X



リールメンテナンス専用 Vol.7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 23:30:02.58ID:vfFB9HFY
16 ストラディックCI4+のラインローラー周りを分解した経験者が居られたら教えてください
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03494.pdf
アーム固定軸に嵌める37 座金ってどんなパーツ、材質は金属?プラスチック?色や厚みは?
分解中に落ちたみたいで探しているんだけどどんな物か判らなくて探しあぐねてます・・・
0104名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 23:33:11.27ID:9gEvVQbg
>>103
無くした時点で注文するしかないんじゃね?
0105名無し三平
垢版 |
2018/02/16(金) 23:53:55.03ID:UNpPKotQ
>>103
白っぽい透明のプラスチック、厚さ1mmもないくらい
0106名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 00:41:58.22ID:lV5PqkiN
>>105
ありがと〜見つかった!!洗浄に使った容器に張り付いてた
今までこんな所に座金なんか無かったよね、何の目的で入っているのだろう?
0107名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 00:46:53.85ID:zXyqdK/o
>>100
ベアリングにゴムシール付いてるよ
0108名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 00:54:15.29ID:OHseGeo5
>>106
そりゃ良かった、アーム固定軸の固着防止だと思う
ネジ絞めすぎの緩衝材にもなってるかもしれんが
0109名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 01:42:13.43ID:0/ehOEEC
ハンドルノブにミネベアかキャストップ入れようと思うんだけど、波かぶるからグリスのほうがいいのかな?詰まってるグリスそのままとか、それに少しオイル垂らす程度なんかでよろしいの?
0110名無し三平
垢版 |
2018/02/17(土) 08:26:45.62ID:x/rwO9ER
少しでも長持ちさせるならオイル垂らさない方がよろしいかと
ミネベア安いからオイルにして頻繁に交換するのも手だけどね
0113名無し三平
垢版 |
2018/02/18(日) 16:08:41.88ID:MRx6oSnt
グリスって油なんだからどんなのでも撥水性あんじゃねーの?
0114名無し三平
垢版 |
2018/02/18(日) 17:15:12.88ID:bWqU1DEn
>>110
レスどうも

ヌルヌル滑らかに動けばいいんでそのままポン付けでやってみます、脱脂もしなくて楽ですね
0117名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 10:40:26.52ID:k9ECsE+q
リール撥水したいならボナンザのムースみたいなヤツでいいじゃん
0118名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 10:51:32.48ID:kuSA5x4X
ボナンザPRO100かな
やたらに量が多くて減らないし、少量で面白いように水弾くから初めて買った時は竿からクーラーボックスまで塗りまくったなw
乾拭きが面倒臭いけどw
0119名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 11:20:59.76ID:/4TwFZ1U
>>113
大体のグリスは水滴付いた状態で動かすと水取り込んで白濁するよ
0120名無し三平
垢版 |
2018/02/19(月) 23:56:25.05ID:YsbksUfA
タックルエリクサーとかどない?
使ったことある人いない?
0121名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 17:03:29.45ID:EFTpCoVG
釣り具磨きケミカルは大体自動車のボディ用と中身は同じで
量少なめ、割高っていうイメージだな
0122名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 19:31:36.49ID:yCKDkkZ9
車のワックスとかガラスコートでいいんじゃない?
0123名無し三平
垢版 |
2018/02/20(火) 23:13:06.82ID:mnWo8bYC
AZのお試し用ガラスコートの奴、試しに嫁車のボンネットに使ってみたら結構良かったわ。
リールもあれで充分かと。
同じようなワックスタイプのほうはまだ開けて無いけど。
0124名無し三平
垢版 |
2018/02/21(水) 11:06:43.28ID:Aw54n0Nb
オメガ57手に入ったんでステラSWをグリスアップしてみた
いつもの調子で指で雑に塗って組み立てたら巻き重過ぎwwヴァンスタールかよwwww
だったんで洗浄し直してハケで超薄塗りしたら今度はキモい位にヌメヌメになった
空回ししまくった後で分解して歯面を拭いてみたらアルミギヤにもガッツリ油膜(?)張っててこれは良い感じだわ
ジギング船に乗る予定なんで使ってからまた分解して見てみる
0127名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 14:52:50.26ID:AbaHtPM+
ウォームシャフトってある程度遊びがあった方がいいのかな?つまりメインシャフトも若干上下に遊びがでてくるからスプールがガクガク動くのが気に入らないんだけど。
ガチガチの方がいいのかな?
