X



博士(ドクター)で税理士試験の税法三科目免除
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/08/13(木) 01:50:10ID:EagsQSra
博士論文を書いて税理士試験の税法三科目免除狙っている人いますか?
会計の博士論文による会計二科目免除に関してはスルーでお願いします。
0115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 11:04:23ID:IVVMXku/
課程博士と論文博士との違いってとは?
会計の博士で会計士試験どれだけ免除されるの?
0116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 22:03:28ID:cvEccxN0
>>32
私立の院生といえば
法人の前の試験委員は立命館の現役院生(実話)
試験委員にこんなDQNなんか起用するなよ。
まじめな受験生が可哀想だ。
0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 11:57:20ID:aNbYYPNK
トレーニング
トレーニング
0118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/02/22(月) 18:42:42ID:FBafczNG
iu
0119一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 15:00:29ID:rgfWt69K
7
0120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/06/26(土) 20:49:59ID:9ex5pjTE
0121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/08/13(金) 14:39:40ID:UXzTKgke
税法の博士課程に行っている人はいるな。
0122一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/08/14(土) 10:48:05ID:4xAqBXHP
いるね
0123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/08/17(火) 17:25:06ID:o41DxrjS
確かに
0126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 16:32:49ID:h+mlJVOz
博士課程出ても全員学者になれるわけではない。
0128一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 00:20:36ID:???
博士より消費税がいい。
これから実務で役割増えてくる。それに、意外と合格しやすい。
簡単とか言われる相続税とは明らかに採点基準違う。
博士いくなら、ネームバリューある経営のダブルマスターしろ。
と、博士課程逃げ出した税理士試験合格者のオレがマジレスする。
0131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 20:37:53ID:MdKmAFDj
確かに
0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2010/12/29(水) 23:18:15ID:uxEMAge6
院で税法3科目免除できた旧法時代は本当に良かった・・・
0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/03/20(火) 11:24:24.28ID:???
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。閲覧位置や検索キーワードなどを記録するTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。

