X



税理士試験 財務諸表論 Part.82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 08:52:08.93ID:LZQjZgQ90
前スレ
税理士試験 財務諸表論 Part.81
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1535414806/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 前スレは言い過ぎたわ、ごめんなさい☆
      _\              /  L     \ <  お仕事しながら頑張ってる人もいるんだし、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  諦めずに頑張ってるだけでもステキよ☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 00:00:32.33ID:XS+mpc2r0
初学者でもし簿記と財表どちらか先に取るとしたらどちらでも良いでしょうか?
両方共の受講は仕事に影響が出そうなので、どちらかのみの受講にしたいです。
5年くらい前に全経上級取得しており、かなり忘れている状態ですが全くの初学者ではないと思います。
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:05:57.18ID:tp1Bk3ON0
数理計算上の差異って発声年度の翌年期首に費用処理したら、それ以降も毎年、期末じゃなくて期首に費用処理するの?

同じように期末に費用処理したら、翌年以降も、ずっと期末に費用処理するの?
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 00:07:21.56ID:sTwMsFui0
差異の処理くらいテキスト見ろ
財表なら期首だろうが期末だろうがどうでもええわ
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:06:05.21ID:88+gN+EL0
>>246
期首にしようが期末にしようが、解答として出すのは期末書類
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:46:29.19ID:az8TO0sL0
関東の受験会場でなんか情報ありますか?? 昨年と同じかな??
用紙の変更については学校から通知が来たよ。
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 22:06:22.83ID:U0ckw8HU0
これから連休が明けると直前期の講義が始まるよね。
僕たちは同士だと思っている。税理士受験生が減る中で、なおかつ それでもなお税理士を目指している仲間
だと思っている。

みんなで情報交換してこのスレをときどき覗いている全員が合格できるのが理想だよね!
本音は俺以外全員 落ちろ、死んでしまえと思ってるけど でも 表向き 俺はみんな同士で仲間だと思ってる。
だって 仲間って素敵やん?

みんな がんがろう!!
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:16:43.93ID:tDKfADt00
がんがろう

って書いてしもたら、修正テープで消せよ
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:04:08.22ID:BYg97SwY0
あっという間に直前記だよ。やっぱり会計事務所にいるなら1〜3.15までキツいわ〜昨年もそこで学習が遅れちゃう。講義は遅れ遅れでフォローするけど総合問題を腰を据えて取り組み時間がない。
でも、時間は戻せない。5月がまた決算が複雑な会社があって、、
まぁしゃーない。内心熟女たる気持ちもあるが、頑張ろう。

愚痴でした。
みなさんは順調ですか?令和に変わったんだ?別にどーでもいいわ
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 01:34:18.15ID:VlJHCfYB0
>>258
お前が熟女好きなのは分かった
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 07:41:24.74ID:5bpFi02n0
熟女モノを見てスッキリしてからの方が勉強が捗るかもね!
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 08:42:33.09ID:XqJ2z+8P0
熟女たる笑
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 23:52:31.71ID:yGcou6mY0
普通 概念フレークスワークはCランクだけど 作成に尋さわったご本人だから絡めてくるかな
直前期これからでまだ講師の予想知らないけど 普通に考えたら収益の認識、リース 減損
あたりがAランクだわね
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 09:28:24.86ID:eVvEgM1p0
財表のABCなんてまったくあてにならん。

全部覚えてこいでは商売にならないから予備校が適当にふってるだけ。
0267一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:30:53.85ID:cKe2kl1X0
法学部にも経済学部にも拒否られた人
0268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 03:27:20.84ID:TpGwUI3k0
YouTubeでニュースバー橋下ってひろゆきさんと出てるの見たけどさ、法定通貨までキャッシュレスなってデジタル化が進んだら税務が全部、透明化なるから税理士いらなくなるんだってよ笑
政治家が悪いことできなくなるから当面はしないみたいだけどさ、現実化したら怖いよね。

受験者数減って京都の受験場なくなってるし新規参入者減ってるのこういうの予見してるんだろうね笑

後2科目で終わりだからこんなとこでやめれないんだけど笑
0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 21:04:42.83ID:9mrbhP/S0
税理士って通貨や紙幣数える仕事じゃないんだけど
0271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:52:27.82ID:/hDNrTnJ0
>>268
何か知らんけど、キャッシュフローを透明化する税理士ってカッコいいねw
0272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 14:18:39.13ID:VzTdqqGv0
第69回税理士試験の受験申込受付期間、5月20日(月)まで。
0273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 18:41:19.17ID:Rr86AUua0
公開模擬試験 早稲田もう定員オーバーでダメだった
もうどこでやってもいっしょや 自宅でやるかな
0278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:48:43.98ID:/nRf63PA0
簿記の計算は点取れるようになってきたけど財務諸表論の計算が点取れない…
コツあったら教えてくれ…
0279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 04:38:54.39ID:BdKwr3ci0
簿記で点取る実力があるなら、財表の計算の問われ方はどう違うかを意識するのが良いよ
計算のレベル自体は大体簿記論の方が難しいから表記方法とかは特に意識すべき

