X



MMT Modern Monetary Theory Part.53
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-T/So)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:47:11.75ID:hWKPX95+0
>>897
これをやると政府支出をするたびに

「この政府支出はどういう影響を及ぼすか? これによって実物資源はどのように消費されるか?
民間の消費を圧迫しないか? 圧迫するとすればどうやってそれを回避する? インフレに影響はでないか?」

っていちいち考えないといけないといけなくなるから
今のように財政均衡だけ考えていればよい手抜き状態よりはずっと大変なんだが

どうも(日本に限らず)MMT推進派のほうが分かってない感はある
0902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7ff8-T/So)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:51:40.27ID:hWKPX95+0
>>896
中央政府と日銀を連結決算してみて

・政府預金はどういう扱いになるのか
・徴税(を含む政府収入)されたお金はどういう扱いになるのか
・政府支出はどうやって支払われるのか

を確認してみて
MMTはそれが正しいことを前提にして成立している
というかそれが正しいことを前提にした時点でMMTと同じ主張になる

「中央政府と日銀を連結決算」という作業が出来ないなら知らん
0904(ササクッテロラ Sp1b-GQ+j)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:58:43.96ID:06KGqWkFp
https://twitter.com/econ101jp/status/1273571191970807808?s=21
「MMTとSMT(標準的金融理論):エリック・ティモワーニュとの対話」(2019年9月4日)

ティモワーニュ:
OK。ここからは、経済の金融面と実物面の決定的な違いが出てくる。金融面では、税金は政府の支出能力を高める
ものではない、つまり政府は課税することでお金を稼得することはできない。税金は通貨を破壊するのだ。金融的
側面では、財政赤字を恐れる理由はない。赤字は当たり前であり、持続可能であり、他の部門の金融純資産の拡大
を助けるものである。このように、政府がより多くの支出をしたいからといって、より多くの税金をかけるか、
他のどこかで支出を減らさなければならないわけではない。一方で「Pay Go」の考えがある。この考え方は政策
担当者に、雇用、インフレ、インセンティブなどへの影響ではなく、財政収支にどのような影響を与えるかという
観点から支出や課税を考えさせることになる。赤字は負の結果をもたらすかもしれないが、自動的にそうなるわけで
はない。エビデンスを見てみると、赤字は金利、税率、公的債務の持続可能性、インフレに、自動的にマイナスの
影響を与えるものではない。

実物的面では、より多くの資源を政府に移せるようにインフレ防止目的で税率を上げる必要性は、経済の状態と、
経済規模に対する政府支出の増加の恒久性に依存する。雇用不足の経済では、政府は税率を上げずにより多くの支出
を行うことができる。完全雇用の経済でインフレを起こさず政府に資源をシフトするには、税率の引き上げ、分配、
価格統制、民間所得の支払いの遅延などの他の措置を講じる必要がある。これについてはケインズの『戦費調達論』が
その道筋を示している。標準的な経済学は完全雇用経済学なので、機会費用が常に存在する。MMTは、カレツキ、
ケインズ、そして彼らの追随者の研究(ラヴォアの「
ポスト・ケインズ経済分析の基礎」参照)に沿っており、資本主義経済は通常、不完全雇用状態で、経済成長は
需要主導であることに注意したい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0906(ササクッテロラ Sp1b-GQ+j)
垢版 |
2020/12/10(木) 20:59:34.74ID:06KGqWkFp
>>904 続き 
 
