◆トラウト◆埼玉の管釣り・3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0305名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 07:11:09.96ID:gO0Ko8ta
インジケーターって普通なのに何言ってるんだろう
0306名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 09:33:30.32ID:gbV0v3Lp
>>303
フライの意味がないとは?
ルースニング知らなくて噛みつきたいだけのチンパンジー?
0307名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 12:52:39.35ID:4BeTQOZI
>>306
ルースニングをバカにされると顔真っ赤にする似非フライマンって必ず居るよなw
0308名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 13:06:38.21ID:9ZxFhEfF
エサ釣りが面白くないとかではなくて、あのシュチュエーションでエサ釣りまがいの釣り方で、バカバカ釣って、なおかつ、ラインを振り回して、迷惑感が半端ないという話し。
昨日は初心者エリアまでいたけど、川越の場合、造波のみにして欲しい。
0309名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 13:15:27.02ID:AeBciahQ
周りを見ずにライン振り回してたりしてるのならあれだけど
少なくともエサ釣りまがいってどーのコーの言うのは自分にとって気に食わないからっていうただの自分勝手ないちゃもんにしか見えんな
まああとから入ってきてキャストのじゃまになるようならあれだけど・・・

レギュレーション的になんか問題あったっけ?
0310名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 17:30:02.51ID:gbV0v3Lp
>>307
ルアーもやるけどね
釣れないからって吠える事しかできないで猿いるよね
試して理論的に考えることすらしないんだから
0311名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 17:31:31.57ID:gbV0v3Lp
そもそも管釣り関係なしに浮き釣りが楽しくない、やったことない釣り人いるの?っていう
0312名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 17:37:38.92ID:9ZxFhEfF
レギュレーションにウキの使用は不可と書いてあるが
0313名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 17:44:51.37ID:tV94qzHn
インジケーターも禁止されてるのは栃木の上永野くらいかな
0314名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 18:23:28.18ID:1WLXUWaJ
>>310
✕理論的
○論理的
論理的に考えてインジケータの釣りは無いと中層での釣りが出来ない下手糞用って結論で終わる
0315名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 18:24:53.82ID:3044Y9pZ
管釣り場でフライのあのラインシステムで、しかもルアーと違って圧倒的に軽量なフライなんだからルースニングは理にかなってると思うよ
元々フライは釣れて当たり前なんだわ
ルアーで釣る方がはるかに難しいんだから、釣れなくてフライマンたちにあたるのはダサいぞ
0316名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 19:07:19.87ID:VRk4HxNu
釣れない釣れないとボヤくなら3釣行を1釣行に我慢して遠出すればいいのに
俺はプールでも釣れるから近場でいいけどw
0317名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:01:28.59ID:tV94qzHn
>>314
言うと思ったさすがチンパン
釣法の話だろw
あと中層釣る方法は他にいくらでもあるしやってるわ
猿は引っ張りも見たことないのか
0318名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:04:29.74ID:g7YBiEYl
自分が釣れないのはあいつらのせいダー
0319名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:07:28.92ID:ZVNZGNl/
デジマキと豆に絡むような醜さ
0320名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:16:33.70ID:9ZxFhEfF
まあ、ウキ使うの禁止なんだから従おうね
0321名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:22:11.86ID:EwxKrIW6
ウキ禁止ってルアータックルでだけだろ
0322名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:28:05.08ID:AeBciahQ
マーカーをウキとみなすかどうかで話が変わってくるね
施設の人に聞くのが一番かなここで言ってても結論でないし
0323名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:31:30.72ID:9ZxFhEfF
いずれにしてもプールはどこも渋いみたいだが、埼玉ではどこがまともかね
プールは安いから良かったんだけどね
0324名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 20:53:50.13ID:zzf9vFbt
川越の造波で3本くらいアシストフックついたかなり重いジグが落ちてたことあったな
引っ掻けしたいのかあれのがひどい
0325名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 21:00:46.90ID:UdOtvXSC
初心者がタックルベリーで買ったとか家族が使ってたルアー引っ張り出したとかあると思うぞ
どう考えても引っ掛けるよりトルネードやXスティックの方がいい
0326名無し三平
垢版 |
2018/01/08(月) 21:51:01.80ID:XFADP/sQ
プールで釣れない人ってどんなタックルやスプーン使ってるんだろ
極太ナイロンラインでミューとかノア投げてるのかなw
0327名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 03:19:14.44ID:m3reNjok
たぶんそんな感じじゃね?
こないだ入った場所にかなりの量のぶっ太いナイロンラインが捨ててあった
0328名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 05:13:54.05ID:KTR/XwDe
ホムセンや釣具屋の980円〜セット
リールは2〜3号で直ぐヨレる
ルアーは中古の安い奴
タックルがクソだから重くないと飛ばない為にメタルジグやスピナーベイト
0329名無し三平
垢版 |
2018/01/09(火) 07:50:02.70ID:aXB6hsds
そんな人見たことない
0330名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 08:53:33.85ID:viMTlmdS
何年か前の俺だよ
その後レンタルロッドにして
今は鱒レンジャーセット
0331名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 08:58:47.79ID:WZe/FLm3
全部養殖だからね。

