X



税理士試験 法人税法 Part.108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:23:28.73ID:Z4ZNl+9I0
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.107
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1535996614/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 法人に合格できる人の努力ってとっても素敵よ☆
      _\              /  L     \ <  でも、受験勉強だけで力尽きないでね。毎日三回は
    /  > 、         イ     \   _ \  |  できる絶倫でお金持ちな人と結婚したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 20:20:04.36ID:L0hrkvni0
残業100時間わろたw
たしかに試験問題の制作期間って税務署の繁忙期だもんなw
0744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 01:39:04.34ID:6LeOwq8Q0
今年の本試験諦めてて、暗記全くしてなくて計算の基礎期ようやく終わりそうで全貌も見えてきた気がするけど、法人の計算って簿記がしっかり分かってるかどうかが結構重要?

理論って財表みたいな理解ベースじゃほとんど点とれないよね?
重要理論20から30、一字一句レベルまで覚えたら勝負になる?
0745一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:38:05.27ID:BRH+dsRH0
理論は暗記かつ理解じゃないか
基本根拠規定を簡潔に書いてかつ事例に当てはめすると答練では点もらいやすい気がする
根拠規定書かずに当てはめだけやっても点くれない
計算は簿記の基本が分かってれば十分だと思う
退職給付会計とか資産除去債務とかほぼ出ないし
0746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:24:12.04ID:vBBull5M0
役人は前例踏襲()の無責任体質と言われることがあるが、国家試験の出題に関しては
変に頑張らないで前例踏襲でやってくれた方が、受験生としては有り難いだろうw
0747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 16:41:56.29ID:njWbeGOT0
頑張って大変なことを起こした試験員もいるからな
奴は役人ではなかったが
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:38:14.38ID:lVCdVHQU0
過小資本税制と過大利子支払税制難しすぎるんですけど…
0753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:48:11.56ID:ce6bHkeA0
条文読めないっていうのはどんな法令も読めないということだから、そうすると大変だな、と思ってしまったよね
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 03:43:50.37ID:3IaqYsn30
>>752
国外関連者のやつって、未出題じゃないの?移転価格は出たことあるんだだっけ?
未出題のとこが仮に出ても初年度って基本論点じゃない?
0755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:39:53.27ID:W2oikKNh0
法令読めないからやりかた分かやず頭抱えて流人を見ると不憫だな、て思うけど、まぁ自分には害ないからスルー
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:49:52.50ID:ox1+7wvi0
(それはスルー出来ていないのでは・・・)
0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:21:45.70ID:aeYSx4+w0
流人ってなんだ?
0760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:34:15.38ID:kUieoPZA0
組織再編苦手で、講師に聞いてみたらその辺は端っこの論点で合併なんかは理論でも計算でも1回出たか出てないかぐらいで他のとこ出来てたら合格できるみたいなんだけどホント?
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:44:06.90ID:z933NrDP0
1回?
嘘つけそんなことはない