【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
0139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/12(水) 09:46:00.88ID:u82KH6EU
消費税は、根気よくやれば合格できる。
0140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 08:44:52.21ID:hRRRu9su
学校名は拘りませんから必ず三年間で他分野の修士課程修了者にも法学か商学の博士号を出す文部科学省が認定した首都圏にある大学はありませんか。
0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 08:46:37.81ID:hRRRu9su
>>114
日本の大学なら何でも構わないから博士(商学)を必ず出す大学はどこでしょうか。
0142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 08:48:46.27ID:hRRRu9su
一年で法学も商学も未学習の者に博士号を出す大学があればなあと思っても博士号なんか普通の者には無理だよね。
0143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 12:45:29.59ID:hRRRu9su
>>135
どこですか?
0144一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 18:02:17.54ID:zz8T+ORF
>>143
そんな大学院あるわけないだろw
簡単に博士号が取れると思ってるの?
最短6年、それでも取れるのは一握り。
0145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 18:28:33.87ID:???
>>143
教授の立場になって考えてみろ
博士号を出すということは、その論文に責任を負うということ
万が一、後から盗作等の問題が出てきたら自身が指導教授としての責任を問われる
指導に手間がかかりリスクも高い、そして指導による手当はわずか、
本気で研究者目指してるならまだしも、免除狙いで博士取ろうなんて奴を受け入れる教授はいない
0146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 19:12:23.01ID:hRRRu9su
博士号で価値があるのは公認会計士試験や税理士試験の科目免除に使える法学や商学に、
外国との研究で求められる工学と病院の出世に必要な医学だけだよね。
法学か商学の博士号を三年で必ず出す大学院なんかないんだよね。
欲しければ一橋に行くしかないか。
0147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/14(金) 06:30:14.88ID:WEbb+Zn7
税法の法学博士って調べたけど日本で数十人しかいないらしい。
年間じゃなくてこれまで全部で。博士号免除は実質無理みたいだよ。
正確には日本での博士(法学)を『税』で授与されたのは全部で48件。
ちなみに課程博士40件に論文博士8件。
ちなみに博士(法学)の総数は2162件。
課程博士1368件に論文博士794件。
0148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/16(日) 12:19:43.59ID:Ooasgkrf
満期退学では、免除とならないのがポイント
0149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/16(日) 15:29:31.25ID:9LMxW/Lq
税法の博士号が事実上取得不可能だと分かって良かったです。
また税法で修士を取得した人しか受け入れないから益々価値がありませんよね。
0150一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/16(日) 15:30:27.69ID:9LMxW/Lq
単位取得退学も満期退学も中途退学も退学になるぐらいなら入学しない方がましです。
0151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 00:49:32.81ID:???
税理士になるためにドクターとか発想がイカれてるw
最近は文科省の方針で学位を出すようになってきてるけど、社会科学の分野では
博士号ってのは、一流の学者が生涯の研究の集大成で取るもんだって風潮があっ
たもんなんだよ。ちなみに、租税法の権威の金子宏だって自身は博士号持ってな
いんだぜ?弟子達の博士論文の審査は何度もやってるみたいだけど。
博士持ってない人間が博士課程で指導教授になって博士論文の審査するって、考
えたらおかしな話だよw
0152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 09:03:25.07ID:???
>>151
博士号の位置づけが研究の集大成から研究者のスタートラインに変化したんだろ
だから、研究実績や研究能力があれば博士号を持ってない教授が指導することに問題はない
0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 14:39:33.59ID:7jkjNS0U
税法で博士課程を修了した人が日本国でこれまでの累計人数で40名しかいないしみんな法学修士だから殆ど意味がないよね。
0154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2012/12/31(月) 15:29:07.78ID:bmNMTSYR
税法の大御所教授は学生の頃から優秀なので、学士のまま教授になられたのです。
東大においては学士号が評価されており、修士・博士は意味が無いとされています。
0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/01(火) 18:05:09.72ID:???
平成17年〜19年に法人税法の試験委員だった植田卓ですら
立命館大学の博士課程を満期退学してるんだぞ。
(ちなみに入院期間はちょうど試験委員期間と被っている)。
簡単に博士号が出てたまるかよ。
0156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/02(水) 11:07:41.96ID:fKa93uQ/
基本的には、博士免除は、ありえないのだからムキになる意味ないだろう(笑)
0157一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/06(日) 07:24:56.27ID:???
>>147
ソースは何だ?
博士号の授与者が検索できるデータベースでもあるのか?
ところで、税理士免除の申請は税法に関する研究で博士号を授与された者だから
必ずしも「法学」で学位を取らなきゃいけないわけじゃない。
これは修士でも同じ。税法をテーマで修論書けば、所属学科の関係で学位が「経済学」
だろうが、「経営学」でも申請は通る。
博士も同じなはず。財政学的な観点で税について論じて経済学の博士取った奴も対象
になるだろよ。ま、高い壁が立ちはだかるって意味では変わらんがなw
0158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/07(月) 12:40:47.15ID:WFSUesdT
博士課程って、アジア系の留学生が結構多いよな。
0159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/08(火) 12:31:33.58ID:???
税務署入って無試験で税理士なるのが一番楽だろ。しかも23年間
給料ボーナス各種手当福利厚生ついて言うことなし。博士課程で免除とか
ワープアもいいところだ。
0160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/13(日) 21:35:04.94ID:???
あんまり知られてないけど、博士号取ってなくても大学で税法に関する科目の
教授、准教授、講師をした経験が三年以上あれば税法三科目免除になるんだぜ?
ソースは税理士法第8条1項だ。
今のご時世はこっちの方が難しいだろ!って声があがりそうだけどなw
講師については専任じゃなきゃいけないのか非常勤でもいいのかについては、
文言上はハッキリしないな。税理士の登録のときの実務経験と一緒で積み上げ
計算で三年以上の判定かも知れん。非常勤講師OKならチャンスはあるかもな。
0162一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/19(土) 11:47:28.51ID:iVraHy1m
そもそも非常勤講師になるのは、税理士とか会計士取った人か、博士満期退学
の人くらい。
一人の非常勤の募集に100人近く履歴書が来るらしいからね。
博士免除と同じくらい非現実的。
0165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/20(日) 08:38:15.67ID:???
>>163
知らない人が多いんだけど、博士前期課程(修士課程)までは修了(卒業)する
のがある意味当たり前で、全員が修士の学位を取るのが前提になってる。
しかし、博士後期課程はそうじゃない。標準在学期間は三年ってことになってる
けど三年で博士の学位が取れる奴はまずいない。まして法学分野ではね。
標準在学期間の倍、つまり六年間は後期課程に在籍していられるけど、そこまで
に学位を取れなかったら退学になる。それが満期退学。
他にも「単位取得退学」って表現をする場合もある。単位取得退学の場合は、六
年間在学していたとは限らないけどね。
一般には認知されていないけど、一流大学の一流の教授でも博士の学位を持って
いない人は山ほどいる。
博士課程に進めば博士の学位が取れると思ってる人が多いんだけど、とんでもな
い勘違いなんだよ。
0168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/01/22(火) 22:23:53.27ID:iWsCaFEA
弁護士か会計士受かるやつが、税法一科目も受からないはずないだろ(笑)
0170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/06/28(金) 00:37:08.84ID:???
修士課程は税法を研究して税理士税法二科目免除を狙う。残り一科目は酒税
か国徴とか何でもいいから合格しておく。
で、博士課程は会計学を研究する。別に簿財免除を狙うわけじゃない。
運よく博士が取れたら、公認会計士を狙う。商学分野で博士号取ってりゃ、
短答全部免除で論文式は会計学と経営学が免除。その時点で税理士が取れ
てりゃ租税法も免除。あとは監査論と企業法だけ。
博士課程で、会社法監査を中心にした研究をしてりゃ、この二科目も有利
だ。これ最強。
0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
博士論文って検索できるじゃんw
http://dbr.nii.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000016GAKUI1

