X



渓流、本流トラウトルアーpart.7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三平 (ワッチョイ f723-+aBr [114.175.219.17])
垢版 |
2018/01/03(水) 10:22:40.18ID:hz3rvmNd0
◆前スレ
渓流、本流トラウトルアーpart.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1504007643/l50


ワッチョイ初体験なのでミスしてたらごめんなさいね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0866名無し三平 (アウアウカー Sa19-ZxgR [182.250.242.33])
垢版 |
2018/02/12(月) 13:28:17.27ID:fryM3gqla
>>856
>>859
今までの釣果で満足なら、それでいいと思うよ。
しょせん趣味の世界なんだし。

だが、流心の底はアップでもせめられるし、別の条件
が加われば魚がつく可能性も0じゃないからね。
0867名無し三平 (ワッチョイ bdc9-i6Og [126.119.25.82])
垢版 |
2018/02/12(月) 14:03:56.95ID:0CPYpVU20
>>866
棚は?
何メートルまで攻めれる?
答えられないだろw
0870名無し三平 (ワッチョイ a35d-VnJk [211.5.97.233])
垢版 |
2018/02/12(月) 17:50:43.34ID:XptPLroY0
>>863
きながにがんばれ〜
0872名無し三平 (アウアウカー Sa19-ZxgR [182.250.242.23])
垢版 |
2018/02/12(月) 19:05:56.70ID:MZqIJsQKa
>>867
シュガーディープで2.5m位まででしょ。
リップが折れるからやりたくないが。
0873名無し三平 (ワッチョイ adc9-i6Og [60.91.240.140])
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:52.70ID:20dC6WlO0
>>872
流速は?
0874名無し三平 (ワッチョイ 636e-c21i [203.223.56.56])
垢版 |
2018/02/12(月) 20:33:33.43ID:x3HVPGXf0
Dコンの85使っても3mくらいまでだなぁ
それより深いとバイトに繋げられるようなコントロールがしにくくなる
やはり流芯の底にはいいのが居るんだけど釣るのはムズいね
0875名無し三平 (ワッチョイ adc9-i6Og [60.91.240.140])
垢版 |
2018/02/12(月) 21:37:03.91ID:20dC6WlO0
>>874
スプーンとかバイブの1オンスとか使うのはその為なんだよね
太くて強い上水を素早く突破して緩い流れの下水でアクションを起こす
そこは魚の隠れ家にもなってるポイント
0877名無し三平 (ワッチョイ bbcc-wuSi [223.132.250.235])
垢版 |
2018/02/12(月) 21:45:56.05ID:f3W6CP4v0
流心論争もようやく決着がついたか
「信じるか信じないかはあなた次第」ってことだな
釣れようが釣れまいが自分の思ったようにやればいい
0878名無し三平 (ワッチョイ 152a-0Dxz [106.158.195.35])
垢版 |
2018/02/12(月) 21:58:43.63ID:PfHN0Aa10
地域にもよるし川にもよるし魚にもよるし季節や気温にもよるから答えなんてないでしょうに
0879名無し三平 (アウアウカー Sa19-FuNY [182.250.242.4])
垢版 |
2018/02/13(火) 00:04:19.27ID:kVcIXhfda
「それでも魚は底にいる」ってか
結局流芯を笑う者は流芯に泣くだな

876はあれか?ブラウンにロンズ食いちぎられてるヤツ
0880名無し三平 (アウアウカー Sa19-ZxgR [182.250.242.23])
垢版 |
2018/02/13(火) 05:16:48.25ID:RXcpi36Va
>>873
速度はわからない。2500番のノーマルギアの最速巻き程度。
ハイギアだと魚追い付けないし、魚もいないしw