理論は計算とリンクさせて理解を深める勉強法に取り組むと更に効果的
0280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:46:06.92ID:/nRf63PA0
>>279
レスありがとう
問われ方の違いか…意識してみるよ
財表の方が整理する情報が多く感じて毎回混乱してしまうんだよね…
理論は点取れてきてるんだよなぁ
もうほんとに計算で少なくとも7割は取っとかないといけないのに…
0281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:45:44.96ID:sou0nHwe0
整理する情報についてだけど、総合問題って基本的には個別問題の集合じゃない?
他の勘定科目に絡まないものは早めに解いて、絡むものは解いたらT勘でも使って数値だけ残しておくのとかいいかもね
絡む絡まないってだんだん体感で分かってくるけど、その区別を意識するといいかも
0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:25:01.73ID:aW2D2p2D0
過去問やってるけど10点5点25点の合計40点ぐらいしか取れん、絶望!
理論とかなんなん、無理やでこんなん
計算は繰り返せば35点〜40点ぐらいは行けそうだけど
0284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:39:48.48ID:gp67tMJz0
受験申込みまだの人急いで
0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:13:45.25ID:R+rNB/E20
>>282
第何回目の本試験かにもよりますよね。
外貨建取引等会計処理基準から出題された第66回本試験の第二問は、
全受験生11,420名にとって解答に苦戦する出題でした(合格率15.3%)。
0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:31:57.76ID:Mm4s7iaR0
>>292
俺も仕事後に勉強してるけど、簿財だけできつい。みんな残業とかあんまりない感じ?
0297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:55:57.99ID:JFkvJhVD0
法人税の実効税率の算式で1+事業税率で割る意味がわからないのですが、これって何をやっているんですか?
事業税が損金に算入されるのはわかるんですが、
だったら(1-事業税率)×法住事でいいんじゃないかと思うので
0298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:12.42ID:b9FNn4PL0
横浜に用事があったから振り替えで横浜校出たら 計算の連結の説明すんげーわかにくい講師だった。
成果連結の税効果やる理由がわかんないんだけど みんなわかるのあれ?
0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:39:45.08ID:hL7bNOxD0
>>298当期の会計処理で、子会社との取引なのに税効果を適用しているからじゃないの?いずれにしても本番では税効果まではできんと思うけどなぁ
0300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 23:39:54.59ID:CAJjDwJ10
>>297
一言で言うと、税引き前純利益に対する負担率が法定実効税率で、事業税率は課税所得にかけるものだから
まぁ暗記する方がいいかな

以下導出だけど、興味あれば

法人税額は、課税所得×法人税率
住民税の所得割額は、法人税額×住民税率=課税所得×法人税率×住民税率
事業税額は、課税所得×事業税率
合計したものが法住事税額だから合計して整理すると、
法住事税額=課税所得×{法人税率×(1+住民税率)+事業税率}

(本当は翌期だけど当期に損金算入と仮定した)事業税の損金算入の効果を考えて、
課税所得=税引き前純利益-事業税額=税引き前純利益-課税所得×事業税率
式変形して、税引き前純利益=課税所得+課税所得×事業税率=課税所得×(1+事業税率)


法定実効税率は税引き前純利益に対する負担率だから、
法住事税額=税引き前純利益×法定実効税率

これに左辺の法住事税額と、右辺の税引き前純利益をそれぞれ代入して、
課税所得×{法人税率×(1+住民税率)+事業税率}=課税所得×(1+事業税率)×法定実効税率
整えて、法人税率×(1+住民税率)+事業税率=(1+事業税率)×法定実効税率
よって、法定実効税率={法人税率×(1+住民税率)+事業税率}/(1+事業税率)
0302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 01:28:38.76ID:9ed2f/iH0
>>300
あなたが神か
数時間悩んでわからなかった理屈がやっとわかった
ややこしくてまた忘れそうだけど、、、ありがとう!
0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:10:08.20ID:/DfG9ZI30
枝葉末節にこだわって落ちる人々
0304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 18:23:06.96ID:plKiuhOM0
その通り
0306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 22:50:33.26ID:yPRzr0cw0
BSやPLの科目表示の順番が違うのは、問題ない?例えば短期借入金と1年以内返済長期借入金が逆になってるとか。
0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:17:38.30ID:/29OKtpV0
流動性配列法の観点から大事でしょう
0309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 07:11:56.87ID:Zpd/zuaf0
流動資産の現金預金、受取手形、売掛金、有価証券、商品
流動負債の支払手形、買掛金
これ以外は分類間違えてなけりゃ大丈夫
0310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 10:54:09.96ID:ap9twSsJ0
現金受け取り、掛け、歩きましょう(有・期末商)
0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 06:47:40.34ID:h1WO+xiI0
理論は去年もそうだけどわりと網羅的に問われてるからヤマ張りはやめておくべき
0313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:21:07.70ID:zr0cS+FQ0
クリーンサープラス関係
にヤマハレ。教えといたぞ
0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:06:14.91ID:VGgzA+Jw0
祝 デジタルファースト法案成立
0315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:36:38.03ID:kFkcWwn70
去年簿財専念して受からずモチベが保てない。もう直前期突入してるのに…

