっくりと曲げる投げ方でEV4-52使って軽くなげて100越えます

下手な人は棒を力やスピードで押して投げるというイメージを持った人です
0338名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 07:44:40.25ID:1QvexW0Q
ちなみに力以外とおっしゃってる方々のテイクバックの竿の位置ってどのあたりが基本なんですか?
遠投大会見てると水平より若干竿先が下かなーっていうくらいに見えるんですが
そう言えば動画見てて最近初めて気が付いたんだけど、真上から振り下ろす
オーバースローじゃなくて斜めの位置で投げている事に気が付いた
確かにあの投げ方の方が竿振れるような気がするけど、実釣だと
左右に行かないように真上からしか投げてない
慣れればあんな振り方でも狙ったとこにちゃんと飛ばせるのだろうか
0339名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 08:01:42.75ID:sv9V1j0/
そりゃ飛距離出したかったら肩の動きが制限されにくいスリークォーターでしょ。
0340名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 08:55:57.40ID:+Oljhfws
ジジイが肩上がらんだけだろ
0341名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 11:13:33.57ID:1gKGz29R
投げ釣りだって遠投する人スリークォーターで投げるでしょ?
0342名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 12:55:53.02ID:UZ79enpC
>>338
竿先は若干下がってるけど、別に水平にしたところで対して変わらんです
横投げでもたて投げでも思ったところに飛ばすのは可能です
たて投げのが調整はしやすいですが。

竿振ることばかり考えても飛ぶようにならないですよ
0343名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 17:49:51.09ID:1QvexW0Q
>>342
例えば、竿振ること以外だとどんなところに気をつけた方がいいでしょうか。
0344名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 18:06:01.85ID:+Oljhfws
振るの意識じゃあかん
曲げる、止める、よ
残心やな
0345名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 19:02:51.26ID:1QvexW0Q
奥が深いっすね
0346名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 19:29:26.22ID:zmtUjRD7
>>343
そうですね
曲げる意識ですね
振るのは棒とかだからね

あとは竿じゃなくて飛ばすのはカゴですよ

振る意識だと力で投げてると思います
0347名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 19:35:13.66ID:zmtUjRD7
>>345
いや、別に奥深くないです。
ふつうに運動神経で投げてればいいだけ。
でも変な勘違いして竿を右手で押してばっかだとダメなんです。

まぁ、練習すればするほどスピードや力に頼って投げちゃうんですよね。。
難しい 笑
0348名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 22:34:05.48ID:4YTGFN00
100mまでだとユッタりと投げてもOK
130m投げる人見るとちょっとビビる。
良くバックらしないなと思って見てるとプチを結構やってるかも(^^;;
0349名無し三平
垢版 |
2019/01/24(木) 23:26:00.64ID:st6PqUpN
本流竿で釣りをしてる人はいきなりめちゃくちゃ飛ばせる人が多い
たぶん竿の扱いとかが上手いんだろうな
逆に俺が本流竿借りて振ったら竿がしならず、仕掛けも飛ばず針が竿先より手前に落ちたw
なんで小さいガン玉1個うっただけの仕掛けで竿がしなるんだよ
0350名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 00:15:28.30ID:Ww0XR0ss
そりゃガイド諸々あるんだからただ振っただけでもしなるもんはしなるわい
0351名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 00:42:20.41ID:QwNYsCpm
>>349
ちょっと何言ってるんだかわかんない...
両軸との関係を教えてたもれ
0352名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 07:39:14.99ID:CRa0kwwr
スリークオーターで投げてる?
ってたまに目にするけど、肩の角度だったのか
ってきり竿を180度水平に真後ろよりもっと竿先下げて投げるのかと
思ってた笑
0353名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 16:03:42.16ID:2vReoilC
>>351
本流竿ってよく分からんが、竿の曲げ方がうまいんだろう
かるーい重りでも乗せて投げれるのが重要って意味でしょう
0354名無し三平
垢版 |
2019/01/25(金) 23:37:48.74ID:/dnbVOMm
>>353
言いたいことはそういうことです
実際はオモリの重さと言うよりは竿の自重で曲げてるっぽいですが
9mもある延べ竿なので結構重量があります
僅かな重さを感じる感覚とか、ぶれずに竿を振る技術があるんだと思います
0355名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 08:43:54.83ID:uC2vlr5r
遠投のお手本動画ありませんか?
0356名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 13:37:37.92ID:R31ACOXT
つべで両軸 遠投で探すといろいろあるにはあるよ
手本になるかはわからないけどね
0357名無し三平
垢版 |
2019/01/26(土) 14:05:36.74ID:cXua62ld
>>332
24Kのやつ良いな
カルコンより金ぴか
0358名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 03:35:49.89ID:9UIzHBG2
>>355
遠投大会動画は様々なフォームと飛距離の組合せが見れるので良いかと
0359名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 22:34:10.51ID:qPUuukrL
某店のオリジナルという道糸使っていたのだけど、頻繁に音もなく切れてしまうのですが、なにかオススメの銘柄ありますか?
0360名無し三平
垢版 |
2019/01/27(日) 23:33:21.66ID:orc8UJe/
>>359
レグロンインターナショナル
0362名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 14:16:52.30ID:zp0kZ/Lj
磯ではレグロンのボビン巻き
波止ではクインスターボビン巻き

昔は釣具店でクインスターボビン巻きを安売り(2割引)してたんだけど最近はしなくなった
それでも安価(約100円/100m)なので気兼ねなく使える
釣行毎に巻き替えれるのは気分が良い
0363名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 14:54:38.82ID:G5umuR8s
>>359
やっぱりレグロンインターナショナルが1番かな。
ダイワのサイトサーフ2、少し固めだけど悪くなかった。でもなかなか売ってない。
よつあみの一撃ソレイユが安かったので1回使ってみたけど、コシがなさすぎてダメだった。
0364名無し三平
垢版 |
2019/01/28(月) 19:45:11.19ID:c3oFW9yT
>>363
ありがとうございます。
両軸始めたばかりの頃にレグロン使って居て
下手だから仕方ないけど、バックラばかりしていて
レグロンには苦い想い出がいっぱいだったのだけどもう一度使ってみようかな・・w
600mで1200円くらいだったね。
0366名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 18:20:26.68ID:SEhFUXcW
>>365
どちらのお店ですか?
0367名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 19:43:08.12ID:yN9cQ+XI
よつあみの染め分け使ってる人おらんの?
0369名無し三平
垢版 |
2019/01/29(火) 20:40:16.47ID:FkoVD+OH
>>332
値段はそのくらい
メルカリで売ってる人が、omoto real (英語間違えてる)で検索すれば見つかる。
今は7000は出品していないけど、相談してみたら?

ちなみに未実釣で投げ練習しただけだが、かなり良い感じ。
巻上もパワフルで軽くて、十分使えそうだ。
0371名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 18:42:20.18ID:+VtKYKNx
超初心者な質問で申し訳ないんだけどみんなが使ってるの
0372名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 18:48:56.73ID:+VtKYKNx
すまん間違えた

みんなが使ってるのってこのリールで間違いないよね?
https://i.imgur.com/WPbDXC6.jpg
両軸全く使ったこと無かったから買ってみて使ってみたんだけど全然使い方分からんでバッククラッシュするしハンドル小さくて巻きにくいしで即挫折してしまった
ブレーキとかネットで調べて読んでもイマイチ理解出来てないんだけど初期設定とかある?
後ハンドルはパワーハンドルっての買おうと思ったんだけどAmazonで調べても6000番まで適応とか書いてあって6500はどれ買っていいのか分からん
みんなどんなの使ってるの?
0373名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 19:21:39.39ID:awIL3GWB
>>372
とりあえずメカブレーキを締めろ
サミングが着水時以外いらないくらい締めろ
曲げて、離して、着水、までを体に覚えさせたら、だんだんメカブレーキを緩めろ
遠心へ全部付けとけ
0376名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:01.52ID:Ng9Fka/2
>>374
メカニカルブレーキは反ハンドル側の小さなカップ。締め込んだらスプールを摩擦で回りにくくする。
遠心ブレーキはハンドル側の外側のネジ3本緩めて開けた所にある、スター型のパーツ。
通常なら6点接触する設定になってるはずだけど。
0377名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 20:48:48.17ID:+VtKYKNx
>>376
おお!ありがとう!!
全く的外れな事言ってたのか
ベイトリールどうしようかと思ってたからほんと助かりました
早速Amazonでハンドルポチります
0378名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 20:50:19.31ID:Ng9Fka/2
>>377
ハンドルのところの星型のはドラグだからね。
0380名無し三平
垢版 |
2019/01/30(水) 23:00:58.22ID:S/scwU0e
竿はダイワの波涛4-53です
0381名無し三平
垢版 |
2019/01/31(木) 08:56:10.44ID:WrtajHRV
両軸用の竿買え
0382名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 08:04:18.71ID:WxS89tzl
>>380
それはカーボンの含有率100%に近いやつ?
カーボン率低いやつは気を付けて
慣れない間にいくら練習してもバックラッシュばっかりで上達する前に嫌になっちゃうかも
投げた後竿先を止めないとバックラッシュしやすくなるみたいだけど、
カーボン率70%の竿しか試した事ないけど竿がボヨーんってなってかなり難しかった
両軸用ロッドはほぼカーボン100だからそっちのがオススメ
0383名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 10:25:54.42ID:sDNbUaCo
>>372
メカニカルブレーキは左カップの中心のノブ
締めれば回転重くなり、緩めれば回転軽くなる。メカニカル、つまり機械的に制動させているからどんな状況でも一定の制動を掛ける事の出来る基本のブレーキ。
メカニカルブレーキを締めたり、緩めたりして、スプールが僅かにカタ付く位の所になった所で、メカニカルブレーキの所にある目盛りを0に合わせる(目盛りは動くようになっているから目盛りを回して0をノブの印に合わせる)

それからノブを回して調整。
両軸遠投上手い人は0が基本だけど、初めてなら4〜6あたりに合わせると良いかも。慣れたら少しずつブレーキを弱くしていく。
0384名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 10:53:37.78ID:av3tVU0J
遠心ブレーキは
右カップを外して、スプールの右側に入っている。
丸い輪っかにピンが2つまたは6つ飛び出してて(モデルにより違う)そのピンに小さな○又は□の形の樹脂パーツがピンに刺さってる。
スプールが高回転、過回転になると遠心力で樹脂パーツが外側に飛び出して回転を制御してバックラッシュを防止してくれる仕組み。
初心者なら2ピンならそのまま。
6ピンなら4か6くらいで始めれば良いと思う。
6ピンは遠心ブレーキのオン、オフ出来るから樹脂パーツが入っているだけじゃなく、オン(動くようになっているか)確認してね。
0385名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 10:58:21.99ID:kNZF7JW+
あと、ハンドルは投げる練習なら今のままの方がいいよ。
大きな魚掛けてやり取りするならパワーハンドルは便利だけど、重量バランス悪くて投げる時クラッチが戻りやすい。
今のダブルハンドルの方が投げるだけならやり易いよ。
0386名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 11:08:05.37ID:dMWoFiC9
>>380
波濤はスピニング用だよね。
良い竿だけど安くても、両軸用の竿の方がいいよ。
やってやれない事はないけど、難しいし、初心者なら変なクセつきそう。
0387名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 11:11:12.50ID:ZToFZUj+
>>382
>>383
>>384
>>385
ありがとうございます 竿はカーボン97か98だったかとリールの方に慣れたら両軸用竿も検討してみます
中々機会が無いんで再来週頃にしか行けないんですが練習して報告したいと思います
カゴはスピニングしか使ってる人いない地域なんで本当に助かりました
0388名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 13:02:15.90ID:bVW0RfSx
別にその竿で良いと思うぞ
案外普通に使えるから
専用品の必要性なんか無いからとりあえず遠心ブレーキ周りをしっかり脱脂してから組み立てる
ラインは7号から8号で毎回巻き替えるつもりで海王丸とか安もんで慣れたら6号200m

ブレーキしっかり締めてがむしゃらに投げれば大丈夫
実釣でうっかりラインアラームかけたまま投げる事あるけどしっかり振れてりゃ7割ぐらいは飛ぶから先ずは振り切る事

後は右利きなら左手の親指はスプールに添えるだけ

カゴは10号ぐらいからかな?

なんか質問ある?
0389名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 13:48:18.17ID:ZToFZUj+
>>388
ありがとうございます 因みにカゴは15号です
0390名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 15:11:22.28ID:J6uX7tAE
両軸遠投カゴ釣りは最初の数回が難関だよねー
投げ方も他の釣りにないから、体、筋肉、親指の使い方も戸惑う事ばかり。
最初はバックラッシュ、高切れなんかで時間も金も消費するし、釣りにならないから、その最初の時点で「自分には出来ないや」って挫折しちゃうんだよね。
その数回をクリアすればスピニングとは比べ物にならない圧倒的な楽しさと飛距離が手に入るんだけどね。

自分が始めた時には最初の飛距離は15mくらい、バックラッシュばかりで1日で600mのライン使い切った。
仕掛けも根掛かり、高切れで何個うしなったかわからん。
0391名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:29:10.20ID:MpjGeda3
普通の磯竿の3〜4号あたりでも両軸遠投かご釣りはできるとおもうよ
昔のオレガなんかはスピニングのフカセとの兼用竿だったし
0392名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:48:36.60ID:WxS89tzl
そう言えば、リールの手入れは最初のうちにできるようになっておいた方がいいよ
ネットで見れば大体わかると思う
機械に慣れのある人ならバラした順番で組み立てるだけだから数回で覚えると思う
何気にリールの手入れが一番面倒で、しないと海使用の場合はすぐダメになるから
気を付けてね
後、バックラッシュの直し方もネットで検索しておいた方がいい
最初はほとんどこの作業
肝心な時に直せないと困るから最初はバックラッシュ直すのに慣れるといいね
そしてどうしようもない時のために糸を巻き直すの面倒だから現場にはライン巻いた替え用のスプール
を用意して
って、最初の自分の話をしてみた
ちなみに自分も最初はスピニングロッドで始めた
カーボン97あるなら問題ないと思う
慣れて楽しくなってくるといいね
0393名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 18:53:21.35ID:WxS89tzl
あそうそう、大事な事忘れてた
リールのチューンは考えてないと思うけど
自己満でやる場合でも、ブッシュベアリング化するのだけは
気を付けてね
ほぼ使いこなせないと思う
自分は下手くそだけど、中級者くらいでもオススメできません笑
他はやっても問題ないと思うけど、あんまり効果はありません
多分変わっても5mくらいかと
0394名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 19:19:48.06ID:q6z2JHi1
オレも普通の磯竿や遠投磯竿に両軸リール(Abuアンバサダー)を使ってる
ま、投げ方はいわゆるバス投げでやってるけど
超遠投はしないので不自由はしてない
0395名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 19:50:43.63ID:1zKeKzO3
スピニングの竿でいいって言ってる奴マジ?
竿尻長くてクソ投げにくいだろ
0396名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 21:06:53.13ID:IbD+j9/5
利き手でリールを持って投げる(バス投げ)なら
特に投げにくいこともないけどね
(剛弓紀州遠投をこれで投げてる)

でも今年は両軸用の遠投竿を買うつもり
(モデルチェンジした剛弓3-57)
0397名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 22:17:07.17ID:nsMntii5
>>395
遠投用だと無理だけど、本流用の竿やったら流用できると思うよ。
0398名無し三平
垢版 |
2019/02/01(金) 23:34:50.32ID:iL2UPRNw
>>388
スピニング用の竿で投げるならリールが利き手側に来るはずだからスプールを押さえる手が逆じゃないか?
普通の磯竿でバスライズというふざけた組み合わせでちょい投げのカゴ釣りやってるけど、
バスロッドみたいに利き手でリールのところを持って、反対の手で竿尻つかめば普通に投げられる
バスとの違いは振るときにリールを横に向かせないで水平に持つくらいかな
飛距離は3号竿で60m程度とさすがにあまり飛ばないけどタックルが軽いから小回りはきく
0399名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 03:50:09.30ID:L8mnFOLv
竿なんかあんまり関係ないぞ
実釣での飛距離が出でりゃ問題無いだろ
0400名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 05:37:16.18ID:TAo/xF7m
磯竿3号でも80くらい飛ぶっしょ
0401名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 09:09:52.49ID:PsrsDoqi
両軸遠投は両軸用の竿じゃないとダメ派とスピニング用の竿でも問題ない派で議論になってておもしろいねー

自分の個人的な意見としてはやはり両軸遠投なら両軸用の竿が必要。
竿尻の短さやガイドの位置、数、形状には全て意味あるし、両軸遠投の楽しさ、醍醐味は両軸用の竿があって初めて実現出来る。
両軸遠投竿でしっかりした遠投が出来ていて仕組みやデメリットがわかった上であえて条件付きでスピニング用で遊ぶってならわかるけど、
両軸遠投を始める人がネットで「スピニング用でも問題ない」って書き込みを鵜呑みにしてスピニング用で始めるのは上達の妨げになると思う。
0402名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 11:55:05.86ID:wSg612ac
>>400
スプールが小さいからPE2号にナイロン5号の組み合わせで高切れしないように軽く投げてるので
仕掛けも5か6号しか使わないのであくまでちょい投げって言ってる
ポイントが50m沖くらいだから問題無いんだ
唯一の問題は 魚>>>リール の力関係w
そういう場所でなぜか100mくらい投げて何も釣れてない人が居るけど何がしたいんだろう?

>>401
利き手でスプールを操作出来ない両軸用の竿ってデメリットを感じるんだが
いくら慣れても同じことをやるなら利き手の方が優れると思う
それで、竿尻が短い普通の磯竿にパイプ継いで両軸使ってる
理由を考えずに専用品だから良いみたいな人が釣り板って多い気がする
0403名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:00:12.02ID:YwZiZvqx
>>402
100メートル飛ばしてから来い
テメーの釣り場の事情なんざ知らん
0404名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:17:27.62ID:SDbUmeQe
>>401
専用品だから良いってより
専用品だから面白いって感じ

いろんな釣り方やってみたいじゃん
0405名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:33:37.31ID:MRxTX9hW
>>402
それは貴方が左手サミングが出来ないだけで理にかなっているとは言えないと思う。
そもそも貴方のはちょいカゴ釣りを両軸リールでやっているだけで「両軸遠投カゴ釣り」をスピニング用の竿でやっている訳ではないし。

