X



【100均】ダイソーで買う釣り道具61【百均】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 23:15:18.45ID:qjwuVtDm
立てた。
テンプレは任せた。

※前スレ
【100均】ダイソーで買う釣り道具59【百均】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1516031823/
【100均】ダイソーで買う釣り道具60【百均】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1521638218/

【100均】ダイソーで買う釣り道具58【百均】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1510460362/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 03:56:21.66ID:yP1DekJ9
道糸、ハリス共にナイロン100%だけど何か作りが違うのあな
0801名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 07:36:30.41ID:UX0nb2Ya
よく見なよ
パッケージが違うでしょ
0802名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 08:03:13.54ID:Y1AxFJSW
いや、性能の違いを言ってるんだろ。w
0803名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 08:53:57.74ID:AvT1UXEo
ダイソーエギにグローもあったよね?
もう無くなったん?
0804名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 08:54:22.13ID:64nP+k/p
この流れすごいと思う。
ワロタけどね。
0806名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 11:23:31.39ID:c9VWOMOq
>>801
これなにが違うの系の質問で毎回見るよねー
書き込みたくなるもんなんかな?
0807名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 11:50:26.29ID:ZMbMDWog
>>798
昔のダイソー餌木にこんなのあったな。
デフレ餌木によくあるデザインやからそっちかも。
0808名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 20:11:33.15ID:cDjXqRx6
>>790
何に使うかで変わるよ
大きいアシストフック作るときは太くて丈夫なボタン糸使ってる
絹糸やミシン糸みたいな細糸だと力入れて締め上げたときに切れちゃう事あるからね
0809名無し三平
垢版 |
2018/05/29(火) 22:33:11.37ID:Agtr5/yt
751だけど、別店舗でプルピンゲット
しかし9割は緑、一番奥に2個だけプルピン見つけたわ
なんであれだけ緑残るのか(汗)

アシストフック、みんな作ってんの?
凄いなぁ、俺は安いの探して買ってるわ
0810名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 00:04:24.71ID:XTwGFeRJ
俺もメジャクラの既製品使ってるよ
0811名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 00:39:19.60ID:Yywzr5V1
自分はトレブル高いから自作アシストを前後につけてる
トレブル交換してもいいけどコスパ的には前後アシストのほうがいい

アシストはテレビ見ながらでも作れるくらいに簡単
FGノットより簡単だよ
0812名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 01:10:19.36ID:gjzeQ+Wq
トラブルフック使ってます 最悪です
0813名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 03:17:02.66ID:4fzXTG1M
>>811
ダブルアシスト作るときに片側終わったのを針先保護してなくて進めて
勢いよくスレッド巻いてたら「痛っ!」ってよくなる(´・ω・`)
みんなはスポンジか何かを針先に刺して安全対策を忘れずにね

アシストフック自作って市販品に無いサイズやティンセル等つけれて
なかなか楽しいですよね
0814名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 03:41:18.55ID:TGqX6uy8
アシストフックの強度をリーダーよりも弱くしとけば根掛かり時にジグを救出出来るのではないかと妄想してみた
0815名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 05:23:14.52ID:m7w5KV5L
普通はそうするんじゃないの?
0816名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 07:23:29.40ID:FJf9cIT6
それを「別に良いか」で済ませるためのダイソージグです
0817名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 07:28:53.23ID:E/GrQm7E
ライトショアしかやってないからきちんと糸巻いてアシスト作ったことないなあ
いつもはシーハンターん環付きチヌか伊勢尼に外掛けで結んでるだけだわ
0818名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 07:55:08.43ID:xVXqLIhG
メル○リでアシストフック2人から買ったら即効錆びてびっくりした
受取評価しかないから仕方ないけど
0820名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 10:44:50.43ID:KLNMNoPf
アシストは釣行ごとに使い捨てだからサビは気にならんな
スナップにフック直付してジグだけ交換だから鈍ったらすぐチェンジ
安物でも新品フックの針掛かりは抜群ですわ
0821名無し三平
垢版 |
2018/05/30(水) 22:23:20.62ID:ty/el878
ナイロン1号で、40センチキビレ大丈夫だった
むっちゃ伸びるな
0822名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 10:18:46.09ID:b4hUgd0V
黄色のナイロン、劣化すると伸びずに切れる。
透明なナイロンラインは今のとこそんなことはない。
最近は黄色のライン買ってないから、どうかはわからない。
30cm以下の小物しか狙わないから、高いラインいらないから安物でいい。
0823名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 12:24:45.03ID:YHHrl704
>>816
これね
ルアーロストしてもほぼノーダメージっていうことだけで使ってる
もちろん釣果もでるしね