 図に入れると、経済は通常A地点にある。

https://econ101.jp/wp-content/uploads/2020/06/eric3.png
図3:通常の資本主義経済の状態

簡潔に言えば、実物的制約は条件付きで関連性があり、通貨主権が優勢であれば金融的制約は無関係になる。それが
政策論争のフレームの組み方と政策立案者に助言する適切な方法だ。お金の心配はしなくていい、お金の使い方が経済
に与える影響を心配しよう、と。
0907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df94-V0mE)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:10:47.11ID:j6rUMcQ10
お金はどうやって稼ぐかでは無くどうやって使うかを考えるべき
使うのが先
何のために使うかを繰り返していくとお金が稼げるようになる
つまり自分のためであれ他人のためであれ人のためにどうやって素敵なお金の使い方ができるか
みんなで考えるべきはそこ
お金が無いということでは無い
0910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-EpSN)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:24:30.16ID:oD4KF1j3H
王様が発行する貨幣は、王様が先に国民に配らないと国民からは徴収できない。
王様の支出が先、国民からの徴収が後。
税は財源ではない、というのはそういうこと。
0911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6789-TSi2)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:49:05.08ID:6tx0hNhK0
>>908
アンタの使ってる1万円札をどこが作ってる?
国の子会社の日銀だよね?
って話
0912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7fbc-Sihx)
垢版 |
2020/12/10(木) 21:59:22.57ID:XOPvJN6a0
仮にマネーストックをむりやり納税するのであれば、日銀に担保として持って行って金を借りて、納税して返済できないから、担保のマネーストックが日銀のものになるわけだが、返済されなかったということで、貸した分は日銀の財政赤字扱いになり、やっぱり財政赤字は増えるだけじゃないかな
あと、政府以外によって貨幣が発行されたことになるから、これは物納とやってること同じなのに、財政赤字も増えてるから、主流派から見てもひどい状態なんじゃない?
0914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa6b-lRVs)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:05:20.85ID:DfMuCWioa
誰が言ったとか関係なく、>>907が意味することは重要ですね
お金それ自体、もしくはお金をただ持っているだけでは意味をなさないことは昔からよく指摘されているでしょう
(蓄財機能というのもあるが、これはお金が使われることが前提だし
0916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa6b-lRVs)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:09:48.84ID:DfMuCWioa
お金(貨幣)は世の中の富、財やサービス流通の媒介、トークンの役割
財やサービスをどんどん生産、供給させるにはまずその媒介であるお金を供給してあげるわけですよね

そしてそのお金は、>>877辺りにもあるように、納税する義務があるのでお金は皆必要としているわけです

>>877 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdff-EpSN) [sage] :2020/12/10(木) 19:38:04.98 ID:X435kDj6d
他に何もないところから暴力(の示唆)のみで労働力を提供させるためのトークンに仕立てあげることができる、ってのがポイント。
あと、この子が殴られまいと「お父ちゃん券」を集めようとすることで、
この子への取引の対価として使えるという理由から、徴税されない人に取っても「お父ちゃん券」が価値を持つようになる。
0917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa6b-lRVs)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:15:37.04ID:DfMuCWioa
お金は単なる媒介物でしかないから、政府のお金がなくなるとか赤字であるとか、それ自体は何の問題もないということですね
問題は国民の供給力、財やサービスの供給能力、これがなくなると富の生産ができなくなって国が貧しくなる
だから最近のように企業がやたらバタバタ倒れると将来困るわけですね
政府の役割は例えばここにお金を投入して供給能力を保持すること
0923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6789-TSi2)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:40:33.68ID:6tx0hNhK0
Mmt系で民間を主体とするなら
BIのような一律給付や減税にすればいいだけ
これをやるべきと分かる事は国が
わからない時は給付や減税
0925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7fbc-Sihx)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:51:39.97ID:XOPvJN6a0
個人的には、先に支出のターゲットを暫定的に去年の4%増しくらいに設定しておいて、あとから予算配分したほうがいいんじゃないかなと思ってるよ
予算を大きくオーバーしそうなら用途に問題ないか全体を一回チェックして通し、余るようならそのぶん給付か減税で
0929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7fbc-Sihx)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:14:49.89ID:ExxAM2Ys0
MMTの提唱するJGPとかは、機能させるまでに、大規模な行政改革を要求しそうなのがネックなのよな
BIは複雑な処理を要求しないから、官僚の非効率さや腐敗の影響を受けにくい、という意味で好きだが、これはMMT本流ではないだろうからな
もう少し公共性があって、民間への過度な圧迫を抑えて、完成させる意思のある公共事業を、官僚が提案してくれるなら、大きな政府でも困らんのだが
0933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa6b-IXLD)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:06:21.85ID:9SVz31iWa
>>927
借金の正当化って笑うわ
MMTって政府が財政黒字ってことは民間の利益がその分マイナスってことを言ってるだけなのに
税金でインフレ率(円の流通量)をコントロールするって考えな
デフレなら借金背負うしインフレなら借金減らす
時と場合によって求められるものが違うので一概に借金が悪とも正義とも言えないのがMMT
0943(ササクッテロラ Sp1b-GQ+j)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:02:46.77ID:YW4+ChL5p
Hasan and AOC Discuss The Green New Deal | Patriot Act Digital Exclusive... 2020
https://youtu.be/3qu6aC2PkAk
1:26〜
Hassan :
グリーンニューディールについて話しましょう。ええと、
あなたや科学者によると、地球温暖化の大惨事を止めるの
に12年しかありません。グリーンニューディールとは何
ですか、そしてなぜ今それを気にしなければならないのですか?

