X



税理士試験 法人税法 Part.105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:23:21.28ID:i6PSR2r50
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.104
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1513525910/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 法人に立ち向かっていく男の人って、とっても
      _\              /  L     \ <  素敵よ☆ でも、いつまでも受かんなかったり、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  人の悪口ばかり言ってるような人はやだな。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
0750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:37:28.83ID:oRHdhjs00
>>742
>>745
やっぱそうですよね。
今月よく考えて結論出します。
ありがとうございました。
0751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:38:06.83ID:sIPiIjPX0
理論から始めた人は計算問3の途中で終わらなかったかい?理論丁寧に書いたから。
計算の同族会社の判定などは慎重になって時間がかかったし。
0752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:41:47.99ID:4UNycRI20
9月から初学で法人税通う予定なんだけど、OとTはどちらがとっつきやすいかな?
良くも悪くもTの方がボリューム多そうな気がしている。初学向けじゃないイメージなんだけどどうなんだろう
0754一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:52:49.17ID:oRHdhjs00
>>752
水○先生が担当ならOかな。
それ以外だったらTかな。
上の条件だったらどっちでもって感じかな。
0755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:59:45.74ID:4UNycRI20
>>754
ありがとう。担当講師次第って感じかな。。
職場が八重洲に近いからTの早朝コースにでもしようと思う
0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:05:57.21ID:VG+5R45J0
応用論点多目だったからね。
できた人とできなかった人の二極化してそう
0757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:07:19.85ID:3f2XeR5+0
>>748
わかるw
書き込める人はやっぱり自信があるんだろうなぁ
0758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:20:30.44ID:yEeQYzcJ0
終わった直後→これは合格確実だな
このスレみた後→あれ?意外と落としてる、ダメかも...
って感じました
0759一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:23:48.86ID:2ER2Pdhu0
O Tどっちが良かったのか知りたいけど、両方の講義受けてる人がいないからわからん
0761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:31:37.97ID:3f2XeR5+0
>>758
あなたは合格してると思う
0762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:40:22.85ID:el7FvSd30
君も受かる!
0763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:01:38.57ID:wjU/JJkp0
細かい知識を覚えてたらキリがないけど、それよりもやっぱり解答スピードは重要だなと改めて思った
自分は計算の解答スピードが遅いことを痛感したわ
0764一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:22:29.64ID:qgb12Jgd0
>>754
Oはボリュームが少ないから、今回の計算の論点網羅できてなくてダメだよ。
今の試験委員だと対応できないと思うわ。
結局自分で色々資料集めできない人は合格できないから。
0765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:32:50.64ID:lLBt6TOj0
>>764
752だけど、Tはそこらへん網羅されているのかな?なんかTの講師は専任じゃない(実務家)ってのがすごい引っかかるというか、当たり外れありそうなのが怖いわ
担当ごとの合格率とかも集計してないみたいだし
0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:40:29.79ID:yqrsD8aA0
計算は試験委員が1年間練って作ってるから重たいんだよなあ。年間何10題以上も作ってるTACの問題とは質が違いますよ。なかなか前に進まない。
0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:51:11.42ID:rje9NKvM0
>>759
1.2年目O、3年目Tでした。
Oは学校感が強いというかみんなが満遍なくできるようにしようとしてて脱落者を極力出したくない、範囲もそこまで手広くはしない、という感じでした。
Tはとにかく広範囲をカバーする感じで脱落者はでてもしょうがない、そのかわりついてきた人は結構力がつくよって感じでした。
0769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:42:56.02ID:sMm8mtUQ0
>>752
私は初学Oです。
他の方が仰るようにTの方が範囲が広く思います。
でも私はOでもついていくのが精いっぱいでした。
0772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:04:10.59ID:h17bXb2A0
初学で合格したかったらT。間違いない。
0773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:14:54.85ID:M9JpQ47/0
B先生のレジュメでほとんど計算は網羅されていた。ただ、あれだけやればそりゃ合格できる。
肝心なのは、消化できるかできないか
0774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:34:54.75ID:sIPiIjPX0
今年はすでに専門学校比較ですね。例年だと問題についての議論だけど。
0775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:38:04.02ID:wZ8N0LMK0
計算できた人は30くらいとれてる感じなの?
0776一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:44:25.21ID:SbssOtt/0
何かOもTも後手後手に回ってる感じ
0780一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:51:03.76ID:7mNZK18i0
飲んでる暇なんかあるかい!
0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:55:54.08ID:mTxDsizn0
ただペットボトル率は高かった
俺は出さなかったけど。
あと今年からバッグを通路側に置くの止めろと言われた
0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:23:32.67ID:j341b19i0
>>737
今年は法人受験逃げてしまったんだが、委員会設置会社の文言はあったの?