そもそもの話題は両軸遠投カゴ釣りをスピニング用遠投竿で出来るかどうかだし。
自分が両方試した上での意見としては条件付きでスピニング用遠投竿でも出来ない事はないけどお勧めしないって事であって、経験もなしに専用品じゃなきゃダメだとは言ってない。
0406名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:46:06.08ID:UiGuynic
>>402
君の理屈が正しいならその製品が出たらもっと売れるはずなのにね
不思議だね
0407名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 15:48:06.22ID:PTHu6GS8
>>404
自分も最初スピニングでカゴ釣り初めてハマって、中古のアブ買ってスピニング用の遠投竿でやってたんだよね。
まあ、出来ない事はないんだけど投げにくいし、釣りにくいし、初心者だとフォームに変なクセつくし。他人にはお勧めしたくないかな。何より専用品に比べたら全然楽しくないし。
両軸遠投カゴ釣りの経験あって、基礎が出来ている人が特殊な条件付きで遊びでやるなら問題ないんだけどね。
0408名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 16:06:11.27ID:3YtaX24V
多分だけど、ここでスピニング用遠投竿で両軸遠投カゴ釣りを普通に出来るって言う人は両軸用の竿を使った経験がないんだと思う。
手持ちの道具で両軸遠投カゴ釣りの真似事をしてもそこそこ飛ぶし、一応魚も釣れるしって事なんだろうけどね。
別に本人が満足してるならそれはそれで良いと思うんだけど、
これから両軸遠投カゴ釣りを始めたい、両軸遠投の楽しさを味わいたいって人に「専用品なんて必要ない」「専用品は理にかなってない、デメリットもある」って意見はどうかと思うんだよね。
0409名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 16:39:38.01ID:ddFBo9tV
そうか、波濤の4号ってスピニングの遠投用か。ベイトリールだと投げにくいな。
0410名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 16:45:20.37ID:9T+WeYU1
>>393
リールのチューニングについてだけど、ベアリング入りブッシュに限らず、レベルワインダーやコグホイールのベアリング化もノーマルのメカニカルブレーキを0で扱えるようになってからのが良いね。
たまにベアリングガッツリ入れてるのにメカニカルブレーキぎっちり締めてる人いるけど構造考えたら意味ないんじゃないかなと思う。
0411名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:10:06.23ID:wSg612ac
>>407
両軸と普通の磯竿で遠投してるんだけど、両軸ってスピニングと同じフォームで投げると駄目なの?
0412名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:18:42.91ID:hMfcAWDX
右利きなら、右手を元竿の固定ガイドの近くに、左手をリールの下にする。
左手を回転の中心にして、右手で押し出す感じで投げます。
0413名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 17:38:45.74ID:o1qzoS9O
>>411
別に駄目って事はないけど
12〜20号のカゴを3〜5号、5〜6mの磯竿で100m前後のポイントへ遠投する「両軸遠投カゴ釣り」をする事考えたら、普通の磯竿に両軸リールでスピニング投げするのは色々やりにくいと思うけどな。
投げるのに力いるし、大抵の両軸リールは右巻きが主流だから竿持ち替えなきゃだし、ガイド数も少ないから竿を上下逆にすると綺麗に曲がらないし。
無理に両軸リール使う必然性が思い付かない。
0414名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 20:26:13.94ID:CtSsXIc+
釣り板はオッサンが多いから新しいやり方はすぐ否定されるよ
とくに両軸カゴ釣りはメインがオッサンどころかおじいさんだからなおさら
0415名無し三平
垢版 |
2019/02/02(土) 22:45:23.39ID:eubTHKWj
そもそも両軸用の竿のリールシート位置って投げるときじゃなくて巻くときを考慮して決められたもんでしょ
0416名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 00:15:33.44ID:FNDCI7AU
>>414
いや、両軸リールにスピニング用の竿を組み合わせるのなんて新しくもなんともなくて、両軸初心者や金ないやつが1度は思い付いて試して「こりゃあかんわ」ってなるやつでしょ。
他にもルアーロッドや短いサビキ竿でのちょいカゴ釣りとか、フカセの仕掛けに軽いカゴ組み合わせてのライトカゴ釣りなんてのは皆遊びでやってるし、条件揃えばそっちの方が釣れたりする。
ただ、それが両軸遠投カゴ釣りの主流、本流になるかと言うとやっぱり飛距離、扱いやすさ、楽しさの面で劣るからそうならない訳で。
0417名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 00:34:19.37ID:NKuECXFf
それと釣りにおいて新しいものを考えたり、生み出したりするのはおっさん、じい様の方がスゴいよ。
物のない時代を過ごしてきたし。仕組みや本質を理解して「こんなもん自分で作った方がいい」ってなるから。
金、暇、技術、人脈が豊富にあるから市販品のコスパみたいな考えはなく、コストガン無視、パフォーマンス一点主義のとんでもないクオリティの道具を自分が楽しむ為だけに作ってくる。
若い釣り人の方がネットの記事や釣具屋の店員の言葉を鵜呑みにしてそこから抜け出せないし、たまにオリジナルを思い付いても誰かが試してみて使い物にならなかったような仕組みや本質を理解してないような物が多いね。
0418名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 05:38:39.66ID:uVO84+Wm
蘊蓄を振りかざして煩いオッサン(爺さん)だらけの両軸カゴ釣りを始めてみようなんて
普通の若者は思わないだろうね
0419名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 06:49:13.42ID:rW8pAUds
ワザワザやりづらい方法を勧めるのもどうかと思うけどね
0420名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 07:50:44.52ID:MnGqjRRH
まあ若いと流れに歯向いたくなることはよくあるからね
そういうイキリ時期を超えて大人になるわけだから
0421名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 07:50:58.67ID:mHMci08A
みんなオタク過ぎw

石鯛からこっちに来たからベロンベロンの柔らかい竿だからバックラッシュするって話しはイマイチ理解出来ない
ブレーキ掛けて取り敢えずしっかり振れ
バックラッシュで釣りにならない何て本末転倒だからな

ここは本当に飛ばしたいだけの奴が多過ぎ
飛ばす以外のベイトのメリットに気がついて無いんじゃ無いかな?
0422名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 07:54:16.49ID:MnGqjRRH
釣りに貴賎を付けて別カテゴリからのマウント
釣り板の日常だな
バス板目線の亜種だわ
0423名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 09:04:04.28ID:6n2Ym12K
>>411
タックルの重心位置の違いからフォームを変える必要がある
よく日本語と英語を両方しゃべる人はどちらも完璧に話せるようにならないと言うが、
遠投カゴ釣りも同じだから両軸なら両軸一筋でやらないと途中で頭打ちだよ
お遊びレベルの釣りなら良いと思うけど本気でやるならどちらかにした方が良い
0424名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 12:35:14.73ID:IjaKfBkL
>>418
嫌な人達が集まる場所で釣りしてるんだね。
もしくは貴方が嫌われてるだけかもしれないけど。
自分が両軸カゴ釣りしている所は初心者にむちゃくちゃ優しいおっさん、じい様が沢山いる所だよ。糸の結び方からバックラのほどき方、お古の道具くれたり。貧乏だけどやる気のある若いヤツがくると数ヵ月でフルチューンのタックルに替わってる。
ツンデレ気味だけどむちゃくちゃ優しいおっさん、じい様が沢山いる釣り場だからまったりしてて笑いが絶えない良い釣り場だわ。
0425名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 13:34:02.83ID:hnR18Dlj
いきなり長文レスが立て続いてワロタ
オッサン煽られていきなり勢い上がってるし
0426名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 14:51:28.91ID:6n2Ym12K
>>424
>糸の結び方からバックラのほどき方
そういうのウザいな
こっちは老後の暇つぶしの遊びと違って本気なんだわ
空気読めない老害ばかりでは若い人は寄り付かないだろうね
ジジイどもは勝手に身内でローカルルール作ってウザいことこの上ない
0428名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 18:08:27.61ID:6n2Ym12K
命を奪う行為をしているのに、へらへらしながらやってる方がどうかしてる
0429名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 19:01:27.39ID:V339+qtk
結論からいうと
普通の磯竿で両軸かご釣りはできる
リール位置が専用竿に比べて上なんで投げにくい多少は

あっしはがまの慶良間スペシャル5号にアブ10000番でかごも泳がせもやるぞよ
0431名無し三平
垢版 |
2019/02/03(日) 23:48:45.55ID:l2UNrAZ2
フィッシングショーでダイワの新型剛弓4 58を触ってきた。素振りだけしてけど感触が良くて好印象。
がまかつのカゴスペ4はシャキとしてたし初めての竿選びは迷います
0432名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 08:20:01.07ID:vwtCFN3b
https://card.yahoo.co.jp/service/about/insurance.html
https://card.yahoo.co.jp/service/about/detail.html

ちょっと皆さんにお知恵というか文章の解釈でお力を借りたいのですが
これヤフオクで中古の竿買って使っていきなりポキってなっちゃっても保証期間内なら
3000円は自己負担でそれ以外は返金なり何なり保証してくれるって感じ?
両軸遠投ロッドは中古でも結構値が貼るから躊躇してるんだけど
保証が受けられるならいいなと思って
0433名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 22:59:24.08ID:oNQVPerJ
こんなところに書き込む暇があるなら保険屋にきけ
0434名無し三平
垢版 |
2019/02/04(月) 23:17:44.54ID:5PETStXZ
>>432
パッと見ただけだけど保証してくれる感じだね。小さく保証逃れの屁理屈が書いてあるかも知れないけど
0435名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 07:38:47.74ID:jojTYTo7
>>433
あ、確かに
一応ちょっと聞いてみるわ

>>434
ありがとう
今度620RPあたり欲しいの出たら自己責任で入札する
0436名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 21:16:32.51ID:/YM1kYWP
保険屋なんて自分達でルールを作ってるんだから、細かい部分は作った人にしか分からん
0437名無し三平
垢版 |
2019/02/05(火) 22:14:47.54ID:s/WiLfBG
ワイ保険会社勤務やから簡単に説明すると、
ヤフーカードで買った1万円以上の物が買ってから90日以内に壊れた場合、買った金額−3000円を支払うよ
ってことやで
対象は釣具も含まれてるから買って速攻折れた場合は問題なく使えそうやな
0438名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 02:55:06.16ID:qu0XGrgk
今問題になってるのは例外事項があるかどうかだ
0439名無し三平
垢版 |
2019/02/06(水) 09:00:32.07ID:TsKXz1s5
>>438
例外事項というか補償対象外はあるし書いてあるよ
いっぱい書いてあるけど、代表的なものとしては経年劣化とみなされたらダメとなってる
まぁこれはこの保険に限らず損害保険の基本的な考え方やけどな
0440名無し三平
垢版 |
2019/02/10(日) 00:58:17.52ID:+z462pZb
釣り竿なんてエポキシ使ってるから経年劣化なので保証は無理ですって言われた場合に覆す方法ってある?
0441名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 17:41:55.79ID:xNjfU50z
432だけど
なかなか電話が繋がらなくて何も確認出来てないんだけど
繋がって聞けたらエポキシの件も聞いてみます
0442名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 18:58:32.53ID:QEurL2LV
>>440
経年劣化ってようするに普通じゃ壊れないはずなのに壊れたって場合だからね
保険会社社員が言うのもあれだけど、折れたらとりあえずコケたって言えばほぼ確実払われると思うよ
0443名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:12.46ID:hOvYSZKH
かごスペシャル2の4号買いましたよ奥だけど
きれいでよいやつだった
 
技量的に微妙なわしですが、なんていうかキレイに飛んでくねー
0444名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:44.15ID:ycVb2kTm
>>443
おー!羨ましい
長さは?今相場いくらくらい?
カゴスペは憧れだなあ。
0445名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 20:10:39.42ID:hOvYSZKH
4_53で四万ちょいでした
高かったけどほぼ未使用でしたのでまずまず満足しています
0446名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 20:11:20.48ID:2OX6usZx
暇だから両軸に使えるリールの説明していくよ。アブ6500CSロケットが定番って事になっているけど、初心者の頃はなんでシマノやダイワの国内メーカーが主流じゃないのか、なんでCSロケットが主流なのか、
他はどう違うのか分からなくて色々調べたけど、比較してあるサイトもブログもなくて色々疑問に思ってた。
ある程度知識や経験が出来たから、同じ疑問もつ人用にまとめたよ。
0448名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 20:54:56.19ID:rUhrOUsK
まずアブ6500CSロケットが選ばれる理由
アブガルシア アンバサダーは60年以上前から基本設計が変わらず作られているリール。元々は淡水専用。日本でもバスやトラウト、雷魚なんかをルアーで狙う時に使われているけど、基本的には性能では選ばれてない。
何十年も変わらないクラシカルなデザインやノスタルジー、かつて舶来品が高価だった時の憧れ、釣り味などあくまで雰囲気を楽しむ為のリールとして使われてる。
ところが、両軸遠投カゴ釣りの世界に場を変えるとその旧型リールがバリバリの第一線の実用リールとして使われてる。
0449名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:21:46.32ID:fZw9a8+I
その理由は
1値段が手頃。CSロケットならだいたい25000円前後。両軸遠投カゴ釣りに使えるリールの中では高くもなく、安くもない。
2構造が簡単。簡単にバラせてメンテ、修理も自分で出来る。
3拡張性がある。チューニングパーツも豊富だし、上位グレードのパーツを取り寄せて純正流用も簡単。自分の好みの仕様のリールが作れる。
4やっぱり飛距離。なんだかんだで国内メーカーはバックラッシュしないためにブレーキが弱くかかるようになってる。突き詰めていくと最終的にはアブになる。
0450名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:30:52.05ID:IJaKtkPH
>>449
バックラッシュしないためにブレーキが弱く掛かるってどういうことだ?
ブレーキは強めにした方がバックラッシュしにくいのでは?
あと、ブレーキは国内メーカーのリールだったら完全にキャンセル出来るはずだが
0451名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:51:59.85ID:BjqGu5E5
現行アブではCSロケット以外にも
CSロケットガンナー
CSロケットクローム2
Cロケット
CLビッグゲームなんかがあってどれを選んでよいか悩むけど、どれも両軸遠投カゴ釣りに使えるよ。
基本構造は一緒だから「やっぱりあっちにしておけば良かった!」ってなっても大抵はあとからチューニングでどうとでもなる。
細かいスペックの違いより。気に入った色とかで選んだ方が愛着沸くし、満足出来ると思う。
0452名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 21:52:19.13ID:IJaKtkPH
>>441
電話が繋がらない保険とか不安過ぎるな
0453名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:19:11.77ID:53HdtwyW
>>450
バックラッシュ防止のため弱くかかると言うのは、簡単な調整、チューニングによってアブは0もしくは限りなく0に近い状態になるのに対し、
国内メーカーでは0に設定しても遠心、マグネット、メカニカルのいずれかが僅かに働き、回転が重くなって飛距離が伸びにくいと言う意味です。
0454名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:35:42.51ID:IJaKtkPH
>>453
シマノの遠心ブレーキなんてブロック自体撤去できるので物理的にブレーキが掛かるわけ無いのだが
それなのに僅かにブレーキが掛かるってどういうことなの?
0455名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 22:51:15.33ID:oG5bTlNl
急にアフィ臭漂うレスが増えたな
0456名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 23:10:53.34ID:VnnDVMfi
ただし、中古などで安く出回っているパーミングカップモデル(左にキャスコンノブが付いていないもの)は注意が必要です。
これらは構造はほぼ同じなんですがなぜかあまり回転が上がりません。
左カップの構造が少し違うだけなのですが、、、
実際釣り場で使っていて「それ遠投用のアブじゃねーだろw」といままで四人くらいに突っ込まれた事があります。
ただ、距離は伸びないのですが、リール自体が凄く軽く出来ているのでガチ遠投には向きませんが、長時間中近距離を狙う場合は重宝します。
いずれにしても特にこだわりがなければ両軸遠投カゴ釣りとしては最初の選択には入れなくて良いと思います。
0457名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 23:12:13.66ID:XeYaU7ea
>>454
おいおい説明しますね。
待っててください
0458名無し三平
垢版 |
2019/02/12(火) 23:24:58.75ID:D1nT8zma
一人説明マンがずっと居ついてる
0459名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 03:37:19.53ID:YiycAsb+
>>457
続き期待してます
0460名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 08:47:14.37ID:iNYLesu9
釣り板はウンチクたれたいおっさんおじいさんが多いだよなぁ
特にこのスレは釣果の話は一切なくてなんm飛ばしただののクソしょうもない飛距離の話題ばっかりw
0461名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 10:09:12.16ID:TA68Hqft
>>460
スレタイも読めないのかw
0462名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 12:10:10.30ID:WV0K+Lgx
以上、飛ばなくてバカにされた負け犬の遠吠えでしたw
0463名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 12:37:57.71ID:iNYLesu9
事実を指摘するとレッテル貼り攻撃ですわ
民度低いなw
0464名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 15:54:00.87ID:TA68Hqft
釣果の話されても全く別の地域だったら意味ないし新たなマウント合戦が始まるだけ
0465名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 18:34:52.80ID:7yEsMLaf
韓国で人気出てるみたいだね、両軸遠投
0466名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 22:24:27.07ID:tarVgyi9
元々、両軸なんて中国人か韓国人ばっかりだろ
0467名無し三平
垢版 |
2019/02/13(水) 23:45:55.06ID:TA68Hqft
カゴにキムチやチャーハンでも詰めるのか?
0468名無し三平
垢版 |
2019/02/15(金) 22:17:38.13ID:pMKt/xTR
結局、遠心ブレーキを取っ払ったリールでも国内メーカーではブレーキが掛かってしまう理由は不明のままか
0469名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 03:23:45.15ID:Sd7zlmfh
ガイジいぢめるの良くない
ブレーキ云々もそうだけどパーミングだから何故か飛ばない謎理論だぞ
0470名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 12:09:01.34ID:dP/g3uby
パーミングカップはわからなくもない
目に見える差があるか聞かれたら自信ないけど
0471名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 13:09:15.98ID:pE3CtR2f
ミリオネアカゴは膨らんだ糸がフレームに擦れてブレーキが掛かる事を想定してる形状だとか
0472名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 13:58:17.80ID:Tm2L+rp1
韓国ではがまかつとダイワが人気
リールはダイワのミリオネアなんだけど、最近出たやっすいーやつ
あれは対韓国マーケット向けに開発したらしい
0473名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 14:01:59.53ID:sSXg7OQP
シーホークかな?
海外の釣りって大体ルアーだと思ってたけど韓国とか近い国は同じようなことしてんだね
0474名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 20:43:30.23ID:dP/g3uby
日本だとバス釣りはルアーのイメージだけどアメリカだと餌釣りが主流だ
0475名無し三平
垢版 |
2019/02/16(土) 23:21:23.16ID:0dWlth/M
質問なんですが、今両軸遠投カゴ釣りを始めるなら
どんなのを買うのがベストなんでしょう?
竿、リール、仕掛け。とにかく飛距離を。
でも費用はなるべく抑えたいです。
カゴ釣りの経験はスピニングで一年。
飛距離はだいたい60mくらいです。
0476名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 07:56:18.56ID:tDAiy4nw
>>475
費用を抑えて飛距離を出したいなら、まずはダンベル
0477名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 09:57:43.86ID:e0blpW6K
60mならダンベル不要でしょう。
というか飛距離のための両軸ではなくなりますねw
竿は両軸用4号なら何でもいい。リールはやはりアブ6500CSをお勧めします。ラインは6号。後はスピニングと同じで良いと思います。
0478名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 13:51:29.94ID:exDXVQJm
アブより明らかに飛ぶリールはあるけどアブが無難だな
竿は高いの買わないとやっぱり飛ばない
仕掛けは重い方が飛ぶけど、軽い方が釣れる気がする
同じところに投げ比べて比較した結果です
0479名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 15:56:33.05ID:JNeGRc2X
俺は初心者はシーホークがいいと思う
両軸初めての時はアブ使ってなんのこっちゃ分からんかった
0480名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 18:25:34.25ID:+aWMnv7/
>>479
シーホークもアンバサダーも同じやん
というかシーホークはアンバサダーのコピーやん

アホは黙っていて欲しい
0481名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 18:44:13.23ID:e0blpW6K
ラインアラームが付いてれば、シーホークスお勧めなんだけど...残念
0482名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 19:23:56.78ID:N6ITxfE8
>>480
いやそれは知ってる
シーホークのが安いしトリセツも日本語だからオススメしただけだが
0483名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 19:44:46.29ID:+aWMnv7/
アンバサダーにも日本語取説が付いてる
(並行輸入品にも付いてたぞ)
それでも理解できないならググれば色々と説明したサイトが出てくる
0484名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 20:26:52.25ID:exDXVQJm
露骨なコピー品使うのは日本人としてちょっと躊躇する
0485名無し三平
垢版 |
2019/02/17(日) 20:47:38.65ID:xvccftrB
皆さんありがとうございます。
値段はアブが高いけどシーホークのがスペックは高いように見えるんですよね。
でもラインアラームは便利そうだから悩みます。
あと、アルファタックルのハマーも気になってます
0486名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 01:04:49.21ID:MdGruoUv
ハマー買うならあと8000円出せばビッグゲーム買えるだろう

