X



税理士試験 簿記論 Part.192
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:27:43.61ID:qlmhDYXm0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.191(ツボバズお断り)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1584550011/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   |試験が延期になるか中止になるかは誰にも分から
      _\              /  L     \ <  ないわ。でも、願書は締め切られちゃったわ。願書
    /  > 、         イ     \   _ \  |  を出さないような人は女の子に嫌われちゃうぞ!?☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0049一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:17:01.68ID:pjhQ6F0S0
>>48
習った
0051一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:23:41.55ID:36s4jYQK0
資産除去債務の税効果は2年前の本試にでてたかな
どこが一時差異なのかを意識すればそこまで複雑な話じゃないよ
0054一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:22:39.38ID:PW910y+U0
>>47
他の税効果が少なければ得点源にはなるよ。
大原の直前総まとめ問題には載ってるよ。
0055一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:46:34.60ID:zD3EiiW40
総合問題で資産除去債務の税効果がでたら税効果捨てでいいと思うけど、怖いのは今年出されそうな仕訳問題として出された時よ 
仕訳切るだけならそんなに難しい話ではない
資産計上された資産除去債務の未償却残高x実効税率で法調/繰税負、資産除去債務の債務額x実効税率で繰税資/法調の仕訳が二本入るだけ

仕訳一本2,3点を、知ってるか知らないかで点数開いてしまうから、仕訳問題は怖い

資産除去債務の仕訳問題は3年前と4年前に連続して出た気がするので多分でない
ヘッジ含めた為替予約関係と特殊商品売買は同じく頻出したような気もするけど、対比問題として出しやすく対比を仕訳で求めてくるかもしれない
連結は去年でたとはいえイレギュラーなやつだったので、基本的な連結の開始仕訳を聞いてくる可能性はあると思う
というか、やっぱり対比問題にもなる特殊仕訳が一番あやしい
0056一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:44.78ID:zD3EiiW40
あと成果連結の仕訳かな
成果連結はしばらく出てないんじゃないかな
0057一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:56:12.89ID:Q56/lXy/0
成果連結は怪しいね!
0062一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:25:40.81ID:r7r4Hatf0
資本連結はいけるけど成果連結は無理
0066一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 15:50:27.49ID:bVeBsvh40
4月から在宅勤務だけど仕事がないから簿記論の勉強してたんだけど量がめちゃくちゃ多いね

独学で合格できる人尊敬の眼差しだわ....
8月受験で12月合格発表、この間合否がわからない訳だが他科目の勉強したりしてるの?
0067一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:17:33.39ID:FOCULT0S0
自己採点の結果次第かな

試験終わったら各予備校が解答速報出すんだが、自分がどのラインにいるかによって9月以降の学習スタイルは変わると思う


新しい科目の学習

ーーーーー合格確実ラインーーーーー
※人による

自信あるなら新しい科目へ
微妙なら合格発表待って判断

ーーーーーボーダーラインーーーーー
年明けから再学習
0068一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:38:42.08ID:KqWjwsWy0
今って通信なり通学なり使うならどこがおすすめなの?
昔は大原、TAC、LEC、変わりどころでネットスクールってところだった気がするんだけど、ふと見てたら色々と増えててよく分かんなくなってんのね
LECはともかくとしても大原は講座数が思いっきり減ってるし、何があった?
0072一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:32:14.15ID:unTs9/Yc0
俺もそれ疑問
自己採点できるぐらい把握できるように書くって五分ぐらい少なくともかかるしその五分あったら二つ三つ余計に埋めれるからなあ
後から明確に自己採点できたって人はそこまで迷いなく解きまくったてことだからその時点でほぼ合格はもらったようなもんだろうね
0074一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:58:42.14ID:5o5IJ6Mo0
簿記論で時間余る人いんのかよ
0077一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:27:34.82ID:oVWvs2cw0
>>69
簿財に限らず税法の計算も答え問題にある程度書いてるよ。集計を試験後にして多分合ってるだろうとかしてた。でないと合格しそうとか判断して9月からの勉強きめられないじゃん
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:48:25.24ID:PZ7tzlKf0
財表は大原なら仮計算から復元可能
簿記は解答用紙に転記する前に問題用紙にメモってないか普通?
固定とかの速記試験なら最終値勝負だけど転記してる余裕はないが、簿記なら至るところにメモ書きあるし、どれを解答欄に書いたかくらいは覚えてるっての

