172 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[] 投稿日:2019/10/08(火) 10:26:36.98 ID:vUua92oo0 [4/6]
>>166 167
あなたは講師だ。
そこまでそちら側の発言するのは不自然な流れ
自己分析レポートという具体的書類を出し、
講師が常々思ってそうな
ただ「合格法教えてください」のマグロ状態では講師もどうにもできないという部分
これは完全に講師目線
ここで言いたかったポイントは合格法でもなく自己分析レポートに基づいたアドバイスでなく、
面談という空間で生徒とも向き合わず、
もちろん顔も見ずに採点を行いながら感想を言うだけの時間だったと考えられる
講師によって大きく面談対応が異なり、
面談回数も全く異なる。
色々講師によってやり方はあると思うが、
学校法人としてできる限り生徒全員に同じサービスを提供しようと試みているのであれば、
大方の回数や行うタイミングは揃えてもいいのでないか? 後、面談の進め方も
もちろんポイントポイントでアドバイスをしてもらうことはまた別の話として
面談もいやいややってる講師と自分から進んでやろうとしている講師の面談のモチベーションが大きく違うのは確か
やっつけ仕事か本当に生徒を合格させたいのかが見ればすぐにわかる。
いやいややっている面談ならばしない方がよい。
逆に生徒のモチベーションを削ぐ

↑この変人、引き取ってください…