今のトラウトの最適温度は15度前後。

気温がグッと冷え込んで8度より下回るとアタリが格段に減る。

3月が1番釣れる。
1〜2月は寒いし風も強いし釣れないしの三苦行。
0332名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 11:02:39.46ID:/3/Cu5gc
県営プールは持ち帰りなくせばいいのに
0333名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 12:23:21.65ID:YC1feegZ
実際持って帰ってるやつほとんどいないよな。
金無さそうな汚い爺さんがクーラーボックス持ってきてたりするけど。
0334名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 12:37:57.83ID:viMTlmdS
割と見るぞ?
ロッド2本も3本も持って来てるような奴はまず持ち帰らないけど
クリールやクーラーやバケツにキープしてるの3人に1人位で居ると思う
0335名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 12:41:56.96ID:YC1feegZ
そうなん?
基本上尾ばっかりだけど水汚いし臭いからかな?
0336名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 14:17:33.38ID:viMTlmdS
俺も上尾だけど、小型変形の方は多くね?
大型は行かないから知らんけど
たまたまかな?
0337名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 17:13:13.92ID:CeerrFA2
>>332
あの狭さと水質の悪さで持ち帰りさせなかったらスレて恐ろしく釣れない上に病気魚だらけになっちまう
0338名無し三平
垢版 |
2018/01/11(木) 20:49:55.98ID:II/A9pRU
>>333
バケツキープけっこう見るが?
水質以前に魚が痛みそうだが
0339名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 10:04:26.91ID:fggM1Czw
そうだとしても山のクリアな所と比べると持ち帰られる魚なんて数十分の一だろ。
0341名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 11:44:18.78ID:aNGCKTh4
>>341
持ち帰りの話
理解できる脳みそお持ちでない?
0343名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 22:16:30.29ID:prGl0mlz
急に山と比べはじめて何言ってんだしかなかったけれど自分のレスが否定されたからか
金無さそうなと他人を卑下して自爆とは恥ずかしいやつ
0344名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 22:43:01.13ID:IXhcz3Au
わろた

