X



シマノリール総合スレ36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0949名無し三平 (ワッチョイ cf4c-TgND [182.167.214.165])
垢版 |
2018/10/07(日) 00:53:43.69ID:It6jyxzx0
アホみたいな話で恐縮なんだけど
ハンドル長さ違えば1回転当たりの巻取り量変わるの?
負荷が変わるだけで同じだと思ってたんだけど
同じリールギア比で
45mm50mm55mmとハンドルだけ変えたら。
0950名無し三平 (ワッチョイ 2fee-Qng4 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/07(日) 01:06:51.87ID:6CiOipLe0
>>949
なんかクイズ的な回答でもないのなら・・・変わるわけねーだろw
だけど、誰かそういう話振ってきて頑なに認めないの?
0951名無し三平 (ワッチョイ cf4c-TgND [182.167.214.165])
垢版 |
2018/10/07(日) 01:22:07.80ID:It6jyxzx0
>>950
いや、、上にギアがデカイと巻き上げ力が変わるかどうかって
興味深い話あるでしょ
その中で
>ハンドル長、ギア比、スプール径が同じなら
>ハンドル一回転当たりのライン巻上げ長は同じに成る

ハンドル長はそもそも比較として関係ないんじゃって思ったんでw
0952名無し三平 (ワッチョイ 6f90-Bsp9 [14.11.0.97])
垢版 |
2018/10/07(日) 02:16:24.12ID:9prb7vO60
ハンドルでかい方が回す円周が増えるから結果的に巻き取り量減ったように感じることはあるって聞いたことある
0955名無し三平 (ワッチョイ 734c-PkCJ [58.70.35.108])
垢版 |
2018/10/07(日) 05:50:54.89ID:N0YHqsno0
>>951
ハンドル長が長くなると巻きが軽くなるだろ
ハンドルの円周長さ(円が大きくなるから長くなる)×ハンドルを回す力(長くなる分軽くなる)=ラインの巻き上げ長さ×ラインを引っ張る力
0956名無し三平 (ワッチョイ bf2a-DADv [27.94.155.5])
垢版 |
2018/10/07(日) 07:42:13.75ID:ohPvnB0p0
ハンドル長が変わっても一回転あたりの巻き取り量は当然同じだけど、時間あたりの巻き取り量で考えると話が変わってくるのが複雑なところ
同じ速さでハンドルを回すならハンドル長が長いほうが一回転するのにかかる時間は増えるから、長いハンドルでも滑らかに素早く回せる人とそうでない人とでは巻き取り量の感覚に差が出てくる
更にルアーや仕掛けの引き抵抗の強さまで考えると、巻き取り量(≒ギヤ比)とハンドル長の関係って奥が深くて一概に何が正解とは言えなくなってくる
0958名無し三平 (ワッチョイ 734c-PkCJ [58.70.35.108])
垢版 |
2018/10/07(日) 10:01:00.76ID:N0YHqsno0
ギア径による効率の違いの説明なので条件を統一比較する為の定義づけのハンドル長
この部分は論点ではない
>>957
ハンドル数センチの違いがさほど変らないのなら、ギア直径数ミリの違いなぞ、誤差範囲ってことになるが、、、
0968名無し三平 (アウアウカー Sa5f-goyA [182.251.251.44])
垢版 |
2018/10/07(日) 12:28:34.87ID:jORDIPLaa
>>965
もう一方のスレは、荒らす事前提のID非表示スレだもんな
0970名無し三平 (ワッチョイ 6fee-t0aP [119.47.161.120])
垢版 |
2018/10/07(日) 20:48:51.01ID:fW+wr4+n0
20年後か 技術革新でギアそのものが無くなってるかも。
円形の物と円系形の物で摩擦を生む技術とか
0973名無し三平 (ワッチョイ 1f2a-WqLy [59.129.132.78])
垢版 |
2018/10/07(日) 22:41:50.53ID:49NdCK8/0
>>926
20年前だとナイロンで最適化されてるから
オシュレートに注意
密巻きだと少々困る事になる
0974名無し三平 (ワッチョイ 1f2a-WqLy [59.129.132.78])
垢版 |
2018/10/07(日) 22:50:54.99ID:49NdCK8/0
ただ
現在のarcスプールの形状は伊達じゃない
この形状に行き着くまでは
散々トラブルだらけだったんだからさ
ナイロンで最適化されたリールは
ナイロンで使うことを勧めます
まだまだロックフィッシュ等で使えそう
0975名無し三平 (ワッチョイ 2fee-Qng4 [175.28.197.103])
垢版 |
2018/10/07(日) 23:31:14.42ID:6CiOipLe0
>>970
それ日産のセダンでトランスミッションに採用されてたトロイダルCVTってやつじゃないの?
リールじゃムリよ。
完全密閉の超精密機械だわ。
コストもスゲェらしい。
0976名無し三平
垢版 |
2018/10/07(日) 23:32:06.58
リールにもシームレスミッション搭載して欲しいですね(適当
0977名無し三平 (スプッッ Sdaf-BuxV [49.98.12.211])
垢版 |
2018/10/07(日) 23:36:57.14ID:309TdbDOd
ステラSWはいつモデルチェンジなのか
そもそもこれ以上どう進化するのか
0978名無し三平 (ササクッテロ Sp5f-fhrQ [126.35.92.84])
垢版 |
2018/10/08(月) 07:21:42.53ID:gtNGo+9np
シマノもダイワも何年かおきに新モデル出す風潮作っちゃって大変だな
ステラSWなら10年は持たせたい技術が詰まってるだろうにユーザーがそれを許さない
俺も早く新モデル欲しいから早く出せシマノ
0980名無し三平 (ワッチョイ 1bc8-cdbQ [210.148.128.24])
垢版 |
2018/10/08(月) 09:09:52.92ID:HH2mqKWu0
おもくてダサくなりそう
0982名無し三平 (スッップ Sdaf-9ZpC [49.98.174.117])
垢版 |
2018/10/08(月) 09:36:41.21ID:+HBQ9RiEd
画期的な新素材が開発されない限り革命的な進化はもう起こらない気がする
1930年代に開発された超々ジュラルミンがいまだに主力素材として使われてるしCI4+もダイワのザイオンも実用に耐えはするけど金属並の強度と耐久性があるかといえばそこまででもないし
0985名無し三平 (ワッチョイ 1bc8-cdbQ [210.148.128.24])
垢版 |
2018/10/08(月) 10:12:18.03ID:HH2mqKWu0
次スレどこだよ乱立すな
0991名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:54:39.10
0992名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:54:47.18
0993名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:54:56.52
0
0994名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:06.54
6
0995名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:15.32
7
0996名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:22.88
0997名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:30.91
9
0999名無し三平
垢版 |
2018/10/08(月) 14:55:39.37
4
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 94日 19時間 51分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況