X



PEライン総合スレ45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 05:06:01.67
25年ぐらい前かな、
船の餌釣りでPE3〜4号だと直結で強度十分だったが、
結束強度弱くて根ズレに弱いので
ルアーではリーダー必要になる。
相手小物だと直結でもなんとかなるがメリットない。
0901名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 05:20:01.53
>>890
もうちょっと勉強して実践した方がいい。
PEは結びで極端に弱くなるわけだが、
その為に強度落とさない摩擦系のノットが生まれている。
なんなら号数によりPEとリーダーとの結びやルアーとの結びより
糸自体が切れるバランスも作れる。
PEは強度があるので細くできて(潮の抵抗を抑えて、飛距離も出る)
感度も高いのがメリット。向かない釣りは他の糸使えばいい。
0902名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 05:26:32.61
>>892
10年前と今とそんなに変わってると思えないけど
PE自体は安くなって強くなった。
とりあえず違う糸買って試してみればいいと思う。
安いのならシーガーPEや弾丸ブレイドとか。
スレで定番はよつあみのx8アップグレード(これも高切れ報告あるが)
LT5000は少し大きいだけで問題ないと思うけどね。
0903名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 05:57:09.40
LT5000はショアジギにベストマッチでPE0.8〜1号程度でやるシーバスにはでかいわ
0904名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 06:02:11.51
よつあみのx8アップグレード
個人的な感想

柔らかいのでガイドとかに絡む
0905名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 07:07:13.97
LT5000です

アプグレ8xを調べてました
イメージ的にはシルバースレッドを8xにした感じかなと受け取ってます
次回の最有力候補にしましたありがとう

0.8〜1.2だとどれがオススメですか?
締め具なくても作れるので普段はノーネームノットでやってます
今回のようなウェーディング中にラインブレイクして大至急ノット組み直しの時は3.5ノットやトリプル8ノットなど簡易ノットも使うことがあります

何度も何度も質問や意見もらうので申し訳ないですがお願いします
0906名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 07:33:45.05
FGノットでもウェーディング中にノットアシスト無しでも5分足らずで普通に組めるけどな
今組めなくても組めるようになるように練習すればいいんじゃね
0907名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 08:27:20.44
>>905
フラット&シーバスメインで1号を、LSJで1.2か1.5を使っているのだけど、
海中の巻き上がった砂がラインに当たる場所だと1号以下の細糸は極端に痛みの進行が速い印象を受けます。
砂が巻き上がるのは波打ち際だから投げた分どんどん劣化(ダメージ進行)していく感じです。
それでも自分がフラット&シーバスメインで1号を使うのは軽目のジグヘッド等を出来るだけ遠くのポイントを
探っていく為です。
なので>>905がどういうターゲットをどのよう場所でどのように狙うかで糸に求められる条件が変わってくるから、
上記の様な質問の仕方だと、それを見た各々がそれぞれの背景(狙い方)で判断してレスしてくると思われる為
意見の食い違いがでるだろうし、参考になる意見を絞る事にも苦労する事になる事でしょう。

ちなみに、自分が時合でラインブレイクしたら傷んでいるところをカットして直結でやっちゃいますけどね。
0908名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 08:40:28.90
直結の選択肢はどんな状況でも無いわ
0910名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 09:15:58.46
ライギョもナマズトップもリーダー付けるよ
直結なんてメリットないよ
0911名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 09:43:25.88
フックの結束を極端に弱くしたいならありかな。
でも魚に噛まれるし、柔らかくてフックとラインが絡みそうだし、やっぱやらないか。

根掛かりで二回連続でリーダー失ったときは泣きながらやけになってPE直結にした。
0912名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 09:51:47.23
>>908それは短絡的すぎる考え方だな。

