X



MMT Modern Monetary Theory Part.50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:45:39.94ID:sp35m/+ia
>>554

わかっていないのは あなたの頭なのでは ?

日銀券は 価値を担保に負債を作り その債務証書が日銀券である。
また、通貨価値とは 価値(全国にある私有財産)と 現金(日銀券)のバランスを
示したもので。そのバランスが極端に違う状態をインフレデフレと言う。

日銀の説明で、日銀が負債を作りその債務証書のことを日銀券と言っていることから
価値を担保に負債を作り その価値以上に債務証書を発行する事は
債務超過である。また、通貨価値において 価値と資金のバランスが極端に
資金が増加している状態をインフレとするなら 日銀の債務超過と
インフレとは同じ意味である。

その事実を知るべきで。理解できないのはあなたの頭の中の出来事と。
0565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:57:06.13ID:sp35m/+ia
税収は毎年1兆円ずつ増加しているでしょ。

消費税率増加分や消費税税率増加前後の変動を除いてだが
0567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:18:29.58ID:sp35m/+ia
>>560

コロナ問題発生前、400兆円はほとんど使用していないよ。
非常時の400兆円で。

通常、毎年30兆円(財源不足)ほど 現金ー> 国債ー> 現金と繰り返し
政府が負債発生時の資金増加分30兆円を予算の財源として使用している。
そして、国債は日銀が保有し自然消滅すれば 政府の債務免除となるわけで。
この意味において、400兆円の日銀の資金の内 コロナ対策で
65兆円ほど 財源として使用されたのが実質的使用の始まりかも ?!
さらに、国債は現金化するから 65兆円の資金が400兆円の資金に追加され
465兆円の増加となる。(政府の使用する65兆円が 市中で使用され
再び金融機関に預金し さらに日銀に預金されるた場合)

国債は株でなく 利子の変動でしかない。(但し、割引国債は利子を含んだ
価格で販売されるから 国債自体が価格があるように見えるだけ)
0568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:22:22.30ID:sp35m/+ia
>>566

国税庁の税の推移グラフを見ましたか ?

確実の上昇していますよ。一般会計予算はその税増加と同様に増加しているし。
0571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:33:42.29ID:sp35m/+ia
>>570

国が負債を発生させ 国債30兆円分に資金が予算として
市中に供給される。その結果、税率は変化していないが
市中の資金が増加しているから 税収が増加しているのだと。(毎年、1兆円くらい)

さらに、国債の自然消滅ができると、政府の債務免除ができるわけで
国の税負担や予算削減の必要性はなくなると。
0572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:37:28.63ID:sp35m/+ia
>>570

571の訂正

誤) 国の税負担や予算削減

正) 国民の税負担や予算削減
0573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:41:18.60ID:D40a0f8p0
あのグラフ
法人税以外は税率がちょこちょこ上がってるのがミソ
租税負担率とか見たら結構えぐい

貧困化はガシガシ進んでるが分配できるものは無いって話
現状維持は厳しい位には国も貧困化してるよ
0574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:50:44.95ID:zBVm1aMj0
>>557
それは日本国債の売り仕掛けとの話となんの関係もないことだぞ。

日銀砲ってのは、短期国債を発行して、ドル、米国債券を買ったって
言う話で、日本国債の売りとは、なんの関係もない。
ハゲタカファンドっていうのは、民間企業の買収だから、
さらに関係がない。
0577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab89-Q7ny)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:17:14.22ID:YAnhpz930
>>573
財務脳すぎw

お金ってのは国が現実リソースを配布するためのツールだから
分配できる現実の物がない場合は無理だけど
分配できるお金がないというのはありえない馬鹿の考え
0578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:28:06.89ID:zBVm1aMj0
>>563
このスレって、議論の最小から、最後まで全部間違ってるっていう、なんか面白しスレだよな。
全員、新聞の経済の解説を読んだことない人だろ。

この流れって、中国が2兆円の国債を買ったってのが出発点だが、
外貨準備を買えるなんかあたりまえのこと。
じゃ、なんで日本国債かっていうと、信頼度とかそういう問題ではない。
米国債の金利も低いから、ドルを売って、円に変えて日本国債にして、上乗せ金利をもらったほう儲かるから。

その中国の外貨準備の話が、日銀の買いオペの話完全にすり替え。

>527 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-F9zC)[] 投稿日:2020/10/19(月) 17:14:45.76 ID:R9sJNaoxa
2兆円なんて たいしたことはないよ。
市中の国債の日銀による買取は無制限だし、一日で2兆円分を買い取っても

>563 名前:金持ち名無しさん
わかっていないのは あなたの頭なのでは ?
日銀券は 価値を担保に負債を作り その債務証書が日銀券である。

↓ で、これが今度は通貨論の話に変化。でもこの人の通貨論がひどすぎる
  日銀券と、マネタリーベース、マネーストックの区別がついてない。

>日銀券は 価値を担保に負債を作り その債務証書が日銀券である。

日銀券を基準に通貨を語っても、日銀券っていうのは、1400兆円のお金が
流通してる中野、100兆円の紙幣でしかないわけ。
だから日銀家は小切手みたいなものと言われるくらいで、日銀券は
2倍に増やしても、銀行経由で戻ってくるものでずっと市場で流れるものではない。電子決済が普及したら激減するもの。

このスレって、こういう、最初から最後まで全員が間違てるって議論がふつうになってる。
0582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:53:29.02ID:zBVm1aMj0
>>564
税収の実体が悪くなってるってことはないよ。
ただ、みんなが勘違いしてるのは、このスレでは消費税増税が
悪とされてるんだが、それは日本の実力の過大評価。