ところで今年の上尾はイトウは入ってる?
0345名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 22:43:13.64ID:8SlphHga
パーフェクトボディのキレイな魚しか持って帰りたくないよね
0346名無し三平
垢版 |
2018/01/12(金) 22:44:39.98ID:8SlphHga
上尾はイトウ放流無いよ
HPからも放流魚のイラスト消えた
0347名無し三平
垢版 |
2018/01/13(土) 05:17:26.60ID:/hJkysWP
>>343
話の一番最初に書かれてるプールは持ち帰りなくせばも他の場所との比較でしょう
0349名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 07:29:20.50ID:+xdg6iB8
昨日しらこ行ったらフライのおっさんが、釣れねーじゃねーか魚どこいんだよ!と大声で独り言言ってて面白かった
0350名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 12:03:40.00ID:aM6Is6GY
プール魚は不味いからな…
0353名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 13:50:48.12ID:W/JsVf7f
>>352
泥?臭くて食えたもんじゃない
香辛料使いまくっても臭いが振り切ってくる
0354名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 17:36:01.17ID:S3ZwrdGM
水が臭いくらいだからな
0355名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 21:27:20.98ID:uvPgRilQ
そんなもんかね?今のプールってそこまで水質悪くないけど。
0356名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:36.92ID:hegeOGg7
つかこのスレの人ってプール歴何年くらいなの?
川越の入口が変わった事は知ってても上尾の昔の入口知らない人多そう
0357名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 22:26:49.25ID:trbwbw8e
水の緑は緑藻類でヘドロでもないし入れ換え激しいマスで臭うというのも?
0358名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 23:01:54.86ID:W/JsVf7f
>>355
>>357
噴水の飛沫が既に酷い臭いなんだが…
嗅覚障害味覚障害だと気にならないのかねぇ
0359名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 23:22:35.68ID:xzktpmRV
>>356
あー俺が初めて上尾いこうと思ってホムペ見たら入り口変わりましたとか告知されてたな6〜7年前だっけ?
当然それ以前の入り口は知らない
0360名無し三平
垢版 |
2018/01/14(日) 23:34:11.34ID:4mBlaEmq
>>358
まーた口の悪いお猿か
埼玉動物園
0362名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 06:54:48.07ID:V6N0/8ZX
>>358
養殖場いってみ。ほぼ同じ匂いだから。ポンド型のエリアは、湧き水使ってるとこ除いて、みんな似たりよったりだよ。
0364名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 07:41:18.33ID:W5sLRX2R
養鱒場こそ湧き水のふんだんの流れ込む山奥しか見たこと無い
0365名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 07:55:54.66ID:bKhBOz3w
渓魚の養殖場が山にあるのは一定の水温や溶存酸素量のせいというのもわからないやつだらけとは…
0366名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 10:09:34.92ID:EsKbCW1y
そうだよな。
水温とか酸素量考えりゃ汚い水の養鱒場なんて存在しないに等しいんじゃないのか。
あったとしても極少量しか養殖できないでしょ。
魚の体の水分が何パーセントか知らんが、それがあの臭い水だと考えると絶対に食えたもんじゃない。
0367名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 11:49:43.49ID:wSF8jfpN
さいたまが上尾だった頃、波のプールでも釣りが出来た頃は楽しかった
そりゃ今と同じで難しく、3時間で1匹釣れるかどうかって感じだけど、水深があり、横幅狭い波のプールは投げてるだけでいつ食い付くかってのが楽しかった
あんまり釣れないんで釣り堀行くならプールじゃなくて渓流近くのとこまで行くようになったけど
0368名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 12:33:20.36ID:fmaAwBTM
>>357
アオコのにおいが魚に影響しないと思ってんのかね
0369名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 15:29:16.14ID:AU56vpKh
川越は入間川の水取り込んだ方がまだマシな水質になるよ
0371名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 16:31:27.43ID:ww+cA0kR
>>366
渓魚の話であって酸素を必要としないナマズやホンモロコや鯉養殖は埼玉の平地でも盛ん。水が緑なのとこもググればわかる。水が緑だから臭いわけではない