安物買いの銭失いにならんようにね
0489名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 12:18:49.71ID:dqPZ6Nm8
>>484
ダイワのやつは完全オリジナルだろ
似てるのは丸型ってだけで構造から何から別物だよ
アブより飛ぶし
0490名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 12:36:23.24ID:d01L7PKl
DAIWAのカゴ使ってみたんだが空中でぱかっと開いて全てを放出するのですがこれは使い方がおかしいの?3投に1回くらいしかきれいにいかない
0491名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 12:41:44.70ID:y+FiiYaJ
>>490
普通に考えて空中で開くなんてありえないだろ?
不良品か投げ方がおかしいかどっちかだよ
0492名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 18:27:51.42ID:Cw4mDnhL
いやあれ普通に開くし前カゴ釣りスレでも同じ事言ってる人何人かいたぞ
てか中の軸が針金じゃなくてワイヤーだから曲がったら割れるのは当たり前っちゃ当たり前だが
0493名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 20:18:34.04ID:y+FiiYaJ
>>492
だからそれは投げ方がおかしいのでは?
何度も投げてるけど途中で開くなんて一回もねーよ
0494名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 20:33:26.36ID:Cw4mDnhL
投げ方も何も向かい風とか色んな状況があるだろうに
あと俺は>>490じゃないからな
0495名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 20:43:08.12ID:y+FiiYaJ
>>494
だから向かい風だろうがなんだろうが一回も開いたことないからいってんだよ
逆になんでそんなに開くことにしたいんだ?ガイジか?
0496名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 20:48:20.40ID:Cw4mDnhL
いや君がどうこうじゃなくて他の反転カゴに比べてトラブルが起こりやすいって言ってるだけだろ?
なんでキレてんだこいつ
0497名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 22:06:44.49ID:Xrei9i6O
>>496
トラブルが起こりやすいって490以外誰も言ってないが
0498名無し三平
垢版 |
2019/02/18(月) 22:57:01.32ID:wPhPT55+
オキアミをケチると開きやすいとかなんとか
0499名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 07:58:32.33ID:TBZSV7Ih
ダイワのかごは開きやすい
フワッと投げるか、ビシッと投げるか、はっきりさせるとあまりトラブルなし
0500名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 08:19:28.25ID:q9jspqKS
着水時にぶちまけられることもあったような気がした
0501名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 14:14:56.86ID:TCqrA5iX
>>472
自国の釣具メーカーは無いのか?
0502名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 14:18:45.21ID:TCqrA5iX
>>478
アブより明らかに飛ぶリールってどれ?
0503名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 17:32:00.98ID:BZn73A8j
プロマリン
0504名無し三平
垢版 |
2019/02/19(火) 23:46:55.87ID:NeXa/9SM
>>500
カゴ釣りのブログを放浪していたときに
ダイワのカゴは海面がオキアミ色に染まりやすいって見たことがあるw
0505名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 00:47:08.67ID:+fWgL36f
>>502
カルコンの方が飛ぶって話は聞いたことがある
ただ、アブ以上にバックラッシュし易いらしい
0506名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 18:50:53.82ID:Tth5ZY4V
色々なリールを試してみたけど仕掛けが同じなら飛距離なんて誤差の範囲しか変わらないよ
0507名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 22:43:13.83ID:JEh3UqwN
それはリールのポテンシャルを引き出すまでまで竿が振れてないのかも...ね
0508名無し三平
垢版 |
2019/02/20(水) 23:58:36.79ID:Tth5ZY4V
>>507
ん?そうだとしてもリールの性能差が大きければ飛距離は変わると思うんだけど
0509名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 01:40:26.50ID:AS8/WFGA
飛距離なんてリールの違いだけではなく風や足場の状態でも変わるんだから全く同条件で測るのなんて室内じゃなきゃ無理でしょ

まぁこんなしょーもないネタでレスバしてるのは飛距離しか脳のないアホどもならではって感じ
0510名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 01:57:44.44ID:z/EI+jml
>>508
80m位の距離ならリールは関係く、リールの差が効いてくるのはその先かと。
0512名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 02:03:19.71ID:z/EI+jml
飛距離を選べれば釣る範囲も広がるし、ただ飛ばすだけのスポーツは除いて考えた方がいいね。
0513名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 07:53:08.56ID:wdE/RKQp
アブにブッシュベアリング入れるだけでフルスイングの場合で
ノーサミングがほぼ不可能だからそういう意味ではアブと同等の物はあっても
アブより飛ぶという意味でのリールは存在しないということになる
0514名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 08:40:49.60ID:TyoTJwjq
サミングしてる時点で回転抵抗減らした意味ないじゃん
サミングに気を遣って投げるより多少抵抗でもフルスイング出来る方が飛ぶよ
気も楽だから釣りに集中できる
0515名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 11:54:35.41ID:DnbWOHdh
アブより飛ぶリールって言っても100mが105mになる程度だろ
100mが120mになるくらいじゃないならアブで良いよ
0516名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 19:42:52.68ID:0zPsvE5K
ねぇ、飛ばなく成ってしまったよ。。
何故か分かりません。
糸巻量、オイル、リール、竿、カゴうき、色々変えたけどやっぱり距離でない。。
115mだったのが→90m。。
何故だ
まぁ、投げ方がどこか悪くなったんだろうけどさ
0517名無し三平
垢版 |
2019/02/21(木) 21:20:00.09ID:31AGksO1
>>513
カルコンの方が回転の立ち上がりが鋭いらしいから、サミングが完璧に出来るなら飛ぶだろうね
立ち上がりが鋭いということは、細かい動きに追従するということだが、裏を返せばタイミングがよりシビアになるということ
バックラッシュしやすいらしいからつまりそういうことなんだろう
ところで、仕掛けが飛んでる間は糸の出方見てサミングするよな?
ノーサミングって書き込みがあるけど

>>516
色々変えたなら飛んでたときに全部戻せばいいんじゃね?
リールとか精度が狂うと飛ばなくなるよ
アブだと最初から怪しいのもあるし
0518名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 01:31:42.67ID:kR9hrsaj
>>517
あ、間違えました、飛んでたときの設定に色々戻しても飛距離は90mでした。。

飛んでたときから変えたのは投げ方だけです。
前の投げ方だと115m辺りで限界を感じたので、投げ方を変えて更に上を目指して、その投げ方にやっと慣れてきて綺麗に飛ぶようになったのに、飛距離が落ちるなんて。。
0521名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 20:35:52.15ID:vgHMQkOr
>>519
筋肉は少しだけ衰えましたが前は軽く投げても100いってました。


>>520

放出角度は確かに低くなりました。

前は左手で引いて、めちゃくちゃ高く投げて距離を稼いでいましたが、
今は言うなれば横投げに近くなりました。しかし竿は今の方が曲がってる気がします。

コンスタントに52の竿で120m飛ばせるようになりたいです。
0522名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 21:11:19.07ID:sAIpWzeL
>>517
カルコンは回転重くないか?
グリス抜きすれば軽くなるのかも知れんけど、毎回簡単に全バラする構造じゃないせいか、ノーマルそのままで使っている人多いし、あんまり飛ぶイメージないなあ。
そもそも立ち上がりが鋭いと飛距離でるのかな?
多少立ち上がりは鈍くとも回転の慣性が強い方が後半伸びて距離でるような感覚があるんだが。
回転抵抗は軽いけどスプールは重い方が飛ぶ気がする。
サミング大変だけど。
0523名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 21:16:05.97ID:irbr2kyE
>>506
自分も色々なリール試してみたけど、結構違うなと感じたよ。
アブの同じ機種同士でもかなり感覚変わる
0524名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 21:54:06.68ID:j3HR24/E
>>508
ブレーキは全部0に設定してる?
それで竿が振りきれている前提じゃないとリールの飛距離に関しての違いはわからないと思う。
0525名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 22:13:37.71ID:l89pW20E
>>521
放物線運動をさわりだけでも良いので勉強して下さい

>>522
立ち上がりが良いということはエネルギーのロスが少ないって事なので
上手く制御出来れば(ここが問題だ)良くなりそうだけどね
0526名無し三平
垢版 |
2019/02/22(金) 22:27:08.76ID:vgHMQkOr
>>525
やはり高い弾道がいいということでしょうか
高い弾道にすると上に投げるので120オーバーを投げる人に比べると竿の曲がりが浅くなってしまうんです

私は前はあんまり竿曲がってませんでしたが、115m飛んでました。

しかし、上級者の方は竿の曲がりが つ の字に深く曲がっていて、今の私と同じ位の弾道で、120オーバー飛ばします
0527名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 00:07:47.14ID:RaXUtyOZ
>>525
うん。回転抵抗が低く、スプールが軽ければ立ち上がりが良い。エネルギーロスが少なく、初速、射出速度が上げられる=飛距離が伸びる
って自分も思っていた。
投げ方やサミング技術も関係するのかも知れないけど、立ち上がりが早いと初期サミングが多くなり後半伸びが少なくなる気がするんだよね。
それよりも回転抵抗は低く、スプールが重い。の方が回転エネルギーをスプールに溜められる。初期サミングが少なく、後半の伸びを多く出来る。ってのが正しいような気がするんだよね。
振りきれる前提なら軽いカゴより重いカゴのがより飛ぶのと同じように、
しっかりリールを回せる投げ方が出来る前提なら立ち上がりが早いより。
立ち上がりが遅くとも、それが持続出来る方が飛ぶような気がする。
結局それはタックルバランスと投げる人の筋力、技術とのバランスによるのかもしれないから。なんとも言えないんだけど。
0528名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 00:07:51.31ID:Sy9Gbeyj
>>525
うん。回転抵抗が低く、スプールが軽ければ立ち上がりが良い。エネルギーロスが少なく、初速、射出速度が上げられる=飛距離が伸びる
って自分も思っていた。
投げ方やサミング技術も関係するのかも知れないけど、立ち上がりが早いと初期サミングが多くなり後半伸びが少なくなる気がするんだよね。
それよりも回転抵抗は低く、スプールが重い。の方が回転エネルギーをスプールに溜められる。初期サミングが少なく、後半の伸びを多く出来る。ってのが正しいような気がするんだよね。
振りきれる前提なら軽いカゴより重いカゴのがより飛ぶのと同じように、
しっかりリールを回せる投げ方が出来る前提なら立ち上がりが早いより。
立ち上がりが遅くとも、それが持続出来る方が飛ぶような気がする。
結局それはタックルバランスと投げる人の筋力、技術とのバランスによるのかもしれないから。なんとも言えないんだけど。
0529名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 00:26:25.56ID:QCnNq2XT
投げ方がほぼ全てなのに投げ方を文章にするのは難しいので結局道具の話になる

バイクも一緒、うまいやつがのるバイクは400ccでも速い
うまいやつが乗る750ccのバイクと下手なやつが乗る1000ccのバイクはうまいやつが乗る750のが圧倒的に速い

飛距離を伸ばす上で重要な大部分を占めてるのは道具や小手先の技術じゃなくて腕。(投げ方)
その腕をあげる方法を知りたい、けど分かんない
0530名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 00:45:57.73ID:QCnNq2XT
だから投げる、ひたすら投げる
ガツガツ投げる
でも飛距離伸びない
強くなげる、少し飛距離あがる
更に強くなげる少し飛距離あがる
更に強くなげる、バックラ
でも自分じゃ分からないどこがいけないのか、またひたすら強くなげる。
でも本当は分かってる、根本的な投げ方がおかしい
引き手がおかしい、投げるタイミングがおかしい、竿の持ち手がおかしい、角度がおかしいどこがおかしくてどこが正しいのか分からない
飛距離が全て
明日も投げる
何が正しくて、何が悪いのか分からないまま投げる
これはやっぱり上級者に見てもらうしかないのか
でも上級者とは体格も違えば竿も違うし、重心も違う
そのままいった通りにしてその場で少し飛距離が伸びても、少し日がたてばまた元通り。
0531名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 01:20:54.75ID:Sy9Gbeyj
>>529
>>530
酔って書いているのかなんなのかよくわからない文章だなあ。
例えも的外れだし。上手いライダーがスーパーカブで初心者が隼、首都高湾岸線なら初心者が勝つと思うんだが。
そもそも排気量=速いが当てはまるのは直線だけで、ブレーキ、コーナーに関しては軽い、低排気量のが有利な場合が多いし。
つか、AとBを比較する場合
その他の条件は揃えないと意味がない。バイクが同じなら上級者のが速いのが当たり前、同じ技量の者が運転するなら道具が良い方が勝つ。
じゃあ話を両軸遠投カゴ釣りに戻して、同じ技量の者が投げた時、よく飛ぶリールとは何か?って事なんだよね。
0532名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 03:16:34.32ID:XjqlgSBG
まーた長文キモ語り野郎おるわ
0533名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 14:13:55.58ID:JBnGEOaz
>>526
その飛ばす人に一回投げてもらうのが手っ取り早そう
0534名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 16:55:08.51ID:cUWhrH6y
両軸で100mオーバーってどれくらい難しいのかな?
自分の釣り場だと100mオーバーの人達は一握りで皆名前が通ってる。
自分は80m前後だけどそこそこ飛んでる方。
でもここやブログなんかのネットだと100mは当たり前みたいな感じだよね。
実際どんなもんなんだろう。
0535名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 20:30:19.16ID:JBnGEOaz
地方によっては飛距離が必要ないから、釣れやすい軽めのオモリしか使わない人もいるよね
近場だと6とか8号が定番の重さだけど飛ばす人は80mくらい飛ばす
が、釣れるのはほとんどが50m先の潮目w
0536名無し三平
垢版 |
2019/02/23(土) 20:58:10.16ID:3+dJAs+C
>>535
と、なると平均的と言うか両軸遠投カゴ師の飛距離の中央値は50m、本気出しても70m位って所なんかね。
自分の釣り場も周り見ると50〜60m位がほとんど。80m投げてると知らん人に「アンタ飛ばすなー」って声掛けられる。
0537名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 06:38:17.27ID:GiNpretE
柔らかい3号竿ならすごく曲がって見た目は凄そう...。がまスペも凄く曲がりますので上手く曲げたいならがまスペ買えば?
0538名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 13:23:32.06ID:ACiNZWcl
>>526
上級者の人達は山なりに投げたら今以上に飛ぶんだと思う

>>536
8号のオモリだと3号竿でしょ
同じ人が竿に力負けしないなら4号竿や5号竿ならもう20m以上は飛ばせると思う
0539名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 15:20:45.17ID:GiNpretE
4号竿で8号カゴ投げるのは18号カゴ投げるより難しい...
0540名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 16:29:54.28ID:ACiNZWcl
そういう意味じゃないから
0541名無し三平
垢版 |
2019/02/24(日) 23:29:54.99ID:bnm0oziF
両軸遠投カゴ釣りでレベル高い所ってどこですかね?
0542名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 07:32:02.74ID:ETxLIdQ4
右投げで肘が痛くなった
野球で肘痛めた時と同じ
野球肘は克服出来なかった
両軸遠投は楽しいから続けたい
とりあえず肘のトレーニングを始めた
それとそもそも投げ方の改善をしなければいけないが
肘を使わないように投げる、で合ってる?
0543名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 07:54:27.89ID:ksAuaJD7
腰と肩の方が痛くなりやすい気がします。
0545名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 12:03:56.31ID:ETxLIdQ4
>>543
ということは自分は肘は使わずに
もっと腰と肩を使った方がいいと
いうことですね
あ、でもちょっと肩も痛かった
腰を使うようにします
0546名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:09:54.58ID:zcgj/SzV
>>544
飛距離が高い所。
遠投師のガチ遠投が見てみたい
0547名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 17:21:39.34ID:1g7NWTmJ
静浦は?
人のレベルは低そうだけど
0548名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 19:32:31.21ID:QwjesmdT
足保も結構遠くに投げてる。みんなカゴスぺ
0549名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 19:40:22.71ID:7g+OjmWY
全然違う方面で両軸遠投やってるので、駿河湾で通用するかどうか試してみたい。
0550名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 20:02:12.55ID:ETxLIdQ4
今時期は飛距離でいうレベル高い人はあんまり釣りしてるのは見かけません
1月2月沼津に通ってますがかなり人いないです
良く人と話しますが時期になればそういう人はちょっと違うところでやってるか
浜とかでやってるんじゃないですかね
自分練習生なので靜浦がやりやすく良く行きますが
レベルの高い人はもともとあまりいません
飛ばしてる人で自分よりちょっと飛んでるくらいです
自分飛んで90くらいです
ど遠投できる人はわざわざ煩いおじさんがいたりゲストで混んでしまう靜浦には
来ないんだと思います

大した情報じゃなくてすんません
0551名無し三平
垢版 |
2019/02/25(月) 20:03:55.93ID:ETxLIdQ4
あ、平日は知りません
平日だったら靜浦もど遠投出来る人いるかもですね
0552名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 00:04:40.48ID:fMcg0qvr
ありがとうございます。
やはり発祥地の沼津、特に静浦が両軸遠投でのレベル高いみたいですね。
ただ、あそこは両軸遠投の「聖地」と言われる反面「鉄火場」と言われるほど厳しい場所みたいですし、怖い噂も沢山聞きます。
まだ両軸始めて一年程ですので足保をと言う場所を調べて今度遠征して勉強してきます。
0553名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 02:14:46.73ID:5+/yiyoJ
>>542
一番初心者の頃は背中が痛くなりますね

何m飛びますか?100飛ばないで肘が痛くなるのは下手だからだと思います。
私も下手なときは肘が痛くなりました。
今は腰が痛くなります。
それも下手だからです。
体なんか鍛えずにまずは投げ方を変えましょう
筋肉に頼る投げ方は最悪です
100m位なら力もスピードをいらないです
0554名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 04:30:15.88ID:m7FWkGX5
>>552
自分今日は飛ばないなぁと思って測ったら80m飛んでて、カゴ爺に囲れた日はびっくりしました。見た目と飛距離はわからない
0555名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 07:30:46.75ID:lTHUk/kQ
>>553
飛んで90くらいです
だから99%投げ方が悪いんだと思います
今の所イメージとしては
出来るだけ肘で竿を起こさないようにして
肘を体に近いとこで腰で回すようにしようかと
イメージしてます

>>552
そこまで気にする必要はないと思いますが
確かにというか、季節になると3m間隔です
運が悪いと日本人じゃ絶対に入らない間隔に
外国人が入ってきて釣りになりません笑
足保も駐車スペースがあっていいと思いますが
あの狭い範囲で幅を効かせている人達が
いるので、そういう意味では靜浦の方が
やりやすいかも
下手くそが言う情報なのであしからず
0556名無し三平
垢版 |
2019/02/26(火) 22:45:06.89ID:5sSFhmOC
中通しの竿ってスピニングと両軸どちらも使えるんですか?ブルズアイとかプレッサドライです。
0557名無し三平
垢版 |
2019/02/27(水) 00:22:37.90ID:WJsSla/7
使えるといえば使えるけど、それぞれ専用品です
0558名無し三平
垢版 |
2019/02/28(木) 23:48:26.76ID:lHIr/Qum
>>555
体ばっかイメージするのは良くない
竿を曲げて、カゴが飛ぶんです。
0559名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 00:10:32.72ID:Kmj3Zo0R
皆さんリールは何使ってますか?
改造とかしてます?
0560名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 07:58:42.98ID:P7DjKICg
ブルズアイ4-620RP ってガイド数が14のと16 のがあるみたいだけど
あれってなんか性能的に違いがあるの?
16個の方はリールシート部分がブルスペのと同じに見えるけど
14が古くて16が新しいのかな
0561名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 08:27:03.23ID:3X5vZGgW
リールシートが新しいのは現行だね
昔のはよくあるパイプシート
AX(旧EV)との差別化だと思うけどそんなにこのカテゴリに人はいないわな
0562名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 09:04:57.09ID:S7AwCmC4
両軸モデル、なかなか廃れないねー
なくなったと思ったら新モデルでるしね
0563名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 09:12:37.18ID:3X5vZGgW
でもAXには出ないから実質縮小でしょ
新ブルスペにも両軸ないし
0564名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 09:43:19.64ID:JUVE0G5G
シマノは両軸モデル全滅じゃないの?
0565名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 09:56:07.48ID:3X5vZGgW
>>564
ホントだ、消滅したんだね
0566名無し三平
垢版 |
2019/03/04(月) 11:44:51.30ID:WrhWplkA
>>559
アブ6500CS プロロケットとガンナー。
プロロケットはベアリング増やしてます。
ノーマルのガンナーは静かですが、プロロケットは音が大きいです。静音対策に興味がありますw
0567名無し三平
垢版 |
2019/03/05(火) 06:53:53.11ID:FbplY9Ue
>>566
プロロケットって普通のロケットと何が違うんですか?
0568名無し三平
垢版 |
2019/03/05(火) 08:43:34.90ID:Ucagoc+q
直輸入販売がプロロケットだと思います。ロケットとの機能の違いは無いと思います。
自分はハイギヤの6点ブレーキのタイプを買いました。同じプロロケットでも様々なタイプがあって選べます。安く買えるのでお得です。
国内正規品のカード?が入っていないだけです。
0569名無し三平
垢版 |
2019/03/07(木) 05:50:41.97ID:5iPK8BXO
>>568
ありがとうございます
プロロケットはカップ側面に刻印がなくスッキリした外観だなと言う見た目の違い以外はスペックを見ても違いがわからなかったんですよね。
0570名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 20:48:05.49ID:65lcAAMn
飛距離ってめっちゃ大事ですか?
例えば60mと100mだと釣果劇的に変わりますか?
0571名無し三平
垢版 |
2019/03/08(金) 20:50:02.98ID:Q6SYZ/1X
60mがポイントの釣り場で100m投げても意味ない。
100mがポイントの釣り場で60mしか投げれなければ釣れない。
0572名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 00:03:02.62ID:JFnIX09P
釣り場によって駆け上がりや根のある場所が違うから適切な距離を投げる事が良い釣果に繋がる。だから遠くも投げれる方が良いね。
0573名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 08:23:54.96ID:cgjc3wni
ここって釣れても釣れなくても100m以上投げる連中の集まりじゃないの?
0574名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 10:02:20.02ID:Df597d3y
無風だとレーザー測距計でウキまで95mが限界です
0575名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 17:33:49.39ID:W44h78sb
ここは釣れるかどうかではなくどれだけ遠投できるか自己申告による自慢をするスレです
勘違いしないように
0576名無し三平
垢版 |
2019/03/09(土) 18:23:36.21ID:9w/cClcv
んじゃあ皆で飛距離自慢大会するか?
自己申告で。