ダイソージグ
ウグイはよく釣れる印象
0824名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 12:31:54.40ID:oWmW9BBT
ウレタン5段コーティング終了
スプリットリングはオススメされたぜスタの徳用にして、フックはマルトを採用
手間や俺の人件費考えたら400円くらいのジグ買ってそのまま使うほうがコストが良い気がしてきた
0825名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 12:37:57.39ID:A9zf1znf
ウレタンの特性的に多層コーティングはあまり意味がないかも
同じ手間かけるならニトロセルロースの方がいいかもしんない
0826名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 12:47:58.90ID:RHZQlkfI
100円のルアーでもロストすると気が沈む
0827名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 13:08:04.12ID:7/zi5s2H
サラリーマンは1日働けばダイソージグが200個ぐらい買えるから、ちょっとやそっとのロストは平気なんやで
0828名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 13:08:41.05ID:KbZ/oRgy
ロストしたときの
あーダイソーでよかったぁ感は異常
0829名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 13:16:14.44ID:in9+sMkM
>>827
お小遣い3万くらいなんだぞ(´・ω・`)
0830名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 13:18:58.55ID:h8A12Egl
277個/月 までは許容範囲内ということか
0831名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 14:15:18.33ID:uTK9wA00
>>827
田舎じゃそんなに稼げません
0832名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 14:25:56.43ID:beYMD0uq
ダイソーだからタイトに攻めることができるわ
0833名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 14:30:28.53ID:XwbIP1J/
地殻から発掘されて精錬され、ジグベイトやロックの型に成形された鉛は、
ダイソーでおまいらに大量に買われ、海でロストされて、海底に積もっていく。
つまり、おまいらは地球上の鉛を地中から海底へ移動させる役割を担っていると
いうことだな。
0834名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 14:42:44.92ID:t9efIMCp
鉛の価格って何で上がったんだろう?
これから下がる事あるかな?無いならオモリやメタルジグを買い置きするが?

https://i.imgur.com/KfqPZuw.png
0835名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 14:46:13.06ID:oWmW9BBT
海底に積もるとか…
船がたった一隻沈没したときに海底に沈む量に達するために、俺達はどんだけロストすればいいんだろうね…
0836名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 15:05:12.81ID:IdbXiISB
1日200個〜ひと月277個とバラツキはあるが平均をとって1日104個が釣り人のロストとすると
鉛の価格が上がるのも納得がいく
0837名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 15:07:29.16ID:oWmW9BBT
ジグベイトで弓角並みに早巻きしても大丈夫なようにチューンしたいんだけど、ケツにブレード付ければいいんかな?
0838名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 16:04:58.18ID:1Hdx1mE5
>>824
俺の場合だけかもしれんけど、普通の値段のジグ買ってもコーティングするから変わらんかも

つーか、ダイソージグのストック、チューチュータコかいなで数えて1万円分超えてて、変な汗が出てる
0839名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 16:14:15.89ID:1Hdx1mE5
>>834
主に中国
一番の産出国であり消費国でもある
値段は落ちないんじゃないかな、鉛バッテリーなんか2〜3倍位になってる
0840名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 16:58:40.31ID:E5UbiEGO
ウレタンよりシュリンクチューブのが楽だし硬いぞ
0841名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 17:06:40.62ID:TIsos+/n
鉛みたいに重いものが地球創生期によく地表付近に残ったもんだ
しかも比較的潤沢に
0842名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 17:17:39.11ID:KbZ/oRgy
神が8日目にダイソールアーを作ったのだよ
0843名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 18:22:34.12ID:suA7tgVR
ダイソージグよりアシストフックがもったいないからロストするとやはりヘコむ
0844名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 19:22:39.39ID:YVxjlSM8
てか超強力磁石で回収すればええやん。ほぼほぼゴミ掃除だろうけど。
0845名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 20:10:22.49ID:0Zj0tM42
鉛は磁石にくっつきませんよ
0846名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 20:35:19.51ID:vZ0N9XGm
中古屋で、700円でルアー回収器見つけたけど、買わなかったよwww

