X



シーバスなんでも相談室25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053名無し三平
垢版 |
2018/04/17(火) 23:51:35.47ID:EE5w8lGM
>>47
100均のジグ
0054名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 01:22:10.91ID:SBqe/JVy
>>47
ブレイクラインって、波がそこでくだけるから(こわれるから)、
ブレイクラインっていうんじゃないの?
ってことは、波がくだけるとこらへんでだいたいわかるんじゃないの?
0056名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 06:50:07.84ID:YfflgVX1
>>54
違います
0057名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 07:28:45.80ID:zM2ZDll6
>>54
駆け上がりだろ波は関係ないな
0058名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 12:25:26.03ID:iaHMgSSK
>>47 です。みんな何となくなのね 明暗とブレイクが何とか 潮目とブレイクが何とか 釣りが下手な私に色々教えくれるのだけど、大潮の干潮の時に見に行ったら何も無かった
0059名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 12:39:43.65ID:/3y2/QP8
>>56
>>57
波の砕けるところは他より浅く、駆け上がりのテッペンになってる
もう少し勉強して発言せーや低能
0060名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 13:01:10.94ID:trnE+OyC
それじゃ河川の駆け上がりは判断できないだろ。
0061名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 13:52:31.68ID:zM2ZDll6
>>59
それはお前だアホ
もっと沖にあったら波は砕けねーだろ
0062名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 14:43:10.39ID:/3y2/QP8
波の砕けるところ(ブレイク)→駆け上がりと言ってるだけで、駆け上がりのすべてがそうだと言ってるわけではないんだけど
必要条件と十分条件の違いもわからん中卒か?
0063名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 14:51:12.59
波が無いような所はどうなるんだっちゅう話だしなw
0064名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 15:08:14.42ID:fus/GZFu
>>62
駆け上がりはどうやって探すんだ?

からの話だろwバカは息するなよw
0065名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 15:24:56.96ID:YfflgVX1
二言目には「中卒」って書くとこが精神異常者っぽい
0066名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 17:45:40.77ID:oTm8SUSt
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1510197968/41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1510197968/58
 
 
               自分と会話する呆け老人w
                     ↓
                  |\___/|
                  |       .|
                  | Θ   Θ |
                  |       .|
                ∈AA∋   ∧∧
    完全に騙されてる> (゚‥゚ )   ( ゚Д゚) <騙しているつもりはなかったのだろう
                 ∪∪|___⊃ ⊃
                /|__.|    |__|\
                |  |  |     | \_|
                | ノ ノ     \_|
                \_ノ|      |
0067名無し三平
垢版 |
2018/04/18(水) 20:15:16.31ID:YfflgVX1
なんかよく分かんないけど、名古屋人って粘着質みたいネ
0068名無し三平
垢版 |
2018/04/20(金) 19:14:00.88ID:CgaQ2+RE
そろそろネオプレーンから透湿に移行していいですかね@関東
0069名無し三平
垢版 |
2018/04/20(金) 21:46:02.40ID:Ldbz0FGb
>>68
関東で入ってるけど水は大分暖かくなってきましたよ。
0070名無し三平
垢版 |
2018/04/21(土) 04:15:46.01ID:RJnBPy28
大分の話はしていません
0071名無し三平
垢版 |
2018/04/21(土) 16:38:25.75ID:fFJmTMhv
じゃ、そろそろ港湾から河口の立ち込みに変えるかねぇっと
0072名無し三平
垢版 |
2018/04/22(日) 00:41:56.97ID:2bK2UYwb
>>42

それボラやな
0073名無し三平
垢版 |
2018/04/22(日) 08:02:30.35ID:K+cdNQlx
うようよ魚がいるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ウグイだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
0074名無し三平
垢版 |
2018/04/22(日) 23:11:41.83ID:lAyOcDR+
以前質問した、メタルバイブ絡むマンです。
いつも「鉄PAN」を使っていて、体感5割くらい絡みます。
が、「リアルスティール」を試したところ、ほとんど糸絡みがありませんでした。
ちなみに、「鉄PAN」も、ベイトタックルだと糸絡みは激減します・・・