0786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:24:47.06ID:2LD0FOm70
>>783
同じく福岡でしたが、通路側に置きました。
ペットボトルカバーてペットボトルの側に
ついてるやつを剥がさないといけないかと思ってた
0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 15:44:32.33ID:2LD0FOm70
>>787
台風も影響なくてよかったです笑
0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:47:10.92ID:MZ5N+Euk0
本試験後とは思えないくらい伸びてないね
まあ、理論は論じるところないし、計算は出来悪すぎて別の意味で論じるところないのかな
0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:53:28.43ID:7Hev7z830
>>789
計算マジやばい。
ボーダー20点前後だろうね?
0792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:20:55.59ID:3f2XeR5+0
盛り上がってほしいんだけどねw
とりあえず復元はしたから、土曜日の解答解説会参加してみてだなぁ
0793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:22:19.90ID:wZ8N0LMK0
ボーダー60越えませんように…
0794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:32:16.18ID:7Hev7z830
計算
問1は15点
問2は10点
問3は15点
問4は10点
の配点予想
0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:14:33.33ID:J92d3QZn0
計算のボーダーて何点くらいですかね?
25点は低すぎかな
0796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:24:39.57ID:/ATQdcVA0
計算ボーダー20くらいじゃないかな?
0797一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:48:24.90ID:yEeQYzcJ0
去年、一昨年は解答晒す人が結構いた記憶があるけど今年はまだなしだもんなあ
0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:49:45.50ID:EbRBq28n0
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0800一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:04:30.54ID:K+reQnZf0
計算28くらいですかねボダ
0801一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:11:30.78ID:JFHHkupl0
計算20±2じゃね?
0802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:15:56.99ID:t2ZBtLoR0
受験者数第四位のスレとは思えない過疎っぷり。
消費は盛り上がってるのに
0803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:33:33.29ID:P1RqhI9+0
意外にみんな出来たのか?
勘弁してくれ
0805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:34:20.10ID:UiIggMqO0
>>801
そのくらいだろうね
普通は出来いい人が書き込むのに今年は全然ないのが凄い
今解くとある程度解けるけど、本試験のあの会場であれだとやっぱテンパって失敗するよね
0806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:02:55.77ID:u2KDQ6dL0
ネットスクール速報でたな
0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:14:57.44ID:JFHHkupl0
でてねーだろばかうそつき
0809一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:44:54.72ID:3dh0tcEW0
太陽光って即時償却?税額控除?どちらか使えます?
0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:56:09.46ID:sIPiIjPX0
計算
問1が8〜10点
問2が2〜4点
問3が8から10点
問4が4から6点
試験特有のミスを考慮したら22点の感覚だと思う
0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:08:51.74ID:ZZYJJa380
今年から点数開示されるけど、合格率は例年と変わらないだろうね。配点が公表されないので、そもそも配点がない問題もあるわけやし。この点数開示、あんまり意味ないと思う。
と、昨年、法人税を初学で合格して官報に載ったものが言ってみる。
0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:47:27.26ID:T4VxdK0W0
今年はいつもと違う流れだね笑
解答速報が出たら盛り上がるのだろう!
0818一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:59:58.82ID:ZZYJJa380
>>815
その自己採点が専門学校の配点をベースにしてるからあんまりあてにならない。専門学校は、満遍なく配点を付してるけど、本試験はもっとざっくりと配点してると思う。あと、本試験は部分点はないとかね。
0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:23:01.31ID:p1xerw5R0
>>819
グループはそんな難しくない(圧縮に譲渡損益調整資産絡める以外)むしろ減価償却合わすのが難しい。
0821一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:23:03.51ID:vvPxkpdc0
なら、点こないのは減価償却ちゃう?
今回のは、上位者もけっこうやられてそう
0822一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:27:31.29ID:JkkZvLnX0
減価償却そんなに取れないかな?
本社建物は仮勘定の利子含めないとかで厳しいかもしれんが後の2つは全部取得価額構成だから意外と合うんじゃないかな?
0823一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:28:49.59ID:vvPxkpdc0
エレベーターだけ取れる。
0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:29:56.85ID:vLFZqC6R0
>>821
ただ、理論が簡単だったと聞いてるので、合格点を60点にするためには、減価償却に配点を重くおく可能性もある。
0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:32:04.86ID:n2PeOpNU0
役員給与も最初の役員判定間違えると芋づる式に点とれないし
そりゃ上位者はどれも出来てるんだろうが
0826一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 00:33:08.72ID:vvPxkpdc0
簡単だけど、ほんまに完璧な人は少ないと思う。
俺も繰延資産まで書いたけど、有価証券の欄だけ作って@Aってだけ付して、逃げた。固定資産もBCとして空想の作文してしもた、、。ざっくり覚えだったって人も少なくないはず。
0828一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 01:02:42.99ID:d02Vx2pj0
計算の点数ってほんと不透明だよね
もしかしたら、例えば今回だと問2の減価償却に配点の10点として、3題あって、1題目の利子の取得価額算入20%、償却費20%、2題目の修繕費の取得価額算入20%、償却費20%、3題名20%みたいにしてないかな?