逆に「流心の底」はみんなが攻めてるからスレてるんじゃないか?
0881名無し三平 (ワッチョイ adc9-i6Og [60.91.240.140])
垢版 |
2018/02/13(火) 08:07:44.30ID:gBMWqRYS0
>>880
大丈夫だよ
お前みたいな下手が攻めれないからなw
0882名無し三平 (ワッチョイ adc9-i6Og [60.91.240.140])
垢版 |
2018/02/13(火) 08:08:21.12ID:gBMWqRYS0
>>880
やっぱりw
わからないんだw
0884名無し三平 (ササクッテロラ Spe9-eUPV [126.199.148.41])
垢版 |
2018/02/13(火) 10:13:24.14ID:G0crId1vp
お互い揚げ足取りたくてしょうがないんだな
底がどうとかどうでもいいんだろ
0885名無し三平 (アウアウカー Sa19-FuNY [182.250.242.4])
垢版 |
2018/02/13(火) 12:25:54.87ID:kVcIXhfda
素人が素人相手に浅はかな経験則をひけらかすからこうなるw
でもってそんな人ほど他人の意見を素直に聞くことが出来ないから
最後はとにかく言い負かす事でその場を終わらそうとするんだよな
顔の見えない相手に頭下げたってプライドは傷付かないと思えば謙虚にもなれるのに…
0887名無し三平 (ワッチョイ ed31-VnJk [220.104.22.166])
垢版 |
2018/02/13(火) 12:46:25.47ID:nCRJCcVq0
ロンズってなに?
0888名無し三平 (アウアウカー Sa19-ZxgR [182.250.242.8])
垢版 |
2018/02/13(火) 12:59:25.75ID:QhfCn1DLa
>>881
なるほど、エキスパートアングラーオンリーのスペシャルな
メソッドと言うことだね。

>>882
ノープロブレム。流心の底には魚いないからw
0889名無し三平 (ワッチョイ bdc9-i6Og [126.119.25.82])
垢版 |
2018/02/13(火) 13:48:50.53ID:tAkCdx6U0
小学生でも知ってる答えを知らない知恵遅れが、顔真っ赤で否定するw
恥ずかしくて俺なら自殺するわw
0891名無し三平 (アウアウカー Sa19-ZxgR [182.250.242.26])
垢版 |
2018/02/13(火) 17:01:55.61ID:30VOQcSZa
>>889
ご自由どーぞw

>>890
マウントじゃなく、底の取り合いだからね。
0893名無し三平 (ワッチョイ 3b24-jnEb [119.245.52.158])
垢版 |
2018/02/13(火) 18:37:12.78ID:UoO4FoWs0
話ぶった切るけどスイミングフックを作ろうと思ってます
スプーン10〜18gでチヌ針赤の商品のサイズって何号かわかりますか?
市販品ではがまかつTR24 2#が好みでした
0894名無し三平 (ワッチョイ ed6b-f7NZ [220.109.75.190])
垢版 |
2018/02/13(火) 20:54:48.52ID:CQGtYtGQ0
スイミングフックか…
以前は自分で巻いてたけれどなあ
色々いいのが出てるから、やらなくなっちゃったな
去年出たスイベル付きのやつとかなかなか良かったが

今年になって、自分が巻いてたのとまったく同じ青いイワナ針のが出たので
ラッキーだった
0896名無し三平 (アウアウカー Sa19-ZxgR [182.250.242.36])
垢版 |
2018/02/14(水) 10:48:28.48ID:1i+CEH/ca
私は「流心の底に魚はいない」ことは証明出来ない、述べた。
しかしながら、「流心の底に魚がいる」ことも誰も証明してない。

