X



35歳だけど税理士諦めて医者になるぜ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:34:38.25ID:WJkobPgv0
>>75
すごいですね。それなら税理士片手間勉強ではダメなんですか?
いまやんさんがどこで暮らしてるか知りませんが
奥さんや親御さんは数年勉強無職専念、生涯田舎暮らしについて同意されてるんですか?
0077やん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:39:18.74ID:u5U9pmGM0
>>76
片手間じゃ出来ないよ。
医学部の学士編入より税理士試験の方が難易度高いと思う。

嫁は理解しているよ。
医者になろうが、税理士になろうがどちらでも良いって。
0078一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:57:22.21ID:WJkobPgv0
>>77
そうなんですね。
奥さんは働いてらっしゃるんですか?

私は再受験で奨学金で地元で働ける私立も受けるつもりです。
0079やん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:59:31.24ID:u5U9pmGM0
>>78
嫁は働いてるよ。

私立の医学部は学費、奨学金だけじゃ無理じゃない?3000万位はするでしょ
0080一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:07:38.31ID:WJkobPgv0
>>79
じゃあ受かったら専業主婦になられるんですね。

とはいえ、働けばペイできると思います。
一応いまでセンター83%なんで私は再受験のほうでいきます
0081やん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:12:05.28ID:u5U9pmGM0
>>80
頑張ってください。
自分は国立狙いしか出来ないので、再受験はハードルが高すぎる。
0082一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:46:19.86ID:WJkobPgv0
>>81
勉強はいつから着手されて、何年計画でいつごろ受験するんですか?
0083やん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:51:09.86ID:u5U9pmGM0
>>82
kalsが来月からなので、来月から。
計画的には一年半くらい。
0084一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:59:35.67ID:WJkobPgv0
>>83
頑張ってください。
調べたら大学受験予備校3年分の授業料じゃないですか!
再受験のほうがコスパよくありません?
0085やん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:53:22.54ID:u5U9pmGM0
>>84
国立狙いで再受験はハードルが高すぎる。コスパも悪い分、編入の方が難易度が低いよ。
0086一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:01:26.63ID:WJkobPgv0
>>85
そうかもしれないですね。
予備校では講師の方に合格可能性があるとは相談会等でいわれましたか?
0087やん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:44:41.57ID:u5U9pmGM0
>>86
学力は何とかなるけど、年齢的に面接が厳しめになると言われた
0088一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:25:26.99ID:WJkobPgv0
>>87
やっぱり年齢がネックですか。
研修医で5年間こきつかわれますけど体力に自信はあるんですか?
0089一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:06:42.65ID:2/ZqmOEj0
そう意味では税理士の方が楽だわな
2年の実務要件だし
0091やん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:23:10.06ID:a4S7WToz0
>>88
研修医もそうだけど、学士編入も自信ないよ。
でも、やるしかないからね。
0092やん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:24:37.71ID:a4S7WToz0
>>89
良い税理士事務所ってなかなか無いよ。
業界自体がブラック。
0093やん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:29:45.29ID:a4S7WToz0
>>90
二世だったら迷わず税理士になったな。
親に感謝しな。
0094一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:12:43.15ID:A69eacqV0
>>91
ちなみに2年やって失敗したら、また税理士取り直すの?
一応、最悪のことも考えないとな
0095やん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:01:47.97ID:a4S7WToz0
>>94
大学院に行くはずだった資金を予備校に使うから戻ってくることは考えてない
0097一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:01:02.66ID:PuACs1yZ0
>>77
嫁はやめとけって言っているって書いてあるけど?
0098一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:26:49.63ID:J/aXG8O10
ワイ公認会計士高みの見物を決め込む
0099一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:39:15.08ID:PIIhx5M80
>>97
「楽して稼げると思ってるなら」ってことだろ
俺も概ね嫁に同意だが

ど田舎週休3日で1,500万円らしいわ

差額キャッシュフローを考えたら税理士8年分働いてたほうがいいと思うけどな

ど田舎で応募要件みたすころにはやん先生はもう50歳よ
0100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:49:39.03ID:7JBuOSnX0
すでに4科目あるなら迷わず税理士だと思うけどな・・・。
0101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:50:36.96ID:PIIhx5M80
これから年齢というのが大きな障壁となってくる
高齢が障害となる要素は
面接。キャリア育成の観点から若いのから順番にとる。秀でたなにかがないと難しい。
再受験なら面接なしの大学があるものの

