X



【平成30年】公認会計士試験【2018】 part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:10:32.34ID:lQKIC0ix0
「就職できないな・・・」

      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
                      「一発逆転なんてないんだよ・・」
0166一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:09:45.86ID:yXLEcy5U0
同じ職歴なしでも30代資格なしと30代会計士合格じゃ後者の方が圧倒的にマシなんだからやるだけやってみろよ
20代で会計士として働いてる奴に追いつこうってのはおこがましいが、ド底辺から世間的な平均レベルにはなれるだろ
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:26:37.75ID:zb+wMYq40
大原答練多いからある程度覚悟するかチューターと相談して受けなくてよい答練選ぶかしてから入った方がいいぞ
0169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:34:07.26ID:YvvnxiPC0
人間性に問題なければ大学中退や高齢無職にはならない。
0170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:28.79ID:ZZH2sDWK0
>>166
これ。別に在学中合格とかのエリートに追いつこうなんて思わんやろうし
0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:55.22ID:ahvFPh5b0
>>152
この比較って意味ないっしょ

関東や関西みたいな大規模事務所行かずに地方いる人って、よっぽど地元に愛着ある人だろうし
そもそも地方事務所って大手でも事務所全体で10人とかだったりするからな
待遇以前に環境やらなにやらが根本から違う
0172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:55:57.65ID:bz71oMGu0
>>30代資格なしと30代会計士合格じゃ後者の方が圧倒的にマシ


いや20代で働けよ
0173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:00:11.35ID:HAAU6xXH0
アラフォーの博徒はちゃんと2ch卒業して頑張ってるかね
応援してるぞ
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 10:56:31.78ID:oJSkvrFS0
>>154
153じゃないけど大手の地方事務所に勤務する友人何人かいるから
メリット・デメリットを答えるよ

【Big3地方事務所のメリット】
・家賃が安いので首都圏勤務より可処分所得が多い
・複数の会社や学校法人の監査を同時並行で行うので幅広い知識を身につけることができる
・早い年次でインチャージできる可能性が高い
・首都圏へモビリティの希望が通りやすい
・上司と部下との人間関係が濃密

【Big3地方事務所のデメリット】
・上場企業、超有名大企業の監査実務を経験するのが困難
・事務所全体が少人数なので人間関係のトラブルは首都圏の比じゃないほど厄介
・彼女、彼氏を見つけるのは首都圏よりも大変
・複数事務所で一括採用している場合、業務命令としての転勤の可能性がある(隣県の事務所に3年間勤務等)
・仕事で車を使う可能性がある
・金融、パブリック、IPOなどに専念したい場合、首都圏勤務者と比べて専門性に欠ける
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:32:11.75ID:purvmVag0
ここニートが多いから、無職には過ごしやすいと思うよ
0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:11:54.59ID:9Nb1x83f0
大原片っ端から固定費削ってサービス悪くなってんな
だからどんどん新規投資してくれるCPAに人が流れるんだよ
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:16:43.99ID:Hh0hbXOj0
>>168
クッパやLECと違い大原とTACは基本チューターはいないが・・・
但し大原の富士宮は以前合宿形式で勉強できチューターがいたがな
今は研修センターになってるか
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:18:40.70ID:Hh0hbXOj0
>>177
大原は気軽に懇意にしてる講師に声を掛ければ誰でも相談に乗ってくれる
TACは決められた日時に特定の講師が相談に応じている
0179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:20:24.32ID:EKanSQKz0
大原減るどころかむしろ増えてるやろ
去年の論文の的中率は大原が圧倒的だったのに、あれで減ったら驚くわ。
今はどう考えてもTACの1人負け。
つーかこのスレではCPAが異様に過大評価されてて違和感あるわ
0180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:24:15.18ID:67WRHVQt0
クッパ独占になっていいよ。
そして試験委員から対策されろ
0181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:55:19.46ID:JbfFEX0k0
>>179
的中率て、一体どの科目のどの問題のことよ
どこの予備校も的中しまくりだろ
0182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:05:46.86ID:u5MiJA4g0
>>179
cpa講師かチューターが工作してるからな
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:07:21.62ID:u5MiJA4g0
>>176
cpaも今まで良くなかったんだよなあ…
0184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:16:10.93ID:F2NTlWK50
>>176
講義録廃止と水道橋縮小以外で何かあったっけ?
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:07:01.12ID:BfXkjJ750
俺もcpaに移るまでステマだと思ってた
講義の分かりやすさが大原と段違い、特に財務と監査はcpa凄いわ
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:19:19.75ID:JbfFEX0k0
租税法の学習範囲を絞って科目合格まで行きたいのだけど判定してください