ここまではみんないいよね。ソコで釣ってる人はいるだろう。
>>619みたいにw
0899名無し三平 (アウアウカー Sa19-ZxgR [182.250.242.30])
垢版 |
2018/02/14(水) 16:29:26.19ID:6ahHjVx3a
>>898
私もうざいのでスルーさせてくれ
0900名無し三平 (ワッチョイ c56b-+BMJ [114.181.39.9])
垢版 |
2018/02/14(水) 18:39:32.12ID:3A3onbCO0
>>893
スプーン10〜18だとスプーンの大きさにもよると思いますけど赤チヌ7〜9ぐらい。好みによっていろいろ使い分けで、掛け優先なら伊勢尼系、バレにくさなら丸セイゴ系。自分はサクラマスはジギング用の1/0、普段使いはランカートラウトの12使ってます。
0902名無し三平 (ワッチョイ 7523-wY7c [122.30.71.203])
垢版 |
2018/02/14(水) 21:06:46.80ID:k4qgWDbR0
>>899
スルーよりテメーが消えろ老害w
0903名無し三平 (ワッチョイ dd45-eUPV [180.200.225.224])
垢版 |
2018/02/14(水) 21:09:51.98ID:/tsuwCBB0
>>895
50 cm 位
0904名無し三平 (ワッチョイ 636e-c21i [203.223.56.56])
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:13.53ID:RzBzhE/60
磁石のネットリリーサー・・・だせエ
経験豊富な上級者ならブローディン一択だろ
0905名無し三平 (ワッチョイ 3b24-jnEb [119.245.52.158])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:09:17.57ID:pL4M1fAT0
>>900
ありがとうございます!
サイズは65mm程度のスプーンが多い気がします
ランカートラウトも興味出て来ました
赤チヌだとアマゾンでは7号までしか売ってなく…迷いますね
0906名無し三平 (ワッチョイ e32a-EdAQ [27.87.78.113])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:24:36.51ID:jgrzCZqp0
>>904
ブローディンwwww
いまどきありえんわ

おととし、定期的に8個ほどオク流ししたら、ステラに化けたわw
0907名無し三平 (ワッチョイ a35d-VnJk [211.5.97.233])
垢版 |
2018/02/14(水) 22:41:13.57ID:68JxlqtT0
ブローディンをベストのD管に通して、車のカギの収納に使ってるわ
ネットはインスタで腰回りだし、ブローディンを背中のリリーサーに使うのは
めんどくさい。
http://thuploader.orz.hm/img/?mode=dl&;id=416
0909名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.94])
垢版 |
2018/02/15(木) 07:37:43.21ID:GbJSwp+ba
>>902
自己紹介乙

さて、「流心の底」については、結論はでなかったが、
今度はドリフトの有効性を検討しようか。

個人的には渓流はもちろん、本流でも使わない。
それどころか、自分より下流でトラウトを釣ったことがない。
釣り下りがルールの九頭竜や釣り上がれない千歳川などでは、
確かに釣りにくい。
まあ、結果は出すんだけどねw
0912名無し三平 (ワッチョイ 9131-C0Eg [220.104.22.166])
垢版 |
2018/02/15(木) 09:21:23.15ID:FbMonFJ30
>>909
ドリフトしないってことは、着水したらすぐに巻き始めるってことですか?
0914名無し三平 (ササクッテロラ Sp5d-bVi4 [126.199.128.188])
垢版 |
2018/02/15(木) 10:29:50.52ID:Z0lKVSeTp
そろそろ解禁近いから終わりにしろ
0915名無し三平 (アウアウカー Saad-nV3d [182.250.242.39])
垢版 |
2018/02/15(木) 10:30:14.40ID:hMdfb1GSa
>>909
自分より下流で釣らないってことはドリフトもダウンクロスもスイングもステイも使わないって事?
それで九頭竜や千歳まで遠征して結果出しているなんてスゴいです!
正に神業…いや神ですね
あなた様は普段どちらにお住まいなんでしょうか?
タックルはどちらをお使いでしょうか?
出来ましたら釣果の写真などアップして頂けませんでしょうか?
0916名無し三平 (ブーイモ MM95-5ynu [202.214.167.97])
垢版 |
2018/02/15(木) 10:39:28.15ID:5+/ii9ZMM
マイホームを建てる時、釣りのしやすさで
場所決めたヤツ手を挙げろ!
0917名無し三平 (ササクッテロロ Sp5d-9YnV [126.255.64.12])
垢版 |
2018/02/15(木) 10:40:36.08ID:eGd92WY7p
マグネット式のネットホルダーは移動の時に外れやすいのと砂鉄がウザいんだけど取り込み時はコード式より取り回し良いんだよなぁ。