確かに他の論点よりは重要だ下がるけど、苦手意識を残しておくと本試験で出ただけで一発アウトになるぞ
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 19:55:55.30ID:UVsrv85e0
法人ってそれが怖いんだよな
結局はほぼ全部できなきゃダメ
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:29:15.45ID:kCEHDk5x0
組織再編とは一言で言っても色々な論点があるからね
その中の一つが既に出題済みという意味じゃない?
過去問でも同じ論点は出てないけど組織再編は何度か出てる
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:42:52.44ID:kUieoPZA0
基本論点押さえときゃ大丈夫?
混みいったとこ出ても埋没的な
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:44:12.28ID:Gr/tAUrv0
組織再編は国税庁HPのタックスアンサーにも色々な事例あるし、全部抑えようとするとキリがない。テキストに載ってるところだけ出来るようになれば良い。
0767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:04:04.68ID:Q85MCPu10
連結納税制度出すのやめてください
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 04:31:34.81ID:FkoYkUCg0
テキストに載ってる論点くらいは全部抑えないとダメだと思う。それに加えてタックスアンサー、通達とかも。
一昨年は青色申告の理論と外国税制が問われたんだっけ。青色申告なんかは基本中の基本の理論だから覚えてなくても書けたと思う。tax havenが書けなかった受験生多かったんじゃないかな?結局、落ちたくなかったら全部やれってことです。
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:40:34.25ID:wisU2KWv0
落ちる奴がよく言ってくる質問
「理サブ何回転したら合格しますか?」
0770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:36:12.06ID:UcGGbcqH0
試験研究費の特別控除って改正入ったんだっけ?
0771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:38:16.17ID:/1fxhalU0
>>770
それについては毎年開催が入ってる
もちろん今年の試験にも影響する
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:45:33.77ID:UcGGbcqH0
>>771
ありがと
今年って大幅に変わるんだっけ?
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:48:39.93ID:/1fxhalU0
適用要件から計算式まで
それはもうがっつりと
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:46:31.62ID:NYVWbLuH0
最近習った留保金課税重たいなあ
総合問題とかで出たらキツそう
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:11:06.63ID:kKBZH07y0
世の中はブスとバカしかいない
しかも情弱だから調べられる術がない
機械にも強いなんでもできるわたしに世の男は惹かれる
なぜなら年だけ取る女しかいないから年くったときメリットない
0777一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:12:07.25ID:kKBZH07y0
斜め前の家の年だけ食うおばさんはメッキリ静かになったよ(笑)
0778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:25:05.39ID:s5w13J/g0
再編はどこを理論で出しても差がつく気がする。やれるところはやっといたほうがいい。今回出そうじゃないか?
0779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:48:56.62ID:kKBZH07y0
斜め前の家の年だけ食うおばさんはメッキリ静かになったよ(笑)
0781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:40:35.57ID:k1x4dFMk0
法人税より裸踊りの方が実務では重要
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 16:47:41.49ID:aOdRWWip0
>>752
昨年初学でT上級受けてましたが、授業こなすだけでかなりきつかったです。社会人で通う時間ないので、全部ウェブ受講の2倍速で聴いてましたね。答練も最後まで上位3割くらいに食い込むのがやっとという状況でした。
0784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:23:18.48ID:iBJ94+IP0
所得より法人受ける人が圧倒的に多いけど、実務で所得の知識なくても何とかやっていけるんですか?
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:34:18.38ID:dJi8w0k+0
>>784
やっていけないから試験後に勉強する感じです。ただし、所得税は法人税よりも体系が複雑だから、覚えるのはかなり大変
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:11:45.46ID:hc5bPKR10
所得で合格した人は法人税の知識なしでやっていけるの?
0787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:14:55.27ID:dJi8w0k+0
>>786
やっていけないから、もちろん勉強します。
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:19:25.94ID:iBJ94+IP0
結局どっちもやらないとダメですね
0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:39:40.48ID:dJi8w0k+0
本当にそうだよね
合格科目ですら確認を怠ると失敗する。

法人税を受かった後に為替予約を実務でやったことあるけど、習った覚えのない特例処理方法があるとか、事前に届け出が必要とか、帳簿要件が複雑とか、知らないことばっかりあって先輩にどやされた覚えがある。
0791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:14:05.03ID:v6KjnQBN0
タックスアンサーなんて国税庁の課長が見てるわけないやん。
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:33:26.97ID:C3UAZrPi0
まぁ為替は法人は継続適用していれば大体はいいんだけど
所得は最初理解するのに時間かかった
予備校で一通り勉強するのが一番早いんだよなぁ
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:02:03.90ID:DesriPkz0
>>792
所得を10個に分解して別々な取り扱いをするとか、ひどいよねw
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:15:01.72ID:iBJ94+IP0
所得より法人受ける人が圧倒的に多いけど、実務で所得の知識なくても何とかやっていけるんですか?
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:15:50.51ID:sfcnLC0t0
本当に条文読めないって感じだよね
条文読めないと所得税法の条文構造見ることもできないもんね
0796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:17:02.33ID:sfcnLC0t0
別に読めなくていいけどさ
読める方が希少価値高いし
私と法学部と司法試験受験と建築一くらいしか確実に読めないだろうし
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:21:32.77ID:BLhlSmwt0
>>794
実務では法人より所得の方が圧倒的に軽い
節税にしても、個人で出来ることって限られてるんだよ
0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:28:55.12ID:C3UAZrPi0
>>797
そうなんだよね
相続のコンサルでもしない限りは実務で調べた時に調べればなんとかなる
そういうのがあるから確定申告ってキツイんだよなぁ
まぁでも外国信託の為替を聞かれた時はかなりきつかった
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:45:19.72ID:BLhlSmwt0
>>799
奇遇だな、うちの上司も毎年やってるわw
作業時間のわりに動く金額小さくて正規の報酬が請求し辛いのが悩みのようだ
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:54:16.36ID:C3UAZrPi0
>>800
作業量多くて、調べること多くて、客は素人、おまけに報酬はサービス価格
所得税なんて専門にしたくねーよ
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:15:47.53ID:iBJ94+IP0
>>798
どゆこと?
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:07:43.89ID:it+Mf+vH0
所得税はやらなくても大丈夫。30/365で大変なだけ。カス。
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:45:51.25ID:Jw/n+yUR0
計算パターン覚えらんね
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:44:12.01ID:nh82l47n0
>>1
近未来には会計作業員の雇用無くなるじゃん。失業かな。