0128名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 15:00:20.88ID:CGlt/P5x
シム入れるかグリスで誤魔化すだけだし試してみればいいじゃん
0129名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 15:40:55.09ID:AbaHtPM+
スプールの上下の遊びって新品のときからあるよね?それもやっぱり個体差があるのかな?
0130名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 15:50:03.67ID:Q2MCXVG/
ピニオンギア自体の遊び(逃げ)もあるからね。
0131名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 16:00:47.07ID:Q2MCXVG/
ごめんなさい。
130は間違い
ローターじゃなくスプールだったね。
0132名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 16:50:16.35ID:AbaHtPM+
実は、ウォームシャフト両側にBB追加して全てのギアとベアリングを脱脂した後、ギア部にはDG06を塗ってベアリングはシールド外してパーツクリーナーにドブ漬けごにグリス注入。後は組み上げてハンドル回すと…ノイズが…


ちなみに14エクスセンスBB
0134名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 19:13:21.69ID:UQQ1Ic+U
ベアリングの精度が悪くてウオームシャフトがズレてんじゃね?
その先の中間ギヤもズレてる悪寒
0135名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 19:13:59.73ID:UQQ1Ic+U
いっぺんブッシュに戻してみればわかる
0136名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 19:50:41.75ID:Udznxh3r
ブッシュに戻して直るならベアリングの精度じゃなくてボディの歪みの方疑うわ
ブッシュがいい感じに修正してくれてたんじゃないの
0137名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 21:11:57.98ID:PvzRKQ7t
一回ブッシュに戻してみる。戻してまだノイズ消えなかったらベアリングの精度じゃないってことだもんね
0138名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 21:13:56.59ID:PvzRKQ7t
でも回転自体は滑らかなんだよなー…コツコツとかガタガタとかは一切ないんだけど微振動っつーの?ピニオンとドライブのあたりの調整なんかな?
0139名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 21:16:37.07ID:PvzRKQ7t
でも使って3年、年間200日くらいの釣行、今までグリスアップだけでヌルヌルの巻き心地維持してきたんだよね、やっぱボディー加工したからウォームシャフトの遊び幅が増えたからかな?ウォームシャフト後部にシム増すとかで調整してもダメかな?
0140名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 21:18:12.00ID:PvzRKQ7t
ま、でも一回ブッシュにもどしたときの結果次第だな…
0141名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 22:13:16.12ID:Rpb1jHws
加工(穴を拡大)してるからブッシュに戻せないよな
ウォームシャフトってある程度遊びは何故か必要だよ
0142名無し三平
垢版 |
2018/02/22(木) 22:57:21.10ID:PvzRKQ7t
穴拡大つってもベアリング(フランジ付き)が入るくらいだから(2ミリ)上部ブッシュはローラークラッチ部まで長さがあるから行けると思うんだが
0144名無し三平
垢版 |
2018/02/23(金) 09:05:22.95ID:ebU4r9W8
使い方が良かったな
あとはメンテが良かったな
0145名無し三平
垢版 |
2018/02/28(水) 08:55:42.03ID:Bf8p2A8l
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LPDJP
0147名無し三平
垢版 |
2018/03/01(木) 23:19:19.81ID:imvklkVg
ATDドラググリスの代わりになるようなグリス探してるんだがなんか無い?
0148名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 00:03:46.19ID:TgSFbQ88
>>147
AZのシリコングリス
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=072

高いけど、これ使うとレブロスみたいな糞ドラグでもメッチャ滑らかになる
高いリールだと更に感動するくらいに滑り出しが良くなるし、負荷が掛かっても滑りっぱなしじゃ無くてちゃんと粘る
あとシリコングリスは一部の金属に腐食性があるからお勧めはしないけど、ギアに使うとすげえ巻きが軽くなる
これを16ナスキー4000HGのドライブギアに使ったら巻き心地がステラ並みになった(個人比
ちなみに成分は同じだけどチューブ&ジャバラ入りの奴は軟らかくて白いプラケース入りが固めだから
軟い方をドラグに、硬い方をギアに使ってる
0149名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 00:54:22.62ID:hWE8dQ+/
グリスアップでベルハンマーとかワコーズのラスペネとかってどうなの?
