X



【オリジナル】ロッドビルディングスレ【dat落ち上等】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三平
垢版 |
2017/07/04(火) 04:21:20.54ID:7/yKVp7y
ロッドビルディングスレが無かったので立てました

ゼロから部品で作る人も
吊るしの製品をガイド交換する人も
0799名無し三平
垢版 |
2018/09/04(火) 01:45:11.56ID:ok7LGU00
なんだかんだマタギかサバロ
ガイドとリールシートは流星
0800名無し三平
垢版 |
2018/09/04(火) 20:02:34.33ID:Ea2o9FXG
塗るときのサーフェイサーでおすすめありますか?
0801名無し三平
垢版 |
2018/09/04(火) 23:28:52.96ID:cafaDm6J
離島民としては、密林で大体おk。
ロッドドライヤーはマタギとパシフィックのがプライムで売ってる。マタギのチャック単体なら1200円位。
というかfuji製品以外なら工具や接着剤類は密林のプライムで揃う。fuji製品は確かに流星がお勧めかな。

ドライヤーは自作するならマジカルスピナーとかいう雑貨店とかで天井から吊るした飾りをクルクル回すモーターを密林で買ったけど、これロッドドライヤーに丁度良い。
単三駆動だけど、無線リモコン付きで回転数も10か20rpmで選べる上にショアジギロッドでもグイグイ回せる。
0802名無し三平
垢版 |
2018/09/06(木) 17:19:08.88ID:CQ4RXLp+
ワイルドフィッシャーって書いてあるオリジナル?ジギングロッドなんだけど、何処の工房のか解る人いる?
白いプランクスでグラスっぽいんだが。
0803名無し三平
垢版 |
2018/09/15(土) 08:25:34.47ID:/66bZdHW
それはリップルの特注品だな。
0805名無し三平
垢版 |
2018/09/15(土) 21:22:25.65ID:2Ds9/Kwm
>>804
OKだ
主剤<硬化剤にしなけりゃ大丈夫
心配なら微妙に主剤多めで
0806名無し三平
垢版 |
2018/09/19(水) 23:05:08.68ID:wI0097dj
ショアジギングスレでベイトロッド作っててガイドのサイズアドバイス求めたら色々教えてくれた鹿児島の人居たらお礼言いたい
あれからすぐに材料調達して作成しました
ラインシステムもSSアシスト20号10mちょい込ロングリーダーでもするする抜けて飛距離かなり伸びた

