X



働き方改革
0001名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/12/19(火) 00:11:22.190
「働き方改革」と言っていますが、例えばですよ、IT開発してたら「デュアルディスプレイ」にすれば効率が2%以上あがります。
で、いまどき2万円も出せば26インチクラスのモニタが変えます。例えば、例えばですよ、年収400万円のプログラマが2%効率良くなる
事を考えたら、デュアルディスプレイにすべきなのです。しかし日本の企業はそれができない。そういう「働き方改革」すら
できない。上の人が保身を優先しチェンジを避けるからだ。もしくは上意下達で改革をしてしまうからだ。現場が自由に使える
リソースを、上の許可無しに使える現場だけで自由に使い道を決めれるリソースを5%用意しろという法律を作るだけで
日本は伸びるのに。「デュアルディスプレイ」は、その最たる象徴だと思います。
0002名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/12/19(火) 02:33:51.040
高卒の小泉
0003名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/12/19(火) 02:42:25.710
貼って欲しそうなんで貼ってくわwwww

     ___
    /     \    
   /   / \ \  
  |    (゚) (゚)   | 
  |     )●(  |  
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチウゥゥッwwwww
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
0005名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/12/19(火) 10:50:56.240
働いたら負け

儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理一般書第1位獲得!

第5章 神はサイコロを振らない!?
(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場!」
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売は有効)
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円台で買う方法)
0006名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2017/12/19(火) 20:02:27.990
とりあえず高卒小泉は小学生からやり直せ
0009名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/03/20(火) 19:28:06.000
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
参考までに書いておきます
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

W6M3L
0010名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/03/24(土) 09:47:04.320
要は雇用を流動化して企業の門戸を強引にこじ開けようって話でしょ?
解雇規制を緩めた結果、企業が社員を使い捨てにするようになりブラック企業が台頭、
格差社会を後押ししたことへの反省がありませんな。
これだから掛け声第一の改革は嫌いなんだよ。
多様な働き方というと耳ざわりはいいが、要は無能な人間を抱え込んでると企業の生産性が上がらないから、
さっさと有能な人間に入れ替えろってことでしょ?
それが間違っているとは言わないが、血も涙もないことをやろうというのを美辞麗句で飾り立てて、
自分たちの非情さから目を背ける態度には我慢が出来ない。
自分たちがやろうとしているのはそういうことだときっちり自覚した上でやってもらいたいものだ。
0011名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:15:37.960
働き方にせよ教育にせよ、今の良識的とされる社会通念に見られるのは
画一的であることへの忌諱感と人間の能力への無邪気な過信だ。
人間は本来多種多様でユニークな存在であるはずなのに、
それを体制が歯車として管理しやすいようにする為に画一的な枠組みで個性を押しつぶして均質化させている、と。
そこには人間の多様な個性は、まず社会人としての基本ベースを守り共有した上でのものだという根本認識が欠落している。
80年代後半の新人類ニューアカブームあたりに源流があるのだろうが、
死守すべき権威・体制が形骸化した現在、画一的な発想に捉われないという発想自体が、
きわめて画一的で陳腐なものだと気づくのはいつの日だろうか。
0012名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/04/22(日) 20:31:46.060
殆ど全ての職場は、実際の勤務時間を「過少申告」「残業代不払い」。何を今更ながら。事件が大きく騒がれたから…?。
会社は、無言の「労働時間過少申告」の圧力をかける。
そして、月間残業時間「??時間の残業まで」と一方的に決める。月間残業時間「??時間の残業まで」と、規定を越えて本当に!仕事を行っても、規定残業時間だけしか賃金を支払わない!!
「残業代不払い」「残業賃金の踏み倒し」は、何処の会社も同じ。今更に、誰もが分かっているのに。
月間残業時間「??時間の残業まで」と、決められている為に超過した実際の勤務時間は申告しない!
実際の勤務時間を、正確に報告すると不利になる。賞与額の減少、降格や昇格が遅くなる。
何処の会社も、無言の労働時間の過少申告を強いる。無言の圧力をかける。

「月給」「日給」「日給月給」…、ある程度の給与固定があると、規定労働時間を越えても、ダラダラと職場に居残りさせられる。
職場に居残りさせながら、残業代は一切にない!!ある程度の給与固定があると、規定労働時間を越えても「定額使われ放題」
しかし、「アルバイト」「パートタイム」「派遣社員」、1時間単位の細かい時間単位の賃金で働く人達は、所定労働を越えたら、即行で帰宅しても会社は咎めない。
全ての企業の現実。
1時間単位の細かい時間単位の賃金で働く人達は、所定労働時間を越えたら即座に帰宅!居残り、仕事を行えば、正規社員と違って全て残業手当が支給。

極楽とんぼで、素晴らしい!!
0013名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/05/14(月) 15:11:09.210
時間給、日給、日給月給、月給制、年俸制
と、世の中の「雇われ」で働く人達は「時間」を基準に給与が決まっている。給与の基準の「時間単位」が違うだけ!!

「時間」を基準に、給与が決まっており全て【1日8時間労働】【1日8時間を越えたら、割増時間外賃金】と【法律】で!決まっている。
現実、実際はどうよ!!

現実
1日8時間を越え、働いても【時間外割増賃金】が全てもらえない!! 【時間外は働きたくない!!帰宅したい!!が仕事を強いる!!】

働き方改革、先ずは【働いた時間、拡充に!賃金に反映】させるべき。15分、30分と細かい時間単位で【時間外割増賃金】を確実に!
会社、雇い主に強力な!罰則を設けろ!!

働かせて!仕事を強いて!仕事の圧力!を、現実に仕事をさせときながら【時間外割増賃金】を支払わない!踏み倒す。現実。
これは、企業の犯罪だ!!

働き方改革、先ずは確実に実際に働いた時間、賃金に反映。コンファレンス?、ISO?
そんなのより、「働かせて」「仕事を強いて」、賃金を支払わない!なんて!!企業の犯罪を処罰!!

実際、帰宅したい!が、帰れない! 仕事を強いられる!!しかし、【時間外割増賃金】が皆無
これは、企業の犯罪だ!!仕事を強いて、賃金を支払わない!!
0014名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/06/19(火) 21:42:14.670
挑戦というと聞こえはいいが要はバクチだからな。
成功は破滅やドロップアウトと背中合わせだと理解してやってる人がどれだけいるか。
リスクを背負わないで自分を通そうというのは横着ってもの。
0015名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/06/19(火) 21:53:42.330
全ての人がバクチを打つ人生を送れるほど、強い人間ばかりではないということは
押さえておく必要はある。挑戦という言葉を軽く使わないという意味も込めてのこと。
0016名無しさん@明日があるさ
垢版 |
2018/06/19(火) 22:56:29.780
成功者の体験が表に出てきやすいが、同じ条件で同じことをやっても敗れ去る人間もいくらでもいる。
そこに成功者と敗北者の差は結果のみで質的な差はない。
成功と敗北は運で分かれる程度のはかない差でしかなく、常に背中合わせだとの緊張感はあるべき。
レスを投稿する