0150名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 02:43:49.90ID:fyubGDQo
>>149
グリスの代わりにはなる様でならないよ
ギアの表面に薄い油膜は張るけどカラカラとギアに当たってる巻きになる
ベルハンマーは使った事無いけどラスペネならある
ラスペネは水と混ざって乳化しないから水被っても上で言ったカラカラとした巻きのまま使えるけど巻き心地が良いとは言えないよ
しっとり滑らかがいいならグリス使う以外無い
0151名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 09:35:28.17ID:63821F/N
>>148
横からだけど興味あるわ。
現在メタグリス使用だけど、
ライトラインだとウレア系の特性なのか
ちょっとフッキング時に食いつきすぎな気がする。
下手したらラインブレイクしかねない危うさ。
シマノ純正とかと比べてシリコングリスどう違うのかな?
0152名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 12:19:46.85ID:VbxNlG14
昔バイクのオイルシールに使ってた安物シリコングリス塗ったら
ドラグ弱くなり過ぎて調整幅なくなって使い物にならなかった
ほぼ全締めから半回転とかそんなんだった
0153名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 13:03:00.40ID:YaHQh+MS
ドラグは色々試したけどだいたいロクなど事にならないんで純正塗ってるわ
0154名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 19:46:24.27ID:h32kByKE
ATDグリスならAZならBGR005の稠度2できまりっしょ
0155名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 21:30:05.64ID:7qJ5P4Vq
>>148
ギアにシリコングリスはいかんぞ
金属同士だとシリコンは極圧性低いからギア削れる

あとATDの代わりにもならんと思う
ATDの成分ははっきりしないけど理屈としては水に大量の片栗粉が入った状態を想像してほしい
その片栗粉にゆっくり指を入れれば普通に入ってくけど速いスピードで突いたら止まる
その作用を使ってるのでグリスの中に何かしらの微粉末が大量に入ってるはず

シリコングリスは大抵鉱物油ベースの増長剤にシリコンオイルが入ってるだけ
0156名無し三平
垢版 |
2018/03/02(金) 23:02:22.97ID:TgSFbQ88
じゃあ片栗粉をサラダ油で練ってドラグに使ってみる
0159名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 01:20:16.16ID:01FUJEBP
石油を使わないバイオドラグか
0160名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 09:42:36.70ID:eAsfe151
これぞバイオマスター
0161名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 10:19:52.77ID:ROlqUNnG
AZの一点でも送料無料がもうすぐ終わるね。 残念。
0162名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 13:04:46.77ID:xNqt9E1C
17アルテグラなんですが左巻きハンドルで押し込めばゴリ、引けばスルスルなんです。マスターギヤとウォームシャフトギアの当たりを調整したい。
座金をハンドルとマスターの間にいれたりしてみても改善せず、マスターと向こう側のベアリングの間に座金いれても効果ないんですよね。
これはどーすればいいんでしょうか?
教えてください。
0163名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 13:07:30.27ID:jM/bE7Cd
>>162
左巻きハンドルで押し込めばゴリは当たり前なので押さずに回せば解決
0164名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 13:56:00.30ID:xNqt9E1C
>>163
そんなもんなのか。ストラディックとか、アルテグラでも新品なら押してもならないんだが。
0165名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 15:08:37.24ID:T/roBwEx
>>164
んなわけないじゃんw
購入当初から?
それともバラシて組んだらそうなった?
使用頻度は?
情報が少なすぎてわからん
0166名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 15:26:07.68ID:xNqt9E1C
>>165
んなわけないんかい!
2500sで8月からツバスをほぼ毎日釣りして、坊主〜5匹くらい。
12月からはガシラとか。ごり巻きは少なめで遊んでます。
当初はなってません。しだいにゴリゴリが大きくなりました。
0168名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 15:44:18.92ID:xNqt9E1C
>>167
メインシャフトからピニオンギアを抜くのが少し固かった。本来ならすこすこですか?