政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育
https://r.nikkei.com...932250W9A320C1SHA000
0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:19:27.80ID:VLPy0Qoe0
>>807
サンガツ
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 14:47:04.17ID:G2W38LsN0
申告時期終わって3月決算の準備もある程度済ませて
さぁ受験の追い込みだってタイミングでやたら体調悪くて病院行ってみたら花粉症っぽい・・・
初めてアレルギーってものを体験したけど、人生ハンデキャップもいいとこじゃね?
勉強が捗らないの痛すぎる
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:13:56.71ID:OWYhv3OJ0
仕事が忙しいのを言い訳にしたらダメって講師がよく言ってる
あと花粉症は大体の人がかかってるからそれを言い訳にするのはちょっと…
0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:33:08.54ID:6Y76hpG00
レギュラーで計算は何とかついてってるけど、理論全然覚えてないんだけど本試験までに何とかなるもんかね笑
…救いは時間はある
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 02:34:57.41ID:6Y76hpG00
ちなみに消費は去年2年目で終わった、32個ぐらいは一字一句覚えた、から税法理論初心者ではない。
0816一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:29:27.29ID:jHzXJJ530
今の法人税の試験傾向は分からないが、法22条関係の理論を勉強したらいいと思う。ぶっちゃけ法人の理論真面目に覚えてる人なんていないでしょう。ベタ書きの問題は出題されないから。
0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:48:44.55ID:CftKulzO0
ふざけんなw
0818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:45:27.60ID:5/K3mOO50
普通にここ最近ベタガキ増えてね?
0819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:51:55.22ID:5XMDopIh0
〇〇について根拠となる規定を元に説明しなさいって聞かれたら根拠部分はベタ書きレベルで詳しく書かないとダメだと思う
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:33:18.35ID:beCXBfo70
法人は1年目はAだけ一字一句暗記で作文でB以降も内容をかけるまで網羅できるようにするベタがない永○時代はそれで1年目合格者多かった。
2年目以降はBもしっかり一字一句暗記する。
短期合格者は大体こんな勉強してる気がする。
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 15:09:57.20ID:5yYqfHVg0
法令読めなくて知識が的確とかあり得ないよねw
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:47:55.25ID:Y8OZc4Yy0
>>816
22条は改正入ったから今年の出目は低い。
今の試験委員はむしろベタ書き。
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:34:40.20ID:6Y76hpG00
財表のような理解重視では合格点には達しないかな?
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 22:42:30.99ID:5XMDopIh0
財表の理解とある程度のベタ覚えが必要だと思う
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:15:23.65ID:livGD3ms0
要件をよく理解してそれを漏らさずに文章を書こうとすると結局ベタ暗記と大差無くなる
0827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:22:57.67ID:XStsCPBa0
ベタが要求される時もあれば、事例・税務仕訳で理解力問われることもあれば、通達・判例の知識を問われることもある
試験委員次第で性質変わるよね
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 23:55:34.21ID:CftKulzO0
法人は財表と比較しない方がいいかな・・・
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:51:02.10ID:twyEjHBR0
連結の理論やりたくねぇ
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:40:20.23ID:Nq1gI8VQ0
みんなが嫌がる論点こそ得意になるべき
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:58:02.28ID:fHDgxaRC0
>>831
範囲を絞って、精度を上げる事も1つの戦略だと思う
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:41:26.37ID:QezAq9530
直対から申し込もうと思うんだけどOとTどっちが良いかな?
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:36.48ID:J0bc484j0
男は黙ってLEC一択
0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:46:25.72ID:VJWF851F0
最初の時点でどんな法律も読めるっつってんのに民法出したら突然離脱したトラック乗り
意味わかんね
退職まであと3ヵ月もあるよ〜
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 19:57:13.10ID:AI25cr1F0
いやNSだろう
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 06:36:04.36ID:S+4q2Qwy0
イク
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:43:36.52ID:jOjn3CL+0
フツー応援するだろーが
これ以上頭良くならないでくれーって男はいらない
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:44:44.20ID:jOjn3CL+0
自分がモテること実感するけど
これ以上頭良くならないでくれーって男はいらない。フツー応援するだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況