ありがとう
0807名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 18:57:04.98ID:lCd0Ur2A
初めて自作エギングロッド作ろうと思って道具買ったけどみんなどうやってガイドを一直線にやってるんですか?ググってもよくわからん
0808名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 20:25:00.21ID:uJ+sCwCm
>>807
俺は目測で、仮止めして位置調整しながらやったよ
ガイドもそうだがスパイン取りとかやってる?
YouTubeにジャストエースが色々アップしてるから
見てみると良いよ
0809名無し三平
垢版 |
2018/09/23(日) 22:57:24.20ID:Ypzfdboi
スレッド巻いてからでも微調整は出来る
0811名無し三平
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:04.37ID:YoSTCrQF
ブランクスの塗装でエアブラシ吹きに挑戦したいと思っております。どんなエアブラシが良いでしょうか、出来ればコンプレッサーとセットで売ってるやつがいいです
0812名無し三平
垢版 |
2018/11/19(月) 23:33:09.92ID:sP2LVxH2
バットフェルールの交換をやってくれるお店をご存知の方いたら教えていただけますか?
また、費用はどれくらいでしょうか?
0813名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 22:19:28.26ID:F6UEMI2I
メーカー品なら製造元に相談した方がいいと思うが…
0814名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 23:16:23.19ID:8NrFgqqY
最近の安いPEはIZANASってのを編み込んでるみたいだけど、
ダイニーマ?と比べると安い分弱いんだろうか?
0815名無し三平
垢版 |
2018/11/20(火) 23:37:38.51ID:cmnVFhyL
>>814
名前変わっただけだぞ、それにスレ違いだ
0816名無し三平
垢版 |
2018/11/21(水) 09:19:46.94ID:9cEV/Z72
>>811
基本的に板金塗装と同じだから2液ウレタンとして0.5mm径以上で100cc位の大容量カップが付けれる機種が良いかね。
あと一定のペースで吹き続けられるようガンタイプが良し。クレオスPS290のイメージで。
コンプレッサーは吐出量が20L以上、できればエアタンク付きのものを。
基本セットで売ってるやつはネイルとかプラモとか小面積用だから使えないと思った方が良い。
個人的にコスト度外視なら、自動車用缶スプレーか染めQで下塗り→2液ウレタン缶スプレーが一番楽だと思うが。
0817名無し三平
垢版 |
2018/11/21(水) 11:20:10.46ID:oJPb5LFr
タモの柄自作してる方いますか??
0818名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 08:57:18.23ID:Sx+FyVyc
グリップジョイントのライトジギングロッドのフェルール部のすり合わせについてなんですが、ハンドルパイプ内径よりブランクスのバット部外径が少し小さいので肉増ししてやってから削ってすり合わせようと考えてます
当初はカーボンロービングで肉増し予定だったのですが、ガイドコーティング用のエポキシのみで肉増ししても問題ないでしょうか?
0819名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 09:43:46.38ID:b/BPTVdR
>>818
強度が出ないから無理
折れてもいいなら勝手にしろ
0820名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 10:12:30.33ID:SRbWJcbt
>>817
適当なブランクにジョイントつけるだけでなくて?
テレスコだったら素材がないと無理だろうし買ったほうが安いような…。
0821名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 11:51:56.70ID:c17Gywro
>>818
俺なら受け側(グリップ側)にパイプ入れるかして内径落としてからペグ入れるな
ペグいらんレベルでドンピシャハマるならそれが一番だけど
0822名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 14:45:04.90ID:Lxt8wQO+
>>819
>>821
なるほど
アドバイスありがとうございます
0823名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 16:34:41.96ID:WNhEWdqs
どのみち擦り合わせはしないといけないんだからロービング巻けばいいじゃん

その厚みもない微妙な差なら太いパイプとフェルール材使う
0824名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 18:34:06.86ID:JddrlGsw
マタギのユニバーサルバットジョイントじゃいかんのか?
ジギングロッドのロング化改造用らしいから強度は十分だろ。
ついでに週末からセールだし、ついでに発注すれば良し。
0825名無し三平
垢版 |
2018/11/22(木) 19:48:41.00ID:YI88YAjD
マタギって問い合わせの返答が遅い所なの?
メールフォームはないし「メール」(@matagi.co.jpへのリンク)から連絡入れても返信がない
0826名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 14:29:01.29ID:ubOvHX/Z
注文した時に、問い合わせしたことあるけど、2日か3日位で返信来た記憶があるけどなぁ。
テンプレだけども、迷惑メールフォルダとか受信設定は確認した?
あと、急ぎなら電話で聞けば大体教えてくれるよ。
0827名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 15:24:18.06ID:QdA5u/ZU
単純に作業やセール対応で忙しいだけでは
電話もメールもタイミングが合わんと音信不通になるけど、基本的に対応は良い方だと思う
0828名無し三平
垢版 |
2018/11/23(金) 17:20:00.61ID:8m3HWdyo
>>826-827
ありがとう
結局確認メールも発送メールも届かないまま今日商品到着
ここでしか見つからなかった物が買えた(代引金額から全て確保できたみたい)からよかった