話は違うが理論100の国徴とかどんな自己採点になるのかは少し気にはなる
0079一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:17:12.35ID:M3dXmFpm0
>>69
仮計作った
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:12:07.03ID:qKUxrtlV0
>>73
取捨選択がめちゃうまそうなので聞きたいんだけど害悪代表格のC/Fてどれから拾ってます?
わちゃわちゃし過ぎてて全捨てか全力かの二択になって上手く立ち回れない
具体的にどれから片付けていくとかを聞きたい
法人税から解くぐらいしか分かってない
0081一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:31:24.06ID:DuZPxZHN0
>>80
キャッシュフローに限らず手数が少ないものからどんどん解いていくだけだよ
キャッシュフローの法人税とか利息とかは未払と支払額、未収と受取額くらいしか使わないからすぐできる
取り敢えず手数を考えたらいけるよ
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:48:07.72ID:U+/Cc0/f0
苦手論点がでたら完全に捨てるんじゃなく、短時間で高確率で正答だせる回答要求には何があるかを覚える

あと、ボーダーは目指す者じゃない 超えるものだ
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:14:00.30ID:49F7KMrj0
社債償還 期ズレ 
定額法はやったが利息法は分からん どなたか教えてください
0085一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:45:51.73ID:GHh4tDx/0
TAC 速修でやってるんだけど 補助問題に帳合されてる補助論点ってどういう位置づけなのこれ?? 講義で解説ないみたいなんだけど自分でやれってことなんかな??
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:55:26.75ID:5YXfLSvu0
>>84
タックスマンが解説してたぞ
0087一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 14:54:51.43ID:LhzS+u6t0
>>86
万年受験病にかかるぞ
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:19:24.53ID:bnDr4dmX0
>>85
速修からの直前期コース?
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:28:14.21ID:U+/Cc0/f0
取捨選択が苦手という人は7月までに触れ続けるだろうから、まだ今やらなくてもいいけど合格の為に意識してほしいのは
第一問、第二問がともに難易度中〜難でボリューム大、第三問が難易度中でボリューム大って問題を経験するといいよ
一番ヤバイのは、のめりこんで第三問に配分する時間が減ってしまい第三問で点数が伸びない
次に第一問なり第二問に時間かけて解いた割には誤答が多いのがヤバイ
難易度によって第一問〜第三問にかけて、それぞれに傾斜配点があるので合計点でよくても偏りがあれば落ちうる

限られた時間内で効率よく正答数を増やすには、どの解答要求を即座に満たせて、後は余裕があればやる半分捨て、又は捨てか
これができれば本試験でどのような難易度・ボリュームの構成であっても、対応する心構えはできると思う
0090一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:21:31.82ID:h00BiG/W0
安心すれ。8月試験開催なんて無理。
0096一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:51:00.89ID:kgJBOKNE0
長ったらしく書いてても、解答要求に関係のない文言がほとんどだったりして
俺もそうだったが、有形固定資産の資料って読みたくないよね でもやらないといけないんだぜ
大抵は長ったらしいだけで、有形固定資産はいつも通りの処理を要求している
イレギュラーな指示はリース資産の減価償却費を利息費用に含めろとかそんなんぐらい
長いからって捨てちゃだめ

ただ有形固定資産に限らず全ての指示について、いつも通りの指示なのか、いつもと違う指示がでてるかの区別はつくようにならないと
触れてはいけない地雷なのか、普段通りでいい長文なのかの区別ができない

問題文は全部読んでね、そしてどんな指示であれ通常通りの解答要求を支持してるのかどうか区別するには いろんな答練を重ねろとしか言えない
またイレギュラーなものでもそんなに難しくない指示もある 例えば賞与引当金の「確定した」支払額とかね
未払金か未払費用か悩んだか? 悩んだ人はすぐにテキストを開いて確認だ
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 01:22:19.71ID:R0agrth30
>>96
なるほど。
武道で言うところの、勉強は所詮は形(かた)。
実戦での過度な応用は期待できない。
だから問題文の読み方も、
普段練習してきた形に当てはめる事が出来るかどうか基準で、ざっと読む?
わかったような、わからないような・・・
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 12:56:48.39ID:eFa1TXzH0
學校再開だね
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:23:35.39ID:hbqmsG390
今年の本試験、特殊仕訳帳出題されますかね?
完璧に仕上げといた方がいいですか?
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:54:51.28ID:JRFkx0290
試験委員、帳簿好きそう
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 16:31:44.04ID:K7l6Xf9r0
特殊仕訳は皆が対策してるから、答練レベルで出題するとサービス問題になってしまう
だから出目としては予想答練か模試あたりで出るであろう超難問の特殊仕訳になると思う
個人的には推定ありの帳簿組織の方が危険な気がするけどな
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:26:37.16ID:hbqmsG390
なるほどです。