俺雷魚もやってるんだけど周りの連中含めてリーダーとか付けてないよ
まずリーダーを付けるメリットが無いというのが大きい理由
PEが一番浮力を高く出来るし、・・・そもそもリーダーは何ポンド(もしくは号)を付けるわけ?
0913名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 10:19:24.01
雷魚とかバスなんかでフロッグをヘビーカバーに突っ込むときは直結が主流らしいね
直結といってもビミニツイストでダブルライン作って特殊な結び方するみたいだけど
0914名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 10:21:40.18
雷魚とかは同じ撚り糸でもPEじゃなくてダクロンラインだろ
0915名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 10:30:17.88
根ズレ無視した場合、結束強度を考えた上で選べばいいだけのような気もするけど・・・
0916名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 10:50:23.16
LT5000です
907をヒントに推測するとなんとなく結論が出たかも
多分切れてるのはキャストの時に指を掛けてるとこだと思われますね
なのでリーダー結束の3〜3.5メートル上のあたり
合わせ切れしてるのはウェーディングの時でしかも干潟の河口あたりです
引きの時はクリアなんだけど満ちの潮で細かな砂の粒子で結構濁るんですよね
オカッパリで投げる方は流心に近くてすぐに水質がクリアになるどウェーディングの立ち位置はなかなか濁りがとれない
そんなとこなのに不用意に砂塵のついた指でラインを痛めていたのかと思われます
リーダーを15lbに落としてキャスト時にリールに巻き込むまで長くする
もしくはウェットティッシュなどで砂を除去しながらやるなどの対策を施しますね
0917名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 11:03:13.52
>>916
なかなか面白い見解だな
試して確認したら事後報告頼むよ
0918名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 13:34:22.61
ただのオルブライトノットは駄目?。
カヤックに主流を移してからはfgとかは使わなくなった。
ある程度簡単に切れて欲しいからね。
でも根掛かりのときしかノットの差は出ないでしょ?。そんなに重要かなと今になって思う。
0919名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 13:36:10.53
別にラピノバだからって切れないけどな
0920名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 14:14:21.94
>>918
俺はオルブライト派
簡単だし、強度が程よく落ちて結び目で切れるのが逆にありがたい
ただ、ギリギリの太さで大物を狙う人には向かないだろうなあ
0921名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 16:09:17.31
>>918
ラインとノットについては必要十分で自分で納得できてればOK
それで足りないと感じれば自然とステップアップせざるを得なくなる。
魚で切れないなら、ノット部の引っかかりが気になるかどうかぐらい
あとは根掛かりでしか違わないね。
電車だろうがオルブライトだろうが満足してたらいいでしょ。
0922名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 16:13:52.80
>>916
元も子もないけど、ライン銘柄については自分が気に入るの
諡号錯誤して試すしかないと思う。今は安くて使えそうなの色々あるし、
張り具合(柔いの硬いの)や使用感で好みや相性もある。
シーバスはアプグレx8がここ数年口コミで凄い人気だけどね。
0923名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 20:32:37.52
>>910
新家さんにぶん殴られろ!
雷魚はPE直結だ。
ただし結び自体が凄い編み込む。
0924名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 20:55:49.57
簡単FGなら立ったまま1分30秒で結べると前から言ってるのに読んでないんかのう
0925名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 21:00:27.39
なんでそこまでしてPEに拘るの?
最近のナイロンの進化は本当に凄いよ?
6lbで73センチのシーバス取れたし
0926名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 21:26:39.52
バスくらいまではオルブライトで必要十分なんだよね
まあ3ozクラスのビッグベイトとか使うならやっぱりFGまでは覚えとかなきゃならんけど
0927名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 21:30:04.33
>>925
2年巻きっぱなしでも普通に使えるだもんコスパが異常
ナイロン、フロロをメインラインとして巻いてるリールは無くなっちゃったよ
0928名無し三平
垢版 |
2018/09/30(日) 21:38:12.49
昔はナイロン細糸ダブルラインにしてリーダーつないでってやってたけどもう面倒
0929918
垢版 |
2018/09/30(日) 21:56:07.80
>>926
ワラサとか90upのシーバスもオルブライトでやってます。もちろんシングルライン。
もっともカヤックなんでドラグが緩くてもいいですからね。
シイラやカンパチなんかだと駄目かも。
0930名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 00:14:04.17
>>923
雷魚のフロッグやトップは浮力の問題もあるし
バスは巻物や打ち物問わず直結PE使うが
それは釣り全体としてはかなり特殊で参考にならないと思う。