もちろん迷惑メールフォルダや受信設定は確認した
GMXを使ったんだけどベリーネットでも返信がないから使わない方がいいようだ(問い合わせはリンクからThunderbirdを開いて送信)
0829名無し三平
垢版 |
2018/11/24(土) 18:36:01.04ID:LWayjNwL
MPGみたいなブランク売ってるとこあるかな?
0830名無し三平
垢版 |
2018/11/24(土) 22:53:46.69ID:r4Bf3uPW
ここの手練れ共でもインターラインロッド(インナーガイド)ロッドは作れんのやろなぁ
ダイワは偉大
0831名無し三平
垢版 |
2018/11/25(日) 17:15:03.52ID:gq1SNwjF
できらぁ!
え? 大手メーカと同じ品質のインターラインロッドを!? →できねぇ・・
実際問題として、某ナマコ竿とか伝統的な竹製のハゼ竿とか個人製作可能な竿は幾つかあるけど
そもそもインターラインロッドのガイドの材質って何だろうね。
確かPEでも使える形状記憶金属のワイヤーガイドがあるけど、あれのコイルを内部につけてるんだろうか?
0832名無し三平
垢版 |
2018/11/25(日) 21:03:12.83ID:15F6DrYy
大前提でブランクはチューブラーだわな。カーボンもグラスも両方使ってる。
んで、自分らがその辺の店で買うブランクみたいに内側がザラザラなのは論外なんで
外面と同じ様に樹脂で滑らかにしなきゃいけない。
シマノもダイワもSiCかそれに類する硬質素材のモノワイヤー製コイルが一番内側に張ってあって
内面全体も撥水性上げる為にフッ素コートとか色々加工してる。

まぁ、1ピースの最大長が短めで大体継ぎ竿だし、内側の汚れとかの問題が付きまとって竿の寿命も短いという罠
0833名無し三平
垢版 |
2018/11/27(火) 17:44:33.85ID:wAZHGiny
インターラインってダイワやシマノは自社で作ってるのかな?
どこかのメーカーに頼んで作ってるならそこが自作用のブランクを作れるかも
0834名無し三平
垢版 |
2018/11/27(火) 19:52:29.64ID:+2LHqzeD
>>833
自社窯でしょ仮にも世界2大メーカだし
0835名無し三平
垢版 |
2018/11/27(火) 21:54:39.30ID:fIc6CfBV
>>833
シマノはIG
0836名無し三平
垢版 |
2018/11/28(水) 08:27:57.83ID:y3gp5Z0j
ただの中空炭素棒の中に糸を通しても痛むだけだもんなぁ
0837名無し三平
垢版 |
2018/11/28(水) 13:48:45.65ID:F+IJK/AJ
Devcon 2 tonとs-31って同一製品だよな?
サバロで2tonが売り切れだったので同じならモノタロウとかで買う
0839名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 03:49:58.19ID:KWKB+iWb
>>823
>>824
ありがとうございます
とりあえずカーボンロービング巻いてやってみようかと思います
0840名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 06:51:42.79ID:rudGyrN+
もっと素材屋増えないかなぁ
マタギもジャストエースもマグナムもセンクロも、MHXもALPSもWinnも全然やる気無さすぎだろ死ね
0841名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 07:54:37.37ID:C5N1GccT
>>840
いやお前が死ねよ
0842名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 10:14:15.80ID:yH3uels1
メタルパーツなら作れないことも無いけどさばける気がしない
0843名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 10:19:58.59ID:YYrVlzLC
得意な釣りのヒラメかスズキかワラサの竿なら作れないこともないけどさばける気がしない
最低50本100本は作らんと高くて無理
0844名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 12:23:44.91ID:0JvqUuKG
グリップ剥いでるんだが効率のいい剥がし方を教えろカスども
0846名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 18:46:10.52ID:dwDyjMQE
前歯でガリガリすればいいよ
0847名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 20:16:00.08ID:3YG+dk8J
地道にカッターでEVAやコルク削ったら、ペンキ剥がし剤でエポキシとかす
0848名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 20:27:05.15ID:0JvqUuKG
ありがとうございます、試してみます
0849名無し三平
垢版 |
2018/12/04(火) 21:29:42.20ID:A1RpM1+8
>>844
バットでぶったぎってフェルール使ったら?
ロッドビルドて楽にやる様なもんじゃないし、君には向かんよ。
0851名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 09:07:21.81ID:VhAXGYUK
気にしないなら、ガイド曲げずにそのままでも使える。
だがそれはロッドビルディングでもなんでもない。
0852名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 09:12:02.74ID:52TowIks
>>850
タカミヤのPB釣具は安かろう悪かろう
ゴミを売ってる九州らしいクズ会社
0853名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 09:59:39.35ID:qkgg7icx
ショアジギングスレでマグナムが20年前のダイコープレミア並みと言われてたがそんなもん?
1150の話です
0854名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 10:06:03.58ID:VhAXGYUK
プレミアも1150も使ってないのでわからんし、マグナムの品質自体は色々言われているけど、
自分が買った中では特にハズレは無いし感度や軽さにも満足している。
高弾性の割には結構曲げても折れにくいと思う。
ただ重いものをぶん投げる系のは作っていないのでわからない。
0855名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 10:18:46.95ID:skgOhKup
>>850
見た感じガイドの間隔と個数は問題なさそうだから、バットガイドと2つ目のガイドを低いダブルフットにして、リールシート変えてやれば良い感じになりそう。問題は材料費が恐らくロッド代より高く付くことだろうけど。
0856850
垢版 |
2018/12/12(水) 11:07:55.85ID:E96pcd78
>>855
ガイドとリールシートの交換必要だとコストかかりすぎるね。
最初からベイト用買ったほうが良さそうだね。