基本的な特殊仕訳帳の問題はできて当たり前、本試験出題されるとしたら難問って感じですね。
気合い入れて仕上げときます。

皆さんありがとうございました。
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:36:50.65ID:kgJBOKNE0
2年前に本支店会計が熱いと予想されていて見事に本試験ででたんだが
出題ミスなのか意図してたのか たった数文字の指示で難問に化けたことがあるよ

指示がね、未達商品を「含む」って見たことない指示が書いてあって、それが有高帳の数量についてだけの話なのか未達のくせに仕訳も切られてるのか訳ワカメで
期末未実現利益の消去だったかな たしか880説と1600説にTとOでも解答がわれたことがある
ちなみにこの本支店会計では、試算表借方貸方を電卓連打して貸借差額で答えられる解答要求が2つ(普通は後回し)、鬼の指示に影響されない部分が2つ
残り4つぐらいは全て880か1600どちらか正しい方を解答出来て、更に計算と集計を進めた場合のみに正答できる構成

こういう問題に出会ったら、まともに最後まで解き進めてはいけない 悩むぐらいなら880or1600に二択までやったら
そっから先は二択に成功して、かつ時間かけて更に正しく計算と集計しなくては正答できないから捨てだよ 短時間でぱっと出せる解答要求なら別だけど
いくら得意な論点であっても、いくらその熱い論点であっても、難問になった場合は捨てる覚悟をもっていないと 地雷踏み抜くよ
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:06:17.48ID:kgJBOKNE0
去年はそろそろ連結でるんじゃねって言われて、見事に小問として出たんだけど
10年ぶりだかにでた連結は誰も習っていないであろう段階取得ではないイレギュラーな連結だった

解答要求5つぐらいだったし、全捨てでも構わなかったのかもしれないけど
連結って機械的に解けるようになれば本支店会計よりもパズル要素がない論点だから
基礎的な連結の知識だけで仕訳切って解答欄に突っ込むだけで
みたこともない連結の解答要求の半分をものの数分で正答できたりもした
こういうケースもあるので、見たことない≠捨て というわけでもない