これもダイソー効果かな?
0847名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 20:39:30.57ID:KbZ/oRgy
ルアー回収器が根掛かりするという
0848名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 21:08:31.95ID:oWmW9BBT
ダイソージグのリアに付けるフックで悩む
スプリットリングに管付きシングルフックを上向きと下向きで付けるのが安くて楽で良さげだな
0849名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 21:14:11.39ID:ZZ7W0x8K
市販ジグを根掛かりさせた瞬間ビクって嫌な汗出るわ
そしてロストした時、次のジグ付けるのにやたら時間がかかる

ダイソーならロストしても、あらら次って感じ
0850名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 21:41:03.76ID:E5UbiEGO
ロスト前提でわざと弱いノットで結ぶわ
ダイソージグよりリーダーのが大事
0851名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 21:42:41.42ID:80EedKqs
よく行く野池に根掛かりポイントがあって、そこにクワにロープ付けたものを投げて引っかかったのが大きな砂入りドンゴロス。
ヘドンのオールドルアーやらがゴッソリ付いてて興奮した思い出
0852名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 21:55:16.11ID:pYVED4Ev
野池って基本的に農家とかの私有地でそこに土嚢沈めてるのも意味のある事かもしれないし
ホントバサーって頭おかしいわ
0853名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 22:22:19.44ID:Tt3TkQxh
野池の水抜き用の栓だったりする
0856名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 22:59:52.24ID:KbZ/oRgy
>>855
まてよ!まずジグベイトを買うだろそこは!
0858名無し三平
垢版 |
2018/05/31(木) 23:32:46.93ID:SntFqi+F
>>855
吊るしの商品見せられてもなにも面白くないんだけど…
なんの面白味もない画像を共有したがるのがインスタとかFB文化なのかな…
0859名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 00:04:34.62ID:MqhI6XN8
>>852
川に隣接した自然に出来た野池っすけど、、、
自分の頭の中で出来たイメージが現実だと勘違いしたのかな(;^ω^)
0860名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 00:10:31.83ID:TGFtiPa3
しかも買ったかどうか分からんし
0862名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 06:49:22.72ID:3o5JHAB6
ベイト18gは良く余ってるよ

奥に僅かに見えるのは28gかな?
0863名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 07:37:20.48ID:fJ90YHj6
我が町のダイソーは最早100円ショップじゃなくなっている
家電や食料品等普通のスーパーだ、釣り具なんて置いていない。
0864名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 08:58:29.98ID:6flmbk1h
>>859
自然だから所有者いない土地だとか考えちゃってるアホ?
そもそも河川に隣接なら基本的に国や県の管理地だよ
0865名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 09:43:16.74ID:X+36lGs9
ぶっちゃけ誰かの土地だから理論をガチで実行しようとするとアウトドア的なものは壊滅するだろうな
数少ない合法的な場所に全員が殺到して富士登山みたいなえげつない光景が見れそうw
0866名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 10:16:28.45ID:MqhI6XN8
>>864
バスソ叩きたいだけの君のおかげで諺思い出したよ、ありがとう(^^)/

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってね
0867名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 10:54:03.37ID:RqZg+C+l
諺のボンヤリ具合も色々誤魔化し続けてるバサーの性格良く出てるね
0868名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 11:52:10.64ID:+C4tA9m2
バスやってる奴は全員ゴミクズだから殺しても問題ない
0869名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 11:56:56.72ID:2wgiAGgG
>>865
釣り禁止の看板がない場所で普通に釣りするだけならわかるが
土嚢袋勝手に移動するのはヤバイやつ
0870名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 12:01:54.82ID:111OvK5p
いいアングル確保するために勝手に木を切る撮り鉄と同じ感じやな
0871名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 12:19:06.56ID:wR+aVPWx
ここのプラグはナイロン4号を巻いた17バスワンで投げるには軽すぎるかな?
0872名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 12:23:42.07ID:3qpq+wyk
私有地だと遠慮しちゃうが

国や県が管理してるなら特に思わんな。

国有地= 国民の物って認識


つまりは俺の物
0873名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 12:33:36.48ID:JyCNGw8+
>>871
アホ、今バスソ狩りの真っ最中だというのが分からんのか!
何を釣るのか知らんが、早く「ナイロン4号を巻いたエントリークラスのベイトリール」
と言い直すんだ。
後は俺が何とかする!
0874名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 12:38:53.73ID:X4DIgw/W
まぁちゃんと国に税金納めて漁業権が設定されてないとこならそう言い張っても良いとは思うが