もしすこすこであれば、メインシャフトが曲がってる→そのせいでメインシャフトのケツの部分がメインギアに当たる、ゴリ感なのかもしれない。
皆さんの知識ください。
0169名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 15:47:31.14ID:Y6IQ/+r4
毎日釣りして数ヶ月何百匹も釣れば寿命です
諦めてステラを買いましょう
0170名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 16:00:35.17ID:T/roBwEx
メインシャフトに当たり傷があれば確定だが曲がってる可能性は低いだろな
なぜならメイン曲がってたら押して巻こうが引いて巻こうが一定リズムでギョリギョリってなるから
ギア類の削れも可能性低そう
となればボディの歪みかな
0171名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 16:16:14.65ID:xNqt9E1C
ステラ買えば解決するもんなんすかね。ただ、わずかなゴリ感を消せないのが嫌なのです。
押しただけ一定リズムでゴリですね。一応目視と定規では曲がってなかったです。でも、歯の当たりでごりってるわけでもない。
左ボディなしでマスターギアを押し付けながら回してもゴリかんはないです。
0172名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 16:17:07.49ID:xNqt9E1C
>>169
何百もないですね。ボウズモ多いので70匹くらい。
0173名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 19:24:43.16ID:T/roBwEx
>>171
ますますボディ変形の悪寒
アルテってCI4でもなく樹脂ボディやったっけ?
0175名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 20:06:02.85ID:bXV2DaVj
17アルテって樹脂だったんだ・・・
0176名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 20:20:48.48ID:T/roBwEx
>>174
もしほんとにボディ変形でパーツ取り寄せする気ないなら3,4か所あるネジ部分を少しずつ締めてゴリのないところ探すしかないかな
いわゆる芯出し
てかしっかりボディしまってる?
パッキンとかはさんじゃって隙間あいたりしてない?
0177名無し三平
垢版 |
2018/03/03(土) 20:51:14.02ID:yD9Oy1ig
セドナで同じ症状出てマスター右ベアリングの外側に外径合うシム入れて上手くいったよ
0178名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 09:26:34.18ID:a37ZavfG
>>177
芯だししながらくんでる。パッキンは一個あるがかんでない❗
そこにシムはかんがえなかったな。それが大事かもしれない❗
0182名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 15:15:19.40ID:iyoKL6i2
>>181
こんなの売ってんだな!
これをウレアグリスなんかに混ぜたら良いかもね
0184名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 16:46:11.46ID:eIVXj+z5
スーパールーベもPTFE入りだけど量がどれくらいかは不明だよね
もしATDグリスの添加剤がPTFEなら自由に稠度調整できそうだな
ってそんな単純じゃないってダイワに怒られそうだが
0185名無し三平
垢版 |
2018/03/04(日) 16:47:43.85ID:eIVXj+z5
ダイワの人降臨してくれんかの
0186名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 16:30:32.09ID:3Oi8qwTc
ドラググリスの目的は極圧下での潤滑じゃないんだからPTFE粉末である必要はないだろう。逆にPTFEでもいいだろうけど。
固体の粉末が液体であるグリスに入っている事が本質だから、あとは誰か違いのわかる男が人柱になってくれれば。
洗い流せるんだから壊すもんでもなかろうし。
0187名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 18:54:51.76ID:aF0xs4d9
アナルセックスする時にATDグリス使ったらどうなるのっと
0189名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 19:14:15.99ID:vACPAxEX
>>186
あくまでもダイワのATDの話だからね
ダイラタンシーという現象を利用すればATDの特徴である合わせの時の速い動きでは止まってゆっくり煽る分にはスムースに出るという事が出来る
片栗粉を使ったダイラタント流体は水1:片栗粉1で作れる
その分量グリス1:PTFE粉末1で出来るかどうかはわからないけどね
0190名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 22:57:04.25ID:YJK8w6Uv
>>189
シロクマグリスなんかはそのまんまATDグリスの感じっていう意見多いけどあれも紛体が入ってるのか?