自分は天秤、ハリスなしの遠投大会仕様でウキまでのレーザー計測で101mが最大。
実釣だと大体90m前後。
0577名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 05:48:35.99ID:3bPp8PER
実釣しかないけど、追風カゴ20号で119mが最長記録。今はカゴ18号で制御範囲は40から90m位。
0579名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 10:06:02.63ID:5nSHUQM1
実釣時に棚まで落としてしゃくってから測ったら98mだったから100m飛んでたって事にします
0580名無し三平
垢版 |
2019/03/10(日) 13:19:43.21ID:b+CHueqZ
>>578
仕掛けが重いと食いが悪くなるので、竿は3号でカゴも8号だからこんなものかと
ポイントは70mくらいだから追い風が強くなければ届くし
0581名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 07:01:24.77ID:px8ad0yz
カゴの号数は仕掛けが流れ易いかどうかかな?
何を釣るかによるだろうけど黒鯛真鯛は重い方が良さそう。
0582名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 08:11:58.18ID:HifC6nii
3号竿とか柔らかい竿で90m飛ばすと疲れそう...固めの4号でポヨンと飛ばした方が楽かも。
0583名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 11:52:55.56ID:+Os7vD8b
けと3号の方が釣れるってネットに書いてある、、、
4号と3号どっちがいいんだろう
飛ばしたいけど、釣れるのが第一で
0584名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 12:01:17.92ID:7kVnx6qw
優先順位が釣果で、貴殿が3号の方が釣れるという情報を信じるのであれば
先ずは3号竿が良いと思うよ。
で、実際に使って4号を使ってる周りの人と釣果を比較してみたら良いよ。
遠くに飛ばせば釣れるってもんじゃ無いからな。
>>571に書いてあることが真理だとは思うが
100m投げないとつれない釣り場ってよほど遠浅のところで無い限りなかなか無いだろう。
0585名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 12:24:30.89ID:+Os7vD8b
ありごとナス!
0586名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 19:27:41.07ID:rKsoPV5j
2月中に、沼津だけど飛距離80mくらいで釣りしてたらもうちょっと放った方がいいよ、
と違う日に違う場所で違うおっちゃんに言われた
最初のおっちゃんは真鯛とは限定してのことではなかったと思うけど
後のおっちゃんは黒いのはそこでも釣れるけど、赤いのはもっと飛ばさないと
って言ってた
また違う日にすぐそこに住んでるって言ってた地元の人らしき人も
それらしき事を言ってた
なので自分が行ってる場所だと2月に真鯛を釣る場合は100くらいは飛ばさないと
絶対ではないだろうけどかなり確率は下がるのだと思う
視力は1.5あるけど最近乱視のせいか100くらいだとウキがすごい見えづらい
0587名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 19:47:16.77ID:dXzThZ8C
2ヶ所が全てなら100メートル飛ばさないと釣れないなw
どれだけ狭い世界に住んでいるのか知らんが
0588名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 20:23:54.57ID:ogYjQw8Y
偏光使えばだいぶ見やすくなるよ > ウキ
0589名無し三平
垢版 |
2019/03/11(月) 23:16:26.04ID:bQVxC7ON
遠投したら見えないのなら、羽根大きくしようよ!
0590名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 08:04:28.52ID:Yp3p/qTf
100m先だと完全に向う合わせだからウキは有無が認識できれば問題ないと思う
0591名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 09:38:16.63ID:XIE29AP+
でもお茶飲んで振り向くとどこにあるかすらわからんのよね
0592名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 10:55:00.61ID:+x3eCAJU
視力2.5だから110m先のキザクラのレッドエースも見える
0593名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 13:42:18.93ID:WAv9W3iw
3号竿に両軸リールつけても性能引き出せないかな?
3号竿なら大人しくpeとスピニング ?
0594名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 13:44:46.28ID:XIE29AP+
性能を引き出すって何だよ
重りが軽くなる分飛ばなくはなるだろうけど竿の性能は引き出せてるだろ
0595名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 16:35:24.97ID:Yp3p/qTf
>>591
それが幸せな瞬間。でもすぐに現実に戻されるw
0596アドバンス
垢版 |
2019/03/12(火) 21:31:34.06ID:IZc6zJ8l
三号に両軸が最近いいくみ合わせ
0597名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 22:51:01.80ID:34E5M3Xg
3号ならリールは何がいいかね?
ライトタックルで細糸PEなんかも面白そう
0598名無し三平
垢版 |
2019/03/12(火) 23:48:44.55ID:Tfoh8muK
カゴを投げるなら両軸。フカセならスピニングをどうぞ。
0599名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 00:40:03.01ID:k779bDiS
両軸なら三だろうが四だろうが五だろうがアブ6500でいいし

四とか五なら離島で7000とか10000とか会わせることもありマッスル
0600名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 07:57:32.84ID:JtoCHKlu
100mなら力もいらないしゆっくりでも飛ぶっていうけど
自分の場合そこそこの力とスピードも加味して100mくらいなんだけど
そのくらいじゃないと竿が曲がらない
使ってるのはブルスペ
投げ方間違ってるのかな
ところで飛ばす人見てるとカゴスペ率結構高いんだけど
やっぱりカゴスペって飛ぶと言うか投げやすいと言うか
他の竿を凌駕する何かがあるの?
0602名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 08:39:28.71ID:vxfcJPyF
>>600
ブルスペでも飛ぶよ
曲げるのはある程度力いると思うけどね
反発させるときは竿任せでいいけど
曲げるためにはカゴの重さと振り方が肝心
押し手で竿をへし折るように引き手と連動させて曲げてみては
0603名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 11:44:02.43ID:iIiC1NuL
かごスペシャルはロングセラーだし
固定ファンがいるものとおもわれ
0604名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 17:04:03.06ID:JtoCHKlu
>>601
12号です
よく考えてみたらそうですよね、笑
15とか18とかだったらゆっくりでいけそうですね
>>602
あ、実はちょうどそれ次イメージしてやってみようかなって思ってたとこで
助言いただきありがとうございます
それでやってみます
>>603
そうなんですね、なんか釣り場でレクチャーしてくれた人も
上手くなったらカゴスペ買うといいよとも言ってたし
結構違うのかなと思いまして
0605名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 19:26:54.58ID:8lGXoSMj
>>602
柔らかい竿ではどのように投げたらいいですか。
詳しく教えてください。
0606名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 19:48:48.42ID:pK/TysaR
>>605
軽いカゴ使えば?
0607名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 20:34:25.08ID:0QBGqD7O
竿に対して適切な負荷ってあるので、カゴオモリの号数だけじゃなくて、カゴの実重量+コマセで考えないとダメだよー
0608名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 20:55:51.45ID:pK/TysaR
>>607
んじゃカゴ軽くするのとコマセ減らすのとどっちを選ぶんだい?
0609名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 22:05:21.31ID:0QBGqD7O
>>608
普段から軽めのカゴにエサはちょっとでやってるから…
アミエビとかオキアミならパンパンに詰められる方で。
0610名無し三平
垢版 |
2019/03/13(水) 22:17:54.37ID:LaLCUb/c
ガイジかな
0611名無し三平
垢版 |
2019/03/14(木) 18:50:00.16ID:+lGfcwrT
2月3月で真鯛釣った人いますか
0612名無し三平
垢版 |
2019/03/14(木) 20:50:20.06ID:pQl2zZJC
2キロくらいのなら
0614名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 06:27:35.63ID:ysO3A48L
>>600
ブルスペはカゴ釣り竿で最強クラスに硬い竿だからかなり強い力でかつ重いカゴで投げなきゃ飛ばないですよ。
ただ、硬いし張りがあるけど、あまり粘りがないカーボンだから僅かなキズが元で折れやすく、繊細な扱いが必要。現行(と言うか廃盤だけど)のブルズアイはやや粘るカーボンになってるけど、それでも硬い方。
カゴスペシャルは剛性感が秀逸。
肉厚のブランクスの中心に何か硬い芯があるようなブレの無さがある。
1はかなり先調子でスィートスポットが狭い、けどハマれば飛ぶ。2は先調子だけど1よりかは扱いやすい。
3はかなり胴調子気味になって万人向けの投げやすさになったけどカゴスペファンは「こんなのはカゴスペじゃない」と不満が出た。4は2の調子に近い上にさらに張りがありカゴ釣り最強竿と言われてる。ちなみに張り自体は1→2→3→4と強くなってる。
3が柔らかいと言われてるけど、調子が胴調子気味なだけでカーボンとしては張りがある。
あとカゴスペシャルで秀逸なのは細身の元竿と握りやすいリールシート。
張りや調子だけなら剛徹やオレガ遠投もかなりのレベル。だけどリールシートの形状の握りやすさやゴム張りの滑り難さなんかではカゴスペシャルには敵わない。
カゴスペシャルの弱点としては、高価な事と、ブランクスのクリア塗装の弱さなんかがあるけど、それでもカゴ釣り竿に求められる機能や耐久性がしっかりと高いレベルでまとめられている。
0615名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 07:41:04.71ID:xQiKQpK2
>>614
詳しいですね笑
ものすごい参考になりました
やっぱり折れやすいんですね
傷は付かない様にすごい気をつけてます
安くないので硬い竿が欲しくなって
また買うのはいやだったので最初からブルスペ
なんですが、その分最初少し苦労しました
そうなんですね、カゴスペってそんな竿なんですね
いつか欲しいです
参考になりました、ありがとうございました
0617名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 08:11:14.92ID:2GexLAOZ
>>614
昨日カゴスペ4をポチりましたがこれを見て安心しました!ありがとうございます
0618名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 08:31:29.71ID:Z0u/Tm4x
やだこのスレがま臭い
0620名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 09:35:21.05ID:a0a5b9uU
ブルズアイ4-62は他の竿より随分重く感じるけど竿によって重心位置は大分違いますか?
0621名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 11:43:55.82ID:AkVmIsK1
イングラム使いもいてますよ。
0622名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 18:10:08.05ID:xQiKQpK2
あ、そうだ、メーカによって重さは違うみたいですから同じカゴのメーカーを
使うのが前提で、例えば10号で飛距離100m飛ばせる場合、
12号15号って重いの使うことによって飛距離はどのくらい伸びていくのが普通
なんでしょうか?
10号100m
12号110m
15号120m
とかそんな感じですかね
0623名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 18:42:41.57ID:Z0u/Tm4x
10号100Mは自信ないな
15号120mの方が現実的な気がする
0624名無し三平
垢版 |
2019/03/15(金) 18:46:05.77ID:ippJawsU
同じ竿で投げるとして、仕掛けの負荷だけ軽くなると竿のしなりを活かせなくなっていくので、15号で120m飛ばせたとしても10号で100mは難しいかも。
0625名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 01:08:09.90ID:95j0UD73
>>616
自分のは5本だけ。ただ、色んな竿を借りれる立場にあるのと、色んな人に「ちょっと投げてみて評価して欲しい」とよく言われるので、大体の両軸カゴ竿は投げていると思う。
投げてないのは槍雅とV.I.P.の竿、あとアルファタックルのトップファイター位だと思う。
同じ竿でも長さや馴染み具合(ヘタリ具合?)でガラッと印象変わる。

>>617
4ではあまり聞かないけどがまかつはとにかくクリアが弱い。水分がついたまま保管するとすぐにパリパリと剥がれてくる。
釣行後は真水で洗って乾拭き、乾燥の習慣をつけた方がよいです。
とても良い竿だから大事にしてください。
>>620
ブルズアイは穂先が太いせいなのか重心の問題かわからんけど、持ち重り、振り重りがたしかに数字以上に感じられますね。
0626名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 01:36:30.04ID:p34lymvm
>>622
以前自分も似たような事を考えてテストした事があるけど
遠投EV4号で12号で90前半、15号で100ちょうど位、18号ではほとんど変わらず102とか位だった。
ただ、これは自分の技術や筋力、慣れ、竿の強さとかもあるから
人による竿によるとしか言えない。
自分の場合12号は振りは早くなるけど竿が上手く曲がらず。15号が一番バランスが良かった。18号になると竿が負けてるし、振り重りも強くなる、ウキも大きくなるから空気抵抗も強く15号とほぼ変わらない飛距離になった。
竿がブルズアイなら、もしくは筋力が違えば、もっと言えば、新品の張りがある竿か使い込んだ竿かでまた違った結果になっていたと思う。
0627名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 08:29:36.45ID:gxyBy5sO
あとカゴ釣りを研究してる有名サイトで放出速度と角度、空気抵抗を一定にしてカゴの重量のみ変えてシミュレーションしてるデータを見ると
50gで86m 100gで98m 200gで105mとなっていたね。(勝手に載せちゃっていいのかわからんけど。営利目的じゃないから大丈夫かな。
)
実際に同じ人間が同じ竿で投げるとなると軽ければ放出速度は上がるし、重いカゴは大きなウキで空気抵抗が増えるし、カゴ重量による飛距離の差はもう少し小さくなるはず。
0628名無し三平
垢版 |
2019/03/16(土) 09:01:53.75ID:xSpEFY1R
スピニングから両軸を検討している者ですが、竿の候補に19剛弓を考えてます。誰か使用された方、感触など教えて頂けませんか?
0629名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 14:12:35.95ID:DyaltnVc
剛球ならわし以外の誰かがインプレしてくれるだろう
槍雅4-585が良すぎて他にいけない

日新のX4両軸使ってみたいなぁ
0630名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 16:21:26.50ID:CCV+NdQM
NEW剛弓買ったが、まだ使ってない
0631名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 16:48:19.86ID:0IN8nsVi
>>630
高い買い物で買うかもう少し安い竿かで迷ってるんですが、購入された理由ってなんかありますか?
0632名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 16:59:27.17ID:6IT1X0zU
みんないい竿使ってるなあ。
自分はインプレッサだわ
0633名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 17:27:25.44ID:CCV+NdQM
>>631
単純に旧剛弓使ってたから。あと軽いから振りやすい気がする。
インプレッサとブルズアイも使ってる。
0634名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 18:06:32.87ID:0IN8nsVi
>>633
その3本だと飛距離はどれが良いのですか?

19剛弓を使用されましたら是非インプレお願い致します!
0635名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 23:47:10.73ID:pr/cF93p
>>634
>>633じゃないし、19剛弓は使った事もない横レスで申し訳ないけど。
インプレッサはとにかく穂先が細く柔らかい。けど、ブレないしコントロールしやすい。重量以上に振り重りがないから1日釣りしてても疲れにくい。
けど、飛距離が出にくい。100mいけば相当なレベルの遠投師。
ちなみに裏技として穂先カットやガイド追加をすると飛距離が伸びる。
遠投師向けと言うより、実釣派向けの竿。
旧剛弓はインプレッサに張りを持たせた上に軽くなった。完全上位互換の竿。しなやかで張りのある竿。
とは言え両軸遠投竿の中ではやや柔らか目の竿。力で飛ばす竿ではなく、腕で飛ばす竿。旧剛弓はリールシートがアップロックだったからやや握りにくかった。
0636名無し三平
垢版 |
2019/03/17(日) 23:59:09.23ID:1aKVy6Te
つづき、
シマノのブルズアイはブルスペより、やや粘るようになったけど、
それでも堅さ的には上位に入る剛竿。
穂先だけならカゴスペシャルより太い。堅さだけなら剛徹より上。慣らしが終わり馴染めばかなり改善されるけど、新品時はとにかく硬く、荒々しい。インプレッサ、剛弓なんかのしなやかな竿に慣れてると扱いにくいと思う。
持ち重りもかなりあり、スペック以上に重い竿に感じると思う。
ただ、扱えれば飛距離に対するポテンシャルはインプレッサ、剛弓より上。
扱えればだけど。
0637名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 07:43:56.65ID:W8KnFIVe
ガイドの数増やして距離アップってどう言う理屈で飛距離伸びるの?
長いの投げてみたくなって旧ブルズアイの中古4-620買ったんだけど(ガイド数14個のやつ)
後期?ブルズアイは16個付いてるんだけど、後期の方が飛距離出やすいのかな
関係ないけどブルスペ4-57ずっと使ってて、同じ投げ方でブルズアイ 4-62投げたら
再起不能の大バックラッシュさせてしまった笑
0638名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 07:48:24.95ID:oESyD6ta
>>635
詳しく教えて頂きありがとう御座います!
とても参考になりました。

自分に合った竿を見つけるって中々難儀ですね、それなら竿に見合った自分を作るってのが早いのかも知れませんね。
よく検討してみます!
0639名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 08:07:03.44ID:2WJUaFKD
>>627
>実際に同じ人間が同じ竿で投げるとなると軽ければ放出速度は上がるし、

カゴが軽いと竿を振る速度は上がるけれど、カゴの放出速度が上がる訳ではない場合もありそう。ちゃんと竿の弾力にカゴをのせて投げれば、ゆっくり竿を振ってもカゴは勢い良く飛んでいく感じです。
なので自分の投げ方と竿の負荷にあったカゴを見つけられれば、力いらずで気持ちよく飛ぶんじゃないかな?
0640名無し三平
垢版 |
2019/03/18(月) 23:14:45.78ID:wKaNcbkU
最初にカゴを竿に載せないといけないから力は必要
0641名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 00:32:48.60ID:7p34MVMi
重力を上手く使えってことね。
0642名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 00:36:54.27ID:7p34MVMi
カゴが飛んでいく軌道が途中で跳ねている様なのを見ると竿の弾力を使って素直に放出されてないんだなぁと思う。
0643名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 07:28:31.48ID:8bs75T5i
市販されているもので良く飛ぶウキって何ですか
追従性があるとか空気抵抗が少ないとか色々理由もあるかと思いますが
0644名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 10:50:05.28ID:MtAVoxbt
スレタイが「飛距離自慢」ってついてるから飛ばす方にばかり考えているようだけど
先ずは釣れる方法を考えた方が良いんじゃないの。
「飛距離出ない」人でも釣れてますよ
0645名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 11:24:35.43ID:ozfvZKwN
両軸とスピニングと釣れる違いなんて距離しか要因ないからね。カゴ釣りの方でやればいんでない?
0646名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 11:29:42.15ID:ozfvZKwN
>>643
まずピアレを試してみれば?値段高いけどバランスは良いと思います。羽根塗装が弱いから塗り直しが必要になり段々深みに...
0647名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 12:30:14.80ID:yBY7mX+N
アローライナーEVA好きだったんだけど在庫無くなっちゃったね
来月から生産するみたいだけど
0648名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 19:43:01.74ID:8bs75T5i
>>646
え、深みって自作ですか?
>>647
アローライナーEVA見たことなかったです
使った感想はどう好きなんですか?
>>644
近場で釣れる時はいいんですけど
遠い方がいい時もあるので
その為に飛距離にこだわってる感じです
あと、飛ばせると自己満出来るので
0649名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 19:52:48.74ID:dl7YyfP4
ウキの自作は比較的簡単だよ
0650名無し三平
垢版 |
2019/03/19(火) 22:32:56.90ID:v1HPIf13
最近同じ人が一人で質問してるのかな
0651名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 07:15:53.16ID:FWrL+UC7
オレのこと言ってるのかな、多分そうだと思う
なんか気になることあった?
0652名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 08:07:54.22ID:v4pI2ZSC
いやオレの事じゃないかな?
0653名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 09:58:01.36ID:2Gc4l25O
ここには俺とお前しかいないのに何言ってんだ
0654名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 14:12:51.42ID:gvzVYlBC
もしかして俺?
0655名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 21:54:28.28ID:rZW1RgHe
お前の事だよ
ネンブツ鯛みてえな顔しやがって