>>852
PBでやすかろう良かろうって所ある?
0858名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 16:35:48.42ID:qkgg7icx
>>857
1150に限らずアカメシリーズもしくはマグナムブランクスお持ちでしたら簡単にインプレお願いできませんでしょうか?
検索して個人ブログに書いてあるインプレは恐らく全部読みましたが基本褒めてるのでそんなにいいもんかと
逆に怪しく感じます(笑)
0859名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 16:39:00.82ID:DzrWOY0f
市販で買えるブランクではかなりの良品じゃない?
でも今はメーカーの使ってるハイエンドブランクと比べるとかなり落ちると思う
0860名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 17:06:25.39ID:R9ghCVKr
>>858
べた褒めとか誇張表現が多過ぎてわからんよね、でもあなたの印象とか疑う部分はたぶんあってる

40tは総じてよく曲がって収束も早い、35tは張りが強いというのは素材特性通り
あとはどの部分を求めるかで評価や選ぶブランクは変わると思う
0861名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 17:34:39.38ID:skgOhKup
前にサバロでアカメは見せて貰ったけど、第一印象としては、カーボン薄っ!? 軽い! って感じだったねぇ。
あの軽さでカタログスペック通りであるなら、お値段的にも良竿だね。
ただ、基本カーボンって歩留まりが低いのにあの売値ってことは、品質のバラツキが大きくて
その関係で折れ易いだのの話があるんだと思う。
あと、高弾性カーボンは想定内の使用では非常に強いんだけど、スロジギロッドとかで良く聞く話で
急に煽ったりしたらあっけなく折れたりするからその辺も影響してるんだと思われる。
0862名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 21:46:17.28ID:R9ghCVKr
インプレ書いてなかったから一応

アカメスペシャル9060
同じくらいのルアー負荷・ドラグのメーカー品と比べて軽くはないよ
40tだけど厚くてバットも強め、ティップに不安はないけど#2まで活かすにはフェルールが弱い感じ

1060とか1150は投げたことしかないけど、長いぶん色々マイルド

リミテッドの9890はとても使いやすい、60と120はそこから足し引きしただけなのかチグハグ感が目立つ

曲がりやフェルール精度は酷いから買うなら取扱店で見てからがいいよ
0863名無し三平
垢版 |
2018/12/12(水) 22:15:42.72ID:f0W34RIx
>>858
アカメは1150と1140を使っています。
前にフェルールの強度が書いてあるが、60gのロッドの場合のみと思う。
1130〜1160まで同じフェルールだからね。
厚いのも1160のみと思う。持ち重りがあるのは1160だけだったから・・・

まあ、良く出来ていると思うよ。
反発は、40tの割に穏やかです。エポキシが多い?
通常使用では折れることは無いと思います。
ただし、部材厚が薄いので粘りはあまり有りません。
これは、高弾性ロッドに共通した事なのですが・・・
まあ、普通に作っても良く飛ぶロッドにはなります。
何に使用するかで、向き不向きが顕著に出るブランクですね。
1160をライトショアジギに使用している人もいますが、そのような使い方には
向いていません。磯ヒラには向いているのですが・・・
ちなみに私は磯ヒラロッドとして使用しています。
0864名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 01:31:04.87ID:OiWe3Gye
>>863
よくわからん
上での質問は1150のことを聞いている

>>863は1140と1150使ってると最初に書いてるのに
インプレ内容は1160のこと?しかも最後は1160をショアジギに使う人もいるけど私は磯平に使っていると
0865名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 02:21:31.77ID:a/xlmUJJ
>>864
858を読め!

