X



【平成29年】公認会計士試験ワッチョイ【2017】PART14 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:50:58.88ID:izC/DhYb0
>>850
5割強と予想
0852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:51:06.53ID:RiHWn8Nr0
なんだ4.61%って間違えてるん?
じゃあ金利部分って期間構造の選択以外大体埋没じゃね?
0853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:52:28.03ID:qdvCK7TL0
>>811
このような企業集団では親会社取締役が子会社取締役を兼任してる場合もあり、親子会社間の馴れ合いから、株主である完全親会社が責任を追求しない場合を想定して親会社の株主に責任追求の権利を与えたみたいなこと書いたけどどう?
0854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:52:56.84ID:5zb+EJMR0
管理平均素点40前半でお願いします
0855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:53:33.09ID:b2ra67HE0
>>851
同意。6割まではいかないだろうけどあ、5割じゃちょっと不安かな
0856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:55:02.86ID:5zb+EJMR0
ガイジだから特定責任で原則一旦請求の趣旨も書いたお、蛇足かお?
0857一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:55:49.16ID:hgB2YtnK0
企業の大規模化、取引の複雑化、監査の目的達成されない

一定以上の水準でもバラツキある
他の監査人の品質管理によって影響を受ける

専門家利用しても単独責任、専門家使えるかうんぬん

結果を利用できるか判断するのに能力等の検討必要

経営者に従属してる

単独責任、責任分担契約や除外事項と利害関係者に誤解を与える恐れ

A社 取引安定、他に比べれば金額的重要性低い

B社 売掛金が期末辺りになって滞留 質問閲覧と確認

C社 期末になって売上急増

D社 関連当事者、目標達成のため、とっけんリスク

こんな感じなんだけど科目レベルいってくれないかな
0858一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:56:54.40ID:izC/DhYb0
利回り構造
イールド・カーブ
逆イールド
4.61
低下していく

これで合ってる?
0859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:57:35.58ID:RiHWn8Nr0
なんだ4.61%って間違えてるん?
じゃあ金利部分って期間構造の選択以外大体埋没じゃね?

管理は簡単計算でも理論で満点はほぼ無いし、原価計算基準忘れてるのいるから
本番の緊張やら加味して、35〜+10〜=45前後じゃねーかな?
大問2が簡単だったら60とか越えてたかもしれんが
0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:57:58.50ID:qdvCK7TL0
>>857
かなりいい線いってる気がする
0861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 11:59:32.95ID:SAUzGWAq0
管理の答案用紙に名前シール貼りながら「メンテナンス部門費配布差異」という解答欄を見た時は、面倒そうな原価計算な気がして後回しにした。
他を解いてから戻ってきたけど、とりあえず間に合って良かった。
0862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:02:16.82ID:TTY+7bIt0
>>861
そこ落としたら会計学の偏差値急降下だから危なかったな
0864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:05:05.56ID:hgB2YtnK0
>>860
ありがとう、去年53だから今年こそは稼げてると嬉しい。ただ財務がな。。
0865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:10:17.06ID:4g9hLe8O0
ワイT生、管理の内部振替の論点がさっぱりわからない
直前講義とかでやってたんかな?
0866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:12:19.55ID:TTY+7bIt0
なんか会計監査関連で面白い本ある?
0867一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:13:41.67ID:O0zF23k20
>>865
TAC生でも大原模試受けてた人はできたやろな
0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:14:28.08ID:XUe33sfs0
管理45行かないくらいがボーダーだろ笑

5割とか言ってるやつのことなんて気にすんな

第2問全飛びリスク高すぎる
0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:14:34.48ID:iYNKYxpR0
おそらく会計学と租税はディスアド
他アド
これら合わせた時にどうなるか、って感じです
0870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:17:06.14ID:ZF8VGJPd0
管理の採点、予想配点が気になるな
0872一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:18:55.53ID:iPzEmdgv0
教材をオークションに出したら、いくらになるかな
科目ごとに小分けにして出した方がいいの?
0873淫茶
垢版 |
2017/08/28(月) 12:18:59.46ID:2mU05y2e0
売上高140億ない会社で売上高が14億超もあるのに手続実施上の重要性を下回るとか書けるセンスのなさは軽くやばい
0874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:20:40.81ID:rh/6C1RQ0
>>868
まあ確かに、典型じゃなくなった瞬間にボーダー読みづらくなるよな
そもそも時間制約の厳しい会計学午前やし
0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:22:50.44ID:TTY+7bIt0
>>873
じゃあお前の模範解答は?
0876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:23:36.81ID:RiHWn8Nr0
>>868
論文はイケベボーダーが正確だと思うけど多分45前後って言うかと
大原は勝利回だから大原生なら50は確実に超えるでしょう〜って言うかと
大問2で2極化しちゃったかと。
でも大半は前者なので45程度になるんでないかな?
0877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:25:10.54ID:TTY+7bIt0
>>871
調べたら2001年の本か
暇だし図書館にあったら読んでみるわサンクス
0878一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:26:33.10ID:Lw2DYF/L0
まあ去年のアレでさえikbボーダー43くらいだったらしいし、上に振れても50いかないくらいやろ
0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:28:19.86ID:hgB2YtnK0
>>873
インチャみたいにセンスないや、すまんな
ちなみに他の解答もアカン感じ?
0880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:28:38.94ID:XUe33sfs0
>>876
俺もそう思うわ