テキスト回す
直前答練、上級応用答練回す
理論問題集テキスト回す

つまり計算問題集抜きにして得点比率54以上
取ることは可能でしょうか
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:33:05.95ID:e7k28sDd0
なぜこんなところでアドバイスを求めてしまうのか
0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:38:50.88ID:du8BSlus0
54じゃ科目合格むり
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:46:42.68ID:jnHxQjDp0
会計士って日東駒専レベルでも余裕でしょ
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:50:33.49ID:purvmVag0
会計士って中卒レベルでも余裕でしょ
0191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:51:42.47ID:/07DHlsd0
範囲絞って科目合格って
税金減らして社会福祉充実っていうのに似てるな
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:12:48.15ID:zWbFIvBX0
科目合格を狙いにいくなら論文受験一回捨てるんだから確実に科目取れるように範囲なんて絞るな
科目合格レベルを目指すなら偏差値55を目指す効率的な勉強法として細かいところ捨てるのは有りというか当然
0193一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:25:47.66ID:sUuvjaFx0
短答の成績と論文の成績はほぼ比例?
0194一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:41:24.20ID:F2NTlWK50
>>193
計算は比例するが理論はそうでもない

短答すんなり通ったが論文苦戦して三振目前or三振した奴も知ってるし、
短答は何度も落ちたが論文は1〜2回で受かる奴もいる
0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:11:13.54ID:9z3YRzCD0
>>194
確かに企業法とかそうかもな。でも12月短答受かった人はそのまま続けとけば8割方受かると聞いたんだが本当か?
0196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 17:55:31.93ID:yX2SCOKp0
クッパは12-8でちゃんとカリキュラム消化した人なら8割ぐらい受かるとは聞いた、他は知らんけど
0198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:18:47.69ID:BfXkjJ750
>>197
短答受かった人の中で8割って事でしょ
12月受かってる人自体が、クッパのカリキュラム消化した人の中でも40%ぐらいしか居ないから、その人達はほぼ当確
逆に言えば5→8はクッパの早慶集団でも相当キツいって事だな。
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 18:45:12.73ID:asQs2dWe0
5→8で受かるような奴はそもそもまともにやってれば12月受かるはずなんだけどな
サボりまくってたとか勉強始めるのが遅かった以外で12月落ちた奴が58は厳しいんじゃないのか
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:07:17.20ID:C2dVJ/KN0
そもそも5月が初受験とかな
0202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:31:32.69ID:purvmVag0
ここニートが多いから、無職には過ごしやすいと思うよ

長野県警上田署は11日、同県上田市古里、建築業菊原順三容疑者(69)を殺人容疑で緊急逮捕した。

発表によると、菊原容疑者は10日〜11日未明、自宅で、長男の無職良一さん(43)の頭部を金づちで複数回殴って殺害した疑い。

 11日午前4時40分頃、菊原容疑者が「息子を殺した」と同署に出頭。署員が自宅に
駆けつけたところ、良一さんが頭から血を流して倒れていたという。自宅から血痕が付着
した金づちも見つかっており、同署が動機などを調べている。


YOMIURI ONLINE 2018年02月11日 19時40分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180211-OYT1T50067.html?from=ytop_main9
0203一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:38:24.80ID:OHERyGzb0
      ,..、    /´,!
      l l ,....、 ! l
      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
     !       l
      !'´    .!               こんにち殺法!!!
      !     i
      !     .i
      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、
0204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:07:29.12ID:NmpISRgm0
ふくさんのように、人生逆転を賭けて東大を受験する人もいるのだよ!
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:09:21.24ID:blNOpGMt0
>>201
12月組の全国平均が52%
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:20:33.80ID:Nc89OVDW0
ぶっちゃけ公認会計士って難しいか?
過去問解いてても、そんなに難しい問題無いんだが
8割の地頭と2割の知識で解けるような問題ばっかじゃん
0207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:57:07.86ID:HJLpQ+2z0
そんなの文系の資格全て言えることだよ
というか今の日本に本当に頭がいい人しかとれない資格なんてないからね
平均程度の頭があればあとは本人の努力次第でどうにかなる
大学も同じ
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 05:23:20.13ID:z1TwoKfO0
>>208
予備試験は知らんけど医学部も問題自体はそこまでむずくないだろ
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:34:55.97ID:Pwkmvo8s0
>>205
結構落ちてるのな 6割とか8割は専念できる人の合格率やろな
0211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:24:44.92ID:XpRMDq3Q0
 公認会計士も高度な専門職ですが、弁護士以上にその業務は定型化されているため、AIの大いなる脅威により晒されているといえます。公認会計士が最もやってはいけないのは、企業の不正会計を見逃してしまうということです。
 ところが、東芝の不正会計が2015年に発覚するまで、有名な大手監査法人はその不正を9年間も見抜くことができなかったといいます。AIは膨大な資料やデータを読み込み、日々の分析と学習を重ねているので、人では見抜けない
間違いや不正などにも気づくといわれています。AIが東芝の担当をしていれば不正会計は見破れたのではないかという話があるくらいですから、公認会計士の業務の大半がAIに置き換わっていくのは避けられない見通しにあります。
実際に、多くの公認会計士が「10年後にはAIに仕事を奪われているかもしれない」と、戦々恐々としているということです。
0212一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:27:35.78ID:XpRMDq3Q0
これまで「先生」と呼ばれてきた、弁護士や公認会計士をはじめとする士業の人たちですが、
AIの普及が本格化していく時代では生き残ることができるスキルがなければ、「先生」と呼ばれなくなるどころか、
仕事そのものを失ってしまう可能性が高いというわけです。
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:55:20.96ID:XpRMDq3Q0
会計士目指す理由がわからないな