リーダーとの結び目できたらキャストの釣りで
ベイトのバックラッシュとかで邪魔になるからでもあるし。

根ズレや結束の弱さを相当な太さ強さでカバーしてるだけで、
シャローの釣りだからってのもあるのかも。
海のルアーはなるべく細くするシステムを組むし別世界。
0931名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 00:17:04.00
>>925
思ったけど、村田信者ですか?w
俺もナイロン、フロロ散々使ってきて
各々メリットあるし釣り方次第だけど
PEのメリット感じたら、もう手放せないよ。
近年の釣具の革命とされてる。PEとカーボンロッドはね。
0932名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 01:16:58.91
自分が思ってる事と違うだけで小馬鹿にするのは良くない
0933名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 01:21:29.54
>>925
オフショアジギングなんか
PEじゃないと無理だべ
0934名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 01:44:10.43
この前PE0.6号でヒレナガカンパチ77cm上げること出来たわ
0935名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 01:58:23.15
ナイロンwwwwwwww
0936名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 02:25:02.31
ナイロンおじさんってシーバススレにも登場した人かな?めちゃくちゃ叩かれて自演してた記憶が。
0937名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 02:29:05.80
釣りは色々だから小馬鹿にするのはよくないけど
PEにこだわるのは、って凄い時代錯誤だなと・・
ここ数十年の中で三大発明の1つとまで言われ、恩恵が凄いのに
0938名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 02:32:07.07
むしろPEラインの方が進化が凄まじいのにw
0939名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 02:35:41.04
>>890
どんなイカレタ自己顕示欲拗らせて用のないスレに出てきたんだこいつは?
0940名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 02:35:53.84
むやみにPEする奴って否定大概ノットが組めない奴だよねw
0941名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 03:00:38.88
日本語で
0944名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 07:48:46.17
こうだろ

むやみにPE否定する奴って大概ノットが組めない奴だよねw
0945名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 07:50:43.98
組めるようになった途端に異様なまでのPE推し

俺のことですね。
0947名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 11:08:28.18
このスレでたまに釣行中でもFGなら〜分以内で出来るよーって言う人みるけど、
ちゃんと計りながらやってるってこと?それとも感覚で言ってるの?
0948名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 11:27:18.79
pe直結って、エビりやすくねえか?
0949名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 11:36:01.23
そりゃ計った事くらいあるでしょ
0950名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 12:16:51.08
>>925
私も最近釣りをはじめて、
トラブルだらけのpeライン なんか
いらねーだろって思いながら
頑張って使ってました。
まず、ガイドに絡むのは
ロッドが安物だからです。
2万くらいの買ってください。
絡みません。
そして、あとはfgノットを覚えることです。
切れてルアーが吹っ飛んでいくこともないし、
対象魚に合わせた太さにすれば
問題ありません。
とにかく、飛びます。
飛ばす必要がないなら不用です。
0951名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 12:20:20.78
YouTubeで口にくわえてfgノットをしてる動画があります。これみてもfg組めないなら無理にpeライン
にしないでいいです。
組めない人なんていないと思います
0952名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 12:22:27.23
本当に飛んでるのかなあ?
スラック出てるだけだったりしてw
0953名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 12:24:45.91
>>952
釣りしたことありますか?
peライン使ったことありますか?
0954名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 12:30:16.78
>>953
本当に着水点見てとか測ったとかで言ってる?
単に糸の出てる量で言ってないよね?w
0955名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 12:39:14.63
>>954
陸でならありますよ。歩幅ですが、岸壁の目地などから推測して
pe1.5 40g 906竿
80〜90は飛びます。
上手い人や背の高いひとは
100位いくでしょう。
0956名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 12:41:11.72
>>954
頑張ってノット覚えて
扱えるようになれば
楽しさの幅が広がりますよ。
0957名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 13:59:13.12
>>948
エビりやすいね、そしてエビると竿を振ったくらいでは直らないことも多し
0958名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 14:14:35.54
>まず、ガイドに絡むのは
ロッドが安物だからです。
2万くらいの買ってください。
絡みません。

全く関係ない。

キャスティングの時に必要以上の
ラインスラック、つまり糸フケが出ている証拠。

つまり、キャスティングがかなり下手くそなだけ。
PEに対応したシャープな振り抜けができていない。

まず自分のキャスティングの再確認。これが最重要。
次善の対策としては、単純に考えて2つ。

・ロッド(特にガイド、ティップ付近を中心に)シリコンスプレーの塗布

・ラインを高比重のPEに替える

・・・このスレで今更ガイドにラインが絡むなどという初心者が
発する情報は特に必要とされていない。出直してこい。
0959名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 14:17:31.25
バカがドヤ顔して上からアドバイスw
0960名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 15:38:45.32
>>959
ガイド絡みにロッドのグレードは関係ない
PE対応ガイドってのも多少マシになるかな?ぐらいで関係ない
きちんと使えていれば鱒レンジャーでもノントラブル
0962名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 16:01:41.66
>>950-956のやりとりを見るにつけ、教える君は
ライン素材各々の特性が全く理解できてないでしょ。