世界の経済は数十年で、何倍にも急成長してて、所得も激増、個人の資産も激増してる。
平成で日本の給料が減ってる間に、世界は2倍、5倍、10倍になってて、
個人資産も膨れ上がってる。
だから、世界ではほっとけば、税収がガンガン上がってるのよ。
なんせ給料が何倍にもなってるから、累進課税はそれ以上上がるし、
消費が増えれば消費税も自動で上がり続ける。

日本で消費税の問題が起こるのは日本では不景気になって税収が
ドカンと、断崖から落ちるような急減をするから。
たとえば平成元年から見てみ。
所得税は28兆円から、10年後には15兆円。
大減税で、税金を半分にしたようなもんなのよ。
で、景気が悪いと法人税も減るから、これも19兆円から11兆円。
だから、日本に消費税がなかったら、こういうのがしょっちゅう起こって、
税収は半分になって、全力で借金しても、通常予算も組めないなる、ような国に、すでになってるわけよ。

リーマンショックなんかもっとひどかっただろ?
所得税は平成の最小が21−28兆円、2008年が13兆円。
ふつうの国なら、こんな税収が下がったら、もう財政危機で、国家予算すら組めなくなる。
それが日本の実体なのよ。
みんなが勘違いするのは異次元緩和で株価は240パーセントの歴史的大暴騰した。
企業の利益は激増したし、雇用は500万人ていう、ありえないほど増えた。
だから現在は税収もピークで、みんなが働いてるから所得税も増えてる。

でもね、こんな好景気、過去の日本の歴史をみれば、ほんの一時的な
天井でしかないのよ。
リアルに消費税の増税が無けりゃ、世界保護すら払えないのが日本の実体だから。
0584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:16:17.34ID:zBVm1aMj0
>>567
> この意味において、400兆円の日銀の資金の内 コロナ対策で
> 65兆円ほど 財源として使用されたのが実質的使用の始まりかも ?!

このスレって7割の人が言ってることは、とんでもなくめちゃくちゃな嘘だぞ。
日銀が400兆円の国債を買ったって意味を、まるっきり理解できてない。
日銀の日本国債買いは、金利を下げるためにやるもので、そのお金は使えない。
マネタリーベースを増やして、日本の通貨量を400兆円増やしたって話。

> さらに、国債は現金化するから 65兆円の資金が400兆円の資金に追加され
> 465兆円の増加となる。(政府の使用する65兆円が 市中で使用され

日銀が買った国債の現金化って日銀が現金を払って、それが銀行にとっくに入ってる

> 再び金融機関に預金し さらに日銀に預金されるた場合)

すでに銀行の当座預金に入ってるし、日銀は貯金などしない

> 国債は株でなく 利子の変動でしかない。(但し、割引国債は利子を含んだ
> 価格で販売されるから 

このスレって国債の仕組みすら理解できない人が大半なんだろうなな。
ここまで勘違いしてる人なんか、1パーセントもおらんだろ。
国債は固定金利だけど、価格は0.01秒単位で変化する。
っていうか、毎日、新聞には日本国債の価格が上がったか、下がったか、載ってるのよ。
これが国債の価格。
JGB10 OSEが10年債のことで、チャート 2年のとこをクリックしてみ。
https://225225.jp/2nk/jgb.php
新聞で日本国債の上げ下げが毎日載ってるの知らないの?
>2020/10/20 債券寄り付き 先物が反発 コロナ新規感染増で経済回復懸念
0585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:22:08.32ID:zBVm1aMj0
>>571
あのね、君が言ってることは、全部間違っている。
このまま書き続けても、全部が現実社会のしくみとまるっきり、違う。

だからどうだ、っていうわけじゃないけど、国債がどうやって発行され、
異次元緩和で日銀が何をして、借金がどうやって払われるかの
解説か入門省を読まないと、一生理解ができないよ。

君が言ってるしくは、全部勘違いしてて、不思議なのが、そんな
理解をしてたら、新聞の経済n解説が、すべて、理解できないと思うんだが。
0586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:39:59.78ID:zBVm1aMj0
このスレって国債の価格がなんで決まるかも理解してない人がけっこう
いるだろ。
固定金利だから金利が上がっても損しないとか、満期までもってりゃ損しないとか。
固定金利だから損しないって言ってる人は、国債の下げなんて理解できるわけないし。
新聞を読んでりゃj金利1パーセントの影響がどのくらいかだれでもわかるだが。

>金利1%上昇で銀行の損失6.6兆円 日銀が試算
金融システムレポート
2013/4/17
国内の金利がすべての年限で1%上昇した場合、国内の銀行が保有する債券の評価
額が6.6兆円減ると試算。2%上昇すると12.5兆円、3%上昇すると16.6兆円の減少にな
ると分析

>異次元緩和の先に、日銀が「巨額債務超過」に陥る可能性
日銀の黒田東彦総裁は、5月10日の衆議院財務金融委員会で、民進党の前原誠司氏
の質問に答えて、「長期金利が1%上昇した場合、日銀が保有する国債の評価損が23
兆円程度に達する」とした。金利上昇幅が2%であれば、46兆円ということになる。
0588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:38:47.61ID:YTZbfc690
>>586>>585 せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>584>>582 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略  本を読め
>>578
0589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:39:54.10ID:YTZbfc690
 横からだが、新聞は、これに回答してないが

>>288
288 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ bb89-RKCR)[sage] 投稿日:2020/10/15(木) 23:58:05.86 ID:BVa8gRIk0 [5/5]
>>281
今回お前(一人10万円の給付金)の口座残高が10万円増えましたとさ。
で、誰の口座残高が13兆円減ったんだ?
0592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:56:17.14ID:YTZbfc690
ECB総裁、復興基金を恒久的手段とすべきか検討を−EUに呼び掛け
Carolynn Look
2020年10月19日 14:53 JST 更新日時 2020年10月19日 16:36 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-19/QIFO27T0G1L801
「1回限りの」ものだとする先月のコメントから踏み込む
ユーロ圏の共通予算についての議論もあればよいと思う−ラガルド氏

