X



北大、東北、早稲田の会計大学院

0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:13:01.55ID:bVAqCNST0
どこがオススメ?
0604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 19:34:18.51ID:Lkrm43Qf0
学部卒は低学歴のゴミ
0605一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 22:47:04.10ID:uHgphraQ0
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  
0606一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/18(日) 14:23:23.69ID:fHW51Sbk0
会計大学院でも早稲田は別格
0607一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 01:26:56.93ID:f1O8MOUi0
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大   
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:10:21.79ID:pum4gowD0
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  
0609akibakenichi
垢版 |
2022/12/26(月) 14:06:43.40ID:TIpBjF2y0
k.akiba@waseda.jp

コイツ、キョロ充でキモイ。
0610akibakenichi
垢版 |
2022/12/26(月) 14:06:44.47ID:TIpBjF2y0
k.akiba@waseda.jp

コイツ、キョロ充でキモイ。
0611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:53:45.83ID:+YsVf7rf0
早稲田の受験者160名超えか
0612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 15:31:27.85ID:mKL4fAfK0
今年は一般入試の倍率四倍弱になりそう。
本当に短答合格レベルでなきゃ受からないかもな
0613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 15:32:41.36ID:mKL4fAfK0
にしても何でこんな右肩上がりで受験者増えてんの。
コロナ?ひろゆきがUSCPA推してるから?
0614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 19:09:37.72ID:JYjJ2it30
去年でも一般入試に限れば
既に4倍になってるところなかった?
0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 20:59:33.46ID:mKL4fAfK0
ないとおもう
0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 21:04:07.73ID:KHR2I4Ze0
流石にないか
勘違いしてたわ
0618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 22:04:16.70ID:5V/DNiPO0
短答合格レベルあれば筆記は合格可能性高い
面接でロンダを弾くんかなぁ
0619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 23:31:15.40ID:SpF+Yv+S0
0021 大学への名無しさん 2022/06/10 16:53:17
就職だけでなく、能力、資質に絶望的な格差がある
今の地方旧帝は、サルの集まりと言って良い

0828 大学への名無しさん 2022/06/10 16:26:14
九州大工学部1年生の英語力
これでは、早慶付属高校も受からない

平成16年4月10日:受験者数631名
TOEIC平均437.3点 最低点235点(Listening最低 105点、Reading & Writing最低70点)
A TOIEC Based Evaluation of English Education for Engineering Studentsより

437.3のスコアは一般的には英語はできないレベル。
ID:T5TxjC/E0
0829 大学への名無しさん 2022/06/10 16:35:15
これを見ても、完全に時代は東早慶

大学  社長数
東京大学 28
早稲田大学 28
慶應義塾大学 24
一橋大学 11
京都大学 9
東京工業大学 7

地底、MARCHは社会のリーダーになる資質無し
ID:2fgt3u9v0(10/11)
0022 大学への名無しさん 2022/06/10 17:44:23
地方国立なんざ、消極的な貧乏人しかいないからな
人権与える必要ないだろ
0620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 10:47:16.55ID:nlw5Lmfy0
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  
0621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/28(水) 16:45:50.33ID:nlw5Lmfy0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大    
0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 00:43:33.49ID:LPplQYLX0
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 
0623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2022/12/31(土) 17:41:19.64ID:zfcCgOPs0
全国で12校ある会計大学院の中でも早稲田だけは別格
0624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/02(月) 22:48:14.82ID:/+gGnaZ20
一次受かったんだが、二次どんな感じのこと聞かれるか分かる人いたら教えてくれると助かる。
一次72人受かってるけどここから50人に絞るって事はそれなりに対策しないと落ちるかな?
0625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 11:06:54.99ID:B5uc6FMZ0
合格者平均偏差値(高2数学)文理共通 駿台追跡2021年
81 東大理3(81.6)
80
79
78
77
76 京大医(76.0)
75
74
73
72 阪大医(72.7)
71 東大理1(71.5) 九大医(71.2)
70
69
68 京大薬(68.5) 京大理(68.2)
67 名大医(67.0)
66 東大理2(66.7)
65 神戸医(65.7) 京大工(65.3)
64 東大文2(64.9) 東工大工(64.5) 東大文1(64.3)
63 東工大情報(63.7) 東北医(63.5)
62 北大医(62.9) 京大農(62.1)
61 京大経済(61.6)
60 東大文3(60.3)
59 京大法(59.8)
58 阪大工(58.8)
57 東北工(57.8) 一橋経済(57.8) 京大文(57.4)
56 名大工(56.3) 九大工(56.0)
55 神戸工(55.8) 北大総合理系(55.6)
53 神戸経済(53.7) 阪大経済(53.1)
52 名大経済(52.8) 一橋社会(52.6)
51 北大経済(51.5)
50 九大経済(50.6) 東北経済(50.5)   
0626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:33:52.64ID:tZ/18/Iz0
簿記一級、短答合格、早稲田卒業生に該当しなければ半分以上の確率で落ちるんでね?
志望理由は深掘りされない。普通の面接は2割、口頭試問が8割くらい
詳しい内容はこのスレの前の方に書いてある。
スーツで行かないと浮く
0627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/03(火) 13:54:18.28ID:3HkCtsMU0
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大   
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学 

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 09:35:44.03ID:LGXqqIoj0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫     
0629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 17:28:47.67ID:RyZ5+FLl0
早稲田修士だから就職も最強
0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:36:21.25ID:kd0qIYhd0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫  
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 14:20:44.61ID:ZLhaDgpi0
このスレの上の方で早稲田会計研いくとTAC半額で受けられるって書いてあったけどマジ?
いくらネットで調べても早大生協経由で少し安くなるくらいしか出てこないんだが。
半額で受けられるか聞くのはちょっと恥ずかしい
0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 05:18:12.26ID:IQnuXiP70
>>632
嘘乙
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 15:52:19.93ID:h+6gdiOo0
しぬほどどうでもいい
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 22:51:01.92ID:erXHfjGY0
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  
0636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:19:53.21ID:lekiryDM0
面接事故ったけど、なんとか受かったわ
総合評価みたいで助かった
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:12:26.73ID:/xXaw/h10
>>623
北大東北大のほうがコスパ良くね
0638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:17:11.07ID:pmc204dV0
早稲田アカスクは金持ち向けですね
0639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:35:51.53ID:0mDBYFyl0
早稲田アカスク一般入試は三倍だったね。
英語力重視はTOEIC800点と簿記二級両方持ってないと出願すらできないのに倍率4倍超えててかわいそうだった
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 18:49:46.81ID:jhzeboXN0
>>637
早稲田アカスクはMBA貰える
卒業は大変らしいけど
0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 04:09:08.99ID:EJUDL9zJ0
>>640
卒論なしめっちゃ重い課題なしディスカッションなしで講義のみ卒業できるんだから
こんならくにMBAもらえるところ日本にないで
しかもWBSのおかげで早稲田MBAは世界レベル
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 04:13:28.93ID:EJUDL9zJ0
日本名は会計学修士(専門職)だけど英語名はMaster of Business Administration
どうせ日本じゃ修士は評価されないし日本語名なんぞは気にするだけ無駄。
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 08:52:43.28ID:fbb/6v5i0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫  
0644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 13:32:53.59ID:XBI6+1Xn0
>>642
修士は日本でも評価される
0645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 14:50:26.48ID:RVL5/+DH0
>>642
北大と東北大の英文学位はMBAではないのですか?
0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 18:29:25.22ID:AmvW1nN/0
北大は経済学院の中の別専攻にMBAコースがある
0647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:57:28.92ID:Z/Ah4TVB0
早稲田のアカスクは少人数講義はもれなくディスカッション形式になるぞ。
あと、ディスカッションやゼミの講義取らないやつは無能扱い。
0648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 20:10:24.94ID:UURV92Em0
大学院なんだからそれ当たり前では
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 02:23:44.71ID:T5cxAq8N0
>>645
違いますね
MBAは経営管理修士なので
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 15:44:55.02ID:HC3hXbgd0
>>649
同じ学位出るんだから違うわけ無いだろカス
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:52:59.16ID:sQT0vzwL0
院卒は希少
0653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/04(土) 12:58:29.29ID:dVICymPB0
旧帝大   北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  
0654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 02:21:33.94ID:ROqto6+W0
>>650
北大東北大に問い合わせてみろよ会計大学院でたらここのMBA名乗っていいですかって。
MBAってご存知ですか...?ってなると思うよ
0655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 08:29:25.61ID:Kt0jpq1C0
MBA in accountingみたいなイメージでいいんでない
理工系大院にMBA in technology領域みたいなんもあるし
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 10:01:58.81ID:u+vs5RBY0
>>654
北海道大学 大学院経済学院
・現代経済経営専攻
・・修士課程博士コース
・・修士課程専修コース(経済政策コース)
・・修士課程専修コース(経営管理コース)★
・会計情報専攻
・・専門職学位課程

北大の会計情報専攻(会計大学院)の英文学位はMaster of Accountingとなっている
Master of Business Administrationの英文学位は現代経済経営専攻の経営管理コースの修了者が付与対象
0657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 10:09:47.42ID:u+vs5RBY0
北大は「大学院経済学院会計情報専攻」という既存の修士課程みたいな正式名称のおかげで
第三者に在籍校・最終学歴を説明する時にアカスクだとバレにくいことがメリットだったりする

アカスクは世間一般でのイメージが良くないから
「明治大学専門職大学院会計専門職研究科」みたいに「私はアカスク卒です」と明かさなくて済む名称はそれだけで大きなメリット
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 15:17:01.97ID:OMFpCoz80
アカスクは昔では考えられないほど高倍率になった
そして短答式試験は企業法が激ムズになった
75%取らないと短答突破できなくなった
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:30:17.35ID:IxScolKg0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫  
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:48:40.41ID:I8v6MGtl0
>>655
イメージって笑
英語名といえど勝手に名乗ったら単なる学歴詐称だよ。
そもそも内容的にMBA inがつくことを会計大学院でしてたらもはや会計大学院ではない
0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:53:37.22ID:IxScolKg0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫
 
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:14:35.13ID:oUXSDA1j0
明治は除外して、北大東北早稲田ならどのアカスクが良いかな
0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:25:30.56ID:BJmqnjo70
北大
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:45:01.76ID:8T/9nn6Q0
早稲田は別格らしい
0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:14:09.20ID:xSfOSVtE0
早稲田はコスパ最悪だろ
・北大東北大より倍率が高い
・北大東北大より難易度が高い
・北大東北大より学費が高い
・北大東北大と違って個人研究室がない

大原やCPAの生講義受けられることぐらいしかメリットないじゃん
0668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:19:59.30ID:h7nEKH150
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫 
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 03:19:39.40ID:whO3tIzO0
会計大学院という場所はな、
高い金払ってより良い学位を買い、空白期間をつくらず、
論文三振した時の保険もしくは撤退時の新卒カードが作れればいいんだよ。
つまり学費以外は早稲田が別格
0670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:56:47.89ID:MBzvU8m70
北大東北大より早稲田がいい理由ってなんだい?
0671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 14:29:12.55ID:ZveKPVTW0
>>670
地の利じゃない?都会と地方じゃ巡り合うチャンスの数が全然違うと思う。
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 21:03:48.37ID:MBzvU8m70
北大は札幌駅徒歩圏内で文句なしの大都会
東北大もアカスクは仙台駅徒歩圏内だし、
両校とも立地については文句なしだろ
0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 18:56:56.02ID:e7oacK8v0
>>670
文系なら実績的に
早慶>東大京大阪大以外の旧帝
じゃない?諸説あるけど

加えて早稲田商は名門で、早稲田アカスクは早稲田商学術院の一つだし
0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:24:56.48ID:ZiXDviju0
早稲田と北大東北大九大の文系は同格だよ
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 09:50:08.76ID:h203dOGo0
関東中流  関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫  
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:11:45.23ID:MbUW0K3b0
>>674
専門職大学院のレベルは学部とは関係ない
ロースクールを見ても上位ローは東京一早慶中央だし。
なぜ早稲田が別格かというと、上の方のレスを見れば書いてあると思うけど会計士の合格者数だけでなく
合格率も東北、北海道より高いから。
その上MBAの学位がもらえる(東北、北海道はもらえない)だけでなく立地も良い。
仙台とか札幌の一等地は立地がいいとは言わない。
早稲田に受かったら学費半額以下でも蹴る人がいるレベル
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:13:38.42ID:FdmqTvMx0
合格率は公表されてたの?
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:08:04.11ID:5TWHTHHt0
>>677
普通に合格者数と在学者数とかから簡単に計算できる
0680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:14:29.10ID:5TWHTHHt0
>>679
日本ばっかり見てちゃダメだよ
日本で月給16万の介護士がオーストラリア行ったら80万らしいし。
グローバルで見れば修士が高学歴のスタンダード。
CFOになるにしても上場したら学歴まで公開されるんだから、IPO目指してるなら高学歴の方が有利。
なおかつ監査法人で10年以上生き残れる人なんて20%くらいなんだから
追い出されたら高卒会計士じゃ幅狭まるよ
0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:18:05.10ID:5TWHTHHt0
少子化、人口減少で消費は確実に減るし、日本の上場企業の規模がシュリンクするのはほぼ確定事項だからパートナーまで監査法人残るのは
今よりもっと厳しくなるよ。
0682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 00:56:19.45ID:5TWHTHHt0
>>673
アカスクは商学学術院とは別だぞ
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 06:37:29.78ID:DMlwu1kv0
>>676
ローとアカスクはまた違うよ
結局は予備校次第だし

会計士合格を最優先にするならそもそもアカスクなんかいかんわ
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 08:33:11.22ID:lyh25J1w0
>>678
北大東北大は会計士受験してないのも
一定数いるよ
0686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 08:36:00.08ID:lyh25J1w0
自習環境は
北大東北大>早稲田