あほなのか?
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:07:11.99ID:1qQWnX580
目指すのではなく片手間で受かるべき資格
0215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:08:08.67ID:0BODj/wB0
>>210
wtnbによれば、学生の合格率でやっと6割だったような
0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:15:33.43ID:WXMT0w5r0
>>215
そんな予備校講師のデマを信じてどうする
0217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:16:17.27ID:Nc89OVDW0
>>207
いや、俺が言いたいのは、勉強しなくても頭さえ良ければ解けそうな問題ばかりっていうこと
全部常識的な発想の応用で解ける気がした
0218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:18:36.46ID:9gy7pXBU0
去年の合格者調べによれば、大学在学の論文受験者が792人で、合格者が473人だから学生合格率は6割弱だな。12月組に限ればもっと高いだろうけれど
0219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:25:11.38ID:F7JuyOk90
>>217
短答の監査論と企業法なら常識だけで4割ぐらいはとれるかもな
論文は解答の型が決まってるから100%無理だけど
0220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:50:51.11ID:sysPIojK0
競争試験なんだから、
見たまんまその場で解けそうな問題は他の奴もその場で当然に解ける
0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:16:37.85ID:/UZy+mS90
>>217
合格基準が7割だから
0222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:18:07.21ID:/UZy+mS90
五月短刀受かる気しないから
2万がもったいない

受けたほうがよいかな?
0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:32:07.75ID:44p1zOGY0
理論上鉛筆転がしても運が良ければ受かるのが短答試験
受けなければ当然受からない
仮に受かるつもりなくても場慣れで受かるのはアリ
0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:40:56.22ID:RvlbZAyW0
受かる気がしないのは五月合格に照準を合わせて勉強してないから当然だろ?
0225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:44:26.64ID:XJxVU8fX0
なんで12月と5月でそんなに短答合格率違うんだよ腹立つな
半分ずつにせいや
0226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:44:39.01ID:M2zy+B9f0
偏差値120をルックスと学業に配分できたら、どういう比率にする?
0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:58:56.16ID:LhJ0STen0
そんなん筋肉に全振りやろ
筋肉さえあれば何でもできる
筋肉は正義
0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 17:59:57.02ID:RvlbZAyW0
ルックス120学業0
0230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:11:42.01ID:/UZy+mS90
>>226
ルックス70
0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:16:30.81ID:QpbTEr/B0
ロンブーの淳みたいになりたいときはどうステ振りするんだよ
0232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 18:36:10.83ID:/UZy+mS90
>>231
ウェーイ100
0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:25:14.08ID:txLuT4aV0
なんども言われてるけど、あくまでも12月が本試験で5月は追試験のような存在。それゆえ5月では試験委員のリミッターも外れて、問題も難しくなりがち
0235一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:33:53.38ID:XJxVU8fX0
>>234
てわも五月だと総得点の64パーセントとかで受かるわけやろ、それでも合格率が半分になるて12月と比べどんだけむずくなるねん
おかしな制度だ
0237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:38:52.60ID:QpbTEr/B0
>>235
12月組抜けてレベル下がっとるから
合格点も低いんや
もともと敗者復活戦の位置付けなんやし
2回やるのは私立の複数学部受けられる大学入試みたいなビジネスなんやからそこは察しないと
0238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:41:35.48ID:8+wgN6xs0
>>237
問題がむずすぎると言うより、れべるがていかするのか!!
0239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:01:26.95ID:BoAM4Gb40
12月合格者も
五月受けさせたら受かるのか?
0240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:24:44.99ID:Btx2LZ0v0
いや難しいやろ。
0241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:25:38.04ID:mit6fI4B0
去年の5月は落ちるやつ多いだろうな
0242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:57.55ID:tN9vi7Yf0
直近の12月受かったけど、もし落ちてたら今年の5月受かる気しなかったわ。