また記憶力、体力も障壁となる。

記憶力という点では

定期試験
年増ほど留年が多い。某国立は毎年10人留年する。
卒業試験、国家試験。
一日12時間の勉強しても、一年で受かるかどうか。

体力という点では
前期研修医では年齢とか関係なく
当直やら患者の対応で病院に泊まり込み
後期も同様

まあこれらの障害をクリアできるならいい職業かもな
0102一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:56:16.74ID:7JBuOSnX0
就労状況は税理士より酷そうだよな
給料は良いけど
税理士は独立して地道にやっていれば年をとるほど仕事が楽になっていく印象
0103一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:03:05.03ID:XTv2fu4i0
税理士よりひどい顧客すなわち
モンスターペイシェントがおるからなあ
ど田舎なら閉鎖的だからなおさらやばい
精神科なら基地外相手だからなおさら心にくる。
ど田舎はそれゆえの高待遇である

煽り耐性のないやん先生につとまるのか。
もしかしたら面接で圧迫でそれを見られるのかもしれない。
0104一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:09:14.85ID:NfFAxYH00
税理士は独立して回せるようになってきたら、クソ客切れるからね
0105一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:17:33.03ID:NfFAxYH00
実務要件にもよるけど30代で税理士なら全然若いほうだから
あんまり無茶するなよ
0106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:21:07.61ID:XTv2fu4i0
>>105
なにが先生を駆り立てるのか「楽して」「年収1,500万円」がマストらしいぜ
税理士はクソ忙しいわりに警察OB,二世のせいで年収1,500万円いかないからダメだと。
日本楽して稼いでるのなんか地主くらいなのにな
0107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:52:29.42ID:NfFAxYH00
正直、税理士以上に工夫次第で楽できる資格商売はないとおもうんだが・・・
0108一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:57:12.40ID:fI0bTayf0
身内(親戚)の70歳前半が資格とったら、事業継承して会社渡すって言われたが、30半ばから挑戦できるかな?今は全く関係ない職種。
0109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:02:16.46ID:NfFAxYH00
微妙だね
最短でも5年はかかると考えたほうがいい
0110一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:03:03.07ID:XTv2fu4i0
>>108
一年一科目、最低5年間は定時に帰ってから会社の飲み会を断りつつ予備校の自習室にこもり、土日も勉強の日々が続く。
簿記の基礎がなさそうに見受けられるから、7年はかかりそうだ
0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:07:06.32ID:fI0bTayf0
108です。
仮に5年で資格をとったとして、40代からやっていける業種ですか?(また、社内の社員も急に現れた身内の人間にちゃんとついてきてくれるのか)

社員20人くらいだったかな?
0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:10:17.58ID:XTv2fu4i0
>>111
閉鎖的な人間関係を苦にせず、周りと協調していく意識、能力があれば、やっていけるんじゃないの。
あなたが営業職なら変な人間相手にするのなんか屁みたいなもんでしょ
0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:13:26.15ID:NfFAxYH00
一応、平均は10年だから院で免除してもね
働きながら1年1科目なんて夢だと思ったほうがいい
そういうことがたまにある程度の話し
0114一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:15:09.70ID:XTv2fu4i0
苦労した先にある未来を鑑みれば
たしかに医師の選択肢はありかもしれない。

4年間の実習+部活動(体力、人間関係養成のため半強制)+勉強漬け生活はあるものの
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:18:18.19ID:XTv2fu4i0
>>111
外形的に税理士資格だけとれればいいのなら、
勉強に2、3年専念できる環境がもしあるなら会計士のほうがいいかもね。
社会人だと、天才肌でない限り無理だね
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:19:04.43ID:fI0bTayf0
>>112
ありがとう。
ちょっと考えてみる!
ただ、平日は早く帰れるが、土日も基本仕事なので、毎日2時間しか勉強時間が取れないな。
週14時間、月56時間×12ヶ月、年572時間か。
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:27:26.27ID:XTv2fu4i0
まあ厳しいな
あくまで参考だけれども
知り合いの税理士は仕事前に5時〜8時、終わってから22時〜26時まで、土日も勉強、月1の家族サービスが限界の勉強生活を5年間続けていたよ。
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:28:11.84ID:NfFAxYH00
勉強始めたときは科目合格制って社会人向きでいいじゃんって思っていたが、
税法の勉強始めたときに罠だって気づいたわw
いや遅すぎた
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:31:12.32ID:fI0bTayf0
108です。

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

参考になる経験話かあれば、どんどん書き込みいただければ助かります。
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:43:35.69ID:XoGhfqKH0
医学部は入試の不正が世間を騒がしたな