>1150に限らずアカメシリーズもしくはマグナムブランクスお持ちでしたら

この文章は1150について聞いているのか?
0866名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 08:27:27.82ID:TtzWnxrC
>>858です
皆様インプレありがとうございます。
取扱店が近くにないので通販しかないですが取り合えず購入してみようと思います。
ガイドにグリップにリールシートにエポキシにロッドクルクルマシン…
出費がアレだけどチタンガイドがいいかな
RVも気になるところ
ガイドの配置はFUJIのHPにあるシーバスロッドあたりを参考にする予定です。
0867名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 09:03:48.32ID:9aYiC8UL
ロッドクルクル…
ロッドドライヤーは無駄に高いので、
モーターだけ買うか、モーター+チャックにしといたほうがいい。
固定する台は100均でてきとうなものをみつくろえばいい。
0868名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 09:21:54.30ID:p1Iz7om6
固定台なんて百均のブックスタンドで十分
ロッドチャックはホムセンのステンバネ線で作れば余裕
前にこのスレかどこかで見かけたけど、スポンジに切れ目入れてぶっさすだけ、ってのも楽でいいよな
モーターにカセットデッキ使った猛者はおらんのか
0869名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:29.91ID:stcy/kug
CDすら見かけないのにカセットって無いでしょ
0870名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 11:07:06.05ID:ttMK4PV9
アマゾンに低速モーター売ってたぞ
0871名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 11:17:23.35ID:WJQCPYRV
俺はスタンドがMDF板でモーターは中華の2-300円ぐらいの。
コンセントは要らなくなった家電のを切って継いでるよ
多分1000円足らずで作った
0872名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 12:08:59.48ID:fd9S5Yur
タミヤの工作ギヤキット使ってるわ
0873名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 12:18:46.08ID:nS3XPdsr
いうてもロッドドライヤーって6000円くらいで買えるんだし
今後も作るなら買っといて損はないぞ
0874名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 12:34:00.96ID:9aYiC8UL
皆あれに6000円払う価値はないと思っているから、自作を勧めてるんだよ。
0875名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 12:34:39.09ID:rAmcrPbE
なんか違う解釈されてしまってるけど60だからって持ち重りはしないよ、ただ同じクラスなら既成品のが軽いというだけ

まあ作るの楽しんで
0876名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 14:55:53.23ID:p1Iz7om6
>>873
作ること自体が目的化してるスレでそんなレスは一ミリも響かないぞ
0877名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 15:10:25.48ID:nS3XPdsr
それな
俺も簡易旋盤は自作したわ
超捗る
0878名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 16:01:18.19ID:GZ7A/2OA
自分も金工旋盤とアルマイトキット買ったわ。これでメタルパーツにグリップ、ルアーが作り放題だぜ!(なお原価)
0879名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 16:02:02.89ID:qYs144Jo
>>866
シーバスに1030と1060使ってるー

1030は一般的なシーバスロッドだとMくらい。
1060はMH〜Hなイメージかな?

1030はブランクス軽くて、150g台で組めたけど、先重り酷くてウェイト入れたら結局180gになった。
Max30gだけど、40gくらいなら行ける感じ。
振り抜けが異常に軽くて、色々楽。
Gクラがダルく感じる位シャープだよ。
ちゃんと曲がるから、使いやすい。
小場所とかサーフでちょうど良い。
ランカーも遊べるくらいパワーある。
割りと万人向けな感じ。