要は時間というコストに見合う、正答数を得られるかどうか
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:07:32.27ID:XsxmO0lB0
簿記論って税理士に必要な要素としては取捨選択じゃん
だからワザとやってるのかもね。会計やる気ない顧客が出してきた申告が申告期限までに全ての処理が終わることなんか
ないじゃん。でも書類は出さないといけないから、金額が高くて明らかにおかしい所から
優先順位付けて処理していくでしょ。その能力を見たいんならワザと判断迷う言葉入れてる可能性
はあると思う。68 69と連続でやってるし
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:08:29.67ID:kgJBOKNE0
>>107
なんかおかしかったので訂正
見たことない=捨て というわけではない
グッドラック
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:09:28.03ID:XsxmO0lB0
69もあったよね、純資産会計で迷わせてきた。
個人や中小企業の申告って魑魅魍魎だからワザとかも
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:10:22.43ID:kgJBOKNE0
>>108
69回も盛り上がったねぇ シュレディンガーのハナコ
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:15:13.07ID:kgJBOKNE0
>>110
あー当期純利益が繰利に算入済みなのかどうか=資料が期末貸借なのか期末試算表なのか
あったねー
私は30秒ぐらい悩んで期末貸借と踏んですぐ次行ったわ 外れたけどね☆
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:15:28.41ID:XsxmO0lB0
>>111
去年落ちたけど未だに何故あれをプラスするのか分からないw
Oで説明されてたけどまだ分からんw
前期の損益を誤謬の訂正でもないのに何故翌期の処理でプラスするのかw
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:20:52.34ID:XsxmO0lB0
今年も本当の直前期来ました。まじめに合格を狙ってる方
よろしくお願いします。荒らしはスルーします
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:21:17.09ID:kgJBOKNE0
>>113
ん?純資産の方?
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:28:26.65ID:XsxmO0lB0
>>115
いま手元に問題があるので書くけど
2年 3月31日 決算日において当期純利益1,000千円を計上した
なお 決算日現在の純資産の各勘定残高は以下の通りである〜〜
あああああああああああwwwwwwwww
いま意味分かったわw 含まないとダメだわw 純資産の各勘定残高だもんswww
勘定残高だもん 利益振替する前じゃん ありがとう 腑に落ちたわ
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:34:42.45ID:XsxmO0lB0
簿記の手順 準大陸式
@各勘定残高を損益勘定 残高勘定に振り替える
A損益勘定で当期純利益を算定
B当期純利益(損益)を繰越利益剰余金勘定に振り替える
CPL BSを作成 ココ この時各勘定って空
BSの残高って記載があれば足さなくて良いんだけど 残高勘定なのであれば
損益振替前なので足さないといけないのかな。
教えて偉い人
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:37:02.11ID:kgJBOKNE0
>>113
純資産の話だね
国税庁のHPで去年の問題見てきた
資料の残高試算表をx2.3/31の貸借対照表とみるか、利益振替前の試算表とみるかなんだけど
どうやらあれは利益振替前の試算表とみるのが正しいらしく、x2.3/31の純利益を加算するのが正答になるらしい
x2.3/31の資料であって当期首の資料ではないため過去の誤謬の訂正には該当しない
けど今見ても残高試算表とは利益振替前なのか後なのか間違う自信があるわ
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:46:36.02ID:kgJBOKNE0
ちなみに去年この純資産の問題をやった人はご存知だと思うけど、解答要求9カ所中
前期の純利益を利益剰余金に算入するかどうかの判断ミスしても(3割くらいはミスるんじゃないか?)
影響するのはその他利益剰余金と剰余金合計額と分配可能額(これは捨てだろう)の3カ所
解釈が難しい指示のときは、とにかく時間をかけずにぱっぱと次に手を付けた方が点数は伸びるよ
悩んで時間をかけて、かつ不正解というのが一番ヤバイ
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 18:59:50.33ID:lXui/LiY0
>>119
ほんとそれ。落ちたけどw落ちた原因はそこじゃないんだよねwそれ以外の基本仕訳ができていなかった。純資産は出るよって言われてたのに、直前期の基礎回しが甘かったんだよね。今年は前日まで全分野基礎問題集回すから
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:07:06.31ID:JRFkx0290
昨年、連結と純資産は出るって言われて出た。
今年出るって言われてる分野に気をつけるのは当たり前。
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 19:25:03.30ID:Kexv9ywy0
>>121
受かったの?
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 20:07:10.06ID:kgJBOKNE0
>>120
うん、すごくいいと思う
前に書いたことあるけど、一問3分〜8分程度の基礎問題を10〜20題程度、本試験まで日課として回し続けることは本当にオススメする
身体が勝手に線表書いたりT勘書き始めるし、なにより苦手論点が無くなるし、久々にみた論点だから解き方忘れちゃったなんて許されない事態が無くなる

時は金なり 本試験においてはたった30秒であっても制限時間の1/240であって、それは万金を積んでも買えない
本試験は他人より多く、正答数を 解答欄に記入した人が合格する
そのためにはどうするか 苦手論点の克服、スピード、正確性、素読み、時間配分、問題文のチェックの仕方、解き方、集計方法、午前9時の頭の回転と健康管理いろいろあるけど
2カ月ちょいある今からやらないと間に合わないかもしれない物がこの中にある
逆に言うとあと3か月切っている でも今ギアマックスは止めた方がいい 他科目受験者なら尚更だけど本試験直前で停滞するか失速するので徐々に上げていく感じで
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 09:30:36.46ID:vjzpYwC40
池田犬作の迷言 ★脱会信者は自殺するまで追いこめ!
( 別冊宝島 「 日本を動かす巨大組織の裏側 」 60ページ。 公明党の福井県会議員、田賀一誠の証言
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 11:12:56.29ID:ApY76ae80
>>127
今払うんだから、残りは年数引く1でしょ
0129一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 16:58:50.46ID:rHNhl/IG0
>>124
理屈で考えろよ、前払いだから利息いらないねってさ
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:02:06.99ID:ApY76ae80
1年目に支払わない、支払利息の計上をお忘れなく。
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:58:41.09ID:rHNhl/IG0
そんなんだったね、4月1日契約の前払いだと3月末決算の決算整理仕訳で未払利息計上だね。
簿記論4年前合格したけど覚えてるもんだねw