5月組頑張れ。そして去年より100人多く取ると思うから論文で分母になっておくれ
0243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:41:49.69ID:8+wgN6xs0
五月組としてそのまま会計学と監査企業法特化してやるから論文専念組は覚悟しときいや生半可な点数では52いかないようにしたる
租税と経営なんかギリでいーや
0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:16:34.51ID:0qWp5I8H0
5月初受験だけど俺はプラスに考えてる、マークシートなら変な問題になるほど運ゲー要素が強くなる。
極端な話全然勉強間に合ってなくても、運が良ければ受かる試験になる笑
0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:50:22.31ID:BoAM4Gb40
五月初旬に、税理士母材の願書も出した方が良いよ

落ちた時、12月まで暇だから母材の勉強した方が吉
0246一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:00:41.47ID:IR7tW8H80
>>243
会計学と企業法はともかく、監査なんて勉強しまくっても点に結びつきにくいからおすすめしないで。
8月受かりたいなら、勉強時間がそのまま点に繋がる租税をやっといたほうがええよ。
経営学は短答後でも余裕やからやらんでよし。
0247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 06:59:30.20ID:j6zKdiRP0
>>231
そういえば彼青山学院受験する企画してたよな
地位も金も女もすべて手に入れた人間が今更大学受験するくらいだから、学歴コンプレックスってのは厄介なもんなんだねえ
DT松本しかり、芸人は学歴コンプ多い
0248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:03:28.24ID:6W84htGi0
学歴を手っ取り早くロンダリングできるそれが公認会計士試験
学歴どころか職歴もロンダリングできる
0249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:56:41.68ID:gYb4vOO90
むしろ職歴だけやろ
0250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:39:41.17ID:7T/qYT4A0
会計士としての監査法人勤務経験と、ある程度の英語能力あるなら早慶の社会人枠入試も余裕で突破出来るぞ
まぁそんな無駄な時間と金を浪費する奴はおらんだろうが
0251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:36:08.71ID:J9T8Ecbr0
素朴な疑問なんだけど、経営は5月短刀後でも間に合うってどういうこと?
範囲が狭いとか覚えるのが楽とかってことだと他の人もできるから相対的に合格点は高くなるよね?
時間かけても得点につながりにくいから直前に確実に取れそうなとこだけやるほうがコスパいいみたいな意味?
どなたかお教えください
0253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:13:50.80ID:SbkWksOq0
センター地理みたいなイメージやな
0254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:15:10.93ID:BJL6rvzc0
そうそう
現代社会とか政経倫理のイメージ
0255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:29:54.35ID:AFKrB5gQ0
コマ数だけでみても経営は租税の半分以下だからね
5月短答終わってから始めても、短答の合格発表までに余裕で全部消化できると思う
0256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:40.83ID:WKssfCfq0
経済学:5月短答後からで間に合う
経営学:5月短答合格発表後からで間に合う
統計学:7月の公開模試後からで間に合う
0257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:59:40.58ID:J9T8Ecbr0
ありがとうございます
12月組なので租税と経営をしっかりやっといたら5月の間に合ってない人がいるぶん偏差値稼げるのかなーと思ってたんですが、経営はそうでもないんですね
0258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:05:55.09ID:BJL6rvzc0
>>257
稼げるけど膨大な量の用語を暗記しなきゃいけないな
CPAとかは膨大な量の用語を暗記させるスタイル
だから偏差値60とかなんだけど
0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:17:22.23ID:443D47TM0
経営だけ得意なやつは雑魚多い
0260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:47:36.35ID:rlo4FP2N0
経営免除ガイジとかな
0261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:50:10.58ID:BJL6rvzc0
租税免除ガイジもおるな
0262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:56:09.78ID:VcPHcdWX0
5月短答は4科目に集中しないと受からない、5−8受かる奴はまじ地頭いい
0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:59:35.14ID:wLTxGk8T0
まじ卍
0264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:58:27.01ID:vb+NbP4D0
5-8は専業じゃないと無理
0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:14:02.84ID:WU0CuPBA0
一昨年の論文1位合格が確か5-8だったな
0266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:35:15.37ID:E7AE+8ry0
公認会計士になったらモテますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況