第1問ボーダー25〜30

第2問ボーダー15

俺の予想はこんな感じ

第1問の標準偏差は低いだろうから飛んだらヤバい
第2問の標準偏差は高いだろうから低くてもゼロ点じゃなければ問題ない
0881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:30:22.88ID:DESsT2Is0
ymknさんは垢消ししたんだな
0882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:31:38.47ID:XUe33sfs0
てか去年のあの簡単な管理でも43なんだから今年の第2問のこと考慮すると45行かない気がするわ
0883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:32:40.37ID:C+XcD4is0
三振するやつは、3回も論文受けてて根性すごい。もう受けたくないもん
0884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:33:57.58ID:TTY+7bIt0
>>883
わかゆ
精神的にも身体的にも中々ハードな3日間だったわ
0886淫茶
垢版 |
2017/08/28(月) 12:37:23.29ID:2mU05y2e0
今タバコ中やしあんまかけへん
覚えとるんだけでいうとな
B社は滞留疑われるやん
確認では売掛金残高の実在性に関するアサーションは立証でけるけど売掛金残高の評価の妥当性に関するアサーションは立証できひんやんか
そやから普通はな
回収状況の検討をするんやで

厳しく聞こえてごめんやけどな
実務家からすると的外れな解答が目につく

前のスレでTAC監査論一桁の子の解答はA社のしか見てへんけどな
センスあった
0887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:40:17.43ID:7RIoUfwL0
論文前のやまけんさんって会計学で60以上は取るみたいなこと言ってたけど、こういう偏った点数の取り方をするのって本当にリスキーだよな
満遍なく52以上を目指すほうがやっぱり無難ってよく分かったわ
0888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:41:36.48ID:5zb+EJMR0
偏差値
監査 54
租税 40

管理 50

財務 54

企業 58

経営 53.5
総合 51.92

ワイガイジたぶんこんな感じ
0889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:44:48.97ID:hgB2YtnK0
的外れか。。
まぁ管理の計算が設備投資以外全部あってたから切り替えるわ
0890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:48:35.95ID:dRx41+te0
52
45
54
58
45
52
超希望的観測や
0891一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:50:25.88ID:C+XcD4is0
52
65
57
56
58
52
0892一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:51:58.15ID:TTY+7bIt0
偏差値なのに難しい科目は低くつけて簡単な科目は高くつけてるやつは客観視できてないな
あの難易度の租税で偏差値40なんてよっぽどできてないやつだぞ
0894一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:54:17.71ID:dRx41+te0
>>892
よっぽどできてないぞ
0895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:54:41.04ID:RiHWn8Nr0
管理は大原勝利生からしたら50あたりは必須だろうけど、
大原生でも一部以外はまさか移転価格とか出るとは思って無くて
んじゃ?

>>880
ああそれもあるね。じゃあ俺は30+10〜15=40〜最高45と予想しとくよ
0896一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:55:02.97ID:5zb+EJMR0
>>892
素点20です
0897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:55:05.29ID:iPzEmdgv0
租税で偏差値40なんて、素点28くらいだろ
0898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:56:07.47ID:iPzEmdgv0
>>896
素点20はさすがに足切りじゃねえの
0899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:57:13.09ID:C+XcD4is0
移転価格とか知らんでも、その場ですぐ解けるだろう
0900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:57:21.85ID:nHSNaVYR0
素点20はさすがに理論だけで言ってる気がする
0901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:57:24.41ID:TTY+7bIt0
本気になったら大原
0902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:58:01.39ID:D73z5V080
素点20はさすがにな
まともに対策してないだろ
0903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:58:02.67ID:iPzEmdgv0
>>888
ごめん
総合 51.92  がオチだったのか
0904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:59:10.77ID:TTY+7bIt0
素点ってどうやって換算してるの?
0905一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 12:59:55.51ID:D73z5V080
Twitterでも大原賞賛する声が多いな
0906一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:01:13.57ID:C+XcD4is0
ワイTやけど、経営理論以外は満足。
経営理論はもっと力入れろ
0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:03:28.06ID:a0kTRG1T0
>>902
採点してないけど素点20ないぞ たぶん
もちろん対策は十分したぞ
0908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:03:46.48ID:x9bRxB2D0
経営資源を企業資源って書いたのアウトかなー
0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:04:05.94ID:TTY+7bIt0
>>906
TAC
監査企業◎
財務○
管理租税選択△
0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:06:00.60ID:D73z5V080
合格確信できない奴は、発表前から予備校申し込んだりする?