ECB)のラガルド総裁は、新型コロナウイルス禍からの回復を後押しするための7500億ユーロ(約92兆6000億円)
規模の復興基金について、欧州連合(EU)首脳らは恒久的なものとするかどうかを検討すべきだと述べた。
原題:Lagarde Urges EU to Consider Making Recovery Fund Permanent Tool、
Lagarde Says ECB Still Has Options If Pandemic Crisis Worsens(抜粋)
0593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:01:04.37ID:YTZbfc690
米経済、回復への道のりは長くて不確実−クラリダFRB副議長
Christopher Condon
2020年10月20日 5:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-19/QIGIAOT1UM0X01
金融政策と財政政策の両方による継続的な支援が必要だと述べた。

  米国銀行協会主催のオンラインイベントで19日講演。事前原稿によれば、同氏は「景気サイクルのピーク
だった2月の経済活動・雇用水準に戻るにはしばらく時間がかかり、金融政策、そしておそらく財政政策からも、
追加の支援が必要になるだろう」と指摘したほか、「経済見通しは非常に不確実だ」と述べた。14日の講演内
容を繰り返す発言となった。
  講演後、司会者からの質問に対し、「インフレ率が少なくとも前年比ベースで2%に回復するまで、現在ゼロ
をわずかに上回っている政策金利を現行レンジで維持するとわれわれは見込む」と回答。「それが非常に健全
労働市場と整合し、2%を適度に上回るインフレがしばらく続くという見通しが成り立つことが望ましい」とも述べた。
原題:Clarida Says Economy Facing Lengthy Recovery Amid Uncertainty(抜粋
0594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/20(火) 15:14:36.32ID:YTZbfc690
パウエルFRB議長、デジタル通貨巡り最終決定には至っていない
Craig Torres
2020年10月20日 0:02 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-19/QIG8FYDWX2PS01
スウェーデンやカナダ、中国などの中銀もCBDCの研究を進めている。日本銀行は9日に、2021年度
の早い時期にCBDCの実証実験を開始すると発表した。
原題:Powell Says Fed Has Made No Final Decision on Digital Currency(抜
0595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-UsEC)
垢版 |
2020/10/20(火) 16:57:47.21ID:0EkWErkJa
>>586

国債は 元金+利子でしかない。
株とは違うんだから 意味不明。

大体、小切手の表記している(支払い金額)と その利子でしかないのに
小切手それ自体に価格があり、その価格が変動するって言われても
そのようなことは起きないから。
それと同様に債券類(国債など)も 小切手と同様で
株とは全く別物であると。

割引き国債(利子を含むもの)はそれ国債に価格が存在するのだが。
国債は借用書であり 借用書自体の返済額が変動することもない。
 
0596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-UsEC)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:06:06.26ID:0EkWErkJa
>>585

日本で唯一 通貨発行権を持つ日本の中央銀行である日銀と
通貨発行権のない市中にある金融機関と混同しているとしか見えない。
0598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sa3f-UsEC)
垢版 |
2020/10/20(火) 17:53:29.56ID:0EkWErkJa
国債は借用書であり、借りた金額と返済する金額が一致しなければ
ならないから 価格は存在しない。
ただし、利子を含んだ形で販売する国債 割引国債は価格が存在する。
これはあくまで 利子が含んでいるからで 国債本体価格
つまり、借用書の価格変動 借入金額と返済金額が不一致になるものではない。

新聞に国債価格があるから それを鵜呑みにして意味を理解していない人が
いるので 割引き国債と利付国債の両方が存在していることを
書くことにした。
0599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b24-w4F3)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:00:36.63ID:yHxly6wt0
MMTバカのトンデモ理論に菅も黒田も乗っかるもんだから、仮想通貨が堅調だよ。ありがとう。感謝する!!
0604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:27:11.87ID:kcYK7HXr0
MMTもだいぶ浸透してきたけど経済学者はどんな顔して教えてんだろ
主流派経済学を根本から否定するもんだしなぁ
0605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f10-fMdf)
垢版 |
2020/10/20(火) 18:31:25.69ID:kcYK7HXr0
長期デフレをやらかした日本の経済学者たちは必死にMMTを否定するしかないよなぁ
0606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdbf-G3q1)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:24:30.11ID:YKkPvEOxd
というか日本の経済学って学問の名を騙る資格あるの?
「日本は○年後に財政破綻する!」
「政府債務が増えると国債の利率が上昇する」
「構造改革規制緩和で生産性を上げれば経済成長する」

まともな学問なら仮説は実験や現実世界の観測結果と照らし合わせて厳しく検証され、一致しないものは誤りと見なされるが、
彼らは仮説の検証すらしないし、それが明白に現実と乖離していても絶対に誤りと認めない。
嘘や大法螺が平然とまかり通りいつの間にか定説になってしまう世界。
なんだ、経済学って宗教だったのか。
0607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-7pCq)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:35:13.31ID:YTZbfc690
支配的な理論体系にしがみついている人々は、主流派グループを形成し、彼らの書いたものは、権威を与えられる。また、彼ら
は互いに引用し合うが、他の者の文献は引用しないのが普通である。ことに主流派経済学者(establishment economist)に
共通するアプローチや理論に、あえて極端な形で疑義をさしはさむ反逆者の経済学者が存在しようものなら、それをけっして
引用しようとはしない。こうして彼らは、他の社会科学分野に対してだけでなく、自らの周りにも、他から隔絶した空間を作ろう
と努力する。そして、彼らのグループの内部で、何人かの研究者は、全員の推薦によって、卓越したもとして持ち上げられている。
しかし彼らより劣った何千人もの研究者たちでさえ、その主流派グループに仲間として籍を置き、その集団の枠内で誠実に仕事
をすることによって地位を得ることができる。こうした順応の力は、とくに経済学の場合に強いように思われるけれども、もちろん、
他の社会科学でも同じことが起こりうる。