それだと最初に◯つけて後は問2の配点×20%×◯の数みたいに楽に集計できそう

で、合格率調整で総点数を圧縮して終了とか
0829一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 02:05:59.54ID:iaSKmzQM0
丙社って当期に完全支配関係にならない?関係支配関係のある法人間の譲渡取引だと思ってM株の譲渡損益実現させなかったわ
0830一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 04:07:42.98ID:eeMHxZP+0
計算は模擬試験と比較してかなり難しかったと思う。
問題用紙の枚数自体は少なかったが、読み取りに時間がかかる。
解答の指示がある問題が非常に多かったので、確認にも余計に時間がかかった。
計算の手数やコメントを書く数自体はそmなに多くなかったけど、すぐに判断できる部分は割と少なく、判断を下してからもなお迷いというか、不安な感覚が残る、そういう部分が多かったな。
0831一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 05:18:40.46ID:zxNbY67U0
ほれ、次スレ。このペースで埋まってるなら決して早くない。
むしろ、このペースだと誰も次スレを立てないままスレが終わって
しまい、何人もがスレを立てようとして重複してしまう。
俺は、そんな悲劇をたくさん見てきた。だから、二度とスレは重複
させたくないんだ・・・ これが俺の使命だと思ってる。

次スレ
税理士試験 法人税法 Part.106
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533845780/
0832一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:35:25.56ID:p1xerw5R0
>>822
仮勘定利子は取得原価算入。原則取得前の利子は含めなくていいが、仮勘定にいれたときは含める
0833一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:35:35.94ID:p1xerw5R0
>>822
仮勘定利子は取得原価算入。原則取得前の利子は含めなくていいが、仮勘定にいれたときは含める
0834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 06:46:32.10ID:xg87xnuc0
>>833
当期に支払った80万円は損金(取得価額に算入しない)でオッケー?
0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:27:37.82ID:p1xerw5R0
多分予備校配点だと、金額と理由でそれぞれ配点おくだろうけど、実際のとこはどうなんだろうか?
0836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:40:15.98ID:KQ2DfUbd0
>>835
理由と金額合って点数つく。計算に部分点はなく、ザックリ採点。
0837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:42:07.41ID:vvPxkpdc0
やとすると積立金積立のとこは?
あんなもん計算過程もくそもなくない?ワラ
別表5まで書けて損金算入書いて、3点とか?
0838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:54.10ID:Kba0Dprf0
>>834
同じものに対する支払で、事業年度によって会計処理が違うからって所得に影響出したら恣意性がない?
って考えて、建設仮勘定も当期損金経理も取得価額に入れてみた。
0839一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:50:25.72ID:KQ2DfUbd0
>>837
そうだね。全部連動させて採点。試験委員は専門と違って受験生の気持ちなんて考えないで採点するよ。
0840一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:54:56.83ID:vvPxkpdc0
時間なくて、積立金だけは書けると思って過程手付かずだった。積立金に配点されれば別表5まで書けたから配点くる、って理解でおけ?
0841一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:06:41.96ID:JkkZvLnX0
>>829
グループ内でも譲渡すれば損益実現させますよ
0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:29:50.51ID:ypB7gjkt0
>>838
同じ。
初年度に取得価額算入の意思表示をしているから、
前期分当期分合計の160万が取得価額になると思う。
0844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 09:45:59.62ID:KQ2DfUbd0
>>842
問1 8点 問2 2点 問3 8点 問4 4点
合計22点と予想
0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:43:46.45ID:T5gbr3lp0
ネットスクールの理論の事例の解答ひでーな
あんなんじゃ半分しか点もらえないだろ。
〜は評価損計上事由に該当するため、当期に損金経理した金額×××のうち、その事業年度終了時の帳簿価格と価額との差額にたっするまでの×××よって全額がその事業年度の損金の額に算入される。
とか書かないと大幅減点だぞ。
0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:48:02.66ID:6Tw5/Gnm0
法人スレ全然伸びないなー
ベテ組も結構やられてるのかな?
12時の解答速報でどうなることやら
0847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:48:58.24ID:T5gbr3lp0
理論で差がつくとこは、
災害等の場合の評価損計上の規定をどこまで厳密に書けたか
評価損計上事由を何個列挙したか
事例をどこまで詳しく条文にそって作文したか
欠損金の繰越控除の適用要件をどこまで厳密に書けたか
ここで合否分かれると思うよ。
他は(更生法、再生法の評価損、中小法人等の意義、青色欠損金の繰越控除の制度の概要)差がつかない。
0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 10:51:47.31ID:T5gbr3lp0
そんなこんなで理論は意外とボーダー下がると思う。
甘く採点すりゃ満点でも厳しく採点すりゃ40下回るだろうね。
厳しく採点してボーダー28、甘く採点してボーダー40てとこじゃないか。
こればかりは人によりけりだから、なんとも言えないね。
0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:03:44.97ID:n2PeOpNU0
Tボーダー68
はいまた来年
0850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:07:43.91ID:qyraY3C+0
68点、高いよ……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況