「税」ってキーワードで検索したら441件出てきた。
でも、海外の税制とか税制の歴史的な研究とかもあるから全部が全部税理士
免除の対象じゃないな。財政学がメインで税が霞んじゃってるテーマもある。
ってか、名前に「税」って文字が入ってる人まで引っ掛かってるから、実際
はもっと少ないなw 下の名前が「主税」って人多すぎw 親怨むわw
0175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:pZUGjjH3
大体、博士免除で会計士になっても、監査法人は、とらないよ。
余程つてがないとね。
0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
税理士免除の為に博士号とか馬鹿だと思うけどな。修士で2科目はわかるけど、
3年間いってたった1科目免除とかコスパ悪すぎ。しかも博士は修士と違いなかなかとれないから
4〜10年と係る可能性が大。それだったら糞科目の国鳥や酒税でもいいから4か月くらい
専念して合格すればいいのにと思う。
0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
税理士の博士免除は、世間知らずの戯言だよ。
本気で議論するに値しない。
まあ、博士課程に進めば学位が取れると思ってる奴と、学部入試の偏差値に
当てはめてFラン大なら取れるんじゃね?と思い込んでいる奴に「無理」だ
ということを知ってもらうのに、このスレは意義があったと思う。
というわけで、このスレ終了。
0182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
世間じゃ、ポスドクやオーバードクターが溢れて社会問題になってるんだから、
税法分野の研究志望者はまだ恵まれてるんじゃね?
ま、理系と違って学位自体が出ないんじゃしょうがないけどw
税法(法学)で博士が取れたら、>>170のいう経路に近い方法で会計士が狙える
ぜ。短答全部免除で、論文式は企業法と民法が免除。法学博士ってだけでここま
での特典がある。そこを税法の研究で学位を取ってりゃ、税理士経由で租税法も
免除。会計学と監査論だけで会計士だ。商学経由の方が楽かな?
0183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
おまえら本当に馬鹿だな。会計士なら2年専念で受かるだろ。しかも受験資格ないから
16歳でも受かってるのに。免除の為に博士課程行くこと自体が愚か。
0184一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:???
平成23年3月22日付で提出された税理士試験免除申請については、審査の結果、
下記事由により不認定と決定しましたから通知します。

事由
大学院設置基準第11条において、「大学院の教育は、授業科目の授業及び学位論文の
作成等に対する指導によって行う」と定められています。これにならい、授業と指導による
論文作成を研究認定についての基準の対象としておりますが、提出された学位論文の
審査の結果、大学院設置基準第11条に基づいた十分な指導を受けた結果の研究とは認められ
ませんでした。よって税理士法第7条第2項に規定する認定について総合的に判断した
結果、当該申請についての研究の成果は不認定と決定しました。