AOC:
そうです。グリーンニューディールは、10年以内に米国
経済を脱炭素化するための雇用と司法センターの計画です。
0944(ササクッテロラ Sp1b-GQ+j)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:08:34.81ID:YW4+ChL5p
フォーステイター
GISP Green New Deal Series: Episode 2
2018
https://youtu.be/oHmtLYctapM
3:48〜
雇用保証は利益のためのものではない。
そのため、これらの活動は、民間部門の効率性の基準に基づいて評価されるべきではない。
そのため、これらの活動は民間部門の効率性基準に基づいて評価されるべきではなく、
より広範な環境社会的・マクロ経済的目標に基づいて評価されるべきである。
これらの活動で使用される枯渇可能な資源が少ない、あるいはゼロであれば、汚染しないように、
あるいは汚染が少ないように設計することができる。
0950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdff-EpSN)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:54:46.22ID:VH/MWxfzd
>>946
>>947
外貨建ならともかく金利が自国政府の意に反した極端な値になるわけない。
償還についても同額の国債発行し直すだけなんで余裕。
国債で運用されてるようなマネーが、償還期限が来たくらいのことで国債以外に流れるはずもなし。
(というか、国債償還により返ってくるお金、日銀当座預金のまともな運用先、国債以外に存在しない)
0953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8715-kNbH)
垢版 |
2020/12/11(金) 16:51:47.20ID:48DZQDcJ0
放っておいても、インフレになるよ
長期金利を上げ始めたら、そこから一気に株価がバブルになる

で、歴史上そういう局面では「大戦争」が起こるので、米中戦争あたりが勃発

日本にも中国からのミサイル着弾で供給力破壊〜悪性インフレ


・・・・って、オカルト板に書いてありますた
0959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sdff-EpSN)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:35:31.43ID:VH/MWxfzd
>>958
政府が主体的に「経済状態が○○だから××という政策を取ります」と判断して実行するのがいわゆる「裁量的」と言われてる。
JGPは制度として、政府の判断が介在することなく、労働者が望めば雇用され労働の分の対価が支払われる制度、
という意味で裁量的ではない。
0960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c710-IXLD)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:35:40.29ID:zeorQrok0
ちょっと古いけどこれ面白いな
https://toyokeizai.net/articles/amp/311863?display=b
政府支出に納税額が追いつかなくても、何も問題はない。なぜなら政府は自分が必要なだけのお金をいつでも創り出せるからです。みんな錯覚しているんですよ。本当は、政府は自分が創った金で運営されているのに、「政府は国民の税金で運営されている」と思い込んでいる。国民も公務員もね。

そんな話を聞いたら、誰も納税しなくなるのでは(笑)。

それは別の意味でまずいんです。納税こそが貨幣の根拠なので、国民が納税義務を果たさなくなると、通貨は通貨として存在できない。そうなると国家も成り立たない。

僕はMMTの1つの問題は、人々の納税動機を軽視していることだと思うんです。国民が納税の義務に応じるのは、税金が国の活動の原資となっていると考えるからです。MMTによればフィクションなのでしょうが、そのフィクションなしに「納税は社会的責任」という考え方をどこまで維持できるのか。
0963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a73c-g+Ss)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:07:56.67ID:Kx4as7An0
ランダル・レイは税の役割として以下の4つを挙げている。

1 通貨の需要を促進すること。
2 インフレと景気を調整すること。
3 所得の不平等の解決
4 悪い行動を抑制すること。 たばこ税、炭素税など

MMTはしばしば「無税国家が可能になるのではないか」という疑問をぶつけられる。
しかし無税国家は上記の機能が失われるため、MMTは無税国家を支持していない。
0965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a73c-g+Ss)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:15:47.59ID:Kx4as7An0
MMTは「地動説」的発想

1.銀行の預金が貸し出されるのではなく、預金は貸し出しによって生まれる
2.通貨発行権を持つ国は財政赤字では破綻しない
3.財政赤字は民間の貯蓄を増やす。政府の赤字は民間の黒字。
4.財政赤字によって通貨供給量が増える
5.財政赤字は金利上昇をもたらさない
6.財政赤字がインフレを招いたら、財政赤字を止めればいい
0966(ササクッテロラ Sp1b-GQ+j)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:18:24.44ID:PosGN7T1p
レイは住空間立方フィート税を提案しているが
いずれゲゼル式減価マネーが検討されるようになるだろう
0968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a73c-g+Ss)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:23:40.95ID:Kx4as7An0
富裕層も我々から税金をとれと言ってるからなw

ロックフェラー氏 「我々から、もっと税金をとれ」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000070851.html

ビル・ゲイツ氏、我々大富豪は「もっと税金支払うべき」
http://www.afpbb.com/articles/-/3163230
自分のような大富豪は、税制の恩恵を受けているのだからもっと多くの税金を支払うべきだと語った。
0969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr1b-IROZ)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:40:42.48ID:q6deWgeOr
>>965
どんどんおかしくなっているのはわざと?
0972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df3c-g+Ss)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:03:30.04ID:17gArqVg0
無税国債とは