俺は移動時には落下しないように開閉式のリングをストッパーにして使ってるけど、総合的にはコード式が無難だわな。
0919名無し三平 (スププ Sd33-jRwm [49.98.89.248])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:35:51.58ID:Ui0F7x/ud
>>915
さわるなよw
0920名無し三平 (オッペケ Sr5d-I4Kh [126.229.49.75])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:36:05.71ID:ulYcabQPr
>>917マグネットは車のドアにいきなりくっついて傷つける事数回。
0921名無し三平 (ワッチョイ a9b9-kq5t [122.215.116.178])
垢版 |
2018/02/15(木) 12:51:28.27ID:ValDwnSx0
>>912
0.1秒でも早く巻き始めるためにDHを使用。ちなステラw

>>915
止せやい、照れるじゃないか。

住所は便所。ロッドはテーパー&シェイプ。
あいにく、写真は撮らずリリースするんでね。

>>907
私はブローディンのリリーサー部だけ使用してる。
サクラ用のネットでも大丈夫。
マグネットは信用してないし、コードはうっとうしい。
0922名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9kXA [126.119.25.82])
垢版 |
2018/02/15(木) 13:20:27.93ID:8YpCSsB/0
便所無理扱いで、掲示板でも馬鹿にされっぱなし
俺なら自殺するわw
0924名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.40])
垢版 |
2018/02/15(木) 17:15:16.25ID:6Sr75UGua
ドリフトをはじめとしたダウンの釣りは、釣り人が魚の視界に入る
の最大のデメリット。
あと、ルアーの後ろしか魚に見せられない。
テールフックにしか掛からない。
はっきり言って手返しが悪いよね。
0925名無し三平 (ササクッテロロ Sp5d-9YnV [126.255.64.12])
垢版 |
2018/02/15(木) 17:51:28.67ID:eGd92WY7p
ネットに関してはシリコン製よりもナイロンをゴムコーティングしたやつの方が切れにくくていいな。特にシリコンは犬や猫飼ってるとイタズラでズタズタにされる(された)。編み糸は臭くなる。
0926名無し三平 (ワッチョイ c919-GCha [160.13.142.227])
垢版 |
2018/02/16(金) 00:37:00.34ID:vs/wcfJ40
>>917
マグネットとコード両方つけてる
ネットをウッドのラバーネットにするか悩むな
重くてだるいかな


海釣りだけどジャンプして、タモがテトラに落ちたときは絶望した
陸地の奥深くだから、あとで回収できて良かったよ
0927名無し三平 (ササクッテロロ Sp5d-9YnV [126.255.64.12])
垢版 |
2018/02/16(金) 01:33:41.36ID:fUV7GhWLp
>>926
実際使ったが、テニスラケットみたいな形状のウッドラバーはデカマスのランディングにはいいけど川登りには最悪。どうしても風情に拘りたいなら渓流用の細枠タイプがいいよ。

風情もクソもなく効率だけ考えるならソルト用のライトゲームネット(ゴムコーティングナイロン)にショートグリップつけたのが使いやすい。ソルト用はネットが深いから30cm枠でも50cm台のニジまで掬える。それより大物なら36cm枠。
0928名無し三平 (アウアウカー Saad-nV3d [182.250.242.29])
垢版 |
2018/02/16(金) 08:15:56.06ID:b4XplScna
本流だとハンドメの内径550mm×350mmクレモナ使ってるけど、
3尺の鯉は掬えなかったw
だが内径300の渓流ネットで56センチのブラウンを押し込んだ事はある
0929名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.9])
垢版 |
2018/02/16(金) 08:28:04.19ID:0Sv8o/69a
>>924の続き
川ではすることはないが海ではドリフトは多用する。
ジグヘッドやシンペンをスローにフォールさせるのに有効だ。