二年目の人どうやってモチベ維持してます?あとよかったら勉強方法も教えてもらえると助かります。
0316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 13:59:28.90ID:EYkQ6ofM0
受験以外のもの全部捨てろ。そしたらそれしかやることないぞw
0317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 14:47:48.93ID:3y17CAlO0
>>315
去年の出来、去年からどれだけ上積みがあるかだけど、モチベ上がらない理由が2科目あることで気持ちが散漫になってるなら、どっちか一つだけ合格する気持ちでやるのも良い
個人的には簿記論に専念するつもりで2カ月やって財表は受けるだけって感じかな?財表はそれでもいけそう。
0318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 15:44:48.02ID:kFkcWwn70
>>317
返信ありがとうございます!
理論がきつくて挫折してたんでまずは簿記論に集中します
0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:47:48.23ID:rBMHoB420
>>315
独学?
0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:06:28.83ID:IKzNGU250
コメント読む限り、試験に向いてないから撤退したら?

時間を大切にとマジレス。
0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 18:18:37.54ID:+FJmkbu/0
俺は独学、3年かけて簿記受かった
財表は今年が初、簿記やったおかげで第3問は大丈夫だけど理論死ねる

去年の自分より成長してることを実感しながら勉強したな
去年より伸びてないと思ったら身を引く予定
0322一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:53:21.19ID:VlwgFfTi0
A4解答用紙になったから、暗記知識を一気に大量に吐き出すベテ税理士受験生より現場思考の
会計士組が有利になりそうだな
0323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 22:43:30.00ID:dIKc3AbF0
会計士てザコのこと?
0325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:54.85ID:VlwgFfTi0
>>323
>>324
過敏に反応するのは税理士ベテと認めてるってことだなw
簿財でベテるようなら税法は到底無理www
0326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 23:23:05.13ID:mO+GWrXC0
>>325
簿記3年ベテったけど、消費2年で終わったで、A判定ー合格
0329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:22:02.05ID:i/fmPmuU0
>>327
慶応はAOやスポーツ枠はアホだが普通の推薦は成績いいよ
俺の高校は4.7以上でなければ推薦してもらえなかった
一番悪いのは幼稚舎から上がってきた下位層で芸能人や政治家の子弟も多い
最下位層は大学に行かせてもらえんからその次くらいの連中

それと偏差値と素行も必ずしも比例しない
罪もないお婆さんを人を殺してみたかったと殺した名古屋大の女子学生
パチスロ代欲しさに金づちで母親を撲殺した大阪大生
集団強姦は京大アメフ部
猫の虐殺動画をネットに上げた九州大生
集団強姦サークル幹部の東大農学部生
旧帝の犯罪はまだまだあるがこの辺で止めとくわ
0330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:25:11.58ID:d2CGgxpt0
今から50日で間に合うかな?
経験者で理論は7割まだ覚えてるけど計算半分忘れた。計算、覚えてる論点も説例は解けても本試験レベルは練習は必要な感じ。
0332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:42:22.20ID:d2CGgxpt0
収益の認識基準とか新しい改正したやつは1から覚えないと。てか、直前期はWEB通信申し込んだけど直前期の前にレギュラー期の総復習して穴をなくさないとね。直前期は実力答連が9回か10回あるのかな?7月からでなんとかなるかな。

とりあえず4月までの内容完璧にするわ!
始めるの1カ月遅かったかな
まぁ、頑張るわ
0333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:00.46ID:Yrkg3EPl0
TAC 税理士 全国模試
第1問 将来キャッシュフローと割引率
0337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:43.14ID:tCR9od4r0
あげ
0338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:06:01.22ID:L8SoQ8ad0
平成31年が令和1年で助かったわ
まあ自分が助かるということは他の人も助かっているということだけれども
0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:20:55.76ID:xf0O86yj0
>>333
お前さ、まだ受けてない人いるんだから、先にばらすな。

ほんとクソ野郎だな。
0341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:10:07.95ID:S3+h3Sio0
教えてくれってやつは他校で一日も早く対策練りたいんだろ、そんなことするやつは税理士なっても問題起こすだろ
0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:57:10.58ID:8dSa0u650
自宅発送始まるあたりから自分が受けるまではアホがネタバレするからスレ見たらあかんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況