醤油かけるぞコラ
0656あろ
垢版 |
2019/03/20(水) 22:22:18.46ID:HQkeYFh1
ネンブツダイみたいな顔って?
0658名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 23:27:58.12ID:Lcl8jmX0
なんか呼ばれた気がしますた
0659名無し三平
垢版 |
2019/03/20(水) 23:54:29.31ID:rZW1RgHe
ちっ 二匹か…釣れねーな
0660名無し三平
垢版 |
2019/03/21(木) 00:11:58.42ID:qqB7volc
わさびが足りなかったな
0661名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 19:22:22.14ID:8jhYaUxL
今まで龍の絵があるウキ、ダサいと思って使ったことなかったんだけど
使ってみたらいい感じに飛んだ
でもやっぱり龍の絵ダサい
0662名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 22:31:10.16ID:j5e15zaa
ウキはささがきゴボウの要領で作れるから作ってみたら?
0663名無し三平
垢版 |
2019/03/27(水) 23:09:26.56ID:Lej8wQqI
>>661
遙か彼方の浮きに書いた龍の絵が見えるとか視力いくつ?
0664名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 07:16:06.57ID:hPZ2LtL0
>>662
確かに作るという選択肢もあると思うけど
あんまり時間が無いから買うので済ませたい
てか消せばいいのか
0665名無し三平
垢版 |
2019/03/28(木) 08:19:55.45ID:xt0DFi4Z
>>663
羽根に絵が書いてあるウキって売ってます?
0666あほ
垢版 |
2019/03/28(木) 19:28:21.20ID:o6YtGmid
は、はい
0668名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 00:05:31.92ID:9r41MH+R
オキアミと区別つかないかも...
0669名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 07:43:17.55ID:T88zRyTc
買った手作りウキに撥水加工したいと思うのだけど
ググっても、これ、っていうのがあんまり出てこないのと
出てきても撥水加工に使ってる塗料は内緒、とかいうのもあったりで
なんか特殊なの?
0670名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 22:11:04.29ID:Tab5R8EY
普通の塗料は撥水しないから撥水する塗料は特殊だと思う
0671名無し三平
垢版 |
2019/03/29(金) 22:13:48.64ID:dLj1SP6W
ツルツルにコーティングしたいだけならウレタンニスなんじゃない?
0672名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 08:24:58.01ID:TIIj0GlO
現行ブルズアイと遠投AXの違いはなんでしょうか?
カーボン含有率も同じでした
グリップのみの違いですか?
ブルスペではなく
0673名無し三平
垢版 |
2019/03/30(土) 10:13:13.86ID:XHo6aZYJ
それはメーカーに聞いた方が良いと思うぞ
住人では憶測でしか答えられないし
以前のシマノなら答えてくれてた
最近は聞いたことが無いから分からないけど
0674名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 08:17:22.51ID:WVIVwCOJ
力一杯投げてバックラッシュしないようになり100mくらい飛ぶようになった
ブルズアイ4-620とアブ6500cs
すでにほぼ力いっぱい投げてそのくらいだから120mは飛ぶ気がしない笑
120飛ばせる人どうやったらそんな飛ばせるんだ?
0675名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 08:35:58.34ID:FmJ93e/J
振るな曲げて止めろ
剣道の残心だ
0676名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 08:49:17.40ID:Owdud8OP
風上に立ち風下に向けて...
0677名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 10:45:41.29ID:pYpe0vdM
ドローンの気持ちになるんだ
0678名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 12:56:23.85ID:Owdud8OP
ドローンで運ぶなら磯竿は2.5号で大丈夫だよね。でもベイト用が無いか...
0679名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 13:56:35.68ID:orarM3YZ
>>674
竿を限界まで曲げられているかどうか、動画撮ってみてチェックしてみるといいよ。
あとはカゴとウキは何を使ってるか。(空気抵抗がどんなものか)
0681名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 17:56:07.87ID:WVIVwCOJ
674です
ウキはこんなやつの3枚羽
http://iup.2ch-library.com/i/i1980573-1554108365.jpg
カゴはサンナーの15号と渚の18号あたりを使用
15号も18号もあんまり飛距離変わらないからちゃんと投げれてないのかな
この前、上段に構えたまま3歩あるいてそのままの勢いで投げて130くらい飛ばしてる人が
いただんだけどそんな投げ方もあるのかと
0682名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 18:14:57.30ID:orarM3YZ
>>681
サンナーの15号って何g?
浮力体で号数調整してた気がするので、66gくらいで全部変わらなかった気がするんだけど。
それくらいのカゴの重さなら、竿を曲げ切れていないんしゃないかな?
やっぱりフォーム撮影してチェックしてみるのをオススメする。
0683名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 18:38:58.90ID:WVIVwCOJ
>>682
ありがとう
ここで動画は恥ずかしすぎてアップ出来ないけど
やってみます
0684名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 21:59:16.34ID:GRwiQ5hE
ど素人の質問で済まないが石鯛竿とかどうなんでしょう?
0685名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 22:38:25.37ID:hxlnqIqc
>>675
それですよね。
でもそれが難しい。
すぐ右手出てきちゃいます。
もうちょい具体的に教えてください
0686あほ
垢版 |
2019/04/01(月) 22:41:37.84ID:rymkMCIv
石鯛竿も過去スレで何度か出てきてます
出来なくはないです、私も巨大シマアジとカンパチマグロやるときに使うこともあります
0687名無し三平
垢版 |
2019/04/01(月) 23:41:19.74ID:uSkvEqrY
ブルズアイ4号ならカゴの重さは100g
0688名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 07:32:36.65ID:7D21lz0O
竿の胴を持つ側の手の親指でラインを押さえた方がいいの?
あれはどういうメリットがあるの?
自分もやってみるんだけど押さえても押さえなくても特に違いが分からない
まだ下手くそだからかな
もしかして重いカゴの場合は押さえないとスプール押さえるだけじゃ
足りないのかな
0689名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 08:43:22.68ID:5ENaU2LV
ラインがきちんと放出されるタイミングでリールが回転する効果だと思ってます。ラインが暴れてガイドに引っかかるとすぐにバックラッシュ...
0690名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 11:23:29.01ID:9i9Wx36R
リール部分はふれが少ない→ラインを放出するタイミングがつかみにくい

竿の胴→振れが大きい→ラインを(時計の文字盤で云うところの)何時の位置で放出するかタイミングがつかみやすい

こんな感じだと思う
0691名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 11:26:09.97ID:GFIqMU4w
竿の胴で押さえる場合、利き手で振る角度に合わせてのリリースになるので投げやすいかな。
0692名無し三平
垢版 |
2019/04/05(金) 17:29:22.13ID:7D21lz0O
なるほど
そういうことですか
ありがとうございます
納得しました
0693名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 22:10:12.44ID:TAmP2DZN
遠投のコツを教えてください
0694名無し三平
垢版 |
2019/04/06(土) 23:33:10.88ID:JiDxeV43
ひたすら力いっぱい投げる
0695名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 17:00:25.71ID:Z/39Q9A/
自由に投げて、バックラッシュの原因を一つずつ潰していく
0696名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 17:53:00.61ID:2ZyFzgPg
>>694
右手マックスの下手くそなげになるだけでした。

>>695
バックラッシュはさして起こらないレベルです
0697名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 18:15:14.50ID:Ecrf1KyO
竿とラインとカゴのメーカーとそれぞれの号数書こうぜ
0698名無し三平
垢版 |
2019/04/07(日) 22:37:24.27ID:2ZyFzgPg
>>697
EV4-52
レグロン6号
渚の遠投師L12号(投げるときは100g位)
楽に100mを越えるような投げ方のコツを教えてください。
0699名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 00:21:24.81ID:ASu3llS+
>>698
竿が折れるくらいに振る
0701名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 08:31:21.13ID:3vHn6lCP
100を楽に投げれるようになるには
フルで120以上飛ばせるようになるのを目指すのがいいかと
遠投で必要なことで色々な人が言ってることの共通点はとにかく竿を
目一杯曲げることなのかと
0702名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 10:14:42.97ID:v5dQtWL8
フルで120投げられるようにしたいなら楽に100投げられるようにならんと無理だぞ
0703名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 10:57:23.27ID:DH8YnGav
結果じゃなくてコツは?竿を曲げるにはしっかりカゴの重さを竿に乗せる様にゆっくりと強く竿を振る感じですかね?腰を使って。
0704名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 11:24:44.78ID:7I/FtBwZ
腰を振りながら竿を握ると飛ぶ
0705名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 12:18:26.61ID:v5dQtWL8
ギリギリまで溜めると飛びやすい
0706名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 12:41:24.26ID:yzKIrjAN
どれくらい竿を曲げられているか、撮影してみたらええよ
0707名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 14:35:45.85ID:E9tL9nvo
>>704
フォーと言いながら腰振ってるの?ハードゲイだね
0709名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 17:41:38.57ID:qdjakEXV
>>704
腰をふるためには初期状態は腰が横を向いた状態で足をまっすぐに着くということでいいでしょうか
握るのは特に意識するのは左手でしょうか
>>705
溜めるためには右手を振るのを遅らせるということでいいでしょうか

>>706
してます。
つの字まで曲がらんです。
曲がりきる前に竿を振ってしまっております。
とはいえ、曲がりきるまで待つ方法がわかりません。
0710名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:55.17ID:3bt1TUiM
>>709

>つの字まで曲がらんです。

竿に対して負荷が軽いので、カゴを重くするか、竿を振るスピードをあげるからのどちらかしかない。
0711名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:06:40.61ID:3bt1TUiM
仕掛けを重くできないなら、和歌山のおいやんみたいに、反動使って竿を曲げるとか。
0712名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:16:21.38ID:v5dQtWL8
>>709
>>704-705 はただの下ネタだから真面目に受け取るなど
0713名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:31:53.40ID:cxXcXeD9
>>710
カゴを重くしてもそんなに変わりませんでした。
スイングスピード早くしたら、右手も早くなるのでただの下手くそみたいな投げ方になってしまう。。

曲がる前に投げてしまうんです。

>>711
和歌山のおいやんとは。。??
反動興味あります。
>>712
ほんとー!恥ずかしっ
0714名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 19:38:00.69ID:3bt1TUiM
>>713
カゴを重くしてもさほど変わらないのなら、やっぱりスイングスピードが足りてないと思うよ。
ピアレ遠投大会の動画とかみたら相当スイングスピード速いよ。

和歌山のおいやん(おっさんの意味)のカゴ釣りは反動付けて投げるので。紀州カゴ釣りとかで検索してみて。
0715名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 20:13:05.66ID:cxXcXeD9
>>714
スイングスピードだけむりくりあげて100m飛ばすことはできるんですが、竿はそんなに曲がらないんです。
この投げ方では120mいかないと思いまして、、

遠投大会の動画はよく参考にさせて頂いてます。
しかし紀州遠投カゴ釣りの動画は見つかりませんでした。。気になります。
0716名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 20:55:04.11ID:3bt1TUiM
>>715
ちなみに竿を持つとき、両手の間隔はどれくらい?
体格にもよると思うけど、自分は55cm。あまり広過ぎると竿をしならせるのは難しいかも。
0717名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 20:57:18.99ID:3bt1TUiM
紀州カゴの投げ方の動画は、「和歌山両軸遠投カゴ釣り」ってタイトルでそれっぽいのがあった。
0718名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:12:48.44ID:vR97g4av
>>713
重くしても変わらないとなるとリズム感が無い人なんだろう
リズム感が無いと厳しいかもしれない
0719名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:28:40.46ID:cxXcXeD9
>>718
そうなんです!
リズム感がないです 音痴です
しかしリズム感があったときもありました。そのときはかなり飛んでたんですが、リズム感を何故か失ってしまいました。
0720名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:34:53.47ID:cxXcXeD9
>>717
動画見ました。ありがとうございます
振りかぶった反動を利用してそのまま投げるんですね。
試したことはありますが確かにこれをやるとカゴの重さは感じやすいですね。

ただ、飛んでも100そこそこな気もしますが、リズム感を取り戻すためにやってみます
0721名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 21:53:28.57ID:pXvZ/RK/
色んな釣りやってみるのもいいんじゃない?
ペンデュラムキャストとかそのまんまだし、LDリールのベイトショアジギングとかもっとシビアだから参考になると思う。
0722名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:15:24.09ID:cxXcXeD9
>>716
リールの回転軸の中心から計ったら63cmでした。
そういえば最近少し遠目に持つようにしてました。
身長は170センチなので両手の長さもそのくらいです。
0723名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:29:31.94ID:cxXcXeD9
>>721
ペンデュラムキャスト調べてみました!
リズムを掴むのには良いかもしれませんが、竿の曲がった力の反動で飛ばしてる(いわゆる曲げて待つ)のではなく、カゴの重さとスイングスピードを利用してるイメージの飛ばし方ですね。

調べていて出てきたソフトボールのウィンドミル投法のブラッシング練習のリリースのタイミングがうまく言えませんが、両軸で大事な気がしました。
・遠心力やテコの原理を使い、待ってからリリースするところです。
今の自分はリズム感がわるく、遠心力やテコの原理を使えずに腕力でリリースしている気がします。
0724名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:31:39.66ID:3bt1TUiM
>>722
手持ちの竿でもう一度確認したけど、リールの回転軸から利き手でラインを押さえる位置が、4号-5.5で55cm、3号-5.8で60cmでした。
身長は173cm。
両手の間隔が63cmだと4-5.2の竿は曲げにくいと思うよ。
0725名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 22:44:09.44ID:vR97g4av
>>719
リズム感と音痴は関係ないと思うけども
ちなみに音痴は原因次第ではあるがやり方次第で良くなる可能性はあります
ところで、フィギュアスケートの織田信成さんはリズム感ほぼ無しって判定が出ていました
本人もタイミングが分からないから曲の音を聞いて勘で飛んでたって言ってましたし
なので、自分なりのアプローチを考えればリズム感は無くても何とかなるのではないかと思います
0726名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 23:10:57.46ID:pXvZ/RK/
>>723
止まった状態から前に降り出して曲げるだけじゃなくて、カゴやルアーを降り出すのと逆の方向に動かして投げるから、より大きく竿が曲がって、よく飛ぶってのがペンデュラム。
カゴ釣りだとカゴの垂らしを長くしづらいから前後に振るんじゃなくて、上から下に落とす感じ。
まー、色々やってみてちょ。
0727名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 23:31:25.47ID:YJcbyRlF
ベイト遠投竿の右手の握り方を教えてください
竿を前にしてベイトリールが上に来る状態で右手を第一ガイド近くでにぎるのですが
親指を曲げてグーの形にするとラインが親指に当たるため、「d」の字みたいに
4本指で下から握って親指を立ててるような力が入れづらい感じです
動画も探しましたがどうもよくわかりません
参考動画やページあれば教えていただきたいです
0728名無し三平
垢版 |
2019/04/08(月) 23:39:39.83ID:NFYvhFg0
HONDAの動画だと親指で道糸抑えるように持ってたね
0729名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 00:08:00.08ID:GLxYSb+R
>>724
4-52で170センチだと50センチ位ですかね!
短く持つの試してみます!


>>725
織田さんの例勇気が湧きました
リズムの掴み方の答えは自分の中にあるんですね!ヒントをありがとうございます!

>>726
ペンデュラムは前後(後ろにふってから前)だと思っておりました。
両軸遠投カゴ釣りに応用すると上下ですね。
右手をあまり動かさずに、左手だけを下に落とすイメージでしょうか
0730名無し三平
垢版 |
2019/04/09(火) 23:37:38.14ID:v1v3Dz9H
>>723
腕で投げてる人でありがちなのは、飛ばそうという意識が強くて腕が体から離れていってしまう
支点が動いてしまって遠心力が上手く使えなくなる
ちなみに10m近い本流竿とかの振込みでこれをやってしまうと自分より前にすら飛ばない
0731名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 05:48:07.65ID:6vetbkkI
アブの遠心ブレーキって一個と二個で違いが有りますか?飛ばす人は無し?
0732名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 17:32:46.03ID:/YbmprEX
>>730
ありがとうございます。
飛ばそうという意識が強いので竿が一番曲がっているときに右手が前に出過ぎてしまいます。

遠心力の支点がどこなのか、は投げ方によると思いますが、
体から竿が離れないようにするのはどうしたらいいでしょうか。

[体から離れないように]を意識しすぎるとお腹あたりにリールが当たりそうになります。
0733名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 21:04:15.12ID:zJ8GUpsX
もういいだろ

習うより慣れろ
0734名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 22:05:58.66ID:6vetbkkI
左手をしっかり引くべし
0735名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 22:25:54.85ID:xRKJ1pZF
>>733
正しい方法がわかっていないと慣れようにも無理じゃね?
0736名無し三平
垢版 |
2019/04/10(水) 23:17:50.25ID:zJ8GUpsX
正しいとは‥
0737名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 00:15:50.18ID:Oqqrdw8e
>>728
HONDAの動画は見てましたがラインを押さえる派と押さえない派がいるようで混乱してました
下記のを見てなんか根本的に右手の使い方が違うので参考に投げてみるつもりです
右手からラインが離れるタイミングが遅くてライナーになりそうな気はしますが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=fFRNYjyn_0s
0738名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 00:40:25.49ID:ZG9WfKC8
>>737
これは投げる直前の左手の位置が低いし、右手と腰だけで背負うように投げてますね。
左手が使えてない気がします。
100には届いてないかと思いますがどうでしょうか
0739名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 00:48:40.32ID:AxFt+htd
右手親指で道糸抑えないように持つと投げたときに親指に糸やらウキ止やらがあたって変に失速してバックラにならないか不安
0740名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 08:35:17.69ID:WS5Ka0ct
自分、ちょうどvipの動画みたいな投げ方に行き着きまともに投げれるようになったと
思ってたけど、自分にとってこの投げ方完全に100が限界な気がしてます
カゴは15号を使ってのことなので一概には言えないと思うけど
20くらいのカゴ使って、踏み込みもするようにして引き手をもっと意識して
投げて100以上は軽く超えたいと思ってるけど、どうなることでしょう
0741名無し三平
垢版 |
2019/04/11(木) 19:20:53.50ID:ZG9WfKC8
>>740
いい放物線でまともに投げるのには適してるけど100以上はきっつい投げ方ですよね。

踏み込んで、引き手意識して投げるとなるとこれとはまったく別の投げ方を意識しないとですよね。
0743名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 07:32:22.82ID:hept+jNz
みんなそうだけど力んでるように見えないんだよなあ
ゴルフも飛ぶ人ほど力んでる感じがしない
思っ切り力入れても無駄な動きが無いとああ見えるんだろうな
自分、力んで90~100なのに隣のおっちゃん?
何回見ても自分より力使ってないように見えるんだけど
毎回120以上確実に飛ばしてた
なんなんだ
0744名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 10:17:16.55ID:X1N50oVs
デコピンと一緒
タメが大事
パワーじゃなくて瞬発
0745名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 17:35:04.43ID:hept+jNz
そう言えばみんなウキ止め何使ってんの?
キングウキ止めがいいって教えられてちょっと特殊な結び方のやつなんだけど
結構ズレたり解けて?いつの間にか無くなってたり
YO-ZURIのウキ止めはほとんどズレないし一つでもあんまり動かなくて
いいんだけど、動かすたびにナイロンがちょっと削れる感じがして気になる
0746名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 18:13:31.92ID:8lHsWcQq
最近はナイロンハリス3号でやってる。
ユニノット(3回)で両端をハーフヒッチ。
0747名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:43.28ID:hept+jNz
ナイロン同士ってことは、道糸もナイロンの場合若干痛む気がしますが
そんなウキ止めの作り方もあるんすね
0748名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 20:27:31.76ID:jYk5sgbO
がっちり浮き止め使ってる
0749名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 21:46:30.88ID:3F142OSv
>>745
YO-ZURIの使ってるけど、キツキツにならないよう結んでる。
やはり道糸にダメージ与えそうな気がするからね
0750名無し三平
垢版 |
2019/04/12(金) 21:55:16.69ID:pKf0m9jJ
>>747
釣行ごとにラインの先端切って下巻き増やすようにしてるので気にしてない。
0751名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 00:35:30.75ID:v88QKyBz
俺もキングのゴムやつ使ってる
ズレないからいいんだけど確かに解けてくのが気になる
結び方悪いの?
0752名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 14:11:52.24ID:7hA5oMgn
今練習してんだけどコマセ無し渚18号で120は全然飛ばない
力は人並みくらい
投げ方の問題もあるかと思うけど120飛ばしたい場合の最低号数というかグラム数というかやっぱもっと重い方がいい?
0753名無し三平
垢版 |
2019/04/13(土) 14:15:42.32ID:Sdg1tKn8
>>751
ズレないなら解けてきても気にしなくて良いのでは?
ただのズレ止めなんだし

>>751
力より運動神経とかセンス
後はリズム感や物理現象を直感で捉える力が重要
0754名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 00:40:36.12ID:CFa6AKx5
タニタの秤買ったんで量ってみました 参考にどうぞ

KAIKO アッパーロケット18cm天秤付 8号 54g
KAIKO アッパーロケット18cm天秤付 15号 78g
KAIKO アッパーロケット18cm天秤付 18号 91g
渚の遠投師 Lカゴ 15号 83g
渚の遠投師 Lカゴ 18号 90g
渚の遠投師 Lカゴ 20号 98g
サンナー カゴ 12号 75g