税理士試験もそのうちメス入るかもな
内部告発かも知れないし外部からの訴訟かも

外部からの訴訟なら試験の違憲性を争えば違憲審査権がある最高裁まで行くので地裁みたいな偏った判決は出ないし

時間の問題だな
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:47:33.74ID:NfFAxYH00
俺も結局、税法受かったのは専念の時だけだったもんなぁ
一日12時間、直前期は15時間は軽く越えてた
3科目受験で2科目受かったが、はっきり言って運が良かったとしか言えない
なんだかぁ・・・
0122やん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:29:05.88ID:11+Ye/u+0
>>96
読んでないよ。
0123やん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:33:47.79ID:11+Ye/u+0
>>97
医者の仕事が楽だと思ってるならやめておけって
0124やん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:43:30.54ID:11+Ye/u+0
>>99
生涯現役って考えれば50歳でも何とかなる。
0125やん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:49:16.22ID:11+Ye/u+0
>>102
独立してお客さんをとる自信がない
0126やん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:51:23.62ID:11+Ye/u+0
>>108
親戚が引退する前にとれる可能性はかなり低いと思うよ
0127やん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:56:17.94ID:11+Ye/u+0
>>103
煽り耐性が強い人間なんて居るの
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:27:32.10ID:fI0bTayf0
>>126
税理士業界の事業継承って渡す方は何歳くらいまでが限界なんだろうね。

ある程度お互い若くないと、会社と客の信頼に関する引き継ぎがうまくいかず、客側に別の会社と思われたら意味ないよな。
0129やん
垢版 |
2018/11/11(日) 18:05:26.02ID:11+Ye/u+0
>>128
健康であれば 80代でも何とか出来ると思うけど
資格取った後代表税理士としての実力を養う時間も必要だし
厳しいと思うよ
0130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:37:55.41ID:ax6179Ji0
医者も会計士や税理士(ただし上位層な)並みに学閥社会だぜ。

バカには開業無理だね。
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:31:30.50ID:I5Jka3oC0
RPAにより対象業務の労働時間86.2%の削減効果が判明

更新日:2018年11月2日
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/ict/20181101.html

茨城県では,ICTを活用した業務の生産性向上の一環として,
RPA(ソフトロボットによる業務の自動化)の実証実験を行い,
庁内業務におけるRPAツール導入の適合性の検証や,
作業の効率性向上等の効果の検証を行いました。
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:14:57.95ID:Bc5wecp60
顧問先の病院が研修を受け付けてくれるならチャンスはあるよね
俺の周りでは40歳で私立医大合格した人がいるよ
専業主婦だったけど
今は勤務医で年収1500万だけど、ブラック企業並みに鬼勤務らしい
0133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:58:35.51ID:DPCcdvQz0
>>132
主はど田舎でマターリ週3勤務1500万が可能とか豪語してたぞ
0134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:23:53.09ID:euSjqKTe0
税法受からない程度だと、合格率9割くらいある医師国家試験がきついと思う
暗記量が税理士5科目合格以上は確実にある
ただ医学部生の9割はそれを暗記できてるだけ
0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:46:23.71ID:wYPBQvpB0
>>134
そこまでではないと思うがな。
いずれにしろ年寄りほど記憶力衰えてるし、足かせになる
おっさんおばさんだと留年とか国家試験落ち結構いるからなあ
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:25:59.42ID:60EknSbf0
>>136
医師国家試験受けたことないだろ?
税理士なんて比べものにならんぞ
最低でも阪大理系や東工大受かるくらいの能力の奴が6年ほとんど勉強オンリーの大学生活を送って受験するものだからな
継続的に勉強できない奴は留年して退学するから合格率の母数には含まれてないしな
0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 02:40:49.07ID:JKht5Sqd0
>>137
お前は、税理士国税3法で官報したの?
してないなら、比較できんはな。
ざーんねんww
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 00:28:51.20ID:Ic8bDPVN0
医学部は税理士と違って年齢差別厳しいぞ
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:45:32.87ID:AUz64wcm0
>>141
もうスレ主いないぞ
学士入学なら大丈夫とかいって、予備校通っとる
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:08:48.66ID:AUz64wcm0
>>143
聞く耳もたねーもん
奥さんも勝手にすればとかいってるみたいだしいいんじゃない