これくらい複雑になってくると財表では出ないよね、出ても正答率は低くなるよねw
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:00:09.95ID:rHNhl/IG0
>>132
そう言えば当時はこれが仕訳問題で出たわ笑
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:00:37.72ID:rHNhl/IG0
合格率12.6%とかだったかな
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:01:54.85ID:rHNhl/IG0
翌年受けた財表は29.6%だったっけ?
嬉しいような悲しいような
0136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:17:30.61ID:nBKHUkz10
出るか出ないかと聞かれたら個別論点としては出ないとは思うけど
リース資産と資産除去債務は大問3の固定資産に常駐化してもおかしくないと思う
資産除去債務とリースは本当に取得原価気を付けてね
リースだと取得原価間違うとリー資、リー債、支払利息、減価償却費全て間違う

リース資産の取得原価を間違う要素は
リース料前払い、移転かつ貸手の購入価額が明らかな場合(リースバック以外はないかもしれないけど)orそれ以外の判断、そもそも借手じゃなくて貸手の処理という3点だけ問題文で読み取れれば、あとは3つの異なるリース体系に応じた計算ができればいいだけ

余裕があれば、Fリースは頻出したゆえにFかOPかの判定までできればいいと思う
リース料総額が90%以上の現在価値か、Fリース取得原価が見積り購入価額の75%以上 Fが高かったらFリース

もう一回いうけど、資産除去債務とFリースがでるかと言われれば、第三問に常駐化していない限り個別ではでないと思うから 必要以上にやらなくてもいい
捨てるなって意味と、取得原価なり最初を間違うと全問不正解になる恐ろしい論点の一例だよって言いたかっただけ
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:24:58.60ID:nBKHUkz10
私は簿記論は終わったので、今年の直前期テキストもってる人に教えて欲しいのですが
去年の第69回簿記論は第1〜3問まで、難易度・ボリュームがどのように評価されているのですか?
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:30:13.27ID:nBKHUkz10
>>136訂正
Fリースの耐用年数が、経済的耐用年数の75%以上
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 22:32:46.00ID:nBKHUkz10
>>138
ゴメン更に訂正
リース期間が、経済的耐用年数の75%以上

ちょっと逝ってきます
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 16:25:54.09ID:1qwOHO7d0
なぁ、今日成績表UPされてたんだが、上級演習で順位3割到達してるの1回しかなくて焦ってる…
合格された方でこの時期こんな感じだった人いてますか。
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:18:02.51ID:spY6ZhdU0
特殊仕訳帳制とかいうゴミ論点いる?
マジでなんの生産性もないし覚える気も失せる
事務検定じゃないんだからさぁ…
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:22:06.69ID:spY6ZhdU0
誰も使ってないいにしえの技術覚えさせられるの腹立つわ
これ絶対一生使わないしこんなクソ論点より会計士レベルの連結出したほうがよっぽど受験者のためでしょ
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:32:11.52ID:vowKdCwn0
>>142
直前期上位50%付近でもラスト1か月でとんでもなく伸びて合格したってのはよくある話 諦めない人は伸びしろしかないから本当に伸びる
直前期上位20%付近ならラスト1か月でちゃんと日課こなしてれば、本試験でいつもどおりやって、いつもやらないことはやらないだけで合格する
直前期上位30%付近なら団子になってる場所なので、決して油断せずにラスト1か月で5点伸ばすぐらい伸ばさないとギリギリ落ちるのもよくある事
ラスト1か月で一気に伸びうる下位とそびえ立つ上位にはさまれた鬼門が30%
ただ伸びしろが下位ほど多くないから、それが難しい

私は二年前、直前期30%以内安定で本試験2点足らずで一度落ちております
ボーダーちょい超えでギリギリ落ちたのは、悔しかったぞ・・・!
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:44:01.08ID:vowKdCwn0
追記すると
直前期下位の人って絶対にCランクに手を出さないのね Aランクを確実に拾うから取捨選択で間違わない
対して中位や上位、特に受験ベテラン勢は知らない論点がほぼ無いから、どんな問題構成でも真面目に解き進めてしまって
取捨選択や時間配分をミスったりする 本試験でこれやるとどれだけ優秀であっても1年やり直しになる
そういう人は問1〜3にかけて難易度中〜高、ボリューム全て大って時にやらかす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況