反主流の経済学 (1975年) (ダイヤモンド現代選書)  G.ミュルダール(著), 加藤 寛 (翻訳), 丸尾 直美 (翻訳)
0608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6b24-w4F3)
垢版 |
2020/10/20(火) 19:45:53.57ID:yHxly6wt0
安心して子供が産めなくて、じわじわ民族が崩壊していく。この状況はすでに経済破綻と言ってもいい気がするがな。

35年前の女の子の夢は、"お母さん"がラインナップされてたけど、今は"公務員"ダントツだもんな。
0609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スップ Sdbf-HjXR)
垢版 |
2020/10/20(火) 20:43:11.14ID:UKL1IoARd
ここで必死に財政出動に反対している連中は、
財務省の役人
財政破綻を煽った経済学者やマスコミの中の人
デフレが嫌な年寄り
日本が好景気に成ると困る外国人
その外国人の使いっ走りの売国奴
まあロクな連中じゃ無いでしょ。
0614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:21:44.91ID:zBVm1aMj0
>>587
> 平成元年てバブル潰しで一時的に無理くり上げてた時期だぞ。

だから今やってることを考えてみろって。これ全部やってるるんだぞ。
株の12兆円買いまでやってるから、日本の有力企業はすべて日銀が大株主になった。
ユニクロの浮動株なんか日銀が95パーセント以上も買ってるんだから異常な状況。

・株価が下がらないように、日銀が株を毎年12兆円買い支え。
 (12兆円なんか株を買ったら株価を4−5倍にできる金額)
・日本国債を無制限買い入れ
・通貨を130兆円から世界最大規模で発行し660兆円まで」発行。  
 一時、日本円が世界最大の発行量にした。
・平成で世界最大の公共投資。先進6カ国国合計より日本が増えた
・借金を世界190カ国で最大で世界の常識を超えて増やした
・今年も税収60兆円で、支出が160兆円で、世界最速レベルで増加中
・企業の債務担当は世界最大の社債調達。

万が一、金利が数%上がるだけで、日銀は債務超過になり、政府が
国民の税金を使って救済をしなくちゃだめになる。
それだけで日本政府は、消費税を、10パーセント増やさないと財政危機になる。

で、5ちゃんお中はそんなの起こるわけがないって言うが、日本の大半の
銀行は将来金利が上がることを確信した経営をちゃっている。
日本企業の財政の専門家は、ほとんどが今のうちにって、とっくに資金到達をやりまくった。

>米国の高格付け債発行、過去最大の1.346兆ドルに到達
  2020年8月18日 11:32 JST
>世界の社債発行最高に 4月67兆円
  低コストで資金確保 中銀支援で格差も
 2020/5/2>
>社債発行急増 4.7倍 3〜5年債、日銀の緩和拡大で
  2020/6/24
0616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:09:21.60ID:zBVm1aMj0
>>597
> いや、国債には価格はあるが債権市場はなんの関係もないだけ

債券市場に国債価格が関係ないって頭がおかしいだろ。
毎日、価格が上下し、売買も何兆円も毎日成立している。
アメリカからも欧州からも売買が入って、日本市場では国債
市場の半分が外国人が売買する。
また、日本国債の売買は、世界市場で裁定売買されてて、東証の
中のサーバから、外資証券は直接データを受けて、台湾サーバに
送り、シンガポール市場で世界のデータを集めて、そこで、全世界の
株や債券の売買を超高速計算し、そこで世界中の発注を出す。

日本国債価格も激変してて、たとえば2013年や2016年は
新聞を読まない人は理解でいないだろうが、日本国債に何回も
巨大な売りが出て、急落を原因に強制的に日本国債の売買を
停止させてしまいう強制措置が何度の発動されたことすらある。
こんなのも、経済ニュースではすさまじい話題になってたのに、
このスレは新聞すらそういう大事件も知らんだろ。
日銀が異次元緩和をやってるときですら、日本国債が急落して、売買停措置は、何度も発動された。

>なぜ頻発?日本国債先物サーキットブレーカー  2013/05/16
大幅下落で発動
5月13日、東京証券取引所は前週末に続き、先物取引を一時停止するサーキットブレーカーを発動しました。この日の日本長期国債先物市場は、14日以降の
国債入札に対する警戒感から大幅に下落したことが背景にあります。
ここ最近、日本の10年物国債先物でサーキットブレーカーが頻繁に発動されています。

>債券は大幅安、前日の反動や弱い日銀オペ結果で−先物が一時取引停止 2016年3月9日 7:50 JST
債券相場は大幅安。長期国債先物3月物は、「ダイナミック・サーキット・ブレーカー」が発動され、一時取引を停止する場面があった。
日本銀行が実施した国債買い入れオペで需給の緩みが示されたことが手掛かりとなった。

このスレの人って国債価格が秒刻みで動いて価格が上下することすら知らないの?
0618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:24:24.68ID:zBVm1aMj0
>>601
> 100円は100円だろ・・・