1060は少し先重りする感じで210g台になった。
曲がるけど、曲げるのが大変?なブランクス。
個人的には頼れるけど疲れる。
PE1.5でドラグフルロックさせてもロッドは余裕あるくらい強め。
最盛期のメーター越えハクレンも5分でやっつけれるパワーある。
25g以上のミノーならロッド曲げやすいと思う。
曲げればかっ飛ぶ。振り抜けは軽い。
ランカーも瞬殺系。
個人的にはデカイ外道とか青物混じる場所用。
シーバスオンリーなら完全にオーバースペック。
(負荷が掛かれば)ちゃんと曲がるけど、パリパリ系。

振り抜けの軽さは市販にはないと思う。
個人的にはアピアのADとかGクラより使用感が良いと思うけど、アルテサーノまでは達してないレベルだと思ってる。
0880名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 16:04:02.48ID:p1Iz7om6
自作er に原価は禁句だぞバカヤロウお前
0881名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 17:07:58.85ID:rAmcrPbE
G蔵はダルいというか曲がる竿だよね
0882名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 18:10:45.93ID:lzVoxZu3
>>880
既製品を買う方が安いことが多かったりするしな
でも作るのが趣味なんです
0884名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 20:07:24.39ID:McGEDSzT
そういやニカワって臭いよね
0885名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 22:21:51.23ID:GZ7A/2OA
そういえば3Dプリンター買う予定なんだけど、ロッドビルドでの使い道って何があるかな?
現状、ベイト用のオフセットグリップとかルアーに使ってみる予定だけど。
0886名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 22:42:11.05ID:rxO3u6ls
エンドグリップの加工とか楽しそう
0887名無し三平
垢版 |
2018/12/13(木) 22:45:38.62ID:UpudFC1q
ロットドライヤー用のスクロールチャックとか作ってみたい
0888名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 09:00:52.93ID:kiaEihR5
フジのロッド掴むやつ、ピアノ線でめちゃくちゃ簡単に作れるな
クオリティはさておきだけど

ところでライト〜エギングくらいのロッド作りたいんだけどリールシートになんか面白いのないかな
フジだと無難すぎてつまんない
0889名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 09:09:30.29ID:koTmW5W+
200g前後のルアーをキャストできるショアジギング用ブランクスってマグナム10180以外にご存じないですか?
0890名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 10:46:53.29ID:WMQv7Qwn
>>888
パシフィックベイにオールチタンとかあるぞ
一度買えば一生使えるんじゃないか
0892名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 12:51:42.07ID:rgQucq1T
あ、ショアジギかすまん
0893名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 15:04:50.02ID:Y8Grsykw
>>888
鉄板だとアルプス辺りか、フライ用のウッドハンドルとか?
あと、最近中華製のパーツが出回ってきてるから、密林辺りで「リールシート -fuji」で検索してみるといいかもしれん。
0894名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 17:43:11.66ID:GgRV23hP
>>888
尼でリールシート、EVAグリップ、フード、パイプ等々全部セットになったやつが売ってる
高くても1600円位やったで
まだ買ってないからレビューはできないけどな
0895名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 18:37:46.31ID:kiaEihR5
>>890 >>893-894
thx
漁ってみるわ
シーガイドってのが出てきたけどどうなんやろなこれ
0896名無し三平
垢版 |
2018/12/14(金) 19:21:46.26ID:Y8Grsykw
>894
大陸直送でPTSモドキのセット買ってみたが、そこそこ良かったで。
スペーサーパイプがセットなのはマジ有能。まぁワインディングチェックがゴムプラやったけど。
0897名無し三平
垢版 |
2018/12/15(土) 21:25:17.81ID:AkrscrxN
フジのロッドチャック、バネ線でクルクルっとやって手曲げでホントに五分で作れたわ
https://i.imgur.com/FHqTlv5.jpg
掴む部分に熱収縮チューブ巻いて滑り止めにすれば余裕だな
0899名無し三平
垢版 |
2018/12/18(火) 19:33:33.75ID:vEkl8Z1o
迷わず行けよ 行けばわかるさ(人柱とレビューよろしく)
パッと見た感じ結構良さげではあるけど、外れを引く覚悟はしたほうが良さそうだね。
ショアジギブランクと投げ竿ブランクはちょっと気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況