だが、川でやると外道のスズキやコイが釣れてしまう。
多分何かシークレットがあるのだろう。

アップの釣りは簡単なんだが。投げて巻くだけだから。
ただし、魚のいるところにw
0930名無し三平 (ワッチョイ 09a6-qi38 [42.147.104.197])
垢版 |
2018/02/16(金) 09:05:06.16ID:Wrw2oiM70
網をコーティングした、もしくはラバー素材のネットで見た目も
いいのがあればいいんだけど。
自分の下手さ加減もありますがフックが外側にひっかかってローリング
一発でばらしたり、フック周りのクレモナが団子になっててんやわんやしたり。
0933名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.26])
垢版 |
2018/02/16(金) 17:46:46.23ID:WJJKGaboa
>>932
経年劣化するから新しいものの方が撥水性はよいでしょ。
毎年同じモデルを新調する人なら気づくかもしれないね。
私は3年位使うので?
0934名無し三平 (ワッチョイ 1bcc-yw1d [223.132.250.235])
垢版 |
2018/02/16(金) 22:05:26.35ID:HRyAzSaQ0
新しいウェーダー買いたくなってきたじゃないか
0935名無し三平 (ワッチョイ a923-URb5 [122.30.71.203])
垢版 |
2018/02/16(金) 22:10:06.91ID:+1GomdCo0
自演連投乙
0936名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.24])
垢版 |
2018/02/17(土) 07:06:00.49ID:wvWB3dsYa
多少なりと論理的思考能力があれば、会話は成立する。
いつまでも流心の底をドリフトさせてるようでは、天動説を
信じられない狂信者と変わらない。
0937名無し三平 (ワッチョイ 9b24-2pHU [119.245.52.158])
垢版 |
2018/02/17(土) 09:52:15.75ID:SurzCCBC0
もうさ流心の底ドリフトして反応なければ中層、だめなら表層でいいんでない?
その人が感じるその日の魚の付き場所から攻めて行くって方針でおk
文書じゃソースないから結論でないでしょー
0938名無し三平 (アウアウカー Saad-v97G [182.251.251.46])
垢版 |
2018/02/17(土) 10:08:56.44ID:9vsdKYiZa
まだやってたのか
もうすぐ解禁だぜ
0941名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9YnV [126.153.27.53])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:07:01.93ID:RXeiVEAG0
あちこち動く お前に夢中
黒い玉 黒い玉
オレを惑わす 魅惑の動き
黒い玉 黒い玉
ねこのさがには抗えぬ
動くものには逆らえぬ

くやしいけれど お前に夢中
黒い玉 黒い玉
黒い玉 黒い玉
0942名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.30])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:10:17.32ID:eynppD4Za
>>937
それもそうなんだが。
時間帯によっても棚は変わるでしょ。あと、表層から探るのが効率的だな。
0943名無し三平 (ワイモマー MM33-HN+l [49.132.13.18])
垢版 |
2018/02/17(土) 15:34:15.86ID:N8P19SLUM
トラウト未経験(今まではソルト全般)海の近くから西多摩地区に引っ越したため
トラウトも始めてみようかと思ってます
ある程度調べたんですが
今の所近い奥多摩本流(御岳〜青梅間)あたりでやってみようと思ってます
リールはソルトのライトタックル用のルビアス2004等があるので問題ないんですが
ロッドをどうしようかと検討してます7フィート越えのアジメバ用はありますが
渓流本流用のトラウトロッドは持ってないので安めのやつを導入しようと
初心者なりにダイワのワイズストリーム53UL-3か62L-3にまで絞ったんですが
どちらが上記の奥多摩本流地域の川幅等に適してるのか決めきれないでいます
奥多摩の本流中心なら62L-3でOKでしょうか?
それとも取り回しやすさで53UL-3のほうが良いですかね?
53ULなら今後トラウトにはまった時に
やるかもしれない上流部の渓流でもある程度併用できるのかなと思ってるのも
決めきれない理由なんですが 奥多摩をホームグランドにしてる人や
経験者がもし居ればアドバイスお願いします 一応チェストハイ等の装備は持っています
0945名無し三平 (アウアウカー Saad-Lei5 [182.251.246.33])
垢版 |
2018/02/17(土) 16:05:28.64ID:+MXwD5y9a
ワイズストリームは硬いぞ、ulでも相当でかいのがかからないと竿が曲がらん
0946名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9YnV [126.153.27.53])
垢版 |
2018/02/17(土) 18:10:56.54ID:RXeiVEAG0
>>943
青梅から御岳の奥多摩本流に特化させるなら6ft台の強めのULか柔らかいL。鳩ノ巣〜日原合流点あたりは56のULが使いやすい。支流の大丹波や日原の上流まで行くなら50ULとかがいい。