あほだろ。
日本国債がいくらになったなんか、毎日の超夕刊に載ってるだろうが。

それにコロナ騒ぎで、発症が増えたから日本国債が上がったとか、そういう
記事なんか100回以上新聞に載ってたことだろうが。

異次元緩和後に、日本国債の価格が、こんな変化して、国債のニュースなんか
100万件くらい流れたが、それすら見たことない、ってそんなやついるかよl。

異次元緩和前  145円
   ↓
日銀が世界最大の日本国債の価格吊り上げの購入
   ↓
2016年に日本国債は156円まで歴史的大暴騰が4年続いた
   ↓
コロナで150円から155円まで急上昇(日本国債は日本経済にダメージが出ると上昇する) 
   ↓
患者の急増が収まったから、高値から3円下げた。(良いニュースで国債は下がる)

日本国債の1円ってのは、とんでもなく大きい金額なのよ。
なんせ金利が1パセント上がると、日本国債は歴史的大暴落する。
また、市場が開いてる時間帯に、1円下がると大量の売りでの
急落で危険を避けるために、強制的に市場の売りを停止させる
強制措置が発動される。

っていうか、こんなの投資の入門書を読んだら、だれでも知ってることだろうが。
0620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 22:48:14.66ID:zBVm1aMj0
>>617
っていうか、このスレのひとは、今の時代の今の国債のしくみを
まるっきり理解すらしてないのよ。
で、経済ってのは、国債の金利や価格を理解してないと、絶対に
理解できないものなのよ。

例えばコロナ患者が急増すると、日本国債がなぜ急騰するのか、
なんてわからないとお金の動きを理解できない。
コロナが増えると、株から長期投資家が逃げるから、そのお金が
債券になり、日本国債も買われる。
現実の」国債は期待インフレいるで動いてないし、全世界の100以上の
要因で価格が動いている。
で、それが0,001秒単位で、価格がすごく、それによって日本の長期金利も
0.01秒単位で動いている。

それがこのスレでは、こうなんだから。
こんな勘違いする馬鹿って1万人に一人くらいだぞ。

>> 評価損は無意味だから。満期保有なら損はでない。企業会計でも同様。

>債券は満期保有なら損はでない。

>長期金利は(日本等では)インフレ好景気にならないと上がらない。

>小切手それ自体に価格があり、その価格が変動するって言われてもそのようなことは起きないから。

>国債には価格はあるが債権市場はなんの関係もないだけ

ヘッジファンドの日本国債の売買が、日銀法の為替介入と同じだと思ってる
人がいたり、もう議論してる人が、その意味を理解してなかったりカオス状態。
日銀が異次元緩和で買った400兆円がコロナ対策費だと思ってる人すらいるし
このスレで一般社会であたりまえに言ってることが、嘘だってことになってたりする。
0622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:00:30.89ID:zBVm1aMj0
>>598
> 国債は借用書であり、借りた金額と返済する金額が一致しなければ
> ならないから 価格は存在しない。

ここまでいる人ってのは、リアルに病気すぎるわ。
価格が存在しない、って毎日、朝刊も夕刊も国債の終わり値が
載ってるし、ネットのニュースでも報道する。
日本のすべ手の証券会社、経済ニュ^ース、ブルームバーグや
ロイターにも載ってる。
証券会社のホームページには、リアルタイムで、毎日の
変動がチャートで載る。
つまり100万サイトくらいで日本国債の価格が毎日載っている。

でも君は国債には価格がない、っていう。
これシュールすぎるんだが、つまり、日本のすべてのニュースサイトや
新聞は、毎日嘘の報道をしてると思ってるんだろ。

それはやばいって。
しかもしょっちゅう、日経は嘘ばっかりって書いてるから、日経に
書いてあることも全部嘘だと思ってるんだろ?
それリアル病気だよ。
0624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-dQzf)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:45:53.11ID:YTZbfc690
>>614>>617せやから。諸悪の根源悪代官財務省(出身議員は口利きが仕事か?)御用経済音痴トンデモ日経新聞朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから
>>618>>620 2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから     がいしゅつ。荒らし。イカ略  本を読め>>622
0626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fbc9-dQzf)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:49:32.36ID:YTZbfc690
日本は「アジアのスイス」を目指せ、英誌エコノミスト元編集長に聞く
ビル・エモット/英誌「エコノミスト」元編集長インタビュー ダイヤモンド編集部 竹田幸平:記者
特集 賢人100人に聞く!日本の未来   2020.10.7 5:10 有料会員限定
https://diamond.jp/articles/-/249005
アベノミクスは「40点」
家計収支の在り方に問題
――アベノミクスを100点満点で評価すると何点ですか。

 40点程度でしょう。安倍晋三首相は7年以上務めましたが、日本の経済は脆弱であり、成長率の長期的な改善傾向や家計
の実質所得の増加が見られなかったからです。
 彼の在任期間中、日本の経済状況は低位安定していました。2019年の最後の四半期まで不況といえる状況ではなく、外部環境
の大きな悪化もなかった。そして持続的成長の結果、失業率は過去最低となり、少なくともデフレの状態からは脱しました。ただ昨年10月
の消費増税後の動向を見ても分かるように、日本経済は既に脆弱な状態でした。そこにコロナ禍が訪れ、状況を悪化させました。

――消費増税を巡る国民の反対意見も激しくなっています。最近ではMMT(現代貨幣理論)のような論調も注目されていますが、
日本の消費税の在り方についてはどう考えていますか。