夜光ナス型オモリ 25号 105g
フジワラ 超遠投弾丸オモリ 23号 85g
小田原オモリ 15号 57g
小田原オモリ 20号 76g

SEIKO 15cm、18cmキス天秤 2g

クッションゴム2mm30cm 3g

オモリ号数g換算表
12号 45.00g
13号 48.75g
14号 52.5g
15号 56.25g
16号 60g
17号 63.75g
18号 67.50g
19号 71.25g
20号 75.00g
21号 78.75g
22号 82.5g
23号 86.25g
24号 90g
25号 93.75g
26号 97.5g
27号 101.25g
28号 105g
29号 108.75g
30号 112.50g
0755名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 01:05:26.35ID:ZKq0+r/E
肝心のオキアミが入った重さになっていない件
0756名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 08:55:39.27ID:M6Kr+ZJK
持ってるカゴで18号103gが一番重かったけど浮力で18号相当に調整してるのかな?
オリジナルカゴ何で表示間違えてるだけかも?...
0757名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 08:56:39.42ID:M6Kr+ZJK
コマセはオキアミかアミエビかで重量が異なる件w
0758名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 09:03:44.60ID:M6Kr+ZJK
>>752
120mは全然飛ばないは何m飛んでますか?
実釣でなければウキ止めは50cm位にしてカゴとウキが離れない様にしてみれば?
0759名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 09:47:26.90ID:ccUA1qmx
>>756
・錘だけの重さ
・カゴ全体の重さ
・浮力も考慮して水中での重さ
などなど、表示方法も色々
0760名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 11:28:55.63ID:ZKq0+r/E
>>756
ウキとの兼ね合いがあるから、浮力込みでの号数が近いような感じ
0761名無し三平
垢版 |
2019/04/14(日) 12:43:30.28ID:CFa6AKx5
>>755
オキアミは使い方で水分量も違うし詰め込み具合でも違うので勘弁
20〜30gぐらいでは?(適当)
0762名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 08:01:42.81ID:y5SfL6BJ
>>758
90くらい
メーカー不明の20号くらいの投げても
たまにギリギリ100いったかなって感じ
だった
色々動画撮って見たりとかして非常に有意義のある練習に
なったけど、竿全然つの字に曲がってないし
ある意味100から先の壁が高く感じるようになっただけの気もする笑
0763名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 16:42:47.35ID:baB2rS/b
90m飛んでるなら竿のしなりは出来てるんじゃないかなぁ?あとは初速を上げる為のパワーとタイミングなのでは?
自分も120m届かないが思い切りは振ってない...竿先ブレのバックラッシュ恐れてるので
0764名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 17:09:13.31ID:y5SfL6BJ
ありがとう、頑張ってみる
でもなんか引き手が使えてない気がするんだけど
次はもっと体の近くで振って見ようかと思った
強めに投げても力抜いても安定して90な感じ笑
何回か残心って言ってた人がいたけど
それはなんとなく分かるようになった笑
思いっきり振っても残心が出来てる?とほとんどバックラッシュしない
0765名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:06.92ID:MvgR8Cer
>>763
90mでも全然スピードだけで飛びますよ

でも本人が残心ができてるというなら

振る方の意識(右手だけで押してる)
ではなく
曲げて止める意識(残心)

で投げれているのかもしれませんね。
0766名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 18:22:49.88ID:9Ndw2vQ1
>>765
>90mでも全然スピードだけで飛びますよ

って竿曲げずに飛ばしてるって事すか?
90mなら力要らずで竿のしなりだけで届く感じです。
0767名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 19:02:05.40ID:y5SfL6BJ
>>765
もっと曲げるにはどうしたらいいっすかね

>>766
えーとですね、自分の動画を見ると
遠投大会の上位の人達の竿の曲がりがつの字に見えるとしたら
自分はノの字くらいです
0768名無し三平
垢版 |
2019/04/15(月) 20:06:58.07ID:MvgR8Cer
>>766
そうですね

ただあなたは力要らずで90mとのことなのである程度は曲がってるかもしれないですね。

>>767
力要らずで90m飛んでるのであればタイミング合わせてすこしだけ力入れたら105位はいきそうですが。

もしかしたらリールのブレーキが強いとか。

もっと曲げるには、曲げるタイミングが違うのかもしれません。そして、曲げてる最中で右手が出てきて、曲げてる時間が短いのかもしれないですね。

カタカナのノですか?!
ちょっと見てみないとなんとも言えませんが。
0769名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 07:34:13.74ID:2BP1YXzC
>>768
曲げてる最中に右手が出てきて?
そもそも右手で押して竿を曲げてます
なんか違うのかな
ブレーキはメカフリーでブレーキ2個です
0770名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 08:00:21.65ID:yFTMnIA2
曲げてる時はすでに竿をしっかり止めてないと竿のしなりを殺してしまいそうな気がします。曲げるのは後ろから竿を立てるまでの振りで決める感じかな?
0771名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 21:04:17.26ID:IZWlZmxC
日曜日に浜で投げ練していたら通りすがりのカゴ師のおじさん2人が声をかけてくれた
(このへんはカゴ師はあんま見ない)
投げ方やタックルなど色々教えてくれてありがたかったです
両軸4日目にてオモリのみですが100mラインが出るようになりバックラもゼロです
ありがとうございました。両軸面白いっすね。何度も投げるだけでも楽しめます
今日はGOSENオーバーグリップコブメッシュもポチりました
以下タックル
剛弓 カゴB遠投3−57
6500CS MAG 遠心ゼロ、マグブレーキ2、メカニカルブレーキ4→0までちょっとずつ調整
20号オモリ
ナイロン6号
以上日記でした
0772名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 22:46:32.01ID:DAOCEQQM
>>769
なんか違う気がしてきました。。
右手で曲げてるとなると引き手(左手)が使えてないのかもしれませんね。

しかし、竿のしなり(反動)が使えているという自覚があるのであればその投げ方は当方の理解が及んでいないだけで正しいかもしれません。

ブレーキはそちらで問題ないと思います。
竿は4-62ですか?体格はいいですか?
90mはしっかりレーザーで計ってますか?
4-62でカゴスペとか固めのをお使いであれば渚の18号(餌なし)は少し軽いと思います。


当方は華奢ですが4-52で、タイミングが良ければ軽く投げて100いったりします。
このときほぼ左手しか意識していません。

距離を出したいときは左手で曲げてから右手で少し押す感覚で投げてます。


しかし右手だけで押して曲げると90弱しか飛びません。強くなげても5m変わる程度です
0773名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:24.28ID:CivtlZxb
ここで相談している可切り駄目だろ
諦めろ
 
0774名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:19:24.15ID:/63q0IU3
いや、スピニングの感覚から抜けれたら気持ち良く飛ぶと思われ...
0775名無し三平
垢版 |
2019/04/16(火) 23:20:41.26ID:/63q0IU3
12時までに全てが完結すると意識すればぶっ飛ぶよ!
0776名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 07:44:16.56ID:XEW7FelA
>>772
なんか、左手は添えてるだけの感覚しかないので引き手が全く使えていない気がしています

ブルズアイ 4-62です
体重63身長171、力は無くはないです
基本目測ですが、川で岸に沿って投げてるので飛んだかなって思うときは
100の目安のところまで飛んでるかを歩いて行って確認です
100の目安は地図の尺で見て付けています

>距離を出したいときは左手で曲げてから右手で少し押す感覚で投げてます。
次の練習のときはこれ意識してみたいです
っていうか、実はこれ意識してやってみたことあったのですが
全くうまくいかなくてすぐやめちゃったのですが、もう一回やってみます
0777名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 21:44:35.27ID:2gRY4OmA
>>771
のタックルの投げ練5日目で15号オモリに変えてライン130m出せました
20号オモリより初速が出せた感じでした
着水までサミング無しはやはりマグブレーキは初心者にはいいですね
夜のケミホタルでの練習ですがバックラの不安がほぼ無かったです
0778名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 21:46:18.70ID:kNjs092V
3号竿で20号はそりゃ厳しいだろうな
0779名無し三平
垢版 |
2019/04/17(水) 22:41:26.82ID:H7cfD90U
ライン130m出た時の飛距離は?
0780名無し三平
垢版 |
2019/04/18(木) 06:24:24.30ID:XCWQ4iYR
>>779
飛距離はとくに測ってません
着水と同時にサミングですが糸ふけがどの程度かと
目測は距離感把握してないのでわかりません
0781名無し三平
垢版 |
2019/04/23(火) 15:42:25.18ID:ko/85NiX
ブルズアイ4-62に慣れてると殆どの竿が軽くて折れそうで怖いですね
0782名無し三平
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:39.98ID:tqz0hvYI
ダイワのシーホーク買ったんだけど上手く投げれない
ラインがバックラッシュでボワボワになる
0784名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 08:42:36.27ID:0axcWlSi
スピニングみたいに竿を振り切ると竿先がブレてバックラッシュしやすい。初期バックラッシュなら右手が強過ぎない様に投げてみれ
0785
垢版 |
2019/04/25(木) 10:06:42.47ID:awcMo25O
リールのブレーキきつめにする
フォームを改善する

これでバックラ無くなるしたまにバックラしてもすぐほぐせる軽微なpermanentですむよ
0786名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 11:48:29.80ID:ABVyiR8O
上すぎるかなってくらい斜め上に向かって投げる感じかな。
遠くに離れた人とキャッチボールする感じみたいな。
0787名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 11:56:55.70ID:mdssmkwM
竿と腕が一体化してボールを遠投するイメージを持つといいよ。
0788780
垢版 |
2019/04/25(木) 20:55:30.56ID:B24GPlzv
ありがとうございます
このリール右巻きで投げにくい
自分はベイトリールは左、スピニングは右巻き使いなんだけどシーホークは右巻き…
遠投両軸リールは右巻きが普通なんですか?
GW遠征予定だけど留守番リールになりそう
0790名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 21:09:13.26ID:gMbJjhQo
もしかしてサウスポー?
0791名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:03:12.57ID:B24GPlzv
いえ、右利きですよ
利き手の右手でラインコントロールしたいんですよ
ベイトリールは右手、左手は添えるだけでほぼ右の片手でキャストしてますね
0792名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:06:07.61ID:gMbJjhQo
両軸遠投で一般的と思われる竿の持ち方は、利き手は元竿のガイド側、反対の手はリールの下で親指でスプールを押さえるだと思うんだけど、どんな持ち方してるの?
0793名無し三平
垢版 |
2019/04/25(木) 22:11:27.55ID:UVyfJuxa
カゴ釣りはジグとは大分違う投げになりますね
0795名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:54:03.09ID:u2SinMzw
アルデナか剛弓で迷ってるんだけど、誰か背中押してくれ
0796名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 11:56:55.80ID:Dj4wTQMi
>>795
その竿にはそれぞれ良さが有るぞ、後は分かるな?
0797名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 12:01:36.59ID:u2SinMzw
>>796
違いが分からない、似たような竿だと思ってたんだが違うのか?
0798名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 13:34:47.83ID:Dj4wTQMi
両方買えよ、買えば分かるさ
つまりそういうこと
0799名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 17:03:12.62ID:z88BsQ5e
両軸遠投とかって6号とか巻いてるの?
0800名無し三平
垢版 |
2019/05/05(日) 19:33:48.71ID:uzCdifqV
>>798
そりゃ両方買えば分かるわな、買えなくて迷ってるから助言を求めてるんだろ?
0801名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 01:24:42.49ID:b7mMc2qo
>795

アルデナ 遠投B3.5-5.7mに一票。

がまファンとしては、アルデナかなカゴスぺと2.5万違いか、大きいよね。
自分はクラッシックなカゴスぺ2の3-58を良く投げてるけど、今まで使っているどの竿
よりもバランスが良いと思う。
10年間全く折れたりもないしね。
0802名無し三平
垢版 |
2019/05/06(月) 05:36:06.73ID:+DrTokMc
がまの竿はほんと丈夫だよね。グレーダーだったか、2回折れた
折れるの経験すると、しばらくはトラウマで振り切れない。勿体ないと言うより、かっこ悪い
特に色んなジャンルが入り乱れて、自分だけ両軸で飛ばしてるとこでは
0803名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 00:51:09.21ID:9D1P5enR
>>800
2ちゃんで背中を押すってのは両方買う後押しが欲しいって意味だろ
0804名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 00:59:01.89ID:jqgtNMW/
>>802
いつの時代の話をしてるんだ?グレーダーなんて骨董品見たことないわ
0805795
垢版 |
2019/05/07(火) 02:13:18.00ID:jEaJImer
アルデナ遠投B3.5-57買ったよ
ありがとう
0806あーゆー
垢版 |
2019/05/07(火) 09:22:31.39ID:EIDHip/A
俺は号泣押そうかと思ってたが決めたんだねアルデナ購入おめでと
使ってみて是非インプレ聞かせてくれ
0807名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 09:47:28.81ID:hRKcNfi6
グレーダー懐かしいな。赤煙突の面々が使っていたな。最近赤煙突勢いないな。どうしたんだ?
0808名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 20:25:47.19ID:7WjEFCe/
名人が糖尿病で入院。
キヨちゃんは子育てで出られず。
シコちゃんは店が忙しい。
0809名無し三平
垢版 |
2019/05/07(火) 21:45:55.23ID:Yxl0v4t4
>>806
自分もしなやか系最高峰、最新の剛弓押しだったんだけど
アルデナだと「あと少し払ってカゴスペにすれば良かった」病に掛かりそうだし。
アルデナじゃなきゃいけない理由って探しにくいんだよね。どうしてもカゴスペの廉価版のイメージになってしまう。高価な竿だし、見た目も良いし、
実際飛ぶし。むちゃくちゃ良い竿なんだけどね。
0810あーゆー
垢版 |
2019/05/08(水) 12:54:03.74ID:zaneJe+B
カゴスペは何本か過去に使ってるが、手元に残してるのはUの4-53?52?です
短さと58に比べての細さによる取り回しのよさが個人的には良いですね
アルデナはカゴスペ(UともWとも)との比較でやや太めなのと、全体的な柔らかさが気になるところです
0811名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 12:57:19.39ID:ovKQBB9l
>805
おめでとう、俺はアルデナでガマカツの竿を体感するのが良いと思うよ。

ガマ買ってりゃ損はしないと思うし、長年釣りしている人には人気あるしね。
0812名無し三平
垢版 |
2019/05/08(水) 16:11:51.10ID:pjLdeYym
がまの5.8mが5本継ぎだったら言う事ないんだけど、自分は
0813名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 00:52:27.23ID:zrbGPUM5
みんな竿掛けってどうしてる?
0814名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 01:10:55.06ID:70fnPjFy
手持ちだから使ってない
0816名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 12:07:34.21ID:9YYqTrKd
>>814
コマセ詰める時に竿どうしてます?
堤防ごろ置きで傷多くて折れそうで心配
0817名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 12:58:35.87ID:hGlJOs3i
コマセ詰めるときは尻に刺してる
0818名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 16:04:06.52ID:awV3obDj
こんにちは!
カゴスペ3 4-57、、
使ったことある方、感想いただけないでしょうか?
中古屋で、キレイで安いのを見て迷ってます!
3万でほぼ新品な状態です。

ネットでは評判イマイチですけど。汗
ちなみに両軸一年生です。
アドバイスください!
0819名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 17:44:22.35ID:ZPTNq+81
買ってイマイチだったら俺がもらってやるから迷わず買いなさい
0820名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 18:07:19.36ID:awV3obDj
>>819

ははーっ m(__)m
有難き御言葉でございます

、、今まではダイワの剛弓紀州3-63スピニングで8号のカゴ、自作ウキ、peラインで飛距離70mくらい。しかし、深ダナ・強風だとどうにも、、
そこで15号くらいのカゴを
0821名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 18:28:22.06ID:awV3obDj
820続き

同じくらい投げたくて両軸転向を考えてます。
フルスイングはあまりしないので、カゴスペ3は自分向きかと思っているのですが、、、店で伸ばしてみても感覚は全くわかりません!

上達しても長く使える一本になるでしょうか?
0824名無し三平
垢版 |
2019/05/10(金) 23:54:38.56ID:kvMKI97S
>>821
めちゃんこ下手そうだからまだ早いよ
安くて柔らかいの買っとき
0825名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 01:15:23.20ID:yf/dU0Eu
安くてって両軸用の時点でそんなに安いのは無いような
0826名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 03:25:24.90ID:Qu3imDzr
>>824
下手以下ですね、、なんせ両軸投げた事ありませんから。汗

入門用も考えたけど、すぐ上位モデルが欲しくなりますし。ジャンルは違えど1度良い竿の感覚を知ってしまうとダメですねー

最新のカゴスペ、剛弓などにも心惹かれますが、リール購入も考えると、、やはりカゴスペ3に決めようと思います!
前向き?なコメントくれたかた、ありがとうです。

リールはアブ6500csロケットガンナー、、すごく良さそうですがお値段も良い^^;
また迷ってしまう、、
0827名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 07:01:40.40ID:26R253hf
>>808
名人糖尿で入院なの?そりゃ大変だ。
0828名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 19:56:03.80ID:AJClSyf8
>>818
カゴスペ3の4-57は投げた事ないと思うけど
カゴスペは1〜4大体の長さ投げた事あるよ。
あと両軸カゴ竿は槍雅、V.I.P.の竿、アルファタックルのトップファイター両軸、ブルスペ以外は大体投げた事あると思う。
カゴスペ3は巷での評価は低いけど、それはいわゆる「カゴスペファン」の評価が低いだけで、両軸カゴ釣り竿とししては扱いやすく良い竿だと思う。
とは言え、釣り場に行けばそういう「カゴスペファン」やネットや巷の評価で判断する知ったか君も相手にしなきゃいけないからウンザリするかもだけど。
0829名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 20:10:32.10ID:UqTagP0k
>>820
今までが剛弓紀州を使っていたなら、基本しなやかで胴調子、軽い仕掛けが好みだと思うから、スピニングと両軸は別物だけど、3はカゴスペの中では正解だと思う。
ただ、カゴスペは正しい使い方をしていればまず折れない耐久性はあるけど
反面繊細な使い方も要求される竿。
なれない内は扱いにくい、高いのにこんな簡単にボロボロになるのかとがっかりするかも。
釣りの準備やメンテナンスも含めて「釣り」と思えるような人じゃないと面倒臭くなるかもしれない。
色々脅かしたけど、他人の評価を気にしたりしないで、しなやかさと張り、飛距離と扱い易さのバランスとしては良い竿だよ。
0830名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 20:19:08.79ID:d0rB6lXq
>>826
ガンナーはカッコ良いし、スペックも
他のアンバサダーに比べて優れているけど、カゴ釣りにおいてはデメリットもある。
「高いから一番良いヤツだ!一番飛ぶヤツだ!」って考えだとがっかりさせられると思う。
リールに何を求めるかにもよるけど「ガンナー」のブランド以外は値段差の分だけの違いはないと思った方が良いよ。
0831名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 20:40:17.47ID:UqTagP0k
両軸カゴ釣りに限らないけど
釣り具は高価なハイエンドモデルであれば有るほど生かせる条件が限られたり、使い手を選んだり、頻繁なメンテナンスやバランスを要求したりと面倒臭くなってくる。
カゴスペ3もガンナーも良い道具だけど
両軸初心者には扱いにくいと感じるかもしれない。
「なんだか良くわかんないけど、高いヤツだから良いんだろ?」って感じで選ぶより、「色々経験してきたけど、自分の求めている道具はコイツらなんだ!」って確信を持ってからのが感動するし、良い結果になると思う。
0832名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 21:06:21.79ID:UqTagP0k
と、言うのも両軸カゴ釣り初心者で
、そこそこお金持ってるおっさんが
カゴスペや他メーカーのハイエンドの6.3とかの長竿に
ノーマルのガンナーあたりを組み合わせて両軸カゴ釣り始めて、「振りきれない」「バックラッシュ連発」「飛距離出ない」「いつまでも上達しない」「釣りにならない」の連続コンボを食らって挫折しているのを何度も見てきているから。
メンテナンスの仕方を知らないとハイエンドはすぐ折れるし、修理代も高い。カゴスペはクリア剥がれでボロボロ、ガンナーだってノーマルは全然回らないし、メンテサボればビッグゲームよりさらに回らなくなる。
「長く使えると思って高くて良いものを買ったのに全然ダメじゃないか!」ってがっかりしている人を今まで沢山見てきたから。
0833あーゆー
垢版 |
2019/05/11(土) 21:35:53.24ID:u0ThGuaV
スタンドは前にラクーラー2つかってましたが使ってないときも土台あるし重くてのんでくるっと回っちゃいますが、三脚ですね
クーラーに竿かけつけると、土台だけで重くなるのでねやめました
0834あーゆー
垢版 |
2019/05/11(土) 21:37:58.81ID:u0ThGuaV
カゴスペシャル3は特殊な軟竿 
ゆっくり降るんだろうが、2番三番のブルブルした反発がラインに当たってバックラする
カゴスペシャルは2かフォー、あとは槍雅がすきなおじさんの意見ね
0835名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 21:39:12.55ID:QSbmiH/O
ブルスペ硬くて全然しならん
0836名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 23:06:32.77ID:WSi2bbdo
EVで充分
槍雅、かごスぺと使ってきたけど、どうせちゃんとしならせられないでしょうよ