>>368
真夏に発生するアオコ(藍藻)とグリーンウォーター(緑藻)ごっちゃにしてるでしょ
0372名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 16:37:52.70ID:ww+cA0kR
そもそもヤマメや鱒類は川で藻類食うのにw
0373名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 17:44:56.97ID:CHtCHBa9
>>371
プールの魚を平気で食えるのはお前ぐらいのもんだからもう黙ろうな
0374名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 18:05:12.69ID:iX30S35u
>>373
噛みつくしか能がないの?
0375名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 18:11:38.18ID:/uBApQWP
>>373
脊髄反射してないで水質に関する知識のひとつくらい披露してみなさい
0376名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 18:56:18.35ID:sNIIk/Yn
>>374-375
プールの魚が臭くて不味いのは事実なのに養魚場のと変わらんと言うのなら味覚障害なんだしどうにもならんわな
0377名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 19:45:23.82ID:GPKIb+Gy
>>376
同感。
水を替えない、足さない、浄化しない、魚の糞尿、死骸、エサの食い残しまさに下水じゃね?
0378名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 19:58:19.75ID:sNIIk/Yn
>>377
最近はそこに鵜と青鷺の糞尿まで入ってるな
0379名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 20:25:25.37ID:jd5Y7Svg
唾を吐くおっさんまでいる始末
0380名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 21:17:49.13ID:Ub84KHJb
土曜朝から上尾いったけど大型プールのほうはバケツもってるやつ一人もいなかった。
帰りに従業員が駐車場までバケツ持ってきて忘れてる方いませんかーって聞いて回ってたけど、
あれわざと置いていったんだと思うw
よくよく冷静に考えたら食いたくなくなったんだろw
0381名無し三平
垢版 |
2018/01/15(月) 21:25:13.15ID:U4ivBTbB
>>369
川の水には水利権というものがあるので簡単にはいかない
0385名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 01:28:39.76ID:GnHeqaBf
>>384
>>369は大して綺麗でもない入間川の水の方がまだマシだと言ってるのであってな…
アスペってよりもただの馬鹿だろ
0386名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 14:16:52.23ID:leUpbIfo
ちょっとおバカさんがいますねぇ
0388名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 15:05:37.41ID:EVlT/HxY
冬の入間川ってドクリアに近いよな。
入間と越辺の合流付近で鯉のブッコミやってるオヤジはたまにニジマスかかるって言ってたぜ。
0389名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 20:14:43.14ID:3XPTLEGT
>>388
狭山あたりで、ニジマスを放流して釣らせるイベントをやるからね
前に入間川の切れ所で、ヘラ釣りしてたら、隣のおっさんがニジマス釣ってたわ
0390名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 20:35:18.60ID:SSqmQuDu
春に放流されたニジマスが夏越せるとは思えない
0391名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 21:05:22.16ID:WPhRbO1/
狭山辺りなら十分越せるんじゃね?
夏に入る前の、水が少ない時の方が危ない
入間川なら、狭山よりもう少し上流でヤマメも釣れるよ
勿論狙って釣るようなもんではないけど
0392名無し三平
垢版 |
2018/01/16(火) 23:36:13.99ID:FZ+zzCVX
川越水上公園横の関越まで鱒ヤマメの漁業権あったはず
0394名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 00:17:08.24ID:oo+p3i66
>>390
養殖鱒は高温によく耐えるのでオイカワがいるような河川なら余裕ではないかと
0395名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 15:30:26.99ID:UxOBi3Yq
5月に釣ったニジマスはガリガリだった
つか水温25度も超えたら動けなくなる
0396名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 18:20:00.85ID:AUnIhm8v
>>395
河川で25度なんて超えないだろ?
中流で釣り大会なんかを生き残った40cmオーバーのニジマスが釣れることなんて結構あるじゃん。
0398名無し三平
垢版 |
2018/01/17(水) 23:34:50.51ID:YWanbIRh
>>395
鱒放流してる水温25度越えるような川ってどこよ
0399名無し三平
垢版 |
2018/01/18(木) 00:27:12.14ID:UoqCJA6j
中流なら荒川のサクラマスとか、入間川ならダムから降りて来たのが40サイズだろうけど
少なくとも入間川のダムから降りて来たのが中流域まで行く事は無いと思う
入間川流域でやってるのは釣り大会というか、家族連れでも参加出来るようなイベントで小さいのを数多く放して釣るイベントよ
生き残っても40まで成長するかは疑問
夏を越せるとして、ダムでも海でもない自然環境の中で20cmのニジマスがそこまで成長するものだろうか?気になる
0400名無し三平
垢版 |
2018/01/18(木) 00:31:33.72ID:Qeb06U0r
東秩父で渓流やっているときに尺越えた虹鱒なら出会ったことがある。

多分、釣り堀から逃げたやつだけど
0401名無し三平
垢版 |
2018/01/18(木) 00:49:30.12ID:zj8xQ+dM
俺は田舎が静岡だけど、ガキの頃は標高数十mの川で釣り大会残りのニジマスがの良く釣れたよ。
中には40、50のも結構居たし。
人口密度の高い地域の河川だと大きくなる前に釣り切られちゃうのかね。
ニジマスなんてルアー投げると居れば最初に食ってくるしな。
0403名無し三平
垢版 |
2018/01/18(木) 20:31:50.79ID:POMeeVbf
日本の河川なら大体どこだろうと虹鱒は夏越せるよ。じゃないと平野部の河川の水引いてる管釣りなんか夏場はやっていけないよ。
0404名無し三平
垢版 |
2018/01/19(金) 08:45:53.44ID:NQz0RoFW
埼玉の平野部に河川から水引いてるマス釣り場はないよね?
朝霞ガーデンや黒目川は湧き水、FF川越も湧き水
伊古の里?は行ったことないけど
用水路みたいなとこは水量が少なくなると夏場はぬるま湯のようになるけど、荒川みたいな水量あればまず大丈夫だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況