確かにPEは引張強度に関して号数が細く設定できるから、
当然遠投には向く
だが、そこでロッドを高いの買え!っていうのはw

ポリエチレンは軽くて風に弱いから、糸フケが出やすい

だから、ある程度PEラインの特性に沿った投げ方と、
風の向き等の状況に応じた適正なサミングが必要
ロッドのせいでもなんでもない
絡ませてる自分が悪い

このスレも45まで来たから、1まで戻って初心者に
講義されてもねえww
0963名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 16:20:15.14
1200円の竿から高級ロッドまで使うけど、1200円のロッドでもトラブルなんてないぞ。
0964名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 16:49:53.94
馬の耳に念仏だなー
0965名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 16:58:21.53
ホースのイヤーにバイブルね
0966名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 17:09:04.88
念仏はあえて言うならPrayじゃないか?
0967名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 17:12:08.88
ブッダだよ
0968名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 17:24:22.95
値段というより調子かな。ベイトならリールとの相性も。
スピニングはなれないせいかエアノット多発でイラッとする。
0970名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 18:06:50.16
解けなくて団子になるのが見えた時の絶望
0971名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 18:31:37.90
>>957
ボートシーバスの時合いに焦ってpe直結したことあるが、エビってフックのスプリットリングとかに絡み付いたりして釣りにならなかった

雷魚愛好家やバサーはどうしてんだろ
0972名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:02:46.71
バスでのPE直結はスピニングだと割と張りのあるライン
ベイトだとトップ使用で最低4号
パンチングで5〜6号
雷魚でPE10号ビキニツイストで無意識にある程度対策してるんじゃ

バスパワーフィネスみたいな使い方だとけっこうトップガイドに絡む
0973名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:07:29.81
ベイトでスーパワイヤーエックス4の2号にフロリミ3号を電車結びだけどすっぽぬけもガイド引っ掛かりもしたことないな
結び目そんなに気になるかね
0974名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:14:21.89
村田信者では無いですけどあの人の理論ってのは圧倒的な釣行回数に裏打ちされたものがあるので無視する事は出来ません
あの人の性格上の問題もありますが話半分以上の聞く価値はあると思ってます
0975名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:19:36.31
>>974
FGですっぽぬけやらかしまくって
未だにビミニツイストとかやってる老害の言うことに価値あるの?
0976名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:28:03.05
FGですっぽぬけやらかしまくりって何の話なん?
0977名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:31:50.49
村田さんの場合は古くはサンラインかサンヨーか知りませんがナイロン糸メーカーがスポンサーに付いてたのでその頃の感覚が抜けきらない部分もあるでしょうね
ただビミニツイストって名称が古さを感じさせるのもまた事実で彼自身もツイスト世代なので少しは勘案してあげてもいいのではと思ってしまいます
0979名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:54:52.44
圧倒的な釣行回数って言ってもサルでも釣れる放流直後の釣り堀と
ガイド、船頭つきの大名釣りだけでしょ

釣りしてる時間だけだったら毎日釣りしてるキチガイシーバサーのほうが凄そう
0980名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 19:56:59.70
てか村田さんは紛うことなきプロだからある程度は敬意を払えよ
0981名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:08:35.60
ジムに文句書いてるやつなんて直接言えない内弁慶の初心者君だしな
ジムに嫉妬してる下手くそなんて相手にもしてもらえないだろうな
0982名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:13:13.61
ジムってバスwとエリアトラウトwの人だし
ソルトとは関係のない人
0983名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:15:43.77
タコ釣りのときはpe直結だね。僕は2号使用。
0984名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:15:59.09
ターポンもスヌークもストライパーもマングローブジャックも
ワールドシャウラwで釣りまくりですやん>ミラクル☆ジム
0985名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:16:23.04
だったら信者スレにさっさと帰れよ。
何なんだよ突然敬意払えとか言い始めちゃってさ。
まー、顔真っ赤になっちゃっているんだろうなって想像はつくが。
0986名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:16:53.06
ジムはほぼすべてのつりに精通してるぞ
0987名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:18:01.26
初心者ほどジムの凄さがわからないからな
最近始めた子供だな
0988名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:18:49.50
>>986
精通?
ジムのジグしゃくる動画見てこい
油の切れたロボットだぞw
0989名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 20:21:03.40
>>988
若い時から遊び過ぎ
(釣り以外でもwバブル真っ盛りの性春)
で関節壊れてるから許したってwww
0990名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:03.36
ジムw
0993名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:41.49
0994名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:51.39
。、
0995名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:07:59.82
4
0996名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:08:07.24
0997名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:08:16.00
1
0998名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:08:24.99
0
0999名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:08:34.28
8
1000名無し三平
垢版 |
2018/10/01(月) 21:08:42.95
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。