しならせられないのに固めの使ってもうまくならんよ

固いとバックラはしにくいけどね
0837名無し三平
垢版 |
2019/05/11(土) 23:19:02.23ID:akByL9BP
50になるまではブルスペでいいや
0838名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 00:40:41.47ID:+PCCyId4
828
|
837

皆さんありがとうございます。
勉強になったし、感激しました。皆さん本当に釣りが好きなんだなと。なんか嬉しいです^ ^

竿、カゴスペ3で勝負してみます!
がまの竿、塗装デリケートなんですね、、
毎回帰宅後は霧吹きで塩分を落として
乾くまで拭き上げてからしまっています。
メンテは嫌いじゃないです。まあ好きでもありませんが^^;今日もありがとうの気持ちを込めて


リールは見直そうと思いました。、、ガンナーカッコいいんですが^ ^手頃なものをバラしてお手入れしながら勉強します。
今はデスピナ3000をフルベアリング化したものを使っていますが、内部までバラすことってないので、、

皆さんホントありがとうございます!
明日3万円握りしめて中古店へダッシュします。
0839あーゆー
垢版 |
2019/05/12(日) 05:26:00.00ID:GxZlCrCS
で、在庫切れというw
ベリーあるある
0840名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 09:20:32.68ID:VKqSq8X7
ガンナーのスプールだけ欲しいわー
0841名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 09:22:20.43ID:VKqSq8X7
>>828
そういうのは投げたら黙るくらいまで極めて散らかしたいな
0842名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 09:27:47.54ID:VKqSq8X7
>>838
買えるならガンナーでもいいと思うよ。6.3:1で巻き取りも早いし。どれ買ってもレベルワインダー廻りはメンテナンスしないとダメだからいっしょ。
0843名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 20:22:29.02ID:f/P5l+H/
>>838
惚れ込んだ道具を使うのが一番良いよ
カゴスペ3は良い竿だよ。
塗装のクリアが弱いけど(カゴスペ3に限らずがまかつはクリア剥がれ多い)
釣りの後に水分きっちり拭き取れば大丈夫。
リールに関していえばアブの6500系ならガンナーからビッグゲームまで遠投性能はほぼ同じ。
厳密に言えば違いはあるけど、それは120mオーバーの上級者がフルチューンしたリール同士を比較した場合数m違いいがあるかどうかの差でしかない。
初心者がビッグゲームからガンナーに換えたところで飛距離は全く変わらない。下手したら重くて飛距離は落ちる。
アブの6500系はグレードより、組み方、慣らし、セッティングの方が効果が大きい。
0844名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 20:32:14.66ID:f/P5l+H/
だから「ガンナーだから飛ぶ」と思って買うとがっかりするかも。
質感や見た目、ステータス性で気に入ってなおかつ予算に余裕あるならガンナーの選択も有りだけどね。
0845名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 20:58:53.70ID:sZ7EuGud
あと、気を付けて欲しいのはスピニングでそれなりに経験あれば有るほど両軸は挫折しやすい。
スピニングで70m飛ばせるならそこそこの経験と技術はあると思うんだけど。
そういう人達が思うのは大抵「スピニングでこれだけ飛ばせるなら両軸タックルさえ揃えれば自分もすぐに100m飛ばせる」なんだけど、
両軸の投げ方はスピニングに慣れれば慣れるほど難しくなる。
最初は30m投げるのにも苦労すると思うしバックラッシュばかりになる。釣りにならない。今までの自分とのギャップに耐えられなくてそこで挫折する人が多い。
少し慣れてもスピニングとは飛距離が変わらない。
巻き取りは遅いし、飛距離はスピニングと変わらない。トラブルも多い。
なら両軸のメリットはなくね?と第二段階の挫折が来る
その段階を耐えて上達すると飛距離だけじゃない両軸のメリットに気付くし、飛距離も伸びるし楽しくなってくる。
0846名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 21:07:25.09ID:sZ7EuGud
色々脅かしちゃったけど
自分の周りではスピニングでそこそこの経験ある人が両軸、それも高価な両軸タックルを揃えて挫折しているのを沢山見てきて悲しい気持ちになったから。
両軸カゴ釣りは慣れれば別段難しい釣りではないし、スピニングより圧倒的に楽しいと思う。
せっかく両軸カゴ釣りに興味もってくれたのだから是非是非この楽しさを共有してもらいたい。
0847名無し三平
垢版 |
2019/05/12(日) 22:48:06.25ID:fA//iNRs
両軸始めたころにブルズアイ4-620RP買って始めたんだけど、初めて使う4-620の長さに
翻弄され、直ぐにカゴスぺ2の3-58買ったやはり3号だし5.8mだし凄く投げやすくて
12号投げていたがやはり80m前後しか飛ばず、カゴスぺ2の4-58買った何度か通ううちに
100m飛ぶようになった。
また思い出したように、ブルズアイを引っ張り出し投げてみたら、軽く投げても100m超えてた!
始めは長さと重さに、翻弄されてダメ竿だと思っていたが今じゃ全然100mオーバーするから
良い竿だと思う。
100mを焦るあまり、ブルズアイを見放してしまったが、あのまま使っていても良かったかな。
0848名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 03:14:27.21ID:WOwRC85T
>>847
一度軽くて、短い竿で練習し直せたから62のブルズアイが投げられるようになったんだと思う。
ブルズアイの62そのままで練習してたら余程熱意がないと両軸自体が嫌になってたかも。
0849名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 07:36:05.33ID:5PTqH+Mb
出来ない自分に腹たつことはよくあるな

>>840
純正じゃなくていいなら
アキオスってやつでヤフオクだったか
ヤフーショッピングで復活した
一時売り切れだった
重さは一緒な気がする

>>842
ほんとそれね、1日遅れただけで
レベルワインダーのベアリング茶色く
なってたよ
0850名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 18:47:47.40ID:5bpJKOaO
>>845
先月シーホーク買って全然使いこなせないから放置してある
GWに伊豆諸島で100m飛ばして遊ぼうと思ったのに
0851名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 19:00:35.87ID:sJRxBCjp
シーホークスはラインアラームが無いだけであとはフツー。ラインアラームが必要な時はドラグをゆるゆるにすれば何とかなります。
0852名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 19:14:21.39ID:rbYG4VcL
今使ってるのはホリデーイソ4-530、セドナ4000orクロスキャスト、ナイロン5号に15号程度の仕掛け
大体セドナのラインが出切るくらいだから60mは飛んでるはず
シーホークは投げ方が悪いのはわかるんだけどライントラブルで釣りにならない
0853名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 19:48:57.80ID:sJRxBCjp
多分右手が強すぎる。竿を振り切らない様に仕掛けを上の方に飛ばしてみると良いと思います。
0854名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 20:23:47.64ID:jg2HA4SL
右利きで左手が竿尻で右がサミングですわ
ラインは5号で15号の錘が揺すって落ちる程度に設定して15号の錘をテストキャストしてます
着水でサミング意識、明確に穂先はブレてる感じ
んで着水前にラインがボワボワになる
コントロールも全然で左右に刺さるように飛ぶ

ブレーキないベイトリールのがサミングでコントロール出来てるからもう泣きたい
硬い竿の方がいいのかな?
0855名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 20:40:41.62ID:YlowPEHr
持ち方間違ってなくない?
右手は元竿のガイドの近く、左手はリールの竿尻側でサミングは左手だよ。右利きの場合。
0856名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 20:42:07.41ID:YlowPEHr
って、先日も同じ話をした記憶
0857名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:04.94ID:YlowPEHr
両軸遠投竿って長くて重いから、肩幅くらいで持たないと、投げたあと止めきれないと思うけど。
0858名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 20:44:30.83ID:Qto99hle
>>854
すげー持ち方だな。
周りは見て見ぬ振りか。
0859名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 20:46:39.77ID:YlowPEHr
竿尻に左手は剛弓紀州あたりを無改造で使う時くらいじゃない?
0860854
垢版 |
2019/05/13(月) 21:04:19.47ID:O6epcUjp
竿尻が左でサミングも左とかもう理解出来ないんですが…右手がガイド近く??
右手はベール近くで着水サミングに対応
左手は竿尻で投げ込みに合わせて巻き込むイメージでコントロール重視してる
ベイトリールみたいに片手で投げるようにしたらいいのかな?持ち方が悪いのか理解不能
0862名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 21:07:50.31ID:YlowPEHr
もしかして、スピニング遠投用の竿にベイト付けて投げようとしてる?
0863854
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:24.25ID:6Uvw7NNh
>>862
ここで名前が出てる竿と自分が使ってるホリデーイソは竿尻からリール取り付け位置はさほど変わらない印象です
あと自分は単独釣行なので高価な道具は使わない方針です、何度か盗難にあいました
ぼくのバイオマスター返して(´;ω;`)

しかし動画見ると投げ方全然違いますね…
棒で投げるような感じですかね
竿のバネは意識しない方がいいのかなあ
0864名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 22:23:59.68ID:xuhrgG3S
>ホリデーイソは竿尻からリール取り付け位置はさほど変わらない印象です
印象かいw
実際には全然違う位置ですが
0865名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 22:26:39.81ID:YlowPEHr
とりあえず今の竿でしばらくやるなら、元竿の玉口近くを右手、リールのすぐ下に左手ですね。
竿は右手で押し出して曲げる感じですね。まあ、押し出しを意識し過ぎてもダメなんですが。
0866名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 22:29:42.07ID:YlowPEHr
ホリデー磯と同じくらいの仕舞寸法の遠投竿を出してきたけど、元竿の玉口辺りでも近過ぎるわ。
0867854
垢版 |
2019/05/13(月) 23:33:28.43ID:jUI2L0sH
寸法違うのかなぁほぼ同じだと思う
改めて釣具屋で見直してきたけど変わらなくね?ルアー系ロッドは違うけど
伸ばしてビヨンビヨンしてみたけど調子が全然違う感じがする

しばらく試してみます
0868名無し三平
垢版 |
2019/05/13(月) 23:46:32.39ID:DSVvuyWr
昨日、カゴスペ3無事連れ帰りました!
売り切れてなくて良かったー

秋までにリール決めてデビューします^ ^

わからない事だらけなのでまたご教授の程、よろしくお願いします。ありがとうございますます!
0869名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 04:09:31.29ID:qMFQxFXR
>>867
両軸用の柔らかめの竿でもバックラせずに充分飛ぶから、EV辺りを中古で安く買えたら試してみたらいい

>>868
邪道かもだけど、リールはテイルウォークのエランスーパーワイドをお勧めします
0870名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 10:44:11.24ID:hqY5npCU
>>868
おめでと!
両軸初めての竿がかごスペなんて贅沢この上ないよ。
継ぎ目のないようなしなやかさと筋肉を思わせる強烈な張り、竿の中心に鋼を通したようなブレのなさ。
細身で手に吸い付くようなリールシート。極上の投げ心地を楽しんで下さいな。
リール選びも楽しみですな。
どんな条件で選びますか?
いくつか候補はある?
0871名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 12:26:45.01ID:p7pBWJrI
>>867
スピニングの遠投竿だと、リールシートから竿尻までが長いです。
竿の調子ですがホリデー磯だと4号表記でもオモリ負荷8〜12号と柔らか目。
5.3mで5本継になるクラスや両軸遠投の4号だと、オモリ負荷は8〜15号あたりになります。
0872名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 12:29:23.70ID:p7pBWJrI
カゴスペとかだと〜20号とさらに固い
0873名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 14:31:01.26ID:xmT6K4Yi
>>870
ありがとうございます。
そんな投げ心地なんですね!今からワクワクしてきます。気持ちよく第一投!、、からのバックラ!ですかね。^^;笑
今の剛弓紀州もいいんですよ。SVFカーボンのおかげ?渓流竿などもこのカーボンのものを選んで使っています。
リールは竿との相性などもあるんでしょうか?
今のところアブ一択ですが、6500番台の安い中古品をさがします。まずバラして扱いに慣れるところからはじめようと思います^ ^
0874名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 15:14:49.30ID:CC2AQbd/
>>867
寸法と言うか、作り方、コンセプトが根本的に遠投磯竿と、両軸遠投カゴ竿は違うよ。
ぱっと見は似たように見えるけどね。

遠投磯竿は遠投用のスプールの大きいスピニングリールを使う事を前提に設計されてる。
キャストすると竿から離れた位置にある大きなスプールからほどけた糸が大きな螺旋を描きながらカゴに引っ張れる。
遠投磯竿はその大きな螺旋を描いた糸を足高で大きなガイドリングを少く配置し、上手く収束させ抵抗を少なくし、トップガイドまで導いていく構造。
基本カゴの投げられた勢いで糸を引っ張るからガイドは大きなサイズ、少ない数で構成されてる。また利き手でリールシート側を握りもうひとつの手で竿尻を握るからリールシートと竿尻の距離は長い。
0875名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 15:31:12.75ID:CC2AQbd/
両軸カゴ竿は
両軸リールを使う事を前提に設計されてる。
両軸リールは投げた時にカゴが糸を引っ張ると同時にスプールも回転して糸を押し出すようになってる。
またスピニングのように螺旋を描きながらではなく、ほぼ直線的に糸が出てくる。
だからスピニングのように糸を収束するように大きなガイドは必要ないけど、代わりにスムーズに竿に追従するために小さなサイズのガイドが多く配置されている、
また利き手は元竿の玉口より少し手前を握り、利き手と逆の手でリールとリールシートを握るからリールシートと竿尻は短く作られている。
0876名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 15:50:02.09ID:CC2AQbd/
スピニング用遠投磯竿に両軸リールを組み合わせるどうなるかと言うと、
スプールから押し出された糸がスムーズに竿に追従して出ていかないから
バックラッシュしやすいし、
また、竿尻が長すぎて投げにくい。
ガイドが上向きなのにガイド数が少ないから魚をかけて竿が曲がると糸が竿の下に行ってしまい竿のパワーを行かせない。
知ってる人間が分かった上で組み合わせるならなんとか釣りになるけど、
初心者がその組み合わせで練習するのはハードルが高いよ。
0877名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 16:20:03.35ID:CC2AQbd/
>>873
中古のアブであんまり安いのは大抵どっかしらのパーツが欠品してたり、組み方間違えてたりなんてのがあるから知ってる人と一緒に選ぶとか、買ったあとに詳しい人に組み直してもらうと良いよ。
無くてもあんまり影響ないパーツもあれば異音やガタツキが治らなくて原因究明出来なくて困ったりするかもしれない。大抵決まった場所の部品だから
慣れれば平気なんだけど。
見た目も色も同じなんだけど組み合わせると異音が出るギアとかあるしね。

自分はそういうのを直し直し使うのが好きだから部品の組み方、磨耗具合、歪み具合を測る為の答え合わせ用のアブを1個買ってある(笑)
0878名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 18:48:52.82ID:Hn2G8oef
予備リールはいるよね。最低2台は買うつもりで。
0879名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 19:54:58.33ID:xmgvqsYS
毎回新しいライン巻いたリール2個に予備スプール1個持って行くんだけど
大体最低2個はバックラで外側のライン傷だらけになってしまい
そこでラインをスプールからスプールに移せば内側の綺麗な方が使えるから
そうしようと思ったんだけど
え、リールもう一個必要?とか思ってしまって
何かいい方法ありますかね?
と言うかそもそもそれはやめた方がいいとかあります?
0880名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:42.01ID:ZiVcfDSS
854だけど竿が違うのは分かりました
振出で両軸対応の安ーい入門用ありましたら教えてください
0881名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 19:58:20.17ID:Hn2G8oef
>>879
そんなにバックラしないように練習しよ
0882名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 20:01:12.01ID:Hn2G8oef
>>879
現実的な話をすると、第一精工の高速リサイクラーでラインを空きスプール@に回収。@を外して、高速リサイクラーで@から空きスプールAに回収。Aからリールに巻き取りのステップで裏巻きできるよ。
0883名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 20:07:58.61ID:Hn2G8oef
>>880
中古で遠投EVをさがす。新品だと残念ながら、安〜いのはない世界。
比較的安いのはNISSINのINGRAM。竿自体は悪くないよ。
0884名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 20:21:24.79ID:+Idp7Sw/
高いんぐらむw2万以上は高いよ
ベリーで中古探します
ありがとうございます
0885名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 20:23:14.87ID:Hn2G8oef
現行製品でやとINGRAMが最安やねんで
0886名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 20:56:35.12ID:qAiEI1Dg
あえてスピニング用を使うのであれば遠投用じゃなくてノーマルガイドの竿かな
わりと安価な物は遠投用とブランクスも同じだし
ただ、リールシートが最安値のものなのでガタついたりするかも
0887名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 21:06:52.68ID:Hn2G8oef
でも、使ってるのが15号のカゴとかになったら流用も難しい。
0888名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 21:23:43.65ID:DrlDjwC6
つか竿の予備は持って行くけどリールは無いなぁ
投げた瞬間カモメ直撃での大バックラッシュは心が折れそうになったの思い出したから予備は必要か
0889あーゆー
垢版 |
2019/05/14(火) 21:24:00.40ID:L0K053i0
両軸リールは現場にニコ持ち込むね
スピニングとちがってさ、嵩張らないし

それと両軸の竿だけどフカセ用の竿なら代用できるよ
三号竿とか四号竿とか
前のダイワのオレガなんかは竿尻短くて両軸も普通に使えた
0890名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 21:27:41.09ID:Hn2G8oef
3号4号クラスのフカセ竿というか本流用竿、安くないし。
0891名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 22:00:10.98ID:465fN28G
アブだとシャフトがないから替えスプール持ち運びが一番楽だな
0894名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 23:11:05.78ID:I6SK5BcD
>>892
そうだよ。ただブルズアイに限らず最初の一本に6mの竿は止めておいた方がいいよ。
0895名無し三平
垢版 |
2019/05/14(火) 23:28:32.81ID:Eg6Nzn/e
硬い竿の方がやってて気持ちいい
0897名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 05:54:26.43ID:PtetMDBS
>>892 の竿は
先代ブルズアイですか?
負荷15号までだと柔らかそう。最終モデルは20号までの硬い竿だった。
別に最初から6m竿でも問題無いと思うが短くて軽い方が楽。
0898あーゆー
垢版 |
2019/05/15(水) 08:15:03.14ID:ny5TvMSv
がまかつの6mも扱いにくかった。しっかり降れませんでした。カゴスペシャル3だったけど。
0899名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 08:16:46.14ID:8c9PA6bZ
>>882
そんなのあるんだ、調べてみる
ありがとう
0900名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 08:26:48.38ID:57xE1Osa
体格によってどんな竿がいいか変わるだろ
0901名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 08:36:05.41ID:NAWDj9G3
かごすぺ62で2年縛りしてたら52を振れなくなっちった
細すぎて怖くて振れない笑
5年目なのにまだまだ下手くそやわ
0902あーゆー
垢版 |
2019/05/15(水) 09:00:21.39ID:pV2C5Iy8
下手の長棹といいますか。結局同号数の53に戻して快適な釣りが楽しめてますってことですわ。なんとなく62とかだと豪竿感あって遠くに飛ばせそうなんですが でも同じ号数なんでパワーは一緒ですね
0903名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 09:29:48.14ID:vsIhwK/S
4-53で100m飛ばせる技量が有ったら、160cmくらいの普通の体格でも4-620なら
軽く振って100m飛ばせるようになってる。
0904名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 11:04:13.14ID:8kFYyM0T
うーん・・・普通に両軸投げられる人なら体格とか好みとかで長竿、剛竿選んでも全然問題ないと思うんだけど、
スピニングから両軸に転向しようって人にはそれらを最初の一本とするのはオススメしないかな。
最初の一本を長竿にして挫折したり、後悔して買い直したりする人結構見てきてるから。
0905名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 12:27:55.86ID:jd0yUoYd
んー。長竿で駄目だからと短い竿を選択するステップが入っているだけ。投げられる様になるまでは変えても変えなくても同じ位練習が必要
0906名無し三平
垢版 |
2019/05/15(水) 16:32:22.06ID:NAWDj9G3
個人的に5本継の57が1番使いやすいな振り切りやすい
かごすぺの58は仕舞寸法短いから慣れない
オレガとがまかつの新しい奴どっちか買うか迷う
0907名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 15:17:55.68ID:UOfg97Vi
スピニングから両軸に転向しようって人がまず思っているのは「飛距離を伸ばしたい」だと思うんだよね。
で、両軸竿って入門用でもスピニング用に比べてそこそこの値段する。
「スピニング中級者の自分がせっかく両軸竿買うなら後々飛距離で悔しい思いをしたくないからある程度良い物を」と、考える。
釣り具屋の店員さんも「飛距離を出すなら扱いは大変ですが使いこなせればやはり6mクラスの長竿さらに言えば硬い竿になりますね」と中級カゴ釣り師のプライドを刺激する言葉をかけてくる。

結果
両軸初心者なのに、いきなり長竿、剛竿、ハイエンドを選んできた両軸初心者が両軸デビューしてすぐに挫折するという結果になる。
0908名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 15:25:24.16ID:UOfg97Vi
>>905
必要のないステップ(段差)は躓く原因になるから取り去った方が良いかと。

両軸遠投カゴ釣りを始めて挫折する人は結構な割合で長竿を買ってきて躓くから。
投げ方をこれから習得する人にとっては長竿はあまり良い選択ではないよ
0909名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 16:15:29.56ID:PLhXQyd6
考えすぎじゃねぇ!