田舎週休3日で年収1500万とかいってるし
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:08:13.62ID:o5jt2H2M0
国家試験は税理士が難しい、医師国家は記憶力がほどほどあればなんとか
コネ入りの底辺私立医も結局受かってるじゃん
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:19:29.67ID:mbQOHop50
>>137
医学科で6年間ほとんど勉強してる奴なんてほぼいない
テスト前の数週間と6年生の間だけ頑張るのが平均的
あとはCBTの前2ヶ月くらい
みんなバイト部活飲み会ばっかで普段から勉強してる人なんて僅かだよ
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 00:28:02.71ID:xQdOiBkU0
医者にも税理士にもなれてない35歳とか社会のお荷物なんだよね?
社会に貢献できないまま35になるとか自我が崩壊しそう。
いや、しないからのうのうと生きていられるのかな?
そんな脳の構造とかうらやましい。
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:22:40.39ID:pWCUb3K40
医者と税理士以外は社会のお荷物だそうですwww脳の構造どうなってんだよwww
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 20:27:13.95ID:JwKEKZy40
仮に医学部すぐ受かったとしても、研修医修行まで入れると14、5年かかるで、人生詰むぞ覚悟せい
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:20.12ID:v794zE490
>>1
旧帝国大学、慶應義塾大学、早稲田大学等エリート大学出ていたら、院免除出来るよ。

その他は知らない。
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:02:25.14ID:Hc3gBPcC0
ムダだと思うよ。
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:04:53.40ID:YalL+T1D0
死の受容の5段階ってのがあって
まず反射的に「否認」したくなる
そりゃそうだよな、お前税理士なれないわって言われてそのまま受け入れられるやつなんてめったにいない
その次が「怒り」だ なんで死ぬのか、なんで無駄なのか 言葉も荒く捲し立てる
「院免除はクソ」も怒りの表現だな
三段階目が「取引」だ
改心しますから死なせないでください
院免除するから税理士にして下さいと懇願する
四段階目は「抑うつ」
取引が完全に無駄になって落ち込むわけだ
バカ大学の院免除はバカにされるだけと知る
そこも過ぎると最後にあるがままの現実を受け入れる「受容」に到る
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 04:20:54.49ID:kPT58pMq0
御三家(二世、高学歴、OB)以外は難しい。
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:56:00.70ID:R3MQvFs50
一年ぶりにきたけどこの人どうなったんだろ
編入するんだっけ?
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:32:15.98ID:FplV+OAI0
学歴ないと撤退するしかないっしょ。
0161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 06:27:31.95ID:qwfK6c+e0
スレタイにつられてきたけど学歴あっても35歳で無職なのか?世知辛い世の中だなw
世の中の同級生は大企業で既に中堅ポジションになってそれなりにまったり働きながら1000万以上貰ってんのにな
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:59:42.98ID:SmLxiwSe0
>>161
35で1000万稼いでる奴はまったり働いてない定期
0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 16:59:25.96ID:EYrKfdU20
勤務医の辛さと給料の低さ
税理士なら顧問先に病院くらいあるだろう
0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 22:02:28.98ID:QSkGfYDB0
医者も勢い低下中だな
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 14:10:34.97ID:NJcgP6Gv0
二世を除くと、医師は厳しい職業だよ
因みに俺は三世
じいちゃんが作った基盤を受け継いでいるよ
じいちゃん、ありがとう
俺の代から、医療法人化するよん

悪いけど税理士試験断念するから医学部っていうのは無理
顧問の税理士先生とも話したけど、俺の方が圧倒的に勉強してる
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 11:58:16.58ID:3FqdHEkD0
マジレス
医者>弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士

医者と税理士なんて比較にすらならないよ。
0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:35:53.09ID:sHSQV8FO0
年収3000万の税理士より500万の弁護士の方が上ってこと?
こういう肩書きだけに囚われてる奴って本当可哀想
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 13:50:50.86ID:XGl2PJ8f0
無理
研修の受け入れ病院が無い
あと医学部の受験をなめるな
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 14:04:31.88ID:OlCoFh8r0
編入だとマーチ文系でもいるとかいってたな?

もう2年たつんだが、こいつはどうなったの?
0170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 05:48:57.73ID:nFHHkMyJ0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 17:07:22.21ID:tGrGgqa40
免除でなれ

そっちの方が明らかに早い
2年で税理士
医者は受験と6年間拘束される
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:13:00.76ID:8subXoiY0
論文再試なら論証暗記に1ヶ月、計算手順暗記に半月、合わせて2ヶ月が直前期かと。
予備校のレールに乗ってりゃ必ず受かる。
受からないのはレールから外れて軌道修正しなかったお前が悪い。
その2ヶ月も今からの仕込みによって効率的にできる。
直前期の暗記のために今があるんだぞ。
直前期の論証暗記ゴリ押しのために今理解する。今反復やる。今講義受ける。今質問する。今答練受ける。そこ勘違いしたら一生ベテだぞ。
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:46:39.81ID:d/Y0jvpp0
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
ペロポレパレペロポレパレペロポレパ
レペロポレパレペロポレパレペロポレ
パレペロポレパレペロポレパレペロポ
レパレペロポレパレペロポレパレペロ
ポレパレペロポレパレペロポレパレペ
ロポレパレペロポレパレペロポレパレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況