 日本はいわゆるMMTの主要な活用者であると思います。個人的には、MMTを「現代」と呼ぶのは誤解を招くと考えており、これ
は昔からある金融に関する理論です。要はより多くの紙幣を印刷すれば、より多くの経済活動を生み出し、インフレを起こさず
公共支出へ直接資金を供給できる。これこそ日本銀行が行ってきたことといえます。
 日銀は白川方明前総裁の下で緩やかに、黒田東彦現総裁の下では積極的に、MMT的な経済政策を行ってきたわけです。
ですがMMTは、一定の条件なしには財政政策が機能しません。
 そして消費税の根本的な問題は、家計収支の在り方にあります。
0627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-GVEY)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:03:09.01ID:/5QuPydv0
EU初のソーシャルボンドに29兆円の注文−高成長市場で旺盛な需要
John Ainger、James Hirai
2020年10月20日 19:24 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-20/QIHQGDDWRGG001
EUにとって初の共通債でもあり、今回の発行で調達した資金は雇用支援プログラムの財源となる。

EUは社会貢献債12兆円超発行へ、コロナ禍の回復を支援
原題:EU’s First Social Bonds Prove Magnet for Record $275 Billion(抜粋)


ECBの債券購入、さらなるグリーン化への迅速な対応を−研究報告
Carolynn Look
2020年10月20日 21:59 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-20/QIHPF3T0G1KW01
QEの対象から化石燃料依存型の債券排除を
環境に配慮したセクターの社債購入し企業に情報開示の圧力を
原題:ECB Urged Not to Waste Time in Making Bond Buying Greener(抜粋
0628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-GVEY)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:20:01.88ID:/5QuPydv0
ECB、インフレ回復に向け独自の道−「平均」ではなく「中期的」目標
Carolynn Look 2020年10月20日 17:10 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-20/QIHF7CDWRGG801
「2%前後」が新目標か−現行より分かりやすいものが必要と認識
目標上回るインフレ容認でインフレ期待押し上げ図る作戦

ECB)が見直しを進めるインフレ押し上げの戦略が形を成しつつある。すでに明白とみられるのは、ECBが米連邦準
備制度と同様に、インフレ率が目標を下回った時期の後には一時的に目標を上回るインフレを容認するだろうというこ
とだ。しかし、ECBは一定期間の平均のインフレ率を目標とすることにした米当局を単純に模倣するつもりはない。
  ECBは21日に、物価安定への市民の信頼を回復させる機会を持つ。ラガルド総裁とチーフエコノミストのレーン理事
対話集会に参加する。このイベントは、今年初めに戦略検証が開始されて以来の当局者多数からの主張を後押しする
ことになるだろう。ECBには現行の「2%弱」よりも分かりやすいインフレ目標と、それを達成する戦略が必要だということだ。
  ユーロ圏の消費者物価上昇率は1999年のECB創設から2008年の金融危機までは平均で2.2%。それ以降は、
大規模な金融緩和にもかかわらずその半分程度で推移し、現在はマイナスになっている。政策金利はすでに過去最
低のマイナス0.5%であり、ECBが取れる手段は数少ない。
0629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-GVEY)
垢版 |
2020/10/21(水) 01:20:11.61ID:/5QuPydv0
>>628
  新しい目標は「2%前後」となり、高過ぎても低過ぎても中銀は行動すべきだというものになるとみられている。当局
が柔軟に対応できるように中期の目標とされる見込みだ。
  インフレ回復にはインフレ期待のコントロールが鍵になる。期待を高めることができると当局者が考えている1つの方法が、
ECBは目標より高いインフレ率を将来に容認すると周知させることだ。2%を中期的な目標であって上限ではないと考え
る手法であれば、2%を超えた時点で自動的に引き締めが始まるという観測を防げる。
  これは、将来の高インフレを過去の低インフレと明示的にリンクする米当局の平均インフレターゲットと同一のものではない。
  最終的に、ECBのインフレ目標の変更は小さなものに見えるかもしれない。レーン理事は、インフレ目標の達成が確信
できるまで低金利と量的緩和(QE)を続けるという現在のフォワードガイダンスが、インフレ期待を支えるのに大いに寄与す
ると考えている。
ECB Carves Out Its Own Path in the Mission to Revive Inflation(抜粋)
0632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0dc9-/8VO)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:49:24.50ID:/5QuPydv0
長期金利、FRB資産購入による引き下げ余地小さい−シカゴ連銀総裁
Matthew Boesler
2020年10月21日 6:19 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-20/QIIPMYT1UM0W01
エバンス総裁は、「住宅ローン金利は低い。2010年や12年に見られたような必要性や機会は見当たらない。この時は
金利がより高い水準にあり、われわれは実際にポートフォリオバランス効果を活用して金利を下げようとしていた」と語った。
 「長期金利は既に極めて低いため、ポートフォリオバランス効果で大きく下げる余地はあまりないと思う。従って資産購入
の拡大を試すことは可能ではあるが、どのくらいまで行けるか確信が持てない」と説明。
  「もう少し先の将来に、長めの金利が上昇する状況に到達する可能性はある。そうなれば資産購入の機会が生じ
得る。そして失業率はもしかすると5%が視野に入るほどに低下し、引き続き若干の追加緩和が可能になるかもしれ
ない」と同総裁は語った。
Evans Sees Limited Scope to Lower Long Rates Via Fed Bond Buying(抜粋)
0633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 09:50:04.21ID:su43EQA30
>>630
おまえって、国債が毎日売買されてて、価格がついてることを知らなくて、
なんで、経済のしくみが理解できると思ってるんだよ。

日銀がやった異次元緩和は、この毎日売買されてる国債の価格を上げる
ことで、国債から産出される、長期金利を下げて、いろんなルートからら
日本の金融緩和を勧める政策なんだぞ。

だからドル円は80円から124円に歴史的な変動したし、企業業績も
歴史的な上昇になり、円安による海外旅行者の日本に落とす金額ですら
何兆円規模になり、日本が円安になることにより、海外の投資家が日本の
不動産にとてつもない規模の投資をし、信用創造マネーが激増した。