笑っちまうよ。
0910名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 16:31:00.17ID:63ql03ec
硬い柔らかいはともかく短いより長いほうがしならせやすいと感じるのは俺だけか?
0911あーゆー
垢版 |
2019/05/16(木) 16:32:36.85ID:5qPV1iGz
障害物あったり、堤防だと乗り付ける軽ワゴンとか人とかいたりで
620振れる半径ないんだよな

そのてん、530とかだと万能なんだよね
まぁわしは620振りきれなかったんだが
0912あーゆー
垢版 |
2019/05/16(木) 16:33:47.41ID:5qPV1iGz
まぁこれから砂利浜サーフで両軸行ってくるわ
アミエビ遠投サビキであじ狙い
からのーのませ
0913名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 17:36:44.10ID:rcvReYVO
両軸竿のガイドって全部上向いてるのが正常なの?
0915名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 18:16:18.85ID:Rx4bOndP
>>910
何が何でも飛距離優先で、硬くて長い竿を買ってしまうのでハードルが上がってしまうのでは?
0916名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 18:39:07.02ID:Rx4bOndP
軽めの仕掛けでやってるので、3号で十分です。無風で90m(レーザー距離計で計測)
0917名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 20:12:29.68ID:sIURTifV
abu6500前提での話だけど
メカニカルブレーキをフリーで遠心ブレーキコマ2個使用で
着水以外ノーサミングで投げれるようになるのに
最初使う竿として5mと6mで難しさ変わるかな
0919名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 20:19:15.41ID:s6fjMw0w
やだいかがわしい///
0920名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 20:21:49.96ID:jvu/k5df
長いと振り切れないと言ってる人はカゴ軽過ぎの場合が多そう
0921名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 20:29:49.90ID:Rx4bOndP
>>920
遠投大会の記録みても上位入賞の人達、カゴスペの4-63でウキとカゴの重量120gとかだもんね。
0922名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 20:39:58.70ID:oHAy/hDB
長竿は長ハリス使うとき少し楽
0923名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 20:47:32.93ID:s6fjMw0w
120gで62だとかなり重くなるから筋力がかなり必要だわ
ブルスペしかわからんので他は知らんけど
0924名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 20:58:10.31ID:zTZ1uOhE
初心者は52一択
うまくなるためにも52が良い
0925名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 21:03:40.70ID:Rx4bOndP
竿にあった重さのカゴを投げることやね。
0926名無し三平
垢版 |
2019/05/16(木) 21:49:13.41ID:E12LZgH+
游がせかごやる時ってハリスの長さどれくらいでやってます?
真鯛兼底物狙いで7m青物4mくらいでやってます
0927名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 06:54:00.45ID:pbs+9Q7/
>>909
いやいや、海で話しててそのパターンで両軸挫折した人沢山見てきた。
挫折しなくても長竿は最初は扱いきれなくて短いのを買い直したり。

そもそも扱えようが、振りきれようが6mクラスの竿が本当に活きる状況なんて少ないし。常用する竿じゃない。
0928名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 07:14:38.43ID:gg8oiRo5
そもそも例えば530と620で同じやつが投げて飛距離どのくらい変わるの?
0929名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 08:02:07.68ID:/SU/WLBp
竿の長さは飛距離でなくハリスの長さで選択
0932名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 08:27:37.47ID:4zFFpa4f
>>928
3~8mくらい
下手な人は長い竿だと投げる感覚がつかめなくて成長しにくい。あと単に疲れるので短い方がよい
だけど無理して長いの投げてる
お金出して良い竿、良いリールを買えば結果もよくなると思ってる人多すぎ
0933名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 08:43:33.06ID:Ue1MIp09
カゴ釣りってウキ眺めてる時間がほとんどなんだけど疲れるって投練だけしてるの?
0934あーゆー
垢版 |
2019/05/17(金) 08:47:08.24ID:9RI/8hNk
>>928
530のほうが飛ばせる人間がここにいるんでwまぁあまり参考にはならんけど
仮に620を上手く振れたとしてもその差15メートルくらいだとおもうよ
短い竿でどんなに頑張っても無理な飛距離で、伸ばすには長竿しかない…てときに最終手段で620検討されてもよいかと

釣りの最中はその大きさが邪魔に感じる場面多いですよ620
0935名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 08:48:55.04ID:rbux0nD+
>>933
流れの早い釣り場だと打ち返しも多くなるから。1日150投もしたら疲れるで。
0936名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 08:55:53.42ID:IO1q0Dy8
カゴの引き上げるタイミングってどれぐらい?
投げてちょっとしたらすぐ上げる?
それともしばらく放置?
0938名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 09:09:18.98ID:rbux0nD+
>>937
競歩くらいの速さでウキが流れて行くからな。釣りができる時で。
0939名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 10:06:50.84ID:Ue1MIp09
そんな速い流れでもコマセが効く魚影が濃い地域は羨ましいです!
0940名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 10:11:41.11ID:Ue1MIp09
でも8時間釣行で150投として5秒投げて3分ウキ眺めてる感じ。疲れるのは余計な力が入れて投げてませんか?
0941名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 10:24:18.41ID:Zt9u3m4P
>>940
軽いんですよ、仕掛けと餌が。
上に出てた遠投大会の120g前後という半分くらい。両軸=4号って固定観念だと竿が硬すぎて…
そういう軽い仕掛けで80m前後を狙ってる感じですね。
0942名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 10:32:23.44ID:KTnscvRT
なので、竿の号数下げた話がチラホラと。
0943名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 11:24:46.17ID:0U5iiKGu
62は重くて投げるのだるいけど、同じ距離を53で飛ばす労力に比べたら楽だからね
ルアーに比べたら投げる回数も休む時間もケタ違いに楽だわ
0944名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 13:32:27.35ID:Ue1MIp09
>>936
付餌が取られたかコマセと同調しなくなったと感じたタイミング。周りの人が追い込ませ打ってくれるとつい...
0945名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 17:51:56.47ID:DfVL2kKY
ブルスペ4号5.7使ってるけど、カゴは何号がいいのかな
とりあえず10号使ってるけど下手なせいもあってあまり飛距離が出ない
0946名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 18:18:10.69ID:neloBQQe
何号とかオモリの話じゃなくて、コマセも入れての総重量で考えた方がいいよ。
0947名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 18:31:13.01ID:QRywMf7N
ブルスペなら18号が良いね。力入らずで飛んでくれる。
0948名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 18:48:09.73ID:gg8oiRo5
竿を思いっきり曲げようと思ったらイメージとして
言葉では難しいかもしれないけど
押して行って曲げるのか
それとも最初にグっと曲げて最後押す力でさらに曲げるとか
どんなイメージ?
100以上は投げれるようになりたい
0949名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 18:54:55.49ID:QRywMf7N
しっかりカゴを竿に乗せてゆっくり振るイメージで投げてます。90mは行く。けどそれ以上はもう少し力強くって感じです。
0950名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 21:39:48.40ID:SO9thbtf
>>928
遠投EVの52と62持ってるけど10mくらいかな。
62はゆっくり投げても飛ぶから「遠くに投げる」のだけは楽だけど、取り回し面倒だし、構える、糸ふけを取る、カゴを開く、合わせる。全ての動作が重い、かったるい。疲れる。風が吹いたら最悪。
62の出番は無風、長ハリス、足下がテトラや岩場、ここ一番の遠投が必要な時くらい。
普段は52で殆んどの釣りが出来る。
0951名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 21:41:44.11ID:yW9aNPKb
>>948
そのイメージでいいと思いますよ。

そのどちらのイメージでもいけます
投げ方違うけどどっちでもいけます
0952名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 21:42:50.81ID:yW9aNPKb
>>934
53でどのくらい飛ぶんですか?
どうぞ教えてください
0953sage
垢版 |
2019/05/17(金) 21:54:55.00ID:RliBYrwn
剛弓4-53B買ってうまく飛距離が出せず剛弓3-57B買って飛ばせるようになった
4-53でも同じくらい飛ばせるようになったけど重くて固くて疲れる
初心者は3号買ったほうがいい気がする
0954名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 22:01:45.21ID:tdaeV65G
>>952
52は15号のカゴ空っぽでレーザー計測で90mちょっと、62だと100ちょっと。
18号ならあと少し伸びるけど、竿のへたりが早くなりそうだから他の竿使う。釣り場のポイントは大抵60mから80mくらいだから長ハリス使わない限りは52で事足りる。
0955名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 22:03:03.67ID:tdaeV65G
あれ、自分への質問じゃなかったか。
間違えた。
0956名無し三平
垢版 |
2019/05/17(金) 22:17:08.05ID:yW9aNPKb
>>954
そうですね。
短い方が飛ぶ人がちょっと気になりました。
なんかうまそうで。

そのくらいじゃ竿へたらないですよ
0957名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 08:27:16.81ID:SxxESbBv
>>953
ほんそれ、3号から始めた方が絶対いい。
剛弓かイングラムになるけど3号だと。
0958名無し三平
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:17.30ID:INiTN9TA
>>956
重さにかかわらず投げてればへたるのは避けられない
0959あーゆー
垢版 |
2019/05/18(土) 20:35:09.68ID:DTDQ8ayH
>>952

53でわしは90くらい。62だと85くらい。
0960名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 00:03:22.13ID:+OeJKHuY
今日ブルズアイ62で渚20号コマセなしで練習したんだけど、
色々試してみて今まで散々押すっていう感じでやってて、
どうしても飛距離の伸びが頭打ち感あって、
ちょっと振ってみるイメージでやってみたら初めて胴に乗った感じがしてリールがいつもと違う音がしていつもよりちょっと飛んだ。
まあそれでも100くらいしか飛んでないと思うんだけど120ってどうやって飛ぶんだ?
普通に実釣で120飛ばす人いるよね。笑
0961名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 07:24:53.33ID:0TGJYgxl
ボールを遠投するイメージ。穂先を指先のように。
0962名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 07:37:57.97ID:aq7YTMyg
両軸で50m位に投げたい時ってひたすらサミング?遠投よりバックラッシュしそうで結構難しい
0963名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:58.35ID:cYOfpqdn
ラインアラームの調子悪いなあって思って
色々調べたけど分からず、そにうち調子悪い時
レベルワインダーまで動いてないのに気づき
やっとスプールについてるコグが空回りしてるのに気がついた
まだ何年もしてないんだけどスプールコグの
ギザギザ?って結構消耗する?
そうじゃなかったら早く摩耗してしまった原因を
調べないとまたなっちゃうよね
0964名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 18:50:59.51ID:aq7YTMyg
>>963
レベルワインダーがスムースに動いてますか?ウォームギヤ周り、筒の引っ掛かりの抵抗が大きすぎてギヤを舐める事はありますね。
0965名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 18:54:45.80ID:aq7YTMyg
ラインアラームも効かないなら、スプールとギヤの接合部も逝ってるってことか...
0966名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 21:21:23.48ID:OO4hleiA
>>962
一投〜数投だけなら親指置きっぱなしにするね。1日その距離投げるならメカニカルで調整する。
遠心のコマはどっかいっちゃったから
使わない。
0967名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 21:26:13.61ID:OO4hleiA
>>963
普通は磨耗しない。
ラインアラーム作動させながらいつも投げてるとかならわからんけど。
アラーム作動させるバネというかピンが折れるか外れるかしてるのでは?
0968名無し三平
垢版 |
2019/05/19(日) 22:21:20.56ID:PsGXCqpc
>>961
ありがとうございます。もうちょい詳しく書いてください!
ボールは45°上になげるかんじですか??
0969名無し三平
垢版 |
2019/05/20(月) 00:56:42.40ID:2VyZySBS
>>965
そうです。むしろ逝ってるのはスプールとスプールコグ?の接合部だけです。
外側の山はほとんど減りはない感じです
スプール抑えてスプールにはめ込んでる白いコグを回すと簡単に回るようになってました

>>964
更に後で分かったんですけど
なんか影響あるのかわかりませんがコグホイールに接するウオームギアの金色の歯車を回すとウネウネして回るようになってました
これが抵抗になってスプールコグが舐めたんでしょうか
一応ウオームギアというかレベルワインダーごと変えてウネウネは無くなりましたけど
0970名無し三平
垢版 |
2019/05/20(月) 00:58:58.92ID:2VyZySBS
>>967
アラーム装置は多分正常です
摩耗は外側じゃなくてスプールとの接合部です
説明不足ですんませんでした
0971名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 08:04:35.82ID:PXsew3bk
>>968
竿が腕の一部、穂先は指先のイメージを持って投げること。
ボールを投げる時に指先をピンと伸ばす動きと、竿を45度に止めて穂先の曲がりが戻っていく様を重ねるのだ。
0972名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 09:35:51.46ID:jdgcI3/B
ここのアブ使いの方達はリールはどんな状態で使っていますか?
1、箱出しノーマル
2、回転系のみグリス抜き
3、1,2ヶ所ベアリング追加、ハンドル交換などのライトチューン
4、改造バリバリフルチューン
5、レベルワインダー取っ払ったCT仕様、またはCT使い。
0974名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 14:58:50.25ID:riYZm4S3
レベルワインダー交換でベアリング5個追加。他はノーマル
0975名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 17:34:07.41ID:DamxJaKQ
>>971
了解です!ありがとうございます。
イメージしてやってみます!
だめでしたら直接教えてください。
0976名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 18:21:10.67ID:rhgT+gsp
コグホイールとレベルワインダー変えて5ベアリングかな
ブッシュベアリングはかなりトリッキーだから使用してない
ライギョ用に使うのは意味あるのか分からないけど
最近、遠投カゴみたいに重いの投げるのにベアリング多くしてもあんまり意味ない気がしてる
遠心ブレーキ無しの時点でサミング必要だし

ってかそれよりみんなどんなセッティングで投げてるのかな
自分はメカニカルフリーの遠心2個で着水以外ノーサミングなんだけど
1個とか0個でちゃんとサミングしながら飛距離伸ばしてる人も結構いるのかな
0977名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 18:27:32.46ID:NGDVI+fH
コグホイールとレベルワインダーをベアリング入りに変えて、更にハイギア化。カゴ釣りでベアリング増やすメリットはあんまりないかもね。
ベークライトの遠心1個でメカニカルはカタカタ。軽くサミングはします。
遠心2個に戻すのは今度やってみよ。
0978名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:21:24.94ID:J9fO7MiY
ベアリング増やした方が音がご機嫌になると思う。ノーマルガンナーよりプロロケットの方が凄く鳴ってる。飛距離は...同じ。
0979名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:21:57.05ID:J9fO7MiY
音が気持ち良いということで...
0980名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 20:47:48.71ID:J9fO7MiY
あとバックラッシュも分かり易いです
0981名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 21:11:08.92ID:re6rdlhU
コグに2個、レベルワインダーに2個
ハンドルで4個
元々あるスプールベアリングをオープンにして2個の計10ベアリング仕様のアブを1つ作ったけど飛距離はあんまり変わらんかな。
巻き心地は良いけど、釣りの後のメンテナンスがすげー面倒。

飛距離なら遠心ブレーキ0にした方が伸びた。バックラッシュすんごいけど。
0982名無し三平
垢版 |
2019/05/21(火) 23:39:14.10ID:SlYM4uTf
メカニカルフリー、遠心ゼロでAvailのマグネットブレーキ入れて着水時のみサミング
0983名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 07:32:31.00ID:A2gERQm4
982さんのような場合と
普通にメカニカル締めて遠心ゼロで着水時のみサミング仕様ってなんか違うの?>>981
0984名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 07:33:32.61ID:A2gERQm4
>>981
メンテナンスあんまり変わらない気がするんだけど
ハンドル側もやらないといけないとか?
自分あんまりハンドル側はやらないもんで
0985名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 09:35:21.96ID:jfbKwQ1J
>>982
マグネットブレーキに興味津々です。遠心使うより安定します?
0986名無し三平
垢版 |
2019/05/22(水) 23:21:12.20ID:g9YiwuLk
>>976
ブッシュベアリングはメカニカル0で常用出来る人ならならサミング必須だけど回転軽く、安定した回転になるから良いけど。向かい風強かったりするときメカニカルが調整出来ないから親指削れてしんどいね。
メカニカル0遠心2は去年の自分の仕様に近いわ。
遠心外したら飛距離10m伸びた。
0987名無し三平
垢版 |
2019/05/23(木) 08:26:42.56ID:m85tpV2n
ブッシュベアリング最近使ってないから分かんないけど
ちょっとミスった時のバックラが通常より酷いものになりそうだから
あんま使ってない
一回の釣行で最低12時間以上やるからどうしてもヌルいリールセッティング
になってまう
遠投大会上位の人の中には遠心2個でメカも締めてなんて人いる
らしいんだけど
たまにメンドくさい時というか
着水時もノーサミングで大丈夫なくらいメカ締めて
投げる時あるんだけど、それでも結構飛ぶよね笑
タナ到達まで手でライン出さないといけないから実釣では
あまりやらないけど
0988名無し三平
垢版 |
2019/05/23(木) 09:09:47.76ID:q1U+21vi
ラインアラーム戻し忘れたままでも結構飛ぶ。
0989名無し三平
垢版 |
2019/05/23(木) 09:27:16.06ID:Zm8fCKeY
なおクッソ恥ずかしい模様
0990名無し三平
垢版 |
2019/05/23(木) 10:13:24.81ID:1h3R1Sa4
ラインアラーム戻し忘れて投げると本当に驚くわw
0991名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 00:09:41.82ID:dQhosRpa
やっぱり弾道低いと120mは難しいかな?
0994名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 07:53:44.95ID:hmDRgNo6
埋め
0995名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 07:56:11.58ID:hmDRgNo6
>>991
140飛ばせる人はライナー気味でも
飛ぶんじゃないかな
ライナーで120飛ばしたい理由は?
0996名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 08:30:24.03ID:MzJiqZhX
向い風だとライナーで投げたい時あるかも。
0997名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 08:44:20.63ID:F5kNnozh
>>995
今は110位しか飛んでなくて(レーザー計測)
単純に120m飛ばしたいんだけど力を入れてしつこく振るほど弾道低くなってしまうん。
リールはとっても回る音するんだけどたいして距離伸びない
0998名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 10:13:29.81ID:hmDRgNo6
>>997
それって竿の振り幅を稼ごうと思うと
リリースタイミングが遅くなり
ただその分振れてるからリールも唸りカゴは勢いよく
出て行くんだけどライナーになるから
飛距離は出ないってやつだよね
それさ、あ、自分もそうなんだけど
オーバースローで投げてるよね?
真上から振り下ろす感じでさ
違うかな
振り幅増やすんならもっとスリークオーター?
右投げなら竿の軌道を真上から右にズラした位置を通る感じでやれば
ひどいライナーにならないと思うんだけどどうかな
自分もそんなに上手じゃないから教えてる訳じゃなく
自分の状況を話してるだけだからあんまり信じないでね
下手だからスリークオーターでちょっと肘を痛めてしまいオーバースロー
でやってます汗
0999名無し三平
垢版 |
2019/05/24(金) 12:27:50.34ID:F5kNnozh
>>998
アドバイスありがとうございます。
前半はその通りです。
稼ごうとしてそうなります。

ただ、後半部分は逆です。
自分は横投げだと弾道が低くなり、たて投げだと弾道が高くなります。

これはたて投げだと左手を引く幅があるので左手から引けるので、弾道が高くなる
横投げだと左手を引く幅がないので右手で稼ごうとして弾道が低くなるとおもっておりました!

肘お大事にどうぞ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 276日 0時間 29分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況