3ヶ月間が空くと、知識がリセットされちゃいそうで怖いんだよなー恥ずかしながら今年ダメだと来年三振リーチだし…
0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:06:00.85ID:RiHWn8Nr0
じゃあ一応今年ボーダーはこんな感じか?()内は去年や例年の大体のボーダー

監査 35〜39(40前後)
租税 37〜39(42〜48)
管理 40〜40ちょい(去年は45前後?)
財務 70前後(70ちょい〜80前後)
企業 50前後(例年素点はイマイチ不明、配点はメチャゆる、経験談から教科書通りに書いてなくても筋通ってれば点数来る)
経営 50前後(50〜50ちょい、ただ今年は色々と凡ミスした人多いだろうから50切るかも)

総合 275〜280?(290〜300程度)
0913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:14:13.09ID:a0kTRG1T0
マジ悩んでるんだよ 予備校もまだないだろ?就活なんで全くする気が起きないしな
0914一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:18:08.48ID:RiHWn8Nr0
>>912
52の事だよ
科目合格は大体その科目の52以上取った人の中の平均位置みたいになってる。
50は受験者全体の平均、55〜56の科目は合格者の中の平均みたいな
ちなみに素点はボーダー超えても、取る場所が悪ければ僅差で落ちる時もあるようだ
0915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:19:21.89ID:5zb+EJMR0
2014年の租税法で素点26で偏差値43のブロガーがいるから、今年は難化したらしいし40で踏ん張ってる と信じてるぞ
0916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:20:21.46ID:TTY+7bIt0
>>914
素点ってのがよくわからん
合計点を解答箇所で単純に割ってるだけ?
0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:20:57.98ID:TTY+7bIt0
例えば理論の素点ってどう換算するんや
0918一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:26:20.46ID:hgB2YtnK0
>>913
遊びつつ、テキストさらっと見たらいいんじゃね
0919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:29:59.25ID:7R4H3+zU0
>>911

監査 35〜38(40前後)
租税 38〜41(42〜48)
管理 43〜46ちょい(去年は45前後?)
財務 70前後(70ちょい〜80前後)
企業 50前後(例年通り)
経営 55〜58前後(50〜50ちょい)

2回目受験のワシ、希望的観測無しのガチ予想。経営は甘くないでほんま
0921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:37:05.74ID:RiHWn8Nr0
>>916
素点ってのは点数の事だよ。学校のテストとかの80点や100点とかのあの普通の点数の事。
その点数に標準偏差を加味して得点比率(いわゆる偏差値)ってのに換算するわけ。例えば
会計学120点→得点比率52
監査45点→得点比率54
企業55点→得点比率54
租税50点→得点比率58
経営50点→得点比率52
とかだったら、上から得点比率を合計して科目数で割る。
ちなみに会計学は×3して、全体の科目数は6でなくて7として割る。
(会計学52×3)+54+54+58+52=得点比率合計374
この374を7で割ると53.42になる(これがいわゆる総合得点比率ってやつ)

これで合計素点は320点だったけど、合計得点比率に換算したら374になり、
その平均値(科目数は7で割る)を求めると374÷7=53.42になる。
0922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:39:26.99ID:AzrbkLlU0
髪切ってた
いけべさんの解答速報見た
第1問 全問正解
第2問
問1 設問1(1)ミス 問2 設問2ミス
問2 全問正解
だった

第2問の問1ダメだったわ…
3にしたもん
0923一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:40:43.49ID:AzrbkLlU0
まあ、第2問の問1以外理論も多分ほぼ全部取れてるやろうから足切りはないやろ…
0924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:41:23.15ID:RiHWn8Nr0
>>919
経営以外は俺とほぼ変わらんようだけど、
経営はいつも高いのは確かだけどそこまで高いかなー?
一昨年で52、去年で多分50程度だからさ。
経営は大原勝利気味でもTAC他撃沈である程度相殺されるだろうし
0925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:43:32.38ID:iPzEmdgv0
>>921
こんなこと全然知らんと受験してたわ
0926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:45:45.72ID:O0zF23k20
>>923
どんなに簡単といってもミスとか勘違い奴が一定数いるから、その点数で得点比率が40を下回るこてはないよ
(そもそも会計学午前だけで足切りはないし)
0927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:47:26.11ID:AzrbkLlU0
ワイの管理素点満点の夢崩落
理論満点は来ないとして素点80点程度か?
辛いな
0929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:53:57.35ID:TTY+7bIt0
>>921
どこの解答箇所に何点くるかわからんのになんでいまの段階で素点わかるの?
0930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:56:54.17ID:RiHWn8Nr0
>>925
解ってくれて嬉しいわい。余談だけど、
素点の付け方が試験委員と予備校講師じゃ全然違うので素点は読みにくいね。
管理理論、経営理論、租税理論、企業はユルめ
監査と財務理論は厳しめ〜鬼な感じがする。
0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:01:02.27ID:AzrbkLlU0
5かー
ワイは3やと思うんやけどなー
てか絶対3やわー
どう考えても3の方が簡便やん
0932一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:01:57.87ID:D73z5V080
租税理論の採点の甘さはガチらしいな
ただ、TAC式の解答で満点が来るのかは謎