しかも国債価格を上げることで、住宅ローン金利を下げて、国民全員が
住宅ローンの支払いが800万円程度減って、国民が住宅ローンを借りる
ことで信用創造も増やした。

国債価格、金利の変動を知らないってことは、こういう日本全体に、歴史的な変動が
起こった日本経済のことがまったく知らないってこと。

つまり現実社会の経済を、まったく理解すらしてないってこと。
毎日、国債価格が新聞に載ってるのに、それすら知らないってことは、
何十年も新聞の経済欄、金融欄を一回も読んだことすらないってことだし。
そういう経済の骨組み、しくみをまったく知らないのに、上から目線で
経済論を毎日語る、ってありえんわ。

野球で、ヒットをして、一塁か三塁のどっちに走るかすら知らない人が
野球論を語ってるようなもん。
0637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ eed4-y5oF)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:33:44.37ID:B5OUWtiU0
株やfxみたいに国債が売買されてるって感覚が凄いな
そんな頻繁にどこの証券会社でスキャるピングみたいな事してるんだろう
国が発行した額面でしか戻ってこないし
売買の取引手数料で儲けてだして利益を得るくらいとかかな?
それが国債の値段額面が変ったとか思ってるんだろう
初心者がやる勘違いと一緒だな

物価の上昇率で価値は変わって来るけど額面は変わらないの知らないんだろう
0639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ee32-A7Wo)
垢版 |
2020/10/21(水) 11:11:12.57ID:9ys/p0N70
生産拠点を海外に移して、法人税を下げさえて企業収益絶好調と言われてもねw
その反対側で、日本国民は所得が減り雇用が減って、消費税は10%へ増税
危機感を感じない方がどうかしている。
0640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 11:32:35.35ID:su43EQA30
>>635
たとえば異次元緩和の前と後は比べてみろよ。
歴史的円安で、企業が海外で稼いだお金を日本に持ってくるのに、何割も激増しまくり。
株価は240パーセントの歴史的大暴騰。
円安で外国人が日本に2兆円毎年落とすようになった。
つまり、リーマンショック後の、100年に一度の経済危機から立ち直った。

でも、日本経済を見てみ。
一人当たりGDPは昔の世界2位から26位、30位以下まで大転落して日本ははたらいでも稼げない国になった。
国民一人がいくら稼げるかっていう労働生産性は世界34位で、もう日本は
先進国ではなくなり、チェコやトルコと同じくらいしか稼げなくなった。
社会保障は崩壊寸前で、年金の維持力は、インドや南アフリカ以下まで
転落して、国民全員が老後の心配で、何十年も消費しないで貯金をする。

国民の莫大な1889兆円の金融資産があるのに、そのお金は、銀行の
中で死んだ状態で動かない。
だから、政府が、銀行に入った国民のお金を全部使って、公共投資をやった。
でも、公共投資がよけい、日本の産業構造を古くしていしまい、日本経済が世界との競争で脱落。
さらに、日本は稼げない国になった。
また平成で世界の経済は何倍にも急成長し続けて、給料が激増し、中国の給料は10倍になった。
でも、日本は世界中の給料が何倍になっても、大きく下がった。
収入が減り、社会保障の負担が激増、将来の借金が世界最大、産業構造が
古くなりすぎて、働いても稼げなくなった。

こういうマクロと、異次元緩和の一時的効果で、株価が240ーアーセンと上昇
したってことが同時に起こってる
でも異次元緩和で、日銀が400兆円使ってやったことは、今後の限界で逆回転になるってこと。日本の株価を見てみ。
39000円→歴史的大暴落→14000円。→2万円の大暴騰→7600円までの歴史的暴落。
そっから18300円の大暴騰で本屋は株で○億円設けたって本が山積みになったが
直後に、リーマンショックで6990円までの歴史的大暴落。
そっから異次元緩和で240パーセントの歴史的大暴騰。
つまり、日本は大暴落と大暴騰を繰り返してて、今が異次元緩和の400兆円使った大暴騰の天井にいるだけなのよ。
0641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ee32-A7Wo)
垢版 |
2020/10/21(水) 11:54:55.48ID:9ys/p0N70
おじいちゃんみたいに、頭が竹中平蔵脳になっている人がいるからハゲタカさんも大喜びだやね。
今の菅内閣が、デービット・アトキンソンに洗脳されておじいちゃんと同じこと言っているから、中小企業が潰されてハゲタカに献上する社会が日本に到来すると思うよ。
所得が減り、雇用も減って自殺者が3万人を超え、
国は年金を支える気もないからどんどん減っていき貧困独居老人が死んだ状態で発見される事態が頻発する、
心温まる日本が到来しそうだね。良かったね
0642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7e10-tMQb)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:17:47.79ID:fRXw9+gH0
>>637
まあ初心者にはわかりにくい問題だから混乱するのは仕方ないけど

凄い簡単に言うと
・10年後に返ってくる債券
・1年後に返ってくる債券

これは同じ金利でも価値が違うってことに気づければ
値段が変わるという事が理解できる
0655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:43:09.94ID:su43EQA30
>>637
おまえらって、すさまじい規模の馬鹿だな。
気にが書いてるのは全部、とてつもない大嘘だぞ。
日本国債は毎日何兆円単位で売買されてるし、価格が変わらない、
って何度も説明してやったように、毎日何兆円も売買されて、しかも、
複雑な超高速のアービトラージの複雑な発注に大半がなっている。

たとえば、アメリカ国債の買い、日本国債の売り、ダウの売り、日本株の買い、
とか、そういう何十、何百の注文を同人に発注するのがふつう。
国が発行した額面で戻ってくるって、もう、馬鹿にも程がある。