てか密着した座金と座金の数ミクロンの隙間でダイラタンシー現象は起こるのかな?
あれは紛体がある程度自由に動けるスペース(=体積)が無いと成り立たなさそうだけどな
0191名無し三平
垢版 |
2018/03/05(月) 23:42:46.49ID:aF0xs4d9
ゴリ巻きおじさん 「ドラグなんか必要ねぇんだよ!」
0192名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 00:20:08.64ID:4ooNGUIH
>>190
それだよな
フェルトワッシャーだからある程度スペースは稼げるにしてもどうなんだ?ってのはある
ただその矛盾した様な性質はダイラタンシー現象を使ってると思うんだよなぁ

ちなみにワコーズがダイラタント流体ポリマーっての配合したオイル添加剤出しててその添加剤は単体で茶色の透明ないかにもエンジンオイル的な見た目で粉末が入ってる様には見えない
シリンダーとピストンが擦れる時のあの速い剪断応力で膜なるみたい
0193名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 23:05:46.23ID:Q4QQLlgB
スピニングでローターとスプールが擦れてるような異音があります
本体のみでハンドル回す分にはスムーズです
見た目スプールにも本体にも変形はないです ぶつけた 落としたという記憶もないです
ただ完全に海水に漬けてしまったんでバラして洗って油脂類を足すというのは最近ありました
油脂類の種類が変わった 量の増減があったという事が原因というのはありえますかね?
0194名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 23:39:29.74ID:qa9iF6fX
>>193
シマノかダイワかはたまたそれ以外か
そして機種名を言わないと防水力がわからんからはっきりとは答えられない
とりあえず2万くらいのリールと仮定した場合ワンウェイクラッチ(ローラークラッチ)内で塩が結晶化してるとかは考えられるね
後は組み付けがイマイチでもギアのクリアランスとか変わるから音が出たりするし
グリス、オイル類が原因で異音ってのはあんまり無いと思う
0195名無し三平
垢版 |
2018/03/06(火) 23:40:45.27ID:qa9iF6fX
グリス付けるべき所なのにオイルだけとかだと音出たりはあり得る
0196名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 08:02:49.06ID:RgdMIjnm
>>193ですが機種はペンのスピンフィッシャー 
元々のグリスがかなりしっかりした固めの物で各部にきっちり盛られていて、一応ですが水が侵入した感じは無かったです
手持ちのグリスはそれと較べるとかなりフニャフニャなんでその辺りが原因かなと思ったんですが
まずワンウェイクラッチを調べてみます ありがとうございました
0197名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:48.67ID:boeqq8N5
>>192
必ずしも目に見える大きさの粉でなくても、物理特性(力を加えると体積が増える)さえ再現できれば良いので。
シェイクゲルで検索した動画を一度見てみては。

ワコーズのアレは、今一つピンと来ないなあ。
0198名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 14:08:39.29ID:LIC5ueFM
>>197
シェイクゲルは見た上でのワコーズ推しだなぁ
ワコーズのはミキサーで混ぜてるからピンと来にくいのかもしれないけど説明文にもあるように速いずり応力で粘土が上がるからまさに合わせの時のドラグの動きで粘土が上がるはず
0199名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 14:16:50.68ID:boeqq8N5
ピストンスピードは20m/s程度を想定してるから、リールドラグとは速度域が違いすぎるような。そもそも潤滑かカップリングかで目的も違うし。
とはいえそれで壊すもんではないだろうから車の余りが数滴あったら誰か試してくれれば感想は聞いてみたい。
0200名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 14:42:42.66ID:LIC5ueFM
>>199
結構高いんだよなぁ
ワコーズのクイックリフレッシュってのに入ってるけどこれはこのままドラグワッシャーに塗り込んでも懸念してるように想定外の遅いスピードで上手く作用しないと思う
これに入ってるダイラタント流体ポリマーが欲しいけどそれはワコーズにくれって言っても売ってくれないだろうな
0201名無し三平
垢版 |
2018/03/07(水) 15:07:45.24ID:n1k0AFBR
ダイワの友達作ってATDグリスくれって言うほうが早いような・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況