鉄PANをスピニングで使いこなしてる方います?
0075名無し三平
垢版 |
2018/04/22(日) 23:47:57.57ID:YiCWBX36
俺も鉄PANやらIPやら色々試して結局リアルスティールに落ち着いたんだけどもどうして鉄PANにそこまでこだわるの?
0076名無し三平
垢版 |
2018/04/22(日) 23:57:50.00ID:lAyOcDR+
安い、どこにでも売ってる、色がキレイ、形がカッコイイ
などが理由です。
0077名無し三平
垢版 |
2018/04/23(月) 01:41:07.96ID:Ms+R2UHg
鉄パン、ほとんどエビらないんだけど。
どんなキャストしたらそんなにエビるの?
0078あ& ◆jjvZeaUOxs
垢版 |
2018/04/23(月) 02:23:39.72ID:phn3AQc1
0079名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 00:00:37.55ID:pn09bdQ+
黒いカラーのルアーがよく釣れるって聞いたんで買ったんだけど全く釣れる気しねえぞゴルァ

どういうシチュエーションで使うといいんですか?
詳しい人教えて下さい
0080名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 01:01:01.77ID:tDETqpB3
アイマのシュナイダーも安くて結構使えるで
0081名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 01:36:13.43ID:CVLNV5eP
>>74
着水と同時にラインテンションかけたら解決するんじゃ?
0082名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 02:42:34.58ID:UTbyTMy6
>>79
ボトムをゴリゴリ引いて来る
0083名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 02:45:37.66ID:UTbyTMy6
>>81
バス投げじゃない投げ方で、ちゃんとロッドを振り切るだけで絡まなくなる。
0084名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 08:06:41.24ID:CMhInrU0
黒いルアーとソフトルアーは何かの拍子にバカ釣れするから魚に聞かないと解らないってのが現状だな
だから定期的に投げるしかない
傾向としては黒とブラッディレッドは濁ってる時がよく釣れる気がする。濁ってると目立つのかもね
0085名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 11:41:45.50ID:pn09bdQ+
>>84
ありがとうございます
心当たりがあります
河口部で釣りする事が多く澄み潮の時に使っていました
だからイマイチ釣れなかったのかも
濁りがある河川上流部で使ってみます
0086名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 12:11:39.78ID:QGrD93Aa
>>79
濁り酷い場所でのデーゲーム最強カラー。つまり雨後の川や

後は普通に夜に使える。
釣れないのは魚がおらんのや、魚がいる所に投げろ下手くそ
0087名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 12:15:25.16ID:zViStwXc
ワームが1番釣れるしルアーに色は関係ないね。俺はいつもパール系。
レッドヘッドありゃいいよ。夜は白っぽいルアーは俺自身が見やすいから使うだけ。
拾った黒いローリングベイトもよく釣れた。
あれはルアーが良くて色は関係ないな
0088名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 12:21:18.71ID:VIOJlafU
持論って大事だけど理由を説明できる人って少ないよね。
0089名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 12:47:37.89ID:+RGX8kUs
頭さかなくんにしか無理やわな
0090名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 15:33:40.26
  

   持論 ってのは要するに経験論でしかないからなぁw


 
0091名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 16:10:15.39ID:kZC2BxpE
ブリ系は色盲で白黒しかないけどシーバスは色わかるってどっかで見たぞ
視力は良くないみたいだが

経験的にも色は関係あるよ
0092名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 16:24:45.65ID:vDsMMS9S
>>84
月夜や常夜灯でも当たる時がある
見上げた時にシルエットが分かりやすい、つまるところある意味アピール系だからかと
0093名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 17:04:56.57
  

   どっかで見た 聞いた 誰かが言ってた

   じゃあ話にならないっしょw 客観的、具体的、統計学的な根拠を出してくれないとw


 
0094名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 17:48:48.98ID:kZC2BxpE
↑みたいな奴よくいるけど
気になるなら人任せにしないで自分で調べればいいのでは?
ちょろっと検索するだけやんけ
0095名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 17:50:33.13ID:T1srCI6T
鉄板はリアルスティールとシュナイダーだけでいいな
冷音はすぐエビるからダメだ
0096名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 18:29:45.96ID:7dD/5OGz
>>94
改行多様のランカーセイゴさんだからなぁ〜。
客観的でも具体的な上で統計なんだろw