日本人ならな
0875名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 12:55:07.80ID:jHLal1JN
そもそもバスソってなんじゃらほい
0876名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 13:03:11.83ID:HtTYTNdG
バスソって言いたいだけやろ
0877名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 13:19:37.34ID:X4DIgw/W
ブルピン40グラムを5個回収

釣具コーナーがエギとグリーンで埋め尽くされてる

グリーンっていつ使えばいいんよ?
0878名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 13:21:11.51ID:oaY0UjVW
マダイとサーフ
特にサーフだとブルピンより釣れる
0879名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 13:37:37.94ID:3o5JHAB6
アブガルシアのルアーカラーの説明によると、
マヅメの朝焼けにピンクや赤金に海が染まる時にその色のルアーを使う。
青く海が染まるのなら、紫に染まるなら、その色を。
緑ならば緑色とある。

目立たせるアピールカラーと言うのも、魚種が好むカラーと言うのもあるだろうけれど、環境に合わせたというのもあるだろうね。
淡水に緑ルアーが多いのも、緑色に見える川・池が多いから?
0880名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 14:20:33.43ID:X4DIgw/W
オーロラ折り紙を張ってコーティングしてみるか
0882名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 15:20:34.37ID:X4DIgw/W
>>881
それも買ってきてたよ

オーロラ折り紙は鯖とかの腹っぽい気がしたから一緒に買った


これ裏の紙を剥がしてオーロラシートにしたほうが良いんだろうか
0883名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 16:27:58.20ID:7oUntbXb
釣り終わったあとのサビキ針とかあるじゃないですか
あれ一回で捨てるのもったいなくて仕掛けとっておきたいんですけどなんかいいダイソー商品とかありますかね?
0884名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 16:38:09.60ID:3o5JHAB6
ダイソートレブルフックのEVA台(プレート)を半分に切って、グルグル巻きつける。
フックもかけられるから安全。
だけど最近はダイソーフック買ってないんで、家にあるEVA台はもう少ない。
0885名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 16:43:03.12ID:OxCBgwUN
発泡の筒を包丁で輪切りにしてサビキをくるくる巻きにして袋に収納。
ただし家宅後水洗いしないと錆びそう
0887名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 17:55:14.67ID:Q1xyokDo
ミノーモンスターってチューニングしないと使えないレベルなの?
0888名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 18:34:21.77ID:GWla6ajA
>>885
発泡の筒いいですね!
発泡の筒って何て名前で売ってますかね?
0890名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 20:27:43.78ID:oCtg1ENM
プールスティック使いどころ満載だよな
ゴムボートで釣り行くときは輪切りにしたのタモや小物類につけて奉納防止にしてる
0891名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 21:15:55.32ID:MZEWQrt+
>>865
ナントカ条約のせいで東京湾で釣りできる岸壁はどこもそんな感じだな
0892名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 21:20:32.75ID:XraPYUbi
岸で釣られると漁協や遊魚船に金落ちないからな
0895名無し三平
垢版 |
2018/06/01(金) 23:41:43.43ID:JyCNGw8+
>>887
チューニングといっても、ルアーを引いてみて、左右どちらかに曲がって泳ぐようであれば、
ルアーの先に付いているアイ(針金の輪)を、曲がる方向とは逆方向に少し曲げて、ルアーが
真っすぐに泳ぐようになるまで調整(トゥルーチューン)する必要があるということだろ。

ボディに板オモリを貼ったり、穴を開けて接着剤を装填しラトルを固定するといった複雑な調整
というか改造なら、ネットの動画等でいくらでも見られるよ。
0897名無し三平
垢版 |
2018/06/02(土) 07:41:48.17ID:APaA02S+
地元のダイソー釣具コーナー縮小してた サビキ 餌箱 ウキ止め トリプルフックにオフセットフック エギ ジグ バスのワーム3種 ジグヘッド タイラバ スプーン スナップくらいしかない
0898名無し三平
垢版 |
2018/06/02(土) 08:59:24.56ID:s635ArID
オフセットフックのパッケ変わってから2/0以上のフック見なくなったんだが無くなった?
0899名無し三平
垢版 |
2018/06/02(土) 09:48:11.68ID:IfGTxrEv
ジョイントマットに切れ目入れて、仕掛けまきにする人がいる。
スプーンワレットみたいに、A4ケースのミノー固定するだけに使っているから、その使い方はしたことない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも