税理士試験 相続税法 Part.34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:14:54.68ID:cOHyd7PL0
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.33
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1514733011/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | のび太さんの相続が開始されたら、
      _\              /  L     \ <  ドラちゃんは私のものになるのかしら?
    /  > 、         イ     \   _ \  |  だったら、結婚してもいいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:21:25.51ID:z69rj9Zd0
>>630
そうかもしれない
法人税とか簿記論とかTAC比べるととあんまりパッとしない感じだったけど、相続税は講師陣が自信持ってて、ちゃんと授業についてこれれば受かるからみたいなニュアンスの発言してたし
0632一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 23:22:24.28ID:4TtGZW2L0
>>629
たぶんTのボーダーは合格者が出るラインOのボーダーは五分五分ラインだと思う
0633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:32:09.03ID:B8Cz7yM30
>>631
去年の÷5といい、今年の理論の第2問といい、対策してるものが出すぎ。
0634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:58:24.39ID:pJTMepD90
>>632
TのボーダーとOのボーダーの間にいる俺は、2割5分くらいだな、きっと。
0635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 02:40:05.97ID:zhWL55uk0
>>634
理論厳しめ採点ならワンチャンありそうですね!
0637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:44:55.64ID:tGEFWai50
TよりOの方がいいの?
0638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:50:01.98ID:GtpRrhsq0
母財消はTなんだけど相はOの方がいいかな?
T消はきつかった笑
0640一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:42:26.69ID:xHxhz8SJ0
Oの大阪のあるクラスだとここ2年は受けた人の5割超受かったって行ってたな
まあここ2年はOがかなり有利だったのもあるだろうけど
0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 09:45:44.52ID:LBmuvTf90
法人税はTの方が良かったかな?って感じだったけど、相続税はOが圧倒的に良いと断言できるレベル。
講師の学問的な理解度が全然違う。
昨年Tに見切りをつけてOに切り替えたら教え方が本質的で驚いた。

ちなみにO83T92でした。
まぁ転換社債はTに感謝だけど。

結論どっちもやった方が良いw
0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 10:47:41.05ID:GtpRrhsq0
>>641
通信で働きながらなんだけど
学習ペースが1番早いオススメのコースなに?
0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 11:19:22.54ID:w6vwir7K0
学校は通いやすいとかで大丈夫かも。直前期でやる内容が大原のあたりが続いてるって感じ。
直前期から申し込んだけど、応用理論の教科書も理サブの教科書もくれた。全部読んだけど理論ドクター暗記ってよりはちゃんと勉強してる感あった。
結局は暗記だから暗記だけしたい人にはいらんサービスかな。
0644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 12:49:06.77ID:XachmQqR0
相続税ではoとtの違いって
予想の的中率以外どんなものがありますか?
0645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 13:01:31.36ID:2hS+Ok/h0
>>642
普通にOの初学一発で良いと思うよ。
1年で終わらせたいなら直前期はTの模試パックもやった方が良い。
それでダメなら自分が悪いとしか言いようがない。
0649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:32:18.43ID:y85C9w9U0
T生でOの模擬試験パックだけやった身からすると、Oの解説は大雑把すぎたわw
まぁ後は授業でちゃんとやってんだろうなぁとは思うけど
Tは外販も試験の解説もそんなには変わらずにそれなりに丁寧だと思う。

でもTの計算の配点はどうにかした方がいいよね
ちなみにTには模擬試験パックは無いはず!
0650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:50:31.35ID:zhWL55uk0
T80で99%受かるとか言ってたけどほんとかな(^_^;)
0652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 18:58:25.32ID:GtpRrhsq0
TとOでなにが違うんや
消費みたいに理マスが鬼畜とかそんな感じ?
Tの外販でドンピシャ論点でたってことはOがやってない範囲もTは講義でカバーしてる感じ?
0654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 19:33:14.80ID:kzLBs6oY0
Tの解答方式だと記述量が多いからボリューム多い問題だとしんどそう。
俺はO生だが、生命保険だけはT方式でやってる。去年法人で純額計上で怖い思いしたから総額でやるようにした。
0655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 04:52:32.21ID:knX5XAQQ0
O76T77で受からないですかね…
0656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:59:51.77ID:pdBEsU1A0
相続OとTおすすめある?
簿財T、消費O、法人Tと来て今年は都内に転勤するので通学考えてる
0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:19:02.55ID:lrw3bHR+0
いい加減OとTの違いは聞かずともわかるだろ。Tは柱あげ得意Oはカリキュラムで意義を扱う。Tは条文に近い Oははしょり過ぎ(暗記負担は少ない)
ここ数年は柱あげするまでもない単純な一問一答系が多いからTの強みが生かせてない。俺はO生だけど本気の時はTの模試も全部受ける。模試の質はTの方が高いと思う。でもそこまでの深い問題はここ数年出てない。あとは自分で考えろ
0659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:25:44.56ID:TmDbMKDi0
Tの通信の先生なんて直前期応用理論しかしてないといっても過言じゃないけど
本試験にはほとんど意味がなかったよね。

答練にも応用理論ばかりで改正理論ほとんどでなかったし。
0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:37:16.34ID:pdBEsU1A0
皆さん貴重な情報ありがとうございます!
0662一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 09:05:54.27ID:++P8JPFU0
俺は独学だから知らんけど 周りの評判じゃ相続はOだよ
0664一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:09:35.27ID:2rZBjM550
>>660
センスあるボケするじゃないかw
0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 10:17:04.41ID:IkEqPgoy0
わからない事はすぐ他人に聞くのはとても良い事だと思う。が、しかしそれは聞いた方が早い場合であってw
このスレをざっと読むだけでも比較材料はゴロゴロ転がってるが・・
0666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 11:40:22.76ID:Vhbwuv1m0
OとTどっちも受けたけど受かるだけなら圧倒的にO
ただTは実務家の先生が教えてくれるから仕事で役立つ事結構教えてもらったからそこは良かった
0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:38:44.12ID:O5xj0HLq0
今年簿財をネットスクールで受けてほぼ合格確実なので、仕事の関係で次は相続税を考えています。

・税法初でいきなり相続は厳しいとよく言われますが、やはりそうなのでしょうか?

・ネットスクールは論外でしょうか(ひそひそ)
やはり受かりたければOが有力でしょうか…


どなたかアドバイスいただけると嬉しいです!
0670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:41:24.64ID:d5j66HX/0
相続税は法人税の益金損金を理解していたほうが若干有利になるから
法人税を先にやるのがお勧め
税法の最初は分母が大きい消費税がお勧め
0671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 21:51:19.28ID:teR2ZkWc0
相続は興味あるなら結構取っつきやすいし税法初学にもいいとは思う
仕事にもすぐ直結する知識だし必要とされてるなら良いかもね
ただ必須の法人所得はボリュームも多いし今比較的余裕があるんなら先にこっち終わらすことをオススメする
0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 22:25:05.78ID:6OsvrisY0
お二人ともありがとうございます!
職場は受験生であることを考慮してくれているところなので、今後3年くらいは忙しさは変わらない…と信じていますが、
お二人とも相続税よりも法人税を先に、とのことなので、一度所長に相談してみます!
(所長が相続推し。)
ありがとうございます!
0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:18:43.58ID:la2DPI7A0
あ、かぶせて質問です!!
相続はOがいい?Tがいい?
おすすめな先生とかいれば教えて欲しいです!
0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 23:54:15.31ID:ESj65TjW0
相続は後でいいよ
一回受ければ実務に使えるし
0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:30:40.04ID:ib7CcYQL0
>>673
上見たらわかるがTがおすすめ
試験対策そっちのけで幅広く教えてくれる
解答速報もスピード優先で配点もこだわってないからボーダーも低めに設定してくれてて社会人にはありがたい
Oなんて受験生の自己採点結果を集計してより精度の高いボーダーラインを後から設定し直すからね
Tはそんな無駄なことしないから安心してボーダーラインを見れますよ
0676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:01:11.25ID:TH0ouDja0
>>675
俺もそう思う
0677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:46:23.09ID:8OQr57vI0
>>675
初学社会人としてはTのボーダーを信じたい
0678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 08:11:13.71ID:wJWiApPi0
相続専門の事務所にいるのに別科目やってた
やっと勉強出来る
0679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:16:06.97ID:tLFLarIV0
Tのやっつけで設定したボーダーがありがたい?
誰がどう見ても低すぎるのに?去年も外してるのに?
4カ月間嘘の情報で安心できるだけで結局受かってなかったら意味なくない?
0682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:57:48.69ID:dntWJGcD0
皮肉が分かりにくかったので、
どなたか解説してくださるとありがたい!

どういう皮肉か、何のための皮肉か、、。
0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 10:58:33.64ID:wJWiApPi0
tは適当
0685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 12:38:05.56ID:rLhw6ep20
今まで4科目ずっとTでやってきたから、できれば相続もTでやりたいんだが…
Oのが良さそうだね。。
Tでやりつつ、答練や模試でOにも触れれば大丈夫かな?
0686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:27:51.45ID:0q57IcCH0
大原で相続受けようと思うけど、年内は結構忙しかった?
0688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 18:36:48.20ID:hBn7HiaR0
>>687
ニートくんですか!
0689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:35:10.20ID:k7gp4gMe0
ニートが相続税の計算するの可愛くない?
0690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:36:32.28ID:hBn7HiaR0
>>689
おじさんでしょ!
0692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:23:02.29ID:0q57IcCH0
相続税も問題集8冊?
0693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:26:44.87ID:CsI9q/2M0
>>689
ジジイの分際で!
0694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 17:32:57.79ID:7i1ZoyYb0
Tの通信講座は年内完結が筏井先生、レギュラーが小池先生ですがどちらが良さそうですか?
ちなみに田辺先生で受けたけど途中で辞めました・・・
0695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:36:27.86ID:r0Q7AJva0
Oの全日制の相続はよかった。
社会人課程では教えない借地権の認定課税の計算とか、区分地上権、非上場株式のみなし配当、現物出資、評価会社が医療法人、特定株式のS1の計算方法とかまで教えてくれたから時間あるやつなら社会人課程よりおすすめかな。
0696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:21:16.27ID:CNFqLjA00
そんなん実務で頻繁やぞアホか
0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:12:09.10ID:DYVEoQt60
隣の人の理論問1が白紙だった。
相続税の受験生のレベルが高いってことはないよね。
学校の模試の成績上位者って学校の問題に馴れてしまったベテランなんだろうね。
0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:46:37.42ID:2eBdGhKm0
>>698
僕の隣に座ったおじいちゃんは、終始ため息つきながら問題を眺めてたよ。
隣の人を基準にするのはどうかと思うけど、そういうの見ると気休めになるよね。
0700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 11:19:22.52ID:BgB6qcuX0
横に座っている人がバチバチにできる人だったら焦るし、
自分も隣に座った人が計算に90分かけてた人だったから
気持ち的に楽に試験に臨めて良かったかな
0701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:53:53.26ID:2eBdGhKm0
大学の机って縦に狭いしかつ前の人の背中が隙間なくあるから試験中結構気を使う
0703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:54:31.41ID:J4Tfe9fW0
理論問1の解答をみるとOもTも贈与についても言及してるけど、
相続税について聞かれてるのだから贈与について解答するのは間違ってる気がするんだけど。
逆に贈与についても言及しなければいけなかったのかな。
0706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:48:11.15ID:SbZfA5yo0
>>705
相続の計算に、贈与税額控除があるから贈与税計算についても触れたんですけど、いらないんですかねー?
0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:53:03.21ID:J4Tfe9fW0
相続税を課すこととされている規定について述べよとのことだから、
遺贈があった場合に相続税が課されるのであって、贈与によって相続税は課されない。
0708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:17:38.75ID:DYVEoQt60
>>704
簡単だけど量がおおいなぁって思って解いてたんだけど、回収するときに隣の人が白紙で、へ?簡単なんじゃねーの?とおもって逆に印象に残ってた。

にしても問一も二もAランクの理論ってどうやっ合否きめるんだ。みんな書けてると思うんだが。
0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:29:21.73ID:2eBdGhKm0
理論にしろ計算にしろ合格ラインにいる人は大体出来てるのにこれをどう採点して点数通知するのかが気になる
あの公開されたやつで酒税でも結構ばらけてたしなあ
0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 15:34:42.46ID:J4Tfe9fW0
理論問1贈与について触れた人は減点とかないかな
0713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 16:02:51.20ID:J4Tfe9fW0
意義なんて書いてない。
理論を模範解答通り全部書いてたら絶対に計算の時間がなくなると思うけど。
取捨選択が必要だと思うけどな。
0714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:11:11.26ID:Rfbir8b/0
みんな凄いね・・・
もう一年決定した私からすると問1は信託だけ、問2は答練のし過ぎでこの一年暗記した
意味が全くなく書けないで終わった

ヤマ張った延納、物納、株式の理論の時間が超無駄になったよ・・・
0716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:40:32.18ID:J4Tfe9fW0
なぜに物納延納株式にヤマをはってしまったw
去年出て今年の捨て論点筆頭だったのに
0717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:14:48.05ID:Rfbir8b/0
逆張りしてしまいました・・・
みんなが捨ててる論点をあえてくるかと・・・甘かったです
0718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:42:00.40ID:J4Tfe9fW0
さすがに2年連続で出ることはないと思うw
ただ今年受からないと物納延納非上場株のあの莫大な理論を覚えないといけないと思うと辛すぎる
0720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:53:18.68ID:J4Tfe9fW0
小規模は計算でも使うから覚えやすかったけど、
物納延納非上場株は、ほぼ理論オンリーだから覚え辛過ぎる
0721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:01:46.74ID:J4Tfe9fW0
というか法人税の理論より相続税の理論の方が断然覚え辛い。
量も納税猶予関係の理論が年々増えているし法人税とさほど変わらなくなってる。
0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:05:15.79ID:lIdLRe9M0
理論は口頭試験にしてくれたらなあ
速記勝負じゃなく理解が問えてこっちの方が専門家としては良いと思うんだけど
0723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:06:40.62ID:m99yyXVI0
今年法人受けて、次相続と所得どっち受けるか迷ってる。相続と所得どっちの方が負担感大きかった?
0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:10:20.41ID:gMos2N9h0
条文集配布して事例解決型試験にすればいいのに
いまだに条文丸暗記の試験なんて時代遅れすぎるわ

顧客に説明するときあんな1字一句条文ベタで説明しても理解できんだろ。
0725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:12:52.30ID:gMos2N9h0
相続が負担大きい。全く条文と計算構造が違う。
所得のほうが法人と考え方同じだからやりやすいかと。
所得よりも相続のほうが体感で猛者が多い気がする
早く受かりたいなら相続はマジでオススメしない 5年選手とか珍しくない科目
0726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:52:27.82ID:Rfbir8b/0
これだけ苦しい暗記をしても的が当たらないから毎年落ちて、
それでもこれだけ苦しい暗記を何年もしてるからもったいなく思い諦められずまた受けて
そしてまた落ちてが続く試験なんでしょうね・・・
0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:50:37.71ID:ZjUmdLRp0
そんなにみんなにとって簡単だったんですか?みんな確実ライン??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況