ワイT生、心配になって本試験では理由までびっちり書いたわ
0933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:02:16.52ID:TTY+7bIt0
簿記でも受けて無双しようかな
0934一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:02:27.70ID:O0zF23k20
>>931
3か5か迷って3にしたわ…
一般論としては5なんやろうけど、それじゃ聞く意味ないかと
0935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:03:55.42ID:+JTmHc7J0
会計士受験生見てると、給料に対する認識が軽いなって思う人がいますね。監査法人と大企業だけがサラリーマンではないのですが…。一度、ハローワーク検索で中小企業の給料でも見た方がいいのでは?
0936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:05:46.55ID:AzrbkLlU0
お金なんて年300万あれば十分
上手に使えば十分幸せに暮らせるわ
下手くそな金の使い方をする人は1億あっても足りんだろうな
0937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:06:23.66ID:AzrbkLlU0
>>934
まあちゃんと理由書くとこあったし大丈夫やろ
0938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:08:00.10ID:AzrbkLlU0
俺の予想では考え方次第で答えが変わるからわざわざ記述欄を設けたんやと思うけどな
0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:08:18.01ID:rh/6C1RQ0
>>935
夢見過ぎってこと?
0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:10:03.66ID:TTY+7bIt0
>>935
コストやリスクと釣り合った妥当な給料だと思うけど
0941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:10:57.80ID:rh/6C1RQ0
>>938
本来ならそれを見るための論文式試験のはずだしな
0942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:11:34.43ID:WjTBVyyx0
>>935
何を突然ワケの分からないことを
0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:12:15.13ID:kuEZzCvz0
給料も良いけど、なにより将来独立できるかもしれないっていう淡い期待を持てるのがいい
0944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:14:42.52ID:RiHWn8Nr0
>>929
例えば租税理論は問1と問2がそれぞれ合計20点づつだろうと思うので
問題1が4問あるから各5点づつ、問題2は5問あるから各4点づつとかさ。
さらに予想すれば、問題2は各4点づつなら○×当てるだけで1点、説明と結論で2点、条文指摘で1点か?とかさ。
ちなみに〇×当てるだけで1点来るのは周知の通りだけど、答案開示ブログ読むと本試験で○×1個当てるだけで2点来てたりしたようだ。
本試験のそこらの細かい配点方法は結局未知なので予想で留まっちゃう
0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:17:18.18ID:AzrbkLlU0
毎年度CFを把握するよりまとめて期間のCIFをまとめて足してCOFをまとめて引く方が簡便に決まっとるやんけ
0946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:18:02.11ID:TTY+7bIt0
>>944
数字や記号や穴埋め以外は短答みたいに結果すぐわからんし考えても無駄ってことか
しかも事務的キーワード採点じゃなくて2ヶ月半はかけたミッチリ採点だしな
0947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:19:30.63ID:AzrbkLlU0
毎年度CF把握とか引き算何回すんねん
しかも毎年度CFが同じことを把握するためにはどうせ全期間のCF計算せなあかんやんけ
0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:20:16.66ID:AzrbkLlU0
考えれば考えるほど5はあり得んわ
絶対3やな
0949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:20:52.82ID:RiHWn8Nr0
>>932
厳密にいえば企業も租税も経営も細かく配点が細分化されたチェックリストみたいなのに
機械的に付けていってるだけかもしれんね。条文が2つ指摘いるとこは、
こっちが0.5点、こっちは1点とか。又はどっちか指摘出来てればいいよとか。
素点には小数点があるようだしね。
でもこの方法だと試験委員ごとの採点がブレにくい代わりに作業が煩雑になりそうだけど。
0950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:23:14.23ID:TTY+7bIt0
>>948
あれは理由が合理的だったらどっちでもいいんじゃね
0951一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:23:22.58ID:AzrbkLlU0
>>949
得点比率は試験委員ごとの偏差値で出すんだぞ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況