生物や生態としての話なのにな。
0097名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 18:40:01.34ID:pn09bdQ+
>>92
なるほど
シルエットがはっきりするようなシチュエーションを意識して使ってみるといいかもですね
ありがとうございます
0098名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 20:06:42.56ID:Ei2r7WVC
>>96
やめたれw
0099名無し三平
垢版 |
2018/04/24(火) 22:45:18.58ID:D5kCWnYV
>>83
そう、それ!
みんなスピニングで「ビュンッ!」っていい音出して竿振ってるけど、
あれ自分できない。
筋力の問題?
0101名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 00:18:29.24ID:o6LtoI04
エビ率で言うとVJが断トツ
釣れるけどね
0102名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 00:37:22.75ID:8A5Uff1x
VJ拾ったんで使ってみたけど
孫バリ的なフック二本のメリットがあんまり感じられないな
ジグヘッドの上向き一本でも別にフッキング悪くないし
あとあれ使うメリットって何だろ 飛距離?
0103名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 06:03:44.90ID:Kb9wmakN
>ジグヘッドの上向き一本でも別にフッキング悪くないし

もっと色んな時期に色んな場所で釣ってみれば分る日もくるかもな
0104名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 20:39:02.71ID:b2J3AXnu
スナップってみんな何号使ってる?
俺は一号だけど、1.5号使ってるユーチューバーがいたからどうなのかなって
あんま釣果には関係ないかな
0105名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 20:41:36.35ID:mKfxjU0l
>>104
#4のソリッドリングとスプリットリング
何度か外れてた事あるからスナップは信用できん
0108名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 21:29:37.47ID:KSpSOA/K
>>107
スナップって捻り入ると脆いよ
0109名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 21:33:23.92ID:qz2d/0Kr
開け閉めするスナップ使ってるの?
0110名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 21:47:36.66ID:FccF1kyq
カルティバの開閉式3号使ってるけど勝手に開いてる事なんか一度もないし、
90やメーターオーバーでもどうって事ないけどな?
根掛かりでも4番フック伸ばして回収できる時もあるし。
地磯でヒラスズキやる時は溶接リングとスプリットリング使うけど。
0111名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 21:55:24.61ID:riBW1cf+
カルティバのクイックスナップ使ってるけど、
1号で強度24lbなんだよね。
リーダーよりは強いけど、24lbで大丈夫なのか?と思う。

土肥富のは80lbとかあるのに。
0112名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 22:00:26.14ID:f5x5wxGm
ジギングもやってる人は
スプリットリング使う人多いな
慣れてるからスプリットリングの付け外し早いし
0113名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 22:06:43.52ID:eR5Q7sV6
>>99
筋肉ムキムキの俺もピュンって鳴らないから投げ方とロッドの問題じゃないの?
0114名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 22:10:42.87
  

   クイックスナップか、耐力スナップかー


 
0115名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 22:17:35.14ID:y8xZ7IUv
ジギングはやるけどシーバスごときクイックスナップでいいわ
捻りに脆いのも当然知ってるが、捻ったまま魚がヒットするのは数年に一度くらい

スナップがほぼ直線になって帰ってくるよな、そして魚はラインついてないルアーをエラ洗いして外してる
0116名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 22:19:16.78
ワシはクイックスナップの1.5号をいつも愛用してる。80くらいでも全然曲がらないし外れないので十分。

なお超高速でヘッドシェイクをする中小型魚だと開く事がある模様。
0117名無し三平
垢版 |
2018/04/25(水) 22:40:28.77ID:8OItC+G7
鉄腕やな
0118名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 06:08:10.82ID:LLuBSSF4
粗悪なスナップ使うと軽く衝撃を与えるだけで外れるからダメねー
粗悪品でなくても長く使ってると弱くなるから消耗品扱いだな
0119名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 07:55:51.88ID:rLuXSUBH
消耗品扱いっていうより消耗品そのものだろ
0121名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 09:11:55.38ID:RB5tqm41
>>120
は?スナップ使い回す貧乏人か?
基本一回の釣行終わったら捨てるわ
0122名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 14:27:35.19ID:LLuBSSF4
1回は早過ぎだろう
阿呆みたいに1投毎にルアー交換してるなら1回でダメにしてるかも知れんが
0123名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 14:48:45.16ID:mBA6k0No
俺もスナップは釣り終わったら糸切ってそのままゴミ箱入れてるわ
0124名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 14:55:41.81ID:OKL/xRDs
駄目なスナップのメーカー使ってんだな
どれ使ってんだ?