以上
0185一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:???
入試の制度的には、修士課程で何を研究していたかに関わらず博士課程の
受験資格はあるけど、さすがに修士で税法を研究して博士で会計学(会計
監査論)を研究とかあり得んだろw
面接で絶対に落とされる。あと、博士課程の入試は社会人入試であっても
外国語の試験がある。専門文献を全訳しろって問題だ。
英語だけじゃなくて第二外国語も必須ってとこもある。普通の税理士受験
生には無理な話。
0186一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:X3KJfJs1
博士はやめとけ。論文認定されないから(大学側から)。主に教授から。
相当いい論文ならわからないけど。
そんなの書けるわけねーっすよ。
博士論文書くくらいなら絶対税法1科目の方が楽だと思う。向き不向きあると思うけど、それでも楽だと思う。
絶対割に合ってないから。
0187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:???
ドクターの院生の自殺率を知れば、進もうとは思わんだろうよ。
旧司法試験や会計士受験生も10年以上やってるベテがいるけど、ヘタすりゃ
それ以上の地獄だぜ。
0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
世間一般人からしたら、博士課程といえど「学校」の延長って感覚だからな。
毎年、何十人も入学者がいて、クラスがあって、3年通って普通に単位が取れ
たら全員卒業して学位が貰えるって思ってる。
もうそういう世界じゃないんだって、熱弁を奮っても一般人は三日したら忘れ
てる。
0190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:???
そもそも修士すら行ったことないのに大学院の実態なんて知るやつのほうがいないだろw
大学進学率50%でその中で文系の院進学なんて5%未満だし博士進学者なんて
大学進学者の1%いるかいないかだろ。こんな特殊な世界は一般人には理解すらされないよ。
0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:???
修士はやめとけ。税理士認定されないから(顧客から)。主に社長から。
相当いい仕事するならわからないけど。
そんなのできるわけねーっすよ。
2年も実務と関係ないこと勉強するくらいなら絶対税法3科目の方が
有意義だと思う。向き不向きあると思うけど、それでも有意義だと思う。
2年専念して4科目受からないやつはこの仕事に合ってないから。
0197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
ここで、お手数ですが「博士の100人住む村」というサイトを開いてごらんになってください。毎年1万人以上日本で輩出される「博士」のその後の内訳をシュールに打ち分けした創作童話です:http://www.geocities.jp/dondokodon41412002
博士が100人いるうち:
@16人 医者
A14人 大学の先生
B20人 ポスドク
C8人  会社員
D11人 公務員
E7人  他の分野へ
F16人 無職
G8人  行方不明・死亡
0199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 10:28:15.43ID:???
>>191
博士論文ってのは、文部科学省と国立国会図書館に提出しなきゃならねんだぜ?
サーベイされる側の文献だ。生半可なもんが通るかよ。世間の笑いもんになるぜ?
0200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/09/10(火) 03:47:31.47ID:???
法学で大学教授になると無試験で弁護士資格もらえるしね
アカデミックの世界は、試験を受ける側じゃなくて試験を作ったり採点する側
文系で博士号取れる奴なら3科目免除も当然、くらいのレベルの開きがある
…ということくらい、修士に行けばすぐにわかると思うんだけどねえ
0205一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/10/26(土) 23:47:31.28ID:fB3OrG9R
税務職員に採用されて働きながら中央法学部の通信に入学して
在職中に簿記論と財務諸表論に合格して十年後税法免除で
税理士登録をしようかと考えています。
0206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/10/27(日) 01:43:18.33ID:???
高卒採用ってことか?
通信制で大学行くのは受験資格のため?
そういや、公務員の実務経験って税理士の受験資格の要件の中に載ってないな。
0208一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/10/27(日) 17:29:05.40ID:E7XsgfyG
問題なのは二年間の実務経験でそれを積むために公務員になるのはいいと思う。
0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/10/27(日) 18:06:36.36ID:E7XsgfyG
仮に法学と商学のダブルドクターで全科目免除でも
2年間の実務経験がないと税理士登録はできません。
0210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/10/27(日) 18:59:21.46ID:bPIwUc/n
そもそも税理士免除の修士論文って、修士で卒業を前提
として、指導教官も指導している。
博士課程を進学を前提として修士論文を書くなら、もっと
上のレベルが要求されるよ。
そもそも、公務員の天下りの教官の下で指導受けたりしないけどね
博士行くなら。
0211111
垢版 |
2013/10/28(月) 00:29:20.37ID:qRRlkBfT
test
0213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 10:15:26.49ID:???
205の意味分かってない奴多いなw
税務職員10年で税法3科目免除になる場合があるんだよ

中大法の通信は卒業難しいから、もっと楽な通信か、夜間の大学の方がいい。
アホ大卒業後、レベルの高い院で会計免除すれば、受験は会計1科目で済み、学歴もロンダできる。
そして、30手前で登録可能。

もし君が高校生なら、これでOK。

>>202,212
低レベルの論文に博士号出したら、指導教授自身の学者生命が絶たれるんだよ
補助金の関係で国立は私立より博士号出すよ。
5年間覚悟決めて頑張れるならやってみろ!
英語必須だし、5年やって貰える保証ないし、そもそも税法の博士論文(課程博士)なんて数えるほどしかないがな。
0214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 12:55:30.02ID:b3kv7feF
そうそう全科目免除だと23年掛かるんだけど10年で税法免除になる。
だから、通信制大学2年修了か短大卒で税理士試験の受験資格を得て、
簿記論と財務諸表論を10年掛けてゆっくり取って税理士登録。
税法の博士号は殆ど不可能だし、万が一に取れても税法の修士前提。
だからたかが1科目のために博士号になるから酒税でも受けた方が得。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況