どれか一本でというのは難しいところ。俺は本流ではトラウティアの66UL、上流ではトラウトワンNSの53ULをよく使ってる。

ワイズの53ULも持ってるが指摘のとおりかなり硬くてヘビーシンキングミノーに特化したロッドと見ていい。ただコンパクトだから沢登りするような時や旅行に持って行くには便利なんで出番はそこそこ。

もしワイズの3ピースという特性が魅力的であるなら本流用として62Lを買って、後日に上流用として硬すぎないULの50〜53を買えばいいかと思う。本流用としてならワイズの硬いという特性も誤魔化しが効くし有利に働く場面も多いはず。
0947名無し三平 (アウアウカー Saad-Lei5 [182.251.246.37])
垢版 |
2018/02/17(土) 18:18:50.72ID:horWIdHwa
そう、ワイズストリームはパックロッドの利点があるけどね。自分はあまりヘビシン使わないから硬さだけが気になるんだわ
0948名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9YnV [126.153.27.53])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:01:05.09ID:RXeiVEAG0
奥多摩の釣りで気をつけるべきは川底の石にコケが多く、また大きな底石が少ないので底波の勢いが強いということ。つまり川渡りでコケやすい。だから杖(ウェーディングスタッフ)があると非常に心強い。シューズは定番のフェルト底がいい。

解禁直後の放流魚狩りをやる場合は別だが、奥多摩のいろはを覚えたいなら軍畑から御岳にかけてをオススメしたい。理由は両岸に遊歩道が整備されていて入渓できる場所が非常に多く渓相も素晴らしいから。山歩きの人も多いため万が一事故になっても助かる確率は高い。

フリークライマーとカヤックが多いのが難点だがそれ故に釣り人が寄り付かず、大物の魚影が最も多いエリアの一つ。魚も毎日通るせいで思ったほどカヤックを気にしていないし水深が十分にあるんで底を探れば魚はちゃんと釣れる。

ここで本流の基礎を学んでから他のエリアに手を伸ばすといいが、鳩ノ巣渓谷、白丸バックウォーター、白髭大岩など奥多摩湖に近い本流は危険度が高いので装備は完璧に。奥多摩は意外と危険な川で事故も多い。

唐松谷とかガチの沢登りが必要な場所も結構あるんでそういうところには絶対に1人ではいかない事。あそこらへんはマジで遭難してもおかしくない。

あとは奥多摩に限らないけどダム湖の下流である以上、放水による水位変化があるんで釣りも安全面で様々な影響を受ける。

ルアー選択に関しては一般的なチョイスとそこまで差はないが、スレがキツイ釣り場なんで小さめのルアーが効きやすいと感じる。レンジコントロールがきちんとできる範囲で小さいものを使いたい。
0950名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9YnV [126.153.27.53])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:12:56.70ID:RXeiVEAG0
あ、あと奥多摩はクマが意外と多い。クマ鈴は装備しておくこと。熊スプレーもあれば心強いが、自分はそこまでは装備してない。代わりに100円ショップにあるオモチャの火薬拳銃を装備してる。東北で実際にクマに遭遇した知人はそれで撃退に成功した。
0951名無し三平 (ワッチョイ 535d-C0Eg [211.5.97.233])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:16:07.46ID:BqM8dGpx0
いいなぁ奥多摩。
おれは山梨年券持ってた時は411上って山梨入って
一ノ瀬高橋とかで小イワナと遊んでたなぁ

あと943は青梅の川よし釣り具に行ってみるといいよ
0952名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9YnV [126.153.27.53])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:20:29.17ID:RXeiVEAG0
奥多摩豆知識