今の時代なんか投資をやったことある人のほうが多いから、こんな国債
価格なんか世界の資金の流れを見るために毎日、国債価格なんかチェックしてるし。
例えば、ワクチンの開発が近くなってきたってニュースが出ると、
株を売ってる人の買い戻しが入ったりするから、ダウを買って、
米国債を売り、日本国債も売るとか、株と債券を反対に売買する。

国債が額面でしか帰ってこないって、ほんとに新聞を一回も読んだこと
ないレベルの人が、このスレに集まってる。
ここまでの馬鹿は、一般社会人で絶対に一人もおらんぞ。

投資をやってる人は、度の国のどの資金が、上がり、株や債券、原油なんかの
商品がどう動くか必ず見るし、株が買われると債券は売られるから、
毎日、このくのくらいの情報は見る。
https://sekai-kabuka.com/shikyou.html
ここにあるJGB10って書いてあるのが、日本国債10年物の価格で、
朝から、急落して戻ったことなんかだれでもわかるだろ。
夕刊にもこの動きの解説が載ってるだろ。
><金利>10年債、利回り上昇   夕刊2020年10月21日付
... 長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りは上昇(価格は下落)した。米国
の追加経済対策を巡る与野党協議が進展するとの見方から20日の米長期債相場が下落。国内債でも売りが優勢となった。
0658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-3XbD)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:51:29.10ID:su43EQA30
このスレで、毎日、経済論を自信たっぷりに何十回も書き続けてる
馬鹿って、国債の価格が0.01秒単位で価格が変わってることすら
知らない、って、ほんとに小学生以下だぞ。
毎日何兆円も売買されてるし、毎日価格の変動がザラバ中に流れまくってる。

こんなググれば1分でわかることを知らないやつなんて、もう頭がおかしい。
国債が上がった、下がったなんてニュースは、毎日何回流れると
思ってるんだよ。

しかも日本国債は、80年代以降に5回も暴落してるわけで、日本国債が
暴落したことすらまったく理解できない、ってことは、もう経済の知識が
ゼロ以下。
もう経済の話をしちゃいけないレベル。

このスレに何回も日本国債の歴史的大暴落のことを書いてるが、
この大暴落の名前は<VaRショック>

で、これでググってみろって。
解説が5000万件出てくるようなレベルで、5000万件ググって出てくる
ことを知らないやつは、もう、とてつもない壮絶な馬鹿しかいない。
生まれて一回も新聞の経済のニュースを読んだことない、レベルの人だけよ。

VaRショック(バリュー・アット・リスク・ショック)とは、2003年6月に日本で起きた歴史的な債券価格の暴落。
約 50,300,000 件 (0.41 秒)
0659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:11:59.97ID:R7LAuU400
国債を株みたいに、高速売買するって書いkても、大嘘だ、馬鹿だ、って
書くけど、こんなの新聞にもしょっちゅう載ってることで、逆に
こんなの知らない馬鹿って、大人でいるかよ。

>目にも止まらないスピードの取引(HFT)による株式市場や債券市場への影響とその限界
久保田博幸 | 金融アナリスト
2018/9/10(月) 10:11
「東京証券取引所の株式市場においては、2010年1月に稼働したアローヘッドと
呼ばれる新取引システムにより、1000分の1秒という、人間の能力ではとても追
い付かないスピードで注文処理を行うことが可能となりました。
こうした技術革新を背景に、自動化されたアルゴリズムに従って、きわめて高速
・高頻度で小口売買を繰り返す取引、いわゆるHFT(High Frequency Trading)
を行うプレイヤーのプレゼンスが高まっています。
すでにHFTのシェアは米国では5割程度、欧州は4割程度に達しているとされる。
東京証券取引所の株式市場において、コロケーションエリアからの約定件数は
4割程度を占めているとされる。
HFTについては債券先物も同様のことが言える。

日本国債と金利は、とんでもなく重要なことだから、最低限でも、このくらいの
解説は理解してないないと、今の経済の仕組みは理解できんぞ。

これ知ってなかったら、ほんとの馬鹿だぞ。
今の時代の経済学は、こういうことを理解できなけりゃ、わかるのは無理だから。
   ↓
>国債先物市場の現状と今後の取組み
 Total smart exchange
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/gov_debt_management/proceedings/material/d20200622-3.pdf
長期国債先物取引の取引状況
長期国債先物取引の取引状況 -東京都の自粛要請以降の変化
長期国債先物取引の取引状況 -海外投資家の取引状況
高速取引行為を行う者(HFT)の管理強化
0660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e102-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 00:24:12.66ID:R7LAuU400
>>656
> 消費税廃止して法人税率を40%ぐらいにすれば未来は暗くない。
> そんなに難しくないことだと思うがな。

このスレって常識とまるっきり違うわ。
日本経済が30年衰退した理由は100以上あるが、法人税を下げられ
なかったことが、かなりの人が衰退の理由に上げてるわ。

最小に法人税を激下げしたアイルランドなんか、日本が衰退してる
間にGDPが何倍になったと思ってるんだよ。

<日本 衰退 原因 高い法人税> 約 604,000 件

<日本 6重苦 法人税>  約 1,110,000 件 (0.59 秒)

高い法人税が日本の景気を衰退させてるなんて当たり前で、でも
日本は国民の税金を上げるな、取るんなら富裕層や法人から取れって
年中、言い続けてて、政府はそのとおりにした。
そうしたら、富裕層はとんでもなく少なくなり、法人は不景気のときに潰れて
国民が言った通りになった。
日本は富裕層なんか微々たるものだし。

1500万円〜 0.78%
2000万円
2000万円〜 0.25%
2500万円
2500万円以上 0.33%

鳥山明がドクタースランプで5億円稼いで、4億円税金を取られた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況