免疫ができてもコロナウイルスに感染してしまう訳

一度罹ると「二度罹り」しない感染症もあれば、何度も繰り返し罹る感染症もあります。
前者には麻疹や水痘(水ぼうそう)などがあり、後者にはインフルエンザやロタウイルス胃腸炎などがあります。
これらの感染症にはワクチンがありますが、前者ではブレークスルー感染は少なく、
後者ではしばしば見られます。その違いは何なのでしょう?

麻疹や水痘では鼻や喉の粘膜からウイルスが侵入した後、扁桃や近くのリンパ節でウイルスが増え、
ついで血液の流れに乗って全身にウイルスが拡がってから(ウイルス血症)、発熱や発疹などの症状が
現れ発病(発症)します。つまりウイルスが入り込んでから発病するまでの間に、10日や2〜3週間の潜伏期があります。
既に罹っていたり、2回ワクチンを接種したりして免疫ができている人では、
血液中の抗体がそこに入って来たウイルスをブロックしてくれるので、発病しなくて済みます。

抗体の量が少なくなってしまった人でも、感染して、ウイルスが鼻や喉の粘膜から侵入した時点で
刺激を受けて抗体の産生を再開し、ウイルスが血液の中に入って来る頃までには十分な量の抗体が出来上がります。
そのため、二度と発病しないのです。

一方、インフルエンザの場合、鼻や喉の粘膜に侵入したウイルスは、そこですぐに増殖を始め呼吸器粘膜を傷害して、
数日で発病(発症)します。ワクチンを接種して血液中に抗体があっても、呼吸器粘膜の感染を防ぐことは難しいし、
発病を防ぐことも十分ではありません。でも抗体は肺の中に滲み出てきて肺炎を起こさないようにブロックすることで、
重症化を防ぎます。

新型コロナウイルスもインフルエンザウイルスと同じように、鼻や喉の粘膜で増えて数日で発病します。
さらに肺にまで感染が及ぶと重症化の恐れが出てきます。血液の中の抗体は鼻や喉の粘膜では効き目が弱く、
感染を防ぐ効果はあまり強くありませんが、肺では重症化を防ぐ効果を発揮します(図2web参照)。