ダイソーとかじゃね?
0125名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 15:07:20.35ID:b8oB0KGi
使用済みのと未使用のを分けて保管するのダルいし
使用済みのやつの使用度を個別に把握しておくのもダルいし
毎釣行ごとに新しいの下ろす以外ないわ
0126名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 16:24:28.40ID:I41fJVuS
どんだけ神経質なんだよw
ちゃんとしたメーカー品使ってりゃシーバス如き延々と使えるての
0127名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 16:39:48.84
  

   俺もスナップは基本使い回しだなw 錆びねぇしw 何かカッチリ閉まらなくなった時点で交換。それで破断したとか外れたとかは一回も無いw


 
0128名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 17:22:14.27ID:EeYonUvJ
音は左手(グリップエンド?竿の端の方)を引くように投げると出やすいと思う。
0129名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 17:32:55.63ID:LtiG4ELy
基本根掛かりで無くすまで同じスナップだな。

>>128
投げる音にこだわったこと無いけど、
今のロッドって早く振り抜くよりも重さを乗せる
振り方の方が飛ぶって聞くけどどうなんだろ。
0130名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 17:57:59.84ID:nMGqvoad
>>126
神経質っていうか価格的にケチるもんでもないし
何度も使いたいなら好きにすればとしか
0131名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 21:51:29.40ID:9WDB6JnV
スナップごときの話題が続くなんかなんでも相談室でもあんまりだろ。
0132名無し三平
垢版 |
2018/04/26(木) 23:59:54.34ID:FI6ZyCzu
>>129
昔の竿でもシーバスに限らず重さを乗せる(竿を曲げる)が正解だったよ
竿に対してルアーが軽い、軽めの場合に竿を曲げる手段として振り速度上げる
0133名無し三平
垢版 |
2018/04/27(金) 01:36:39.58ID:yd2QpnPD
自分は音がでない。
いわゆるベイト投げ。
なんか音鳴らして振ったほうが飛ばんし、コントロール悪い。
0134名無し三平
垢版 |
2018/04/27(金) 05:02:16.74
音が鳴るようなキャストを続けてると疲れる
0135名無し三平
垢版 |
2018/04/27(金) 05:36:21.69ID:0xZQ3TOp
音が鳴るようなキャストを続けてたら強制わいせつで書類送検されてしまった・・・
0136名無し三平
垢版 |
2018/04/27(金) 06:01:26.70ID:0xZQ3TOp
粗悪品買って毎日スナップ捨ててたら強制わいせつで書類送検されてしまった・・・
0137名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 12:13:14.11ID:Vwia9DJG
この夏、本格的にトップウォーターに手を出そうと思うが、おすすめのペンシル教えてくれ
0139名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 12:29:02.90ID:sLfAHSNG
別注ヒラマサ
0140名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 14:04:09.55ID:OM3W+f9q
>>99
カラダがガチガチなだけだろ。力まず投げてみろ。
0141名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 15:34:09.40ID:FTyyPZN3
ザラパピー
0142名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 15:47:45.20ID:rAeVc2ae
レッドペッパーシリーズが滅茶苦茶コントロールしやすいんだが、あれってまだ売ってんのかな?
0143名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 16:01:36.40ID:f0BDPdok
TDソルトペンシルはまた名前変わったんだっけ?
鉄板よ。ドッグウォークよりもオフショアのダイビングペンシルみたいな使い方のほうが簡単
0144名無し三平
垢版 |
2018/04/28(土) 19:04:21.00ID:rAeVc2ae
フューズ・バナナボートも使い易かったが、あれってまだ売ってんのかな?
0146名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 08:11:27.65ID:Z1uJV2wB
最近流行りの青物用ペンシル買うならザラのデカい奴(スーパースプーク?)のが安くて良さげではある
0147名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 09:30:56.75ID:qIO1DovF
ザラというかヘドンのルアーはただのヒートン打ちだからデカいの釣るとスッポ抜けるぞ
0148名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 10:16:04.04ID:6tRIAaxp
どうせお前らザラと言っておけば玄人っぽいから挙げてるだけで
実際使ったことないんだろ?
0149名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 10:20:35.45ID:zkZcmEJS
満月澄み潮で釣ったことないけど
どうしたら釣れますかね? 
0150名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 10:57:18.89ID:ZFlBYEIk
ザラJr.でセイゴなら釣れたぞ
0151名無し三平
垢版 |
2018/04/29(日) 11:00:33.00ID:C/Ac1F5e
ザラが原点にして頂点
シーバスからルアー始めたキッズは知らないだろうな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況