マイナス金利の国債のこと。つまり所有してる者が金利を支払うことになる。
そんな国債誰が買うんだと思うだろうが、実はこれは相続税がゼロなのである。
眠ってるタンス預金を全部吐き出させるのが狙い
元は読売の渡辺氏が言いだしたものである。

株だって土地だって相続税がかかる。しかし無税国債なら相続税はゼロなのである。
ただし、毎年1%の金利を国に支払うことになる。まあ、相続税を分割払いしてると思えば話が早い
0973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4715-orE1)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:06:48.37ID:O9MIqsj90
通貨減少は不景気になって信用創造が減少するのを待つんだろか
コロナの世の中赤字国債発行は解らないでもないが
通貨の増えっぱなしと言うわけにはいかないのでは
政治家は人気取りで通貨を増やすぞ
0974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 67ec-V0mE)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:14:11.13ID:eLygZ9uc0
>>971
あなたの持ってるお札は日銀の債務証書です
あなたの持ってるコインは政府の債務証書です
あなたの持ってる米ドルはアメリカの債務証書です
あなたの持ってる預金は日銀の債務証書です
これが理解できれば入口に立てる
0978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7fbc-Sihx)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:08:44.26ID:PmepaNsz0
少なくとも物品が増え続ける限り、通貨を増やさないと、もりもりデフレして失業者だらけになるぞ
ものが余って通貨が足りなくなってくると、企業の利益確保手段は、生産効率を上げて人員を減らし、人件費をカットする、以外に方法がないから
0980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-EpSN)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:18:04.73ID:IheKsrrnH
>>971
お金とは究極的には単なる数値情報。
通帳に記載された残高の数値も、君がノートに適当に書いた数値も、数値情報という点において何の差もない。
では、その数値情報に価値が付く、付かないの差が出るのはなぜか。

一つはフェティシズム。つまり、その数値そのものに価値を見出してる場合。
ゲームのスコアとか「イイね」の数とか、個人的にはビットコインもコレ。

もう一つは「権利」。権利とは、その権利の保有者以外の誰かによって果たされる義務のことを言う。
つまり、その数値に対して何らかの義務を果たす者が居る場合。
日本円など各国の法貨なんかはまさしくコレ。
0983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-EpSN)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:39:10.99ID:IheKsrrnH
>>981
まあMMTが説明してることそのままではないな。
だが、租税貨幣論(ツイッタで最近指摘されてたが正しくは租税「駆動」論らしいな)とそんな矛盾した話をしてるつもりもない。

租税は、それを支払わないと財物の差し押さえや最悪ブタバコに入れられる、という仕組み。
つまり、政府は貨幣について「それを必要額納めれば財物の差し押さえやブタバコ行きを免れる」という権利を保証してるのよ。
0986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0H6b-EpSN)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:52:24.17ID:IheKsrrnH
・貨幣に関するルール
・そのルールに人を従わせるための暴力
・支配下の人間が保有する「価値」(財物や知識、労働力など)

このあたりが法貨の価値の根っこだという認識。
0988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr1b-IROZ)
垢版 |
2020/12/12(土) 11:54:22.14ID:q6deWgeOr
>>983
tax driven money viewの訳語をどうするかというだけの話だからな

素直に『税は貨幣を駆動する』で良いと思うが
0990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 67ec-V0mE)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:03:44.02ID:eLygZ9uc0
最近の
国債 / 徴税権
とかは明らかに「租税「貨幣」論」の悪用だよな
国債は別に税に担保を得ていて発行される訳じゃない
貨幣は税によって駆動に得たに過ぎない
貨幣の強制通用力は暴力性を担保とした税制によって得られる
裏を返せば貨幣は通貨発行権により国家が実物資産を得るための道具に過ぎない
0991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a7bc-lqBK)
垢版 |
2020/12/12(土) 17:57:17.73ID:tciTdIUZ0
なるほど。お金とは発行側の債務と発行側からの債務返済期待なのか。
税金の位置は発行側の債務返済期待の基盤になるんか。
債務返済期待を先延ばしで債務の発行は、やりたい放題になるかも。これがMMT?
0992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4715-orE1)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:16:41.73ID:O9MIqsj90
債務返済期待は無しにしても問題無い
人間がそう決めただけだからチャラにしたほうがいっそスッキリする
お金というしがらみから逃れる事が出来てかなり自由になるぞ
それにMMTとか何とかかんとか考えなくてもすむ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa6b-+8GI)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:40:42.73ID:mK7MVX9wa
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況