予備校環境は
早稲田>>北大東北大

就職は
早稲田>北大東北大

学費の安さは
北大東北大>>早稲田

教授陣(授業)は
早稲田>北大東北大


学費がネックでなければ
早稲田がいいんじゃないかな
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:08:17.89ID:GFpQNcq00
>>682
早稲田大学商学学術院で検索してみて
0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:26:12.70ID:lCDZJaCS0
>>688
本当だ商学研究科と混じってしまった
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:36:44.50ID:lCDZJaCS0
>>683
それはそうだよ。ただなんのために行くかを考えると、三振した時のリスクヘッジ、空白期間をなくす、
ロンダして新卒就活する、将来を考えて箔を付ける、人との出会い、グローバルで活躍したいとかいろんな考えはあるけど
正直学費以外北大東北は勝ってない。
>>685
それは早稲田も同じ。就活するなら立地的にも早稲田の方が全然有利だから東北北大よりもその比率は高いんじゃないかと思うけどね。
0691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:39:27.91ID:lCDZJaCS0
アカスク出たら実質担当免除だし、予備校次第なのはどちらも同じだと思うけど
0692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:51:03.70ID:lCDZJaCS0
>>684
個人研究室の席をもらいにアカスク行くのか君は?
上の方でも指定席がとかロッカーがとかどうでも良いことを言ってる人がいたけど
アカスクに行く目的が明確になってないと思うわ
北海道や東北で少しでも長く学生をするために自分の居場所を確保したいというのが目的なら
そういうことでごちゃごちゃいうのも納得できるけどそんな奴いないだろ
0693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:26:35.80ID:PcieJoz30
北大東北大などの地方旧帝大と早稲田慶應って同格じゃね
北大東北大の方が入試難易度低いというのならそれこそ北大東北大の方がお買い得じゃん
0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:29:27.60ID:PcieJoz30
>>692
専門職課程とはいえ修士相当の大学院なのだから個人研究室の充実度は無視できないだろ
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 20:03:32.14ID:jTkRP9VQ0
>>694
てか個人研究室ってゼミのこと?
であれば早稲田にもあるし、設備よりも教授の方が重要でしょ普通に考えて。
そもそも研究したり学者志望はアカスクには来ないと思うぞ
0696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:31:33.14ID:2WKmvgQD0
普通の大学院は、院生1人ひとりに
専用の座席・机・本棚・ロッカーが割り当てられるんだよ
その机やロッカーがある部屋を、北大や東北大など多くの大学院では院生研究室と称している

早稲田の場合は地下1階にただの自習室があるだけで、これは大学院としてはあまりにもお粗末
0697一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:35:10.36ID:iXZ5HCB90
>>692
短答3科目免除が欲しい、会計修士(専門職)が欲しいけど「マーチ以下は嫌。かといって早稲田は高額すぎて無理」という人に北大東北大はうってつけ

北大とかはアカスクだとバレにくいけど早稲田はあからさまにアカスクだとわかる名称なのもマイナス
(アカスクは評判悪いからな)
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:45:24.93ID:Hz+cWfSG0
早稲田age民の北大東北大sageっぷりが滑稽すぎて草
中央法政をバカにする明治みたいな感じだわ
0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:58:25.62ID:Hz+cWfSG0
>>690
学費以外、早稲田が北大東北大に勝っているって根拠は?
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:57:44.29ID:lyh25J1w0
専用の机やロッカーは便利だよ
コロナ禍前は24時間研究室使えたのも大きい

それだけで北大東北大の方が良いとは言えないけど
学習環境は良い
CPAなら予備校が通信になるからそこは微妙だが
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 23:30:07.26ID:6hTk/saM0
>>699
いや根拠もクソも実績と立地、学位におまけがつくというメリットあって
あえて北大東北選ぶって家が近いか学費安いか卒業生かくらいしか考えられないけど
0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 23:33:07.99ID:6hTk/saM0
そもそも会計と言ったら一橋と早稲田の二大巨頭だぞ
なんか文系は同格とかよくわからない事言ってる奴いるけど会計学なら圧倒的に早稲田なんだよ
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 00:12:02.99ID:pvE6Flqg0
>>696
へー、院生研究室ってのがあるんだ。
でも東京のど真ん中に院生専用の自習室があれば十分だと思うけどね
予備校の自習室も目と鼻の先だろうし
0704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 06:46:56.61ID:4N/TvUrP0
>>701
実績
早稲田の方が在籍者多いんだから早稲田の方が高いのはあたりまえ

立地
この3校のアカスクはいずれも各都市の中心部にあり悪いとは言えない
(東北理系、北大水産、早稲田人科みたいに極端に立地悪いところではない)

学位
会計修士(専門職)ですが?


それに学費なんかたいしたことないみたいな言い方だけど
会計士受験生なら予備校の授業料もプラスされるから学費の高低は相当大きな判断基準になるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況