東京都の最高峰は実は2000mを超えている(雲取山)。都心に近いからと舐めて遭難するアホが多いのだが、遭難事故で言えば全国屈指のエリア。
0953名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.20])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:21:37.54ID:y5Kt5vwKa
>>944
いや、禁漁だから
0954名無し三平 (ワッチョイ 1bcc-yw1d [223.132.250.235])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:25:11.53ID:qtdZoEED0
奥多摩は今年から腕章ではなくコンパクトな年券に変わったね
ああいうタイプってどこに付けるのが一般的なの?
0956名無し三平 (ワッチョイ 1bcc-yw1d [223.132.250.235])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:29:37.35ID:qtdZoEED0
>>951
俺はいままで奥多摩漁協専門だったけど今年は桂川漁協の年券も買ったよ
いまは上野原でワカサギ釣って遊んでる
0957名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9YnV [126.153.27.53])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:30:17.11ID:RXeiVEAG0
>>955
色々工夫してるなぁ…
0958名無し三平 (ワッチョイ 1bcc-yw1d [223.132.250.235])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:35:33.68ID:qtdZoEED0
>>950
ずっと昔の話だけど小川谷で子グマに遭遇したことがある
クマだけでなくシカ、カモシカ、サル、テンなどいろんな動物が生息してるね
0959名無し三平 (ワッチョイ 9155-iB6x [220.109.236.50])
垢版 |
2018/02/17(土) 19:41:58.97ID:SJDS005H0
>>953
長野は昨日解禁だったし、確か愛媛あたりが2/1解禁のはず
0960名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9YnV [126.153.27.53])
垢版 |
2018/02/17(土) 20:19:35.87ID:RXeiVEAG0
>>954
気にも止めてなかった。そもそも腕章も腕につけずザックに付けたりしてた…
0961名無し三平 (ワッチョイ 535d-C0Eg [211.5.97.233])
垢版 |
2018/02/17(土) 22:27:57.67ID:BqM8dGpx0
>>956
奥多摩→桂なら、たくさん釣れんじゃね?

俺はゴミがいやで桂はいかないんだけど
地元の農家がゴミ捨てるんだよなぁ、桂。

魚影とサイズが他の河川に比べると段違いなんで、
40ヤマメ目指して頑張ってください
0962名無し三平 (ワッチョイ 1bcc-yw1d [223.132.250.235])
垢版 |
2018/02/17(土) 22:58:58.07ID:qtdZoEED0
>>960
いままで腕章の紐をベストのD環につけてたけど今度の年券は簡単に外れてしまいそうなんだよね

>>961
ゴミの話はどこかで聞いたことがある
健啖隊に影響されて秋冬にワカサギや雑魚釣りをするために年券を買ったけどあまりにも汚いと嫌だなあ
0963名無し三平 (ワイモマー MM33-HN+l [49.132.13.18])
垢版 |
2018/02/17(土) 23:25:41.30ID:N8P19SLUM
奥多摩に関してのアドバイス皆さん本当にありがとうございます
ワイズストリームはHWミノー特化でトラウトロッドの中では表示より
ちょい硬めな感じのロッドなんですね了解しました
奥多摩本流なら6fあたりの硬めのULか軟めのLクラス位のロッドが良いみたいですね参考になります
1度色々なメーカーのトラウトロッドがそろってそうなサンスイあたりを覗いてみます
ありがとうございました 熊鈴等の危険に関するアドバイスも本当に参考になりました
ウェーダーはフェルトスパイクのチェストハイブーツタイプを持ってるので
とりあえずそれで何度かやってみて
渓流は距離を歩いて探ると思うのでおいおいより歩き易そうな
ストッキングタイプに買い替えたいと思います
解禁したらまずはあまり危険じゃない地域でやってみます
0964名無し三平 (アウアウカー Saad-kq5t [182.250.242.10])
垢版 |
2018/02/18(日) 05:08:41.75ID:xTELyJkra
>>959
ソコには行かないし、3月も海だし。

「流心の底」と言うのは2月の話?

>>948
画像検索したが、こんな観光スポットみたいな川なら
魚も底に避難するかもね。
0965名無し三平 (ワッチョイ 01c9-9kXA [126.119.25.82])
垢版 |
2018/02/18(日) 10:36:19.99ID:H70lu+GG0
>>942
管釣りではね
ネイティヴは底から
警戒心が強いからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況